掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【燃える花のように】音柱・宇髄天元だ人間様を舐めんじゃねぇ!【鬼滅の刃】

1 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/17(Mon) 00:00

ここは鬼殺隊音柱・宇髄天元、またの名を派手を司る祭りの神により開設された屋敷だ。
位置づけとしては総合・水屋敷の『はなれ』となり、総合とは相互関係の元開放され
話し合いが生じた際や行事など企画がある場合、屋敷間にて越境し言葉を交わすこともある。
規律にしっかりと目を通して活動せよ、追加項目あり。それじゃ宜しく頼むわ。

◇◆鬼殺隊・隊律一覧◆◇

壱・隊員同士の私闘を禁ずる

弐・屋敷を荒らす鬼並びにそれに与する者は除隊処分とする

参・異世界からの越境行為を禁ずる

肆・名無し隊員同士の過度な会話は謹むべし

伍・所属隊士(キャラハン)として参加希望者は>>2へ目を通すべし
   尚、鬼舞辻に与する鬼の参加は禁止とする

陸・身分証(トリップ)の携帯は
   『鬼滅の刃』の登場人物にのみ許可する

漆・所属隊士が忠告した際は留意すべし
  小説のような物語や独白などによる自己満足な文章
  個人的な思想論などは反応に困る為控えるべし

捌・削除依頼は所属隊士に一任すること

玖・稽古志願者が多いなど、状況に応じて質問の受付を停止する場合あり

◇◆避難所◇◆
http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=narikiri_charaneta&roomid=803976413
◇◆前屋敷◇◆
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/669820650/

822 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/05/24(Fri) 19:21
>>806
うむ。彼らから報告を聞いたが、何とも奇妙な任務だったようだな。
鬼が群れること自体珍しい話だが、何より鬼一体一体がまるで連携を取るように動いていたと。
ふふ、確かにあの二人にしては少々手こずったようだが、まぁ仕方があるまい!
鬼の一匹が人質を取っていたらしいからな、無闇に手を出すわけにはいかん。
女性を救出出来ただけでも良しとしよう。大事なのは、経験を先に繋げる事だ。

しかし彼らの言っていた奇妙な『城』とは…
何処までも続く異空間に、鬼がひしめいていたと聞く。
そうかと思えば、瞬きする間に元の世界に戻ったとか。実に不思議だ!
逃げ仰せた鬼の扱う血鬼術なのか…何にせよ、これで終いとはいかないだろう。
ははは!大丈夫だ!あの二人がそう簡単に諦める筈がないからな!
何れその奇怪な城の全貌が明かされる日が来る!俺はそう信じている!

《蛇の呼吸、風の呼吸派手だなあ》

はっはっはっ!相変わらず君の言う派手と地味の基準がよく分からんが!
確かに、まるで暴風のような鋭い不死川の斬撃と
うねる蛇のように素早く相手の急所を突く伊黒の剣、何れも見事だった!
甘露寺?彼女の魅力は、そのバネのように柔らかな身体全体を使った大ぶりな剣技だ!
何度も言うが、君の判断基準は俺には分からん!ただ、自身の得手不得手を正確に見抜き
自分にあった剣術を磨き上げ、新たに派生させた呼吸を極めたと言う事実!
音も、恋も、弛まぬ努力の先に生まれた呼吸だ。それを派手と呼ばずして何と呼ぶ。
なあ、宇髄!

>>810-811
ああそうか、不死川の過去が明かされてからもう一年も経つのか。
全く、月日が流れるのは早いものだ!
ははは!嬉しいどころか、当の本人はむしろ不満そうにしていたがな!
無理もあるまい、意表を突かれたとは言え目当ての鬼を逃してしまったのだからな。
そもそも此度の任務と母の日はまるで関係がないように思う!

なに、家族想いの彼のことだ。
例え顔を見せに行けずとも、任務に出向く間であっても、いついかなる時も心は側に。
何処で聞いたのだったか、誰かが故人を偲ぶ時その人の頭上には花が降り注ぐらしい。
ならばその一日は、降り止まぬ美しい花びらが母君へ贈られていることだろう。

《今年は紙芝居遅いんだな》

はっはっはっ、毎度思うが君の観察眼と記憶力は素晴らしいな!
正直なところ俺はあまり気にした事がない!
前回の任務記録から丁度一年というのも、君に言われて漸く思い出したくらいだ!
俺にとって重要なのは時期でも長さでもない。
記録された一人一人の生き様を、その一瞬を、この心に焼き付け己の糧とする。それだけだ。

さて!君は明日から霞柱の稽古だろう!
そろそろ出立する時間で

>>811 それと何故か伊黒、実弥に先行公開されたが》

む、なんだ!まだ話し足りないのか?
仕方がないな、もう少しだけだぞ!

《宇髄さん煉獄さんも無限城乗り込みたかった?》

不死川らが追っていた鬼が逃げ込んだ、摩訶不思議な屋敷の事か!
無限に続く鬼の巣窟…
柱としての興味はあるな!より多くの鬼を一度に狩れればその分被害の数も減るだろう。
まぁ、あそこに住まう鬼が血鬼術の魅せる紛い物でなければの話だが。
うむ!報告を聞いただけではよく分からん!彼らも一瞬で外に放り出されたと言っていたし!
あの時点では、例え誰が乗り込んだとしても結果は変わらないだろう!
この先鬼舞辻が前線へと出てくるのなら、こちらの戦力を削ぐ為にあの屋敷を使わぬ手はない。
十分に対策を練ってから再戦するのが良いだろうな!

>>812
ははは!そうか!
確かに、実際卯月から皐月にかけて鬼の被害報告が比較的減る時期ではあるな!
しかし君は鬼殺隊士だろう!
人々が安心して夜を過ごせるよう、刀を振るうのが君の務めだ!
常に気を張り詰めろとは言わないが、警戒心は持っておいた方が良い。
強い鬼であれば、藤の群生地でもない限り人を襲う事を止めたりはしないだろうから。

とは言え、花の香りに心が落ち着くのは分からんでもないがな!
ほら、宇髄の屋敷の庭にも立派な藤棚があるだろう?
月明かりに照らされた紫の花が何とも妖艶で美しい!
稽古でひとしきり汗を流した後は、こうして穏やかに花見酒というのも悪くない。
おっと杯が空いているぞ!どれ、俺が注いでやろう!

−−−−−

待たせてしまってすまないな!
直に追いつく故、もう暫く質問を控えてお待ち願いたい!それではまた!!

823 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/05/28(Tue) 00:11
俺様の活躍は見たか!!ド派手な地獄絵巻が素晴らしかっただろう!
取り敢えず竈門は次へ進んで行ったが、残ったお前等はこの俺様ともう少し遊んで行け。
派手派手で素晴らしい隊士に仕上げてやる!ん?なんだそこ!弱音を吐くな!!

――――鬼にも同じことをいうのか?

オラオラオラ、覚悟を決めろ!!

>>810
そういやそんな話を去年聞いたの思い出したわ、あれからもう一年経つのかよ。
まァそんな粋な日に、無粋な話をしても広がらないだろ、だがな、
強いて言えば俺の母親が鬼になり、俺の兄妹を襲ったならば、
不死川と同じ行動を取ったと思うぜ、実際は鬼でもねーくせに
兄弟を手に掛けちまったのは俺自身だがな――――ホレ見ろ微妙だろうが。

過去の自分ではどうにもならなかったことが、今の自分は打ち破れんだろ。
それだけ弛まぬ努力を続け、絶望の淵から這い登り限界を超えたから
見える景色なんだって思うぜ。過去は変えられんが未来は変えることが出来る。
俺も、不死川も、そうねそれと伊黒も…薄暗い過去を背負ってても、
皆が望む鬼の居ない世界を派手に手繰り寄せることが出来るんだからな。

――――無理なことじゃねぇよ、過去最強の九人の柱が揃ってるし、
若手も十分育って来てる、俺は仕留められると思ってるぜ、もうすぐそこに
最終決戦が迫って来てるだろうよ、しっかり褌締め直せよテメー等ッ!!


>>811
伊黒と不死川に其々会ってな、その不思議かつ不気味な灯りが灯る
巨大な建物に鬼が帰って行く様を見送っちまったってな。
気がついたらなにも無い地面に着地していたそうで、その城周辺を調べてみても、
何も痕跡はなかったそうだ。あの異空間は夢ではなく現実だったとも話してたな。

血鬼術も疑ったが、そうでもねーみてーだし……鬼の隠れ家があるってにも
一理あるとは思うわ。あの一件から鬼の姿が見えんというか、気配も感じ取れん。
竈門禰豆子を探しているって割に動きが地味だしな。

ま、今じゃこんなザマだからなァ、雑魚の鬼に何体、何十体と囲まれようが
やられる気はしねーが、上弦相手になると状況は変わってくるんでね。
俺が足手纏いになっちまう、それだけは御免だ。俺の為に戦力を欠くのは望まん。

フッ、そんな中でも俺の力が欲しいと言われりゃ、命を賭して全力で挑む所存だ。
総力戦の端にでもなにか添えられるってんなら、喜んで駆けつける気持ちで入るさ。

さァ、お喋りは此処までだ、明日も早朝から稽古だからなァ!さっさと寝ろォ!!


