掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

伏魔殿・都庁の知事は「なりたい人」より、「ならせたい人」を

1 名前:晴太郎 投稿日:2014/01/24(Fri) 10:13
伏魔殿と言われて久しい都庁。
そう言われたままでは首都の知性に疑問符だ。

ここらで「なりたい人」でなく
「ならせたい人」を選んで汚名を晴らそう。


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 13:05


>>298
アホ、教えてやるから良く読め。もの知らずのバカはもう書くな。見せられるほうが恥ずかしい。


>都の市場には都税は1円も入ってない市場利用者の独立採算制。
> 直接関係しない都民が口を出す理由がないし、都民にすべてが開示する理由もない。
> 小池は「食の安全」という言葉を人質にとっているようだが、誰がいつどうしたなど都民にとってはどうでもいいこと。

独立採算は市場運営だけで、土地・建物は全部が都税で作るんだよ。

揮発性のヤバい物質まじりの可能性がある市場からの食材のヤバさ、「食の安全」がどうでもいいのか。


>【盛り土の上に建てるな】と言われるように、基本的に「盛り土」は欠陥であることは土木建築の常識、常識の常識、イロハ!。

それは木造住宅の話で、鉄筋コンクリートの建物は全て地下岩盤までの基礎の上に建てられる。
地表など盛り土であろうが全く関係ない。


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 15:23
いくつもある都の市場は建設については独立採算制。払うのは市場利用者(都内とは限らない)。
ただし稼働後のメンテは都が払う。これが1日700万と言われている。冷凍庫だけで月2000万。

豊洲は築地市場を売却して行う。(都税はない)

ただ築地が放置されると「都税」で払うことになる。

その「予算」は議会の承認要。

この責任は都知事(小池)となる。

全ての建物で、「盛り土」の上に建造物を作るなど有りえない欠陥工事!!。お笑い!!。

「豆腐」の上に建ててどうするの!!。

まず、なぜ「盛り土」になってしまったのか、

これこそが検証の最初にくるべきことであるはず!。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 16:56
>>298

>【盛り土の上に建てるな】と言われるように、基本的に「盛り土」は欠陥であることは土木建築の常識、常識の常識、イロハ!。


今日、9月23日夕、「Nスタ」で詳しく解説されてましたね。

地下が盛り土だと水が杭を毛細管現象で伝って1階に上がる。また耐震性のためには、盛り土でなく
コンクリートピットとすることが必要。(京都大学藤井聡教授)

(丁度、「3.11東日本大震災」があって、豊洲ではひどい
「液状化」があったので「耐震性」が優先されたはず。)

「盛り土」がしてないでどうこうと大騒ぎしていているようだが、
 これをひっくり返す大きなことだ!。


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 17:04
小池知事が「盛り土」がないこについて、
「誰のカネで、だれのためにやってるんだ・・」とか

宣わっているが、今日もテレビで言ってる。

この女は全然勉強すらしていないQ!.

遅れたら「都民の税金」が使われ、そのためには「都議会」の承認が必要なことさえ知らないのだろう。

都民の税金は1円も使ってないという重要なことを知らないで

自分のためだけに喚いている!!。

いずれ責任を取らされるだろう!


303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 18:34
今日のNスタで、地下コンクリートピットの正当性について
京都大学教授藤井聡氏の見解を紹介していた。

3.11大震災で「液状化」した豊洲の「耐震性」、それに杭を伝っての地下水の1階への浸潤防止のため、盛り土でなく地下コンクリートピット
が必要とのこと。

「盛り土」でなく現在の地下コンクリートピットが正解というもの。

「盛り土」が無いのどうの河野と大騒ぎしてるが、むしろ根本は、なぜ土壌(汚染土を取った上に)耐震性など考慮せずに「盛り土」にしたのか?、このあたりの検証こそ必要だったのではないか。

環境系のヘンな「専門家」そのままではなく、土木建築の専門家を入れて検証すべきだ!。






304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 21:44

今日のNスタで、地下コンクリートピットの正当性について
京都大学教授藤井聡氏の見解を紹介していた。

3.11大震災で「液状化」した豊洲の「耐震性」、それに杭を伝っての地下水の1階への浸潤防止のため、盛り土でなく地下コンクリートピット
が必要とのこと。

「盛り土」でなく現在の地下コンクリートピットが正解というもの。

「盛り土」が無いからどうのと大騒ぎしてるが、むしろ根本は、なぜ土壌(汚染土を取った上に)、耐震性など考慮せずに「盛り土」にしたのか?、このあたりの検証こそ必要だったのではないか。

環境系のヘンな「専門家」そのままではなく、土木建築の専門家を入れて検証すべきだ!。



また「誰のカネで・・誰のためにやってるんだ」とのたまっていたが、これは間違い。

都民の「税金」ではなく市場利用者による特別会計、税金はゼロ。

基本的知識はないのに煽りたてるのはいかがか!?。


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 22:38
>>304

豊洲新市場は東京都の公営企業に関する条例に基ずく「公営企業」で、独立採算制の特別会計で賄われ税金は使われません。

豊洲新市場の移転整備には合計で約3,926億円の経費がかかると見込まれています。その内訳は、建設費が約990億円、豊洲新市場予定地の土壌汚染対策費が約586億円、護岸の整備や東京都市計画道路補助第315号線の高架化などの基盤整備費が約370億円、豊洲新市場予定地の土地を取得するための用地費が約1,980億円となっています。
これらの経費は、市場業者が東京都に納めている使用料を主な収入とする独立採算の中央卸売市場会計で賄われ、不足分も築地市場跡地の売却収入で補てんされます。一般会計からの補てんや補助は受けませんので、皆さんが納めている税金が使われることはありません。


豊洲新市場の移転整備にかかった費用は、築地業者が負担して(多くは移転後築地の土地を売却してあてるようですが、その土地を買収するのが、道路を作りたい東京都と思われます、それで移転を急いで、東京五輪の為に道路などを作り、土地代を早く得なければ、この計画が破たんすると思われます)都税は使わないとなっています。
このことは東京都のHP豊洲新市場移転に必要な経費と財源はどのようになるのでしょうか。に掲載されています。2016/9/13(火)
h ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/faq/05/

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 22:47
>>305
東京都のHP:豊洲新市場移転に必要な経費と財源はどのようになるのでしょうか

小池は知事なら、まずこちらをしっかり教えてもらわないといけない!。

煽る割にはまるで、ド素人!、

小池は「豊洲市場」のことを論ずる資格などナシ!!

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/23(Fri) 23:20

なんのかんの言ってもすべて[都知事]の責任ですからね!

