掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

レス数が 950 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

曲がり角にきた安倍政権!・・、その命運は?

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/23(Sat) 08:38
TPP, リフレ=インフレ、  辺野古、・・・これまでの総論から各論に入ってきました。

いずれも簡単にはいかない難しい問題。

簡単にいくんでしょうか?

安倍政権、いよいよ曲がり角に来たようです!。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/21(Mon) 18:21
>>415-417

安倍首相の支持率回復のための訪朝は、オバマ氏の反対でつぶれ?
h ttp://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/47de1a4843dadfa82b0898713f214e40
2014-07-21 08:29:50


フジテレビ系の「新報道2001」が昨日7月20日に伝えた、安倍政権に対する世論調査の結果は、支持率が落ち、不支持率が上がったため、とうとう46.6%と並んだそうです。

 昨年3月21日調査では、支持率79・4%、不支持率15・6%で、その差は63・8ポイントも開いていたのにです。

 安倍政権への支持率が最近、急カーブで落ちてきた原因は、集団的自衛権の行使を可能にする閣議決定への反発や(7月)13日投開票の滋賀県知事選の与党候補落選、自民党の前神奈川県議が「脱法ハーブ」使用で逮捕されたことなどがからみあった結果とみられています。

 いずれにしろ、安倍首相は真っ青。高い支持率を背景に、民意を背負っているとうそぶく「支持率政治」に、明らかにほぼ赤信号ともいえる黄信号がともったのです。

 ただ、安倍氏は「オレにはとっておきの隠し玉がある」と、胸の内にしのばせた秘策がありました。それが、電撃的に北朝鮮を訪問し、「拉致被害者」を連れ帰るというサプライズの演出でした。これで支持率の急回復は間違いなし。場合によっては支持率急回復を背景に、解散・総選挙の連続サプライズという”目くらまし政治”も検討していたようです。

 ところが、そこへ思わぬ伏兵。オバマ大統領の激怒です。

 アメリカにとって、北朝鮮の核開発はなんとしてもストップさせたいところ。そのためには、核開発のための資金を絶つことが欠かせません。

 しかし、安倍政権は拉致被害者の救出実現の見返りに、経済制裁の解除と、多額の”謝礼金”として援助金をプレゼントするとみられています。それが、核開発の方に回されるのは、火を見るより明らか。オバマ氏は、「なにしよるねん」と頭から湯気を立てるほどのお怒りだそうです。

 そのお怒りの凄まじさには、われらが安倍くんも真っ青。

  ともかく、ケリー国務長官が直接、岸田外相に「日米韓の連携が乱れる」と首相の訪朝にストップをかける異例の事態になっているそうです。

 そして、オバマ氏のお怒りを鎮める特使として、岸田外相を慌てて急きょ訪米させます。なんともみっともない、相も変らぬ従属外交です。これが、われらが日本の誇り高い総理大臣の正体です。

 日本は、この男のためにどれほど恥をかかされ、バカにされ、国益を損じていることでしょう。ここまできても、日本の有権者は、総理大臣をとっ換えることを考えないのでしょうか。

 



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/23(Wed) 05:40

**** アベ自民党の増長ぶり 全国的に広がる 自民横暴政権の 終わりの始まり ****  

機内で暴言吐いた道議会議員が辞職
北海道議会の議員が今月、ドイツへ海外視察に行くために搭乗した航空機内で、座席の背もたれを巡ってほかの乗客や客室乗務員とトラブルになり、暴言を吐くなどしたとして、22日議員を辞職した。

議員辞職したのは、自民党・道民会議所属の道議会議員で、釧路市選出の小畑保則議員(65)。
22日午後記者会見した小畑議員によりますと、今月13日、ほかの議員と共にドイツへ視察に行くために搭乗した日本航空の成田発フランクフルト行きの航空機内で、後ろの乗客から「背もたれを倒さないでほしい」と言われたことに腹を立て、この乗客と口論になり、拳を振り上げるなどした。
さらに、前の乗客が背もたれを倒したことを巡って客室乗務員とトラブルとなり、暴言を吐いたということで、小畑議員は航空会社から注意を受けた。
小畑議員は当時、ウイスキーや焼酎を飲んでいて、「酔ってはいなかったと思うが、感情を抑えられなかった。道民の信頼をなくし、同僚議員にも迷惑をかけた責任を重く受け止める」と述べ、22日議員辞職願を提出し、許可された。

自民党・道民会議の布川義治会長は「地方議会で不祥事が多く起きているなかで、公務中に今回の不祥事が起き、おわび申し上げる。会派内で綱紀粛正の徹底を図りたい」と謝罪した。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 09:47

安倍自民崩壊の序章か 敗北の滋賀県知事選に続き福島、沖縄も苦戦必至〈週刊朝日〉
h ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140724-00000003-sasahi-pol
週刊朝日  2014年8月1日号


 滋賀県知事選でのまさかの敗北に、激震が走る安倍自民党。さらに10月26日の福島県知事選、11月16日の沖縄県知事選は国政に影響を与えかねない重要な首長選だが、安倍自民党の情勢は厳しいという。

 福島県知事選は、いまだ正式に出馬表明をした人がいない。現職で2期務める佐藤雄平知事(66)は昨年1月に体調を崩して入院したこともあり、「3選出馬しない」との情報が駆け巡った。このため自民党福島県連は今年3月、佐藤氏の不出馬を念頭に、独自に候補者を擁立すると発表した。

 安倍政権の福島復興に対する通信簿ともいえる知事選だけに、慎重に候補者選びが進む。だが、実際は「軒並み断られ、県連幹部はみな頭を抱えている状況」(自民党関係者)だという。

