掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

声優めざしていますが・・。

1 名前:きずき 投稿日:2005/01/05(Wed) 11:57
私、声優になりたいんですけど、まだ中1だから
専門の養成所とかになかなか入れなくって・・・
金かかるし。
誰か、いい情報ありませんか?

358 名前:業界者 投稿日:2005/07/11(Mon) 17:38
>>357

批判されるというより、相手の駄目だしは聞いたほうがいいです。
アニメ声が出せるからといって決して声優になれるなんて馬鹿な話はありません。
現にその友達があなたより向いていたとしても比べる範囲が小さすぎます。
あなたに勝てたからといって他の何万のライバルの存在を忘れてもらっては困ります。

今は自分にできることをしていきましょう。
今に差をつけておやりなさい。

359 名前:キリン組 投稿日:2005/07/11(Mon) 19:13
が、がんばりますっ!!
自分の声を磨いて、いつかソノ友達を『あっ!!』と言わせてみせますよ!!《何
吟沙那さんも一緒に頑張りましょうvv^^
あ・・私もよくアニメの声真似しますよ〜w《関係の無い話ですいません;
あんまり似てなくてよくガックリしますがやっぱり自分の声にしか出せない物とかあるので楽しいです♪
吟沙那さんも自分の声にもっと自信を持ってください!!
でわ。



360 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/11(Mon) 22:40
業界者さん&キリン組さん
ありがとうございます!
今に差を付けてやりますよ!
自分の声には自分の個性があるものです。(多分
それをもっともっと磨いて、いいモノにしましょう。
業界者さん、すばらしいアドバイスをありがとうございます。
キリン組さん、共にライバルがいる同士、相手を≪あっ!!?≫っと
言わせて見ようじゃないですか!?


また論点ズレてたらすいません〜;

361 名前:キリン組 投稿日:2005/07/14(Thu) 23:34
お久しぶりですw
いえいえ!!吟沙那もう友達に差つけまくってやりましょう!!《何

ところで・・・声優になるためには『漢字検定』と受けるとつきやすくなるって聴きましたが。
本当なのでしょうか??友達が云ってました・・・

362 名前:キリン組 投稿日:2005/07/14(Thu) 23:35
あ・・・吟沙那さんです;;すいません;

363 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/07/15(Fri) 18:20
漢検は多分関係ないと思うよ!
おれも一応持ってるけど
声優とか芝居などをする人は台本が読めなくちゃ
いけないから、読みはしっかりやっとけって事でしょう♪

まぁ台本にカナがふってあればいいんですけどねw

364 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/15(Fri) 19:19
いやぁ、大丈夫ですよ。「吟沙那」で。

漢字検定は別に受けなくても、大丈夫だと。私受ける気ありませんから!!
でも、一応は覚えておいた方がいいと思います。
台本読めないとまず話にならないからね。
でも、新ドラえもんの声優はオーディションで漢字が読めていなかったから、
審査官に注意されてた・・・。

ともかく、漢字は覚えておくべし!!

365 名前:キリン組 投稿日:2005/07/15(Fri) 20:05
な、なるほど・・・!!
そうなんですか・・っと!!吟沙那 (さん)新ドラのオーディション受けたんですか〜??
なんか・・すごいですね・・《ぇ
一歩先って感じですねっ!!《何

ヨーグルトさん!!お久しぶりですー!!^^
サマースクールはもう少し先なのですかね?頑張ってきてくだいねっ!
そうですねー;;台本にカナがふってあれば便利♪ですね!!《ぇ
あ・・・コレも友達から聴いた話なのですが・・台本はアフレコ当日に渡されるって本当なんですか?
どなたか教えてください!  キリン的には違う気がするけど・・


366 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/15(Fri) 22:01
>キリン組さん
ちゃいますよ!!!!(゜Д゜;)
えぇーーーーーーっとですねぇ。
いや、あの、すいません;
説明不足でした。

改めまして。

5ヶ月ぐらい前に、新ドラのオーディションが開始されたんですよ。
その様子がTVで放送されて、私はもちろん声優志望だからTVにかじりついて見ていました。
そしたら、最終審査で新・ドラえもん役の方が、簡単な漢字を読めずに
「コレ、なんて読むんですか?」と審査官に聞いていたので、
審査官に注意されていた・・・って話です。

もちろん私はオーディションなんてやれるレベルじゃないですよ。(Lv100中だったら私はLv10以下だろう)
ていうか、即落とされて終了って感じだろうなぁ。
キリン組さん、説明不足ですいませんでした!