>>812
おい待て待て待て、おいおい待てコラ!
藤の花に安心感抱いてるとか新人でもねーだろうにホッとしてんじゃねぇぞ!
ったく、気が緩んでる!!弱音を吐くな!!どんどん乗り越えて強くなれ!!

ってな、そうも思うが実際藤の花を目の前にすると
藤襲山の七日目の朝を連想するんで気持ちも分からない訳じゃねーさ。

アレほど立派な藤棚じゃあねぇが、現役の頃にさ、大杉に絡みついた藤を見つけたことがあったな。
山間部にある名もない湖畔に風除けの為に植えられたような大きな杉があるんだが、
枝や葉に這うように絡みついた白い花びらの藤。それだけでも壮観だがさらに、
湖畔の水面に移る様が月夜の夜が拍車をかけ幻想的でな、思わず足を止め息を呑んだ。

水鏡に映ったあの風景は写真にでも収めたかったよ、まァ、俺の記憶に留めるだけってのも
派手に風流だとも言えるからな、ハッハッハ、世が落ち着いたらまた探しに行って見よう。


>>814
いや?割と話は分かる方だとは思うが――――頭に血が上るとダメだったな。
そういや最初に出会った柱合会議でも聞く耳持たずだったし、
胡蝶んとこでオンナの隊士を調達しようとしてた時も突っかかってきたな!
柱である俺に物怖じなく物申すとこは気に入ったが、上下関係だとか
規律とかあの頃はまったく知らなかったって話だからな、まァまァ……

とんでもねー野郎だなァ!だが、最終的には通じたし、話っつーか指示は聞けんじゃねーの?
お互いの指示や言葉が通じなかったらあんな戦いは出来なかったと思うわ。
だがちょっと頑固でメンドクセー野郎で、打ち解けあうには多少時間が掛かるガキだな。
不死川とも折り合いがつかないのも、そんな性格が災いしてんだろうな。
風柱はそんなに難しい性格してねーし、面倒見の良い兄貴肌なんだけどよ、
あんな感じだからな、皆から誤解されて面白れーや。

824 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/05/28(Tue) 00:13
>>815
冨岡の回……虹丸からも聞いているが、竈門のヤツ冨岡に数日憑りついてたらしいなァ!
あんな毎日葬式やってるような雰囲気のとこに出入りしてて、滅入んなかったんかね。
不死川や伊黒がその場にいたとしても、誰も止めることの無い殴り合いになるか、
マジの斬り合いになるか、一触即発の業況になるのは変わりねーだろうな。

いや、俺も冨岡の勤務態度にキレたことはあるが、そこまで大暴れすることかと
思うことはあるんだが……まァ、八対二くらいで冨岡が悪いとは思うがな。
あの二人に見てくれって言っても、死んでもみねーと思うわ。


>>816
鎹鴉は皆人間より良い声で喋るが
お館様の鎹鴉特に渋格好良い声だな!
あと愈史郎視点場面有る事も地味に驚いた

ワッハッハ、そうだな、確かにお館様の鴉の声は良い声だわな!
声帯ではなく胸にある鳴管ってとこを使って出す声と、舌が発達しているからこそ
人と話す声を手に入れられるのだとか。似た感じだと九官鳥のソレと一緒だな!
鎹鴉全体に言えることだが、人の言葉を理解し、伝えられる能力ってのは
ごく限られた者の才能とまた努力を重ねた者の結果なんだと。
最近では雀でも鎹鴉任務をこなす個体も出てきてるからな、その辺は感服する。

だが、俺の忍獣だって全ッ然負けてねーけどなァ!俺の言うことは必ずきくぜ!

―――――ん?虹丸の声は聞いたことはねぇ?
ハッハッハ!虹丸は元忍びの俺様に仕える神聖な鴉だからな、俺以外には
聞き取れぬ声で伝令してるのさ。優秀だわ!!


>>817
最近は喉を傷めたり咳が出たり、そういう風邪も流行ってるからな、
肺を酷使すれば他の器官に負担が掛かり声まで変わっちまうだろうよ。

そもそもあんま話さねー野郎だからな、今更声が代わってても気がつかねーよ。
まず存在が地味だからなっつても、無駄に顔が良いランキングでは無双してるし、
黙ってるだけでも目立つのはもはや特技でもあるわな。

まァ冨岡以上に顔が良く、大人の色気を振りまいてる俺様が一番派手だぜ。
ん?この竹刀で打たれたい?変わった趣味してんなァ!ハッハッハ!!

竈門からの報告だと、冨岡も稽古に参戦することになったらしいし、
基礎体力向上祭りが終われば、俺も水屋敷を覗いてみよう。

ここんとこ柱が出向く討伐が激減してるし、鈍った身体叩き起こす為にも
俺が手合せしてやろうじゃねーか。柱同士剣を交える機会は中々ねーし。
まァ俺は「元」柱だが、何かの役には立つだろう、なんてな!手を抜くつもりはハナからねぇよ。

まずはざる蕎麦の早食いから挑戦させてもらおうじゃねぇか!竈門と同じようにな!


>>818
ほう、見た目はあんまり変わらねぇし、普通の茹で卵と差異を述べるならば、
ちと派手に甘めの印象はあるな!糠事態に甘味があるからソコなんだろう!
日本酒のアテにも良さそうだわ、なあ!煉獄鬼殺隊さんよ、なにやってんだよ煉獄ッ!!

何回同じような罠に嵌ってんだよ、泥酔寸前のような顔してさ。
ん?芋の酒が思ったよりキツかったって?そらそうだろ、甘めの酒は危ねぇんだよ。
それはオンナと一緒、甘い雰囲気には気をつけろよなワッハッハ!!

って、そんな助言は余所でやれ?割と頭が回ってるから心配はいらなそうだな!

">おっと杯が空いているぞ!どれ、俺が注いでやろう!
"

まだ飲むのか!
まあいいや、俺もこれからの見直しだ、お前等と一緒に飲ませて貰うぜ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

柱稽古開催中で遅くなっててすまねーな!なんとか追いつく事が出来たわ!
引き続き煉獄が合流するまで、今しばらくの待機を要請する。
よろしく頼むぜ!!

825 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/05/29(Wed) 21:34
>>814
いや!話は通じるだろう!
直に言葉を交わした事もあるが、俺の声掛けにやる気溢れる熱い反応を返してくれた!

−−ん?そう言う意味じゃない?そうか!ではどう言う意味だ!

そうだな…然程長く同じ時間を過ごしたわけではないが
真面目で我慢強く、一度こうと決めたことに対してとことん向き合い真っ直ぐに突き進む。
そんな、強い意志を持った少年だと思う!うむ!いい心意気だッ!!
如何なる相手にも、物怖じせずに声をかけ続ける勇気と忍耐力も兼ね備えているな!天晴れ!!

あの冨岡が、心の奥底にしまいこんでいた記憶を吐露し前を向く事が出来たのだ。
人の心を動かすのは容易い事じゃない。それが燻り続けた負の感情であれば尚のこと。
きっと竈門少年程の熱意がなければ叶わなかった事だ。
ふふ、良い弟弟子を持ったじゃないか。なぁ、冨岡。

まぁ、風呂を覗くのはちょっとどうかと思うがな!
いっその事、一緒に入ってしまえばいい!はっはっはっはっ!!

《冨岡さんも炭治郎も実は2人ともコミュ障ってネットで話題になってました》

こみ症とはなんだ!すまんが知らんッ!!

何かの病だろうか!日中は随分と気温も高くなってきたからな!
体調にはくれぐれも気をつけると良い!お大事にッ!!

>>815
ははは!それは是非、君の口から伊黒本人に教えてやると良い!
丁度君の次の稽古先は蛇柱邸だろう!良い土産話が出来たな!

ん?冗談ではないぞ、至って真面目だとも。
この先、鬼殺隊士と鬼との総力戦になれば、我々人間側に必要なのは団結力だ。
個々の力では及ばずとも、皆が一丸となり立ち向かえば必ずや大きく鋭い刃となろう!

…いや、それは建前だな。

ただ俺は、冨岡と仲良くなりたいのだ。
更に言えば、他の柱とも仲良くなって欲しいと思っている。
今この瞬間、柱として同じ場に集う事がどれほどの奇跡なのか。
中でも冨岡と伊黒、不死川は歳も同じだろう?
折角こうして出逢えたのだ、喧嘩していては勿体無いからな!
相手の事を知ることは、距離を詰める第一歩だ!
冨岡にもお茶目な所があるのだと、是非伊黒や不死川に教えてやってくれ!
そうだな、一度彼らとも早食い競争をしてみれば良いんじゃないだろうか!
お萩の早食いなら不死川も乗ってくれるやもしれないぞ!はっはっはっ!

826 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/05/29(Wed) 21:38
>>816
うむ!物腰も柔らかい上、低く落ち着いた声色からは気品すら感じる!
これまで多くの鴉を見てきたが、あれほど流暢に人の言葉を操る者は他にいない。
流石はお館様付きの鴉だ!隊の鎹鴉を取りまとめる長と言ったところか!
そういえば、柱合会議でよく柱付きの鎹鴉が集まっているのを見かけるが
皆個性豊かで実に面白い!どことなく、性格や好みが飼い主に似ているのがまた愉快でな!
宇髄の鴉など、会う度に頭に付いている飾りの色が変わるんだ!
俺より余程洒落ているぞ!はっはっはっはっ!!