民間会社で不祥事が起きた時に.
新任の社長が
私は知らない
とか
前任の責任でしょ
とか言ったら袋叩きになるでしょ
そういうことですから,

いつまでたっても、[他人事]みたいなこと言ってるようじゃダメだな!。


308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 08:29

豊洲新市場は東京都の公営企業に関する条例に基ずく「公営企業」で、独立採算制の特別会計で賄われ税金は使われません。

東京都のHP 豊洲新市場移転に必要な経費と財源はどのようになるのでしょうか。

豊洲新市場の移転整備には合計で約3,926億円の経費がかかると見込まれています。その内訳は、建設費が約990億円、豊洲新市場予定地の土壌汚染対策費が約586億円、護岸の整備や東京都市計画道路補助第315号線の高架化などの基盤整備費が約370億円、豊洲新市場予定地の土地を取得するための用地費が約1,980億円となっています。
これらの経費は、市場業者が東京都に納めている使用料を主な収入とする独立採算の中央卸売市場会計で賄われ、不足分も築地市場跡地の売却収入で補てんされます。一般会計からの補てんや補助は受けませんので、皆さんが納めている税金が使われることはありません。



309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 08:55
間違いを煽る小池。

豊洲新市場は東京都の公営企業に関する条例に基ずく公営企業で、独立採算制の特別会計で賄われ税金は使われません。

東京都のHP  豊洲新市場移転に必要な経費と財源はどのようになるのでしょうか。

豊洲新市場の移転整備には合計で約3,926億円の経費がかかると見込まれています。その内訳は、建設費が約990億円、豊洲新市場予定地の土壌汚染対策費が約586億円、護岸の整備や東京都市計画道路補助第315号線の高架化などの基盤整備費が約370億円、豊洲新市場予定地の土地を取得するための用地費が約1,980億円となっています。
これらの経費は、市場業者が東京都に納めている使用料を主な収入とする独立採算の中央卸売市場会計で賄われ、不足分も築地市場跡地の売却収入で補てんされます。一般会計からの補てんや補助は受けませんので、皆さんが納めている税金が使われることはありません。


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 11:14
ヒ素の含有量(楽天ミネラルウォーター比較より)


支笏の秘水 0.004
オロフレ山渓水 0.004
六甲のおいしい水 0.003
ヴォルビック 0.009
エビアン 0.002


311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 11:27
日本人が1日に摂取するヒ素の量 0.2mg

精米            0.14r

ミネラルウオータ―    ヒ素 0.05r/ 



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 11:44
内田万能説の人が多いですね。バカすぎです。
これだけマスゴミが煽って報道しているのに、都政の闇も利権も想像だけで具体的には出てこない。
築地移転問題は移転費用を払えない一部の仲卸業者が共産党を頼り、「反対することが存在意義」の共産党が難癖をつけていた。
都知事選で宇都宮さんの票を取り込むために小池さんが目をつけ、当選後、人気とりのパフォーマンスで独断で移転延期を発表した。小池さんは余計な経費や損害賠償が発生した責任追及から逃れるため、豊洲に問題が必要。だから大型施設には普通にある地下ピットを「地下空間」と表現し、青山のようなデマを吹聴する怪しい”専門家”を専門家会議に入れたりする。という政治劇です。



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 22:08
なんか犯人探しみたいなことが小池知事によって行われている。

もしやるなら

まず最初にすべきことは・・

誰が「土盛り」を決めたのか!?(この部分が議論から抜け落ちている。)

建物について何か決めたのか否か!?

たぶん誰も「決めて」はいないはず!。

全てはここから始まる。

〈土盛りの上に建物は建てるな〉と言われ

もし誰かが「決定」したとしたら、これこそすべての悪の責任者!。

また、土盛りを誰が決めたかもわからないのに、何おか況や!。

決めてもいないのに何で突っ走るのか?

もうやめなさい!

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/24(Sat) 23:15

「安全性」はどこ行った?。

「盛り土」なんてどうでも良いだろうよ!。

小池の目的は「盛り土」か? 笑

小池よ! 権力翳して、都議との喧嘩で皆を巻き込むなよ!。
お前が一番の浪費家だろうよ!。

早く結論出せ! 。


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 09:32
小池は間違っている、勘違いしている!。

政治家の資質を欠いている!。

真実を知るものは職員、職員しか知らない。

小池は調査するなら、すでに自分で調査が済んでるのでなければ無理、無理です。

これが結論です。

職員を敵に回してどうするんですか?。

職員も掌握できないで、どうして調査するんですか。

だれが教えてくれるんですか?。

いまこそあの「田中角栄」のツメの垢を煎じてのんだほうがいい。

石原氏の本を何度も何度も繰り返し読むべし!。

「政治塾」だってえ!?、「政治塾」などまだ100年早い!。何を教えようというのか!!。

小池はまだ何一つせず、何も出てこず、混乱と浪費だけ、「辞任」あるのみ!。


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 11:37
小池鳴動して鼠一匹。風評を撒き散らす。金が飛び散る。行政のトップとしては一番やってはいけない事。マスゴミが裏付けとらずに喋ってるのと同じ。風評解消のための大金は、小池に投票した愚民が払って下さい。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 14:37



今朝の日曜ワイドで高名な政治評論家曰く

「小池さんは良くやっている。政治塾はタイムリーな着想で、新党もイメージされる」

「影響は東京だけでなく国の政治にまで及ぶだろう」


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 18:33
小池は、都民の税金が使われていないのに、「誰のカネで,だれのために」とか
嘘で煽るの許し難いワルだね!!

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 20:49
いきなり空振りかな小池知事?。素人が設計した専門家に噛みついても太刀打ちできないし、科学技術は素人が混ぜ返しちゃだめですよ。
それらしいテレビのコメンテーターも、自分の出番を増やすために、さも問題ありのような不誠実な対応をした。こいつら社会不安罪で追放したらいい。


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 21:19

松沢から逃げ出してきたのか、誰も同意しない小池批判を
一人で毎日毎日繰り返している病人がいるけど
うっとうしいことこの上なし。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/25(Sun) 23:22

小池鳴動して鼠一匹でず!。風評を撒き散らす。金が飛び散る。
行政のトップとしては一番やってはいけない事。
マスゴミも裏付けとらずに喋ってる。
風評解消のための大金は、小池に投票した愚民が払って下さい。


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 09:06
マスコミがなぜ「小鳥脳」と呼ばれるか。豊洲問題で改めてわかった こんな単純なこともわからないなんて…
現代ビジネス 9月26日(月)7時1分配信


もう「地下空間」というのはやめたらどう?
 テレビでは依然として築地市場の豊洲移転に関する報道が多いが、実態としては先週の本コラム(h ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49754)で書いた方向になっている。

