掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

最高実力者・小沢一郎と、日本の政治

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/19(Sat) 16:01
何かあると、あの人が影で動いたという・・それが実力者というもの。

このたびの小沢系16人の先遣部隊の会派離脱でもそうだ。

そのインパクトは翌日には「菅退陣」となって「執行部」だけでなく「野党」にまで駆け巡った。

実力者・小沢が「倒閣」に動いたことで、もはや「菅退陣」は決定となった。

最高実力者・小沢一郎、彼が与党民主党の最高実力者というだけでなく日本の政界の「最高実力者」であることは、このたびの一件に於いても思い知らされた。

日本の政治はこの「実力者」の掌の中で動いているといっても差し支えない。

彼が怖がられる理由は、言葉が重く一貫していて、言ったことは必ず実行することにある。

実力者・小沢一郎の力の源泉、実績と政治理念、彼を通して今こそ日本の政治の在り方が問われる。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/15(Mon) 21:36

>>297

小沢は動かず、各候補がどのように接近してくるかをじっと見ていれば良い。もちろん、小沢に独自候補がいない弱みはある。しかし、独自候補がいないからこそ、「ポスト菅」の選択権が生まれる強みもある。候補を品定めし、自分を重んじ、かつ勝てそうな候補に飛び乗って、「小沢が支持したから勝った」と思わせれば、しめたものだ。



299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/16(Tue) 21:48
小沢面接が始まる!
ttp://tokyolumix.blog60.fc2.com/blog-entry-828.html
2011.08/15  ハイヒール女の痛快日記

小沢氏の評価は常に両極だ。善と悪、最高と最低、大好きと大嫌い、などハッキリしている。世間は民主党代表選で喧しいが、

小沢元代表がどの候補を推すかで首相が決まるのは確実だ。

立候補予定者からしても小沢の動向が最大の焦点の一つでも有る。小沢自身は党員資格停止中なので立候補できないが、

いまだに150人も集める党内最大の勢力を武器に命運を握っているといえる。

人によれば、小沢は彼に代わるリーダーを作ることが出来ず、独自候補を擁立する環境も整えていない。逆に代表選が求心力の低下に繋がるという見方もあるのだ。

しかし、考えてみれば小沢の前に小沢なし小沢の後に小沢なしなのだ。つまり、彼ほどの政治家がそんな簡単にホイホイ見つかりっこないのだ。

小沢以外に特化した大物政治家が民主党が空洞化しているのだ。

代表選は立候補者にとっても、小沢にとってもある種の正念場となる。小沢は「今は動かざること山のごとしだ」と云ったとか?グループ議員には代表選の対応について、お盆明けまでは党内状況を静観する考えを示したという。

党員資格停止から表立った活動が出来ないが、代表選で圧倒的存在力を見せつけるしかないのだ。

菅内閣不信任決議案の採決で、鳩山前首相が坊ちゃん的人の良さに付け込まれ菅に一杯喰わされた。結果、小沢グループも対応が乱れた。菅の目眩ましにしてやられ、求心力が低下したのは事実だ。とはいえ、候補者としても、

最大グループを率いる小沢氏の支持を得なければ当選はあり得ない!

小沢傀儡政権とみられることへの警戒心もあるが、結局、小沢を頼らなければ代表を勝ち取れないのも事実なのだ!要は、痛し痒しなのである。小沢は、他のグループの候補を応援して新代表にすることで、

影響力回復を狙っているといわれているがそれは違う。

事実、最有力候補といわれる野田財務大臣の、増税路線や衆院選マニフェスト見直しに対し小沢は苦言を呈している。小沢はグループの浮上ではなく、政治家としてのコンセプチュアルな部分が、自身の哲学に合わなければ応援はしないのだ!

数頼みの派閥の領袖ではなく、マニフェストで約束した政策を努力せずに破棄する政治を良としないのである。

小沢は自民党時代に各派閥が支持する総裁候補者を決定するため、出馬表明していた宮沢、渡辺美智雄、三塚博らと、それぞれ面談した経験がある。当時は小沢が所属する竹下派の支持がなければ総裁に成れなかったのだ!

伝説の「小沢面接」だが、この逸話からも大物ぶりが予想できる。

今回の代表選は、当時とは社会背景はまったく違うようでもあるが、原発事故の現状復帰と云う課せられた試練がある。誰がなるにしても挙党一致でなければ成立しない。

小沢外しでは民主党は崩壊する。今や、候補者のキャスチングボートを小沢が握っているのだ。

野田が数集めのために突然、大連立を提唱しているが、増税も含め素人でも考える政策だ。こんな幼稚な考え方では、小沢の政策とかけ離れ過ぎて代表には成れない。

野田が何を云おうとも、既に小沢の手のひらで踊っているに過ぎない。野田はじめ各候補者はいずれ小沢に擦り寄って来て、

頭を垂れ「小沢面接」を受けるしかないよ、野田くん!政治はそんなに甘くないのだ。でしょ!
 



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/21(Sun) 10:49
人間は、自分のレベルに会わせてしか他人を評価できない。

これだけ、マスコミと検察と菅執行部の攻撃を受けながら、しかもずっと野党でありながら、いまだに、小沢氏の政策講習会には150人の国会議員が集まり、揺るぎない支持者に、復権をもとめて市民デモまでしてもらえるたったひとりの政治家には、それだけのものがあるということ。






301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/22(Mon) 09:25
菅コケて小沢立つ!反小沢もすり寄り“闇将軍”復権へ着々
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110820/plt1108201532002-n1.htm
2011.08.20 夕刊フジ

 民主党代表選で、小沢一郎元代表(69)の存在感が急激に高まっている。党内最大の130人を束ねる小沢氏の支援を得ようと、候補者が“小沢詣で”を開始する一方、仙谷由人官房副長官ら「反小沢」陣営も露骨にすり寄り始めているのだ。党内の風向きが変わるなか、執行部は今月28日が有力とされていた代表選を29日に先送りする調整を始めている。

 「新たな事実が出て、納得できるところがあれば新代表はその事実をもって判断してもいい」

 馬淵澄夫前国交相(50)は20日午前のTBS番組でこう述べ、自らが党代表に就いた場合、小沢氏の党員資格停止処分を見直す考えを示唆した。

 「ポスト菅」候補の間で、最近の“小沢人気”は異常なほど高い。

 19日には、海江田万里経産相(62)と小沢鋭仁元環境相(57)が小沢氏の処分見直しを示唆したうえで、それぞれ衆院議員会館の小沢事務所を訪れ、代表選での支援を要請。鹿野道彦農水相(69)も小沢氏との面会を要請し、週明けにも会談することになっている。

 小沢氏に気を使っているのは親小沢や中間派の候補だけではない。これまで「反小沢」だった野田佳彦財務相(54)も18日の千葉市内での講演で「小沢先生は希有(けう)な存在であり、政治力量のすごい方だ」とヨイショ。菅政権で「脱小沢」を推進した仙谷氏ですら最近は「私と小沢さんを並べることがおかしい。キャリアが全然違う」と“謙遜”してみせた。

 背景にあるのは数の力。小沢氏と歩調を合わせている鳩山由紀夫前首相のグループ30人を合わせれば、党内で圧倒的多数となり、一丸となって誰かを支持すれば大勢を決してしまう可能性もあるのだ。

 小沢氏は今、誰がすり寄ってくるか見極めている段階だが、いつ動き出すのか。
   



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/22(Mon) 15:28
憂国の志士達いまこそ立ち上がれ。
こんな奴にごまをすって、日本国の宰相を決めさせてはいけない。
そんな輩には、天誅が下される。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/25(Thu) 20:00
小沢氏、支持決定へ詰め=民主代表選、27日に告示―首相、退陣正式表明へ
時事通信 8月25日(木)19時42分配信

 菅直人首相は26日午後の民主党両院議員総会で、退陣を正式表明する方針だ。これを受け、同党は後継を選ぶ代表選を27日告示、29日投開票の日程で実施することを決定。既に立候補を表明した前原誠司前外相に続き、野田佳彦財務相らも出馬の意思を明らかにする考えで、選挙戦が事実上スタートする。党内最大勢力を抱え、動向が焦点となっている小沢一郎元代表は、26日にも支持候補を決める意向だ。
 小沢氏は25日夕、鳩山由紀夫前首相と衆院議員会館で会談し、代表選への対応を協議した。26日夜には自身を支持するグループの会合に出席する予定で、この場で自らの判断を伝える可能性がある。
 小沢グループは約120人で、まとまって行動すれば代表選の行方を大きく左右するとみられる。有力候補の前原氏について、小沢氏周辺には、「脱小沢」路線を進めてきたとの理由から支援に否定的な声が強い。
 前原氏は25日夜、都内のホテルでグループ以外の議員にも呼び掛けて、集会を開いた。これに先立ち前原氏は、西岡武夫参院議長や菅グループ幹部の江田五月法相らと相次いで会談、支援を要請した。
 野田氏は同日夕、支持グループ幹部と会い、党内情勢を分析。鹿野道彦農林水産相に出馬要請している中堅・若手有志も都内で会合を開いた。鹿野氏周辺は、出馬表明を同日午後にも前倒しするよういったん調整したが、最終的には26日とする方向だ。
 首相が成立を退陣の条件とした再生エネルギー特別措置法案は25日の参院経済産業委員会で、全会一致で可決された。26日の参院財務金融委で採決される特例公債法案と併せ、同日午前の参院本会議で可決、成立する運び。これを受けて首相は退陣を表明、首相官邸で記者会見する。菅内閣は30日に総辞職する見通し。 