ところで名無し少年!君の鎹鴉はどんな声をしているんだ?
動物が言葉を発するのだ、宇髄が言うように並大抵の努力で叶うものではないだろう。
我々と同様に、鎹鴉にも彼らなりの強い志があって此処に居る。
鬼を滅さんが為、共に戦い続ける仲間だ。大切にしてやると良い!

>>817
いや!声変わりなら、とうにしているだろう!二十歳を超えているんだぞ!!
む、そうじゃないって?では一体どういう…

>>824 最近は喉を傷めたり咳が出たり、そういう風邪も流行ってるからな》

なるほど!そう言えば、こみ症とかいう病にかかっていると聞いた!
鬼殺隊士は何より体が資本!
例え風邪だとしても、呼吸を扱う我々にとっては看過できぬ問題だ!
確かに竈門少年から声をかけられている時も、何だか疲れているように見えたし!
声が枯れる程ではなくとも、念の為この機会にしっかりと養生した方が良いだろう!

うむ!俺も冨岡とは万全な状態で手合わせしたいからな!
回復に重要なのは、とにかく食って寝る事だ!
今度芋くりーむお握りを持って見舞いにいくとしよう!お大事にッ!!

>>818

うまい!うまい!!うまいッ!!!

これが本当に卵なのか?
何とも不思議な味がする!確かに酒の肴に良さそうだな!わはは!!

>>801 ヒックッ》

って、君はまだ飲んでいるのか!
ツマミがあると酒が進む?そうか!では残りの卵は没収だ!
全て俺の腹に入ってしまう前に、四股踏み残り八十回!全力でこなしてくると良い!

−−まったく、酒は飲んでも飲まれるなと言うだろう。
適度に楽しむのは良いが、他人に迷惑をかけたり長芋に絡んだり
あまつさえ人の名前を間違えるなど!言語道断!そうだろう宇髄!

《なあ!煉獄鬼殺隊さんよ》

ちょっと待て、誰が煉獄鬼殺隊だ。
むぅ…いくら不思議卵が酒の肴になるからといって、君もちょっと飲み過ぎではないだろうか!
柱たるもの、常に後進の手本となるよう振る舞わねばなるまい!

…なに、酔っているのは俺だと?
そんな事はない!俺は断じて酔ってなどいない!名前も言えるぞ、煉獄杏寿郎だ!!

《何回同じような罠に嵌ってんだよ、泥酔寸前のような顔してさ。》

だから酔ってなどいないと…
ふむ。宇髄、名案があるぞ。俺とびっくり卵の早食い競争をしよう。
負けた方が真の酔っ払いだ!いざ尋常に勝負!ヒックッ!!

−−−−−−−−

待たせてしまってすまなかった!
君たちの協力には、いつも心から感謝している!
これより稽古を再開するぞ!一同、よろしく頼む!!

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/29(Wed) 21:50
宇髄ィ天元ッッ!!
なんだあのけしからん稽古はァッ!色気しか出てねぇだろうがァ!!
いちいちイケ面なんだよォ!耳元で囁くんじゃねえよッ!

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/29(Wed) 22:26
鬼舞辻無惨の「ただ生きたい」という願望を、強いて容認できる余地があるとすれば…

生まれつきいつ死に伏せても可笑しくない病弱だったが故に、「健康で頑丈な肉体になって何にも脅かされず、平穏に生き続けたい」という誰しもが抱く願望を持っていながら、
「そうした願望を持つのは何も自分だけではない」
「誰しも自分だけで生きている訳ではない。見知った者だけではなく、顔も名も知らない何処かの誰かを支えている」
「そして自分もまた、誰かに支えられながら生きている」
といった考えに至るような客観性や他者へ共感性というものが欠落し、偶然得られた絶大な力で思うがままに大勢もの人間を惨たらしく蹂躙、人の想いや絆というものを唾棄し、
「己だけが気持ちよく生きられさえすればそれで良い。他者など知ったことではない」
「限りなく完璧に近い生物たる己は常に正しく、何をしようと許される」
「そんな己に復讐すべく生きる奴等は皆すべて異常者、狂った亡者共」
という、傲岸不遜な考えのままに千年以上も意地汚く生き続け、名実ともに正真正銘の「化け物」と称するに相応しい在り方を選んだ「鬼舞辻無惨」という存在を、
未来永劫人類史に記憶することなのかもしれない。

「自己中心の傲慢も度が過ぎれば醜悪の極み。
 この救いがたい愚か者のように誰も彼もから存在自体を忌み嫌われ、生きても死んでも永遠に憎まれ蔑まれる化け物には、決してなってはならない」という、
反面教師的な"記憶の存在"という形で「生きる」ことのみが、唯一無惨に対して許容できる事なのではないかと思える。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/29(Wed) 22:52
何故柱は肩にかけた羽織が絶対に落ちないのですか?
煉獄さんも宇髄さんも目には見えない力があるのでしょうか

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 02:36
ちょっとした雨なら煉獄さんの発する熱気で蒸発させられそう

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 06:59
何か珍しかった話とかありませんか?
道端にうなぎが落ちていたとか舗装道路に大根が生えていたとか

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 13:58
冨岡と炭治郎でざる蕎麦10枚程度すると煉獄さんは何枚食べられるの?
柱クラスになると強ければ強いほどよく食べられるって感じ?

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/31(Fri) 17:08
なに今回紙芝居初めて見るのばかり!
原作では宇髄さんが走らせて2頁弱で終わって
直ぐ時透稽古で地味だったが
他隊士が炭治郎に一目置いて質問とか
夜勤警備!?

嫁三人生きてて安堵まだしも
宇髄さんがまだな隊士を飯食わず待つとか
実戦形式稽古!?

そういや育手が仮想的演じて
継子たちが挑む訓練回前から好きだが
それを鬼滅紙芝居でやるの嬉しい


834 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/06/02(Sun) 22:57
>>827
うるっせえんだよ!!なんだコラァ!!元柱を捕まえて呼び捨てたァいい度胸だ!
よし、これから俺は鬼になる、悶絶しようが床舐めようが容赦はしねぇッ!!
その代りテメェは這い蹲ってでも俺の後について来い!立派な鬼にしてやろう!!

っつーか!俺から色気が出てくるってぇ?そりゃ当然だ、なんせ俺は華やかな色男だからな。
顔にゃ傷もシミもねーほどきめ細かく透明感抜群だからな、上弦の鬼でさえ嫉妬する美しさだ。
溢れ出る色気は留まることを知らないんでね、大洪水をお見舞いするわ。
ほーれほれほれ、宇髄様の色気だ、頭から爪先まで存分に浴びるがいい。

まァ、浴びたとてお前が色男になれるとは思わんところだ、俺とお前では出来が違うんでね。


さァさァさァッ!!こんなとこで油売ってんじゃねぇぞ!休憩はもう終いだ!!
これより深夜の特別稽古だ、先週は竈門中心で行った実戦にそった稽古を行う。
――――これから俺は鬼になる、日頃からの稽古の成果を口先だけでなく、
ド派手に実証して見せろ!!

ああん?そんなの無理だァ?!
     ―――――鬼に向かってもそういうつもりか?  トッ!!ドサッ!

お前にも囁いてやろうか、鬼からの愛ある助言をよ、こっからはド派手に行くぜッ!!


>>828
隊律「漆」
  >小説のような物語や独白などによる自己満足な文章
  >個人的な思想論などは反応に困る為控えるべし

これに当て嵌まるんじゃねぇかと思うんで、今回は切らせて貰うわ。
まァ以前から何度かお前にははっきり言ってたと思うし、忘れちまったなら
今一度自身の頭で考えて行動してくれ、以上だ。
ああ、だが最後にひとこと…自分の考察を述べるのではなく、俺達の回答が欲しいなら
欲しいなりにもっと違った質問の仕方もあると思う。その辺踏まえてよく考えろ。


>>829
俺様の肩にかけた羽織が何故落ちないのかと?
そりゃそうだ、あれは忍獣が一生懸命押さえてるのさ、ハッハッハ!
―――――と、嘘だよ、俺の場合は元忍びの身のこなしであんなのは朝飯前。
あん?邪魔になるなら脱げばいいのに?バァッカ!脱いだら華やかな装いじゃなくなるだろ!

江戸紫の羽織と葡萄色の着流し、この二点の紫系統で厳選し
半衿の白で全体を纏める事で、色男が更にド派手になるんだよ。
どうよ、俺の柱稽古での刀捌き、体捌き共に派手派手で惚れなおしただろ!!

まァそうだよな、俺の羽織が落ちねぇかしっかり見てなんだしなァ、
あれだけ直視して惚れねーわけねーよなッ、ホラホラ惚けてねぇで
さっさと腹筋三百、サクッとやっちまえ、日付こえちまうぞワッハッハ!!


>>830
身体から汗の湯気が上がるような稽古をつけるからなァ!
そりゃあもう派手派手に雨なんか蒸発しちまうだろうぜ、ワッハッハ!!