 つまり、マスコミがいくら「地下空間」という謎めいた名称で報道しようとも、地下ピットの水質調査や空気測定の結果は「環境基準の範囲内」、つまり安全なのだ。

 どこの建物にもある地下ピットを、「地下空間」と呼ぶことを筆者は疑問に思っていた。実際、筆者が出たテレビ番組では、そのスタジオがある建物にも配管修繕のために地下ピットがあると説明したのに、それでも豊洲のピットのことは地下空間と呼んでいたからだ。

 知人のメディア関係者は、どの建物にも地下ピットはあるものと分かっても、それでは視聴者がそれを問題あるものと見てくれないので、あえて問題があるような「地下空間」という表現を使うと言っていた。この話を聞いて、マスコミの底の浅さが改めてわかった。

 先週のテレビ報道では、鉛が出たとか一部マスコミはまだ騒いでいた。環境測定は、一定の方法で行うので、都議会の各政党が「独自調査でこれこれが出た」というのはあまり報道するに値しないのだが、何か出ないとマスコミとしても困るのだろう。しかし、結果として、都だけが調査するよりもはるかに都民を安心させることになった。

 24日には、都が「豊洲市場の水質調査及び空気測定の結果について」(h ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/2016/0924.html)を発表し、ダメ押しした。これを受けて、都の専門家会議の平田健正座長は「(たまり水については)地下水環境基準に適合していた。水道水レベル。飲んでも大丈夫」と会見で話した。

 豊洲市場の安全性はまず大丈夫だろう。

 となると、先週の本コラムに書いたように、小池都政は正念場を迎えることになり、どのように豊洲問題を着地させるかの手腕を問われる展開になる。
次ページは:「責任問題」に移ったが…

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 09:11

豊洲市場の安全性はまず大丈夫だろう。

 となると、先週の本コラムに書いたように、小池都政は正念場を迎えることになり、どのように豊洲問題を着地させるかの手腕を問われる展開になる。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 09:42
>>322
「責任問題」に移ったが…
 地下水の安全性の問題が解決したことから、焦点は「建物の地下に土壌汚染対策の盛り土をしない」と決めたのは誰か、という責任問題に移っている。

 もちろん豊洲市場移転に関して混乱があったのは事実であり、都の技術会議で「建物の下には盛り土しない」と明記されるなどディスクロージャーが行われたことは一定の評価ができるが、全体としては盛り土ありで進むようで、ダブルスタンダードとなっている。そういう手続き面での責任は、都幹部にあるだろう。

 建物の下に盛り土をしないというのは、先週の本コラムにも書いた通り、安全面からもコスト面からもかなり合理的な判断であった。しかし、その合理的な判断を、当時の都幹部が説明をしなかったというのは情けない(編集部注:各種報道によると、盛り土をしないという方針を、都側は中央卸売市場の関係者に説明しなかったとされている)。

 もっとも、マスコミは「盛り土をしないと決めたのは誰か」を追及しているが、その解明は簡単である。決裁文書(電子決裁を含む)を見ればすぐわかるからだ。役所は後で責任を問われた時に困らないように、必ず文書を残している。

 この文書は情報公開対象のはずだから、請求すればいいのだ。「解明が必要」と叫んでいるマスコミは、情報公開請求をしてそれを放映すればいいと思うのだが、不思議なことにどこもやっていない。

 マスコミの側に、これは面白いネタなので、できるだけ引っ張りたいという魂胆でもあるのだろうか、と邪推してしまう。
撤退の仕方が見物
 もちろん都の歴代関係者にヒアリングするのはいいが、責任関係は明確なはずである。部下から説明を聞いていないとしても、そうした言い訳は、ハンコを押していたら通用しない。

 ただし、「建物の下に盛り土をしない」ということを誰が判断したのかを解明しても、前述の通りそれ自体が悪手ではないために、連絡ミス程度の話で終わってしまう。

 もし、地下ピットが汚染された場合、重機搬入のために入り口もあるのだから、対処はすぐにできるはずだ。それなら、よくできた話ではないか。筆者が上司なら、「盛り土をしない」と決めた職員を褒めてあげたいくらいである。

 こうした点について、怒っていた小池都政とマスコミはどのように拳を下げるのだろうか。これからの撤退が見物である。

 対議会という点では「小池新党」の話が残っているので、小池都知事はそちらに話をシフトさせていくのではないか。さらに、オリンピックの予算額が膨らんだことにメスをいれ、豊洲市場はトーンダウンさせていくだろう。

 実は、東京都にはやるべきことが数多くある。先週の週刊現代の記事でも引用されているが、筆者が指摘してきたとおり、都の天下り問題はまったく手つかずである(h ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49739)。豊洲は、そうした都の「伏魔殿」体質改善への一発であろう。

 ただ、豊洲問題について報じるマスコミは情けないったらない。まるで、放射「脳」だ。これはネット用語だが、科学的知識不足から、過度に原発・放射能問題の危険性を煽る人たちのことを指す。

 たとえば「放射能を浴びる」という表現を使う人の話は信用しないほうがいい。放射線を出す能力を放射能というのであって、浴びるものではない。

 用語を曖昧に使う人は、その単位についても理解が浅く、使い方も曖昧だ。放射能はベクレル、放射線量ではシーベルトなどがある。単位をきちんといえないと、定量的な理解ができなくなる。この意味で、用語にあいまいな人の科学的な知識はいい加減というわけだ。

 こうした傾向は、テレビに出演する文化人に多い。おそらく中学高校レベルの自然科学をまともに勉強せずに文系大学に入った人だろう。

次ページは:方程式が分かれば世界の見方が変わるのに

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 16:28
「小池百合子」金銭スキャンダル(1) 「エコだハウス」に同居する金庫番の存在
デイリー新潮 9月26日(月)16時0分配信



東京都の小池百合子知事(64)
 改革の旗手を気取り、矢継ぎ早に政策を発表している東京都の小池百合子知事(64)だが、風向きが一気に変わりかねないスキャンダルが発覚した。彼女の金庫番を務めてきた側近が、濡れ手で粟の賃貸マンション経営など、特権的錬金術に手を染めているというのだ。

 ***

 小池百合子知事は政界を遊泳する中で幾度となく眩いスポットライトを浴びてきた。例えば、小沢一郎氏と共に自由党を結成した時。あるいは、「刺客」として比例近畿ブロックから東京へと国替えして臨んだ「郵政選挙」の時。注目されるごとにメディアが紹介する彼女の来歴は、日本テレビのアシスタントキャスターを経てテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のメインキャスターに抜擢され、細川護熙氏に請われて日本新党から政界デビュー……といったように成功物語の色を帯びているのが常だった。また、その物語は、細川氏から小沢氏、そして小泉純一郎氏、と時の権力者に寄り添い、用無しとなれば切り捨てる冷酷な女の一代記といった一面も持ち合わせているわけだが、首尾一貫しているのは、強烈な上昇志向だ。