話題は変わりますが。
台本はアフレコ当日に渡されるってのはありえないと思います。
アフレコ当日に渡されて、その場で役の声作れって言われても多分無理だと。
だから、何日か前に渡されるんじゃないですか?
この返答、間違えていたらすいません。

367 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/07/15(Fri) 23:10
いや、聞いた話だとあるみたいですよ
そういうこと!
まぁプロの場合ですけどね・・・

それとか台本が機械などで書かれていないもの
とかも渡されることってあるらしいです。

そう考えるとプロの人ってすごいですよねぇ!


あとドラえもんのオーディションのやつ
オレも見てましたよ、ビデオにも録画してましたからねw

木村 昴君でしたっけ?彼はすごいですね
オレと同い年でもう関さんなんかと共演してるんですから!

関さんと言えば関 智一さんも
勝田の卒業生なんですよねw

368 名前:キリン組 投稿日:2005/07/17(Sun) 11:44
ん〜???
な、なんとっ!!やはり当日に台本を渡されることってあるんですね〜!!
一つ勉強になりました!!ありがとうございますっ!≧≦)

それにしても関さんのお声はなんとも云えませんねーっ!!
勝田の卒業生なのですかっっ!素晴らしい!(ぇ
ジャイアンの声優さんは14歳でしたっけ?違ったかな?
本とか読んでいたら「高校を卒業してから声優になった方がイィ」とかなんたら書いてありました。
中学生でも声優になれるもんなんですか?
そうとうの実力とかがなかったらなれないと思うけど。そこの所がやけに気になる今日この頃。。(何

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/17(Sun) 18:08
木村昴はずっと舞台で子役をやってたって聞いたことある。
昔の声優はそういう人たちばかりだよね。あるいみ本来あるべき姿なのかも。
子供の時からずっと演技をやってれば中学生でも声優になれるって事ですね。
確か沢城みゆきさんも中学の時デビューしてたはず。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/18(Mon) 10:46
むしろ、いきなり声優だけに限定してしまう方が不利なのかもしれないですね。

371 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/18(Mon) 20:11
皆様、乙。
今日は剣道の試合でした。
今日起こった、すばらしくも悲しい出来事をお話しようと思います。

今日は9時から剣道の試合でした。
私と、この前話に出た声優になりたい友人と、その他合わせて7人で
試合場に行きました。(チャリで
小学校1年生が最初に試合をやっていたので、私達は試合場の隅で
なんだかんだやって、遊んでたんです。(いけないと思いつつも
そしたらこの前、話た友人(以下:菜子と略します。)
とそのもう1人(この子も実は声優志望だった。以下:璃華で略します。)
と私で「アニメについて」話をしていました。

菜子「来週のツバサってさぁ、漫画に載ってない話だよね」
璃華「え、そうなの?」
吟沙「ツバサ見てないなぁ。」
菜子「見ろよ、面白いよ?」
とかなんとかオタクっぽい話をし、いつの間にか声優の話題に

璃華「私さぁ、声優目指してるんだけどね?」
吟沙「!!!?」
菜子「え?璃華も?実はウチも」
璃華「じゃぁ、一緒だねw 菜子は声優になれそうだよねw」
吟沙「そうだよね?」←なぜか同意している私。
そして話は展開していき、終いには
菜子「吟沙那よりはウチの方が演技うまいからさw
   声だって頑張ればいっぱい変えられるしw
   それとさぁ、私、日本工学院に行こうと思ってて」
日本工学院!!? そこの八王子校なら私もいこうと思ってて。(高校卒で
確か豊口めぐみさんがそこの卒業生だった筈。(音響科で
そのあと散々菜子さんに言われましたよ。
「吟沙那よりは剣道、ウチのほうが強いから」
とかね。
今に差をつけてやるから待っておれ!! と思いましたね。
それと、声優でまた1人ライバルっぽいのが増えましたよ。トホホ;