ホレ見て見ろ、その辺で伸びてる隊士からも湯気が立ち上ってんだろ、
まるで箱根の露天風呂、いや、濛々と立ち上る湯煙が見事な
草津の湯畑のようだわ、絶景かな絶景かな!!

ま、俺様の場合は雨は蒸発させるもんじゃない、全身に行き渡らせれば
水もしたたるいい男ってなもんだ。瑞々しい魅力を放つ派手を司る祭りの神だからな!

オラオラオラ!!今日は水責めの稽古と行くか!!戦いは平坦な土地ばかりじゃねぇぞ!
泥濘や最悪水中ってこともありうる、動かねー頭動かして俺から一本取ってみろ。

――――なんだお前、ずぶ濡れのヤマアラシのようないでたちだな、
地味だ地味すぎる、派手だ、もっと派手になれ!!全身全霊で派手になるのだ!!

835 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/06/02(Sun) 22:59
>>831
そんな珍妙なことは無かったが、この時期特有の珍しいモンの話でもするか。
初夏から梅雨の頃までに見れるんだが、透明の花と別名で呼ばれる
“サンカヨウ”という山地の湿原に生える花を知ってるか?

中心が黄色で白い花びらの普通に咲いてると地味な花なんだが、
さっきも言ったように雨にぬれるとガラス細工のように花弁が透けて見える。

ただ濡れれば透明になる訳ではなく、長期間雨が続き、低温高湿という
条件が揃った時にだけ薄氷のような姿を見せてくれるのさ。
葉が大きく蓮のような形状をしてる。儚くも美しいド派手な花だわ。
平地ではなかなか見れん花だからな、お前も山地の任務明け
無事に朝日を迎えたら探してみたら良いと思うぜ。


>>832
冨岡が十枚?嘘だろ、アイツ普通に二十枚は食えるぜ?
―――――身体が資本の俺達だからな、身体の維持管理はもう仕事だ。
俺だってこの体を維持する為には基礎代謝を含め運動量も考慮すりゃ、
天丼百杯余裕で食えるわ!!お前は何杯食えるんだ?二、三杯とか言わねーよな。

体力回復、それと怪我した時の治癒能力だってまずはメシ食ってからの話しだ。
栄養も摂らず床に臥せってても何の解決にもならん、時透も甘露寺も
あの大怪我の後だって寝てメシ食って数日で回復したんだからな。

ん?柱になるような人材は飯もよく食うのかって?
まァ、通常の人間よりは運動量も桁外れだし消耗は派手に激しい。

腹が減ったら快いと思える量、環境で食事をとるってのが一番の栄養素だわな。
ああ、そう、腹が減ったら食えばいいし食えば怪我が回復すると思ってりゃ
本能のまま食えばいいんだ、これが快食療法だと知ったのは
胡蝶んとこで世話になった時に来た話しだ。

それと、俺んとこの稽古でもメシを食うのも稽古のうちで、
大鍋に作った味噌汁も一滴たりとも残させねーよ。
身体が疲れてるからといって、食うことを拒絶するようなヤワな
身体作りをする気もさらさらねーしな、自然と身体もデカくなるよう仕込んでんのさ。
基本はいつだって食う、寝る、動く、地味なようだがこれが基礎訓練だぜ。


>>833
ハッハッハ!!今日だって初庫出しの話しもあるかも知れんからなァ!
しっかり集中して記録を鑑賞しとけッ!!一瞬一瞬を見逃すな!!
気が緩み油断すればあっという間に取り残されるからなァ!
柱の稽古は貴重だ、時透に至っちゃ誰もがまだ個人的に稽古なんて
付けたことねーと思うからな、剣を握り鬼殺隊最短の二月で柱になった男。

世の中は広い、アイツの実力を身体で感じて超える目標にしてみろ!
まァ、まずは引退したこの元音柱を倒すことからだけどなァ!
頑張る頑張ると、口先だけではなくド派手に証明して見せろ!!

>宇髄さんがまだな隊士を飯食わず待つとか

お館様から預かった大事な隊士だ、その辺はちゃんと面倒みてやんねーとな、
それに俺様は華やかな色男だし、男も女も平等に優しく扱てやるぜ!!
特に男どもには実戦式の稽古も容赦しねー!俺様は剣技だけではなく、
体術も操る戦闘の専門家だ!見えない敵との戦いもあるだろう!

一切の手加減はしねーからなァッ!!泣き言いうんじゃねぇぞ!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

さあ、これより第四夜の稽古が始まるぞ!!心して派手派手にお茶の間に集合だ!

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/02(Sun) 23:19
なんかそこそこ強い鬼「うほおおおおおおおおん!!炎柱ちゅよいいいいいいい!!」
(煉獄さんに首を刎ねられる)

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/03(Mon) 01:01
そろそろ紫陽花も見頃ですな
舶来ものの改良品種などは実に華やかですよ、お屋敷に一株いかがですか

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/03(Mon) 07:52
時透さんって紙飛行機が趣味なんですね初めて知りました
かわいい趣味もってたんですね意外

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/03(Mon) 16:41
時透稽古は宇髄稽古よりは地味と思ったら
これまた見た事無い場面ばかり…

前より刀鍛冶に優しくなったとは言え
霞屋敷に専用の部屋作ってたのか…
一般隊士が炭治郎に相談も知らない…
先週の実弥と伊黒稽古に時透参加は理解追い付かない…

死ぬほど飛ぶ紙飛行機作れるのは知ってたが
だからと言って炭治郎と紙飛行機対決!?

しかし時透は木刀や真剣稽古だから
竹刀の宇髄さん優しかったのか…


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/03(Mon) 16:43
鳴女の偵察目玉は実弥が知らずに潰したの位しか知らなかったが
あんなに沢山有ったんだなあ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/03(Mon) 16:44
後の世ではプリキュアと言う
甘露寺並みに力強くて防御力高い少女達が
怪物から人々を守っているらしく
しのぶは特にド派手だったらしい

雛鶴は喋る犬と共に怪物を捕獲し
大人しくしてから棲み家に帰していて
そろそろカナヲも合格して正式隊士なるらしい

因みに最初にプリキュア達に力与えた
始まりの育手は実弥な

842 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/03(Mon) 22:32
>>827

どうした!いきなり大きな声を出して!雷にでも打たれたのか!!

ふむ、なるほど!宇髄の稽古にやられたか!
ならばやはり雷に打たれたのだろう!音の呼吸は雷の呼吸の派生だからな!
俺も彼の剣技を初めて見た時は、その鮮やかさに衝撃を受けたものだ!
あんなにも大きな刀を軽々と扱ってしまえる見事な筋力!軽やかな体捌き!美しい剣の軌道!
間近で柱の剣術を見る機会など、普通はあまりないからな!君の興奮も分からんではない!
加えて元忍びだ、彼の気配を探るのは柱の俺でも難しい!
五感に頼るだけでなく、行動を先読みする観察眼と思考力も必要だ。
上弦との戦闘を想定するなら、彼の訓練法は中々理に適っていると思うぞ!

−−ん?色気?

それは知らん!宇髄は宇髄だろう!わはは!!

さて!今宵は俺も鬼役を引き受けよう!此の所、集団で動く鬼の目撃情報を耳にする。
この機会に対処法を考えておくのも悪くはないだろう。
ふふ、頭に血が昇っていては判断力が鈍るぞ名無し少年!
深く呼吸をして、心を落ち着かせるのだ。今君の目の前にいるのはただの二体の鬼…
その刀でこの頸を取り、君自身の未来を切り開いてみせろ。

−−集中ッ

>>828
鬼とは単なる空想上の生き物
そう信じている人が大半だろうな。
鬼と遭遇することなく、大切な人の命を理不尽に奪われることなく
穏やかに過ごせるのならばそれが一番だ。
鬼舞辻の名を後世に遺し、御伽噺を現実に変える必要などない。
彼らの日常が、常識が、全ての人にとって当たり前となるように我々が居るのだ。俺はそう思う。

さて!毎度、時間をかけて言葉を送ってくれるのはありがたいが
君は少々話が長いきらいがある!俺が言えた事ではないがな!
立場が違えば、求められるものも変わる。
君がこの先も『名無し隊士』としてこの屋敷へ足を運んでくれるのなら
もう少し要点を絞って質問を投げかけてもらえるとありがたい!
無論、掟を守った上で!だがな!よろしく頼む!!

>>829
はっはっはっはっ!生憎俺は、忍者や魔法使いではない!
芋の妖精が羽織を押さえているわけでもないぞ!ははは!!

呼吸を極めれば様々な事が出来るようになる。
どれだけ激しく動こうと羽織が肩から落ちることはないし
宇髄の額当てから垂れる飾りが、目や顔に直撃することもない!
君も柱になれば、どんな激闘の最中でもその眼鏡を落とさず戦い抜く事が出来るだろう!
俺が鍛えてあげよう!君も、君の眼鏡も、これでもう安心だッ!

…ん?これも冗談だろうって?

本当だとも!
君とて感じているはずだ、全集中の呼吸を会得する前と今とでは
稽古や任務だけでなく、日常の細かな動作まで大きく変わっていることに。
呼吸、筋肉の使い方、手足、指の一本一本の力の入れ方など
より無駄なく安定して行うことで、身体の軸がぶれにくくなり持久力も格段に上がる。
つまり!体幹が強いということは、羽織も落ちにくくなるということだ!
君の言う、目に見えぬ力というとはあながち間違いではないな!はっはっはっ!!