 その混乱を見透かしたかのように佐藤氏は3選出馬に向けて意欲を見せ始めた。9月の県議会で、出馬表明すると見られる。

 東京電力福島第一原発事故後の住民避難や知事のリーダーシップをめぐって、一部の県民から批判を受けた佐藤氏だが、「大きな失点のない現職が『復興のためにもう4年間、汗をかかせてください』と訴えたら、誰も勝てませんよ。党本部はすでに諦めムードです」(同党関係者)。

 沖縄県知事選は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の辺野古(名護市)移設が大きな焦点。昨年、安倍政権と歩調を合わせるべく、辺野古埋め立てを承認した現職の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事(74)に、那覇市長の翁長雄志(おながたけし)氏(63)が挑む構図だ。翁長氏は、辺野古移設に反対の立場。

 自民党沖縄県連は仲井真氏を擁立する方針だが、かねて体調が不安視されてきた。同党県連の那覇市議12人は翁長氏側に流れ、公明党沖縄県本部も辺野古移設に反対のスタンスから翁長氏を支援するとも言われている。

 翁長氏は那覇市議2期、県議2期、市長は4期目で知名度は抜群。石破茂幹事長は党の情勢調査で仲井真氏が劣勢だったことから、「別の候補者を探せ」と県連会長の西銘恒三郎衆院議員(59)に指示。ところが、「今さらムリだ」と猛反発し、内紛状態となっている。


 





421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 14:43
沖縄知事選 自民の分裂選挙確実 翁長氏擁立、市議除名へ
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00000092-san-pol
産経新聞 7月22日(火)7時55分配信

 自民党沖縄県連所属の那覇市議団が21日、市内で記者会見を開き、県連が決めた除名処分などを受け入れた上で、11月16日投開票の県知事選で翁長雄志(おなが・たけし)那覇市長を擁立する方針を表明した。県連は現職の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事に出馬要請することを決めており、分裂選挙となることがほぼ確定した。
 県連による市議団への除名や離党勧告の理由の一つは翁長氏に出馬要請を行ったことだが、市議団は会見で「翁長氏の出馬に向けて全力を傾注していく」とする声明を発表した。県政野党5団体も近く翁長氏擁立を決める。


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 21:06
安倍自民政権は、最近の地方選挙で16連敗している。

桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に敗北
下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が敗北
宝塚市長選:自民党候補は3位。
青森市長選:自民党候補敗北
名古屋市長選:自民党候補敗北
さいたま市長選:自民党候補が敗北
千葉市長選:自民党不戦敗
静岡県知事選:自民党候補敗北
横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補敗北
武蔵野市長選:自民党新人、革新連合無所属現職に敗北
天理市長選:自民党敗北
川崎市長選:自民党敗北
越谷市長選:自民党敗北
福島市長選:自民党敗北
松戸市長選:自民当敗北
滋賀県知事選:自民党敗北

これを見る限り
安倍自民党に暗雲が押し寄せているのは確かな
事実だと言えます。




423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 21:11
支持率が急落しはじめた安倍政権。フジテレビ「新報道2001」の調査では、とうとう支持46%、不支持46%と、支持と不支持が並んだ。いよいよ、安倍政権の「終わりのはじまり」が見えてきた。支持率が下落した安倍首相は「9月解散・10月総選挙」に動きはじめているという。

 9月解散説がジワジワと広がっている。選挙に備えて地元に帰る議員も多く、永田町には人がいない。自民党は、1年生議員を強制参加させる“選挙勉強会”をはじめた。

 いま囁かれているのは、9月29日解散だ。秋の臨時国会の冒頭に解散するシナリオである。首相周辺が9月解散に傾きはじめたきっかけは、7月13日の滋賀県知事選の敗北だという。

「自民党陣営は、選挙前から“投票率が上がると負ける”と口にしていました。無党派に投票所に足を運ばれると勝てない、ということです。実際、滋賀県知事選は投票率が上がり自民党は敗北した。この“投票率が上がると……”というフレーズは、政権末期になると必ず飛び出す。麻生政権の末期もそうでした。自民党議員も、安倍政権が政権末期に近づいていると無意識に感じているのでしょう」(政界関係者)



424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 23:39
もうね本当のこといいなさいよ皆さん朝鮮人が嫌いなら嫌いだってチョンにいってやんなよ
ttp://okwave.jp/qa/q4185663.html

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/25(Fri) 07:22
「自民党陣営は、選挙前から“投票率が上がると負ける”と口にしていました。無党派に投票所に足を運ばれると勝てない、ということです。実際、滋賀県知事選は投票率が上がり自民党は敗北した。この“投票率が上がると……”というフレーズは、政権末期になると必ず飛び出す。麻生政権の末期もそうでした。自民党議員も、安倍政権が政権末期に近づいていると無意識に感じているのでしょう」(政界関係者)



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/25(Fri) 13:47
米にフラれ露に足元見られ…板挟みで孤立深める「安倍外交」
日刊ゲンダイ2014年7月25日

ノンキに富岡製糸場を視察/(C)日刊ゲンダイ ケリー国務長官とプーチン大統領は…/(C)AP

 集団的自衛権で支持率急降下の安倍政権が、V字回復の切り札にするはずの外交で、板挟みだ。

 マレーシア航空機撃墜で混迷を深めるウクライナ情勢への対応や拉致問題を巡る日朝協議について意見を交わすべく7月23日で調整中だった岸田外相の訪米が、直前でドタキャンされたからだ。

「延期の表向きの理由は、ケリー米国務長官がガザ問題をめぐって急きょ中東を訪問することになったからだといわれていますが、実際はケリー長官から一方的にフラれたようです」(自民党関係者)

