掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

日本の童謡と日本童謡学会の創設

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/01(Mon) 20:57

2018年は童謡が生まれて100周年。

日本童謡学会が設立されました。



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/24(Fri) 22:04
昭和戦前・戦後のレコード(SPレコード)をかけてほしい。

古賀メロディーがいい。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/30(Mon) 21:14
天気予報では、うっとうしいとか言うが、日本の雨って癒しでもあり、雨に
ついての名曲も多い。  

雨   (詞:北原白秋;曲:弘田龍太郎)
♪雨がふります 雨がふる 遊びにゆきたし 傘はなし・・

アメフリ (詞:北原白秋;曲:中山晋平)
♪アメアメ フレフレ カアサンガ ジャノメ デ オムカイ ウレシイナ・・

雨降りお月(詞:野口雨情;曲:中山晋平)
   ♪雨降りお月さん 雲の蔭 お嫁にゆくときゃ 誰とゆく・・

城ヶ島の雨 (詞:北原白秋;曲:梁田 貞)
♪雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる・・

雨のつく歌は多分他にもたくさんあるはずだが、これらはあまりに有名な
日本のスタンダードといえる。






25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/01(Wed) 09:31
「童謡」を排斥して新たに作られた」「日本童謡協会」や、中田喜直らの言うところの「童謡」とは戦後、NHKラジオで放送された「新しいこどもの歌」というもので、
こうしたいわゆる『童謡』とは似て非なるものでした。

今も,童謡協会の実態は、ほとんど聞いたこともない作曲家の集まり、活動実態も乏しい。会員を守る、会員のための「職能団体」でしかない。



26 名前:童謡ヲタ 投稿日:2020/04/01(Wed) 21:13
中田喜直や童謡協会の歴史的悪行を、ここまで詳しい人、初めて!

何か参考になる書籍とかありますか?

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 22:29
>>26

童謡オタさん

こんばんは

童謡の歴史に残る汚点 昭和30年、ろばの会による童謡排斥運動。戦後30年代は戦後童謡黄金時代でした。
沢山の。名童謡歌手がレコードで歌いました。

まだ日本が草深く貧しかった戦後の混乱の中でも童謡は黄金時代で、人々の心をいやしました。


さっちゃんだとか、ラジオで「新しい子供の歌」さっちゃんだとか、やっていた若手作曲家が童謡排斥運動をおこしました。
対象は「音羽ゆりかご会」、その代表作曲家海沼實をターゲットとしたもので、音羽ゆりかご会のHPに簡単だが、「童謡を排斥をする運動」と記述が残っています。

、最後の童謡作曲家と言われた海沼實は、排斥した童謡の名をとって童謡協会が作られ、失意に脳梗塞を起こし亡くなります。

現在、童謡協会はほとんど活動もなく、ほとんど誰も知らないような詩人・作曲家の会員の職能団体に成り下がってしまっています。
これが、童謡学会が作られた理由だと思いますが、これによって終焉を迎えた童謡の復活は。

「童謡の聖人・中田喜直」などと言われながら、自らのために、童謡を排斥、終焉を意図した悪行は長く童謡を愛する人の中に記憶されなければなりません。


■戦中戦後における「童謡」について、はここの以下を参照ください。

☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史  10CHBBS ここ

サトウハチローと童謡・ろばの会による童謡排斥運動と童謡の終焉
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110

>>161-163
>>235-242
>>450-476

音羽ゆりかご会HP
・・こうして童謡の黄金期を創生した海沼でしたが、昭和46年には多忙による不規則な生活から心筋梗塞を発症して急逝。折しも同時期「新しい子どものうた」という新ジャンルを確立し、古き良き 童謡を排斥する運動を始めた若手作曲家達を尻目に、時勢を見た
海沼の妻・須摩子は「アニメソング」の世界に活路を求めます。
(音羽ゆりかご会の歴史 (抜粋)) 
h ttp://0108.tv/history

童謡の聖人・中田喜直
awabi.2ch.sc/test/read.cgi/doyo/1173482862/l50





28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 22:37
☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史  10CHBBS ここ

