掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

レス数が 950 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

曲がり角にきた安倍政権!・・、その命運は?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/23(Sat) 08:38
TPP, リフレ=インフレ、  辺野古、・・・これまでの総論から各論に入ってきました。

いずれも簡単にはいかない難しい問題。

簡単にいくんでしょうか?

安倍政権、いよいよ曲がり角に来たようです!。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/22(Sun) 11:04
ttp://ai.2ch.sc/newsplus/#1  「ニュース速報+@2ch掲示板」へどうぞ

【政治】都議会で女性議員にセクハラヤジ、処分求める署名6万人超・・・「性差別」と海外でも大きく報道、五輪イメージダウンも★42 
その他のスレが炎上中、現在、54スレッド中、ほとんどが1000件超過状態

自民党右翼で自民党のイシバ幹事長まで出てきたし、犯人は逃げきれんだろう。

都議会の本会議で18日、女性の妊娠・出産に関する都の支援体制について質問した女性議員に対して、自民党の犯人と疑われているのは、中堅議員の鈴木章浩  尖閣諸島問題で名を売った典型的な右翼政治屋
ttp://my.shadowcity.jp/2014/06/post-5093.html

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/23(Mon) 09:59
内閣支持低下43% 発足以来最低に 朝日新聞世論調査
朝日新聞デジタル 6月23日(月)0時7分配信

安倍内閣の支持率
 朝日新聞社が21、22日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は43%で、前回5月調査の49%から低下、2012年12月の第2次内閣発足以来最低となった。不支持率は33%だった。一方、安倍首相がめざす集団的自衛権の行使容認をめぐる政権での議論が「十分だ」と答えた人は9%で、「十分ではない」の76%が大きく上回った。

【写真】集団的自衛権の行使容認に…

 第2次安倍内閣の支持率は、13年12月の特定秘密保護法成立直後の調査での46%がこれまでの最低だった。不支持率はこの時の34%が最高。今回の支持率・不支持率をみると、男女差が大きく、男性は支持50%、不支持31%だったのに対し、女性は36%対35%でほぼ並んだ。

 今回は、支持・不支持層それぞれに気持ちの固さも尋ねた。支持層のうち、「これからも支持を続ける」は41%で、「支持を続けるとは限らない」は55%。不支持層のうち、「これからも支持しない」は57%、「支持するかもしれない」は35%だった。
.朝日新聞社



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/24(Tue) 18:06

★アタマが痛い。都議会セクハラ鈴木の対応に打つ手なしで、憔悴しきったアベソーリー【写真】
ttp://img2.iina.tv/m/imagebbs/_nosync/416/512/6667300/org.jpeg
俺は虚言症でウソノマックスと叩かれるし、アッソーもバカなこと言うし、石原はカスなのに思い上がって放言するし・・・・
その上に、都議会じゃセクハラ鈴木が問題を大きくして、ネットから海外メディアまで炎上して、今更収拾がつかなくなったよ。
子なしの俺にも、「人口維持政策をいうなら、オマエも子を作れ」って、セクハラ鈴木の反動が何十倍にもなって帰って来るんだな。(涙)

★自民都議のやじを陳謝=安倍首相
ttp://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=137/bid=1149/tid=3342714/rrid=0/p=1/tp=1/
安倍晋三首相は24日午前、通常国会閉幕を受けて与野党各会派へのあいさつ回りを行った。
この中で、みんなの党の浅尾慶一郎代表に対し、東京都議会で同党女性議員に
自民党の鈴木章浩議員がセクハラと取れるやじを飛ばした問題に関し、「申し訳ない」と陳謝した。
浅尾氏は「少子化対策をしっかりやってほしい」と要望した。
【転載者注】子なしのアベに、子づくりをしっかりやれと、イヤミを言ったのだろうが、
これは、男同士なので、セクハラにならない。セクハラ鈴木も、これ位は考えてからヤジれよ。ボケ


361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 17:10

★★★ セクハラや野次の犯人は、鈴木あきひろ一人の謝罪で幕引きかい。★★★ 

鈴木の他、吉原幹事長、秋田一郎ら、数人の名が挙がっていたが、
幹事長はセクハラ発言当事者だし、議長は彼に謝罪させ難いしで、
本人らが名乗る前に、チョンにしようと工作したようだね。

でも、この判断が安易に過ぎるのは、1週間もすれば分るだろうね。
彼らはネットの世界を知らないのだろう。一例を挙げれば、掲示板の
1スレッドで1時間に1000件の投稿がざらにある。そのようなスレが
全掲示板で1000あれば、コメント数は数え切れないし、それ以上に
ツイッターの方がすごいことになっている。彼らはそれを知らない。
また、コメントの内容を見ると、セクハラ鈴木を擁護して、被害者を
貶めるものが、数えられないが半数位あるようだ。これは、自民党や
創価信者の組織的な活動のようであり、被害者の私生活の暴露があり
上部組織の指令により、いわゆるネトサポが動員されているようだ。
単に都議会に留まらず、自民党、安倍政権に鉄槌が加えられるだろう。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/27(Fri) 23:46
自民・創価厨のネトサポ・ニート諸君、
セクハラ鈴木の擁護のために、被害者女性たたき、ご苦労さん。(笑)

「明石家さんまの恋のから騒ぎ」って、真面目な報道番組なの。(笑)
さんまがギャーギャー言って、みんながワーワー、ゲラゲラ笑う民放の単なるお笑い番組だろ。

自民創価厨房には、これがNHKなんかの深刻な告白番組に見えたのかね。(笑)
驚かせて爆笑させるのが、この番組の出演者に与えられた課題だよ。
「彼が1500マソ円たたきつけて、去って行きました。シクシク エーン」では、笑いは取れんだろ。

自民創価厨ニートは、笑わせてナンボの番組だってことを知らずに、ゲラゲラ笑ってみてたんだろ。
こんなのを、セクハラ被害者叩きの材料に使うところが、自民創価厨=セクハラ鈴木マンセーのカスだな。(笑)

で、セクハラ鈴木は、大田区長のレールに乗ってるそうだが、自民創価廚は、奴がそんなタマだと思ってるのかい。
彼は、年間3000マソ円ほどの不労所得を税金からくすねようとする、セコい、ミミッチい、パフォーマンス・エセウヨだよ。
アベ総理、イシバ幹事長の入れ知恵家も知れないが、セクハラの謝罪以前に、利権腐敗堕落政党に辞任届を出して、
その足で深海派(笑)届を出して、汚名を被った奴が、たった一人で何もできるはずがないのに、恥を恥とも思わず、
ひたすらに3000マソ円のために、針のムシロに目を背けて、居座って恥さらしをするってことだ。ご苦労summer!(笑)
そこに居座って、自民創価の裏工作でセクハラ大田区長になれるとしたら、大田区民、東京都民は、日本一のカス市民ということだね。(笑&怒)

