掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

最高実力者・小沢一郎と、日本の政治

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/19(Sat) 16:01
何かあると、あの人が影で動いたという・・それが実力者というもの。

このたびの小沢系16人の先遣部隊の会派離脱でもそうだ。

そのインパクトは翌日には「菅退陣」となって「執行部」だけでなく「野党」にまで駆け巡った。

実力者・小沢が「倒閣」に動いたことで、もはや「菅退陣」は決定となった。

最高実力者・小沢一郎、彼が与党民主党の最高実力者というだけでなく日本の政界の「最高実力者」であることは、このたびの一件に於いても思い知らされた。

日本の政治はこの「実力者」の掌の中で動いているといっても差し支えない。

彼が怖がられる理由は、言葉が重く一貫していて、言ったことは必ず実行することにある。

実力者・小沢一郎の力の源泉、実績と政治理念、彼を通して今こそ日本の政治の在り方が問われる。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/13(Thu) 16:13
安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会
時事通信 2月13日(木)12時58分配信

 13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更をめぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
 問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更について「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。
 総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を拡大解釈できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できることになる」と非難。村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け止めるべきだ」と支持し、船田元・憲法改正推進本部長も「拡大解釈を自由にやるなら憲法改正は必要ないと言われてしまう」と指摘した。
 野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう(首相に)提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示した。 
.

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/14(Fri) 10:35
ttp://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/29121ec2f2ad57d6e1ae243c17b5b059
2014年02月13日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆生活の党の小沢一郎代表が、俄然「政局モード」になってきた。世界支配層(主要ファミリー)から新帝王に指名されているだけに、「世界政府樹立」に向けて、何と言っても日本国内での基盤を強化しておかなくてはならないからだ。

 「光陰矢の如し」というけれど、「時は人を待たない」のである。それだけに「貴重な時間」を無駄にはできない。

 小沢一郎代表は2月8日から11日までの4日間、財団法人日本青年館(東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号)で「小沢一郎政治塾―平成26年冬季集中講義」(13期生、14期生合同60人参加)を行った。最終日の2月11日午前、塾長である小沢一郎代表が講義した。

 このなかで安倍晋三政権が実現を目指している「集団的自衛権行使容認」について、「米軍と一緒に行使できるようにしようとしているが、日本国憲法第9条がある限り、違反である」と反対した。

 東京都知事選挙で細川護熙元首相が、得票第3位に止まり敗北したことに触れ、「細川さんと、宇都宮健児さんは勝てなかったけれども、完全に勝てた試合だった。東京都民は一番の電力消費者だから、議論しないのはおかしい。自分は科学技術政務次官を務めたが、役人に教え込まれたのは、原発は安全だということだった。40年間、安全神話が変わっていない。去年、ドイツに行った。ドイツは、チェルノブイリ原発事故、福島第1原発事故を受け止めて、脱原発を決意した。経済界も決意したが、原発事故を起こした日本はなぜ、原発を推進しようとしているのか、ビックリしていた」などと力説した。

 安倍晋三政権が2014年4月1日から消費税増税(税率5%→8%にアップ)を実施することに関して、「消費税が選挙時に民主党のマニフェストで約束していたことに違反しているとして民主党と袂を分かったが、消費税そのものがいけないと言っているわけではない。低所得者対策は、歳出で見ていくべきだ」などと熱弁を振るった。

◆塾生との質疑応答では、「安倍晋三政権は、今後どうなるのか」「政界再編」「靖国神社公式参拝とA級戦犯」「日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の辞任、出直し市長選挙」などについて、小沢一郎代表は、以下のように答えた。

 「安倍晋三政権は、暴走している。そのうちまた、腹痛を起こすのではないか」

 「2014年内には、野党再編をしなければいけない。しかし、党を一つにするというのではなく、会派でまとめればよい。年内でないと、2015年春の統一地方選挙には、間に合わない」

 「A級戦犯は、個人の墓に行けばいい」

 「中央集権の統治機能を地方分権的に変えることは、必要だと思っている。ただ、それを大阪のことばかり言っていてはダメだ。地方自治のあり方、中央省庁のあり方は、大阪だけでは無理だ。国会でやらなければいけない。衆議院に出て制度を変えるべきだ」

◆小沢一郎代表が、「小沢一郎政治塾―平成26年冬季集中講義」最終日の2月11日、「消費税が選挙時に民主党のマニフェストで約束していたことに違反しているとして民主党と袂を分かったが、消費税そのものがいけないと言っているわけではない。低所得者対策は、歳出で見ていくべきだ」などと発言したことに、民主党の海江田万里代表が、敏感に反応した。民主党と生活の党とが、「再び合流できるのではないか」と受け止めたのである。

 朝日新聞DIGITALが2月13日午前7時29分、「小沢氏、民主に歩み寄り 消費増税巡り 合流も視野?」という見出しをつけて、以下のように配信した。

 「民主党から離党した生活の党の小沢一郎代表が、離党の原因になった消費増税について歩み寄りの姿勢を見せている。両党が再び合流できる余地を広げるために、障壁を取り除こうとしている、との見方もある。小沢氏は11日、東京都内での講演で『消費税が選挙時の約束に違反しているとして民主党と袂(たもと)を分かったが、消費税そのものがいけないと言っているわけではない』と表明。低所得者対策は『歳出で見ていくべきだ』と、給付付き税額控除に理解を示した。これを受け、民主党の海江田万里代表は12日の会見で『民主党の政策と同じだなあと思った』と述べた。小沢氏は民主党中心の野党再編が持論で、民主党の一部にも生活との合流を目指す動きがある。小沢氏が『消費増税反対の党とは一緒になれない』(幹部)という民主党内の声に配慮し、海江田氏がそれを受け止めた、とも言えそうだ」


 





471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/14(Fri) 20:24
憲法学も学んだことのない安倍が、憲法解釈の見直しという超重要案件について判断できるのか?責任を負えるのか?ということだろう。もちろん答えは「否」だ。事は一国の行方を左右する。政権交代くらいで責任が済む問題ではない。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/15(Sat) 20:43
舛添要一元厚労相は圧勝したものの、公職選挙法違反容疑で告発、東京都知事選やり直し事態が起こり得る
板垣 英憲 | 政治評論家、板垣英憲マスコミ事務所代表
2014年2月9日 22時53分

◆東京都知事選挙(2月9日投開票)の結果、元厚生労働相の舛添要一候補が圧勝した。

投票率は、46.14%(前回比16.46%減)だった。だが、「市民連帯の会」(代表・三井環元大阪高検公安部長)が、「個人演説会で来場者に『五輪バッジ』を配っていたとして、舛添本人と演説会の受付スタッフを、公職選挙法違反(寄付の禁止)の容疑で、8日警視庁に告発状を送付した」と一部のマスメディアが報道しており、立件されれば、医療法人徳洲会から5000万円を借りたとする件で疑惑を招き辞職に追い込まれた猪瀬直樹前都知事に続いて、再び辞任に追い込まれて、都知事選挙のやり直しという事態が起きる可能性がある。

告発状は、「今月5日、東京都町田市のホテルで開催された個人演説会で、舛添本人と受付スタッフ数人は約500人の来場者に対し、選挙用の法定ビラと一緒に東京五輪の特製バッジ(時価3000円相当)を配布して、同額を寄付した」としている。公職選挙法199条2の寄付行為の罰則は、1年以下の禁錮または30万円以下の罰金と規定している。

