掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/26(Fri) 16:20
「政府eスポーツ強化支援へ五輪採用に向け検討」
こんなニュースがあった
監督はeスポーツを知らないかもしれないから説明すると
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称
つまり、今ではテレビゲームをやることがスポーツになっている

ひと昔前ならテレビゲームをやっていることがスポーツとは考えられなかっただろう
eスポーツを知らないと、なぜ、テレビゲームがスポーツに分類されるか不思議に思うはずだ
eスポーツのトッププレイヤーに求められるものは、知識、経験、反射神経、体力、コミュニティ能力と多岐に渡る
普通のスポーツと同じ能力をeスポーツのトッププレイヤーにも求められているのだ
古い人間からしたら、そんなわけがないと思うだろう
eスポーツのプレイヤーを傍らから見ていれば、彼らは椅子に座って手元にある、キーボードやコントローラを叩いているだけに映るはずだ
しかし、eスポーツプレイヤーはゲームをするとき、極限の状態まで集中力を高める、それを数時間維持しないといけない
はっきり言って他のスポーツでもこれほど集中力を要するスポーツはない
集中力と反射神経がそのまま選手の実力に直結してくるため、eスポーツ選手のトッププレイヤーのピークは10代後半から20代前半とまで言われている
どのスポーツより選手寿命が短く過酷な競技と言える

eスポーツをオリンピック競技加え動きはeスポーツの市場が関係する
eスポーツの市場価値は数百億から数千億と言われている
どの国にもゲームファンが多く、ゲームということで子供からの人気も高い
eスポーツを無視するより、競技としてみとめてeスポーツを支援した方が経済的には良い

eスポーツがオリンピック競技になれば、今までeスポーツを知らなかった人やゲームが大好きな子供たちの夢になっていいことではある
だが、それに伴い問題もないわけではない
ゲームは中毒が高い
特に子供にとっては、一日中ゲームをやってるような子供もいるくらい中毒性が高い
eスポーツの影響でゲーム中毒の子供が増えないとも言えない
そうことを心配して、日本の香川県では子供のゲーム時間を1時間にする条例が出来た
中国では子供がゲームをすることを問題として規制している
残念ながら、ゲームというのは子供にとってマイナスになる部分も含む

日本の政府がゲームが及ぼす子供へのマイナスの影響を理解しないでオリンピック支援をするのなら、日本にとっては良くないことだ
だが、eスポーツをこのままの状態にしておくのは国にとって大変な損失だ

監督はeスポーツはオリンピックの競技に加えることについてどう考える?


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)