304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/26(Fri) 09:31
小沢元代表、前原氏不支持へ…民主代表選
読売新聞 8月26日(金)3時5分配信

 菅首相の後継を決める民主党代表選で、小沢一郎元代表は25日、立候補を表明した前原誠司前外相(49)を支持しない方針を固めた。

 元代表は同日、国会内で鳩山前首相と会談し、2009年衆院選の政権公約(マニフェスト)の理念を重視する候補を支持する考えで一致した。主流派では最も大きいグループ(約60人)を率いる前原氏と、党内最大グループ(約120人)を率いる非主流派の元代表が対立する構図となり、27日告示の代表選は激しい戦いになる見通しだ。

 小沢元代表は25日、国会内で小沢グループ幹部と協議し、前原氏が新代表に就任しても人事面などで「脱小沢」路線を取る可能性が高いとして、代表選では前原氏以外を推すことを確認した。この後の鳩山氏との会談では、「政権公約に基づく政治主導という原点回帰か、菅政権の継続かの戦いになる。原点回帰の力を結集できる環境を作っていこう」と申し合わせた。 最終更新:8月26日(金)3時5分



305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/03(Sat) 06:05
細川元首相「野田、小沢両氏と3者会談した」
読売新聞 9月3日(土)3時6分配信


拡大写真
インタビューに応じた細川元首相(神奈川県湯河原町で)
 細川護煕元首相は2日、読売新聞社のインタビューに応じ、先の民主党代表選を巡り、野田首相と小沢一郎元代表を仲介して3者会談を行ったことを明らかにした。

 また、1994年に細川政権が導入した衆院小選挙区比例代表並立制度に関し、自民党一党支配を終える役割を果たした今、見直すべきだと明言した。

 野田氏は93年に、細川氏が結成した日本新党から衆院に初当選している。3者会談は、小沢元代表、野田氏双方から「同じ党にいるのに、話もしたことがない」との話を聞いた細川氏が、「顔合わせぐらいはした方がいい」と設定した。細川氏はインタビューで、「百数十人いる小沢氏のグループを抜きにして、民主党は動かない」と語っており、元代表が代表選で野田氏支持に回ることを期待したものとみられる。 最終更新:9月3日(土)3時6分



306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/26(Mon) 09:52
age

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/26(Thu) 11:32
<民主党>小沢元代表自ら選挙指南
毎日新聞 1月26日(木)0時3分配信


拡大写真
民主党の小沢一郎元代表=久保玲撮影
 民主党の小沢一郎元代表が23〜25日の3日間で当選1回の衆院議員約20人と個別に面会し、「ポスターで認知度を上げろ」「戸別に回っても間に合わないから街頭で(姿を)見せろ」などと選挙運動のノウハウを指南した。衆院解散・総選挙含みの通常国会召集に当たって、選挙基盤の弱い若手が多い小沢グループ内の動揺を抑える狙いがあるとみられ、小沢元代表から「6月に選挙があってもいいように態勢を整えておけ」と発破をかけられた議員もいた。

【関連記事】
通常国会:再編含み攻防激化 自公、6月解散狙う
小沢元代表:「国会休んでも選挙区へ」…当選1回議員に
ファイル:野田首相で解散できない−−小沢・民主元代表
小沢・民主元代表:勉強会に109人が集結 離党組も参加、増税路線けん制
民主党大会:解散準備、加速を確認 増税「逆風」に消極論も
最終更新:1月26日(木)0時27分



308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/26(Thu) 11:35
民主・小沢元代表、若手議員数人と面会 「6月選挙があってもいいよう態勢整えろ」
フジテレビ系(FNN) 1月25日(水)20時29分配信

民主党の小沢元代表は25日午前、国会内の事務所で自らを支持する若手議員数人と面会し、「6月に選挙があってもいいように、態勢を整えろ」と述べ、選挙準備を急ぐよう指示した。
面会の中で小沢氏は、「6月に解散・総選挙があってもいいように、態勢を整えろ。次の選挙は、浮動票がみんなの党などに流れるだろうから、浮動票対策をしっかりやるべきだ」などと述べ、選挙準備を急ぐよう指示した。
また小沢氏は、「党本部も、今の政治状況をもっと全体的に見て、選挙対策を考えてほしい」と、執行部の党運営にも注文をつけたという。
小沢氏は、23日から連日、国会内の事務所に自らを支持する若手議員らを呼んで、選挙準備を急ぐよう指示するなど、動きを活発化させている。最終更新:1月25日(水)20時29分



309 名前:小沢一郎の本性 投稿日:2012/01/27(Fri) 22:47
YouTubeで→小沢一郎の韓国公園を日本国民なら必ず調べましょう。
小沢一郎糞支持者の同じく糞

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/04(Sat) 19:51
<石川議員披露宴>「大きな荷背負わせた」小沢氏あいさつ
毎日新聞 2月4日(土)19時43分配信

 新党大地・真民主の石川知裕衆院議員が4日、東京都内のホテルでBS11の元アナウンサー、阪中香織さんとの結婚披露宴を開いた。政治の師に当たる民主党の小沢一郎元代表は祝辞で「石川君には私のことで大きな荷物を背負わせてしまい、一緒になる決断をしてくれた花嫁に感謝している。政界は一寸先は闇だが、どうか助けていただきたい」とあいさつ。元代表の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で有罪判決を受け控訴中の石川議員を気遣った。

 石川議員は元代表の元秘書。披露宴には新党大地・真民主の鈴木宗男代表や松木謙公幹事長、民主党の東祥三衆院議員ら約300人が出席した。【葛西大博】

【関連記事】
献金:首相事務所、冠婚葬祭会社に152万円返金
野田首相:事務所 逮捕の社長側に献金152万円を返金
国民新党:下地幹事長 歳費削減優先の岡田副総理を批判
ファイル:小沢・民主元代表、消費増税に反対求める
民主党:小沢元代表自ら選挙指南
最終更新:2月4日(土)19時43分



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/04(Sat) 21:38
増税法案に造反明言 小沢氏、離党は否定
2012.2.4 18:38 [小沢一郎]

インタビューに答える民主党の小沢一郎元代表
 民主党の小沢一郎元代表は4日までに共同通信の単独インタビューに応じ、野田佳彦首相の消費税増税方針は「筋道が違う。経済政策としてもおかしい」と述べ、法案採決では反対に回る意向を表明した。国民の理解が得られないとして、野田首相が衆院解散・総選挙で信を問うのは困難とも主張。次期衆院選が後継首相の下で早期に実施される可能性に言及した。自らの離党は否定した。

 党内最大勢力を抱える小沢氏が増税法案への造反を明言したことで同調者が相次ぐのは必至。参院与党過半数割れと合わせ、最重要課題の実現は一層遠のき、首相の政権運営が行き詰まる可能性も出てきた。



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/05(Sun) 00:55
小沢氏、野田首相に造反を明言。野田氏の退陣の幕は切って落とされた。
 作成日時 : 2012/02/04 :(かっちの言い分)


小沢氏は野田首相を盛んに批判していたが、以下のようにやはり増税法案に造反を明言した。ここまではっきりと言ったことはなかった。言わば宣戦布告である。小沢氏を支持するグループ100人程度が法案に反対すれば、確実に否決される。

増税法案に造反明言 小沢氏、離党は否定
 2012.2.4 18:38 産経ニュース



 民主党の小沢一郎元代表は4日までに共同通信の単独インタビューに応じ、野田佳彦首相の消費税増税方針は「筋道が違う。経済政策としてもおかしい」と述べ、法案採決では反対に回る意向を表明した。国民の理解が得られないとして、野田首相が衆院解散・総選挙で信を問うのは困難とも主張。次期衆院選が後継首相の下で早期に実施される可能性に言及した。自らの離党は否定した。
 党内最大勢力を抱える小沢氏が増税法案への造反を明言したことで同調者が相次ぐのは必至。参院与党過半数割れと合わせ、最重要課題の実現は一層遠のき、首相の政権運営が行き詰まる可能性も出てきた。

また、野田首相が消費税増税法案を通してから衆議院解散・総選挙と言っていたが、そもそも法案が通らないのだから、衆議院解散の大義名分が無くなるだろう言いたいのか。ただ、政権が行き詰まり野田首相が辞めざるを得なくなって解散することになるが、選挙管理内閣になるだろうと小沢氏は述べている。

小沢氏は、造反はするが離党はしないと一見矛盾する言い方をしている。今まで執行部が提出した法案に反対票を投票すれば、党則に違反して党を除名されている。つまり、離党はしないが、除名しても構わないと言っていることになる。除名したければやってみろということである。