「彼女は最近『都民ファースト』を連呼していますが、彼女の人生は『ミー(自分)ファースト』ですよ」(小池氏の事務所関係者)

 そんな声もあるが、いずれにせよ、上へ、上へと強く思い続け、ついにもぎとった東京都知事の座。都政改革本部の設置、築地市場の豊洲への移転延期、知事給与を半額に削減する条例案提出の発表、と矢継ぎ早に政策を打ち出す姿は、離陸後一気に上昇して安定飛行を目指そうとしているかのようだ。しかし、そんな彼女の眼前に、飛行を妨げかねない真っ黒な雲が迫っている。ただしその雲は、今になって急に彼女の周辺に発生したものではない。

 彼女が政界デビューを果たしてしばらくした頃から、常に彼女の近辺にあった「負の側面」、それはある人物の存在である。

 水田昌宏氏――。

 現在の年齢は40代前半。2005年、小池氏が第3次小泉内閣で環境大臣兼内閣府特命担当大臣(沖縄・北方)を務めていた際に大臣政務秘書官となり、07年には一時期、彼女の公設第二秘書だった人物だ。また、彼女は政治資金管理団体「フォーラム・ユーリカ」及び「自由民主党東京都第十選挙区支部」の代表者だったが、それぞれの収支報告書の確認できる最新のもの、14年分までの会計責任者の欄にあるのも、水田氏の名前だ。さらに、今回の東京都知事選の選挙運動費用収支報告書の出納責任者の欄には、水田氏の妻の名前があった。
次ページは:■水田氏と小池氏の接点
前へ
1
2
次へ
1/2ページ
【関連記事】
「小池百合子」新都知事の右腕「若狭勝」氏が都議会のウソを暴く――
小池百合子都知事の言動を当てる“予言の書” 〈劇場型で都政を運営していったら面白い〉
「尖閣は台湾のもの?」“二重国籍”蓮舫新代表が知っておくべき日本と台湾の対立点
「慰安婦像をクレーン車で撤去したい」慰安婦問題を作った男「吉田清治」の長男が語る
「尖閣諸島を手放せ」という人が知らない現代中国の「侵略の歴史」
最終更新:9月26日(月)16時0分


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 16:32
>>325

また出たゾ!!

スキャンダル王、疑惑の総合デパート 小池!!

最終更新:9月26日(月)16時0分

「週刊新潮」
これは既報の「みずほ3億円スキャンダル」とは別です。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 18:43
舛添以上、号泣県議以上の悪質!!・
小池先生はこっちをきちんと説明するのが先!。

「小池百合子」金銭スキャンダル(1) 「エコだハウス」に同居する金庫番の存在
デイリー新潮 9月26日(月)16時0分配信



東京都の小池百合子知事(64)
 改革の旗手を気取り、矢継ぎ早に政策を発表している東京都の小池百合子知事(64)だが、風向きが一気に変わりかねないスキャンダルが発覚した。彼女の金庫番を務めてきた側近が、濡れ手で粟の賃貸マンション経営など、特権的錬金術に手を染めているというのだ。


 「彼女は最近『都民ファースト』を連呼していますが、彼女の人生は『ミー(自分)ファースト』ですよ」(小池氏の事務所関係者)

  彼女が政界デビューを果たしてしばらくした頃から、常に彼女の近辺にあった「負の側面」、それはある人物の存在である。

 水田昌宏氏・・・・(以下略)




328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 19:21
「小池百合子」金銭スキャンダル(2) 施工業者が資金管理団体に寄付…一般人では手を出せない物件
デイリー新潮 9月26日(月)16時1分配信



東京都の小池百合子知事(64)
 東京都の小池百合子知事(64)の金庫番を務めてきた水田昌宏氏は、知事の親戚を自称し、練馬区内の通称「エコだハウス」に同居する人物だ。そんな氏が行っていた特権的錬金術。氏が経営する高崎のマンション、そして「エコだハウス」を含む複数の物件をめぐる話である。

 ***

 それではまず、高崎のマンションについて詳述していこう(※図参照)。件のマンションはJR高崎駅から徒歩5分という好立地。土地の広さは約102坪だ。話の発端は、12年12月、香川県高松市に本社がある穴吹興産が、この約102坪の土地を含む約476坪の、ほぼ長方形の土地に〈条件付所有権移転仮登記(条件 売買代金完済)〉を設定したこと。元の所有者は鉄工所の社長で、すでに他界している。ちなみにこの仮登記の意味は、

「文字通り、条件が満たされた時に所有権が移る、という約束のもとに行われる“仮”の登記。まずいくらかの頭金を支払い、残金を支払い終えれば所有権が移るという理解で良い。平たく言えば、“ツバをつけておく”という意味がある」(司法書士)

 元々は西日本を中心にマンションなどを供給してきたが、近年は関東にも積極的に進出し、東証1部に上場している穴吹興産。同社が“ツバをつけた”この土地はその後、奇妙な展開を辿る。まず、翌13年3月21日、約102坪の部分のみが分筆される。分筆とは、ある1つの土地を登記上で複数にわけることを意味する用語である。そして4月9日に約102坪の部分が水田氏に、残る約374坪の部分が穴吹興産に所有権移転される。


■「お礼」を寄付で? 
 水田氏のマンションの着工は10月1日だが、先に触れた通り、マンションの施工を担当した「造家建設」という前橋市内の会社の大滝博史社長が、小池氏の資金管理団体「フォーラム・ユーリカ」に100万円を寄付したのは10月末(※(1)参照)。水田氏から施工業者に選ばれた「お礼」を、寄付という形で支払ったようにも見えるのだ。水田氏の8階建ての賃貸マンションが完成したのは14年3月。その南側に穴吹興産の15階建ての分譲マンションが完成したのは、15年2月だ。

 登記簿を確認すると、水田氏が土地を取得したのと同日、群馬銀行が4億1500万円の抵当権をつけているが、これは、

「水田氏が群馬銀行から金を借りてこのマンションを建てた、ということ。土地の価格は坪50万で計算すると5000万円。あのマンションは延べ床面積が約450坪で、建坪100万円で計算すると、4億5000万円。ざっと見積もって計5億円かかったことになるので、数千万円の自己資金を出したか、あるいは全て込みで4億1500万円、つまりフルローンで建てた可能性もある」