◆また、舛添要一元厚労相には、「新党改革、政党助成金で借金を返済、政党助成法違反の疑い」に加えて、「不正な方法で政治資金を利用していたのではないかとの疑惑」(2010年から2012年の間に、政党助成金の一部総額は約800万円をファミリー企業などを経由して、家賃として不正に利用していた疑惑)、「舛添要一元厚労相が政党助成金、政治資金計1500万円以上を資金管理団体『グローバルネットワーク研究会』『舛添要一後援会』(いずれも舛添要一元厚労相の自宅兼事務所)から個人的に流用の疑惑」などが取り沙汰されている。
共産党などは、都議会で厳しく追及しようと手ぐすねを引いて待ち構えており、これが猪瀬直樹前都知事の二の舞になる材料となる可能性が十分にある。



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/15(Sat) 20:43
◆細川護熙元首相は、敗北したとはいえ、今回の東京都知事選挙に立候補したことは、「『細川護熙・小泉純一郎・小沢一郎の原発ゼロ・トリオ』による文明史への挑戦!」が目的であり、その意義は極めて大であった。何と言っても「原発ゼロ」は、世界支配層(主要ファミリー)の強い意志であるからだ。

細川護熙元首相は、世界支配層の主要ファミリー長老から「負けても意義がある。立候補せよ」と命令されて出馬した。甘利明経済再生相は、「殿の乱」と批判して、主要ファミリーから顰蹙を買い、いまや身の危険に晒されている。

「殿の乱」は、本当は「殿の大乱」=現代版「大塩平八郎の乱」(「大塩平八郎の乱」=江戸時代の天保8年〈1837年〉に大坂、すなわち現在の大阪市で大坂町奉行所の元与力大塩平八郎〈中斎〉とその門人らが起こした江戸幕府に対する反乱。旗本が出兵した戦としては寛永年間に起きた島原の乱〈1637年〜1638年〉以来、200年ぶりの合戦。31年後の1868年、明治維新起こる)を想起させている。

「『細川護熙・小泉純一郎・小沢一郎の原発ゼロ・トリオ』による文明史への挑戦!」は、これからも、新帝王・小沢一郎代表の「原発ゼロ」への戦いに引き継がれていく。

新帝王・小沢一郎代表が担う世界政府樹立へのスケジュールは、以下の通りである。

第1段階(2012年〜2014年)・・・環境づくり、仕組みづくり(国連憲章、国際法、世界標準、英語使用、パソコン・インターネット活用、TPPなど)=安倍晋三首相が役割分担。

2014年2月から6月にかけて、資金的に大変化。(東京都知事選挙では、「黒子」に徹する⇒自民党の「終わりの始まり」=奢れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し)

第2段階(2015年〜2017年)・・・実行に向けての準備=2016年7月の衆参同日(ダブル)選挙以後、新帝王・小沢一郎代表が役割分担。

第3段階(2018年〜2020年)・・・実行=新帝王・小沢一郎代表が役割分担。ドイツのメルケル首相は「2022年原発ゼロ」を決意して、実行中であり、小沢一郎代表は、メルケル首相を見習う。

小泉純一郎元首相は、フィンランドの「オンカロ」を視察した。影響を受けた本⇒河野太郎衆院議員から推薦された物理学者エイモリー・ロビンス博士著「新しい火の創造」、篠原孝衆院議員(民主党、元農林水産副大臣、元農林水産官僚)著「原発廃止で世代責任を果たす- 放射能汚染は害毒 原発輸出は恥」(創森社、2012年)などである。小沢一郎代表は、この小泉純一郎元首相の強い志も、受け継いでいく。本格的戦いは、これからなのである。

板垣 英憲
政治評論家、板垣英憲マスコミ事務所代表



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/16(Sun) 19:05
朝日新聞デジタル
小沢氏、民主に歩み寄り 消費増税巡り 合流も視野?
2014年2月13日07時29分

小沢一郎・生活の党代表

[PR]
 民主党から離党した生活の党の小沢一郎代表が、離党の原因になった消費増税について歩み寄りの姿勢を見せている。両党が再び合流できる余地を広げるために、障壁を取り除こうとしている、との見方もある。

 小沢氏は11日、東京都内での講演で「消費税が選挙時の約束に違反しているとして民主党と袂(たもと)を分かったが、消費税そのものがいけないと言っているわけではない」と表明。低所得者対策は「歳出で見ていくべきだ」と、給付付き税額控除に理解を示した。これを受け、民主党の海江田万里代表は12日の会見で「民主党の政策と同じだなあと思った」と述べた。

 小沢氏は民主党中心の野党再編が持論で、民主党の一部にも生活との合流を目指す動きがある。小沢氏が「消費増税反対の党とは一緒になれない」(幹部)という民主党内の声に配慮し、海江田氏がそれを受け止めた、とも言えそうだ。



475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/17(Mon) 10:36
アベ・イルボン?

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/17(Mon) 17:23
煙草1箱、¥1000!
全銘柄、同一値段に。


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/02/17(Mon) 17:23
煙草1箱、¥1000!
全銘柄、同一値段に。


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/26(Wed) 22:14
リベラル系結集を模索 生活・社民統一会派の動き 小沢氏「このままじゃ死にきれない」
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASFS14019_V10C13A9PE8000/
2013/9/16付 日本経済新聞 朝刊


 野党内で憲法改正や原発再稼働などに批判的な民主党の一部や生活の党、社民党などリベラル勢力が結集を模索している。民主党、日本維新の会、みんなの党による野党再編構想を「保守二大政党化」の動きと警戒。生活、社民両党による参院での統一会派構想などが浮上している。

 「このままじゃ死にきれない」。生活の小沢一郎代表は最近、周囲にこう漏らす。国政選挙の敗北が続き、所属国会議員は今や9人。1993年に自民党を離れて以来、小沢氏が率いる政党で過去最少規模だ。

 生活は脱原発を唱えるほか、環太平洋経済連携協定(TPP)や消費増税に反対するなど主要政策でリベラル色が強い。しかし参院議員は2人で予算委員会の質問権もなく「小政党が大政党を動かす『テコの原理』も働かない」(生活幹部)。

 生き残りをかけて模索するのがリベラル勢力による参院での統一会派の結成だ。臨時国会の召集を来月に控え、社民党や民主党の一部に水面下で打診している。

 社民党では重鎮の村山富市元首相が解党視野の再編に言及。又市征治党首代行はリベラル勢力の結集を唱えており、統一会派構想に呼応する可能性がある。小沢氏と気脈を通じ、民主党内に影響力を残す輿石東参院副議長もリベラル勢力の結集に理解を示す。

 輿石氏の出身組織、日教組は運動方針で、支持政党として民主党を明記せず「民主的でリベラルな立場を基本とする政治勢力と支持協力関係を構築する」と掲げた。

 維新、みんなとの野党再編構想は民主党では保守系が中心。労組では自治労などにも民主党内で保守系が発言力を強めることに警戒感がくすぶる。

 参院選で躍進した共産党の存在も危機感の背景にある。共産党は消費増税、TPPなどで政権との対立軸が明確で、組織基盤もあるため「リベラルを支持する世論の受け皿になりかねない」との懸念が出ている。





479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/26(Wed) 23:28
「日刊ゲンダイ」チャンネル
海江田・民主党 水面下で「統一会派」呼びかけ 小沢一郎との復縁あるか
2014-03-26 16:58


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/27(Thu) 09:48
野党再編でジリ貧 海江田民主が探る小沢一郎との“復縁”

日刊ゲンダイ2014年3月26日 掲載

エイ、ヤッで踏み切れるか/(C)日刊ゲンダイ
 仰天話だ。民主党と生活の党との“合流”“復縁”話が浮上している。消費税増税をめぐって対立し、分裂して出ていった小沢一郎を、民主党は再び迎え入れるのか。

