掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

ラジオ放送について

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/07(Fri) 14:24
ラジオ放送について、番組や放送について、
取り上げてほしいことや、やめてほしいこと、その他なんでも
どうぞ!!。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/03(Sun) 21:18
>>39

参考

『六甲颪』(ろっこうおろし)     ・・『おはようパーソナリティ中村鋭一です』

>戦前から歌われたかのように思ってしまうが間違いで、一般に歌われるようになったのは戦後、昭和40年代後半で、。

昭和47年(1972年)に、朝日放送ラジオ番組『おはようパーソナリティ中村鋭一です』で、中村が歌ったことによる。


阪神タイガースを公然と応援
当番組の放送を始めた頃の朝日放送ラジオのプロ野球中継では、阪神タイガースの公式戦を中心に据えながらも、読売ジャイアンツ(巨人)や関西地方に本拠地を置くパシフィック・リーグの球団(主に近鉄バファローズ)の公式戦も随時放送。放送業界全体でも、「不偏不党」という原則が、スポーツ関連番組の編成や放送にまで徹底されていた。しかし、中村が阪神タイガースの熱烈なファンであることから、当番組では開始当初から阪神を応援する姿勢を明言。阪神がセントラル・リーグの公式戦で勝利した翌日の生放送で、中村が球団歌の『阪神タイガースの歌(六甲おろし)』を熱唱したことをきっかけに、阪神ファンのリスナーから絶大な人気を博した。ラジオ中継の実況を収録した音源から阪神が勝った試合のハイライトシーンを放送したり、阪神が読売ジャイアンツ(巨人)戦に勝利した翌日の放送で軍歌の『凱旋』を歌ったりするなど、応援は次第にヒートアップ。放送開始翌年の1972年に、テイチクレコードから中村の歌唱・朝日ミュージックサービス(現在のAMC)製作で『阪神タイガースの歌』のレコードを発売したところ、関西地方を中心に40万枚を超える売上を記録した。現在一般に広く知られている「六甲おろし」という通称は、このレコードの発表に際して、1番の歌詞の最初のフレーズ(「六甲颪」)を基に中村が考案したとされる。
また、「鋭ちゃんと一緒に阪神を応援しよう」という企画で、3000名のリスナーを阪神の本拠地・阪神甲子園球場に招待。招待したリスナーに小旗やメガホンを無料で配りながらの観戦で、リスナーとの親交を深めた。中村は、後年のインタビューで、「(野球の応援に)集団でメガホンを使うのはあそこ(前述の企画)からやと思います」と述べている[8]。

番組から派生したレコード
阪神タイガースの歌(六甲おろし) / 初恋は星に似て(1972年発売:テイチクレコード A-89)

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/04(Mon) 23:16
>>34
>>11-13
>>31

(参考)

>>34

>たとえば福島コンビで、古関の代表曲とされる戦後の、「高原列車は行く」(丘灯至夫作詞・古関裕而作曲)など、戦後を含めマイナ−なごくごくありきたりの普通の「歌謡曲」でしかないのに「クラッシック」(クラッシックの香り)とかいう一語をつけて格上げされるべきでない。

「クラッシック」とは基本的意味において、そんないいかげんなものでは決してないはずなのだが!?。

「クラッシックの香り」だとか、「クラッシック紛い」はいらない!。

なんでも、紛い物(似非・エセという)などはいらない!。


>洋楽の殆どはクラッシック音楽を基本としてるのは常識。
したがって、クラッシック音楽そのものが、なんらの特長、利点になるためには、何らかの明確で顕著な特長を兼ね備えなければならないだろう。

世の中には、「クラッシック音楽」そのものでもなく、かといって格段何らかの明快な特長を持つわけでもないものも少なくない(クラシック紛い)。

音楽家たちに求められるものは、そうした一般的・表面的なものではなく、心に染み入る一歩突き進んだものではないだろうか。

一般的に「クラッシックの香り漂う」とか、「格調高い」とかだけのものもある。


古関裕而は福島出身だが、福島は東北ということもあるのか、郷土意識が高く、郷土の結束は、信じられない位、強固で緊密なものがあるようなのだ。
今回のNHK『連続テレビ小説 エール』というのも、震災後の郷土福島へのエールの意味が濃く、そのために何があるか探して、古関裕而に白羽がたてられたのだという。

そして豊橋市とともに、NHKに強力に働きかけた結果だそうだ。

因みに、古関裕而と一緒にやってきた福島関係の郷土の人の名を集めると、野村俊夫、菊田一夫、丘灯至夫、伊藤久男・・がでてくる。

古関裕而の歌でクラッシックでもないのに、ことさら「クラッシックの香り」、「クラシック系」などと評されるものが多く違和感を覚える歌の特徴は;

