掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

レス数が 900 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/04(Sat) 01:06
アメリカのアメフト、NBA、野球のリーグには昇格も降格もない
それだけではなくリーグ全体を盛り上げるため新人選手の獲得権利は弱いチームから優先される
それだと選手が行きたいチームを選べないので人権がないように思われるが、選手は数年そのチームに身を置きフリーになった時に好きなチームを選べばいいやとなっている
クラブ運営もうまく行かなければ他の資産家にすぐ売れるようになっているのでどのチームにも強くなれるチャンスが平等だ
アメリカのスポーツは組織や選手個人が全員でスポーツを盛り上げていこうっていうのが最早文化になっている

Jリーグは下から上まで自由競争
俺のクラブだけ強くなればいい勝てればいいリーグ全体のことなんてしらない
そんな感じを受ける
これではやっぱり盛り上がらない
ヨーロッパのリーグのモデルがそもそも日本人に合っていない
日本人は優勝がなくなるとそっぽを向く気質がある
ヨーロッパ人は自分のクラブは最後まで応援する気質だ
日本人の気質に合わせ常に終盤までほとんどのクラブに優勝の可能性を残したリーグ運営をした方がいいと思う
野球は20年前にクライマックスシリーズを始めた
クライマックスシリーズはリーグの3位まで優勝をかけた挑戦権が与えられる制度
そのおかげでリーグ終盤まで中だるみすることはほとんどなくなった
野球も最初の頃はいろいろ言われた
ペナント1年間戦って優勝しても意味ないとか
それでも今はクライマックスシリーズ初めて良かったという状態になっている

日本サッカー協会はもう一回Jリーグのことを考え直して欲しい
ヨーロッパだけでなくアメリカのスポーツも参考にするべきだ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)