今回話題に出た日本工学院。
やっぱり、高校卒が行く所ですよね? ですよね?
菜子さんは、なんか中卒で行く気満々だった・・・。
詳しい情報を持っている方、または卒業生の方、情報プリーズ。
※素人(私)が調べてもさっぱりだったので、助けを求めます。




372 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/18(Mon) 20:14
すいません。
↑のスレ、果てしなく語ったら省略されました。
最後まで読んでいただければ幸いでございます。
それと、愚痴ばっかりですいません。

373 名前:ket 投稿日:2005/07/18(Mon) 20:52
ふと吟沙那さんの文章読んでて思ったんだけど。

仲間内で上手下手言ってても意味無いよ。
本気で声優になりたいなら上を見なきゃ。
全国に何万人といるライバル全員を押しのけなきゃなんないんだよ?

素人の中学生の演技なんて誰も五十歩百歩。あるのは若さだけ。
焦らずに今自分にできることをやりなよ。
その年から正しい滑舌練習をずっとやってれば、十分他を出し抜ける。
是非頑張ってください。

日本工学院については誰か詳しい人よろしく。
養成所選びの時に専門学校は全然眼中に無かったからなぁ・・・

374 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/19(Tue) 22:11
>ketさん、ありがとうございます!!
今、養成所に通えない自分なので、
今できることだけは頑張っておこうと思います。焦らずに。

全国に何万人のライバルか・・・。
私はライバルを見る範囲が狭すぎましたね。
声優って戦場だね。奥が深い・・・。


375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/19(Tue) 23:34
日本工学院はビジュアル重視という意見が結構あった。
妬みも含んでるだろうがな。
俺は専門学校はオススメしないな。
ほとんどの場合は専門学校卒業しても養成所に通い直しになるし。
だったら金の安い週1回〜の養成所で学んだほうがいいと思うんだが。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/20(Wed) 05:39
>>371
どなたか3行でまとめてください。

377 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/20(Wed) 13:22
>376
>>371
・・・って私か!!?
やっぱり長かったですね。すいません;
いや、どうしても>371の事は語っておきたかったものでして。
3行でまとめるとはどういう事で?

>375
情報ありがとうございます。
やっぱり専門学校じゃなくて、養成所の方がいいのでしょうか?
それとやっぱ、日本工学院は中卒で?それとも高卒で行くのですかね?
一応日本工学院のHP貼っておきます。

http://www.neec.ac.jp/

※ちなみに私が行きたいと思っているのは八王子専門校です。
菜子さんも。

378 名前:ket 投稿日:2005/07/20(Wed) 15:10
>>376
まぁつまりだ。

友達とアニメの話をしていたらその友達が声優になりたいというのがわかって
ライバルが増えちゃったよ。しかも以前語った自意識過剰な友人が、
自分の行きたい専門学校に通うと言いだした。私も頑張ろう。

3行にまとめるとこんな感じだ。
たしかに>>371の文章は何が伝えたいのかはわからんわな。

>>377
悪い事は言わないから高卒で行っときなさいな。
まぁ高校3年間で思い直すことがあるかもしれないし。
中卒で入ったからってどうということはない。

379 名前:キリン組 投稿日:2005/07/20(Wed) 19:34
こんにちはーーーーーーーっ!
なんか最近来てなかったらスゴイ事になって(?)ました!
吟沙那さん!!
やっぱり中卒より高卒の方が私は良いと思いますよw^^きっと色々役立つと思いますし・・漢字とか・・《ぇ
それにしても・・・菜子さんと云う方は前云っていた友達の事ですか?
まあ・・違っててもなんとな〜く自意識過剰ですね;
でもライバルが居る事はとてもいい事ですよww
お互いに悪いところ云えるし・・・
でも自分と相手は違ってあたりまえなのに菜子さんは自分の方が上!と思ってるみたいですねぇ・・・
とにかく友達の言葉に(?)負けないでください!!!吟沙那さん!《何

なんか意見になってなくてすいません;; 意味不明な文になってしまいました;
ではでは。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/20(Wed) 20:12
>377
HP見れば一発じゃ・・・。
入学案内に「高校生のみなさん」「大学生、社会人のみなさん」
としか書いて無いし、入学資格は高卒でしょ???専門って大体高卒じゃないの?