 と、近隣の不動産業者は説明する。さらに、このマンションの経営でどれくらいの儲けが出るのかについてシミュレーションしてもらうと――、

「あのマンションには36平方メートルほどの部屋が28あり、1階には店舗が1つ入っている。部屋の家賃は7万8000円、店舗の家賃が40万円と設定すると、家賃収入は満室で月258万4000円、年間3100万円。固定資産税や賃貸管理経費など諸経費を15%とすると、満室で月219万6400円となります」

 無論、常に満室であり続けることはないが、

「あの物件は駅近なので空室率を5%で計算すると、月208万3350円。フルローンで借りていた場合は月々の返済額が30年ローンなら153万3920円、35年ローンなら137万4740円。つまり前者の場合は月の家賃収入は54万9430円、後者の場合は70万8610円です」(同)

 フルローンだと仮定すると、自己資金を一切使わずに立派な自分名義のマンションが建ち、さらに毎月数十万円の“日銭”が入ってくる。その上、施工業者から100万円の寄付まで受けているのだから、これはまさに「濡れ手で粟」以外の何物でもない。また、数千万円の自己資金を投入していたとしても、疑義は残る。そもそも、水田氏は10年に小池氏の練馬の自宅の共有者になっているが、その際、抵当権はついていない。つまり、数千万円をキャッシュで払った可能性があるのだが、その上に高崎のマンションに自己資金を投入できるとは、一体、いかなる錬金術を駆使しているのか、という話なのだ。
次ページは:■仲介がなければ入手できない土地


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 20:32
「小池百合子」金銭スキャンダル(3) 「なぜクレバーな小池さんが…」“親戚”を吹聴する金庫番
デイリー新潮 9月26日(月)16時2分配信



東京都の小池百合子知事(64)
 東京都の小池百合子知事(64)の金庫番、水田昌宏氏が経営する高崎のマンションには、不可解な点が多々あった。一般人では手を出せない不動産取引でこの土地を入手した水田氏とは、どのような人物なのか。

 ***

 では、水田氏はどういう生い立ちを経て今の立場を得るに至ったのか。本人は、自分は小池氏の親族だと吹聴しているが、それは果たして事実なのか。

 すでに触れた通り、水田氏の実家は加古川市の呉服店(※(1)参照)。しかも300年以上も続く老舗であった。

「(水田)昌宏くんの実父は語学が得意な元商社マン。しかし、彼がまだ小さい時に亡くなってしまい、彼は実母の姉夫婦の養子になりました。それが水田呉服店です。お店は確か2階建てで、2階は着物の展示場になっていました。お店の裏には蔵もあったと思います」(近所の古老)

 店を切り盛りしていたのは主に水田氏の養母。養父は地元商工会の副会頭も務めていたというが、

「昌宏くんの養父も婿養子という形で水田家に入っている。この養父が小池百合子さんの親戚だと聞いています。そうだとすると昌宏くんと小池さんには血の繋がりはない、ということになりますが、養父の旧姓は分からないので、正確な関係は不明です」(同)
■「なぜクレバーな小池さんが」
 水田氏は地元の小、中学校、加古川東高校を経て早稲田大学商学部に進学した。

「大学を卒業してしばらくした頃、着物姿の昌宏くんが養母と一緒に“戻ってきました”と挨拶しに来たことがありましたね。でもその頃にはすでに水田呉服店は苦境に立たされており、昌宏くんがお店に入って数年で廃業となってしまった」(近所の商店主)

 それからほどなくして水田氏がロシアに留学する際、小池事務所の世話になったことにはすでに触れた(※(1)参照)。その後、正式に秘書となり、金庫番としての地位を確立し、ついには小池氏と同居するに至るわけである。

「なぜクレバーな小池さんが水田さんのようなインチキな人間を信用しているのか、本当に不可解。独身で子どももいないという寂しさに付け込まれたとしか思えない」(小池氏の知人)

 高崎でマンション経営をやりたい──。06年から09年頃、水田氏がそう口にするのを複数の関係者が聞いていることは前述したが(※(1)参照)、

「そういえば、水田さんがそう口にするようになったのは、高崎出身の外資系保険会社外交員が小池の事務所に出入りするようになってからだった。となると、穴吹興産の話を水田さんに斡旋したのもその外交員だったのかもしれない」(同)

 そこでその外資系保険会社外交員に聞くと、

「私からは何も申し上げられません」

 とした上で、代理人の弁護士を通じて取材に対する抗議の意思を示す通知書を送りつけてきた。ちなみに水田氏の代理人を務める弁護士からも、取材の過程で訴訟をほのめかす計4通の「警告書」などが届いた。

 ***

(4)へつづく

特集「改革の旗手に『政治とカネ』! 記事化前から訴訟を匂わす警告書5通! 都知事『小池百合子』金庫番が手を染めた特権的錬金術」より

「週刊新潮」2016年9月22日菊咲月増大号 掲載

新潮社


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 20:37
【関連記事】

「小池百合子」金銭スキャンダル(1) 「エコだハウス」に同居する金庫番の存在
「小池百合子」金銭スキャンダル(2) 施工業者が資金管理団体に寄付…一般人では手を出せない物件
「小池百合子」金銭スキャンダル(4) 2000万円の物件に3億円の根抵当…知事は“水田氏の私事”と回答写真 16時3分

「デイリー新潮」は「週刊新潮」と「新潮45」の記事を配信する総合ニュースサイトです。

Yahoo!検索で調べてみよう
小池百合子 都知事 週刊新潮 スキャンダル




331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 21:26
「小池百合子」金銭スキャンダル(4) 2000万円の物件に3億円の根抵当…知事は“水田氏の私事”と回答
デイリー新潮 9月26日(月)16時3分配信



小池百合子東京都知事(64)
(2)で触れたとおり、小池百合子東京都知事(64)の金庫番である水田昌宏氏が経営する高崎のマンションは、その特権的な立場があるからこそ入手可能な、不可解な点が多々あるものだった。本件を取材する週刊新潮編集部には、記事化前より、水田氏の代理人より訴訟をほのめかす「警告書」が計4通届いている。

 ***

 この過剰とも思える反応こそが案件の重大性、アンタッチャブルさを示しているような気がしてならないが、次に、高崎のマンション、小池氏の練馬の自宅、そして水田氏が所有する外神田のビルの1室を共同担保として、都知事選の翌日にみずほ銀行が3億3000万円の根抵当権を設定したことについて詳述する(図参照)。ちなみにみずほは東京都の指定金融機関である。

 まず気に留めておかなくてはならないのが、高崎のマンションには元々、群馬銀行が4億1500万円の抵当権を設定していたことだ。そこへさらにみずほが3億3000万円の根抵当権を設定したことで、一瞬、7億5000万円近い抵当枠になっているのである。また、群馬銀行の時には「抵当権」だったのが、みずほの時には「根抵当権」に変わっている。