 安倍政権が拉致問題の“人気取り”で北朝鮮への制裁緩和に前のめりなのを、米国は冷ややかに見ている。いま岸田外相と会っても仕方ないと判断された可能性が高い。

■プーチン大統領の顔色うかがい

 マレーシア機撃墜でも安倍首相は、毅然とした態度を取っていない。ロシアへの国際的包囲網が日に日に狭まり、米国やEUが対ロ経済制裁を本格検討するなか、「プーチン大統領とは対話を続け、一日も早い平和条約の交渉に向けて粘り強く交渉を続けていく」と発言。シビレを切らした米国は21日、国家安全保障会議(NSC)のアジア上級部長が、訪米した自民党の河井克行衆院議員に対し、「国際社会が透明性のある調査をできるように日本政府も発言してほしい」と異例の要請をしたが、安倍首相は米国からのサインに応じていない。
こうして日本が対朝・対ロ外交で足並みを揃えないと分かれば、米国がソッポを向くのも当然だ。

 一方で安倍外交は、ロシアからも足元を見られている。

「安倍首相は就任以来、プーチン大統領と5回も首脳会談を重ね、気を使ってきました。そのプーチン大統領は秋にも来日予定。いまロシアを非難すれば、首相念願の北方領土問題解決もパアになってしまいます」(外務省関係者)

 マレーシア機を撃ち落とした1発のミサイルが日本外交に及ぼす影響は、計り知れない。安倍首相が対応を誤れば、日本は国際社会で“友達”ゼロ。完全に孤立することになる。



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/25(Fri) 16:38
拉致問題を巡る日朝協議について意見を交わすべく7月23日で調整中だった岸田外相の訪米が、直前でドタキャンされたからだ。

「延期の表向きの理由は、ケリー米国務長官がガザ問題をめぐって急きょ中東を訪問することになったからだといわれていますが、実際はケリー長官から一方的にフラれたようです」(自民党関係者)

 安倍政権が拉致問題の“人気取り”で北朝鮮への制裁緩和に前のめりなのを、米国は冷ややかに見ている。いま岸田外相と会っても仕方ないと判断された可能性が高い。



428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/26(Sat) 00:12
>>384

社会問題となっている、脱法ドラッグに対して、「危険ドラッグ」という新語が生まれましたので、
改めて、皆さんに、「解釈憲法の閣議決定」について、ご意見をお伺いします。

【問題】
 あなたは、「解釈憲法の閣議決定」が、下記の答のどれにに該当すると思いますか。
 @からBのいずれかを選び、その理由を簡潔に述べなさい。
【回答】
 @解釈憲法の閣議決定は、「 違 憲 」である。
 A解釈憲法の閣議決定は、「 脱 憲 」である。
 B解釈憲法の閣議決定は、「 危 憲 」である。


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/27(Sun) 16:28
ニュース
条件指定
トピックス

Buzzワード

意識調査

全国紙パック

ニュース
トピックス
Buzzワード
意識調査
全国紙パック

ユーザーページ 購入済み 設定
トップ
速報
写真
映像
雑誌
個人
Buzz
意識調査
ランキング
ニュースフィード
国内
国際
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
ライフ
地域
アーカイブ


[PR] お酒が翌朝に残ると感じた人、コレ始めてます!/無料サンプル2倍進呈
国内
政治社会人
露大統領訪日、見送りの可能性…米も否定的意向
読売新聞 7月27日(日)10時12分配信

 【ワシントン=今井隆】佐々江賢一郎駐米大使は25日の記者会見で、秋に予定されるロシアのプーチン大統領訪日について、「ウクライナを巡る情勢が影響しないということはない」と述べ、ウクライナ情勢次第では、プーチン氏の訪日見送りの可能性があることを示唆した。

 ロシアとの対立を深めている米国は、プーチン氏の訪日に否定的な意向を日本政府に水面下で伝えているとされる。

 佐々江氏は一方で、「できるだけロシアが責任ある形で対応を行うことによって、米露関係、日露関係が建設的な方向で進むよう、働きかけていくことが重要だ。現時点で最終的な判断を行う状況ではない」とも語った。

最終更新:7月27日(日)10時12分


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/27(Sun) 16:28
露大統領訪日、見送りの可能性…米も否定的意向
読売新聞 7月27日(日)10時12分配信

 【ワシントン=今井隆】佐々江賢一郎駐米大使は25日の記者会見で、秋に予定されるロシアのプーチン大統領訪日について、「ウクライナを巡る情勢が影響しないということはない」と述べ、ウクライナ情勢次第では、プーチン氏の訪日見送りの可能性があることを示唆した。

 ロシアとの対立を深めている米国は、プーチン氏の訪日に否定的な意向を日本政府に水面下で伝えているとされる。

 佐々江氏は一方で、「できるだけロシアが責任ある形で対応を行うことによって、米露関係、日露関係が建設的な方向で進むよう、働きかけていくことが重要だ。現時点で最終的な判断を行う状況ではない」とも語った。

最終更新:7月27日(日)10時12分


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/28(Mon) 10:39
もう安倍デタラメ暴走政権も年貢の納め時
終わりの始まりでしょう。
後は国民が選挙に行くこと。選挙は「投票率」できまります。

近いうちの沖縄た福島の地方選挙や、統一地方選挙が控えています。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/28(Mon) 18:59
対ロ追加制裁を発表=資産凍結、クリミア産品輸入制限―政府
時事通信 7月28日(月)16時20分配信

 菅義偉官房長官は28日午後の記者会見で、ウクライナ情勢に関する対ロシア追加制裁措置を発表した。ウクライナの不安定化に関与する個人・団体が日本国内に保有する資産の凍結やクリミア産品の輸入制限のほか、日本や欧州連合(EU)の出資で欧州復興開発銀行(EBRD)を通じて行うロシア向け新規投資案件の承認を見合わせる。
 ウクライナ東部でのマレーシア航空機撃墜事件を受けた対応で、菅長官はロシアに対し、事故調査の進展に向け親ロシア派武装勢力に影響力を行使するよう求めた。
 政府が追加制裁に踏み切るのは、先進7カ国(G7)との連携を重視したためだ。ただ、ロシア側の反発は必至で、秋に予定されるプーチン大統領の来日は不透明さを増すとみられる。菅長官は大統領来日について「現時点では何も決まっていない」と述べた。
 一連の措置は8月1日にも閣議了解される見通し。菅長官は閣議後に、資産凍結の対象となる個人・団体のリストを公表する方針を示した。政府関係者によると、リストにはロシア政府関係者も含まれるという。 