「維新と結いの党が『統一会派』をつくる方向で協議を進めていて、海江田執行部が焦っているんです。まずは参院からということですが、衆院でもということになれば、維新53人、結い9人で合計62人。55人の民主を抜くことになり、民主は野党第1会派から陥落です。与党との交渉役として委員会運営をリードする筆頭理事ポストを奪われてしまうだけでなく、いま以上に存在感がなくなってしまう。もともと小沢さんたちとは政策も近い。野党第1会派を維持するためにも、もう一度、一緒にやるべきだという機運が出ているのです」(民主党関係者)

「合流」するにしても、まずは統一会派からだろうが、その先には「復党」も視野に入る。生活の鈴木克昌幹事長は今月14日の会見でこう発言している。
「国民の中に1強多弱の状況は好ましくないという声があることは事実。統一会派に参加させてもらうことはやぶさかではない、という考えは民主党に内々に返してある」

■海江田代表はクビ必至

 このままでは、来年の代表選でクビになるのが確実な海江田は、生き残るには頼りになる小沢一郎を党内に引き込むしかないと考えているらしい。ただ、その一方で「小沢嫌いのグループが大量離党してしまったら党が分裂する」と、ビビっているという。生活の党との復縁はあるのか。

「生活の党との“統一会派結成”は、海江田代表が、エイ、ヤッで踏み切れるかどうかです。執行部は、大量離党を心配しているようですが、いまの民主党議員には離党するパワーなんてありませんよ。ただ、ケツに火がつかないと民主党議員は動き出さない。それこそ、維新の会と結いの党が一緒になったら、一気に合流話が進むかもしれません」(政界事情通)

 ジリ貧から抜け出せない民主党は、やはり剛腕・小沢の力を借りて、再編に突き進むしかないんじゃないか。

 小沢は、今月5日の講演で「来年4月の統一地方選の前に、野党が一本化して協力できるメドをつけなければいけない」と言っていた。年内の合流は、あるのか。



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 19:44
★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/politics/index2.html#7



482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:27
訂正

★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50





483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:28
訂正

★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50





484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/22(Tue) 16:01
与党からも待望論…小沢一郎が引退覚悟で仕掛ける野党再編

日刊ゲンダイ2014年4月21日 掲載
意気軒高/(C)日刊ゲンダイ 政治家として、最後の大仕事になるのか。「生活の党」の小沢一郎代表(71)が政界再編を仕掛ける可能性が出てきた。

 最近、小沢にとって、懸案にひと区切りつく出来事があった。今月3日、陸山会事件で起訴された3人の元秘書と一堂に会したのである。事件以来、初めてのことだ。
 池田元秘書は税理士試験に合格し、大久保元秘書も新しい仕事が決まりそうだという。ただひとり裁判を続ける石川元秘書は、今春から法政大学大学院に入学。その入学式の夜、白金のイタリアンバーで集まり、ワインを空けたという。

 元秘書が前向きに頑張っていることが分かり、小沢も肩の荷が下りたはずだ。これで、思う存分、政治活動に打ち込むことができる。野党再編に本格的に動き出すのではないか。

「ここへきて“小沢待望論”も高まっています。バラバラの野党をまとめ上げるだけの腕力がある政治家は、小沢氏以外にいないからです。民主党の中には、今も『小沢とだけは絶対に組みたくない』と言っている人たちがいますが、じゃあ、そうやって小沢氏を毛嫌いしている連中が野党をまとめられるのか。実は、与党の公明党からも小沢氏に期待する声が出ている。安倍政権の暴走を止めるためには、与党でできることは限られていて、野党に頑張って欲しいのでしょう。野党がまとまれば、政権にダメージを与える方法はいくらでもあるのに、今の野党はあまりに情けない。そこで、小沢氏の出番というわけです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
.

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/22(Tue) 16:03
野党再編を成し遂げるためなら、小沢本人は生活の党から離党し、無所属になることも考えている、という話も伝わっている。もし“小沢アレルギー”によって野党再編が進まないのなら、自分を犠牲にするつもりらしい。野党再編が実現すれば、今期かぎりで“政界引退”してもかまわない覚悟だという。

 実際、小沢が離党すれば、「生活」と「民主」の“合併”も一気に進むだろう。そこを軸に野党結集を実現させるわけだ。

「小沢さんは、自分が前面に出るとメディアのバッシングを受けることも分かっている。先の都知事選でも『自分が表に出れば、うまくいくものもいかなくなる』と言って、後方支援に徹しました。今さら総理になりたいわけでもないし、もし自分の存在が足かせになって、野党再編が進まないのなら、一線から退いてもかまわないと考えているでしょう。今はただ、日本の民主主義のために最後の大仕事をしたいという境地だと思います」(鈴木哲夫氏=前出)

「壊し屋」の異名を取った小沢には、安倍自民の独裁政治を壊して欲しいものだ。


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/22(Tue) 16:50
小沢はオワコンw

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/02(Fri) 16:45
細川・小泉コンビが欲しがる小沢一郎の地方選「必勝データ」

日刊ゲンダイ2014年5月2日 掲載

·
安倍自民を地方から切り崩し/(C)日刊ゲンダイ
 細川護煕・小泉純一郎の元首相コンビが進める「社団法人・自然エネルギー推進会議」が、GW明けの7日に発足する。当日はフォーラムの形で細川と小泉が挨拶するほか、発起人に名を連ねる著名人のパネルディスカッションが予定されている。その後は全国で“脱原発”のタウンミーティングを企画しているというが、注目されるのは何と言っても「選挙」だ。

「地方選挙や国政選挙で独自候補や野党などと連携した統一候補を立てて勝利し、それをきっかけに野党を再編して安倍自民に対抗する勢力をつくっていくのが最大の目標です」(細川周辺)

 まず手始めに取りかかるのが11月の福島県知事選。福島第1原発のお膝元だけに、原発政策を巡って全国注視の選挙となる。ここに推進会議として候補を擁立する計画で、すでに情報収集に入っているという。

 来年4月の統一地方選でも、知事や市町村長らの首長選挙で独自か統一候補の擁立を図るが、その勝利のウルトラCが小沢一郎生活の党代表との連携だ。

「細川さんは小沢ブレーンの平野貞夫元参議院議員とずっと連絡を取り合ってきた。推進会議ができたら、小沢さんと会って選挙の話をしようと日程を調整しています」(前出の細川周辺)

■情勢や人間関係もすべて把握

 生活の党は「原発ゼロ」だから連携は自然だが、なぜ小沢なのかには、別の理由があるらしい。

「前回の統一選の準備が始まった4年前は、小沢さんは民主党幹事長だったので、全国の首長選挙の細かな情勢や人間関係などをすべて把握しているのです。“小沢選挙”では、独自の世論調査などで選挙の膨大なデータを集めても、やたら公表するのではなく必要な人にだけ見せて<数字がこうだからもっと頑張れ>とやる。表に出していないから誰もそんなデータがあることすら知らないが、今もそのデータを手元に持っている。それで、細川・小泉コンビが選挙を制するため、小沢さんと連携したいということです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 小沢も最近会った「生活」の議員に、「今年中に必ず大きな動きがある。自分は何でもやる」と話したという。“一強”と浮かれている間に、安倍自民は地方から崩されることになる。



