掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

実況!パワフルプロ野球総合 VOL.25

1 名前:早川あおい 投稿日:2023/08/23(Wed) 20:24
ここは実況パワフルプロ野球のサクセスキャラが
名無しくん達の質問に答えるスレッドだよ。

○基本ルール○
・荒らしはスルーでお願いね。構ったらキミも荒らしだよ!
・基本はsage進行。
だけどスレに遊びに来る人が探しやすいように、定期的にageるのはオッケーとするよ。
・名無しくん同士の雑談は禁止だよ。
・キャラハンは1ヶ月来なかった場合は引退。
 他の人がそのキャラハンを演じるのを許す事になるからね。
 (ただし予め復帰宣言してる場合は別だよっ!)
・スレタイは>>900以降から決めて、>>950あたりで立ててくれると嬉しいな。
・キャラの重複は禁止!
以上が基本ルールだよ。

○初参加のキャラハンは、よかったら自己紹介も兼ねて以下のテンプレに記入してね。
新規メンバー大募集中だよ!

名前:
性別:
職業・または学年:
登場した作品NO:
趣味・特技:
一言:

○前スレ○
実況!パワフルプロ野球総合 VOL.24
ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/603119395/

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/04/25(Thu) 21:45
最近出た大谷翔平ものがたりの絵本、読んでなければお勧め
読む人が皆感動できる内容だ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/04/26(Fri) 11:09
4番DHという溢れんばかりの強打者感好き

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/04/26(Fri) 13:02
昭和の時代ヤクルトと大洋はヤラレ役戦闘員だったが
ヤクルトが昭和の広島並に強くなり大洋の置いてけぼり感は悲しかった

329 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2024/04/30(Tue) 00:15
>>175
これまたペナントのオリジナル選手ですね…。
援護の無い投手というのは活躍が報われないという意味では哀愁を感じます。
しかもパワプロにおける年俸査定はこういった要素が反映されず
何とも選手にとっては極めて理不尽な扱いをされる事でも有名ですし。

>>176
6時間…何とも長い試合になりましたね。
選手も観客も精魂尽き果てる試合展開といえそうです。
午後6時開始としたらそれこそてっぺん(夜12時)超えるレベルですし。
日本シリーズのテレビ中継では後続の番組に影響する問題もありました。

>>177
何せSFC時代まで遡りますからね…。
それこそ実機以外でのプレイは困難を極めるでしょう。
しかも版権などの問題、俗にいう「大人の事情」で移植されるかどうかも不透明ですし。
一応事例としては存在しなくもないので期待はしたいものですけどね。

>>179
打球の行方に的確に反応しなければならないなど
そういったスキルが求められる機会はかなり多いですからね…。
ですがこういった要素はとにかく慣れが何よりも肝心です。
この手の技術は何度も経験を重ねる事によって上達していくものなのです。

>>180
海外でアンダースローも珍しいですが
通常は見られない変化球というのもなかなかに独自性がありますね。
これは流石に私でも苦戦しそうな気がしますね…。
とはいえパワー特化型で粗削りなので何とも言えませんけど。

>>182
うーん、難しいものですね…。
確かに野球とは筋書きの無いドラマとはよく言いますけど
それとこれとは別の問題に該当しますし。
野球が絡むシーンでもエラーしたら容赦なく撮り直しになるでしょう。

>>183
以前にもお話ししましたけどかつてのパ・リーグは
本当に印象が薄かったみたいですからね…。
当時は人気のセ、実力のパとよく言われていたものでしたし。
あとは同じ地域に複数球団があってそちらが人気というのもありますね。

>>184
確かに一番の問題はそこですよね…。
とにもかくにもなければ始まらないというレベルですし。
ですが本気で目指すなら鍛えなければならないのも事実です。
やる前から諦めていては前には進めないでしょう。

>>185
今更かつ真相は我々の知る所ではないですがこれに関しては色々言われましたからね…。
そもそも発端となったFA自体が当人の問題もあって印象は最悪でしたし。
その結果火に油を注ぐような事態になってしまったのは否めません。
年齢や年俸から補償に選ばれまいと高を括ってたのは槍玉に挙げられるでしょう。

330 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2024/04/30(Tue) 21:44
こんばんは!
4月が終わるね。
みんなが応援しているチームの調子はどうかな?