433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/30(Wed) 20:55
佐賀移転「日本と調整ない」米高官、国場氏に困難視  
沖縄タイムス 7月30日(水)10時9分配信

 防衛省が検討するオスプレイの佐賀空港暫定移転について、国場幸之助衆院議員(自民)が訪米時に意見交換した米政府の対日政策担当者やシンクタンク関係者が「日本政府との事前調整がなかった」と指摘していた。29日までに国場氏が明らかにした。
 国場氏は22〜24日、米ワシントンを奥間亮那覇市議らと訪問。国務省のズムワルト次官補代理は「訓練の移転と部隊の移動を伴う機能移転は別だ。普天間飛行場の機能をキャンプ・シュワブへ早期に移すのが現実的だ」と述べ、佐賀移転を困難視する見方を示した。
 国場氏は国防総省のウィンターニッツ日本部長、米国家安全保障会議(NSC)のグリーン日本部長、シファー米上院外交委員会補佐官らとも会談し、オスプレイの訓練移転の加速による沖縄の基地負担軽減を訴えた。
 国場氏は帰国後、「沖縄の問題以外では米側から日韓関係の改善を強く望む意見が相次いだことが印象的だった」と説明した。

【関連記事】
自民県議団 群馬県榛東村訪問 オスプレイ容認「感謝」
島ぐるみ会議2千人結集「基地支配を拒否」
突然の提案 佐賀困惑 普天間オスプレイ暫定移転
佐賀暫定オスプレイ 米は疑問視
佐賀オスプレイ:政府「運用停止」強調
最終更新:7月30日(水)10時9分



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/30(Wed) 21:00
>>433
オスプレイ佐賀移転に際し、沖縄普天間基地の「運用停止」をいいだした、
これは沖縄知事選で苦戦の仲井間知事を支援するため。

だが、これにたいしアメリカ側が
佐賀移転「日本と調整ない」米高官、国場氏に困難視というわけ。  

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/06(Wed) 13:36
日ロ協議延期「極めて遺憾」=菅官房長官
時事通信 8月6日(水)11時31分配信

 菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、ロシア外務省が日ロ次官級協議の延期を発表したことについて「対話の機会をロシア側が一方的に取り消したことは極めて遺憾だ」と批判した。
 今秋に予定しているプーチン大統領の来日については、「現時点においては全く何も決まっていない。さまざまな要素を総合的に考慮しながら検討していく形になるだろう」と述べた。 

【関連記事】
ロ大統領来日、延期強まる=欧米との連携重視
最終更新:8月6日(水)12時35分


436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/06(Wed) 16:32
安倍首相が川内原発再稼働ゴリ押し

安倍首相が鹿児島県の川内原発の再稼働をゴリ押しすることが18日、わかった。18日夜、福岡で貫九州電力会長ら九州財界人と会食した安倍首相。

九電の川内原発について「なんとかしますよ」と話したという。
再稼働に前のめりになっている安倍首相の本音で出た。

川内原発を巡っては原子力規制委員会が16日、安全対策の新基準を満たすとする審査書類を公表、再稼働が確実になっているが、住民の間では反対意見が根強くある。
しかも、福島原発事故の真相究明や復興対策もおざなりで道半ばだ。
財界重視、住民無視の安倍内閣の体質がいよいよむき出しになってきた。

腹黒薩摩屋「問題の原発でひと稼ぎしたいが、町民が五月蝿うて・・・」
悪代官神像「魚心あれば水心とか・・・」
腹黒薩摩屋「業界より億の山吹を・・・」
悪代官神像「蛇の道は蛇とか・・・」(なんとかしますよ)
腹黒薩摩屋「左様でござりますなぁ。先ずは一献・・・」
悪代官神像「お主ら業界も悪よのう、むふふ・・・」
腹黒薩摩屋「むふふ・・・」(政界、業界の蜜月は続く)


437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/07(Thu) 10:14


8月6日、ロシアは米国とEU産食品の輸入について「相当大幅な」禁止処分を行う方針だ。写真はプーチン大統領。ボロネジで5日撮影(2014年 ロイター/Alexei Druzhinin/RIA Novosti/Kremlin)
ロシア、日米欧に報復措置 農産品の輸入を禁止・制限
 ロシアのプーチン大統領は6日、ウクライナ危機を巡ってロシアに制裁を科している欧米や日本を対象に、今後1年間農産品の輸入を禁止または制限するための大統領令に署名した。ロシアが経済面で本格的な報復措置に踏み切るのは初めて。(朝日新聞デジタル)

[記事全文]

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/08(Fri) 10:43
上半期の経常収支、初の赤字に…貿易赤字拡大で
読売新聞 8月8日(金)9時8分配信

 財務省が8日発表した2014年上半期(1〜6月)の国際収支によると、海外とのモノやサービス、配当金などのやりとりを示す経常収支は、5075億円の赤字(前年同期は3兆3131億円の黒字)だった。

 比較できる1985年以降、上半期としては初めて経常赤字となった。

 モノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の赤字額は、前年同期より2兆6855億円増え、6兆1124億円だった。

 海外支店からの配当金などを含む第一次所得収支は、黒字幅が4・2%減り、8兆3226億円だった。

最終更新:8月8日(金)9時8分



439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/08(Fri) 12:12
東京株、一時478円安の暴落状態に 1万4700円台で2カ月ぶり安値
 8日の東京株式市場は大幅反落している。日経平均株価の午前終値は、前日比455円49銭安の1万4776円88銭。一時478円安まで下げ、5月30日以来、2カ月ぶりの安値水準となった。(産経新聞)