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/21(Wed) 00:33
            _,,,,,x,,,wwwxi、,,_
         _,、‐'''"             ,「'ヽ.,,,、
      ,,-'"゜.,,-''k         ,r゚,,i´ ゙“'r,、
     _l"  ,/`r'"         _/゙,┘    'ル,.、
    .,i°  .゙゚`         ,r',,r°    ,/` `i、
    .イ               ,,r,゙l‐゙.,,,.、    / ,‐‐ ゙、
   ,:く    ,.− .''・=',!w,.#シ゜._.'"゙'a\、  | ." ,! |
   .,l'''゙ミ‐_-′ __、  `"'・″.,-`  .| "‐"'i、゙l ゙l ," ."
   l゜ .,. `''゙′./',r,゙”ミ'i、  .,/ .,,i,,,  |  .| | .゙l、`` .丿
   | .l!lli、  .!,‘″ ,l゙,ト ,/  .l,、 ゙ll,,i´  .| |  ゙',,,,,/
   ] | | `'‐、, `ー''゙''゙,/   `゙r,,,,,,「   | ト  .】
   .l、| .゙l   l"ヽ,,,,,,ill′    _,,rl″  .,シ゜  ,「
   ぇト \,, ゙ヽ_/  ヽ‐ --''"゙゜   .,r,i´   ./′
    .゙l,‘、 `".''″          ,,〈"   .,/
    .'!,,`',      .,,r‐ニニッ   .rシ′  ,,i´
     .'y `i、   ._,rf゙‐'"_,、   .,〈″  ..,ぐ
      .゙!i、 \  ゜ _,,,,,,,,_  ,rУ   ,,r゙゜
       .'゙f, '" ̄゛    ゚゙̄'""  ,,i!″
        .ll            ,,:l'°
        .む         ,,r←
         `'''=rexw.r+━广

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/21(Wed) 21:19
今日本の政治は不幸な状態にある。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/25(Sun) 00:32
それはアベ政権の、戦争礼賛、安国惨敗亜、極右軍国思想、近隣外交断絶、原発稼動推進、福島原発事故処理放置、大企業優先、利権拡大、国民無視、福祉切捨てによるものである。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/16(Mon) 20:48
【2014年 6月 4日】 日本記者クラブ主催 『 どうなる野党再編 キーパーソンに聞く 』
小沢一郎 代表 記者会見
1:01:48 文字起こし 読み易くするため,若干の語順の入れ替えをしてあります。また,とくに記者質問の録音状態が不安定なので, 不明部分は○○○とし,ほぼ大意であるところをメモしましたが,間違いなどにお気付きの方はお知らせいただければ幸甚です。

00:00:24:20〜00:42:39

司会 倉重篤郎 ; 集団的自衛権。今後の協議の動向だが,何か安倍さんは急いでいる。年末に日米ガイドライン策定がある。我々まだ読めないところがあるが,中国の○○○○何らかの形で埋める必要があるのか。

小沢一郎 生活の党 代表
 安倍さんの気持ちは,仰る通り何でそうなのか,よくわかりませんが,今言った米中の問題で,日本は今,集団的自衛権の結論を出さなきゃならないということでは,ないと,私は思います。

司会 倉重篤郎 ; それは今アメリカ側の要請だったら...アメリカの本音はどのようにご覧になっていますか。

小沢一郎 生活の党 代表
 アメリカは,まあ本当の意味で対等と言いますか,同盟国の英国みたいなふうに日本がなることを望んではいないと思います。まあ,言うとおり言うことを聞いて,してくれれば良い,という程度だと思います。
 ですから,あまり大きく大上段に振りまわして日米,片務協定じゃおかしいいから,双務協定にするんだと,集団的自衛権もそうするんだということをアメリカが良しというふうに考えているとは,思えません。

司会 倉重篤郎 ; 公明党は,どう出ますか。連立離脱カードを,どう切るとお考えですか。

小沢一郎 生活の党 代表
 (笑)ははは,それはもう,わかりませんねえ。ただ,段階としては,これを皆,何でも呑んじゃうということになると,今まで散々(公明党が)言ってきたことが,何だったのか ちゅう話しに(なる) 特に婦人部あたりから,相当な批判が出るんじゃないですかねえ。何かよくわかりませんが。ですから,そこがちょっと,今シンドイとこじゃないですか。

司会 倉重篤郎 ; 政局を読む上で,解散でどういう形を取るかと仰っていたが,解散の時期はわかるわけがないが,皆,通常では参議院選挙の前後とか 同時とか,あるいは最近では年末とか,情報が流れている。その見極めをある程度しないと野党再編のスケジュールも進まないと思う。来年4月の統一地方選挙もある。その辺のスケジュール観は。

小沢一郎 生活の党 代表
 国際社会の政治・経済情勢が,今のような程度で推移するという前提に立っての話しですけれども。これが激変すれば,もう全然違ってきますが。
 そういう前提に立って考えると,早くやるという意味は,あまりよくわからないし。だけれど,人によっては,確か,来年の総裁の任期でしたっけ?



492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/16(Mon) 20:48
司会 倉重篤郎 ; 総裁選は(2015年)秋ですね。

小沢一郎 生活の党 代表
 その前にやるんだとかって言う人もいるやに聞いておりますけれども。まあ,そこは,わかりません。野田さんみたいに,負けると分かっててもやる人もいるし。(会見場・笑)
 そこはまったく,総理の一存でほぼ,権限としてできるわけですから,わかりませんが,最初の前提に立って推移していけば,まあまあダブル選挙。ダブルを嫌がったとすれば,その前後は,任期満了か知りませんが,そのところになる可能性はあるんじゃないかと。
 ただ,国際的政治・経済情勢は,非常に流動的なので,これはまったく分かりません。

司会 倉重篤郎 ; そういうスケジュール感と,今年度末までにどの辺まで再編を進めていけば良いのか。少なくとも民主党の統一会派ぐらい?

小沢一郎 生活の党 代表
 そうですね,統一会派が1つのステップになってるということはあると思いますけれども,それぞれの国会議員の信念ですからね。
 たまたま,もしかして解散だとなれば,これはウカウカしちゃいられないということに,なるんじゃないですかね。その意味では,今年,あと半年強ですけど,そういう不安感と言うか,頑張ってくるんじゃないですかね。

司会 倉重篤郎 ; 選挙制度。強く勝ち過ぎて強く萎み過ぎたり,あるいは人が育たないと言われたり,マイナス点が少し見えてきた。すぐ変えられないので変わらないとは思うが,小沢さんはやはり選挙制度改革をして良かったという思いを抱かれているのか。この制度をどのように活用していけば良いのか。

小沢一郎 生活の党 代表
 僕はもう当分の間,日本に議会制民主主義が根付くまで,小選挙区制で良いと思います。
 小選挙区制だから,民主党が政権に就いた。あれが,中選挙区制だったら多分,政権交代は起きなかったと思います。
 それで,民主党が国民の期待に外れたから,票は増えないのに議席は取れた自民党政権になった,と。
 ですから次の総選挙も,皆さんは,もうこれじゃあ自民党ずっとだ,なんてまた思ってらっしゃる方がいるように思いますけれども,さっきから言ってるように,連携ができさえすれば,すぐにでも(政権は)替わると。
 それが,小選挙区制。議会制民主主義で,政権が交代=いつでも替わる,ということによって,政治の緊張感がもたらされる,という,民主主義の良いところを発揮できる制度でして,死票が多いとか少ないとかっちゅうのは,枝葉末節の話しと,私(わたくし)は思っております。 



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/16(Mon) 20:49
【会場の記者質疑】

アジア○○○ ; 我々は過去数十年来,小沢総理大臣の誕生を楽しみにしています。なかなか小沢さんは総理大臣にならないが,これからも頑張っていただきたいと思います。
 日中関係は今大変重大になっている。小沢先生も日中関係を大事にしているが,何か良い改善の方法があるかどうか。