経済に目をやれば、電機業界はパナソニックの7800億円の赤字を筆頭に軒並み大赤字である。その大きな要因が、政府の円高に対する無策、デフレ放置などお子ちゃま政治のせいで、こんな超不景気な時に増税などをやれば、本当に内需も活性化せず失速する。小沢氏が、円高なら円高のメリットを利用して、世界の資源を買いまくれば、自ずと世界は日本の円高を放置出来なくなり、円安に動くと述べている。

安住のようなチビッ子ギャングに日本の財務大臣が務まるようでは、日本の経済も長くはない。早く真っ当な内閣になった方がいい。

元記事リンク:ttp://31634308.at.webry.info/201202/article_4.html

 



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/05(Sun) 18:04
民主・小沢元代表、野田首相を「政府のトップという意識が足りないのではないか」と批判
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216537.html
02/03 11:08 FNN


動画ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216537.html

民主党の小沢元代表は2日、都内で自らを支持する議員と対談し、野田首相について、「政府のトップという意識が足りないのではないか」と批判した。
対談で小沢元代表は、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉参加をめぐり、「野田首相が、アメリカと日本国内とで話を使い分けている」と指摘したうえで、「(野田首相は)政府のトップという意識がちょっと足りないのではないか。もう少し高い見識を持って、日本の代表として頑張ってもらわないと、困るのは国民だ」と述べ、野田首相の対応を批判した。
また小沢元代表は、野田首相が目指す消費税増税について、「政治的な筋論の話とは別に、経済政策としても非常に不適当」と述べ、あらためて反対の姿勢を強調した。

       ◇

三宅雪子の「この人に訊く!」第2回:小沢一郎[2012年2月2日](1/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JN79JBPkhr4&feature=youtu.be

三宅雪子の「この人に訊く!」第2回:小沢一郎[2012年2月2日](2/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=J-8E8UV-6iM&feature=youtu.be



314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/07(Tue) 22:53
増税反対 ついに「造反」明言 小沢同調議員120人に迫る勢い
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4936.html
2012/2/6 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


【結局、野田内閣は総辞職に追い込まれる】

消費税増税関連法案の採決に「反対」する意向を表明した小沢一郎元代表(69)。再三の忠告を無視する野田に、ついに堪忍袋の緒が切れたようだ。党内最大グループのリーダーが「造反」を明言したことで、同調する議員がどれだけ集まるのか。その数は120人に迫る勢いだ。

「昨年末に小沢氏が会長を務める政治団体『新しい政策研究会』が発足し、議員106人が出席した。
先週の勉強会にも96人が集まっています。大半がデフレ下での消費増税に反対なので、採決となれば小沢氏に同調するでしょう。中間派の議員も、年末年始に地元で『自分たちの身を削ってから増税だろう』『なぜ今やるんだ』と集中砲火を浴び、野田首相の増税路線に疑問を持ち始めている。表立って増税反対と言わなくても、採決時には反対するという議員は、今後数十人に上るはずです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

現在、政権与党の衆院議員は296人いるが、民主党内で56人が造反すれば、消費税増税法案は否決される。小沢に同調する議員はその倍だ。野田は今国会で法案を成立させ、衆院解散・総選挙に踏み切る構えを見せているが、できるはずはない。

「今回の小沢氏の踏み込んだ発言に、官邸はかなり慌てています。野田首相にとって消費税増税は最重要課題。党内の賛同者が減った分、野党から引っ張ってこられればいいがそれも難しい。これまで通り、増税に突っ走っても、最重要法案が否決されれば、いくら何でも解散は打てません。結局、野田首相は責任をとる形で内閣総辞職となる公算が高い」(政治評論家・浅川博忠氏)

小沢は野田に対し「増税の前に大改革。もう一度原点を思い起こしてもらいたい」とも言っていた。野田は今こそ耳を傾けるべきだ。





315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/13(Mon) 08:29
小沢氏、首相らは「歌忘れたカナリア、離党を」
読売新聞 2月13日(月)7時8分配信

 消費税増税に反対する民主党の小沢一郎元代表が、発信や露出の機会を増やし始めている。

 毎週自らが会長を務める勉強会で講演しているほか、テレビやインターネット番組に積極的に出演するようになった。自分の存在感を高め、消費増税を推進する野田首相や党執行部への圧力を強める狙いがあるとみられる。

 「野田首相にはもう一度、政権交代の時の原点を思い起こしてほしい。消費税の論議が別に悪いと言っているんじゃない。やっぱり、約束した物事の筋道、順序がある」

 元代表は10日夜のBS11の番組でこう語り、首相に増税回避を呼び掛けた。9日のインターネット番組では「歌を忘れたカナリアは、我々ではなく、あの人たち(首相を含む党執行部)だ。忘れた人たちが離党すればいい」と語った。

 党内で「増税に反対して元代表が離党する」との観測が流れていることを念頭に「離党するのは、政権公約を守る自分たちではなく、公約にない増税に固執する執行部だ」(元代表周辺)との考えを示したものだ。

 元代表が「不得意」とされるメディア出演を続けているのは、消費税率引き上げ関連法案の提出時期が近づいてきたことへの危機感からとみられる。ただ、発信の場は自身の主張を論じやすい番組などを選んでいるとの見方が多い。 最終更新:2月13日(月)7時8分


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/14(Tue) 11:34
2012.2.10(金)
報道スペシャルINsideOUT「政権交代の原点 小沢一郎、語る」3/3

ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=D-J8lI3zCLA&NR=1


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/14(Tue) 11:44

2012.2.10(金)BS11 報道スペシャルINsideOUT「政権交代の原点 小沢一郎、語る」1/3
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=8hPD2JfLK7E

2012.2.10(金)BS11 報道スペシャルINsideOUT「政権交代の原点 小沢一郎、語る」2/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=CfGh4ZFuVfA&feature=related

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/14(Tue) 21:02
小泉純一郎も小沢一郎も、総括すれば「政治は頭数、選挙がすべて」の人。
しかし、小泉チルドレンも小沢ガールズも政治家として1ミリも戦力にならず
政権運営をするための頭数が足りず、いまのような政治のていたらくをまねいた。

俺は、次回の選挙で、比例は「自民と民主以外の党」に投票すると決めた。
自民も民主も、政治家としての資質のない者まで比例名簿に載せる政治を軽視した党だからな!

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 08:27
組織維持を最優先、表情硬く 輿石氏、消費増税で小沢・鳩山両氏“説得”
産経新聞 2月17日(金)7時55分配信

 民主党の輿石東(こしいし・あずま)幹事長が16日、消費税増税に反対する小沢一郎元代表と鳩山由紀夫元首相への“説得”に動き出した。小沢氏らとのパイプ役を期待されて野田佳彦首相から幹事長に迎えられた輿石氏にとって真価が問われるときだ。ただ、そこは労組出身者らしく「組織の維持」を最優先させる輿石氏。党の分裂を避けるために、立場を豹変(ひょうへん)させる可能性もある。(坂本一之)

 ◆「大変になる」

 16日夜、輿石氏は小沢、鳩山両氏を都内の日本料理店に招き、約2時間にわたって意見交換した。

 6日の記者会見で「機会があれば話し合ったり、意見交換したりする場合も出てくるかもしれない」と語っていた輿石氏が、いよいよ腰を上げたといえる。

 ただ、会談後の3氏は、赤ら顔をみせながらも表情は硬かった。

 会談では、小沢、鳩山両氏が消費税増税について「このままいったら大変になる」と訴え、あくまでも現状では反対する考えを示した。16日午後の記者会見で「説得するとかしないとかという話じゃない」と強調した輿石氏は聞き役に徹したとみられる。

 政権交代後は頻繁に行っていた3者会談だが、今年は初めて。輿石氏と小沢、鳩山両氏との距離は微妙になり、3氏は酒で紛らわすしかなかったようだ。

 「小沢さんは消費税増税をやる前に無駄削減や議員定数削減などやることがあるという考えだ。それは間違っていない」

 輿石氏は最近、周辺にこう漏らすことがある。小沢氏も消費税増税に根っこから反対しているのではない、というのだ。そこには、小沢氏の説得は執行部内で自分にしかできないという思いもある。

 ◆広がる一方の溝

 実際、政権中枢部と小沢氏らとの溝は広がるばかりだ。岡田克也副総理は「昨年末の党内議論で(大綱決定に向けた)手続きは済んでいる。その辺をよくご存じでないのかもしれない」などと挑発すれば、小沢氏も「歌を忘れたカナリアはどっちだ」と反発する。

 小沢氏はすでに、輿石氏には内々に「法案に反対する」と明言。16日に国会内で開いた、自らが会長を務める「新しい政策研究会」には93人が集まり、増税反対勢力の「頭目」として存在感をみせた。

 ◆首相の支えに?