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/28(Sat) 11:12

***炎上中*** TOKYO自民党のBBSの掲示板 ***延焼中***

嘘吐きアベッチと金目放言の石原の写真、挨拶も出てるから、公式HPです。

ttps://www.tokyo-jimin.jp/bbs/forum.php?proc=ThreadList&pointer=0&log=present

今見てきたら、スレッド乱立で、なーーんと「1,800スレ」で、多くが都議会セクハラ事件です。

また、削除されたスレは300位で、セクハラ事件に対する、強烈な内容のものでしょう。

管理者はBBSを閉鎖したら、持って大変なことになると思っているようで、一応は開放されています。

でも、返信は拒否しているか、削除しているかで、セクハラ反対には返信なしが多いです。

セクハラ鈴木の口演会長?(笑)が、事務所にタマゴを投げられて、童謡(笑)しちゃって、

「救援求む!」とか、「タマゴは投げるものじゃない!」、「大切に食べるものだ!」とか

訳のわからないこと書いてました。

皆さん、暇つぶしに訪問して、投稿、返信、スレ立ができるか確認して下さい。(笑)


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 18:08
市場は「集団的自衛権」をスルー、将来的に禍根の見方も
ロイター 2014/7/2 16:48 ロイター

 7月2日、日本政府が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を閣議決定したが、金融市場では特段材料視されていない。写真は昨年12月、都内で撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai)

[拡大]
[東京 2日 ロイター] - 日本政府が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を閣議決定したが、金融市場では特段材料視されていない。支持率が低下すれば政策実行力も低下しかねないとの懸念はあるものの、ネガティブな反応は限定的だ。

現時点では、武力行使などの現実味が薄く、財政上の負担も大きくならないとみられている。ただ、将来、日本が武力衝突の最前線に立つ可能性もあり、未来に禍根を残すとして警戒する声も多い。

    <海外勢の話題にならず>

「集団的自衛権について、外国人投資家からの問い合わせはない。特に話題にはなっていないようだ」(外銀)──。安倍晋三内閣が集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、歴史的な転換を果たした翌日、東京市場に混乱は見られない。日経平均<.N225>は続伸、ドル/円<JPY=EBS>も堅調だ。長期金利も低位で落ち着いている。

海外投資家の関心は、もっぱら消費増税の影響と新成長戦略の具体化だという。「鉱工業生産や短観など、さえない経済指標が増えてきた。法人税減税の規模やタイミング、GPIF改革の内容などに関心が高い」と、HSBCの香港在住の日本担当エコノミスト、デバリエいづみ氏は話す。

安倍政権の右傾化に懸念を示す海外投資家も多いが、現時点では日本株売りといった直接的な行動はみられない。海外投資家は5月第4週以降、現物と先物の合計で日本株を1兆6000億円近く買い越している。国内年金の日本株買い観測も出ているが、今回の上昇相場を加速させたのは海外勢だ。

集団的自衛権について、現時点では「相場に織り込みにくい」(国内投信の運用担当者)というのが投資家の本音なようだ。「中国などとの関係悪化は懸念されるが、一方で米国からは評価されるだろう。武力行使の現実味も現時点では乏しく、経済的な影響の予想が立てにくい」(同)という。



365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 18:09
<懸念は支持率低下>

短期的な懸念要素としては、安倍政権の支持率が下がることだろう。衆参両院で多数を保持する自民党だが、来年の統一地方選などをにらめば、高い支持率は政策を実行するうえで欠かせない。成長戦略の具体化スピードが鈍れば、今度こそ海外投資家に失望される可能性が大きくなる。

市場では、公明党が集団的自衛権の行使容認の憲法解釈変更に合意し、10%への消費増税の際に軽減税率が導入されるのではないかとの思惑が浮上している。軽減税率導入による税収減を6600億円とする試算もあり、法人税減税の議論に影響するとの見方も出ている。

実際、安倍政権が経済第一主義を捨て、防衛・外交問題にのめり込むことを懸念する市場関係者も多い。

ただ、逆に防衛・外交関連の政策を推し進めたいのであれば、株価を下げるわけにはいかないので、市場や経済への目配りは怠れないとの指摘もある。「株価は安倍政権の要諦。公的資金の『実弾』を使っても下げないとの期待が、足元の株高の背景だ」(国内投信)という。

<「蟻の一穴」となるかを見極め>

一方、みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は「実質的には米国の国防費を肩代わりすることになるので、米国の財政負担は軽くなり、米経済のプラス要因になる。ドルの信認も上がるだろう。一方、日本にとっては、負担増は社会保障費の増額ペースなどと対比すればそれほど大きいものではないとみられる。財政が急激に悪化するということにはならないだろう」と予想する。ドル高・円安が進めば日本株にもプラスだ。

  とはいえ、集団的自衛権の容認は、外国での武力行使につながる可能性がある。さらに、今回の件が「蟻の一穴」となり、解釈で憲法がゆがめられたり、日本がどんどん武力化の方向に向かうのであれば、話は別だ。

現時点では日本株売りという行動に出てないとしても「将来に禍根を残すことになりかねない」(外資系証券)と不安感を示す市場関係者は少なくない。

軍事面を米国に委ね、経済に専念していたこれまでの日本の姿は、大きく変わろうとしている。マーケットは今回の件をポジティブに評価したわけではなく、あくまで判断を保留しているに過ぎない。時間をかけて日本と日本経済への影響を冷静に見極めることになろう。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)

.

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 21:19
なに! 自衛隊が、敵前掃海するんだって!?・・・・


「敵前掃海兵の唄」 ビクター 昭和14年5月発売

作詩・佐藤春夫  作曲・東 辰三
唄・新田八郎

チェッコ機銃の霰の下に
機雷うずめた 波の上
機雷浚いは 男の男
辛苦するのは 戦(いくさ)の慣(なら)い
水路開かにゃ 死なれない
死なれない

※機雷除去は、掃海艇の任務、掃海艇は、最も危険な最前線です。
弾丸飛び交う最先頭は、掃海艇ですが無防備です。後方に駆逐艦、巡洋艦の陣形
4番まである、1番。



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 22:05
朝鮮戦争時、旧日本海軍からなる日本の掃海艇がアメリカの命で出撃させられ
多数の死者を出している。


368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 23:54
だから何が言いたいんだ?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 00:16
朝鮮戦争のときは、日本は無条件降伏・敗戦国です。
連合国・日本進駐軍のアメリカが、
敗戦国・日本に掃海作業を命令するのは当然です。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 07:45
機雷除去は、掃海艇の任務、掃海艇は、FRP製で最も危険な最前線です。

これまで戦争ゴッコをしていればよかったものが、最前線で戦い
死者がでることになります。

機銃掃射で一瞬で血のジュースにされたり、砲弾で一瞬にミンチにされます。それを戦死といいます。
今、北で行われる血の粛清、公開処刑、それは今後戦場で自衛隊員の受けることです。

自衛隊員に死者がでたり、やめたりすると18歳以上の日本国籍を持つすべての男子が
徴兵検査を受けて戦場に送られることになります。これを徴兵制といいます。

自衛隊員が辞めるのだったら今のうちです。敵前逃亡は死刑です。

これから18歳になる小学生、中学生〜社会人は覚悟!を。

なお、安倍や創価、自民公明が戦地に行くわけではないことに注意!。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 11:30
支離滅裂にして荒唐無稽!