小沢一郎 生活の党 代表
 日中関係については,お互いが胸襟を開き真摯に,ザックバランに話し合えば,解決は,そう難しいことではないと思っております。
 ただ,今の安倍政権では,多分,難しいのではないかなと。そう思います。先程ちょっと話しが出ましたが,歴史認識の根本的な問題が1つ横たわっておりますし,それだけに,非常に,日韓もそうですが,難しいと思います。
 ですからその意味では,中国がその点はどうでもいいやというふうに(笑いつつ)判断すりゃあ,別ですけれども,そこを大事なことだと考えている限りは,安倍内閣の間は日中関係は正常化できないだろうと私(わたくし)は思っております。日韓も,似たようじゃないかと思います。ですから,そこはお互いが,日中両国がしっかりと信頼し合い,話し合いができ,お互いに知恵を出す,ということができるような政権にする以外ない,と。もちろん,中国の政府の今のやり方について,僕は必ずしも良いと思っていませんけれども,それは棚に上げて言えば,今言ったとおりです。

北海道新聞 ; 野党間の選挙に向けた連携について。国民に関連のある2〜3の点で選挙前の段階である程度共通点を見出しておかないと,いざ政権を取ったときに,問題として残ってしまうだろう。今後の総選挙の日程にもよるだろうが,2つの問題「原発」と「集団的自衛権」。最低限の野党間の最大公約数はどの辺のところにご覧になっているか。
 
小沢一郎 生活の党 代表
 原発の問題は,割合,見方,考え方がはっきりしてますので,わかり易いと思います。
 集団的自衛権については,もう,論議がゴチャゴチャになってまして,そういうことを言っちゃあ失礼ですけど,意味不明の議論になりますから,ちょっとそれを整理しないとですね,どっちが,どっちかという色分けできないと思います。
 要は,日本国憲法。そして,集団的自衛権に関連すれば...今言われてる「集団的自衛権」ですよ。
 僕は,集団的自衛権も認めてるんですけれども,憲法9条,これをどう考えるか,それでもって分かれる,ということだろうと思います。
 これは,わかりにくいんですけれども,行政の大改革。官僚支配から,中央集権から地方分権,ということも,1つの大きなテーマ。ただ,国民にはちょっとわかりにくいですけどね。
 その3つのうち,わかり易いと言えば,原発と日本国憲法9条の考え方ということかなと思います。

司会 倉重篤郎 ; 生活の党の機関誌 6月号(第14号)に,だいたい小沢さんの考え※が出ております。



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/16(Mon) 20:50
※生活の党―― People’s Life Party ――
機関誌 第14号 2014.6
www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/20140602.pdf
小沢一郎代表 巻頭提言 安倍政権の集団的自衛権行使は憲法否定、戦争への入り口

テレビ朝日 ; 憲法9条に関して。「集団的自衛権」について「解釈改憲」というものが,議論的にゴチャゴチャしていると。小沢代表は,本来あるべき姿として,きちんと憲法を改正する手続きを経る,そういう議論を高めるべきだ,あるいは今の段階では時期尚早だと思われているか。

小沢一郎 生活の党 代表
 安倍さんが思い描いている意味での「集団的自衛権」それを自由に行使できる日本国にしようということであれば,それは,憲法9条を改正しなくては無理だと,私(わたくし)は思います。
 ですから,<やれやれという調子で>何かもう,国民の生命がどうや,何がどうの,「おじいちゃん,おばあちゃん守るんだ」とか,そんなことは当たり前のことだし。「そんじゃいけないわ」と言うことであれば,憲法9条を改正して,国と国民を守るんだと,そうしなくちゃいけないんだということを,正面から訴えるべきだと,私は思います。
 さっき言ったように,僕の考えは,集団的って言ったって,個別的って言ったって,自衛権ですから。自衛権は当然もう,個人の正当防衛権と同じですから,持っている。ただ,国際社会の国際紛争に,「集団的自衛権」っていうことでもって,そこまで日本が干渉するということは,憲法9条によって禁止されている。それは,国連の機能に任せるべきである。というのが考え方です。

< 続く >

◇ 参考
国民の生活が第一
生活の党 ― People's Life Party ―
ttp://www.seikatsu1.jp/

ttp://www.seikatsu1.jp/activity/videos/20140604ozawa-movie.html
小沢代表、日本記者クラブ主催会見 『どうなる野党再編 キーパーソンに聞く』 に出席



495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 11:45
>>468
>憲法解釈の変更を批判 生活の党 小沢代表
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000021291.html
02/11 15:27 ANN

憲法に反し違法な
強制起訴など無かったら、安倍の勝手な憲法解釈などなかったろう・・


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 12:06
今テレビで特定秘密保護法とか集団自衛権など、判を強めている毎日新聞の岸井成格特別編集委員。
ではなぜ、小沢を守らなかったんだといわざるを得ない。

「説明責任」がどうのこうのと小沢批判の急先鋒だった岸井。

政権の勝手を許した、今ごろになって政権批判してみてもも遅い!。


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 12:06
今テレビで特定秘密保護法とか集団自衛権など、テレビで批判を強めている毎日新聞の岸井成格特別編集委員。


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 12:32
「説明責任」がどうのこうのと、小沢批判の急先鋒だった岸井が、
今頃になって、特定秘密保護法とか集団自衛権など、
反対を強めてもダメ!。
動ける人がいない。



499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/26(Thu) 22:27
それは民主も同じこと。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/27(Fri) 06:16
民主が野党に転落したのも、第二、第三野党も脅かされてるのも
みんな小沢の手を離れたから。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/27(Fri) 12:18
安倍が集団的自衛権を勝手に閣議にかけて進めているのも、
小沢に強制起訴で縛って動けなくし結局、一強多弱を招いたに他ならない。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/29(Sun) 16:58
一強多弱にしたのも小沢(を動けない状態にさせた)のせい。
そういう意味では、日本の政治は小沢の掌の中で動いている
といえる。

そして、今一番悪い処にある。

政治で一番重要なこと、それは多くの力を集めること。

政治は力、力は数・・・そして大切なのは選挙!。

それを実行できるのは残念ながらなんといっても小沢しかいない!。

いくら、石原ががんばってにてみても、はしもとがが、がんばってみても
言うだけ番長が頑張っても無理、無理!。

小沢の力を得ないとダメ!







503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/04(Fri) 21:38
小沢が動けない、動かないときは日本の一番悪化の時・・・

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/08(Tue) 07:39
小沢一郎代表が、「非自民」を旗印に統一地方選挙、総選挙を戦う「オリーブの木」作戦が動き始めた
2014年07月08日 06時15分56秒 |