>>830
ほう!君、なかなか面白いことを言うな!わははっ!!
俺に、そんなてるてる坊主のような能力があるかは分からないが!
作物にとっては恵みの雨だ、勝手に止ませてしまっては農家さんに叱られてしまうな!
それに、小雨程度であれば鍛錬に何の支障もない!
むしろ足場の悪い場所での任務を想定して、事前に稽古を詰める分我々にとっても有益だ!
ぬかるんだ地面に足を取られる、その一瞬の隙が実戦の場では命取りとなる。
どのような環境においても最大限の力を発揮できるよう、しかと鍛錬しておくが良い!

−−バシャッ

ほら!早速剣の軌道がぶれているぞ!
地面を蹴る力が弱い!下半身の筋力強化が君の目下の課題だな!
さあ!裏山の天辺まで俺と競争だ!
この様子だと、今宵も雷雨になるやもしれん!打たれぬよう全力で足を動かせ!

843 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/03(Mon) 22:33
>>831
よもや…落ちていたのは、まんまの鰻なのか。それとも蒲焼の方か。

おっとすまない!君の珍しい話が興味深くてな!
舗装道路に大根というのも驚きだ!生命の力強さを感じる!
収穫するのが勿体無いな!はっはっはっはっ!!

ああ、俺の話だったな!
うーん、君の後に話せるような特別なネタは持ち合わせていないが…
先日、任務帰りに空を見上げたらたまたま虹を見つけてな!
それが虹色をした雲なんだ、聞けば彩雲という現象らしいのだが
とにかく眩しい青空に宝石のように輝く雲が浮かんでいる様が、何とも神秘的で美しかった!

実はその後、道すがら重そうな荷物を抱えたご婦人を見かけたから家まで送ったんだが
お礼にと舟和の芋羊羹を沢山いただいてしまってな!君たちと食おうと思って持ってきたんだ!
彩雲は幸せを呼ぶ雲とも言われているらしいからな!幸運のお裾分けだ!
さあ!茶を淹れて甘味休憩といこう!!

>>832
一先ず三十!その後は腹の具合で五枚ずつ追加といったところか!
一枚ではすぐ無くなってしまうからな!
前に甘露寺とわんこ蕎麦を食った時は、揃って五百を超えた辺りで店主に止められてしまった!
はっはっはっ!!

《柱クラスになると強ければ強いほどよく食べられるって感じ?》

いや!伊黒のように少食な柱もいる!
食う量と剣の実力は必ずしも比例しないだろうが、とは言え体を動かすには栄養が必要だ。
良い体を作るには良い食事から!疲れているからと、安易に飯を抜くのは感心しないな!
その点、竈門少年のねばりは見事だった!前に列車で追加の弁当を勧めた時は断られたが
あの頃と比べ、力だけでなく身体も育っているのがよく分かる!
君たちも食える時にはしかと食っておくと良い!
宇髄の奥方が作る握り飯と味噌汁は絶品だ!早く食わねば、全部俺が平らげてしまうぞ!

>>833
柱ともなれば、一般隊士と交流を持つ機会はあまり多くない。
相手の本音を聞くとなると更に難しいだろう。
そういう意味で、此度の任務記録は我々柱にとっても有益だった!
彼らの本心と葛藤、己の限界を悟った上で尚、誰かの役に立ちたいというその心映え

−−うむ!天晴れだ!!

鬼殺とは、決して一人の力だけで成り立つものではない。
どれだけ実力があろうと、剣の才に恵まれていようとも
その道には必ず誰かの支えがあり、繋がりがある。
その輪が広がれば広がるほど、軸として立つ者にとっては大きな力となるだろう。

《そういや育手が仮想的演じて継子たちが挑む訓練》

ふふ、彼は柄じゃないというが、やはり育手としても優秀な男だ。
彼の言葉と行動は人の背を力強く押す。俺もこれまで幾度と助けられてきた。
そんな元音柱の熱意と、竈門少年の直向きな想いが彼らの心を動かしたのだろうな。

例えその両手で刀を振るえなくなったとしても、前線に立つことが敵わないとしても
君が、君にしか出来ないことは沢山ある!この先も己の信じる道を胸を張って突き進め!
お前が誰かの支えとなるのなら、その背はこの煉獄が預かろう。
最後まで、ド派手にいくぞ!相棒!!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/04(Tue) 06:42
伊黒と不死川ってなんで仲良いの?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/04(Tue) 11:41
いや煉獄さんは宇髄さんをよく見てらっしゃる
あの人育手向きですよね厳しさの中にも愛情がある

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/04(Tue) 18:20
もし時透の紙飛行機みたいに
宇髄さんより派手な事したら稽古軽くする大会を
炭治郎や一般隊士が望んだらどうする?受ける?


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/05(Wed) 21:53
鬼のパンツはいいパンツ♪臭いぞ〜♪臭いぞ〜♪(有名なフニクリフニクラの替え歌)


848 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/06/08(Sat) 00:16
>>836
違う違う違うッ!!なにその棒演技、それで鬼になりきってんの?!
どうせ鬼になるってんなら、もっと稽古になるように完全に気配を消すとか
完璧な奇襲を仕掛けるとかあんだろうがよ、何がうほおおおおおおおおん!!だよ、
キモチワルイだけじゃねーかこのアホが!!あっさり頸刎ねられてんだろうが!

今日の稽古は宇髄組と煉獄組の陣取り合戦、お互いの旗を守りながら、
暗闇の中月明かりだけを頼りに戦闘を開始する。
開始後一時間で動きが無いようなら、俺と煉獄が鬼になり容赦なく撃って行く。
テメー等は全力で自分の陣地の旗を守れ。まぁ、俺達柱が動けばお前等は負けると思うがな!

さぁ全員配置に付け、これが終われば今日の稽古は終わりだからな、
気合居入れて命懸けで斬りかかって来いッ!!


>>837
あじさいの 八重咲く如く やつ代にを いませわが背子 見つつ思はむ ってな。
日本古来より自生する紫陽花はガクアジサイ。
一般的に移り気だとか、浮気だとか、あんまり良い意味の花言葉じゃあねぇから、
好きじゃねーとかオンナからは言われるんだが、俺が聞いた話によると、
小さな小花が沢山集まって一つの大きな花に見えることから、
家族の繁栄と仲の良さを象徴する派手な花だという説もあってなァ!

それとこの花は繁殖が容易でさ、茎を切って土に刺しとけばジャンジャン増えんのよ。
しかもすぐ大きな株になっちまうからなんだが、二、三年大きな株にもなるんだよな。

それと色もさ、青紫だけじゃなく赤や桃色の花もあってド派手な印象だし、
実は花に見える部分は文字通り“ガク”だってとこも変装を得意とする俺のお気に入りだ。

舶来ものの品種改良したもんの中には額が星型だったり、花弁が波打ってたりと
その姿も印象もガラリと変わる。ハッハッハ、どうれ、ひとつ新しい鉢を見せてもらおうか!
ああ、お前が気に入ったもんがあれば音屋敷の一角に植えて置こう、来年の成長具合が楽しみだわ。


>>838
ワッハッハ!地味な趣味とは言わず、可愛い趣味とは良い言い換えだな!
以前ちょっと気になって時透に何が趣味なのか問うて見たことがあったが、
確かに紙飛行機だ、と聞いたことあったなァ、死ぬほど飛ぶ紙飛行機を折るらしい。
まァ揚力をより維持できるよう垂直に飛ばすことが出来れば、より遠くに飛ばせんじゃねぇか?

っと、そうそう、俺も時透があんな風に他の隊士達と交流を図れるとは思わなかったな。
竈門が良いきっかけを与えたとは思うが、やるかやらないか決めるのは時透自身でさ、
自ら選んで等身大の輪の中に立ったんだと思うぜ。以前の時透じゃあアレはなかったな。

真剣で稽古をし、一般隊士の気持ちを尊重出来るようになったとこと関連はありそうだ。
ん?ハッハッハ、俺は良い傾向だと思うぜ、無情な強さで身を固めてるより、
柔らかい鎧を身に纏ってた方が動き易いだろうが…優しさや柔軟なこころは弱点にはならん。
逆に強さに繋がってくと思うんだわ、鋼だって初めは物凄く固てーんだからな。

趣味なんてもんは仲を深めねーと分かんねーもんだしな、他の柱の趣味も調べてみると
案外面白いかも知れねーぞ?


>>840
あの目玉集団はキモチ悪かったなァ!
俺は基礎訓練もままならねーあの隊士達の世話があって、広報部の試写会で様子見たんだが、
街中はあんなことになってたのかよ!てか、誰か気付けよ、瞳孔に『肆』の文字が入ってんぞ!!
お館様に報告しねーと……ん?なんだって?
その話は今はしちゃダメだって?!ほう……鬼殺隊本部からの指令だっていうのか。

―――――まッそういうことだ!!>>840も言いたいことはあるだろうが
本部からの他言無用の指令が下ってるとなると、流石の俺も口をつぐむしかねーな、派手によ!