サトウハチローと童謡・ろばの会による童謡排斥運動と童謡の終焉
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110
>161-163
>235−242
>450−456

>450-476


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 23:03
参考

ろばの会(ろばのかい)は、1955年に、磯部俶による提案を受けた中田喜直を中心に、宇賀神光利、中田一次、大中恩の合わせて5人の作曲家たちが[1][2][3]、「こどものうた」の創作を目指して結成したグループ[4]。結成当時、メンバーはいずれも30代の若手作曲家であり[5]、彼らは、「子供たちのために、いい詩と、いい音楽を」、「頼まれて作曲するのではなく、自分たちで納得のいく音楽を」をモットーに掲げていた[2]。
作曲のために詩を提供した詩人には、サトウハチロー、小林純一、まど・みちお[6]、佐藤義美[7]や、大中の従弟であった阪田寛夫[3][8]らがいた。詩人たちから提供された詩を5人で合議し、希望者が曲を付けるという形で作曲がおこなわれ、時には一つの詩に複数人が曲を付けて、いずれが優れているかと議論を重ねることもあったという[6][7]。
この会の活動を通して、「サッちゃん」(阪田寛夫 作詞、大中恩 作曲)、「犬のおまわりさん」(佐藤義美 作詞、大中恩 作曲)、「ちいさい秋みつけた」(サトウハチロー 作詞、中田喜直 作曲)、「おなかのへるうた」(阪田寛夫 作詞、大中恩 作曲)[2]、「ドロップスのうた」(まど・みちお 作詞、大中恩 作曲)[9]をはじめ、多数の楽曲が創作され、広く親しまれた[2]。当時、キング・レコードの童謡担当ディレクターだった長田暁二は、ろばの会が生み出した作品のレコード化を積極的に進めた[10]。レコードの他にも、会として新作を中心としたコンサートを開催したり、楽譜集を出版することがあった[1]。
1978年には、楽曲集『ろばの会のうた』(音楽之友社)の刊行と、これに関連する演奏会とレコードの発表に対し、第8回日本童謡賞が授与された[11]。
ろばの会は、2000年3月に解散コンサートをおこない、中田喜直は同年5月3日に死去した[2]。その後、中田を偲ぶ「水芭蕉コンサート」が毎年5月に開かれるようになったが、2015年の「水芭蕉コンサート」は、<「ろばの会」結成60周年>と銘打っておこなわれた[2]。



30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 23:33
参考

中田喜直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/中田喜直


ジャンル 新しい子どもの歌
職業 作曲家、社会運動家

中田 喜直(なかだ よしなお、1923年(大正12年)8月1日 - 2000年(平成12年)5月3日)は、日本の作曲家、社会運動家。

2.2 活動など
東京府豊多摩郡(後の東京市、現在の東京都渋谷区)出身。『ちいさい秋みつけた』や『めだかの学校』、『夏の思い出』など数々の楽曲を作曲した日本の職業作曲家の一人である。
父は「早春賦」で知られる作曲家の中田章。喜直は三男であり、兄は作曲家・ファゴット奏者の中田一次である。妻の中田幸子は、音楽出版ハピーエコーの代表であり、喜直の作品を多数出版している。
年譜[編集]
1923年 東京府(現・東京都)生まれ。
1943年 東京音楽学校(現在の東京芸術大学)卒業。
1979年?年 社団法人日本童謡協会会長。
1986年 11月紫綬褒章受章。
1995年 NHK放送文化賞受賞。
1999年 日本音楽著作権協会60周年特別賞受賞。
2000年 第42回日本レコード大賞日本作曲家協会功労賞受賞。5月3日、直腸癌のため死去。76歳没。

活動など[編集]