危険な安倍政権が進める憲法破壊

危険な安倍政権を崩壊させないと、日本国民をして無惨で残酷で
不幸のどん底、塗炭の苦しみに陥れます。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 17:59
安倍政権は今まさに、危険な北のキムジョンイル独裁を助け、助けられようとしている!。
悪の助け合いの状況です。

張成沢及びその近親者、側近達は「地上に居場所がない」と、張成沢は拷問の後、裁判で即決、ただちに、第二次大戦中に「肉切り包丁」と恐れられた、4連装対空機関銃の水平掃射を受け、血のジュースにされ、火炎放射器で焼かれた。

側近や近親者多数は迫撃砲の射程に立たされミンチにされ火炎放射器で焼却されたという。

安倍政権は今、今日、こうした悪辣残酷独裁者を助け、自らの支持率アップを図ろうとしている。そして、その残酷組織がどうのこうの、それが出てくるかとか許せないことで、はしゃいでいます。

張成沢及びその近親者、側近達の受けたのは処刑だが、機銃掃射やバルカン機関砲の掃射、砲弾が飛び交い,地雷や機雷が仕掛けられた戦地ではごくごく当たり前のこと。

今後、自衛隊員が「戦死」という形で受けることです。

自衛隊員が死ぬようになれば、「徴兵制」しかなくなるのです。

いいですか・・・・!?>


373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 18:32
北朝鮮への早過ぎる制裁解除…安倍政権の危険な「賭け」
日刊ゲンダイ2014年7月3日


勝算はあるのか/(C)日刊ゲンダイ
 本当に拉致被害者が帰ってくるのか?
 安倍首相は3日午前、会見を開き、北朝鮮への制裁措置の一部解除を決定したと発表した。4日の閣議で正式決定する。

 解除する主な独自制裁の内容は北朝鮮籍を持つ人の原則入国禁止、北朝鮮船舶の入港禁止、北朝鮮への送金・現金持ち出し額の報告義務付け。一方、貨客船「万景峰号」の入港や航空チャーター便の乗り入れ禁止、輸出入の全面禁止は継続する。

 制裁解除の裏には北朝鮮側との拉致問題解決に向けた交渉の進展がある。1日に北京で日朝政府間協議を開催。安倍首相は北朝鮮による特別調査委員会について「国防委員会、国家安全保衛部といった国家的な決断、意思決定できる組織が前面に出るかつてない態勢ができたと判断した」と評価した。

 さらに政府間協議の場では、北朝鮮側が国内に生存しているとみられる日本人のリストを提示したとも報道された。けさの日経新聞によると、北朝鮮側は2桁の人数をリストアップ。そこに朝鮮語で人名や経歴などが記載されていたという。日本側は保有する拉致被害者や特定失踪者に関する資料との照合作業を始めたとも報じられた。

■互いに“成果”ほしさ

 ただ、リストに拉致被害者が含まれているかははっきりしないため、制裁解除は“見切り発車”という見方もある。

「日朝協議でも北朝鮮側は早く制裁解除が欲しくて、会談時間を早めようと働きかけるなど、とにかく前のめりでした。その延長で、生存者リストも非公式の形で出した可能性があります。ただしその中に拉致被害者が含まれているのか、失踪者だけなのか、何人なのか、何歳の人が生きているのかなど、具体的なことは分からない。したたかな北朝鮮相手に、制裁解除を先行すれば、してやられてしまう可能性もある。そんなことは分かりきっているのに、解除に踏み切った安倍政権も北と同じく、成果が欲しくて前のめりになっているような気がします」(日朝協議を現地で取材したジャーナリスト・太刀川正樹氏)

 菅官房長官は3日朝の会見で生存者リストの存在を否定した。拉致問題を巡っては、相変わらず何が真実なのか分からない。

 安倍政権は北の策略に引っかかって終わり、なんてことになる可能性だってある。



374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 19:10
制裁解除は国民への背信=「結果出ていない」と批判―失踪者調査会
時事通信 7月3日(木)17時11分配信

 北朝鮮への制裁措置を一部解除するとの政府決定を受け、民間団体「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表は3日、東京都内で記者会見し、「北朝鮮は何度も約束を破ってきた。被害者帰国の結果は出ておらず、制裁解除は極めて遺憾だ」と批判した。
 荒木代表は、菅義偉官房長官が同日の会見で生存者リストの存在を否定したことについて、「リストがないなら、特別調査委員会の設置だけで制裁解除したことになる。国民への背信だ」と指摘した。
 調査委メンバーに金正恩第1書記直轄で秘密警察に当たる「国家安全保衛部」の幹部らが入ったことについては、「何者か分からないし、今後粛正がないとも限らない」と言及。「何度も約束を破ってきた国だ。出てくる話が全てうそでもおかしくない」と警戒感を示した。
 また、政府が2002年に拉致被害者家族に情報を公開せず混乱を招いた問題を挙げ、「政府は都合の悪い情報を隠さず、合意文書を原文のまま国民に提示すべきだ」と注文した。 

最終更新:7月3日(木)17時13分



375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/06(Sun) 12:20
北は共産党(朝鮮労働党)独裁!

だから、金独裁(形式的ではだめ、)といっても、
実際に「党」の実権を持つ組織抜き、
北は遺骨が中心!。
また騙される・・・

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/06(Sun) 21:27

アベとしては、北朝鮮カードは、ウソノマックス人気取りの新パフォーマンスに過ぎません。

国民の目を、解釈憲法、集団的自衛権による軍国化をそらさせることと、内閣官房費支出名目を

作って、至福を肥やすのが目的じゃないでしょうかね。名目があった方が、良心の呵責が軽く

なりますからね。




377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/07(Mon) 05:45
******** 戦争体験がなく 歴史認識に欠ける 虚言症の阿部お坊ちゃま総理 ********

*** 閣議決定は「暴挙」、野中広務氏が批判 集団的自衛権 *** 朝日新聞社

 元自民党幹事長の野中広務氏(88)が6日、名古屋市内で講演し、安倍内閣が集団的自衛権の行使を認めるため、憲法解釈を変える閣議決定をしたことについて、「暴挙」と痛烈に批判した。
 講演は、韓国と北朝鮮の融和を目指して活動する在日コリアンらのNPO法人「三千里鉄道」(愛知県豊橋市)が開いた集会であった。

 野中氏は「私どもが、あの戦争から69年たった今日を平和で迎えることができたのは、憲法があり、9条があったからだ。解釈を変更しただけで、再び戦争への道を歩むというのは暴挙だ」と述べ、「憲法9条の死守」を訴えた。
 また、野中氏は「従軍慰安婦」や尖閣諸島問題などで悪化した日韓、日中関係についても言及。「政治家は、植民地化が朝鮮半島に残した爪痕や、戦争が中国に残した傷痕を謙虚に反省して、やっていかなければならない。
 近隣諸国と対立したままで、いくら平和を叫んでも、それは空念仏だ。東アジアの友好親善のため、みなさんの力を賜りたい」と訴えた。(黄?斐)
【関連記事】
【特集】集団的自衛権
安保法制担当の閣僚新設へ 集団的自衛権、首相が表明
集団的自衛権の行使容認に「NO!」 新宿で抗議デモ
憲法解釈の変更容認「一層の説明を」 公明幹部に地方側
集団的自衛権行使容認の閣議決定を読み解く
最終更新:7月6日(日)21時29分

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/07(Mon) 08:22
安倍首相は憲法9条の怒りに触れて辞任することになる
天木 直人 | 外交評論家
2014年7月7日 7時41分