>>321
>いいバッターってフリーやとバットの打球痕が一箇所に集中するよな
芯でボールを捉えられているということだね。
バットがよく折れるのは、それが出来ていないってこと。
んー、期待の助っ人とはいえ
その状態ではちょっと不安になっちゃうね。

>>322
思っていたより結構昔のCMだったわ。
当時の野球やアニメの影響もあるのかな?
やっぱり今とは違うノリだよね。
現代だと大谷さんが基準になるのかなぁ。

>>323
おつかれさまー。
部活が忙しいんだね。

部活を大事にしてほしいから
キャッチボールは無理にやる必要は無いけど
気分転換になるのなら、この後ちょっとだけボクとやらない?

>>324
勝利の方程式はね、Vイコール……
じゃなくて数学は関係ないから安心して!

投手の勝ちパターンのことを「勝利の方程式」っていうんだよ。
どうやら長嶋茂雄さんが作った表現らしいわ。

>>325
えぇー!
実況も現地のファンも気づかないなんてことある!?
実はフェルナンデス選手の正体は忍者で
本当に瞬間移動技を使っていたりして……

>>326
ボクは読んだことないけど
本屋さんに並んでいるのを見たよ。
表紙に「野球しようぜ!」って書いてある絵本だよね!
そんなにおすすめなら読んでみようかな。
チェックリストに入れておきましょ。

>>327
そりゃ打に特化した打順とポジションですもの。
個人的にはミートもパワーも高いイメージがあるわ。

みんなは4番DHで誰が思い浮かぶ?
ボクが見てきた中ではホークスの松中さんかなぁ。

>>328
ヤクルトよりも大洋の方が
低迷の度合いが大きかったということね。
まあ、その分1勝の価値が大きいというか
そういうチームがいざ優勝争いをするとすごく盛り上がるのよね。

ベイスターズに変わってからも低迷期が長かったけれど
今やAクラスの常連。そろそろリーグ優勝を見たいよね!


今日はここまで。
それじゃ、5月もよろしくね。
おやすみなさい!

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/01(Wed) 11:17
野村の出した「プロ野球奇人変人列伝」という本で
「当時、打者に対して変則的な守備体系を初めて導入したのは私である。
1969年に首位打者を獲得した永淵洋三に対して内野手5人外野手2人の"永淵シフト"を考案した。」
と書いてあるらしい

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/01(Wed) 11:27
田尾はよく楽天の初代監督を引き受けたよな
最初からあの戦力では話にならないのは誰にでも分かってたが
それでも采配は酷過ぎた
三木谷から最初にどんなオファーを受けたんだろう

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/01(Wed) 17:01
ttps://youtu.be/HW-SMqa2z1w?si=l6-7Km5A8GhLERgJ

ちびまる子ちゃん、野球回で現実の巨人の試合を再現してしまう

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/02(Thu) 21:49
昔の選手名鑑は1990年まで住所と電話番号載ってたのも
あったから恐ろしい時代だよな
そのせいかわからないけど
清原が合宿所出て最初田無に住んでて家に泥棒入られたんだよな

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/05(Sun) 18:38
ttps://youtu.be/SluJjsDLnG0?si=0E6v0g-CS7vhglJe

KONAMIコラボリアルの試合でパワプロ表示

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/05(Sun) 18:55
今から河川敷で野球やるんやが
やきう道具はワイが持って行くから手ぶらで来てええで
ちょっとなら遠ければマイクロバスで迎えに行くで
昼飯はうまいグリルチキンとハンバーグ食える店抑えといたからみんなで食おうや
終わったらみんなでDVDでも見よう