1955年に大中恩、磯部俶、宇賀神光利、中田一次と「ろばの会」を結成。この会は中田が亡くなる2000年まで活動を続け、数多くの童謡のレコード・楽譜を世に送った。また、1956年には「蜂の会」に参加し、ここで歌曲「サルビア」「おかあさん」などを発表。1969年に設立された日本童謡協会がサトウハチローによって派閥分裂すると、のちに会長となって童謡を排斥。対立ジャンルとして立ち上げた「新しい子どもの歌」を推して、最盛期にあった童謡を衰退に導いた。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 23:35
1955年に大中恩、磯部俶、宇賀神光利、中田一次と「ろばの会」を結成。この会は中田が亡くなる2000年まで活動を続け、数多くの童謡のレコード・楽譜を世に送った。また、1956年には「蜂の会」に参加し、ここで歌曲「サルビア」「おかあさん」などを発表。1969年に設立された日本童謡協会がサトウハチローによって派閥分裂すると、のちに会長となって童謡を排斥。対立ジャンルとして立ち上げた「新しい子どもの歌」を推して、最盛期にあった童謡を衰退に導いた。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 23:50

61.童謡の聖人・中田喜直
h ttps://2ch.vet/re_awabi_doyo_1173482862_a_0

 >100−116


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/02(Thu) 23:52
1955年に大中恩、磯部俶、宇賀神光利、中田一次と「ろばの会」を結成。この会は中田が亡くなる2000年まで活動を続け、数多くの童謡のレコード・楽譜を世に送った。また、1956年には「蜂の会」に参加し、ここで歌曲「サルビア」「おかあさん」などを発表。1969年に設立された日本童謡協会がサトウハチローによって派閥分裂すると、のちに会長となって童謡を排斥。対立ジャンルとして立ち上げた「新しい子どもの歌」を推して、最盛期にあった童謡を衰退に導いた。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/03(Fri) 00:02
「ろばの会」の結成

 大中恩というと童謡のイメージが強いかも知れませんが、東京音楽学校を卒業してしばらくは、歌曲や合唱曲が中心で、子ども向けの歌なんて作ったことがありませんでした。30歳を過ぎた頃でしょうか、学級が2つ上だった作曲家の中田喜直さんらが中心となって、童謡に新しい風を吹かせることを目的に「ろばの会」という作曲家の集まりを結成しました。当時の童謡の歌詩は、父親や母親を「お父様、お母様」と表現するなど、あまり子どもに向けられたものではありませんでした。そこで、「おやじ、おふくろ」だとか、遊び心があって、子どもたちに受け入れられやすい歌詩の童謡をつくっていきたいということで、詩人に呼びかけるために作られたのです。
 中田喜直さんから「子どもの歌をつくらないか」と誘っていただいて、面白そうだと思ったのですぐに参加することを決めました。メンバーは、私のほかに中田喜直さん、宇賀神光利さん、磯部俶さん、中田一次さんがいらっしゃいました。僕と童謡との出会いは、「ろばの会」になりますね。

「サッちゃん」のモデルはチンパンジー?

 1949年から、NHKラジオで子ども向け音楽番組「うたのおばさん」が放送されていました。その番組の放送10周年を記念して、番組で歌っていた松田トシさんのリサイタルが開かれることとなりました。その時に、「ろばの会」の5人のメンバーから、それぞれ2曲ずつ童謡を贈ったのです。僕が贈ったうちの1曲が、「サッちゃん」でした。
 「サッちゃん」は僕から阪田に作詩を依頼しました。他の方と童謡をつくるときは事前に「こういう子ども心の詩をつくってよ」などと依頼するのですが、このときは阪田に何の注文もつけませんでした。彼の書いた詩を見てすぐにイメージが湧き、あまり深く考えることなく曲が出来上がりましたね。「サッちゃんはこういう性格だったのかな」なんて一生懸命考えていたら、あの曲は生まれてこなかったかも知れません。
 阪田に“サッちゃん”のモデルについて聞いたことがあるのですが、彼は「大阪の天王寺動物園のチンパンジーの名前だよ」と言っていました(笑)。後に、彼の幼稚園の二級くらい上のお嬢さんが本当のモデルだったことがわかりました。モデルの方は、「先生のイメージを壊してはいけないから」と、僕とは絶対にお会いになりたくないそうです。