解釈改憲の閣議決定を強行して得意絶頂にあるかのように見える安倍首相であるが、どうやら憲法9条の怒りに触れて、ここに来て急に、安倍首相は辞任を早めることになりそうな雲行きになってきた。

なぜか。

それは世論調査が明らかにしたように国民の多くは解釈改憲を望まず、それを強行した安倍内閣の支持率が下がったからだ。

しかし、それだけでは安倍首相は辞任しない。

私が安倍首相が辞任せざるを得なくなると確信する理由は、自ら公言した自衛隊関連法案の国会通過が不可能となること必至であるからだ。

なぜか。

それは自衛隊関連法案の改正そのものが、憲法9条違反の法律改正であるからだ。

一強多弱のいまの政治状況下では、あの特定秘密保護法も成立させたぐらいだから、どんな法律でも強行できると思われがちだ。

私もそう悲観的に考える一人だった。

しかし、よく考えて見るとそうはいかない。

今度の解釈改憲は憲法学者らがこぞって反対している。

国民の支持もない。

何よりも法の番人である最高裁判所の違憲性が米国の極秘文書で明ら

かにされた。

ここまで客観情勢が解釈改憲に不利になれば、法の下剋上を許すような自衛隊関連法案の改正など安倍首相が強行することなど、とてもじゃないが出来はしない。

担当大臣を置いて国会対策を強化してみても、自衛隊法の改正は不可能である。

報道によれば安倍首相はすでに自衛隊法の改正は来年の通常国会まで先送りすると逃げを打ったようだが、そんな事をすればますます自滅する。

年内にも作らねばならない日米安保ガイドラインの改正が、文字通り憲法9条を否定して行われるという事になる。

常日頃、中国を相手に「法の支配」の重要性を繰り返してきた安倍首相にとって、自己矛盾の極みとなる。

自衛隊関連法案の改正は100%不可能だ。

ということは閣議決定した解釈改憲は否定されるということだ。



379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/07(Mon) 08:24
安倍首相は憲法9条の怒りに触れて辞任することになると私が考える理由がこにある。

しかし、今度ばかりは仮病で辞めさせてはいけない。

最後まで首相にとどまって、自らの誤った政策の数々についてその責任を取ってもらわなければいけない。

今度ばかりは、そう簡単に辞任させてはいけないのである(了)

────────────────────────────────

購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、

メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。

────────────────────────────────

編集・発行:天木直人

ウェブサイト:ttp://www.amakiblog.com/

登録/配信中止はこちら:ttps://foomii.com/mypage/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Web/EPUB本文:

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】

■□■

□■ 天木直人のメールマガジン2014年7月7日第471号

■ 

==============================================================

安倍首相は憲法9条の怒りに触れて辞任することになる

============================================================

解釈改憲の閣議決定を強行して得意絶頂にあるかのように見える安倍首相であるが、どうやら憲法9条の怒りに触れて、ここに来て急に、安倍首相は辞任を早めることになりそうな雲行きになってきた。

なぜか。

それは世論調査が明らかにしたように国民の多くは解釈改憲を望まず、それを強行した安倍内閣の支持率が下がったからだ。

しかし、それだけでは安倍首相は辞任しない。

私が安倍首相が辞任せざるを得なくなると確信する理由は、自ら公言した自衛隊関連法案の国会通過が不可能となること必至であるからだ。

なぜか。

それは自衛隊関連法案の改正そのものが、憲法9条違反の法律改正であるからだ。

一強多弱のいまの政治状況下では、あの特定秘密保護法も成立させたぐらいだから、どんな法律でも強行できると思われがちだ。

私もそう悲観的に考える一人だった。

しかし、よく考えて見るとそうはいかない。

今度の解釈改憲は憲法学者らがこぞって反対している。

国民の支持もない。

何よりも法の番人である最高裁判所の違憲性が米国の極秘文書で明らかにされた。

ここまで客観情勢が解釈改憲に不利になれば、法の下剋上を許すような自衛隊関連法案の改正など安倍首相が強行することなど、とてもじゃないが出来はしない。

担当大臣を置いて国会対策を強化してみても、自衛隊法の改正は不可能である。

報道によれば安倍首相はすでに自衛隊法の改正は来年の通常国会まで先送りすると逃げを打ったようだが、そんな事をすればますます自滅する。

年内にも作らねばならない日米安保ガイドラインの改正が、文字通り憲法9条を否定して行われるという事になる。

常日頃、中国を相手に「法の支配」の重要性を繰り返してきた安倍首相にとって、自己矛盾の極みとなる。

自衛隊関連法案の改正は100%不可能だ。

ということは閣議決定した解釈改憲は否定されるということだ。

安倍首相は憲法9条の怒りに触れて辞任することになると私が考える理由がこにある。

しかし、今度ばかりは仮病で辞めさせてはいけない。

最後まで首相にとどまって、自らの誤った政策の数々についてその責任を取ってもらわなければいけない。

今度ばかりは、そう簡単に辞任させてはいけないのである(了)

────────────────────────────────



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/07(Mon) 12:47
今、集団自衛権閣議決定、影での法律化を隠蔽すように
拉致ばかりがことさら大きくテレビで取り上げられている。

この影で集団自衛権の法律化作業が急速にどんどん行われているのは誰も知らない。

これは国益に反する極めて危険な兆候。
こうした無原則な拉致進行(=金政権支援、安倍政権支援)は国益に反すること。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/09(Wed) 11:32
某ブログより転載します。


怒ったぞ!/7月9日
--------------------------------------------------------------------------------

物の値段は上がる。消費税も上がる。

なんで、給料は上がらない。農産物の生産者価格は下がる。

年金も下がる。

のんきな政治家さんは税金の無駄遣いと憲法解釈のねじ曲げ。

これじゃぁ、国民のテンションは下がる。私のへそは曲がる。

--------------------------------------------------------------------------------



382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/09(Wed) 12:01
今日本列島に迫る猛烈な台風8号、

中・韓に行かないで、まさしく日本列島を正確に正確に直撃縦断、
まさにデタラメで悪辣なアベに怒りと天罰をあてるかのよう!。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/09(Wed) 21:00
“改憲法案”批判恐れ先送りも…安倍首相「自滅」へのプロセス
日刊ゲンダイ2014年7月9日
· Ads by Yahoo! JAPAN

与党責任者に八つ当たり/(C)日刊ゲンダイ

 安倍首相は集団的自衛権の行使容認を踏まえた安保関連法案の見直しについて、一括審議する意向を表明。これにより法案審議が始まるのは来年通常国会にズレ込み、4月の統一地方選後になるのではないか、とみられている。解釈改憲への国民の批判が冷めるまで安保審議を封印するハラだが、そうやすやすといくものか。安保審議を先送りすればするほど、自らのクビを絞めることになる。

「どうなっているんだ!」――。
 3日、安倍首相は高村副総裁を官邸に呼び、そう怒鳴りあげたという。いらだちの理由は滋賀県知事選。自民推薦の小鑓隆史候補が予想外の接戦に追い込まれて焦っているのだ。

「告示前は元民主党衆院議員の三日月大造候補を10ポイントほどリードしていましたが、先週末の情勢調査ではついに立場が逆転。あるメディアの調査だと、三日月陣営に10ポイント以上も引き離されてしまった。集団的自衛権への反発票が、雪崩を打って三日月陣営に流れているのです」(自民党関係者)