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/07(Tue) 18:43
長嶋茂雄がプロ入りして初めてキャッチボールした相手は
なんと後のジャイアント馬場こと馬場正平

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/09(Thu) 21:01
定岡正二は変化球投げる時に口を開けるという癖がバレバレで、
スポーツ紙でも堂々と取り上げられてたけど、
矯正できなかった。
パに移籍しても結果は残せなかっただろう。
引退して正解。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 09:19
NPBから本名表示アウトの指摘くらって各野球ゲームは名前もじりになったけど
各社、変に律儀に他のソフトとはかぶらないようにしてた記憶
清原だけでも、きおはら、きよまー、きよすく、きよまら、と様々だった
最たるはコナミのがんばれペナントレース
よんりん、さざん、とか最初誰か分からんかった

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 09:30
都市対抗野球なんかで肩組んで
社歌を唄ってみんなで応援するのっていいよね。
この会社に就職出来て良かったと感じる瞬間。

341 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2024/05/10(Fri) 21:37
こんばんは。
連休明け最初の一週間お疲れ様。

>>331
カープがやっていたイメージが強いけど
50年以上前からあったんだ?
打たれた時のリスクが大きい反面
うまく嵌まれば気持ちいいよね。
変則シフトの成功確率ってどのくらいなんだろ?

>>332
新規球団の最初の監督って
優勝よりもチームを一から築き上げることに重きが置かれるから
そういう役割にやりがいを感じるのならってところかしら。
とはいえね、100敗近くもすれば
流石に精神的にきつかったんじゃないかな……

>>333
阿部監督も結構奇抜な作戦を仕掛けてくるよね。
しかし、アニメと作戦が被るなんて
こんな珍しい事ってあるんだ。
え、偶然……だよね?

>>334
今じゃ考えられないよね。
書店で個人情報が買えちゃうようなものだもん。
昔は卒業アルバムにも
全員の住所が記載されていたらしいけれど
これも今なら大問題になっているよ。

>>335
すごーい、選手能力からアウトの表示まで……
なんか、一瞬現実なのかゲームなのか分からなくなるくらい
再現度高いのね。
こういうところでのパワプロの宣伝効果、抜群だと思う。
北海道でしか観られないのが勿体ないなぁ。

>>336
あは、なんかいたれり尽くせりだね。
そこまでしてくれるなんて……
ボクは試合があって行けなかったけど
参加した人、ゴールデンウィークの良い思い出を作れたかな?

>>337
馬場さんも元ジャイアンツの選手だったからね(苦笑)
でも当時はキャッチボールをした相手が
まさか日本を代表するプロレスラーになるとは思いもしなかったでしょう。
人生何が起きるか分からないわ。

>>338
そんな癖が……
打者からも視覚的に分かりやすいものは結構不利かも。
無意識に出るものは矯正するのも難しいのよね。

>>339
野球ゲームの数だけ別名があるってことか。
元は誰なのかを推測するのも
本名が使えないからこそ生じる楽しみだったり。

>よんりん、さざん
ボク、これ分からないんだけど誰のこと?
やっぱり被りなしってことは
後から出る作品には捻った名前が多いのかも。

>>340
>この会社に就職出来て良かったと感じる瞬間。
ふふ、キミの言葉を聞いてボクまで嬉しくなったよ(にっこり)

社会人野球の応援って楽しそう
って思いながらいつも見ているよ。
高校や大学とは違う一体感があるよね!


今日はここまで。
じゃ、おやすみなさーい!