 輿石氏はこれまで、「幹事長を受けたからには首相を徹底的に支える」と公言してきた。今回も、その一環といえる。しかし、組織の維持を最優先させる輿石氏の動きが政権運営にプラスになったことは少ない。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加をめぐる対立が深まった昨年11月、輿石氏は慎重論が多い情勢を首相に直訴し、首相の参加表明の記者会見を1日遅らせた。ところが、それがかえって世論の支持を下げ、「決断できない首相」のイメージを植え付けさせた。

 もともと輿石氏は、首相よりも小沢氏との関係が良好だった。今回の消費税議論でも、いつの間にか小沢氏にすり寄る可能性もある。そのとき、首相に輿石氏を切るだけの体力が残されているかどうか。

【関連記事】
「維新八策」に揺れる永田町 切り捨ても出来ず…「踏み絵戦略だ」  
自民中堅・若手、谷垣総裁に直談判「党の顔見えない」
素案のまま大綱を閣議決定へ 一体改革で民主、国民新に伝達
「もはや危険水域」 内閣支持率2割台に自民・大島副総裁
首相、母校で“愚痴”「国会でいじめられている」
英語学習で「知的フェアトレード」
最終更新:2月17日(金)8時22分



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 11:34


    東京地裁、小沢裁判、小沢氏関与証拠不採用決定!!。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 11:40
>>320

陸山会公判 小沢氏への「報告・了承」調書を証拠採用せず 東京地裁
産経新聞 2月17日(金)10時34分配信

 資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の第14回公判が17日、東京地裁で開かれた。大善文男裁判長は、元秘書の石川知裕衆院議員(38)=1審有罪・控訴中=と池田光智元私設秘書(34)=同=が、政治資金収支報告書の提出前に「小沢先生に報告し、了承を得た」と述べたとされる捜査段階の供述調書を証拠採用しないことを決めた。

 元秘書と小沢被告の共謀を裏付ける直接証拠が退けられたことで、検察官役の指定弁護士にとっては厳しい形となった。

 大善裁判長は、石川議員に対する一部の取り調べについて「虚偽供述に導く危険性が高い取り調べであり、違法、不当なもので許容できない」と指摘した。

 指定弁護士側が証拠請求していた捜査段階の調書は、石川議員の調書13通▽池田元秘書の調書20通▽大久保隆規元公設第1秘書(50)=同=の調書9通の計42通。このうち、小沢被告への共謀を認めた石川議員と池田元秘書の調書を含む16通は「任意性がない」と判断し、内容のすべてが却下された。

 また、石川議員の再聴取際に田代政弘検事(45)が作成した捜査報告書も、証拠採用された。石川議員がひそかに録音していたため、実際にはなかったやり取りが報告書に記載されていたことが判明している。

【関連記事】
「NO、NO、NO」の小沢被告、元秘書に責任転嫁
小沢氏の闘争心に火?「岡田副総理」に反発
「邪推だ」終始強気 小沢被告、質問に不快感
小沢被告第13回公判(6)「数字を教えてもらったとは言っていません!」
小沢被告第13回公判(3)「物覚えが悪くて」4億円融資の経緯も不透明

最終更新:2月17日(金)11時16分



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 11:54
陸山会公判 有罪立証の柱失う 元秘書らの供述調書不採用で 
産経新聞 2月17日(金)11時46分配信

 小沢一郎被告への「報告・了承」を認めた元秘書らの供述調書が証拠採用されなかったことで、指定弁護士側は、小沢被告の共謀を示す立証の柱を失った形となった。判決は間接証拠も含めて総合的に判断するため影響は不透明だが、指定弁護士側は論告の見直しを迫られることになる。

 公判の争点は(1)検審の起訴議決に基づく起訴の適法性(2)虚偽記載の有無(3)元秘書との共謀の有無−の3点。中でも最大の争点である共謀を裏付ける直接証拠は小沢被告の虚偽記載の関与を認めた石川知裕衆院議員らの調書だけだった。

 石川議員らは証人尋問で「事実でない」と調書の内容を否定。これまでの公判で有力な証言を引き出せたとはいえず、調書が却下されたことで立証は厳しさを増したといえる。また、冒頭陳述では元秘書らの調書を引用し、「報告・了承」の場面を再現したが、論告は変更を余儀なくされる。

 一方、調書却下が、小沢被告の無罪に直結するとまでは言い切れない。元秘書らの公判では「取り調べに威迫と誘導があった」と調書の多くを不採用としたが、客観的事実から全員を有罪とした。

 指定弁護士側は小沢被告が署名した融資書類など客観的事実を重視。小沢被告が「記憶にない」を連発した説明の不合理さも合わせて、有罪立証に結びつけたい考えだ。

 法廷で示された証拠と小沢被告の説明、元秘書の証言のいずれが信用できるのか。その評価が最終的な結論を左右することになりそうだ。(滝口亜希)


最終更新:2月17日(金)11時46分



323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 12:10
<小沢元代表公判>石川議員らの調書却下 東京地裁
毎日新聞 2月17日(金)12時3分配信

 資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡り政治資金規正法違反(虚偽記載)で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の第14回公判が17日、東京地裁であり、大善文男裁判長は衆院議員の石川知裕被告(38)ら元秘書3人の捜査段階の調書の多くについて証拠採用を却下した。元代表の関与を認めた調書について大善裁判長は「検事が『元代表の関与を否定していると元代表が起訴される』などと懐柔・説得するなどの取り調べ方法で調書作成に応じさせた」などと述べ、任意性を否定した。

 石川議員ら元秘書3人の供述調書計42通などについて検察官役の指定弁護士が証拠採用を求めていた。大善裁判長は石川議員の後任の陸山会事務担当者、池田光智被告(34)が04年の土地購入を05年分報告書に計上することを元代表に報告したとする調書を一部採用したものの、主な調書の多数を却下。元代表の共謀を示す直接的な証拠は石川議員と池田元秘書2人の調書にほぼ限られており、指定弁護士には厳しい判断となった。4月下旬にも言い渡される判決にも影響を与えそうだ。

 石川議員は勾留中の取り調べや、保釈後の10年5月に「元代表を起訴すべきだ」とした検察審査会の最初の議決を受けて行われた再聴取で「04年分収支報告書の内容を元代表に報告し、了承を得た」と供述したとされるが、自身や元代表の公判では全否定に転じた。指定弁護士は「元代表がいる法廷で不利なことは証言しにくい。証言内容も自身の公判からさらに元代表に迎合した内容になった」として、調書の採用を主張していた。

 元秘書3人の公判では、東京地裁の別の裁判長が石川議員による再聴取時の「隠し録音」などから「心理的圧迫や利益誘導があった」と取り調べの違法性を認定、石川議員らの調書の相当数を却下した。こうした経緯から元代表の弁護団は「石川議員らの供述調書は信用できない」として採用に反対していた。

 大善裁判長は録音内容についても触れ「検事が『関与を認める供述を維持すれば元代表は起訴されない』と繰り返し(供述維持を)推奨している。強力な利益誘導で、虚偽供述に導く危険性の高い取り調べだ」と批判した。

 午後の公判では、指定弁護士が採用された調書の要旨を朗読。これで証拠調べは終わり、来月に論告と最終弁論を経て結審する。【和田武士、鈴木一生】

 <決定理由の骨子>

・石川議員の取り調べでは検事が「元代表が起訴されない」などと懐柔・説得して調書作成に応じさせた疑いがある。

・石川議員の保釈後の再聴取では検事による強力な利益誘導があり、虚偽供述に導く危険性の高い取り調べ方法だ。

・池田元秘書が「04年の土地購入代金支払いを05年分報告書に計上することを元代表に報告した」とした調書の一部は任意性に疑いがない。

【関連記事】
小沢元代表、法廷:「石川調書」採否が焦点 あす決定、判決への影響大
小宮山泰子議員:歳費差し押さえ命令 兄の会社の連帯保証
小沢元代表、法廷:取り調べメモ70通 指定弁護士、弁護団に「存在」回答
小沢元代表公判:メモ70通「存在」…指定弁護士がリスト
小沢元代表公判:東京地検が地裁の資料照会を拒否
最終更新:2月17日(金)12時3分



324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 12:13
<小沢元代表公判>裁判長、特捜捜査を厳しく批判
毎日新聞 2月17日(金)12時8分配信

 次々に「核心」の調書を却下−−。3月に全審理を終える予定の民主党元代表、小沢一郎被告(69)の公判は17日、判決の行方を占う重要局面を迎えた。衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人=いずれも1審有罪、控訴中=の捜査段階の調書に対する証拠採否で東京地裁は相当数を退け、虚偽記載への元代表の関与を認めた調書も採用しなかった上、大善文男裁判長は東京地検特捜部の捜査を厳しく批判した。

 「それでは、石川さん、池田(光智)さん、大久保(隆規)さん、3人の元秘書の検察官調書について、採否を判断したいと思います」。開廷から間もない午前10時過ぎ、大善裁判長が切り出した。「一度、主文を告げます。それから概要を説明します」。続いて、検察官役の指定弁護士が採用を求めた42通の各調書について、早口で採用もしくは却下の判断を述べた。

 静まりかえった法廷に、大善裁判長の声だけが響く。「任意性も特信性(特別に信用する事情)もない」。事件の中心を構成する石川被告の調書が次々に却下され、指定弁護士の大室俊三弁護士は手元の資料にメモを走らせる。対面にいる元代表の弘中惇一郎主任弁護人もあわただしく資料に目をやる。小沢元代表は表情を動かすことなく、前を向いたままの姿勢を保った。