こちらの手の内もあるだろうし、ま、地味ではあるがそれに従おうじゃねぇの。

849 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/06/08(Sat) 00:18
>>839
>霞屋敷に専用の部屋作ってたのか…

これに関しちゃ真相はよう分からんが、時透の中で自分が最高の状態で
在れる条件に、常に刀鍛冶の力が必要だと判断したからなんだろうな。

それだけ担当の鉄穴森の実力を認めているんだろうと―――そして、今のこの状態だ、
鉄穴森刀鍛冶の身を案じ、手元に置いて安全を確保してるのかもな。
失うことの辛さ、厳しさを知り、何が最善なのかを時透が考えた結果があの形なんだろうよ。
ま、何事があっても大丈夫ってのが通じない戦いに身を投じてる俺達だから、
その気持ちは分からなくはねー。俺だって嫁達は俺の目の届くところに置いときてぇし。

とにかく、記憶が戻ったってのがその心境の変化に現れてんだと思う。


>先週の実弥と伊黒稽古に時透参加は理解追い付かない…

理解できない?なんでだよ、俺にはそれが理解できんわ。
通常は柱は多忙で都合がつかなく、一般隊士にだって稽古をつけられる暇もねー。

裏を返せば、柱自身の鍛錬も合間を縫わんと難しい場合もあるからな、
最近は鬼の出現率が下がり、柱の応援要請も減っている…この機会を利用して、
自身の技を練り上げる好機を逃す理由はねーよ。

いくら天才と呼ばれる時透でも、風柱や蛇柱の経験値にゃ敵わねーとこもあるし、
無理をしてでも共に参加したいと思うんじゃねーかな、派手に。
それに時透ってのは生まれ持った才もあるだろうが、努力の天才でもある。

どれだけ鍛練を重ねても成長ののびしろがねーやつや、
剣技に努力が反映しねーヤツもいる。口が悪いが故に誤解されがちだが、
アイツはどのようにすれば効率良く成長できるかとか、自分には何が必要なのか
分類、仕分けが上手く出来るよう剣士としての視点で物事を見てんだと思う。

冷静かつ冷徹な視点でな。あの若さで素直にスゲーと思うぜ、元忍びの俺様から見てもな!

>しかし時透は木刀や真剣稽古だから
>竹刀の宇髄さん優しかったのか…

まァ、真剣使ってたらお前なんて真っ二つに切られてただろうな、俺が竹刀で助かったと思え、ワッハッハ!!


>>841
後の世で実弥は女児を扱い何をやってんだ?
……ゴホン、とはいえ、不死川んとこも兄弟は多いし妹に稽古つけようと思えば
なんぼでもつけられるし案外腕っぷしの強い隊士に仕上げてきそうだとは思うがな!


>>844
何で仲良いのかって訊かれても、あんま詳しくねーからなそこんとこ。
同い年っつーのもあるし、年中目が血走っててキレ散らかしてるような印象のある不死川だが、
他人の話しもよく聞く野郎だし、外見と違って… 外 見 と 違 っ て 割と常識人だからな。
理論的な伊黒とは相性いいのかも知れねーな、いや、多分ド派手に相性バッチリなんだろうぜ。

ホレよくあるだろ、馬が合うっつーか馴染みが良いっつーかさ。
なんかどっかで聞いたことがあるが、お互いに柱の中で一番気が合うらしい。
俺にもあるぜ、煉獄とは馬ではなく派手が合う関係だワッハッハ!!
自然と滲み出る派手さの相性がいい!


と、その辺の話はおいといて俺からすれば柱同士で仲良くやれてるのは良い傾向だ。
贅沢は言わねーが、もう一人の同い年も少しは打ち解ければいいとは思ってんだが。
馴れ合いはよくねーが、有事の際、十分に連携がとれる程の意思の疎通が出来るくらいには
なって欲しいとは思ってんだがな、ヤツももう少し派手になった方がいいんじゃねーかね。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/08(Sat) 07:57
各柱の外郎売りを聞いてみたい

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/08(Sat) 21:56
鮎を素手で取りそうなのが宇髄
その横で片っ端から食ってくのが煉獄さん

852 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/09(Sun) 12:53
>>836 >>847

反応が遅いッ!!

−−バシッ ドサッ

宇髄の旗はこれで残り十か!対してこちらの旗は六…
煉獄組!総員、守備を固めろ!感覚を研ぎ澄ませて宇髄の気配を探れ!
心配ない、宇髄に与する鬼は俺がまとめて相手をする!
最後まで諦めるな!我々が必ず勝つ!いくぞ!!

ダダダダッ

−−ビシッ!!

《うほおおおおおおおおん!!》

どうした、急に変な声を出して!

−−パァァァァン!!

《炎柱ちゅよいいいいいいい!!》

守備が甘い!!
疲労で舌が回らなくなっているぞ!早急に水分補給だ!

《鬼のパンツはいいパンツ♪臭いぞ〜♪臭

−−バシィッ!!!

君は稽古に集中ッ!それから隊服をちゃんと着なさい!

うむ!これで残り七本だ!さあ次は…
ん?なんだ、もっとちゃんとツッコんでくれ?
断る!!我々にとって今日一日の鍛錬を締め括る重要な時間だぞ!何より…

この戦は舟和の芋羊羹がかかっている!絶対に負けるわけにはいかん!!

>>837
うむ!梅雨の時期を彩る美しい花だな!
幼い頃はよく、紫陽花の葉をめくってカタツムリを探した!
千寿郎に見せると大層喜んでくれてな!
調子に乗って集め過ぎては、母上を驚かせたものだ!

《舶来ものの改良品種などは実に華やかですよ》

ほう!確かに、どれも大ぶりで見事だな!普段見かける紫陽花とは花の付き方が違うようだが…
ん?この大きいのは、花びらじゃなくて葉が変形したもの?
なんと!それは知らなかった!どう見ても花だろう、見事な変装術だな!天晴れ!!

宇髄は花の知識も豊富なのだな!
紫陽花が家族の繁栄と仲の良さを象徴とはなかなか良いことを聞いた!
うむ!では、俺はこの紫のを一株いただこう!
ああいや、これを俺の家の庭に…父上の部屋から見える場所にでも植えてみようと思ってな!
雨に晒されても尚、懸命に美しく咲き誇る紫陽花を見れば、父の心も少しは晴れるかもしれない!
今年は家族三人でカタツムリを探せると良いな!はっはっはっ!!

>>838
うむ!そのようだな!
二月で柱まで登り詰める程の剣の天才も、刀を下ろせばまだ十四の少年だ。
記憶を取り戻してからの時透は、随分と年相応の子どもらしい顔をするようになったじゃないか!
趣味が紙飛行機というのも実に愛らしい!
俺がよく飛ぶ紙飛行機を作ってやろう!もう安心だ!!

−−と、何だか兄のような心持ちになってな!
一緒に飛ばしてみたんだが、結局時透の半分も飛ばなかった!よもやよもやだ!はっはっはっ!!

元来手先が器用なのだろうなぁ、何より一度コツを掴めば直ぐ様己の物としてしまう。
剣術然り、折り紙然り、何かに打ち込む時の集中力も桁外れだ。
天才とは、与えられた才覚ばかりでなく、弛まぬ努力の積み重ねの上にあるもの。
それを飄々とやってのけるのだから、全くもって恐れ入る!

しかし!年長者としてこのまま終わらせるわけにはいくまい!!
宇髄!紙飛行機の飛ばし方を俺に伝授してくれ!君、こういうの得意だろう!
何故って、クナイも手裏剣もお手のものじゃないか!さあ!共に時透をあっと言わせよう!

853 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/09(Sun) 12:54
>>839-840
相変わらず公開された任務記録をよく見て勉強しているんだな!感心感心!!

うむ!霞柱の稽古の目的は移動速度の向上!
素早い身のこなしは、攻守どちらにおいても必要な要素だ!
地味どころか、音柱の元で磨いた持久力と合わせて
この先生きて戦い抜く為の基本要素と言っても良い。
低い重心から放たれる神速の一手は、彼の巧みな足捌きも相まって見極めるのが難しい。
加えて時透の説明は的確で分かりやすいからな!
口調のキツさを差し引いても、彼の元で学んでおくことに損はないと思うぞ!頑張れ!!

《先週の実弥と伊黒稽古に時透参加は理解追い付かない…》

柱にとっては、何より痣を出すことが最優先とすべき急務だ。
発現条件が、上弦の鬼との戦闘に匹敵する程の体温の上昇とするならば
柱同士本気で刀を交える事が、考え得る中で最も有効な手段だろう。
特に、時透は数少ない痣の発現者だ。不死川らが彼の参加を拒む理由などない。
鬼の数が減ったこの時期に担当の刀鍛冶を常駐させている所を見ても
時透自体、己を叩き上げる為に一切の妥協をしないという強い意思が伺える。
しかし風と蛇を相手にあそこまで互角に戦うとは!
見事だ!是非俺も参戦したい!冨岡、次は君も一緒にどうだ!

>>840 鳴女の偵察目玉は実弥が知らずに潰したの位しか知らなかったがあんなに沢山有ったんだなあ》

目玉を…潰す??
穏やかではないな!一体どういう状況だ!!