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/08(Fri) 14:09
今日も蝉がうるさい

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/13(Wed) 16:37


8月12日、ロシアは、日本とロシアの領土問題の舞台であるクリール諸島(千島列島)で軍事演習を開始した。写真は千島列島の国後島。2008年6月撮影(2014年 ロイター/Yuri Maltsev)
北方領土で軍事演習=日米けん制か―ロシア
 【モスクワ時事】ロシア国防省は12日、極東のクリール諸島(北方領土と千島列島)で軍事演習を開始したと発表した。東部軍管区の太平洋艦隊や航空機、空挺(くうてい)軍を含む1000人以上が参加しているという。(時事通信)



442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/14(Thu) 00:17
利権最優先、業重視、国民無視の?邊内閣の本質がいよいよむき出しになってきた。

腹白亜菜屋「お代官様、参七の世話役を、蛇留から亜菜に代えては・・・」
悪代官神像「魚心あれば水心とか・・・」
腹白亜菜屋「見返りには億の山吹を・・・」
悪代官神像「蛇の道は蛇とか・・・」(蛇留は面倒見が悪いからのう)
腹白亜菜屋「左様でござりますなぁ。先ずは一献・・・」
悪代官神像「お主、愛い者よのう、むふふ・・・」
腹白亜菜屋「むふふ・・・」(政界、業界の利権関係は続く)


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/04(Thu) 09:38
「お友達内閣」先鋭化 安倍改造内閣党三役の惨憺たる顔ぶれ
日刊ゲンダイ2014年9月3日
·
第2次安倍改造内閣と自民党役員の面々/(C)日刊ゲンダイ
拡大する
 安倍首相が3日、内閣改造と自民党の役員人事を行った。安倍首相は「日本を取り戻す戦いの第2章」と大仰な言い回しを繰り返したが、一体、何のための改造なのか。閣僚や党三役の顔ぶれを眺めると、あらためてそれを問いたくなる。

 まず、留任大臣の多さだ。官房長官、財務、外務、文科、国交、経済再生と主要閣僚が軒並み続投。経済や外交がメタメタなのに、麻生太郎財務相(73)や甘利明経済再生相(65)ら無能な経済閣僚や外交オンチの岸田文雄外務相(57)をなぜ交代させないのか。

 アベノミクスのメッキが剥がれたうえ、4月の消費税増税で経済指標はボロボロ。景気後退がハッキリしてきた。2日に発表された8月の国内新車販売台数は、前年同月比9.1%減という大幅マイナスだった。こうした経済悪化の兆候はもうずっと前から出ていたのに、「緩やかな景気回復が進む」と能天気に言い続けてきたのが甘利経済再生相だ。麻生財務相は麻生財務相で、来年10月からの消費税10%を「予定通り」と繰り返し、財務官僚の代弁者をやっている。この2人が留任では、この国の景気が上向くことはない。



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/04(Thu) 21:52
GDP急落。本当は悪化している日本経済
プレジデント 9月2日(火)16時15分配信

写真を拡大


写真を縮小


写真・図版:プレジデントオンライン
 消費税増税法案が可決された2012年、もしくはそれ以前から、消費税増税による日本経済への影響は甚大とする客観的かつ冷徹な分析をする声は、主流派から排除されてしまったようだ。

 とはいえ、実体経済の状況を示す経済指標は嘘をつかない。内閣府は14年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報で物価変動を除く実質で▲1.7%、年率換算で▲6.8%の大幅低下を発表した。増税の影響を楽観視してきた向きにとって完全な「想定外」であるわけだが、発表間近になるとGDP予想を下方修正し、無理やり「想定内」とする手の込みようである。

 マスメディアの報道からはわかりにくいが、今回のGDP速報以前にも4月の増税以降、経済指標の悪化は続いていた。実質賃金のうち固定給となる「きまって支給する給与」は3カ月連続の▲3%台。消費者に実際の納税義務が発生しない以上(納税者は事業者)、消費税は税金というよりも政府による物価上昇統制となる側面がある。消費税で物価が3%上がる中で賃金が上昇しなければ、実質の手取りは増税分がそのまま下がる。所得が上がらなければ、GDPの6割を占める民間消費に回るとは考えにくい。駆け込み需要によって3月の消費支出が39年ぶりの前年同月比7.2%増となったとは華々しく伝えられても、4月は東日本大震災の発生した11年3月(▲8.2%)以来、3年1カ月ぶりの大幅下落▲4.6%、5月は過去33年間でワースト2位の▲8.0%という数字については報道では影を潜めてしまう。

 さらに、GDPの2割弱を占め民間の設備投資の先行指標とされる機械受注(船舶・電力を除く民需)は、4月が▲9.1%。5月は▲19.5%とリーマンショック時をはるかに超える過去最大の減少幅だったのは周知の通り。これではGDPの事前予想も下方修正せざるをえない。これだけ悪い指標が続けば、15年10月の10%増税にひた走ることは不可能だ。本来こうした予想は増税前にすべきもの。専門家がバイアス抜きの主張ができない、あるいは主張をしてもかき消される現状が日本社会の構造の中にあるとすれば、適正な経済政策の運営は難しい。

大阪経済大学経営学部客員教授 岩本沙弓



445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/05(Fri) 06:08
改造安倍内閣支持率 47% (9月5日 毎日)

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/06(Sat) 16:36
19閣僚中15人がメンバー 最大右翼組織「日本会議」の危険度
日刊ゲンダイ2014年9月6日


(日本会議HPから)
拡大する
 改造内閣の発足でガ然、注目を集めている団体がある。日本最大の右翼組織「日本会議」だ。

 日本会議のHPを見ると、「私たちは、美しい日本の再建と誇りある国づくりのために、政策提言と国民運動を推進する」と書かれている。どこかで聞いたような言葉だが、憲法改正、愛国心教育、“自虐的”な歴史教育の是正、戦後レジームからの脱却──これらはすべて日本会議が提言してきたものだ。安倍政権の政策と見事に重なっている。