「借金が返せなくなった時に、貸主がその資産を保全する権利が抵当権。複数の債権を継続的、断続的に担保するよう設定されるのが、根抵当権です。根抵当権は、事業主のように、何度も借入する必要が出そうなケースではよく使われます」(司法書士)

 みずほがつけたこの根抵当権を巡っては、設定後、実に慌ただしい動きがあったことが登記簿を見ると分かる。まず、8月18日の受付で練馬の自宅に設定されていた根抵当権が解除されるのだが、その日付が設定日と同日、8月1日となっているのだ。また、9月1日の受付で高崎のマンションに設定されていた根抵当権も解除され(これも8月1日付)、現在、担保として残っているのは外神田のビルの1室のみ。たった2000万円ほどの資産価値しかないビルの1室を担保として、3億3000万円もの根抵当権が設定されているという状況になっているのである。
次ページは:■「設定と同日に解除」の不可解…小池知事の承諾が必要

最終更新:9月26日(月)16時3分





332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/26(Mon) 21:38

小池百合子」金銭スキャンダル (1)−(4)

「小池百合子」金銭スキャンダル(1) 「エコだハウス」に同居する金庫番の存在
「小池百合子」金銭スキャンダル(2) 施工業者が資金管理団体に寄付…一般人では手を出せない物件
「小池百合子」金銭スキャンダル(3) 「なぜクレバーな小池さんが…」“親戚”を吹聴する金庫番
「小池百合子」金銭スキャンダル(4) 2000万円の物件に3億円の根抵当…知事は“水田氏の私事”と回答写真 16時3分

デイリー新潮 9月26日(月)16時0分配信
[週刊新潮」2016年9月22日菊咲月号掲載

「デイリー新潮」は「週刊新潮」と「新潮45」の記事を配信する総合ニュースサイトです。

Yahoo!検索で調べてみよう
小池百合子 都知事 週刊新潮 スキャンダル




333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 06:54
「ベンゼン」「ヒ素」は基準値以下でも危険なのか 謎多き豊洲の疑問
デイリー新潮 9月28日(水)5時58分配信



猛毒のヒ素が環境基準の4割?(イメージ)
 モノは言い様である。地下の床に溜まっている水を共産党が調査した結果、

「猛毒のヒ素が環境基準の4割に及ぶ値で検出されました」

 と公表。その一方で、都も同様に調べたところ、ベンゼンは確かに検出された。が、環境基準値を超えることはなかった。共産党の場合、「猛毒」とか「4割」が独り歩きするが、何のことはない、ベンゼンもヒ素も基準値以下なのだ。では、そのレベルで危険なのか否か。

 京都大大学院(工学研究科都市環境工学専攻)の米田稔教授によると、

「検出されたヒ素は井戸水に含まれているような、自然界に存在するのと同じレベル。たとえば海水1リットル中の平均的ヒ素濃度は0・002〜0・003ミリグラムで、共産党の調査結果と同等。つまり、ヒ素濃度という点では遊泳中にうっかり海水を飲んでしまうのと変わりません」

 また、揮発性で発がんリスクが高いとされるベンゼンについては、

「ベンゼンは線香の煙や排ガスなど、身の回りに存在しています。ただ、環境基準程度のベンゼンを含む空気を毎日吸い続けても増える発がん確率は、0・001%。対して、副流煙が流れる場所で生活しているときの肺の発がん確率は、約1%に跳ね上がります」(同)

 ごく単純に言えば、煙草の発がんリスクはベンゼンに比べ、1000倍も高いというわけだ。

「これまでのモニタリング結果からも、施設内の大気は東京都内と同レベルと考えて良い。たえず副流煙が漂っているような状況に比べれば、施設内で過ごした場合の発がん確率は無視できる程度なのです」(同)

 基準値とはそもそも、厳しく見積った数字と言えよう。

「特集 地下に溜まった怪しい強アルカリ水! ピラミッドより謎多き豊洲の巨大建造物! 意味不明が多すぎる『豊洲のパンドラ』20の疑問」より

「週刊新潮」2016年9月29日号 掲載

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 09:36
豊洲が基準値以下だったのが痛いな。あれが基準値以上なら小池の時代だったのに!、残念でした!。


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 10:06
財部誠一:権力闘争の具につかわれた豊洲新市場の悲劇
nikkei BPnet 9月28日(水)9時53分配信



(写真:PIXTA)
皮肉にも確認された溜まり水の安全性
「ベンゼン、シアン、六価クロムは明確な数値は出ませんでしたが、猛毒のヒ素が環境基準の4割におよぶ値で検出されました」

 9月16日の共産党都議団の検査報告には笑ってしまった。期待していた有害物質が豊洲新市場(青果棟)地下の溜まり水にはまったく含まれていなかったものだから、検出された微量のヒ素を“猛毒”と形容して、自分たちの検査の有意性をことさらに強調してみせたからだ。じつに共産党らしい振舞い方である。性質が悪いのはマスコミで、一緒になって豊洲新市場に対する不安を煽っている。

 日本の環境基準は非常に厳しくて、地下水や土壌溶出水の基準値は「70年間、1日2リットル摂取しても10万人に1人以下の健康被害」という考え方で設定されている。ヒ素の基準値は1リットル当たり0.01ミリグラムであるが、今回、共産党都議団が公表したヒ素の量はたったの0.004ミリグラムだった。これはもうミネラルウォーターのレベルだ。ある意味、共産党都議団のハリキリによって、皮肉にも、溜まり水の安全性が確認されてしまったようなものである。

 もっともヒ素は雨水には含まれないから、微量とはいえ、ヒ素の存在は溜まり水が地下水由来であることを物語っていた。
「豊洲は危ない」と大騒ぎしたメディアの異常性
 その後、水産卸売場棟の溜まり水から環境基準程度のシアン化合物が検出されたと、公明党が独自調査結果を発表。なにがなんでも溜まり水から有害物質を見つけ、マスコミの注目を集めたいということなのか。

 民進党都議団も含め、「宝探し」ならぬ「有害物質探し」のパフォーマンスが連日続いた。

 だが24日には、安全性を検証する専門家会議の座長である平田健正氏(放送大学和歌山学習センター所長)が、地下空洞の視察後に記者会見を開き、溜まり水の水質は全て環境基準を満たしており「水道水レべル」「飲んでも大丈夫」と指摘。

 盛り土が公表通り実行されず、誰も知らない地下の空洞に水が溜まっている状況は、異常だ。しかしなりふり構わず「豊洲は危ない」と大騒ぎしたメディアの異常性はその上を行く。