先刻も言ったように、此の所鬼の出没数は激減している。
だからこそ、こうして柱同士の稽古や後進らへの指導が叶っているわけだが…
今この時を、鬼舞辻が何の計画もなくじっと過ごしているとは思えない。
いつ何処で何をきっかけに事態が大きく動き出すか分からないんだ。
見るもの、聞くもの、触れるもの、君を取り巻く一瞬一瞬に全力を傾けると良い!
筋書きが用意された人生などない。例え君の予想や理想から外れていたとしても
足を止めるな!より良い明日を作る為、胸を張って前へ進め!応援しているぞ!

>>841
そうか!
如何なる世界にあっても、自分でない誰かのために戦う!その心意気に天晴れだ!!

>>844

知らん!だが、気が合うのだと言っていたな!

ああ、伊黒に聞いた話だ!
特別趣味嗜好が合うわけではないが、何故か共にいて楽なのだと。
考え方、話し方、纏う空気すらその人を形成する要素の一つだ。
第三者の目から見れば、二人の雰囲気は何処となく似ている!
誤解を受けやすい性格や、生真面目で優しい心根がな!

どちらも然程他者との馴れ合いを好まないように見えるが、それでもこんな生業だ。
鬼と対峙する度に、救えなかった命を前にする度に、苦い思いが胸を占める。
柱とて人間だ、どれだけ感情を殺そうとも無かったことには出来ない。
だからこそ、理解し合える友が居るという事は本当に心強い事だ。

うむ!時透も記憶が戻ってからは、他の隊士と交流する姿をよく見るようになったし!
残るは「彼」だな!早急に美味いおはぎを用意せねば!俺も手伝おう!
餡子を炊くのは任せておけ!砂糖をたっぷりと入れてやろう!もう安心だ!!

854 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/09(Sun) 12:55
>>845
宇髄は元々面倒見の良い性格をしているからな!
走り込みをさせても、じっと待つのではなく共に走りながら活を入れるし
足掻いている者がいれば迷いなく手を差し出す!そんな男だ!
技術の指導だけでなく、相手の心を自然と前へ向ける声掛けもまた実に上手い。
こうして幾度と言葉を交わし合った君たちならばよく分かっているだろう!

豪放磊落に見えて、存外自分自身へ向けた評価を低く見積もるきらいがある。
継子を取らないのかと前に聞いた事があるが、柄じゃないと一蹴されてしまってな。
ふふ、そんな筈がないだろうに。
柱稽古を付けている時の彼は、心底楽しそうにしているじゃないか。なあ?

《厳しさの中にも愛情がある》

はっはっはっ!君のような後輩がいれば、鬼殺隊は安泰だな!
宇髄に限らず、柱には天邪鬼な性格をした者が多くてな!
だが全力で喰らい付く相手には、同じく全力をもって応じてくれる者ばかりだ!
厳しい稽古を愛と言い切る君ならば、必ずや良い剣士になるだろう!うむ、良い心意気だッ!!

>>846
種目が何であれ、柱に勝負を挑む気概があれば、大抵の事は腹を括って取り組めると思う!
実際竈門少年が望んだのは稽古を軽くする事ではなく、時透の口調を優しくする事だろう!
柱稽古は単なる合同稽古では無い。
この先に控える鬼との総力戦に向け、短期間で各々の力を最大限伸ばさねばならない。
稽古に手を抜くのは簡単だが、その代償はあまりに大きいぞ、名無し少年。
君たちには長生きしてほしい。時透も、宇髄も、無論他の柱たちも、願うのは皆同じだ。

それでもと言うのなら、いつでも受けてたとう!何の勝負にする!
相撲か!かけっこか!早食い競争でも良いぞ!

…む、早口言葉対決?
良いだろう!宇髄!君も参加すると良い!昼餉を賭けて、いざ尋常に勝負ッ!!

>>850

拙者親方と申すは!
御立会の内に!御存知の御方も御座りましょうが!!
御江戸を発って二十里上方!!!
相州小田原一色町を御過ぎなされて!!青物町を上りへ御出でなさるればッ!!!
欄干橋虎屋藤右衛門!!只今では剃髪致して圓斎と名乗りまするッ!!!

はっはっはっ!どうだ!
外郎売りならば何度も聞いて頭に入っている!
歌舞伎好きとしてこの勝負、負けるわけにはいかないな!
む、まだ口上の続きだと?ははは!では最後までとくと聞くが良い!いくぞッ!!

スウゥゥゥゥゥ

粉米のなまがみ!粉米のながま…なま…ながまみ…ゴホン!!

親も嘉兵衛子も嘉兵衛!親嘉兵衛子嘉兵衛子嘉兵衛親がもがが…むうぅ、まだまだ!

御茶立ちょ茶立ちょ!ちょ、ちゃちょちゃっと立ちちちゃ…ッ!!

…………………。

>>851
宇髄が鮎を素手で!なるほど!!

確かに彼は耳が良い!魚の居所も分かるだろうし、反射神経も並ではないからな!
しかし泳ぐ魚を手掴みで捕えるとは!それではまるで本当に熊じゃないか!
あっはっはっはっはっ…ベシッ!痛っ!!

《その横で片っ端から食ってくのが煉獄さん》

いやちょっと待て、君の中の俺はどれだけ意地汚いんだ。
せめて火を通してくれねば食えん!出来れば塩焼きにしてくれ!俺の好物だ!!

さて!午前の稽古はここまでにして、そろそろ昼餉にしよう!
君が鮎の話などするから、既に焼き魚の口になってしまった!
丁度近くに美味い定食を出す店がある!>>846の少年との勝負に敗れてしまったからな。
今日は俺の奢りだ!後に控える恋柱との稽古に備えて、皆しっかりと腹を満たしておくと良い!

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/09(Sun) 21:33
岩柱って絶対的なリーダーポジションにいるけどコミュニケーション図るの下手ですよね
何故みんなから慕われているの?

856 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2024/06/09(Sun) 23:03
>>845
良い質問だ、お前は見込みがある。
俺様は派手を司る祭りの神だからな、神に仕える神子候補にしとこうじゃねぇか。
厳しい厳しい言われているが、闇雲に扱いてふるいに掛けようとか
自信喪失させようとか鬼殺隊の端を引っ張ろうとか思っちゃいねーからなッ!!

俺のとこを通過するには、鬼殺隊として最低でも下っ端の塵クズのような
鬼とも余裕で渡り合える心と体を育てるのを条件としてんだよ。
この場にいつまでも居残ってるようなだらしねー隊士にゃあ、せめて、
戦場で生き抜く術を身につけさせようってことで派手派手な走り込みをさせてんのさ。

お館様から預かった大事な隊士だ、簡単に死なれても困るんだよ、ったく。
それなのに毎日毎日ギャーギャー、ピーピー、よくこれで今まで生き残ってたな。
まァまァまァ、限られた時間ではあるが、俺がたっぷり可愛がってやるよ、
楽しみに毎日通うがいい!!手加減はしねーからな!!


>>846
やるワケねーわな、何でこの俺が俺より派手な奴の希望を叶えなきゃならんのだ!
この世で一番派手なのは俺!!やることなすこと派手派手なのは俺!!
それが故に派手の親戚でもねぇアカの他人のお前等に負けることは絶対に無いッ!!

ん?やってみなきゃ分かんねぇだろって?!
いや、それは絶対にねーなァ!!絶対に、だ!
んん?何だ煉獄、何か言いたげな雰囲気醸し出して……は?お前が俺に挑んでやるって?
ちょ、おいおいおいおい、何言ってんだよ、お前はもう既に佇まいに難があるわ、
んなド派手な髪色をして真顔で近寄ってくんな!そんでなにを持ってんだよ?
これで紙飛行機を折ろうだ?―――――マジか………。

>>847
お、なんだその歌は、聞いたことねー節回しだわ。
それはお前が作った歌なのか?まァ、臭い下着にゃ興味はないが、調子も良い感じだな。
今年のP’sの新曲アルバムってのにも入れても良いかもな、今流行りの味変ってヤツよ。

俺のも煉獄のも魂のブラザーのも、灰汁が強い曲が多いからな、ワッハッハ!!
最近ザナージュの姿を見せる頻度が減ったんじゃね?と思ってたら作曲活動なんぞしてたからな。
音を付けても俺の曲はクセが強かったぜ!!全力で応えてくれんのはキモチが良いねぇ。

どうせなら、今やってる柱稽古に混ざってけばいいのによ。
最近サボってたが、屋根歌に饅頭でも仕込んでおこうかね、とっ捕まえて暗闇の実戦稽古に
強勢参加させてやろうか、これから稽古も佳境になるしド派手に強化訓練だ!

ま、取り敢えずお前等あの山の麓をサクッと走って来い、メシはそれからだ!!


>>850
外郎売り?俺達の外郎売りを聴いて何か得することでもあるのかよ―――ったく。

まァ、このド派手な祭りの神とも呼ばれる俺でも習得するには数日練習したもんだ。
この外郎売りは話のネタとしても十分に人を惹き付けるもんがある。
――――軟派の道具?バァカ!!んなわけあるか、諜報活動をする為に
あらゆる年代の人間と話をする時に役立つんだよ、こういうのってな。

煉獄が言うように歌舞伎を知る者にとっては有名な演目だし、
ああ勿論咄家だとか語り部とか、人に話を聞かせる者の練習教材として
重宝されているそうだぜ、なんでも感情や気分、声色、そして演技力を鍛えるのに
メチャクチャ役に立つそうだ。内容は薬効を用いた早口言葉なんだがな。

和菓子の外郎じゃねぇのだけは先に言っとく!!