ブログじゃないんだし、剣道の試合だったとか、会話を事細かに書くのは必要ないのでは・・・?という印象を受けました。
かえって読みづらいかも・・・知れませんね(>_<)

学歴に関しては中卒よりは高卒のほうがいいと思います。ちなみに、本気で声優目指すなら大学には行く必要ないと思う。
なんか偉そうなことばっかり書いてしまってスミマセン。声優目指して頑張ってください。あっ、剣道のほうも(*^▽^*)




381 名前:376 投稿日:2005/07/21(Thu) 02:04
>>378
ありがとう。
要するに剣道云々は関係ないってことですね。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/21(Thu) 02:06
つーか気になったんだが
簡単に工学院入りたいとか言うけど、その学費は誰が払うんよ?
確か初年度が百数十万じゃなかったか?
高校に入ったらバイトして少しは金を稼ぐ苦労を知ったほうがいい。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/21(Thu) 05:12
工学院て聞いたことあると思ったらソルブレイン本部のことか

384 名前:吟沙那 投稿日:2005/07/24(Sun) 19:50
林間学校から無事帰還致しました。
吟沙那です。

3日間PCをやっていなかったから、話の展開が分かりませんでしたが。
皆さん色々とありがとうございます。感謝、感謝。
正直、日本工学院か、養成所に行くか未だに悩んでいます。
なぜなら
>382の方の意見で、金の事を考えていなかった自分がいたから・・・・。
専門校はお金がかかりますからね・・・。
じゃなくて。
やっぱり高卒なんですね。
じゃなくて。
HP見れば一発で高卒って分かりますね。
皆さんに余計な手間をかけさせてすいません;
そして、「あ、こいつアホだ。」とでも思っていただければOKでございます。

菜子さんの事ですが。
日本工学院は高卒だって言いましたが、「高卒だか何だろうが知らねぇけど、俺は中卒だ。」
と宣言しておりました。
ま、放っておけ。 ですね。

>383
ソルブレイン本部ってなんですか?




385 名前:ヴィン太 投稿日:2005/08/05(Fri) 14:59
>384
何か、あなたが書く文章おかしい。プーか・・・・。
今回だけじゃないけど。

386 名前:吟沙那 投稿日:2005/08/06(Sat) 21:42
何がおかしいんでしょうか・・・?
何でも言って下さい。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/07(Sun) 14:53
>385
もっとオブラートに包んで云ったら?
それじゃあ傷つくよ?  

388 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/07(Sun) 22:25
初めまして。いろいろと調べてたらこのスレにたどりつきました。
中二で、声優を目指しています蜜柑です。

皆さん、将来のことすごく考えていてすごいと思います。
私は、高校になったら、勝田声優学院に通いたいと思います。

でも、すごく滑舌が悪いんです。
早口言葉とかをやりたいんですが、どんなのがいいのでしょうか?

後、声優になるために今やっておけることはなにがあるのでしょうか?
養成所に行ったとき、あの時やっておけばと後悔したくないので。
どなたかアドバイスお願いします。

後、私は吟沙那さんと同じく剣道をやっています。
剣道は、幼稚園のときからやっているので、やめたくはないんです。
養成所と学校の両立だけでも難しいのに、剣道まで続けるってやっぱり無謀なんでしょうか?



389 名前:ket 投稿日:2005/08/07(Sun) 22:57
滑舌かー。蜜柑さんがどの行が苦手かわかればアドバイスしやすいのですが、
まだ養成所通ってないからわかりませんよね。
とりあえず苦手な人の多いサ・マ・ナ行あたりを重点的にやるといいんじゃないかな。

今やっておけること。それは今やってる剣道を続けることです。
肉体も精神も鍛え上げていれば、きっと声優を目指すうえでかなりのプラスになります。
あとは漢字の勉強。アニメより外画を沢山見ること。舞台を見ること。
そして何より学生としての生活を満喫すること。
学生のうちに色々な経験をしたほうがいいよ。恋とか。