 指定弁護士が採用を求めた調書の中には、石川議員が保釈後、取り調べのやり取りを「隠し録音」した際のものもあった。大善裁判長はこの調書も「任意性、特信性なし」と告げた。「録音によると、調書の文面は供述内容に基づかずに一方的に作成したとうかがわれる。違法不当で許容できない」とも述べ、特捜部の捜査のあり方に強い口調で疑問を呈した。【石川淳一、野口由紀】

【関連記事】
小沢元代表、法廷:「石川調書」採否が焦点 あす決定、判決への影響大
小沢元代表、法廷:取り調べメモ70通 指定弁護士、弁護団に「存在」回答
小沢元代表公判:メモ70通「存在」…指定弁護士がリスト
小沢元代表公判:東京地検が地裁の資料照会を拒否
石川衆院議員:東京地検が逮捕…小沢氏の元私設秘書も
最終更新:2月17日(金)12時8分



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 12:24
小沢氏の肖像画掲示へ=衆院
 衆院議院運営委員会は15日の理事会で、民主党の小沢一郎元代表の肖像画を国会内に掲示することを認めた。
 在職25年の表彰を受けた議員は希望すれば、自費で作った肖像画を国会内に飾ることができる。小沢氏は1994年に表彰を受けたが、これまで肖像画の掲示を求めず、飾っていなかった。
 今回掲げる肖像画は、小沢氏が塾長を務める「小沢一郎政治塾」の卒塾生が描き、12日に開かれた同塾の懇親会で贈られたもの。小沢氏は「気持ちに応えるため」(同氏周辺)、国会内の掲示を決め、「俺より男前だ」と語っているという。 (2012/02/15-16:34)

--------------------------------------------------------------------------------


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 14:33
小沢氏裁判 石川議員の調書不採用
NHK NEWSWeb 2月17日 10時49分

民主党の小沢元代表の裁判で、「収支報告書のうその記載を小沢元代表に報告して了承を得た」とする石川知裕衆議院議員の供述調書について、東京地方裁判所は「検察の取り調べは違法で不当だ」と批判して、証拠として採用しないことを決めました。小沢元代表の関与を示す直接的な証拠はほとんどなくなり、有罪を主張する検察官役の指定弁護士は、立証の柱を失ったことになります。

政治資金を巡る事件で強制起訴された民主党元代表の小沢一郎被告(69)の裁判では、収支報告書の記載について元秘書の石川知裕衆議院議員らから報告を受けていたかどうかが最大の争点になっています。
石川議員らは、捜査段階では「小沢元代表にうその記載を報告して了承を得た」と供述しましたが、裁判では調書の内容は事実とは異なると主張しています。
このうち石川議員の供述調書について、東京地方裁判所の大善文男裁判長は17日、「検察官が取り調べで『小沢元代表の関与を認める供述を維持すれば、小沢元代表を起訴しない』という見通しを示したことは強力な利益誘導で、うその供述を導く危険性が高い取り調べだ。違法不当なもので、許容できないことは明らかだ」として証拠として採用しない決定をしました。また、小沢元代表への報告を認めた池田光智元秘書の供述調書も「取り調べに利益誘導があった」と指摘して採用しませんでしたが、一部については「取り調べに問題はなかった」として採用しました。
これによって小沢元代表の関与を示す直接的な証拠はほとんどなくなり、有罪を主張する検察官役の指定弁護士は、立証の柱を失ったことになります。



327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 15:13
「虚偽供述に導く取り調べ」地裁、検察を批判
読売新聞 2月17日(金)15時8分配信

 「虚偽供述に導く危険性の高い取り調べだ」――。

 小沢一郎・民主党元代表(69)の17日の公判で、東京地裁の大善(だいぜん)文男裁判長(52)は、元代表の関与を認めた元秘書らの調書を却下した理由の中で、検察の捜査を激しく批判した。公判で明らかになった捜査報告書の虚偽記載問題にも言及。検察審査会の民意で起訴された事件の立証が、検察の“落ち度”によって困難さを増すことになり、検事に代わって被告を追及する指定弁護士は、考え込むようにして理由の朗読に聞き入った。

 午前10時頃、スーツ姿の小沢元代表は、裁判官席に一礼して同地裁104号法廷に入廷。口を真一文字に結び、前を見据えて、証拠採否の決定に臨んだ。

 「主文を読み上げます」。大善裁判長は一呼吸置いてから、「採用」と「却下」の調書の番号を一気に読み上げ、「却下」が多いその番号を、指定弁護士、弁護側が懸命に書き留めた。

 陸山会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)が小沢元代表の関与を認めた供述調書について、大善裁判長が「任意性なし」と説明すると、弁護側の喜田村洋一弁護士(61)が大きくうなずいた。

 決定理由の朗読内容が一気に厳しさを増したのは、石川被告を担当した田代政弘検事(45)の取り調べ手法に対する評価に入った時だ。小沢元代表の起訴を示唆しながら供述を求めたことについて、「強力な利益誘導で、虚偽供述に導く可能性の高い取り調べ方法だ」と非難した。

 田代検事が証人出廷した際に、「より真実に近い供述を維持するために行った」と釈明したことにも、「真相解明の熱意からだとしても、検察官の職責を考えれば違法性、不当性が減じるものではない」と、厳しい言葉を連ねた。 最終更新:2月17日(金)15時8分



328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 15:26
東京地裁 石川調書全面却下 これで小沢元代表無罪決定的か 崩れた!検察審の強制起訴根拠 (日刊ゲンダイ) 
ttp://www.asyura2.com/12/senkyo126/msg/387.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 2 月 17 日 15:06:43: igsppGRN/E9PQ


東京地裁 石川調書全面却下 これで小沢元代表無罪決定的か 崩れた!検察審の強制起訴根拠
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/135167
2012年2月17日 掲載 日刊ゲンダイ


<世紀の謀略裁判は大逆転へ>

 これで小沢無罪は決定的ではないか。この日、行われた小沢被告の第14回公判。注目は石川知裕、池田光智・両元秘書の捜査段階での供述調書が証拠採用されるかどうかだったが、大善文男裁判長は却下の決定を下した。政治資金収支報告書の虚偽記載に小沢本人が関わったのかどうか。小沢の共謀を示す直接の証拠は、元秘書の「小沢に報告し・了承を得た」という捜査段階での調書しかなかった。これが却下されたことで、4月下旬と見込まれる判決は無罪に向けて大きく前進することになる。

 もともとイチャモンのような政治資金収支報告書をめぐる裁判だが、国民から選ばれた検察審査会が元秘書だけでなく、親分・小沢の共謀を認定、強制起訴の判断を下したのは、捜査段階で元秘書らが小沢への「報告・了承」を認めていたからだ。その後、元秘書らの裁判などで、この調書作成には検事による威圧的な取り調べや、調書のでっち上げがあったことが判明。元秘書らの公判では主な供述調書が却下された。
 それだけに、今回の決定も当然といえば当然の流れなのだが、謀略に満ちた小沢裁判だけに何が起こるかわからない。この日の決定は、「今のところまともな判断が下されている」という意味で、価値がある。

<「調書は違法、不当なもの」地裁が断罪>

 地裁が却下を決めた2人の主な供述は以下の通りだ。
〈小沢に「登記をずらして土地の取得を来年に回したほうがいいのではないか」と提案し、「そうしておいてくれ」といわれた〉(石川議員)
〈私が先生に無断で報告書の不記載などを決めることなどできるはずがなかったので、先生に報告や相談をして、了解を得たことは間違いない〉(石川議員)
〈(元代表からの4億円を複数の銀行口座に分散入金した理由を問われ)その4億円は先生が政治活動の中で何らかの形で蓄えた簿外の資金で、表に出せない資金だと思ったからです〉(石川議員)
〈「先生に返済した4億円は報告書に記載しません」と報告し、「分かった」と了承された〉(池田元秘書)
 結局、検察官役の指定弁護士が請求していた石川議員の調書13通のうち、8通が全面却下され、池田元秘書の「報告・了承を得た」との一部調書も退けられた。小沢の関与を裏付ける調書はごっそり、否定されたことになる。
 東京地裁はその理由についてこう説明した。
「虚偽供述に導く危険性が高い取り調べであり、違法、不当なもので許容できない」
 検察側の全面敗北ではないか。
 この日の小沢は紺色のスーツに青いネクタイ姿。口を真一文字に結んで裁判長を見つめた。大半の調書が不採用と分かると、弘中惇一郎弁護士と喜田村洋一弁護士は笑顔でうなずき合ったが、小沢は表情を変えなかった。
 世紀の謀略裁判は、ようやく、ピリオドが打たれるのか。厳しい表情の小沢は、まだまだ予断を許さないと思っているように見えた。





329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/17(Fri) 20:49
「民主党内政局への影響に関心」自民・岸田氏、小沢氏公判での調書不採用に
産経新聞 2月17日(金)19時3分配信