◆「1強多弱」、野党がバラバラな状況のなかで、ようやく2つの塊が出来上がりつつある。それは、自民党に近い「保守グループ」、その対極にある「リベラル・グループ」だ。政策的には、集団的自衛権行使容認「賛成派」と「反対派」は、まるで「水と油」のように最後のところで決して交われないことが、だんだんと鮮明になってきている。
 野党第1党の民主党は、野党に転落させたいわゆる「戦犯6人組」(岡田克也元副総理、玄葉光一郎元外相、野田佳彦前首相、前原誠司元代表、枝野幸男元経済産業相、安住淳元財務相)らが「保守グループ」、対する海江田万里代表、大畠章宏幹事長(旧民主党系)、輿石東副議長(旧社民党系)の2大グループが「水と油」の間柄だ。
 海江田万里代表は、両グループを何とかまとめようと頑張ってきた。だが、いくらリーダーシップを発揮しようとしても、「水と油」が交わるのは、もはやムリだと悟り、覚悟を決めたという。覚悟とは、どんな覚悟か?
 それは「党の分裂を恐れない」というものだ。海江田万里代表は、「保守グループ」を追放する覚悟を決めている。だが、そのために「リベラル勢力を結集して主流派となし、党の金庫のカネを押さえて、人事権を握る」作戦に乗り出している。何と言っても、「代表ポスト」は、死守しなくてはならない。
 海江田万里代表は、この作戦を成功させる秘策として「細野豪志前幹事長」を幹事長に復帰させる。大畠章宏幹事長は、内心忸怩たるものがありながら、この作戦に一応同意しているという。民主党が分裂して、数は減っても、「団結力」を強化すれば、次の展開がやりやすくなる。
◆その大畠章宏幹事長は7月4日、生活の党の鈴木克昌、社民党の又市征治両幹事長と国会内で相次いで会談した。目的は、2015年春の統一地方選と次期総選挙に向けて選挙協力することだ。いまの「多弱」のままだと、野党候補は、乱立状態のなかで、間違いなく共倒れしてしまう。これを防ぐため、地方議会選挙で、定数3以下の選挙区を対象に協議に入ることにした。
 次に、民主、生活両党の幹事長・国対委員長が7月4日、国会内で会談した結果、民主党の海江田万里代表と生活の小沢一郎代表が、党首会談することで一致した。統一地方選挙に向けて野党協力協議を行うのに、小沢一郎代表を除け者にするのはおかしい。
 しかし、民主党内には、集団離党した小沢一郎代表に対する「アレルギー」が依然として残っている。とくに「保守グループ」に根強い。
 海江田万里代表は、小沢一郎代表との党首会談を通じて、「保守グループ」を党外に追い出すつもりなのだ。
◆小沢一郎代表は、統一地方選挙、総選挙に向けて、「非自民」を旗印に掲げ、「オリーブの木」に加わる勢力を結集しようとしている。しかし、「リベラル・グループ」色がはっきりしているこのオリーブの木に「自民党色」の強い「保守グループ」が結集してくるはずはない。こうして、だんだんと2大勢力が形成されていくことになる。
 小沢一郎代表は、民主党を結党させた世界のロイヤル・ファミリーから「世界のリーダー」として大きな期待を寄せられており、「オリーブの木」を「民主党」として1つにまとめて、政権取りに再挑戦し、「小沢一郎政権」を樹立する覚悟を決めている。その「オリーブの木」作戦が動き始めたのだ。




505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/12(Sat) 11:23
安倍政権が集団的自衛権で墓穴を掘ろうとしている中、小沢氏と話し合いも出来ない民主党はなさけない。
ttp://31634308.at.webry.info/201407/article_8.html
作成日時 : 2014/07/09 23:40

日刊ゲンダイ紙の以下の記事に、滋賀県知事選において、当初自民推薦の小鑓氏が10ポイント程度有利と見なされていたが、先週末には元民主党衆議院議員の三日月氏が逆転しているという。
この情報は他のネット記事でも見たことがあるので、情報の確度としては高いのかもしれない。この候補は、現知事の嘉田氏が応援している。これで三日月氏が当選すれば、日本にも救いが出て来る。
このような僅差の勝負には創価学会の票が効いてくる。今回、集団的自衛権の話で創価学会の熱心さが薄れていれば、選挙情勢は変わってくる。

“改憲法案”批判恐れ先送りも…安倍首相「自滅」へのプロセスttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151715/1



506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(Thu) 18:53
小沢一郎氏が民主党大会に出席意向
2014.1.11 08:00 [小沢一郎]
 生活の党の小沢一郎代表が、2月9日に福島県郡山市で開催される民主党の党大会に出席する意向を示していることが10日、分かった。出席すれば同党を離党後、初めて。野党再編もからみ、波紋を呼びそうだ。

.

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(Thu) 18:55
安倍政権「ピーク過ぎた」 政治塾で小沢代表「高い支持率、不思議だ」
2014.7.17 17:15 [小沢一郎]
 生活の党の小沢一郎代表は17日、自ら主宰する政治塾であいさつし、憲法解釈変更で集団的自衛権の行使を容認した安倍政権について、「国民にとって大変危うさをはらんでいる。ピークは過ぎたと思うが、なんとなく高い支持率を維持していることが不思議だ」と指摘した。

 党所属議員が衆参両院で計9人にとどまる現状に関しては「微力を常に思い知らされている」と語った。開講式には政治家志望の若者ら約40人が出席した。小沢氏は20日も政治塾で講演する。



508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(Thu) 18:57
生活・小沢氏、橋下維新若手と会合 野党再編で意見交換か
2014.7.8 23:25 [小沢一郎]
 生活の党の小沢一郎代表は8日夜、都内の料理店で、日本維新の会分党後に橋下徹大阪市長と行動を共にする国会議員団の若手数人と懇談した。橋下氏側が意欲を示す野党再編について意見交換したとみられる。

 橋下グループ内には「政界の壊し屋」と称される小沢氏との連携に警戒感もあるが、出席者の1人は「政界再編のカギとなる民主党の内情に詳しい小沢氏の話を聞くことは有意義だ」と語った。

.

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(Thu) 22:49
           , -−−ー-、.
         γ'        `ー、
         /            `ヽ
        /              ヽ
        |          , -- 、  ヽ
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     <・ >``ー- 、_  /
   _/  /|         |<・ >,`>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 須藤君の分まで
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__ 長生きしたいです
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
         |        )       |
          |        )      |

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/19(Sat) 06:50
憲法の明文に反するいかなる法律、閣議決定も無効である
主濱了副代表 参議院予算委員会質問(2014年7月15日)
ttp://www.seikatsu1.jp/activity/diet/20140715syuhama-committee.html


7月15日、参議院予算委員会にて閉会中審査が開催され、「集団的自衛権及び外交安全保障をめぐる諸問題に関する件」の集中審議が行われました。

生活の党からは委員外発言で主濱了副代表が質疑に立ち、安倍総理に対して、閣議決定の文書に「我が国に対する武力攻撃が発生した場合のみならず、」とあることついて、日本と密接に関係のある外国が攻撃された場合、攻撃した国に対して日本が攻撃することができることになると指摘し、集団的自衛権の行使は日本が紛争当事国となり、国民を紛争に巻き込むことになるのではないかと質問しました。



2014年7月15日参議院予算委員会 議事録(PDF)




511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/21(Mon) 10:05
<生活の党>小沢代表、野党再編訴え
毎日新聞 7月21日(月)0時15分配信

 生活の党の小沢一郎代表は20日、東京都内で開いた「小沢一郎政治塾」で講演し、集団的自衛権の行使を容認した安倍政権について「安全保障で戦前回帰していると言われている」と批判した。その上で「(野党が)力を合わせれば次の衆院の解散・総選挙で、自公政権に代わり政権を担うことができる」と述べ、野党再編の必要性を訴えた。


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/21(Mon) 18:07
小沢氏 野党協力すれば政権交代も可能
h ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140720/k10013155641000.html
7月20日 16時17分 NHK

生活の党の小沢代表は、みずからが主宰する政治塾で講演し、野党各党が力を合わせれば、次の衆議院選挙での政権交代も可能だとして、選挙協力などを進めていく必要があるという認識を示しました。

この中で、生活の党の小沢代表は「日中関係は、政治、経済、あらゆる面で異常な状態にあり、放っておくわけにはいかないが、今の安倍政権では打開の道はない。日韓関係も同じだ。さらに、雇用政策では、非正規雇用を拡大するような方針を示していて、本質的に許容できない」と述べ、安倍政権の外交や雇用政策を批判しました。そのうえで、小沢氏は「安倍政権を生む原因となったのは、民主党政権への大きな失望であり、それを許してしまったことは残念だが、このまま思うままにさせてはならない。再び政権交代を果たすことは夢物語ではなく、野党各党が意識を共有して力を合わせれば、次の衆議院選挙で必ず、自民・公明両党に代わって、政権を担えると確信している」と述べ、野党各党が選挙協力などを進めていく必要があるという認識を示しました。





513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/22(Tue) 18:57
7/23小沢一郎代表『ニューズ・オプエド』(NOBORDER)出演のご案内
小沢一郎代表がネットニュースに生出演します!