明らかに、誰が見ても一目で「クラッシック」というほどのものではなさそうということは明らかで、歌の作詞家に注目すると特徴がある。「詩人」でなく、「詩人・西条八十」ではなく、どこかの国の総理大臣みたいに、作詞者が福島系「お友達」を集めたようなものと決まっているようだ。これを見ると、ああ、なるほど郷土意識の表れ・・その程度のものかということが分かった‥。どう思いますか!?。

例:

高原列車は行く (丘灯至夫)岡本敦郎歌
ばら咲く小路  (野村俊夫)藤山一郎
雨のオランダ坂 (菊田一夫)渡辺はま子
イヨマンテの夜 (菊田一夫)伊藤久男








46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/04(Mon) 23:40
古関先生は生来の詩人ではなく、古賀政男みたいに詩に曲をつけるのは得意ではなさそうだ。

だから、古賀政男の場合、西条八十作詞のメジャ‐な名曲は余すほどあるが、古関裕而の場合は詩人・西条八十の曲でもメジャ―な曲になってるのが軍歌以外に殆どない。

だから、在郷のでも「お友達」のがいつの間にかクラッシック?になってしまうのだろう。

「影を慕いて」は誰もクラッシックどうのこうのなどと言わないが、あちこちのクラッシックの演奏会で、クラッシックとして演奏され歌われるが、古関さんの「クラッシックの香り」のするそうな曲が演奏されたのは聞かない。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/05(Tue) 00:16
「古賀メロディ」と言うのは、青春時代から家族の中で居場所を見つけられず葛藤した歴史、その中で「母(の愛)」ということがキーワードになる。

「影を慕いて」にもあるように、それが詩となり曲となったものと言われます。時代を越え、世代を越えて愛される理由もここにあると考えられる。

昭和53年(1978年)7月25日、古賀政男が亡くなった。その夜、訃報を伝えるNHKラジオはすべての番組を停止して古賀メロディを流し続けた。

そして翌年、昭和54年(1979年)4月14日、NHK「特集 幾山河は越えたれど 昭和のこころ・古賀政男(前編・後編)」が放送された。

その後も何回か再放送されている他、古賀政男音楽博物館で定期的に鑑賞会が開催されている。

このとき、後編の最後で藤山一郎、霧島昇、ディック・ミネ、近江俊郎、村田英雄、美空ひばり、島倉千代子など縁の深い歌手が古賀政男との想い出を語っている。

他に、当時の古賀政男の3000坪の広大な屋敷の中や、お手伝いさんによる証言も加え、このような邸宅での日常が貴重な映像で紹介されている。


なお、同年8月4日、「国民栄誉賞」が贈られた。前年にプロ野球の王貞治選手に贈られるために制定され、生存者に贈ることを目的にされたもので没後に贈ることには異論もあった。

しかし、福田内閣は『古賀政男氏に贈らない理由は無い。』として贈ることを決めた。古賀政男音楽博物館に展示されている。

「古賀メロディ」の歴史は、日本に「歌謡曲」という「 大衆歌曲」が生まれ、それが大衆の中に根付くいていった歴史そのものといえる。

作曲家はこれまでたくさん出たが、「古賀政男」ほど多くの
ヒット曲を持つ作曲家はいない。

日本のもっとも大きく伸びんとするとき、日本人の心を支えた音楽があります。

古賀政男は、日本に歌謡曲という新しい音楽の分野を根ずかせることを心に、メロディーの重要性を訴え、かつ広く世界の色々な分野の音楽を取り入れました。

昭和一桁代、その哀調を帯びた新鮮な新しい音楽を、人は主流だった『晋平 “節” 』に対し、『古賀 “メロディー” 』と呼んだのでした。


戦後10年、昭和31年春に出た、毎日新聞社「写真 昭和30年史」がある。

ここには、多くの貴重な写真が。昭和6年の扉は、有名な古賀春江の『酒は涙か溜息か』(昭和6年9月新譜)の楽譜の絵と世相、それに「古賀メロデー」登場のことが。


「9月18日未明、満州事変勃発」
「東北出身の兵隊が満蒙の戦野で戦っているとき、その留守の東北は冷害が田や畑を、村を荒廃させてしまった。稲作は平年作の三分の一と言われ、人々は蕨の根を掘り、松の甘皮を剥いて飢えをしのぐ惨状だった。
 岩手の詩人・宮沢賢治は『雨にも負けず、風にも負けず、・・寒さの夏はおろおろ歩き・・』とうたったが、 都市の学生たちがその惨状を訴えているとき、巷では「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」「影を慕いて」
 など青白きインテリ層の中に「古賀メロディ」が氾乱していった。」・・


この若き「藤山一郎」の歌う「古賀メロディ」の青春の息吹。

怒涛の如くに登場しただろう、それがインテリ層にであったことは、これを愛した若き山田耕筰や、萩原朔太郎などからも窺い知ることができるのだが、特質に値するだろう。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)