390 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/08(Mon) 12:15
レスありがとうございます。

一番苦手なのはサ行だと思いますけど…。
くりかえす言葉とかがよくかんだり、聞こえにくいって言われますね。
母にも、あんた滑舌悪いから、声優になるのは難しいんじゃない?と言われました。
早口言葉も簡単なのしか言えないんですよ。

えっと、重点的にやるってどのようにすればいいんでしょうか?
ごめんなさい。こんなことまでいちいち聞いちゃって…。
でも、いまのうちに滑舌だけはやっておきたいので…。

いろいろと答えていただいてありがとうございます。

剣道を続けることですか…。
とりあえず、今は週一でも続けているので、がんります。

そうですね。やっぱり役作りにはいろいろな経験が必要ですからね。
本当にいろいろとありがとうございます。


391 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/08/08(Mon) 22:30

密柑さん、初めまして〜ヨーグルトと申します
俺は中3で声優を目指している者ですが

つい先日、その勝田声優学院のサマースクールを
受けに行きました(2日間の基礎教室)

勝田は滑舌や発音、アクセントはきっちり
やってくれるところだと思います・

サマーでは歯並びなどの関係で滑舌が悪かったり
地方出身のため滑舌・アクセント等が悪かったりと
悩みを持った声優志望者の方々がいました。
歯並び等は治療するしかありませんが
地方の出身とか、只単に不得意とかなら
練習すればなんとかなると思いますよ♪

アクセントについては
まずアクセント辞典を買って
ちゃんと正しいか実際に発音してみることですね
始めのうちは小さい持ち運び便利な辞典で
電車に乗ってる時とか等に見て確認してみるといいでしょう

勝田学院長いわく
「この約3500円の辞書を買って
声優になって何十万、何百万も手に入るなら安いもんだ」
だそうですw

両立の事ですが
あなたが勝田に入ったとして
基礎科か本科に入るかによってキツかったり
可能だったりします。

基礎科でしたら週一ですので両立も可能でしょうね
本科であったら週三ですので少し体力的に
辛くなってくるでしょう。


あと勝田の入学テストを受ける前に
サマー・ウィンターのどちらかに行くことをオススメします
考え方の幅が広がり今の自分でやっていけるか
自分はこれからどうすればいいのかが
自ずと見えてくるはずです。

ちなみにサマー・ウィンターで優先入学を希望して
適性があると認められれば入学テストを受けずに
入学できますよ。


あとですねぇ(長くてすみません(汗)

国語の漢字の読み
これはやっておく必要大ですよ
サマー・ウィンターで基礎教室を希望した人は
漢字の読みのテストがあります
そのテスト内容は中3の俺にはちと厳しいものでした(ちなみに英検3級を持ってますがキツかった)

案外簡単な漢字を読めない人が多く
とある大学生の数人は
[奉行](ぶぎょう)を(ほうこう)と読む人が
多かったですねぇ。

「とにかく国語!他は勉強しなくていいから
国語を勉強しなさい」と案外ムチャクチャな事も
勝田学院長は申されてましたよ(爆


長くなりましたが
最終的には頑張って下さいとしか
言えないんですけどねw







392 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/08(Mon) 23:48
初めまして。ヨーグルトさん。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。

行かれたんですか!!!でしたら、サマースクールで、滑舌についてどのようなことをしたんですか?

私が住んでるところは埼玉で、自転車で30分くらいこいだら東京っていうところなんですよね。
地方…ってわけじゃないですよね?この場所は。
だったら、たんに私が悪いんですかね…。

後、勝田には来年サマースクールに行きたいと思ってるんですね。(親にはまだ言ってないけど。)
でも、来年になると受験なんですよね。
夏季講習とかでいけなくなるかも…。
自分的には、高校と両立させて、大学は進学しないっていうパターンを考えてるんですね。

やっぱり国語ですか……。
国語は一番苦手なんですよね…。
なんかなにを答えればいいかわからなくて…。
でも、漢字は得意ですよ!!とくに読み。
なぜか分からないんですけど、前の分とか見てると自然と読めるんですよね。