番組名 NOBORDER「ニューズ・オプエド」(外部サイト:Ustream)
ttps://no-border.co.jp/oped/
日 時 平成26年7月23日(水)16:00〜17:00(生放送)※代表の出演は16:30から
出演者 小沢一郎代表
内 容 ○ 安倍政権「集団的自衛権行使容認」について


514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 09:39
「安倍総理が何をしたいのかよくわからない。」小沢一郎議員
DAILY NOBORDER 7月23日(水)19時20分配信

 生活の党代表の小沢一郎衆院議員が23日、インターネット報道番組「ニューズ・オプエド」に生出演し、集団的自衛権や野党再編について熱く語った。

 野党再編について小沢代表は、自民・公明に対抗する野党候補が1人であれば選挙で勝てると話し、「(野党の)リーダーが、リスクを負ってでももう一度政権交代するということに積極的にならなければならない。政権を諦めた政党は解散したほうがいい」と野党結集を呼びかけた。

 また、アンカーの上杉隆が安倍首相についてたずねると、「安倍総理の理念、理想とする社会、絵図面がきちんと提示されればいいが、何をどうしようとしているのか。日本をどうするのか、という所がよくわからない」と厳しく指摘した。

 この放送は「ニューズ・オプエド」のサイトで24日16時まで無料で視聴できる。

オプエド編集部

【関連記事】
「安倍総理が何をしたいのかよくわからない。」小沢一郎議員
「みんなの民主党」で反安倍自民の野党再結集を急げ!
自民党の暴走を止めるには野党の再集結しかない
「民主党政権とは何だったのか?」鳩山由紀夫元首相が語った政治家引退の真実
最終更新:7月23日(水)19時20分


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/26(Sat) 10:58
サンデー毎日【滋賀ショックで潮目が変わった!沈黙を破った「最後の秘策」小沢一郎 独占告白 安倍独裁「すべてひっくり返す!」】
h ttp://shlonger.com/f83fe485a6098b4410c3a8a1561031f2
25 Jul 2014  Shlonger


??「維新の橋下さんは現実をしっかり見ているね」
??自公を粉砕する野党ブリッジ作戦
??集団的自衛権〜幼稚でメチャクチャ

聞き手・ジャーナリスト鈴木哲夫

「1強」といわれる安倍自民について、“剛腕”は「すべてひっくり返す」と豪語した。集団的自衛権の行使容認など強引な手法に「安倍独裁」との声も出るなか、政権奪還に向けて生活の党・小沢一郎代表(72)が水面下で動き始めた。その肉声をお届けしようーー。


「今回の滋賀県知事選挙を見れば明らかでしょ。2012年の総選挙後、ずいぶん首長選挙やってきたけど、よく見てほしい。野党は7〜8割は勝っている。野党候補を1人に絞れば絶対自民党に勝てる。国政選挙はなおさらだ。そのために小選挙区制にしたんだから」

生活の党の小沢一郎代表はそう話す。滋賀県知事選は7月13日、反自民候補が劇的な逆転勝利を収めた。

この滋賀の例を引き合いに出し、小沢氏はもう一度政権交代を果たすことは夢物語でもなんでもない、と言う。安倍自民の1強体制を「ひっくり返す」のは全然難しくないというわけだ。そして、こうも続けた。「国民の中で安倍政権を積極的に支持している人は少ないんじゃないか。“じゃあ、選挙区に誰かいるか?”といえば、野党に見当たらない。それが見つかれば、国民は必ず支持してくれる。この前の総選挙も自民党の得票は(自民党が下野した)09年と大して変わっていない。野党が細分化しちゃったから、自民党は勝てただけだ。民主党政権をせっかく作ったのにあんな形で終わったのは残念だったけど、このまま自民党の危うい政権に任せているわけにはいかない。野党は今、魂が抜け殻みたいになっちゃって『自民1強でかなわない』という感じだけど、とんでもない話だ。候補者を1人にして選挙協力をすれば、絶対勝てるんだよ。滋賀県知事選が象徴的だ」

小沢氏は「選挙協力」という言葉を何度も繰り返すが、お題目で唱えているのではない。実は、小沢氏は水面下で動き始めていた。

国会会期末の6月20日。小沢氏は生活の党の現職や落選中の支部長など全員を招集。関係者以外をシャットアウトしてこう話した。

「解散・総選挙の時期は今秋か来年夏、あるいは再来年の衆参ダブルと3つに絞られつつある。自分は来年夏の可能性が高いと思う」

そして、同党議員が耳を疑うような厳しい言葉を小沢氏は口にした。

「ここにいるみんなが必ず公認されて出馬するとは限らない」「私は野党間の選挙協力を絶対にやる。候補者を1人に絞る。その際、私情は挟まない。勝てるほうに決める。出馬できるように地域活動をしっかりやれ。秋の解散はないと思うが、そこに向かって選挙活動をしっかり仕上げろ!」

現職議員でさえ、勝てないなら容赦なくおろすーー。そう檄(げき)を飛ばしたのだ。「小沢流選挙は健在」「選挙協力は本気だ」ーー。小沢氏の発言を聞いた民主党幹部は「勝てない候補者をおろすと言い切れるのは凄(すご)い」と呟(つぶや)いた。また、日本維新の会幹部は「小沢流選挙は当たり前のことをやるだけだが、それを堂々と言えるところがずぬけている。橋下(徹)代表と似ているな」と話した。

総選挙への“秘策”は野党ブリッジ。至極単純なことなのだ。小沢氏は語った。「野党議員の意識を変えなきゃならない。いろんなメンバーと話しているが、だんだん変わってきたと感じる。自分の任期が一日一日と短くなってくるからね。どうすれば勝てるのか、自分はもう一度国会に戻ってこられるのか、それを考えれば選挙協力しかないということは、リアルに分かるようになる」



516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/26(Sat) 10:59
《屁理屈にもならない言葉の遊び》

鈴木哲夫:野党が一つの政党になるのは難しいのでは?

小沢一郎「野党が一つの政党になるのは理想だけど、僕は一緒になる必要はないと思う。ただ、政党が五つも六つもあると候補者調整は難しい。現実的なのは、せいぜい二つぐらいのまとまり。一つは民主党中心、もう一つは維新が中心だ。まずはこの二つに野党が集約されていけばいいんじゃないか。この二つが、“この選挙区はあなた、そっちはあなた”という具合にやればいい。比例区については、オリーブの木のように統一名簿を作れればいいが、調整は難しいかもしれない。それでもいい。小選挙区で一本化調整ができれば、結果的に比例も合わせて間違いなく勝てるんだから」

鈴木哲夫:維新と結いの党の合併話が進んでいるが、一方で民主党内部はまとまっていない。党内で海江田(万里)代表降ろしの話もある。

小沢一郎「僕は、民主党には旗振りをしてくれと望んでいる。野党第1党なんだから。民主党がやるのが自然だと言っているが、なかなか態勢が整わないみたいだ。民主党がしっかりすれば、選挙協力全体の絵が完成しやすくなるんだけどね。今はむしろ、維新の橋下さんのほうが積極的じゃないか。大阪都構想も、結局は国の行政機構を変えようということでしょ。それはやっぱり国政の場でやらなきゃならない。今の行政の仕組みは、自民党では変えられないし、変えようとはしない。自民党と仲良くしたってできっこない。それに橋下さんは気づいたというか、分かってきている。橋下さんは今、野党協力が大事だと率先してしゃべっているでしょ」

鈴木哲夫:維新分裂劇は、橋下氏が自民党寄りの旧太陽の党系を切って、維新の原点の非自民・改革政党に戻ろうとしていると私は見ている。

小沢一郎「橋下さんはまだ国政に出てきていないから、永田町の政治感覚は分からないかもしれないが、現実をはっきり見られるタイプだと思うよ。野党再編や選挙協力の旗振りを橋下さんが民主党にとって代わることも十分にあるんじゃないか。僕はね、第一義的には民主党と一緒にやろうと思っているが、積極的なほうを応援するつもりだ。民主党が動かないんだったら、そちら(維新)とやっていいと思っている」