 自民党の岸田文雄国対委員長は17日の記者会見で、小沢一郎民主党元代表の公判で、元秘書らの検察官調書が証拠採用されなかったことに関し「(小沢氏の)有罪の根拠が大きく失われたという論評がある。民主党内を中心とする政局にどんな影響が出てくるのか、大きな関心がある。ぜひ注視したい」と述べた。



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/20(Mon) 09:45
退陣か、それとも解散・総選挙での敗戦か。展望なき野田首相「消費増税決戦」の行き着く先
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31849
2012年02月20日(月) 田崎 史郎「ニュースの深層」 :現代ビジネス


政府が消費税率引き上げを盛り込んだ社会保障と税の一体改革の大綱を閣議決定するなど、首相・野田佳彦は「消費増税決戦」に向けた準備を着々と進めている。だが、決戦で勝利する見込みはまるでない。戦いの結末として見えてくるのは今のところ、退陣か、それとも民主党衆院議員を巻き込んで敗戦に至る衆院解散・総選挙のいずれかだけだ。



立ちはだかる壁は民主党元代表・小沢一郎だ。小沢は今月初め「党執行部に『無理やり法案を通すとなったら反対だ』と昨年のうちに伝えた。(国会の採決でも)反対は反対だ。最初から反対と言っており、何かの拍子に賛成になったらおかしい」(共同通信インタビュー)と宣言。17日に幹事長・輿石東、元首相・鳩山由紀夫と会談した後も、18日に鹿児島市内で開かれた会合で「約束したことを、どこまでも全力で頑張る政治家が少なくなってきている」と述べ、2009年衆院選マニフェストの実現を重視する姿勢を改めて示した。

3者会談後も小沢の姿勢が変化しないことは、野田が期待した「輿石カード」が機能していないということだ。輿石は野田と小沢の意向をそれぞれに伝える役割を果たしたにしても、両者の接点を見いだせない。

小沢には今、順風が吹く。東京地裁が17日、資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反(虚偽記載)事件で、小沢に虚偽記載を報告し、了承されたとした衆院議員・石川知裕の捜査段階の供述調書が証拠不採用となったからだ。小沢は4月26日ごろとみられる判決で無罪を獲得する自信をますます深めているに違いない。

判決が下されるころ、消費増税法案の審議がヤマ場を迎えている。政府は3月中に、社会保障・税一体改革大綱に基づき法案を閣議決定し、国会に提出する。衆院で法案は、定例日にとらわれず、毎日審議することが可能な特別委員会を設置して審議されるようになる。

竹下政権で消費税法案を審議した当時の特別委の審議時間は96時間半。これにならって審議しても、特別委員会での審議は3週間あれば足りる。特別委員会採決の環境は早ければ4月下旬、審議に手間取っても5月中旬に整っているだろう。

委員会採決は民主党委員に賛成派を並べれば可能だ。しかし、小沢が強く反対している状況で、衆院本会議で可決できるだろうか。衆院の過半数は240議席。民主党の勢力は291議席。民主党から52人が反対すれば否決されてしまう。

小沢と行動を共にする議員数について、執行部内でも「50人はいる」(幹部)という見方が強い。小沢が会長を務める勉強会「新しい政策研究会」には衆参合わせ100人を上回る議員が出席しており、同調者はもっと増える可能性がある。

となると、野党の一部が賛成しなければ、消費増税法案は否決されることになりかねない。野田が自民党か公明党の協力を得るのか、それとも否決覚悟で衆院本会議を開くのか、このあたりの展望がまったく開けていない。政権の命運を賭けた法案が否決されれば、退陣か、衆院解散かの道しかないだろう。

公明党が求める衆院の選挙制度「小選挙区比例代表連用制」をのみ、「禁じ手」を使ったにしても、「消費増税法案に賛成するわけにはいかない。選挙制度と消費増税法案を取引したように取られたら、公明党はおしまいだ」(公明党幹部)。唯一、残されているのは自民党内に強まっている「話し合い解散」の道だけだが、これとて民主党内の反発、自民党総裁・谷垣禎一の指導力を考えると容易ではない。




331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/20(Mon) 09:46
続き・・

小沢の壁、野党の壁に、新党と世論というさらに2つの壁が加わる。たちあがれ日本と国民新党は東京都知事・石原慎太郎を担いで4月にも新党を旗揚げする構え。大阪市長・橋下徹が率いる地域政党「大阪維新の会」も次期衆院選に向けて準備を進めている。こうした動きは民主、自民両党議員らの動揺を誘うのは確実だ。

一方、内閣支持率は朝日新聞、日本テレビ、時事通信などの世論調査で今月、2割台に落ち込んだ。他社の調査でも、支持率が発足以来一貫して下がり続け、不支持率が支持率の2倍前後に達した。支持率を回復する手立ては見つからず、4月の時点で2割台を割る可能性もある。

野田は年頭の記者会見でこう言った。

「ネバー、ネバー、ネバー、ネバーギブアップ。私は、大義のあることを諦めないでしっかりと伝えていくならば、局面は変わるというふうに確信をしています」(1月4日)

この言葉がむなしく聞こえる。野田が策謀をめぐらすこともなく、「大義」を訴えれば局面転換を図れると本当に考えているのであれば、政権は早晩、行き詰まるだろう。
(敬称略)


 



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/20(Mon) 15:17
小川法相「あってはならない」 小沢氏公判の調書不採用
産経新聞 2月20日(月)13時51分配信

 小川敏夫法相は20日の衆院予算委員会で、小沢一郎民主党元代表の公判で元秘書の供述調書が証拠採用されなかったことについて「客観的事実と異なる報告書の作成はあってはならない。検察としてこのようなことがないよう取り組むため、重く受け止める」と述べ、再発防止に努める姿勢を強調した。新党大地・真民主の松木謙公氏への答弁。
最終更新:2月20日(月)13時51分



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/21(Tue) 23:08
自民・谷垣総裁、小沢氏との連携排除せず
読売新聞 2月21日(火)7時52分配信

 自民党の谷垣総裁は20日、都内で講演し、消費増税に反対する民主党の小沢一郎元代表らとの連携の可能性について、「消費税に関して、小沢元代表と私たちが言っていることは同じ方向を向いていないが、全部選択肢を排除してはなかなか進まない」と述べた。

 自民党内には通常国会で衆院に内閣不信任決議案を提出し、小沢グループの造反で可決を目指す案もあり、こうした場合には連携する可能性に言及したものと見られる。 最終更新:2月21日(火)7時52分



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/23(Thu) 22:19
小沢 連夜の「倒閣」会合
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-5077.html
2012/2/23 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


 地固め着々 鉄の結束を再確認

無罪が確実となり、鎖を解かれた小沢一郎元代表が、いよいよ“倒閣”に動き出した。「政権交代の原点に立ち戻れ」と仲間に檄を飛ばし、決戦に備えて着々と地固めを進めている。「増税反対」を訴え続けてきた小沢は、本気だ。

国会前に市民400人が集まり、盛大に“小沢一郎応援デモ”を行ったきのう(22日)の昼、民主党内は緊張が高まっていた。小沢が会長を務める「新しい政策研究会(新政研)」の緊急役員会が招集されたのだ。毎週木曜日に開かれる新政研の「反増税勉強会」には、毎回100人超が結集している。この中から衆院52人が反対すれば、増税法案は否決される。もっと言えば、内閣不信任決議案も通ってしまう。

参加した新政研の幹部メンバーは「倒閣宣言などはなく、今後の対応を協議しただけ」と言うが、党内が浮足立つのも無理はない。

同時に、小沢はグループ議員と連夜の会合をスタート。21日は中堅・若手議員が集まる「一新会」のメンバー26人と会食し、結束を確かめ合った。小沢は「今のままの民主党でいいと思っている議員はいない。みんなでまとまって頑張ろう」と挨拶。参加者のひとりは「小沢さんは上機嫌で紹興酒を飲んでいた。何か吹っ切れたような感じだ」と話す。

昨夜は、衆院の当選1回生の「北辰会」メンバーと会食。野田が3月中の提出をもくろむ増税法案について、「(提出時が)時期的にひとつのポイントになる」と、政局をほのめかしたという。1回生との会合は今夜もあり、さらに来週もグループ議員と連夜の会合が予定されている。
まるで“いつか見た光景”ではないか。昨年6月の菅内閣に対する不信任直前も、小沢は連日、グループ議員と会合を重ねた。その結果、71人が離党覚悟で小沢と行動を共にしたのだ。
「無罪判決が濃厚になっても、小沢氏はますます気を引き締めていると思います。裁判がどうなろうと、小沢氏が理念や政治行動を変えることはない。野田首相が強硬に増税を進めようとすれば、必ず行動を起こすでしょう。グループ議員との会合を重ねているのは、何のために政権交代したのかという原点を再確認するため。各自の覚悟を確かめているのだと思います」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
この見立てを裏付けるように、一新会の中堅メンバーがこう言う。
「親方は、『ああしろ、こうしろ』と指図はしない。われわれが自分で考えて、国民のためにどう動くべきかを決めるしかないのです。国民生活を考えたら、このタイミングで増税なんて、賛成できるわけがありません」
玉砕覚悟で野田は狂気の増税に突き進むつもりなのか。