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/11(Sat) 11:19
あの主審アウトコースとらなすぎじゃね

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/11(Sat) 15:48
ここは押し出し狙いで

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 07:45
ttps://youtu.be/62BFHZ00FN4?si=_FTlFXF4YHX1fKxV

プロ野球実況者の予言的中

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 07:52
俺は両打ちだからバッティンググローブは両方使ってんだけど
バッセン行くとみんな片手しかしないのな

プロは常に両手つけてるから違和感あるんだが
たしかにみんな昔から片手しかつけてなかったな

なんでだろ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 15:01
野球で左投げはポジションがかなり限定される
最近では投手ぐらいしか使い道がない
プロ野球に入る左投げ選手は大半が投手で、投手として通用しなければ
余程バッティングセンスがないとクビになる
潰しが効かないんだよ

でもそれを公にすると野球をやる子どもが減るから「左投げなら
野球の花形ポジションの投手を優先的にやれるぞ!」という表現を使って誤魔化している
左投げに生まれた時点で半分のポジション(一塁手を除く内野手と捕手)を諦めなければならない

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/13(Mon) 19:12
大鐘音エール

その由来は戦国時代


武田信玄が上杉謙信との合戦に於いて

どうしても援軍にいけず苦戦におちいっている

遠方の味方の兵をはげますために

自陣の上に一千騎の兵をならべ いっせいに大声を出させ

檄を送ったという故事に由来する


その距離はおよそ二十五里

キロになおすと100キロ離れていたというから驚嘆のほかはない


余談ではあるが昭和十五年の全日本大学野球選手権に於いて
W大応援団のエールは神宮球場から池袋まで聞こえたという記録がある


民明書房刊『戦国武将考察』より

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/14(Tue) 21:39
よく見たら今日のパ・リーグの試合全部スコア4ー1じゃねえか

349 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2024/05/15(Wed) 00:30
>>あおいちゃん
>えへへ、ありがとう!
とりあえずできる範囲でどうにかしたいと考えておりますが…。
特に結構高度な話題が多くなかなか消化に時間がかかってしまいまして。
少なくとも何も言わず消えるという事態だけは何としても避けたいと思います。

>レベルが低い初期の段階ではつい能力重視で選んじゃうな
選手次第ですからね…高い方は最初からそれなりにありますし。
かといって頼りすぎていてもいざという時に困るのも確かなんですよね。
人数や候補が多くなるとその分確率も下がるものですから。

>ふふ、なるほどね
ある意味時代が追いついたのかもしれませんね…。
その先駆けとしての功績は少なからず今後にも影響するでしょう。
それ以外でもキャラエディット用の髪型や顔のパーツに女子用のものもありますし。

>>348
タイムリーな話題なので先にお答えしますが
ある意味奇跡みたいなものといえるかもしれませんね…。
特に意味がある訳ではないとはいえ滅多に起きないものですし。
しかもスコア的にもセーブシチュエーションに当たるまさに接戦ですね。

>>187
一種の寒中修行ですね…。
暑い中でさらに暑い、寒い中でさらに寒い環境は一種のお約束ですし。
とはいえ一昔前の価値観になりつつあるのも事実ですが。
くれぐれも常人が真似してはいけないレベルに差し掛かっているでしょう。

>>188
前年の成績は大きく影響しますからね…。
それこそ活躍できなかったとなると特に顕著になります。
ですがそれが一時のものかどうかは当人次第です。
年が変われば再び輝きを取り戻すかもしれませんね。

>>189
確かにそれは一理あるかもしれませんね…。
本当に選ばれし者となると誰かの手に負えない事も多いです。
それこそ誰かに頼らずとも自ら道を切り開くみたいな。
あるいは良くも悪くも指導者が絡むケースもあるといえるでしょう。

>>190
とにかくまずは投球術の強化からですね…。
こういうのは基礎を作らないと始まらないというレベルです。
うちのエース(史門)は別としていきなり強い球を投げられるという事はまずありません。
なのでいかに自分の理想とする選手像に近づいていくかにかかるでしょう。

>>191
歴史を紐解いていくとこういう事もあるものなのですね…。
ある意味異例中の異例といえる出来事かもしれません。
しかし1シーズンで消滅とはよっぽどの事だったのでしょうね。
そもそも近年では親会社の交代でさえも過去の出来事になっていますし。