鈴木哲夫:7月1日の集団的自衛権の閣議決定は、滋賀県知事選に大きな影響を与えた。各種の世論調査結果を見ても、内閣支持率はじわじわ落ちている。

小沢一郎「集団的自衛権の行使容認については、あまりに幼稚でいい加減なので議論する気にもならないね。安倍さんの記者会見や説明はまったく根拠がない。国民の感情に適当な言葉で訴えようとしているだけだ。非常に大事な問題なのに論理がなっていないんだ。日本と直接かかわり合いのない紛争に、解釈改憲で自衛隊を出すというのは危ないよ。安倍さんは、日本をどういう国にしようとしているのか分からない。国民もよく理解できないんじゃないか。集団的自衛権の議論で、“おじいちゃんやおばあちゃんを助けなきゃいけない”などと言ってるでしょ。人道的な救援として必要だとか。単なる感情に訴えた、いい加減な話しかないんだ」

鈴木哲夫:厳密にはどこが問題だと考えるか。

小沢一郎「理屈を言えば、国連憲章51条にも自然権として認められているように、日本は自衛権は持っている。個別であれ集団的であれ、とにかく自衛権を有しているのであって、持っている以上はそれを行使するのは当たり前。だが、持っているが、行使できないと内閣法制局が答弁するのは、憲法9条があるから。元々、苦し紛れの答弁なんだ。日本が直接攻撃を受けていない場合、またはその他の地域の国際紛争で武力を行使してはいけない、というのが憲法9条だ。だから集団的自衛権を行使したいのなら、堂々と9条を変えればいい。だが、憲法改正は難しいから、憲法の解釈で済まそうとする。屁理屈(へりくつ)にもならない言葉遊びでこんな大事なことを閣議決定でやるというのは、姑息(こそく)なやり方だ」



517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/26(Sat) 11:00
《このままだと生活者の不満は爆発》

鈴木哲夫:閣議決定したとしても、関連法案が国会に提出され、今後、与野党を含めた国民的議論の段階に入る。

小沢一郎「反対意見が増えているでしょ。国民はなんとなく感じ取っていると思う。なんかまずいとね。そもそも、集団的自衛権を行使すると言いながら、イラクに自衛隊は行かないとかね、安倍さんの発言はムチャクチャだ。これらを具体化して自衛隊法などを改正すると言うけど『あそこへは行きません、ここへは行きません』と語った安倍さんの発言について、どう処理して法案化すればいいのか。法律上、集団的自衛権という言葉を使うのか使わないのかも含めて、立法化するのは相当難しい。例えば、自衛隊をイラクに派兵するなら法案に書かなきゃならないし、自衛隊は行かないというなら法改正なんか必要ないことになる。そのあたりが難しいから秋の臨時国会でやれないと早々とあきらめたんじゃないか。僕は来年だって難しいと思うよ」

鈴木哲夫:米国などから見れば、こんな中途半端な集団的自衛権行使容認では困惑するのではないか。

小沢一郎「実は僕は、イラクとアフガニスタンの混乱は動きが早いと思っている。バグダッドが陥落するような激変が起きるんじゃないか。アルカイダ系のイスラム原理主義過激派がイラクの石油を握ったら、アメリカも再び派兵せざるを得ないでしょ。その時、集団的自衛権行使を高らかに言いながら、“イラクには行かない”と明言している安倍政権はどうするのかね。イラク情勢が大混乱すれば当然、経済に大きな影響がある。下手すれば、世界経済がアウトという可能性さえある」

鈴木哲夫:集団的自衛権については、まだまだ本質的な議論が行われていない。

小沢一郎「もちろん自民党にも問題があるが、自民党は安倍さんを首相に選んで、国民はその自民党を選んだ。これは仕方がない、民主主義なんだから。問題は野党がはっきりしないことだ。集団的自衛権の是非について、民主党が態度を決めきれない。野党がはっきり態度を決めれば、国民は判断しやすいんだ」

鈴木哲夫:党首討論や衆議院での集中審議も安倍首相と海江田代表の論戦は低調だった。

小沢一郎「安倍さんの答弁も酷(ひど)いと思う。質問にまったく答えていない。再三聞かれても『自衛隊が血を流す』とは言わないね。発言をオブラートに包んでいる。僕は思うんだけど、安倍さんは多分、『大国日本』というか、戦前の5大強国のイメージのようなものを持っているんじゃないか。中身じゃなくて、大国という形が欲しいのかもしれないね」

鈴木哲夫:ところで、アベノミクスや成長戦略など、経済政策をどう見ているか。

小沢一郎「安倍さんがやろうとしていることは、小泉(純一郎元首相)さんの時よりも、徹底した市場原理と弱肉強食路線だ。これは生産性の低い産業や地域を切り捨てようということにほかならない。そもそも、資本主義が産業革命後もずっと生き延びたのは、社会保障や雇用対策などでいわば『規制』を作ったからだ。ところが、今の安倍政権は必要な規制まで取っ払おうとしている。雇用は非正規にしちゃえ、いつでもクビは切れるなどね。医療だって保険外の自由診療をどんどん入れるだろう。つまり、国民のセーフティーネットをズタズタにしていこうとしている。大企業が儲(もう)かれば、その利益を下(被雇用者)配ればいいじゃないかということだ。そんなもの配らないよ。このままだと何かをきっかけに、生活者の不満は爆発すると思うね」



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/26(Sat) 11:00
《一緒にやらなきゃ負ける》

最近、取材先で私は国会議員などから「小沢さんはどうしてる?岩手(選挙区)にこもっているの?まったく表に出てこない」と聞かれる。だが、小沢氏は「集団的自衛権問題が浮上した春過ぎから、他党の議員などと懇談を含め、毎日のように会合を重ねている」(小沢氏周辺)という。実際、多くの野党勢力が「小沢氏の考えや選挙戦略、経験や手腕を頼って接触し始めている」(民主党幹部)と明かすのだ。

再び小沢氏の話に戻そう。

小沢一郎「この前ね、維新の若い議員たちとじっくり話したんだけどね」

鈴木哲夫:小沢氏と維新が会合を持ったことは、一部のマスコミがスッパ抜いた。

小沢一郎「実はあれだけじゃなくて前にもやったんだよ。まあ、回数はいいんだけどね(笑)。とても有意義だった。彼らは積極的でよく勉強している。そして、野党がどうすればいいかもよく分かっていて、僕が『このままじゃ負ける。一緒にやらなきゃ』と言ったら、『そうです、そうです』と。維新だけじゃなく、いろいろな所で話しているけど、そういう機会はどんどん作りたい」

小沢氏の言うように、野党結集の必要性については維新幹部、連合幹部、反原発など運動幹部などからも声が出ている。彼らの多くは「今、バラバラの野党をまとめ上げて選挙を戦う荒業ができるのは小沢氏しかいない」と話す。今後、小沢氏はどう動くのか。

小沢一郎「(脱原発の)細川護熙さんや小泉さんは、さすがに人を集める。力があると思う。でも選挙をやるんだったら、裏でやることがたくさんある。表でもリーフレットを配る人など、それなりの土台がいる。そうした舞台を作れば、あの二人はもっと力を発揮できる。僕なりに言うなら、国民の生活が第一の政権奪取をもう一度やるというだけだ。そのためにやれることは何でもやる。もう一回ね、それやらなきゃ死ねない。そして次世代に引き継ぎたい」



〜2014年7月22日火曜日発売のサンデー毎日8月3日号より





掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)