 それもそのはずで、政界には日本会議を支持する「日本会議国会議員懇談会(日本会議議連)」があるが、そこには安倍政権の主要メンバーがズラリなのだ。

 特別顧問は安倍首相と麻生財務相で、会長は次世代の党の平沼代表。石破地方創生相が相談役を務め、副会長には菅官房長官、下村文科相、高市総務相が並ぶ。幹事長は衛藤首相補佐官、副幹事長は加藤官房副長官、萩生田総裁特別補佐は政策審議副会長だ

留任した甘利経済再生相と岸田外相も日本会議議連のメンバー。新入閣組の江渡防衛・安保相も竹下復興相、望月環境相、山口沖縄・北方担当相もそうだし、女性閣僚の山谷拉致担当相は政策審議会長、有村女性活躍相もこの議連の会員である。改造内閣では、安倍首相を含めて19人の閣僚のうち、実に15人が日本会議議連に名を連ねているのだ。

 党役員の顔ぶれを見ても、谷垣幹事長は日本会議議連の顧問で、稲田政調会長は政策審議副会長。茂木選対委員長も会員だ。

 改造内閣で日本会議議連に所属していないのは太田国交相、小渕経産相、松島法相、西川農相の4人。もっとも、西川農相と二階総務会長は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には名を連ねている。どちらにも所属していないのは、公明党の太田国交相はまぁ当然として、小渕経産相と松島法相だけということになる。

「そういうウルトラ右翼の内閣が誕生したわけです。大メディアは『安定感のある内閣』だとか『重厚布陣』だとか報じていますが、とんでもない。こんなアブない内閣はありません」(政治評論家・森田実氏)

■海外メディアも「ナショナリスト組織」と報道

 日本会議は、国際社会でも危険視されていて、海外メディアでは「ナショナリスト組織」(米ニューヨーク・タイムズ)や「ナショナリスト・シンクタンク」(英エコノミスト)などと報じられている。米議会調査局が今年2月にまとめた議会報告書にも、日本会議の名前が出てくる。昨年12月に安倍首相が靖国参拝を強行した背景には、日本会議の後押しがあったと分析しているのだ。

「日本会議が安倍政権を裏で操るというより、もはや一体化しているとみるべきです。内閣に15人も入ったのは、自民党が右翼政党に変質したことの証左でもある。安倍首相をはじめとする日本会議系の右翼議員に党が乗っ取られ、内閣も官邸も占拠された。このままでは国が乗っ取られてしまいます」(元法大教授・五十嵐仁氏)



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/06(Sat) 19:46

>446
>首相を含めて19人の閣僚のうち、実に15人が日本会議議連に名を連ねているのだ。

>「そういうウルトラ右翼の内閣が誕生したわけです。

>大メディアは『安定感のある内閣』だとか『重厚布陣』だとか報じていますが、

>とんでもない。こんなアブない内閣はありません」(政治評論家・森田実氏)



19人の閣僚のうち、15人が日本会議議連で、

自民国会議員の大半が神道議員連盟とくれば、

もう、こうれは立派にナチ党並みの極右危険党だが、

大失敗した80年前と同じような政治組織を作る連中も連中だが、

同じような政治組織に地獄を見せられた日本国民なのに

今また、この政治を見逃しにしているボンヤリさには呆れる。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/06(Sat) 22:11
>>447 
極右の中でも、対立する石場を入れたり、一枚岩ではないが、
国民から見れば、極右軍国主義派集団だから、これから政府が
画策する徴兵制とか、軍備増税とか、対中・対韓戦争計画とか、
戦争がらみの政策が出てきたら、日本国民は総反発じゃないの。
若者・学生、女性たちの反政府デモで、60年安保闘争の再現
になるだろうが、岸総理が女子大生一人を殺しただけだったが、
阿部総理の陰湿、残酷、残虐な性格から考えると、女性中心に、
軍隊の阿部親衛隊を使って、数千人から数万人を虐殺して鎮圧
するだろう。
子供のいない阿部にとって、失うものは自分だけしかないから、
本当に気楽なものなのだろう。w


449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/07(Sun) 10:01
自民・脇氏「離党も選択肢」=参院選改革、党対応に不満
時事通信 9月5日(金)22時39分配信

 自民党の脇雅史参院幹事長が、参院選挙制度改革に対する同党の取り組みに抗議するため、離党も選択肢に入れていると、自らに近い議員に伝えていたことが5日分かった。溝手顕正参院議員会長ら参院執行部の対応を見極めた上、来週にも判断する。党幹部が抗議の離党となれば異例の事態で、遅々として進まない選挙制度論議に影響を与えそうだ。 


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/07(Sun) 10:33
結局、こいつは何が言いたいんだ?

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/07(Sun) 11:34
なんかしらんが阿倍がよっぽど憎いんだろうな

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/07(Sun) 22:54
>>450 >>451

誰に言いたいのか分りましぇん。
アンカーを付けましょうね。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 10:12
9月8日、内閣府が発表した2014年4─6月期実質国内総生産2次速報値は、1次速報値から下方改定となった。都内で昨年2月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino)
<GDP>4〜6月は年率7.1%減 速報値から下方修正

 内閣府が8日発表した4〜6月期国内総生産(GDP、季節調整済み)の改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.8%減、年率換算で7.1%減となり、8月発表の速報値(前期比1.7%減、年率6.8%減)から下方修正された。企業の設備投資が5.1%減と速報値(2.5%減)から悪化したのが主因。
実質成長率は2四半期ぶりのマイナス成長で、下落幅はリーマン・ショック後の2009年1〜3月期(年率15.0%減)以来の大きさとなった。【小倉祥徳】(毎日新聞)



454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 10:25
自分が何を言いたいのかもわからず
錯乱する意識のなかで新聞記事やネット記事のコピーを
せっせと書きこむ作業ってのも虚しいな