>>192
基礎能力は素晴らしいのに技術で相殺されてしまうとは。
その名の通り一芸に秀でた選手というのはそれだけで需要があるものなのですが。
…しかしそんな選手に限って奇跡を起こすというのは絵になりますよね。
余談ですがこちらもうちに似たようなタイプはいたりするんですよね(灰塚)

>>193
確かに一理ある気がします。
ベテランとはいえ多くの球団を渡り歩いた末今なおその腕は健在ですし。
全盛期においては文句なしのエースの器といえるでしょう。
優れた投手が試合を作るといっても過言ではないと感じています。

>>194
その方はもしや…?
少なくともご利益がある事間違いなしでしょう。
あくまで噂にしか聞いた事はないとはいえ偉大な存在ですし。
…勿論、どのようなご利益があるかはわかりませんけどね。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/17(Fri) 08:15
時々、まるで覚醒したかのように調子よくなることってない?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/17(Fri) 08:16
誰一人バットに当たらんだと?
そいつは異常事態だなあ…確かに、サウスポーにしては
速い部類だがウチの部員が空振りするほど球には見えんがね…

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/18(Sat) 07:51
80年代位までは巨人の選手の年俸は他球団と比べて安い位だった
CM等の副収入を上乗せすれば他球団の選手より上になるんだろうけどね
ジャイアント馬場がONの年俸を聞いて「なんだ?そんなもんなの」と言ってたくらい

353 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2024/05/19(Sun) 21:22
こんばんはー!

>>342
うん、全然とってくれないよー!
ま、審判も人間がやる以上こういう日もあるって
切り替えていくしかないか。
とったりとらなかったりされるより、まだやりやすいかな。

>>343
ピッチャーがストライクをとるのに苦労しているなら
押し出し狙いもアリだね。
あ、でも露骨に打つ気が無いのはダメだよ?
出塁する意識を忘れずに。
際どい所はカットして、ピッチャーに多く球数を投げさせよう。

>>344
こんなこともあるんだね。
単なる言い間違いだったはずが
番組を跨いだ壮大な予言になっちゃった。

>>345
なるほど、確かに言われてみれば……

バッティンググローブを使う目的から考察してみる?
打つ際の衝撃や摩擦から手を守るため。
滑らないようにするため。
木製バットと金属バットの違いもあるかもしれないね。

>>346
右投げのピッチャーが言っても説得力が無いんでしょうけど
ボクは、左投げのキャッチャーや内野手が居ても良いと思うなぁ。
確かに送球を考えるとハンデにはなるけど
超えられない壁ではないかなって。

>>347
カミナリの音が20〜30キロ先まで届くんですって。
そう考えると、カミナリの何倍もの爆音を轟かせれば
100キロ先にも届くのかもしれないけど……

>余談ではあるが
街の密度や騒音の量が今と違ったでしょうから
池袋でも応援の声は聞こえそうだね。

>>348
セ・リーグも2対1が2試合と4対2が1試合。
6試合すべて3点差以内だったみたい。

珍しい現象であることは間違いないけど
どのくらいの頻度で起きるのかは分からない。
多分過去にも何度かあると思うんだよね。
エース級が投げることが多い
カード頭はロースコアになりやすいし。

>>349 メイルちゃん
>特に結構高度な話題が多くなかなか消化に時間がかかってしまいまして。
少しずつ積み重なっている感じだね。
メイルちゃんのやり方があると思うから
あくまでボクの場合の話をするけど……
もし「返しきれない」と判断したら、
ボク宛以外のものは飛ばさせてもらおうと思っているよ。
せっかく質問してくれた名無しくんには申し訳ないんだけどね。
もちろん余裕が出来たら、遡ってお返事していくし
どうしてもお返事がほしいものは
再度質問してもらえれば良いのかなって。

>かといって頼りすぎていてもいざという時に困るのも確かなんですよね。
今度のパワフェスは仲間にする仕組みも大きく変わるみたい。
公式サイトには、球審視点でストライクかボールの判定をするミニゲーム?の画像があるね。