今話してんのは銀色の丸い薬、透頂香と呼ばれる漢方薬の話をしてる。
約三十種類もの生薬を配合してるようで、その生薬ひとつひとつの効果効能を
早口で紹介していくって話なんだが、ハッハッハ、さっきも言ったが昔に覚えたもんよ。

これでも嫁達からも好評でな、披露すると定評がある、まァ華やかな色男だし、
声もド派手に艶のある声だと言われてるもんで、とくと耳介で音を受け止め、
鼓膜で空気の振動を認識しやがれ!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

さァ!今夜も柱稽古を始めるぜ、遠慮せずに打ち込んで来いオラオラオラァ!!

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/10(Mon) 00:01
甘露寺さんとこレオタードきさせてましたね
お二人はレオタードきたことありますか?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/10(Mon) 07:48
伊黒の右目は蜜色
伊黒の左目は瑠璃色
甘露寺ちゃんを見つけるためにある目なのよ分かります?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/10(Mon) 19:35
一柱一話と思ったら何で甘露寺稽古だけ
見覚え有る場面だけだったんだろ!?
地味過ぎでしょ!
甘露寺も実戦形式訓練や深夜神社稽古や
パンケーキ大食い対決辺り催すのかと


860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/10(Mon) 19:36
伊黒稽古は宇髄さん時透程じゃないけど
甘露寺手紙読む場面、風呂、炭治郎自主練、山イメージとか
甘露寺よりは新たに見る場面有ったな…

実弥や稽古は元々長いから
新しい場面無いかなと思ったらそうだった
悲鳴嶼さん稽古最長だから
見覚え場面だけで来週一話かな?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/11(Tue) 15:53
USJ鬼滅ライドて前無限列車編やって
今刀鍛冶編と柱稽古編同時にやっているが
遊郭編はしてないのか…
やはり家族連れに遊郭は見せ辛い?

USJは年中ド派手祭な遊技場だから
宇髄さんも遊郭編ライドやりたいよね!?

862 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/14(Fri) 18:38
>>855
まごう事なき現鬼殺隊における最強剣士!
恵まれた体躯に筋質!類稀なる戦闘の素質!羨ましい!!
溢れ出る気迫は、正に岩柱の冠に相応しい!加えて相手の心を読む事にも非常に長けている人だ!
口数は少ないが、真っ直ぐにこちらへ向けて発せられるひと言ひと言は
心を震わせ、時に暗闇から掬い上げ、そして力強くこの背を押す!
ははは!こればかりは、直に言葉を交わしてみなければ伝わらないだろうな!
その時の感情や身体の状態、精神の安定具合まで瞬時に見抜かれてしまうんだ。
本当に凄いんだぞ、悲鳴嶼さんには隠し事は疎か誤魔化しも効かん!はっはっは!!

色々と並べ立ててはみたが、何より見事なのは鬼殺隊におけるその功績だ。
現役の隊士の中では、間違いなく最も多くの鬼を斬り人を救っている。
隊の中には彼に命を救われ剣士になった者も居る。胡蝶などがそうだろう。
己の持ち得る力を、惜しみなく鬼殺の道に捧げ続けている。
先頭を走るその大きな背は、いつだって我々柱にとって揺るがぬ道標だ。
尊敬するなと言う方が無理だな!!

うむ!百聞は一見に如かずと言うだろう!
次はいよいよ岩柱による稽古が始まる!君の質問の答えは、君自身で見つけて来ると良い!

>>857
無いな!!
俺や宇髄が着れば大惨事だろう!ちょっと…いや、かなりきつい!!

うむ!型もそうだが、稽古の付け方も実に個性的で面白い!
ともすれば厳しく辛い印象を持たれがちな柱稽古だが
それを僅かでも楽しく、前向きに取り組ませようと彼女なりに考えた結果なのだろう!
流石は甘露寺!彼女の底抜けの明るさと笑顔に救われた隊士はきっと多い!
とは言え、和気藹々とした雰囲気に反して稽古は決して甘くない!
身体の柔軟性とは普通、一朝一夕で身に付くものではないからな!
俺も前に甘露寺流の柔軟体操を教わった事があるが、中々大変だった!
股が裂けるかと思ったな!わはは!!

関節を柔らかく保つ事で可動域が広がり、これまで以上に剣を自在に操れるようになる。
更に怪我をしにくくなるとも言われているな!何にせよ剣士として身につけて損はない!
しっかりと学んでくると良い!訓練着もちゃんと着るんだぞ!
なに、君なら大丈夫だ!きっと似合う!はっはっは!!

>>858
ほう!なるほど!
それはつまり、伊黒と甘露寺の出逢いは産まれた時から決められていた天命という事だな!
君、存外ロマンチストなんだな!はっはっはっはっ

《分かります?》

うっ、分かった!分かったとも!
すまない!茶化しているわけじゃないんだ、むしろ君の考察力には大いに感動している!
ふむ…右の黄色は蜂蜜色、左目はさながら緑瑠璃といったところか。
今度伊黒に会ったら教えてやろう!どんな顔をするか楽しみだ!

ああそう言えば、二人は時々文通をしているらしくてな!
甘露寺にどう返事をしたものかと、時々彼から相談を受ける!
難しく考えずとも、その時に浮かんだ言葉をそのまま伝えれば十分だろうに。
君もそう思うだろう?
ふふ、或いはロマンチストな君ならば、もっと気の利いた文句を思い付くだろうか。
茶屋に誘われた時の返事、何か案があればこっそり教えてやってくれ!はははっ!!

863 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2024/06/14(Fri) 18:47
>>859-860
相変わらず、君の派手と地味の判断基準がよく分からん!
しかも見覚えがあるとは、君、預言者か何かか!凄いな!

《甘露寺も実戦形式訓練や深夜神社稽古やパンケーキ大食い対決辺り催すのかと》

先刻も話したが、甘露寺が強化するのは身体の柔軟だ。
宇髄とは受け持つものが違うのだから、稽古方法が変わるのも当然だろう。
同じ訓練法ならば、柱が分かれて稽古をつける意味もないからな!
しかし!そのパンケェキ大食い対決とやら!中々名案だと思うぞ!
疲れた時には糖分を補給すると良いと聞いたことがある!
甘露寺の稽古はほぐしの他に、小一時間音楽に合わせて踊り続けたりもする!
柔軟性だけでなく、持久力と軽やかな足捌きが身に付くのだとか!
これが存外良い運動になるんだ!終わった後の甘味休憩に丁度良いんじゃないか?はっはっはっ

−−ん?踊った事があるのかって?

うむ!ご想像にお任せする!!

《伊黒稽古は宇髄さん時透程じゃないけど甘露寺手紙読む場面、風呂、炭治郎自主練、山イメージとか甘露寺よりは新たに見る場面有った》

ほう!!

………それだけか!伊黒の稽古の感想はどうした!!
彼の稽古法には驚かされた!俺など風呂や山より余程意表を突かれたが、君は違うんだな!
よもや、前にも彼の稽古を受けた事があるのか!だからそんなに平然と…一体どちら側だ!
括られる方か!それとも括られない方か!どっちだ!!

《実弥稽古は元々長いから新しい場面無いかなと思ったらそうだった》

そうか!よく分からんが、君の予言にも当たり外れがあるという事だな!
ところで少年!俺が今何を考えているか、君に分かるか!

…………。

ふふ、そうだ!手が止まっていたぞ!流石は預言者殿!ではそのまま全力で刀を振り続けろ!
残り素振り三千回!それが終われば休憩だ!頑張れ!!

>>861
うむ!奇遇だな!俺も同じ事を思っていた!

そこの所どうなんだ宇髄!君、西の任務はどうした!!
派手好きな君には、あの落ちる暴走列車を是非とも体験して欲しかったなぁ。
小さい音柱が乗ったかちゅーしゃを、今度は俺が宣伝して回ろうとも考えていたんだが!
確か宣伝文句は「ここからはド派手に行こう!奥さん!」だったか?わはは!!

《やはり家族連れに遊郭は見せ辛い?》

任務地はどこであれ、鬼との戦闘が控えているんだ。
見せ辛いも何も、危険な場所である事に変わりはない!油断は禁物だ!!
広報の目論見は俺には分からんが…いや、そうだな、一つ思い当たる節があるとすれば

−−俺が少し期間を取り過ぎたかもしれん!!

なに!現役の柱としても、引退後の宇髄天元としても、彼の活躍の場は他にも沢山ある!
タコを焼いて温泉に浸かって寿司を食い、遊戯場へ足を運んだ後は鶏と共にろうそんの宣伝だ!
まだまだ隠居するには早いぞ!お前も、そして俺もな!はっはっはっ!!

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/14(Fri) 22:09
そろそろかき氷で暑気をやっつけたくなる季節ですね
鬼殺隊コラボシロップなど出すとしたら何味の担当になりたいですか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)