次ページは:高濃度のベンゼンが検出されたのは敷地全体の3割

【関連記事】
築地市場の豊洲移転延期 小池都知事の剛腕に大義なし
最終更新:9月28日(水)9時53分





336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 11:47
今回の豊洲の件で安全性が確認されたらこれだけ無意味に騒ぎ立てた小池知事は当然責任を取って辞職すると思うが
次は誰が知事になるんだろ?。
もう橋下さんしかまとめる事は出来ないんじゃないか? それも困る!。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 13:28
築地は衛生的だったのか 咥え煙草、ネズミの大群… 謎多き豊洲の疑問
デイリー新潮 9月28日(水)12時1分配信



築地市場の本マグロ(イメージ)
「東京都は、我々にベンゼンなどで汚染された魚を提供させようと言うのか」――。これは豊洲移転に反対する業者らの主張の一つだ。非科学的な杞憂にすぎぬが、ではそもそも築地が衛生的だったと言えるのか。ある仲卸業者が実態を明かす。

「ベンゼンで騒いでいますが、これは煙草の副流煙にも含まれています。築地で魚を扱う人たちには喫煙者が多い。咥(くわ)え煙草をしながら、ターレ(運搬車)に乗って仕事をしている者もいます。そういう連中は大半がポイ捨てですよ」

 しかも築地では魚が外気に晒されている。これ自体、衛生国際基準に照らせば、あり得ないことだという。

「だから、外国人観光客がマグロに手を触れて、記念撮影なんてことができてしまう。中国人観光客の中には、場内で立ちションをしている奴もいます。築地は不衛生極まりない」(同)

 30年近く仲卸業者として働く男性もこう語る。

「自分はトイレの汚れが気になる。トイレ内には水溜めがあって、用を足した後、長靴の汚れを水で流すよう促されています。しかし、ほとんどの者がトイレの汚水に触れた長靴のまま、場内を歩き回る。その地面の上をマグロなどの商品が引きずられていくわけです」

 さらに衝撃の事実がある。

「築地には大量のネズミが潜んでいる。ここに住みつき、魚をエサにしているのは間違いない」(同)

 この点、ほぼ毎日のように築地に通う寿司職人も、

「普段、場内に人が多い時はネズミも出てこない。しかし、市場が休みの日に所用で築地場内に入った時、驚愕しました。ネズミがたくさん出てきて、運動会のように走り回っていたんです」

「特集 地下に溜まった怪しい強アルカリ水! ピラミッドより謎多き豊洲の巨大建造物! 意味不明が多すぎる『豊洲のパンドラ』20の疑問」より

「週刊新潮」2016年9月29日号 掲載

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 13:36
今日9月28日の所信表明で小池知事は、「責任の所在を明らかにする義務がある。」と賜った。
今回の豊洲の件で安全性が確認されたら,これだけ無意味に騒ぎ立てた小池知事は当然責任を取って辞職すると思うが 、
次は誰が知事になるんだろ?。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 17:05
9月28日 所信表明・・

具体性がなかった!!。

「他人事」で都政について具体性と中身が何もなかった。

肝心の知事としての施策が何もなかった。

ものたりなく、本気度が感じられない、あまり関心を呼ばないものだった!。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 22:08
「都政改革本部」なるものも、議会の外でわけもわからずっきめてしまうもので、今までとなんら変わるものではない。
ほかにもたくさんあり、新たな「ブラックボックス」がたくさんできたということか!?。
「都民ファースト」==自分ファースト(逆らうものは都民にあらず)ということか!。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 22:45
>>335
高濃度のベンゼンが検出されたのは敷地全体の3割
 そもそも豊洲新市場の敷地は東京ガスの工場跡地で、売却前に東京ガスは土壌汚染処理対策を行い、2007年に完了している。その後「土壌汚染の拡散防止完了届」を東京都に提出し、受領されたという経緯がある。

 通常なら、このまま建物を建ててよいという判断になるのだが、その後の調査で、敷地の一部から環境基準の4万3000倍ものベンゼンが検出され、築地市場の豊洲移転が一気に政治問題化した。そこで東京都は500億円超(結果的に800億円超になった)の予算を投じて、敷地全体に盛り土をすることを決めた。

 高濃度のベンゼンが検出されたのは、元ガス製造工場のあった場所で、それは敷地全体の3割ほどの土地だったが、「安全」「安心」の確保のために“過剰”に分厚い盛り土を敷地全体に行うとされた。
地下空洞を生みだした不埒きわまりないやりくち
 それがどれほど過剰な汚染土壌対策であったのか。格好の比較材料がある。

 ロンドンオリンピックの敷地はヨーロッパ有数の産業廃棄物が投下された場所だったが、ロンドン市が行った土壌汚染対策は60センチの盛り土だった。一方、豊洲の盛り土はじつに4.5メートルである。正確には地表から2メートルの土を入れ替え洗浄した上に、さらに2.5メートルの盛り土をするという“過剰”なものだった(「築地市場の豊洲移転延期 小池都知事の剛腕に大義なし」)。

 その“過剰感”こそ、東京都が都民を欺いた原因かもしれない。

「都庁官僚は4.5メートルの盛り土対策は政治的なもので、安全上必要なレベルをはるかに超えており、自分たちで適宜調整しても問題はない、と考えたのではないか」

 ある環境問題の専門家の指摘だが、じつに説得的だ。世間がうるさいから“過剰”な盛り土をするとなった、だから安全上の問題がない範囲で勝手に設計変更をしてもかまうものかという傲慢な考え方が、秘密の地下空洞を生みだしたのではないか、というわけだ。

 安全が担保される範囲であれば、都庁官僚に設計変更をする裁量権もあるだろう。だが“過剰”な汚染対策をしていると見せかけたまま、その裏で、こっそりと設計変更していたやり口は不埒きわまりない。そしてその背後には自民党都議団がいるのだろう。

次ページは:「風評被害」で葬られようとしている豊洲新市場

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 22:48
「風評被害」で葬られようとしている豊洲新市場

 豊洲新市場の悲劇は、小池知事の権力闘争の道具につかわれたことである。

 「豊洲の安全」と「都庁の杜撰な意思決定の問題」はまったく次元の違う問題なのに、それらを一緒くたにしてメディアに丸投げしたことだ。

 豊洲新市場は死んだも同然である。客観的な安全性の議論以前に“風評被害”で完全に打ちのめされてしまった。今後、再調査が行われ、なんらかの追加対策が講じられるにせよ、豊洲に対する都民の「安心」を取り返すのは容易なことではない。

 11月7日に引越す準備をしていた仲卸業者たちが被った精神的、経済的なダメージははかりしれない。権力闘争を仕掛けるのはけっこうだが、小池知事のやり方がもう少し賢く、丁寧であれば、豊洲はこれほどのダメージを受けることはなかった。今後どれだけの「安全」を積み上げれば、豊洲は蘇生するのだろうか。
知事自身がガバナンスを問われることに
 豊洲より大気中のベンゼン濃度が高く、アスベスト問題があり、ネズミが日常的に這いまわる築地市場。小池知事が本当に「都民ファースト」で「食の安全」が第一というのなら、当分の間、つかい続けなければならなくなった築地市場の安全性についてもぜひ言及してほしいものだ。

 まかりまちがっても、これだけの大騒動に火をつけておきながら「豊洲は安全でした」ではすまされない。今度は、東京都の最高責任者として知事自身がガバナンスを問われることになる。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/28(Wed) 22:49
 
まかりまちがっても、これだけの大騒動に火をつけておきながら「豊洲は安全でした」ではすまされない。今度は、東京都の最高責任者として知事自身がガバナンスを問われることになる。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/29(Thu) 14:34

今、テレビが速報している。

速報!