安倍首相自身が歴史的暴挙をゴリ押しした結果、“勝てる選挙”を落としそうになっているのに、先輩格の高村副総裁に責任転嫁とは筋違いもはなはだしい。それだけ世論の反発に精神が追い込まれている証拠だろう。安保審議の先送りは錯乱首相の悪あがきとみるべきだ。

■悪材料が目白押し

 11月の沖縄県知事選で集団的自衛権が争点化するのを避け、年末に控える消費税率10%引き上げとのダブルパンチも回避。集団的自衛権は一時棚上げし、あわよくば拉致再調査で得点稼ぎを狙う。安倍首相の心境はそんなところだろうが、そうは問屋が卸さない。

「仮に拉致問題で成果をあげても、その“神通力”がはたして来年の統一地方選まで持つのか。むしろ年内には消費税アップに加え、原発再稼働など首相にとって“悪材料”が目白押し。支持率の下落傾向を考えれば、統一地方選は厳しい選挙になりそうです。恐らく来年のGW明けに本格化する安保審議だって、16〜18本の法改正が必要になる。菅官房長官は<1年かけて、しっかり議論する>と言いましたが、本来なら審議に2〜3年はかかる数ですよ。短期間で審議を終えようとすれば必ず法案同士の整合性にほころびが出るし、それでも強行採決で押し切れば、ますます世論は離れていくだけです」(元法大教授・五十嵐仁氏=政治学)

自民党内が安倍首相に黙って従っているのは高支持率があればこそ。来年の今ごろまでに支持を失えば、2年後の参院選や衆院任期切れが迫り、9月の総裁選前には「自衛権に固執する首相では選挙に勝てない」という意見が噴出しかねない。

「安保審議の先送りで、三重県松阪市の山中市長が提訴する『集団的自衛権の違憲訴訟』への最高裁判断と重なる可能性も出てきました。1票の格差の違憲訴訟は提訴から約1年で最高裁判決が下されていますからね。現在、最高裁判事には亡くなった小松一郎・前法制局長官の前任者だった山本庸幸氏が名を連ねています。昨年8月の判事就任会見で<集団的自衛権行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい>と断言した人物です。違憲判決が飛び出せば、審議そのものが吹き飛びかねません」(五十嵐仁氏)

 安倍首相がのたうちまわって“破れかぶれ解散”に打って出るなら、大歓迎だ。暴走政権に鉄槌を下し、民主主義を正常化させるチャンスである。



384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/12(Sat) 07:37

皆さんに、解釈憲法の閣議決定についてお伺いします。

【問題】
 あなたは、下記の答のどちらに該当すると思いますか。
 @またはAのいずれかを選び、その理由を簡潔に述べなさい。
【回答】
 @解釈憲法の閣議決定は、「違法」である。
 A解釈憲法の閣議決定は、「脱法」である。


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 06:57
age!

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 22:40
滋賀県知事選、三日月氏の当選確実 「卒原発」引き継ぐ
朝日新聞デジタル 7月13日(日)21時54分配信

 滋賀県知事選が13日、投開票され、前民主党衆院議員の三日月大造氏(43)が、元経済産業官僚の小鑓(こやり)隆史氏(47)=自民、公明推薦=、共産党県常任委員の坪田五久男(いくお)氏(55)=共産推薦=を破り、初当選を確実にした。三日月氏は嘉田由紀子知事の後継指名を受け、段階的に原発をなくす「卒原発」を引き継ぐことを訴えた。

 民主党衆院議員を4期10年半務めた三日月氏は、3選へ立候補を模索していた嘉田知事と政策調整の末、嘉田氏から後継指名を受けた。5月に離党し、無所属で立候補。隣接する福井県の原発の「被害地元」として、再稼働の判断にかかわれるよう訴えた。

 選挙戦中盤からは、集団的自衛権を使えるように閣議決定した安倍政権への批判を強め、「中央の暴走を県政に持ち込ませない」と強調。政党の推薦を受けず、前回の知事選で過去最多の約42万票を集めた嘉田知事と二人三脚で回った。

 内閣参事官として安倍政権の成長戦略の立案に携わった小鑓氏は、原発政策の争点化を避けて国とのパイプをアピール。「滋賀経済に活力を取り戻す」と地域経済の活性化を中心に訴えた。自民党は石破茂幹事長ら幹部をはじめ、延べ200人近い国会議員を送り込んだが、及ばなかった。

 坪田氏は「原発即時ゼロ」を掲げ、集団的自衛権の行使容認や環太平洋経済連携協定(TPP)に反対して政権批判を強めたが、支持は広がらなかった。


     ◇

 滋賀県選挙管理委員会によると、13日に投開票された知事選の投票率は50・15%だった。参院選との同日選となった前回2010年の61・56%に比べて減ったものの、嘉田由紀子知事が初当選した06年の前々回(44・94%)を上回った。

朝日新聞社

【関連記事】
勝てぬ代表でも…海江田おろし、影潜める ゴタゴタ感恐れ/人材も不足
原発の「被害地元」通じず 嘉田知事単独インタビュー
首相動静―7月13日
安倍首相、次はウィメノミクス 国際女性シンポ開催へ
海自艦に米軍ヘリでけが人搬送 6カ国参加の訓練公開
最終更新:7月13日(日)21時54分


387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 22:46
>>386

滋賀知事選、13日投開票=与野党総力戦、国政選並み
時事通信 7月12日(土)21時4分配信

 任期満了に伴う滋賀県知事選は13日投開票される。2期8年務めた嘉田由紀子知事の後任を選ぶ選挙戦では、嘉田県政の評価を争点に、県の経済活性化や原発政策などで論戦が展開された。
 立候補しているのは、元経済産業省官僚の小鑓隆史氏(47)=自民、公明推薦=、共産党県常任委員の坪田五久男氏(55)=共産推薦=、元民主党衆院議員の三日月大造氏(43)の無所属3新人。
 新人同士の争いとなる知事選は16年ぶり。選挙結果は、安倍晋三首相の政権運営にも影響する可能性があり、与野党は幹部を相次ぎ送り込むなど、国政選挙並みの総力戦を繰り広げた。 

【最終更新:7月12日(土)21時8分



388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 23:12

意識調査
滋賀知事に、前民主衆院議員の三日月氏が初当選
読売新聞 7月13日(日)22時49分配信

 新人3氏で争われた滋賀県知事選は13日、投開票が行われ、前民主党衆院議員の三日月大造氏(43)が、自民、公明両党が推薦した新人らを破り、初当選を果たした。

 2期務めた嘉田由紀子知事が退任を表明し、三日月氏は嘉田氏から「後継指名」を受けた。三日月氏は、嘉田氏とともに原発を段階的に減らしていく「卒原発」などを訴え、無党派層を取り込んだ。民主党の推薦は受けなかったが、同党が実質的に支援した。連合滋賀もフル稼働で三日月氏を支えた。

 与党は、集団的自衛権行使に関する憲法解釈を変更した直後の選挙とあって、菅官房長官のほか多くの閣僚、石破自民党幹事長、井上公明党幹事長らが現地入りし、元経済産業省職員の新人を全面的に支援したが、知名度不足もあって及ばなかった。閣僚の失言なども響いたとみられる。