長すぎた「いぬのおまわりさん」
 1960年のことです。「チャイルドブック」という子ども向けの絵本雑誌を出版する出版社から、「いぬのおまわりさん」の歌詩が送られてきて、曲を付けてほしいと頼まれました。しかし、最初はその話を断ったんです。「迷子の迷子の子猫ちゃん あなたのおうちは・・・」「にゃんにゃんにゃにゃん・・・」長いでしょう?子どもたちには長すぎて受け入れられない歌詩だと思ったのですが、何度も頼み込まれたこともあり結局曲を書くことにしました。
 断らなくて本当に良かったと思っています。このことを「ろばの会」の中田喜直さんに話すと、「また君はそうやって音楽をお金の話にする」と怒られました。冗談で「中田さんはいくつもヒットした曲があるから良いじゃないですか、僕は1曲しかないんですよ」と言って笑うと、「自分の作品をお金に結び付けて笑って誤魔化すのはだめだよ」なんてまた怒られてしまいましたね(笑)。
 でも、今改めて見ると、やっぱり「いぬのおまわりさん」は歌詩が長いですよね。どれだけ歌詩が長くても、良い作品に仕上がると子どもはちゃんと覚えてくれるものなのですね(笑)。

大仲恩
h ttps://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_37/inner2.htm



「サッちゃん」のモデルはチンパンジー?・・だって!!??
「あたらしい子供の歌」って「人」がいないんだ!!




35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/03(Fri) 00:10
☆サトウハチローと「童謡」・・ 童謡排斥運動とサトウハチロー

童謡を書きたいと希望して、15歳の時、詩人・西条八十に入門したハチローだったが、童謡で生活は出来ない。父・紅緑の書いた小説の映画化で主題歌を書き、そのヒットによって、歌謡曲の世界を歩いてきたハチローは、敗戦という大きな社会の変化の中で、本来希望していた童謡の道への手がかりを得た。しかし、それはこれまでの「童謡」とはだいぶ違ったものだった。

戦後のサトウハチローの作品に「ちいさい秋みつけた」 「かわいいかくれんぼ」「わらいかわせみに話すなよ」 「とんとんともだち」などある。
しかし、詩としてはいいが、今でも広く歌われ続けているのは、こうしたもの(「あたらしいしいこどものうた」というらしい。)ではなく、この、90年以上前に作られた童謡・「うれしいひなまつり」(1936年、山野三郎名義)だった。




36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/03(Fri) 11:47
☆日本の童謡と日本童謡学会の創設

http//:www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=radio&key=561982228&ls=50


☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/03(Fri) 11:50
童謡の歴史の中の、戦後、「ロバの会」と童謡排斥運動
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=radio&key=561794206&ls=50

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/03(Wed) 19:21
「甦える 童謡歌手大全集」(CD10枚組)全200曲
 ビクター WT-0305(CD10枚組)2005
 東京カルチャーセンター JDMA会員
 SPオリジナル盤 
 
「お山の大将」「青い目の人形」から「ひょっこりひょうたん島」まで
 本居みどり、平井英子、本多信子、平山美代子、中山梶子、河村順子、川田正子、孝子、
 古賀さと子、秋田貴美子、岩田佐智子、伴久美子、久保木幸子、田端典子、桑名貞子、井上裕子、波崎共子、近藤圭子、安田章子、安田祥子、中根庸子、松島とも子、岡田孝、小鳩くるみなど
 図書館等で、、カセットもあり

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/03(Wed) 21:21
あした
作詞:清水 かつら、 作曲: 弘田 龍太郎

お母さま
泣かずにねんね いたしましょう
赤いお船で 父さまの
かえるあひたを たのしみに


お母さま
泣かずにねんね いたしましょう
あしたの朝は 浜に出て
かえるお船を 待ちましょう


お母さま
泣かずにねんね いたしましょう
赤いお船の おみやげは
あの父さまの わらい顔


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/05(Wed) 22:51
>>24

童謡歌手川田孝子の「叱られて」や「雨」「あした」絶品!

今の若手クラッシック歌手でもこれほどまでに歌えるものは知らない。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)