市場問題PT(第一回会合)
 
 「地下空間は必要」

9月29日

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/29(Thu) 23:18
豊洲地下空間、「作ったのは英知」 都の有識者会合で委員が絶賛
J-CASTニュース 9月29日(木)19時47分配信


 豊洲新市場について有識者が検証する東京都の「市場問題プロジェクトチーム(PT)」が2016年9月29日に初会合を開き、委員からは、たまり水のある地下空間について擁護する意見が相次いだ。

 盛り土をしなかった問題を受けて、小池百合子知事は土壌汚染対策を話し合った中央卸売市場主催の「専門家会議」を再設置した。これに対し、費用や設計上の問題を含めて総合的に議論するのが、都政改革本部主催の「市場問題PT」だ。

■「すごい出費と都民から誤解」と指摘

 PTの会合は、弁護士で青山学院大教授の小島敏郎氏が座長を務め、都のホームページ上で中継された。この日は、小島氏が冒頭で、まず築地市場からの移転経緯を説明した。そのうえで、地下空間の安全性の問題のほかに、入札を重ねるなどして総工費が5884億円にも膨らんだことや、冷蔵庫の重みなどで新市場の床が抜けるのではと心配が出ていることなども検証する考えを示した。

 地下空間の問題では、建築研究所代表の佐藤尚巳氏が専門委員として持論を展開した。

 佐藤氏は、「大きな空間ですごい出費がある」と都民らから誤解されていると指摘した。

 その説明によると、地下には水道やガス、電気などの配管が通っており、巨大な空間で水を100メートル流すには、空間は3メートル以上の高さがないといけない。また、こうした設備は、20〜25年で更新時期が来るが、空間を作ったことで50〜70年先でも更新して使える。もし盛り土をしたうえで配管用の「地下ピット」を作ると、200〜300ぐらいの小部屋が並び、設備の保守点検は不可能に近いという。

 そもそも盛り土が1リューベ(立法メートル)当たり1万円だとして、盛り土をすれば100万リューベ分の100億円のほか、さらに掘って地下ピットを作るのに75万リューベ75億円かかる計算になり、総額で175億円もの出費になってしまうとした。
次ページは:「コミュニケーションに欠けていた」と都に批判も
前へ
1
2
次へ

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/29(Thu) 23:26
「コミュニケーションに欠けていた」と都に批判も
 佐藤尚巳氏は、盛り土をして地下ピットを作るやり方は無駄だと言われるとし、「どっちが得なのか、都の技術担当者は考えていたと思う」と述べた。そのうえで、「地下空間はコストのかかった空間ではない」と結論づけ、「これを作ったのは英知であり、決して責められることではない」と都の技術担当者を擁護した。

 また、たまり水について、地下ピットならなかなか気づかないが、地下空間を残したことですぐに発見して調査できたとした。都の地下水管理システムが作動し、監視カメラで24時間モニタリングすれば、完全性確保は十分に可能だと佐藤氏は言う。そして、都の内部で情報がシェアされていなかった問題は別にして、「地下空間は、非常に正しい選択だった」と断言した。

 市場問題PTの会合では、東工大教授の時松孝次氏も専門委員として、同様に地下空間を支持した。盛り土を埋め立て地の軟弱な地盤に行うと問題が生じるとして、「盛り土を避けた方がいいというのは、技術者としては選択肢の1つと考えるのではないか」と指摘した。

 とはいえ、ほかの専門委員からは、都に対し、「コミュニケーションに欠けていた部分あった」「ランニングコストがかかりすぎ、設計に無理がある」「人口減で水産物などの取り扱いが減っているのに、業者がコストを負担できるのか」と疑問や批判が出ていた。

 なお、次回の会合は、10月の後半になる予定だ。座長の小島敏郎氏は、新市場の設計を担当した日建設計に説明してもらいたい意向を示した

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/29(Thu) 23:29
地下空間の問題では、建築研究所代表の佐藤尚巳氏が専門委員として持論を展開した。

 佐藤氏は、「大きな空間ですごい出費がある」と都民らから誤解されていると指摘した。

 その説明によると、地下には水道やガス、電気などの配管が通っており、巨大な空間で水を100メートル流すには、空間は3メートル以上の高さがないといけない。また、こうした設備は、20〜25年で更新時期が来るが、空間を作ったことで50〜70年先でも更新して使える。もし盛り土をしたうえで配管用の「地下ピット」を作ると、200〜300ぐらいの小部屋が並び、設備の保守点検は不可能に近いという。

 そもそも盛り土が1リューベ(立法メートル)当たり1万円だとして、盛り土をすれば100万リューベ分の100億円のほか、さらに掘って地下ピットを作るのに75万リューベ75億円かかる計算になり、総額で175億円もの出費になってしまうとした。


また、たまり水について、地下ピットならなかなか気づかないが、地下空間を残したことですぐに発見して調査できたとした。都の地下水管理システムが作動し、監視カメラで24時間モニタリングすれば、完全性確保は十分に可能だと佐藤氏は言う。そして、都の内部で情報がシェアされていなかった問題は別にして、「地下空間は、非常に正しい選択だった」と断言した。

 市場問題PTの会合では、東工大教授の時松孝次氏も専門委員として、同様に地下空間を支持した。盛り土を埋め立て地の軟弱な地盤に行うと問題が生じるとして、「盛り土を避けた方がいいというのは、技術者としては選択肢の1つと考えるのではないか」と指摘した。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/09/29(Thu) 23:30

市場問題PTの会合では、東工大教授の時松孝次氏も専門委員として、同様に地下空間を支持した。盛り土を埋め立て地の軟弱な地盤に行うと問題が生じるとして、「盛り土を避けた方がいいというのは、技術者としては選択肢の1つと考えるのではないか」と指摘した。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)