最終更新:7月13日(日)22時49分


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/13(Sun) 23:21
<滋賀県知事選>前民主の三日月氏が初当選 自公が敗北
毎日新聞 7月13日(日)22時50分配信
集団的自衛権の行使を容認した閣議決定後初の大型選挙で与党推薦候補が敗北したことは、安倍政権に打撃となる。
集団的自衛権の閣議決定を巡って内閣支持率が低下する中、自民党の東京都議による女性蔑視のやじ問題も加わり、「1強」状態が続く政権への批判が直撃した。
菅義偉官房長官や自民党の石破茂幹事長も応援に入ったが、及ばなかった。
政権は原発再稼働や、消費税率10%への引き上げ判断などの課題を抱えており、敗北は今後の政権運営にも影響しそうだ。


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/14(Mon) 01:35
>>389 
菅官房長官は、いつも、憂鬱な顔で、面白くなさそうに、靖国三拝、解釈憲法、セクハラや不祥事弁明ばかりやってるし、
石場幹次長は、ゲシュタポ特高みたいな怖い目つきで、戦争国家になったら、若者は血を流せとか、徴兵拒否は死刑か懲役300年とか脅しをかけているから、
阿部主将が逝かなかったの不幸中の幸いとは言え、
イメージ・サイテーの二人が、選挙応援に逝ったのが、自民創価候補の票を大幅に減らし、落選を決定的にした点で、喜ばしい結果でした。


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/14(Mon) 05:24
自民党は強力な支援態勢を敷いた。石破茂幹事長や菅義偉官房長官、業界団体に支持基盤を持つ参院議員ら100人を超える国会議員を投入して組織戦を徹底した。
これまで知事選で2連敗してきた自民の県議も手応えをつかんでいた。

その直後、選挙中盤に集団的自衛権行使を容認する閣議決定があった。支持の伸び悩みを感じた石破幹事長は全自民県議に電話で「後援会に徹底して」と指示した。
「(安全保障の議論は)県政とは関係ない。批判する相手候補への反論もしない」。新人ながら守りの選挙になった小鑓さんは経済再生を訴える姿勢を貫いたが、流れは変わらなかった。
「訴えが浸透するまでの時間が足りなかった」。事務所で、小鑓さんは支援者と握手を重ね、二人三脚で選挙を支えた妻美穂さん(47)が寄り添った。嘉田知事の退任で主導権奪回と意気込んでいた自民の県議の1人は「嘉田知事人気を甘く見ていた」と疲れた表情でつぶやいた。

最終更新:7月14日(月)0時59分



392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/14(Mon) 05:50
テレビの討論番組で、《集団的自衛権》なるものをやってるとき、
ひとりニヤケ顔の石破が妙に気になる。

こいつは、キャンディーズの追っかけだった!
こいつは、昭和32年生まれの典型的な「戦争〜を知らない! 子ども達!」

昭和元禄を謳歌した戦後っ子。

以前から「徴兵制」を協力に目指す
「戦争に行かなければ死刑か、懲役300年」・・・

こんなやつに日本の運命を任せておいていいのか!。

選挙中盤に集団的自衛権行使を容認する閣議決定があった。

支持の伸び悩みを感じた石破幹事長は全自民県議に電話で「後援会に徹底して」と指示した。
「(安全保障の議論は)県政とは関係ない。

批判する相手候補への反論もしない」。

あの読売、サンケイでさえ支持率が50%を下回ったと伝えていた。

安倍政権に突然の逆風!、冷や水!

なのに軽く扱い無視していた、
これを契機に、一日も早く

国民のバランス感覚が示された。

自民・公明政権を崩壊させよう!。

支持率が30%台になると政権運営が難しくなり、
30%前半になるとレームダック!!

たぶん、一方的閣議決定だけであちこちへ行ってはしゃぐ安部

いずれこれで内閣崩壊に繋がると指摘する向きもある。

アメリカ始め外国に約束?したことが出来ない場合・・どうするの!?。
そう遠くない時期に。




393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/15(Tue) 00:01

+++++ 滋賀県知事選で自民党敗北 = 阿部政権の終章の始まり +++++

琵琶湖は1450万人の命の水源をお預かりしています。「原発再稼動わたしはこう思う」滋賀県嘉田由紀子知事3/19

敗因は、安倍自民政権の多数党の横暴、平和憲法廃棄、極右・軍国主義化、原発推進、富裕層優遇・庶民無視だが、

滋賀県民の意思は、近隣府県を含めた「14,500,000人の命の水源」保全のための原発拒否と、平和憲法の堅持だったのだろう。

ウソツキ阿部も、もはや、売名パフォーマンスが通じなくなってきたことを感じ始めただろう。

安倍に子供がいないことで、次世代以降の未来に対する責任が欠如し、自身が生きる二、三十年間の展望しかなく、

後は野となれ山となれの、目先のパフォーマンスしか眼中にないということです。


394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 08:57
<拉致問題>米、安倍首相の訪朝けん制 事前の相談要求
毎日新聞 7月16日(水)7時15分配信

 米国のケリー国務長官が7日、岸田文雄外相と電話で協議した際、日本人拉致問題の進展を目指し、安倍晋三首相が北朝鮮を訪問する場合に言及し、「日米韓3カ国の連携が乱れかねない」との懸念を伝えていたことが分かった。

 北朝鮮に対する日本の制裁解除に関し、米韓両国から懸念の声が上がっており、拉致問題の解決を急ぐ日本の動きが前のめりにならないよう、けん制したとみられる。複数の政府関係者が15日、明らかにした。

 ケリー氏と岸田氏との電話協議は7日深夜から約40分間行われた。関係者によると、ケリー氏は岸田氏に対し「日米は同盟国だ。北朝鮮との交渉については透明性をもって、事前にきちんと相談してほしい」と要求。

 その上で「首相が訪朝することを検討する場合についても、事前通告ではなく、きちんと相談してほしい」と求めた。

 首相訪朝を巡り、岸田氏は6月3日の参院外交防衛委員会で「成果を上げるために最も効果的な方法が何であるか。その中で訪朝についても考えていく」と前向きな答弁をしている。岸田氏はケリー氏に対し、「マスコミが答弁内容を解釈して報じただけで、首相訪朝は一切検討していない」と釈明したという。

 北朝鮮は6月29日以降、弾道ミサイルの発射を続けている。米側は北朝鮮の核・ミサイル開発に対する警戒感を強める一方、日米韓3カ国の足並みの乱れを懸念。ケリー氏は岸田氏に直接懸念を伝えることで、米側の不快感を示したものとみられる。

 岸田氏は電話協議で、北朝鮮の弾道ミサイル発射について、「核・ミサイル問題に対する日本の断固とした立場は不変だ。日朝協議でも北朝鮮に自制と国連安全保障理事会決議などの順守を求めた」と理解を求めた。

 しかし、首相は電話協議後の13日、ミサイル発射に関し「拉致問題の解決に向けた取り組みに影響を及ぼすことはない。拉致問題は拉致問題として、解決に向けて取り組んでいきたい」と記者団に強調。米側の日本に対する不信感が一層強まる可能性もある。【福岡静哉】