335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/23(Thu) 23:41
「来月いろいろ動く」=石原新党構想は酷評―小沢元代表
時事通信 2月23日(木)22時45分配信

 民主党の小沢一郎元代表は23日夜、都内の日本料理店で衆院当選1回議員らと懇談し、「来月、いろいろ動く」と語った。野田佳彦首相は3月中に消費増税関連法案を閣議決定し、国会に提出する方針。政局がヤマ場を迎えるだけに、出席者が「何が動くのか」と尋ねたが、元代表は「そんなことを聞くなよ」とけむに巻いた。
 出席者によると、元代表は石原慎太郎東京都知事を党首とする新党構想に関し「駄目だ。ちょっとうまくいかないと思う」と酷評。橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が発表した次期衆院選公約「維新八策」については、「あれだけで人気が出る」などと指摘する一方、「彼らは議席を持っていないので、こっちが固まっていれば主導権が取れる」と述べた。 

【関連記事】
野田首相の前に立ちはだかる「2つの敵」・政界激動は4月
「東電解体」はすでに始まっている
【特集】野田佳彦改造内閣閣僚名簿(2012年2月10日)
首相の党内基盤弱い=公明・漆原氏
小沢元代表発言は「宿痾」=谷垣自民総裁
最終更新:2月23日(木)22時48分



336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/24(Fri) 09:59
小沢氏、増税解散なら「倒閣」…政界再編視野に
読売新聞 2月24日(金)3時5分配信

 民主党の小沢一郎元代表は23日、国会内で開いた自らが会長を務める勉強会で、野田首相が消費税増税を争点に衆院の解散に踏み切ろうとした場合の対応について、「増税で選挙という強引なことになったときは、自分たちが動くことがある」と述べ、解散を阻止するため野田内閣の倒閣を目指す可能性に言及した。

 そのうえで、「黙っていれば過半数が取れる政権ができない状況で、どうしたら安定した政権ができるか考えなければならない」と語り、政界再編を視野に入れる考えを示した。

 元代表は「まず、すべきなのは国の仕組みを変えるとした約束を守ることで、野田政権に目を覚まして努力してもらいたい」とも述べた。 最終更新:2月24日(金)3時5分



337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/24(Fri) 10:09
野田首相と小沢氏の会談求める声も
NHKNWSWEB
2月24日 4時32分

社会保障と税の一体改革に伴う消費税率の引き上げに、民主党の小沢元代表が反対する動きを強めていることから、党内では、野田総理大臣が小沢氏と会談し、党内の対立を回避するよう求める声がある一方、折り合いをつけるのは難しいという見方も出ています。

政府は、社会保障と税の一体改革で、消費税率を引き上げるための法案を、来月、閣議決定し国会に提出する方針ですが、民主党の小沢元代表は先に、みずからに近い議員との会合で、「閣議決定は簡単ではない」と述べ、結束して反対すべきだという考えを示しました。また、小沢氏は、23日夜、みずからに近い当選1回の衆議院議員と懇談し、「消費税の増税など、マニフェストに反した政策を進める民主党を離党したい」と述べる議員に対して、「結束していれば、そのうち主導権を握れる。早まるな」と述べ、ただちに離党すべきではないという考えを伝えました。
こうしたなか、先の民主党の常任幹事会で、田中慶秋副代表は、「野田総理大臣の足を引っ張るような発言が、元代表らから出るのは、党内が一致結束しなければならない時に問題だ」と述べ、野田総理大臣が小沢氏と会談して理解を得るよう求めました。
民主党内からは、党の亀裂を招く事態を避けるためにも、輿石幹事長ら党執行部に対し、具体的な対応を検討するよう求める意見がある一方、野田総理大臣は、消費税率の引き上げを含む一体改革の実現に不退転の決意で臨むとしており、小沢氏との間で、折り合いをつけるのは難しいという見方も出ています。



338 名前:高月整形外科 山口利仁 投稿日:2012/02/26(Sun) 22:34
   
ばね指といわれて高月整形外科の山口利仁先生に手術を勧められました。
簡単な手術といわれて受けたのですが、手術の後に指が動かなくなりました。
カタカナ名で何とか拘縮といわれて再手術すれば直るといわれました。
再手術を受けると指の感覚がわからなくなり、指はほとんど曲がらなくなりました。
山口利仁先生は「めったにないことだから不運だったね」といっただけでした。
二回も痛い思いをして手術前より悪くなるなんて。他の病院にすればよかった。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/27(Mon) 18:23
“小沢vs藤井裕久”ドロドロ最終戦争!退けば地獄だ
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120227/plt1202271531003-n1.htm
2012.02.27 夕刊フジ


 野田佳彦首相(54)が「不退転の決意」で進める消費税増税に対し、小沢一郎元代表(69)が「断固阻止」の構えを強めている。会長を務める勉強会「新しい政策研究会」(新政研)では、「倒閣」の可能性にまで言及した。野田首相の背後に控える、かつての盟友・藤井裕久元財務相(79)との“遺恨対決”に発展するのか。

 「政府、与党がまとまって対応する時に、必要な場合には、どなたでもお願いや説得することはある」

 野田首相は24日、内閣記者会のインタビューに応じ、小沢氏と会談する可能性について、こう語った。現職首相が気を使うほど、最近の小沢氏は勢いづいている。

 23日の新政研には105人を集めて「増税反対」の狼煙を上げた。24日の朝日新聞インタビューでも「自民党と同じ制度に乗っかったまま、『カネがない。だから増税』では国民は理解しない」「(消費税増税法案には)賛成できない」と造反を示唆したのだ。

 背景には、陸山会裁判で17日、東京地裁が元秘書の検事調書を不採用と決定し、小沢氏が無罪となる可能性が出てきたことがありそうだ。

 これに対し、野田首相は劣勢ぎみ。

 内閣支持率は20%台以下の「危険水域」に突入し、期待した与野党協議も、自民党の谷垣禎一総裁から「首相と小沢氏が一対一で話し、『(増税に)賛成するなら一緒にやりましょう。反対なら出て行ってください』と整理しないと」と突き放される始末。

 もともと、野田首相の増税路線は、大蔵OBの藤井氏が指南してきた。藤井氏は自民党時代から小沢氏と行動をともにし、細川政権の蔵相、2009年の政権交代後には鳩山政権の財務相に就任したが、同年12月末に疲労で入院。翌年1月初旬に辞任した。

 この辞任劇について、民主党関係者は「小沢氏との確執が原因といわれている。当時、小沢氏は大幹事長として絶大な権勢を誇り、藤井氏が仕切る予算編成にも注文を付けていた。こうしたなかで、関係が決定的に悪化し、藤井氏は『過労』を理由に財務相を辞任した」という。

 その後、陸山会事件で小沢氏の政治力が落ち、小沢氏と距離を置く菅直人政権と野田政権が続く間に、藤井氏は存在感を取り戻した。菅政権以降、民主党は増税路線に転換している。

 藤井氏は今月半ば、増税への逆風が高まるなか、官邸に野田首相を訪ねて「(増税を含む一体改革大綱を)びた一文変えるな。退けば地獄だ!」と一喝したという。

 小沢氏と藤井氏の最終戦争の行方は−。





340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/28(Tue) 09:31
党員資格無期限停止の身でありながら、党内最大勢力を率いる民主党の小沢一郎元代表に笑顔が戻っている。体調も良く、今月中旬から連日のように若手議員と酒を酌み交わしている。

 機嫌がいい理由は「小沢裁判」が有利に展開しているからだ。自身の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地裁は17日、小沢氏の関与を認めた元秘書の供述調書を証拠採用しないことを決定。これで立証の柱は失われ、小沢氏は4月下旬に無罪判決を勝ち取る可能性がでてきた。酒が進むのも無理はない。

 小沢氏が無罪となれば、党内はどうなるだろうか。小沢グループは党員資格停止の即時解除、要職での起用を求めるだろう。小沢氏と盟友関係にある輿石東幹事長が小沢氏を処遇する可能性は否定できず、ひょっとしたら「適材適所」を理由に小沢氏を選挙責任者に据えることだって考えられる。

 仮に小沢氏が選挙責任者となれば、全国行脚をスタートさせて各地で「首相の消費税増税路線のせいで民主党が次期総選挙で惨敗する」とぶち上げ、党内に議員バッジを失うことへ恐怖感を植え付けるはずだ。

 若手が恐怖におののけば、もはや小沢氏のペースだ。「増税路線さえ撤回すれば持ち直すぞ」と説いて党内世論を主導し、首相に路線変更を強く迫るだろう。あくまで民主党にとどまって党を立て直すことを強調する小沢氏の隠れた意図は、実は無罪判決獲得後の要職復帰ではないかと思えてくるのだ。

 小沢氏にまとわりつく、特にお金に関係したダーティーなイメージも無罪判決ならそれなりに後退し、「小沢擁護論」が国民に広がることがないとは言えない。

 何が何でも離党しない姿勢の小沢氏の真の目的は、やはり無罪判決後を見据えてのことだと思える。もちろん有罪であればすべてシナリオは狂うが…。(山本雄史)