>それ以外でもキャラエディット用の髪型や顔のパーツに女子用のものもありますし。
2022でだいぶ増えたのが嬉しいよ。
とはいえ、まだまだ完成度の高いパワターを作るには
パーツが不足していると感じるわ。
あれだね、パーツを作ってオンラインでやり取りできる仕組みがあれば面白そう。

>>350
いわゆるゾーンに入るってやつね。
何をやってもうまくいく、みたいなときは正直あるよ。
ずっとその状態が続けば良いんだけど
そうもいかないのが難しいところなの。

>>351
見た目より速く感じる。
手元で伸びるタイプの
数字に表れにくい質のボールなんでしょうね。

メジャーリーグ各チームの対戦相手から見る
今年の今永投手が丁度こんな感じなのかも。
すごいよね、開幕から9試合先発した投手の中で
防御率の低さMLB史上1位らしいわよ。

>>352
調べてみたら、ジャイアント馬場さんが年収3億円。
今ではそれくらい稼ぐ野球選手もいるけれど
当時じゃ破格の金額。
ま、3億っていうのもあくまで
プロレス界のトップクラスの話だけどね。


今日はここまで。
それじゃ、おやすみなさい!

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/20(Mon) 09:29
四番の力の差で負けた試合でした。
一方は臨機応変に考え実行する四番。
他方は強振しか出来ない脳味噌筋肉四番。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/20(Mon) 15:35
野村監督通算1500敗ですか

ここまで負けられるのもそれはそれですごい

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/21(Tue) 07:53
韓国と台湾に
韓国のイチローと台湾のイチローと呼ばれてる選手おるんやね

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/21(Tue) 18:33
あやつがラッキータイムリー
得点圏で珍しく打ったな

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/22(Wed) 18:58
昔は球速が速くてもキレ、回転がよくないとと言ってたが
最近は球速速い奴は素直に活躍するな

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/22(Wed) 19:00
バリー・ボンズは最高のヒールだったと思う
ルックスも実力もキャラクターも

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/23(Thu) 09:32
この時点でまさか僕たちは
7点差をひっくり返されるなんて思っていなかった訳で・・・

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/24(Fri) 00:08
野球の後のタバコはウマイゼィ (`▽´)y-°°

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/24(Fri) 08:47
プロ野球の監督は猶予期間長くて5年だね
5年指揮して一度も優勝に導けなければそこまで
ロッテ山本も広島野村も優勝に導けないまま5年目で切られた
だから仮に2001年優勝逃したら若松政権も2003年で幕閉じただろう

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/24(Fri) 09:07
燃えろ!プロ野球を互換機でプレイするとあの
独特な音声合成と甲高い観客の歓声が出ないから残念でならない。
このゲームの最大の取り柄だというのに。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/25(Sat) 08:57
球威不足の技巧派は評価されないね
まぁ山口や有原がメジャーのパワーに粉砕されたから仕方ないけど

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/25(Sat) 18:11
ヤクルト歴代ベストナイン

投手 金田正一
捕手 古田敦也
一塁 ペタジーニ
二塁 山田哲人
三塁 村上宗隆
遊撃 宮本慎也
左翼 バレンティン
中堅 若松勉
右翼 青木宣親

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/26(Sun) 21:44
競輪の中野浩一が日本人プロスポーツ選手として初の1億円選手になったのが1980年
当時はプロ野球選手の平均年俸は600万円ほどで1000万円超えたら一流だった(王貞治の同年の年俸は8160万円)

落合博満がプロ野球史上初の1億円プレーヤーになったのは1986年(トレード移籍先の中日で更改)

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/27(Mon) 17:12
フォークが落ちなかった!