本当にいろいろ教えてくださってありがとうございます。


393 名前:ket 投稿日:2005/08/09(Tue) 00:27
重点的にやる、というのは、重点的にやればいいんです(笑
他の行もやりつつ、苦手な行は2倍練習したりすればいいだけで。
滑舌例文なんてのはネットに溢れてますので自分で探してください。

あとヨーグルトさんの記事に補足。高校と勝田の本科の両立は無理ですよ。
なぜなら高校の授業やってる時間に勝田やってますから。
高校休んで勝田に来ました!なんて言ったら本科の講師にボロクソに怒られますよw
ですから必然的に基礎科に入ることになりますね。
実際高校と両立している人が何人かいますよ。基礎科には。

あと、国語も確かに重要ですが社会科、英語も普通に出来たほうがいいです。
特に日本史は好きになっておいたほうがいいですよ。
国語も現代文だけじゃなくて古文・漢文も得意になりましょう。
なぜなら声優には台本を「読み取る力」が必要だからです。
ま、理系科目は・・・出来たら役に立つかな?というくらいです。

394 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/09(Tue) 22:34
う〜ん、とにかく、例文なんかをネットで探してみます。
教えてくださってありがとうございます。

日本史!!!!!!
歴史ですよね。歴史はすっごい大好きなんですよ。
小6のとき教えてくれた先生の教え方がうまくてvv。
まあ基本的に国語以外は好きなんですけどね…。




395 名前:吟沙那 投稿日:2005/08/09(Tue) 22:45
初めまして。蜜柑さん。
吟沙那です。
やっぱり、声優は滑舌なんですよね。
あと口がちゃんと動かせるかどうか。(滑舌と同じか・・・。
私も滑舌が悪いので(私のは重傷です。)
なんとか良くしようと頑張っています。
漢字はまぁまぁって所でしょうか・・?
声優は漢字が読めないと話になりませんから。
いや、漢字だけではなく他の事も勉強しといた方がいいですよね?

それと、私は高校と共に養成所に通うとなると資金が大変なので
高卒で専門学校に通うかな・・・?
見たいな所まで話はいっています。

共に頑張りましょうね!蜜柑さんw


396 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/08/09(Tue) 23:31

サマーでは滑舌の練習は
あまりやりませんでしたよ。

サマーでは一日目は
勝田学院長の授業で発音・アクセントの練習のため
勝田学院長著の声優への道に書かれている
文章を読んで、正しく発音できているかどうかのチェックをやりました
ちなみに鼻濁音はしっかり練習しておいた方がいいですよ♪


その後
安達先生による
正しい姿勢について最初にやりました
座り方、挙手の仕方あと笑顔についてもやりましたね
それで最後に自己PRの練習です
自己PRは
1分〜1分5秒
1分5秒を超えると強制終了〜♪
俺は自分でもビックリの一分ジャスト!
でも時間ばかりきにして
アクセント、滑舌を注意するのを忘れてしまって
評価はあまりよくなかったです(涙


たしかその次くらいに
今年の4月から勝田に入った在校生の方々の
外郎売とエチュードを見せてもらいました
どの方もまだ入ってから約4ヶ月とは思えないほど
素晴らしかったです

そして最後は勝田学院長の授業の続きでした


2日目は
最初に水鳥先生による
正しい口の形と腹式呼吸の仕方を
黒板に書いて教えていただきました。

一通り指導した後はいきなり大きな声を出すと
喉を痛めてしまう、ということで軽いストレッチを
した後、最初に教えてもらったことの実習
口の形は正しいか腹式呼吸できているか
一人一人チェックしてくださって
とても分かりやすい授業でしたよ♪

その後はずっと勝田学院長によるエチュード・エモーションでした
ここからは自分の演技力の勝負
俺は演技経験がほとんどなく
喜びの表現が薄いって言われました。

あと一言だけ若い女性のセリフを言うシーンがあって
俺がそのセリフを読んだら勝田学院長は
急に笑い始めて「それじゃあ便所掃除してるオバサンじゃないか」と
言われてしまいました(爆

色っぽく言ったら「ただのオカマだよそれは」と言われました
そんなこと言ったって・・・・涙がでちゃう、男の子だもん♪(死

ま、まぁとりあえず俺のサマーはこんな感じでした
まだ言い切れていないことは山ほどありますけどねw


あとサマーは無理でもウィンターにでも出てみては
いかかですか?