341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/29(Wed) 14:49
小沢一郎氏が憲法講演 首相公選制「実現は困難」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/stt12022819310012-n1.htm
2012.2.28 19:31  産経新聞


 民主党の小沢一郎元代表は28日、国会内で憲法をテーマに講演した。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次期衆院選の公約に首相公選制を掲げていることについて「国民に直接選ばれた人は名実ともに元首だ。天皇制との兼ね合いから政治論としても大きな議論になる」と述べ、実現は困難だとの認識を示した。

 小沢氏はまた「社会にそぐわないものになってきたら変えるのが正しい。憲法も例外ではない」と強調。その上で「(国会閉会中に閣僚が)いっぺんに殺されたらおしまいだ。法的な救済の仕組みがない」と述べ、「非常事態条項」が規定されていない現行憲法の不備を指摘した。

 国会議員の定数削減に関しては「国会議員の数は日本は多くない。代表としての職責をきちっと果たしているかが問われている。数うんぬんの話は横道の議論だ」と語った。





342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/02(Fri) 22:17
       ≪ 田勢康弘の週刊ニュース新書 ≫
       ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shinsho/

   「小沢一郎氏生出演!〜政治は、いま何を為すべきか〜」
       ttp://www.ozawa-ichiro.jp/

         放送日時  3月3日(土)
   
    テレビ東京系列全国ネット ⇒11:30〜12:05



343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/03(Sat) 13:37
解散になったら、首相辞めさせればいい…小沢氏
読売新聞 3月3日(土)8時49分配信
 民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反に問われた陸山会事件に絡み、東京地検特捜部が虚偽記載の捜査報告書を放置していたことが発覚したことを受け、小沢グループ内では2日、元代表の無罪判決の可能性が一層強まったとして、復権を求める声が上がった。

 「検察のひどさが露呈した。無罪判決が出たら声を上げていく」

 小沢グループ幹部は2日、国会内で記者団に対し、反転攻勢への意気込みを強調した。陸山会事件を巡っては、東京地裁が2月17日の公判で、小沢元代表の虚偽記入への関与を認めた元秘書の供述調書を証拠採用しなかったこともあり、グループ内では無罪判決への期待が強まっている。元代表は消費税率引き上げ関連法案の提出や採決に断固反対し、野田首相を追い込むことで党内の主導権を奪取したい考えだ。

 小沢グループ内では、首相と自民党の谷垣総裁との極秘会談に対し、「『小沢元代表封じ』の動きではないか」と警戒感や焦燥感が強まっていた。それだけに、東京地検が捜査報告書を放置していた問題を反転攻勢の契機としたい考えだ。

 元代表は1日夜のグループ所属議員との懇談で、首相と谷垣氏の極秘会談について「本当か。なんでそんなことをしたんだ」と不快感を示し、「解散になったら、君らが首相を辞めさせればいい」と語ったという。
最終更新:3月3日(土)8時54分



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/03(Sat) 17:22
話し合い解散「現実的でない」=極秘会談に不快感−小沢元代表
 民主党の小沢一郎元代表は3日、テレビ東京の番組に出演し、消費増税関連法案の成立と引き換えに衆院を解散する「話し合い解散」について「マスコミ的な話題の話で、現実の政治の話ではないと思う」と述べ、否定的な見解を示した。先月25日の野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁の極秘会談で話し合い解散が協議されたとの臆測が出ていることに関しても「(協議したと)考えられないし、あっても大した良い結果は出ない」と、首相をけん制した。
 元代表は、極秘会談に関し「事実を確認していないが、党首会談の前に会ったとしても2人にとっても何もいいことはない。なんでこそこそ会うんだということにもなる」と不快感を表明。その上で「あまり真剣に話題にする必要のない程度のことではないか」と強調した。
 元代表を支持する議員は選挙基盤が弱く、衆院解散・総選挙になれば厳しい戦いを強いられるのは必至。元代表が話し合い解散に否定的な考えを示したのは、グループ内の動揺を抑える狙いもあるとみられる。
 一方、元代表は消費増税について(1)行政改革(2)社会保障改革(3)景気回復−の3点が不十分なことを挙げ、「今、増税するのは国民の支持が得られない」として重ねて反対を言明。「現時点では、野田さんがもう一度、政権交代の初心を思い起こし、原点に返って、政治に取り組んでもらいたいと期待している」と述べ、首相に翻意するよう求めた。 
 さらに首相が増税路線を貫いた場合の対応について「日本の現状では、安定した政権がどうしても必要だ。そのための方策を考えたい」と強調。ただ、政界再編については「方法論としては、ちょっと飛躍し過ぎだ」と現時点では慎重姿勢を示し、離党も「考えていない」と否定した。(2012/03/03-15:17)

--------------------------------------------------------------------------------


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/03(Sat) 20:33
民主・輿石幹事長、チョ〜不機嫌!密談で“野田降ろし”加担か
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120303/plt1203031419000-n1.htm
2012.03.03 夕刊フジ


 野田佳彦首相(54)と、自民党の谷垣禎一総裁(66)の極秘会談が、永田町を激震させている。小沢一郎元代表(69)の動きを封じ込める−という思惑もささやかれ、小沢氏に近い民主党の輿石東幹事長(71)は「やってねーだろ」といい、周囲に不機嫌オーラを放っているという。野田首相との間に微妙なすきま風も生まれたようで、党内では「輿石氏が、小沢氏による『野田降ろし』に加担するのでは」との憶測も飛び交っている。

 「何言ってんだ?」

 日本テレビが密談の一報を流した2月29日、記者に真偽を尋ねられて輿石氏はこう反応した。今月1日には質問に対し、「やってねーだろ」と投げやりに答えたという。

 輿石氏の態度について、民主党関係者が解説した。

 「2つの理由で輿石氏はへそを曲げている。1つは密談について事前に相談がなかったこと。2つめは、密談情報が漏れたこと。『日教組のドン』として情報管理を徹底してきた輿石氏には許せないことだ。特に、リーク犯と名指しされている首相側近のA議員への怒りはすさまじいはず」

 輿石氏はもともと、小沢氏に近いだけに、今回の一件は、野田首相と輿石氏のすきま風にとどまらない可能性も指摘され始めた。

 野田グループの若手議員は「小沢氏は、自民党提出の内閣不信任案への同調だけでなく、両院議員総会を開いて野田首相を引きずり下ろすことを視野に入れているようだ。両院総会の開催には幹事長の意向が影響する。輿石氏が総会開催を認めることで、小沢氏の『野田降ろし』に手を貸す可能性は否定できない」と警戒する。

 政界が疑心暗鬼に包まれている。



346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/03(Sat) 20:45
小沢氏、増税阻止に乗り出す考え
TBS系(JNN) 3月3日(土)19時54分配信

 消費税引き上げに反対の構えを見せる民主党・小沢元代表は、野田総理が方針を変えない場合は「方策を考えなければならない」として、自らのグループや他の党内の反対勢力を集めて増税阻止に乗り出す考えを示しました。

 民放テレビ局の報道番組に出演した小沢氏は野田総理に対し、もう一度政権交代時の「初心に戻ってくれることが一番いい」として、消費税引き上げを撤回することを改めて求めました。

 しかし、方針転換しない場合は「方策を考えなければいけない」として、状況次第で自らのグループやその他の党内の増税に反対する勢力と連携して野田総理と対決し、増税阻止に乗り出す考えを示しました。

 また、25日に行なわれた野田総理と自民党・谷垣総裁の極秘会談については、「2人にとって何もメリットはない」などとして、取り沙汰される「小沢外し」などが話し合われたものではないとしています。(03日14:57)最終更新:3月3日(土)19時54分



347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/04(Sun) 11:03
焦っているのは財務省だ。もはや小沢氏の「陸山会事件」なるものの欺瞞性の化けの皮が剥がれ、無罪となる見通しは動かないものになっている。小沢氏が復権すれば民主党は背骨の通った政党として筋を通し「国民の生活が一番」の2009マニフェストへ大きく方向転換して回帰するのは目に見えている。
 財務省に残された「消費増税」法案を上げる期間は4月と予定されている小沢氏への判決までしかない。焦りに焦って財務省は国税の「税務調査」特権まで使って小沢氏身辺を洗い出したようだが、すでに「査察部」が東京地検特捜部と「陸山会事件」で協力して関係個所から強制捜査の時点で山のように持ち帰った資料を精査している。よって現在の日本で一番クリーンな政治家は小沢氏といえるほどクリーンな状態なのは「陸山会」事件で間抜けな「期ズレ」共同謀議のみによって「検審起訴」されている事実からも明らかだ。
 かつて巨悪のように喧伝され逮捕された金丸信氏が捜査するにつれて「巨悪」とされた贈収賄事件が消え去り、最終的に脱税で起訴された事実経過を思い起こして戴きたい。官僚たちが政治家を表舞台が消し去りたい時には、彼らも必死で全力を挙げて掛かるものだ。すでに官僚たちは小沢氏に対して持てる力をすべて出し切っている。何処に余力があるというのだろうか。



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)