【関連記事】
【北朝鮮】ロケット砲 日本海向け100発以上発射
【北朝鮮】射程500キロ、ミサイル発射 日朝協議影響なし
<オバマ米大統領>拉致家族と面会調整 解決へ日米連携アピール
<拉致問題>制裁「拉致で解除は矛盾」 往来制限など、政府内に異論
<首相「拉致」執念>韓国、にじむ警戒感 日米韓協調への影響懸念
最終更新:7月16日(水)8時51分



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 13:05
米国に警戒される安倍首相を持つ日本の不幸
天木 直人 | 外交評論家
2014年7月16日 9時59分

私は安倍首相の政治姿勢に反対し、安倍首相の日本ではだめだと考えるひとりだ。

しかし、安倍首相を支える者でさえ、このままでは日本はダメになると思っているに違いない。

いや、そう思わなければいけない。

とうとう米国は安倍首相に対し、訪朝するな、と言い出したらしい。

きょうの報道で最も注目されるのは、なんといってもこのニュースだ。

複数の日米関係筋が7月15日に明らかにしたという。

ケリー米国務長官が7月7日、岸田外相との電話会談で、日本政府の拉致問題対応に関し、「安倍首相が訪朝すれば日米韓の連携が乱れかねない」と自制を求めていたと言う。

安倍首相にとってこれ以上ないほどの米国の冷たい仕打ちだ。

ミサイルやロケットを何度撃たれても、拉致問題解決の為北朝鮮との交渉は続けると言ってきたのが安倍・菅コンビだ。

その背景には訪朝して拉致被害者を連れ戻すという密約が出来ていた。

そうする事によって安倍支持率を上げて安倍政権強化につなげる。

これらは、もはやどのメディアもすでに報じたことだ。

もはや既成事実となっている。

その安倍首相に、「訪朝するな」と米国が伝えていたというのだ。

どこまで行っても米国は安倍首相を信用していないということだ。

ところが、その安倍首相が日米同盟に関し、これまでの自民党のどの首相より対米従属的になっている。

何から何まで米国に言いなりになっている。

これほどの矛盾はない。

何をやっても米国から評価されない安倍首相だったら、米国から自立して日本の国益最優先の政策を優先すべきなのに、日本全土を米軍の基地にし、米国の言いなりになってオスプレイを本土の飛ばす事を認め、そして集団的意自衛権行使容認で日本の自衛隊を米軍の下請にしようとしている。

それでいて米国から評価されず、警戒され続ける。

安倍首相の支持者はそれでいいのか。

安倍首相が日本の首相でいる限り、米国はやりたい放題だ。

日本の不幸である。

安倍支持者こそ、日本を不幸にする責任者である。

これで怒らないようなら安倍支持者は腰砕けということだ。

そのだめさ加減は、彼らが嫌い、批判し続ける、左翼以上のものがある(了)


天木 直人
外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。



396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:13
アベの悪口を見つけてきては
せっせと書きこむ中国人工作員

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:14

アメリカから見れば、アメリカ人は40歳の大人で、日本人は12歳の少年と言われるが、
アベッチに限って言えば、幼稚園の年少さん=3歳児ということになる。

学芸会の劇で主役にしゃしゃり出て、舌の回らない台詞とオーバーな身振りで、父兄の
ウケ狙いのパフォーマンスで得意満面の幼稚園児といったところでしょう。

でも、昨日の国会審議では、いつもの言語障害丸出しで、息吐くように、大嘘を吐き続け、
後ろに控えた防衛大臣が、心配そうな暗い表情で、アベッチの後姿を見つめていたのが
印象的でした。

審議が終わり、国会から退出するアベッチの表情をカメラが長くとらえていましたが、
アベッチは、いつもの得意満面の表情は見せず、緊張した暗い表情を崩しませんでした。

いつもの嘘で塗り尽くされた、その場しのぎの答弁とは言うものの、ここまで来たら、
もう引き返せないところまで来て、戦争への道に踏み込まざるを得ない状況に、極度の
緊張と不安を感じていたのでしょう。

実際は小心で、持病のあるアベッチが、アメリカから一線を引かれ、大臣、党内においても
腹心たる人物がいない、たった一人だけで、精神的、肉体的に、本当に耐えて行けるのだろうか。

前回は、政権放り投げで終結したが、今回は、靖国神社での割腹自殺のパフォーマンスが有力だが、
脱糞ゲリPi〜ではカッコつかないし、悩んだ末に、脱法憲法ハーブ吸引で発狂だろう。



398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:16
集団的自衛権って、そんなにギャーギャー言うほどの話かえ
アメリカにヨイショしてるだけで、
しょせん日本には何もできやせんぜ
中国人工作員の被害妄想は聞きあきた

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:17
犬肉食べて今日も元気だ
中国人工作員

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:21
>>397
おいおい、やめろよ
下品な個人攻撃
個人攻撃するのは、自分の論理が支離滅裂で
自信が全くない証拠だぞ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 16:41
>>400 
そんなに真面目に考える問題ではないと思います。
阿部総理でも、国会の答弁は不真面目で、反対党を茶化したりしています。
ネトウヨ、ネトサポがウヨウヨしているこういう掲示板で、下品とか、
個人攻撃とか、論理とか、支離滅裂とか、自信とは関係ないと思います。
世の中の皆様の多くが働いている、お天道様が高い真昼間にひつまぶしをやっているんですからね。(笑)


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 19:12
米、安倍首相訪朝の自制要求 制裁解除にも不快感 


 岸田文雄外相とケリー米国務長官(UPI=共同)
 ケリー米国務長官が7日の岸田文雄外相との電話会談で、日本政府の拉致問題対応に関し「安倍晋三首相が北朝鮮を訪問すれば、日米韓の連携が乱れかねない」と自制を求めていたことが分かった。首相訪朝を検討する場合は米側と事前に協議するよう要請し、拉致再調査の進展に伴い段階的に独自の経済制裁を解除するとの日本の方針に不快感をにじませた。複数の日米関係筋が15日、明らかにした。

 核・ミサイル問題での日米韓連携を重視するオバマ米政権が「日朝接近」を警戒している実態が鮮明となった。拉致問題の早期解決と、日米同盟の強化を並行して実現したい首相は難しい立場に立たされた格好だ。



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/16(Wed) 22:38
滋賀敗北で支持率急落  始まった「反安倍勢力」の猛反撃
日刊ゲンダイ2014年7月16日

入閣が取り沙汰される6人/(C)日刊ゲンダイ
拡大する
 楽勝だったはずの滋賀県知事選で敗北を喫した安倍官邸にショックが走っている。珍しく安倍首相も弱気になり、政府与党連絡会議では「十分な反省の上に立って」などと頭を下げた。これまで安倍首相の独裁にガマンしてきた党内の“反安倍”勢力は、ここで一気に反撃に出るハラだ。

 自民党議員が「物言えば唇寒し」と、安倍首相に言いたいことも言わず、じっと耐えてきたのは、政権のスタート以来、内閣支持率が高かったことと、「安倍首相は選挙に強い」という神話があったからだ。ところが、勝てるはずの滋賀県知事選で負け、支持率が急落しはじめたことで、党内の空気がガラリと変わっている。