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 10:27
信頼できる情報は発信源と日時が明確であることが必要。
残念ながら新聞記事等に勝るものはない。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 14:16
>>455
>残念ながら新聞記事等に勝るものはない。

確かにそのとおりですが、日本の大手新聞の信頼性の評価は、こんなところでしょうか。

◎朝日 ◎毎日 ◎日経 〇油売 △3K ××盛況


457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 20:16
谷垣執行部、早々に試練 福島・沖縄知事選 厳しい戦い必至
2014年9月4日 朝刊

自民党役員会を終え、記者会見で質問を聞く谷垣幹事長=3日、東京・永田町の同党本部で


 自民党の新執行部には発足早々、福島、沖縄両県で秋に行われる知事選対応が課題になる。安倍政権への評価も問われ、厳しい戦いになるのは必至だ。 (生島章弘)

 福島県知事選(十月九日告示、二十六日投票)は、政権の原発、震災復興政策に対する審判と位置付けられるが、いまだに候補者が決まらない異例の事態になっている。

 党本部は与野党対決を避けようと、県副知事の出馬を念頭に民主党との相乗りを模索する。一方、独自候補にこだわる県連は元日銀マンの擁立を決め、足並みがそろっていない。石破茂前幹事長は先月、県連が求める党本部推薦を見送る可能性に言及。副知事の出馬が決まった場合、県連の一部が支援に回る可能性もあって「分裂選挙になりかねない」(選対幹部)という懸念は強い。選挙戦のスタートまで一カ月余りしかない中、新執行部は難しい調整を委ねられた。

 その後の沖縄県知事選(十月三十日告示、十一月十六日投票)は、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設の是非が最大の争点。党本部は、政権と歩調を合わせる現職の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事を推薦。再選によって、米軍再編や基地負担軽減といった政策に信任を得たとアピールしたい考えだ。しかし、党の調査では県内移設反対の立場で出馬する翁長雄志(おながたけし)那覇市長に水をあけられ、県外移設を求める公明党県本部の協力もめどが立たない。

 谷垣禎一幹事長は三日の就任会見で「福島は復興をどう進めるか、沖縄は日本の安全保障はどうあるべきかという問題を含んでいるので、良い結果を収めなければいけない」と強調した。だが、七月の滋賀県知事選敗北に続き、福島、沖縄両県知事選を落とせば新体制への打撃となる。



458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 20:22
◆直近の民意 安倍政権に逆風
名護市議選「辺野古」反対派 過半数 移設計画・知事選に影響
東京新聞2014年9月8日 朝刊

 沖縄県名護市議選で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設反対派が過半数を得たことは、早期移設を進める安倍政権にとって逆風にほかならない。移設作業の手法や内容自体に問題はないのか、政府は手順の見直しを迫られることになりそうだ。
 政府は告示直後から「選挙結果によって埋め立てに影響を与えることはない」(菅義偉(すがよしひで)官房長官)と予防線を張り移設作業を粛々と進行する姿勢を示してきた。
 だが、市議選で示された「直近の民意」で、移設反対派が勢いを得るのは確実だ。政府が強引に移設作業を進めれば県民のさらなる反発を招き、計画が停滞する恐れもある。
 安倍政権は県民の理解を得るため、地域振興策に加え、垂直離着陸輸送機オスプレイの県外への訓練分散を模索するなど、基地負担軽減への取り組みを本格化させてきた。しかし市議選結果は、そうした政府の姿勢とは関係なく、移設は受け入れられないという市民の判断を鮮明にした。辺野古沿岸部の埋め立て計画の行方に、懸念材料が増えたのは間違いない。



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 21:25
自分が何を言いたいのかもわからず
考えをまとめる力もなく支離滅裂
錯乱する意識のなかで新聞記事やネット記事のコピーを
せっせと書きこむ作業ってのも虚しいよなー


460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 21:29
この掲示板には、護憲派とか平和論者ってのはいないんだな
一見それらしいことを言う
頭のおかしいクルクルパーしかいない

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/08(Mon) 22:34
自民党の新執行部には発足早々、福島、沖縄両県で秋に行われる知事選対応が課題になる。安倍政権への評価も問われ、厳しい戦いになるのは必至だ。 (生島章弘)

 福島県知事選(十月九日告示、二十六日投票)は、政権の原発、震災復興政策に対する審判と位置付けられるが、いまだに候補者が決まらない異例の事態になっている。

谷垣禎一幹事長は三日の就任会見で「福島は復興をどう進めるか、沖縄は日本の安全保障はどうあるべきかという問題を含んでいるので、良い結果を収めなければいけない」と強調した。だが、七月の滋賀県知事選敗北に続き、福島、沖縄両県知事選を落とせば新体制への打撃となる。






462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/09(Tue) 17:47
極右【安倍内閣】の極右【高市早苗】、極右【稲田朋美】が【Neo Nazi】と連合
英字紙【AFP】【TIME】【Gurdian】【Japan Time】が国際報道
一党独裁 極右 安倍政権 国際社会から糾弾か?