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/28(Tue) 09:04
大きく外しましたね

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/28(Tue) 21:57
悪天候の中試合して風邪引いてColdゲームってのはシャレにならないな

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/28(Tue) 22:05
今日試合勝ったから酒飲みます

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/29(Wed) 09:56
セーフティスクイズってサインさえ出せばベンチは動いたってことになって
成功すれば好采配、失敗してもバントorランナーの判断が悪かったってことにできるから
無策を叩かれてる監督が乱発しがちなイメージ

372 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2024/05/29(Wed) 22:34
こんばんは!

>>354
常にフルスイングしてくる打者も怖いけどね。
でも4番は打線の要。
状況に応じて柔軟に対応できる方が
チームとしてはありがたいし
相手も嫌がるんじゃないかな。

>>355
長く続ければ負けの数も必然的に多くなるから……
24年間で通算1565勝1563敗で勝利数は歴代5位。
阪神の3年間と楽天初年度で負け数が増えちゃったようだね。

>>356
「○○のイチロー」って、あちこちにいるよね。
その二つ名でどういうバッティングスタイルかが容易に想像できるから
やっぱりイチローさんが持つ影響力は凄いってこと。

イチロー選手の大ファンでもある
"ムネリン"こと川崎宗則さんも
高校時代に「薩摩のイチロー」と呼ばれていたそうだよ。
鹿児島でイチローといえば
バッティングセンターのホームラン王も居るよね。
知ってる?

>>357
ラッキーなあたりでもヒットはヒット。
こういうツキも味方にしていかなくちゃ。
珍しいと言われないくらいに
チャンスで打てるように頑張ってもらわないと。

>>358
う〜ん、スピードの割に打ちやすい球は存在するけど
流石に155を超えると
簡単にはヒットにできないかなぁ。

常時150を出せる先発ピッチャーも
最近ではかなり増えたよね。
完投を目指さなくなった分
初回から全力でいけるようになったのが大きいのかな?

>>359
パワメジャでは偽名で登録されていたよね。
色々な意味で、記録にも記憶にも残る選手だったと思う。
彼が打ち立てたMLB記録のシーズン73本、通算762本のホームランは
高い壁として長くにわたり立ちはだかるのか
それとも意外と近い将来破られる?

>>360
7点差はセーフティーリードじゃないわ。
3点返されれば、リードは4点。
満塁ホームランで追いつかれちゃうわよ。

今年も投高打低気味かなと思っていたら……
最近2桁得点の大味な試合をよく見るようになったよ。
7点差以上の大逆転、またあるかもね。

>>361
タバコかぁ、選手でも吸う人結構いるのよね。
まあ、健康に良くないのは
みんなも分かっているでしょうし
きちんとマナーを守っているのであれば
ボクはあれこれ言わないよ。

>>362
これ、チームによっても異なりそう。
Aクラスが常連のチームなら2〜3年
低迷しているチームなら長い目で見て4〜5年といったところかしら。

>>363
へぇ、燃えプロのおすすめポイントを知ったよ。
野球ゲームが群雄割拠していた時代。
他にはない特徴を持つゲームも多かったよね。


今日は一旦ここまで。
おやすみなさい!

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 07:34
たんぱく質をコンビニのチキンで補給しよう!
ほら、ファミチキどっさり持ってきたよ!

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 09:05
                 ___
                 / __|__/⌒l
                  〉'´  (   ,ノ
.    ,_<´⌒\.     ,′       \
.     {`^\   \           |
.    丶、       \i         〈__
        丶、      \         }
         丶、    \      (_ /
           /> .._ /⌒>─<
           /. : : : : : ∧ {   _/` \
          く . : : : \_,r'´}  `マ: {_,ノ  }
         /`   .:,;,_;_;)x     };_;人__彡'
       /         `ニニ゛ |
.      {                |
        , ‐‐-ミ       /
        \{     \    イ
.         \      }ニ´  ノ
.          /`   ∠、. イ
.        (_____ノ--‐′

選手の交代をお知らせします
代打、クマのプーさん!背番号無し!

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 09:11
今年の巨人の投手はええな
昨日のソフバン打線がヒエヒエやった
後は去年の打撃力が少しでも戻れば

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)