「NHKの世論調査に党内は動揺しています。内閣支持率は47%と初めて5割を下回り、不支持が38%に上昇した。とうとう支持と不支持の差が10ポイントを切ってしまった。しかも、この先、支持率がアップする材料がない。支持率はいったん下がると、急速に下がっていく。いつ支持と不支持が並んでもおかしくありません」(政界関係者)

■9月の改造で強行突破

 盤石だとみられていた安倍内閣に陰りが見え始めたことでガ然、勢いづいているのが、この1年半、コケにされ、軽く扱われてきた派閥領袖クラスのロートル連中だ。
 9月中旬に予定されている内閣改造では、有無を言わさず、自分たちを重要閣僚で処遇させるつもりだ。好き勝手に人事をやらせるつもりはない。

「派閥領袖クラスのボス連中は、自分たちの大臣就任を強硬に要求するつもりです。もはや、安倍首相に要求をはね返すパワーは残っていないと踏んでいる。閣内に入り、安倍首相の頭を押さえつけるつもりでしょう。もし、要求を蹴飛ばされたら“反主流派色”を強め、来年の総裁選では“反安倍”で結集し、引きずり降ろすと恫喝する。実際のところ、支持率が下がりはじめた安倍首相は、ボス連中の要求を突っぱねられないでしょう」(自民党関係者)
閣が取り沙汰されているのは、二階俊博(75、当選10回)、高村正彦(72、11回)、野田毅(72、14回)、町村信孝(69、11回)、大島理森(67、10回)、額賀福志郎(70、10回)の6人だ。さすがに安倍首相も、大物、コワモテの6人を敵に回したくない。しかも、6人には、安倍首相に貸しがあり、それぞれに入閣を要求する理屈があるらしい。

 しかし、ボス連中を敵に回しても政権の弱体化は必至だが、閣内に入れても、安倍内閣は一気に崩壊する可能性が高い。

「安倍首相が閣内で主導権を握っているのは、従順でおとなしい議員を大臣に就けているからです。でも、二階俊博や野田毅といったウルサ型の連中が、安倍首相の言いなりになるはずがない。閣内はガタガタになりますよ。それに、ロートル6人を入閣させたら、まだ大臣になっていない当選5回以上の入閣待望組50人がワリを食い、不満を強めるのは間違いない。組閣と同時に、今度は中堅が“反安倍”になりますよ」(自民党関係者)

 支持率が急落しはじめたことで、党内の“反安倍”勢力は、にわかに動きだしている。
 いよいよ安倍政権の崩壊が近づいているのではないか。


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(Thu) 23:14
>>403 
>滋賀敗北で支持率急落  始まった「反安倍勢力」の猛反撃


阿倍政権 滋賀が終わりの 初めかな


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/18(Fri) 00:22
阿部さんの次って誰なのかな。
どうなるか先行き不安。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/18(Fri) 18:51
ニュース
条件指定
トピックス

Buzzワード

意識調査

全国紙パック

ニュース
トピックス
Buzzワード
意識調査
全国紙パック

ユーザーページ 購入済み 設定
トップ
速報
写真
映像
雑誌
個人
Buzz
意識調査
ランキング
ニュースフィード
国内
国際
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
ライフ
地域
アーカイブ


[PR] お酒が翌朝に残ると感じた人、始めてます!/まずは無料サンプルで実感
国内
政治社会人
内閣支持44%、発足後最低=集団自衛権、反対5割―時事世論調査
時事通信 7月18日(金)15時9分配信

 時事通信が11〜14日に実施した7月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比6.4ポイント減の44.6%に落ち込み、2012年末に発足した第2次安倍政権下で最低となった。支持率が5割を割り込むのは昨年12月、今年3月に続き3回目。不支持率は8.1ポイント増の34.6%で、第2次政権で最高となった。
 集団的自衛権の行使容認については賛成33.4%、反対51.6%。政府は行使を可能にする憲法解釈変更を1日に閣議決定したが、国民の理解が広がっておらず、支持率低下に影響したとみられる。行使容認に賛成と答えた人の中でも「閣議決定による憲法解釈の変更で十分」と回答したのは42.0%にとどまり、「憲法9条の改正が必要」が53.9%に上った。
 内閣を支持する理由(複数回答)は多い順に「他に適当な人がいない」16.7%、「リーダーシップがある」14.7%、「首相を信頼する」11.4%。支持しない理由(同)は「政策が駄目」18.1%が最多。「首相を信頼できない」14.3%、「期待が持てない」13.3%と続いた。
 政党支持率は、自民党が前月比4.1ポイント減の23.1%。政権復帰後で最低となったものの、他の野党を引き離す「自民1強」の状態は維持した。
 その他の政党は、民主党3.8%、公明党3.0%、共産党1.7%、日本維新の会1.2%、社民党0.5%、みんなの党0.4%、結いの党0.2%、生活の党0.2%。支持政党なしは65.1%だった。維新は分党後の新党が発足していないため、「維新」として調査した。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.3%。 

【関連記事】
【図解】内閣支持率の推移
【図解】政党支持率の推移
歯止め、具体性欠く=安倍首相、武力行使「客観的に判断」−集団的自衛権
【特集】「集団的自衛権」では壊れない「自公一体化」の見取り図
目前に「引き返せぬ地点」−集団自衛権に警鐘=作家・半藤一利氏インタビュー
最終更新:7月18日(金)17時27分



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/18(Fri) 18:53
>>406
内閣支持44%、発足後最低=集団自衛権、反対5割―時事世論調査
時事通信 7月18日(金)15時9分配信

 時事通信が11〜14日に実施した7月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比6.4ポイント減の44.6%に落ち込み、2012年末に発足した第2次安倍政権下で最低となった。支持率が5割を割り込むのは昨年12月、今年3月に続き3回目。不支持率は8.1ポイント増の34.6%で、第2次政権で最高となった。
 集団的自衛権の行使容認については賛成33.4%、反対51.6%。政府は行使を可能にする憲法解釈変更を1日に閣議決定したが、国民の理解が広がっておらず、支持率低下に影響したとみられる。行使容認に賛成と答えた人の中でも「閣議決定による憲法解釈の変更で十分」と回答したのは42.0%にとどまり、「憲法9条の改正が必要」が53.9%に上った。
 内閣を支持する理由(複数回答)は多い順に「他に適当な人がいない」16.7%、「リーダーシップがある」14.7%、「首相を信頼する」11.4%。支持しない理由(同)は「政策が駄目」18.1%が最多。「首相を信頼できない」14.3%、「期待が持てない」13.3%と続いた。
 政党支持率は、自民党が前月比4.1ポイント減の23.1%。政権復帰後で最低となったものの、他の野党を引き離す「自民1強」の状態は維持した。
 その他の政党は、民主党3.8%、公明党3.0%、共産党1.7%、日本維新の会1.2%、社民党0.5%、みんなの党0.4%、結いの党0.2%、生活の党0.2%。支持政党なしは65.1%だった。維新は分党後の新党が発足していないため、「維新」として調査した。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.3%。 

【関連記事】
【図解】内閣支持率の推移
【図解】政党支持率の推移
歯止め、具体性欠く=安倍首相、武力行使「客観的に判断」−集団的自衛権
【特集】「集団的自衛権」では壊れない「自公一体化」の見取り図
目前に「引き返せぬ地点」−集団自衛権に警鐘=作家・半藤一利氏インタビュー
最終更新:7月18日(金)17時27分





掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)