【ニュース速報+@2ch掲示板】 炎上中 1日で2,500件
【国際】「安倍内閣の新閣僚である高市早苗氏と稲田朋美氏、ネオナチと一緒に記念撮影」…AFP通信、Japan Timeなど英字紙が一斉報道
その1  h ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410193291/l50
【国際】「安倍内閣の新閣僚である高市早苗氏と稲田朋美氏、ネオナチと一緒に記念撮影」…AFP通信、Japan Timeなど英字紙が一斉報道★2
その2  h ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410218764/l50
【国際】「安倍内閣の新閣僚である高市早苗氏と稲田朋美氏、ネオナチと一緒に記念撮影」…AFP、TIME、Guardianなど英字紙が次々報道★3
その3  h ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410238544/l50
【The Gurdian】
h ttp://www.theguardian.com/world/2014/sep/09/neo-nazi-photos-pose-headache-for-shinzo-abe

Neo-Nazi photos pose headache for Shinzo Abe
Two newly promoted political allies of Japanese PM shown smiling alongside far-right figure Kazunari Yamada

Barely a week after Japan’s prime minister, Shinzo Abe, overhauled his administration amid flagging popularity, two of his senior colleagues have been forced to distance themselves from rightwing extremism after photographs emerged of them posing with the country’s leading neo-Nazi.
Sanae Takaichi, the internal affairs minister, was among a record-equalling five women selected by Abe as he attempts to make his cabinet more female voter-friendly and to increase women’s presence in the workplace.
Takaichi, an Abe ally on the right of the governing Liberal Democratic party (LDP), was pictured posing alongside Kazunari Yamada, the 52-year-old leader of the National Socialist Japanese Workers party, on the neo-Nazi party’s website.
A smiling Takaichi and Yamada appear together standing in front of a Japanese flag.
Yamada has voiced praise for Adolf Hitler and the September 2001 terrorist attacks on the World Trade Centre. In a YouTube video Yamada’s supporters are seen wearing swastika armbands, while he denies the Holocaust took place and criticises postwar Germany’s ban on the Nazi salute, accusing the country of being “no different from North Korea”.
Takaichi met Yamada “for talks” at her office in the summer of 2011, according to her office. Confirming the photographs were genuine, a spokesman for Takaichi claimed her office had been unaware of Yamada’s extremist views at the time.
“[He] was an assistant to an interviewer and was taking notes and photos,” a member of Takaichi’s staff told AFP. “We had no idea who he was back then but he requested a snap shot with her. [She] wouldn’t have refused such requests.”
Media coverage prompted her office to request that the photographs be removed but by then they had already been widely circulated on social media.



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/10(Wed) 00:39
↑「安倍内閣の新閣僚である高市早苗氏と稲田朋美氏、ネオナチと一緒に記念撮影」…AFP通信、Japan Timeなど英字紙が一斉報道

日本語の報道を出ましたので、URLを掲載します。

h ttp://news.livedoor.com/article/detail/9235794/

自民党・高市早苗氏と稲田朋美衆氏が「ネオナチ」思想を掲げる活動家と写真を取り話題に

J-CASTニュース 2014年09月09日19時40分

英ガーディアン紙「安倍政権の右傾化ますます進むとの批判強まる」 


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/10(Wed) 21:01
名護市長、官房長官を批判=「過去の問題」発言
時事通信 9月10日(水)17時38分配信

 沖縄県名護市の稲嶺進市長は10日、菅義偉官房長官が米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設の是非を「過去の問題」と位置付けたことについて、「仲井真弘多知事の埋め立て承認は県民を代表する行為とは言えない。承認をもって『過去の問題』とするのは詭弁(きべん)としか言いようがない」と批判した。市役所で記者団に語った。 


465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/10(Wed) 21:05
たしかに集団的自衛権の容認というのは、
共産中国にとっては、頭にくる嫌な話だろうな
臭くて汚い共産中国がいやがる
集団的自衛権

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/10(Wed) 23:22

「安倍内閣の新閣僚である高市早苗氏と稲田朋美氏、ネオナチと一緒に記念撮影」
…AFP通信、Japan Timeなど英字紙が一斉報道

英ガーディアン紙「安倍政権の右傾化ますます進むとの批判強まる」 

安倍晋三首相による内閣改造で総務相に就任した高市早苗衆院議員と、自民党三役のポストである政務調査会長となった稲田朋美衆院議員。首相が推進する女性登用の象徴とも言える2人の、過去の写真が話題となっている。

いわゆる「ネオナチ」思想を掲げる活動家とのツーショットが、海外メディアで大きく報じられたのだ。欧州各国はネオナチへの嫌悪感が強いだけに、海外との関係で思わぬ火種にならないだろうか。

英ガーディアン紙「安倍政権の右傾化ますます進むとの批判強まる」

日の丸をバックに稲田議員や高市議員とそれぞれ記念写真に収まる男性。「国家社会主義日本労働者党」と名乗る政治団体代表、山田一成氏だ。2011年6〜7月に自民党議員を議員会館にたずね、そこで「会談」したとサイトには書かれている。写真はこの時に撮影したものとみられる。ほかにも、自民・西田昌司議員と一緒に収まったスナップショットも載っている。稲田議員と高市議員に対する評価は高く、「将来自民党を背負って立つ」「愛国保守議員」と位置付けていた。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/11(Thu) 20:31
プーチン大統領の訪日、駐日ロシア大使「実現は困難」
TBS系(JNN) 9月11日(木)19時49分配信

 ロシアのアファナシェフ駐日大使は11日、プーチン大統領の日本訪問について、「訪問の準備は、変更されてしまった」と述べ、今年秋に予定されていた訪問が困難であるとの認識を示しました。

 これは11日付けのロシア新聞のインタビューで、アファナシェフ氏が述べたものです。記事の中でアファナシェフ氏は、「ロシアへの制裁が両国関係に影響した」「我々はプーチン大統領の訪日準備のため、非常にはっきりしたスケジュールを持っていたが、残念ながら、その準備は変更されてしまった」と述べました。その上で、「プーチン大統領自身が、この秋、日本を訪問するかどうかを決めるだろう」として、訪日は大統領の決断にかかっていると述べました。

 しかし、アファナシェフ氏は、「首脳レベルの訪問には、かなりの準備が必要だということだ」と強調して、現実的に訪日の準備ができず、今年秋の実現は困難であると指摘しました。

 プーチン大統領の訪日について、ロシア側は「日本の出方次第である」との立場をとってきましたが、北方領土問題の解決を目指す安倍政権が、どのような選択をとるのかが焦点となります。(11日19:12)最終更新:9月11日(木)19時49分



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)