まぁその前に資料請求ですね
電話でもメールでもできますよ

ほいじゃあまぁ
今日はこの辺で〜♪


397 名前:吟沙那 投稿日:2005/08/10(Wed) 11:16
>ヨーグルト
すごいじゃないか!
すごい進歩!
ヨーグルトはまた一歩、声優に近づいたんじゃない?
私は高卒からだなぁ、勝負は。

398 名前:林だ 投稿日:2005/08/10(Wed) 13:44
どうもはじめまして、林だです。俺は特設のサマー最終日に行く予定です
ついでに優先も密かに狙ってるものです。俺はオーディション的なものは
二度目なんですがあがり症なんで・・・

まぁ、それはいいんですが発声の練習をするのってどうしてます?
自分はテスト前の日、家が自営やってるんでそのときに事務所にいって
そこで大きな声出したり、自分で勝手に演技の練習したり、歌うたったり
してますが、都会の人とかどうしてるのか教えてくれませんか。

399 名前:林だ 投稿日:2005/08/10(Wed) 13:47
付け加えです〜。テストは期末とか中間とかで、深夜にやってるってことです。


400 名前:ket 投稿日:2005/08/10(Wed) 15:26
発声は気にせずやってます。気にしてたらはじまらないので。
いつかアパート追い出されないかヒヤヒヤはしてますが^^;


401 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/10(Wed) 17:25
吟沙那さん
私もかなり滑舌悪いし、発音悪いしやばいんですよ。
昨日のよるも友達との電話で、「T」「P」「D」が分からないって友達に言われて。(ちょっと電話でメアドを言おうとしたので)

漢字はとにかく読めるように頑張ります。
後の勉強は人並み以上にはしておきたいです。

ヨーグルトさん
サマーでのこと教えてくださってありがとうございます。
鼻濁音って歌うときとかに使うやつですよね。
それって、普通の言葉でも使うんですか?
ごめんなさい。こんなことまで聞いちゃって…。

ウィンターのが無理ですよ。
受験勉強のラストスパートの時期ですから。
それに、行くなら優先入学試験受けたいですし。




402 名前:吟沙那 投稿日:2005/08/10(Wed) 20:56
>林ださん
初めまして。吟沙那です。
発生の練習・・・・私の場合は、
親が家にいない時に良くやるかな?
親に聞かれたら恥ずかしいじゃん?
やることは、演技と歌ね。あと早口言葉。

私はピアノ教室に10年通ってて、(昨日やめたんだけど)
必ず10分ぐらいは歌の練習をするの。
それで先生が
「音楽大学に受験できるくらいの実力があるし、
 ミュージカルとかに役立つんじゃない?」って言われたんだ・・・。
だから、今のウチに歌はやっておいた方がいいと思うよ。
声優も歌を歌うじゃない? いや、私はオンチなんだけどね・・。

皆、結構声優に近いところにいるよねぇ・・・。
私より。

このレスを見ている皆に質問。
演技をする中で1番大切にしなきゃいけないことって何ですか?


403 名前:ゆら 投稿日:2005/08/10(Wed) 22:34
はじめまして。
ずっと前から見ていました。只今勉強中の者です。

演技をする上で一番大切にしなきゃいけないこと…必要な物ですかね?
「勇気」だと思います…と、講師が仰っていましたが、その通りだと思いました。

発声・アクセント・演技力・観察力…いろいろありますね。
でも「勇気」がなかったら、意味がないのでは?
日頃どんなに素晴らしい演技をする人でも、いざ舞台にたつと、緊張や不安からボロボロになる。
大袈裟に泣いたり笑ったりちょっと馬鹿だったりな三枚目役だけど、恥ずかしくて人前でできない。
これじゃ話になりませんよね。

だから勇気ってとても大切だと思います。

404 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/08/10(Wed) 22:49
密柑さんはとりあえず
勝田学院長著の「声優への道」を買うことをオススメします
鼻濁音やアクセント、発声、正しい口形
エチュード、エモーションとかが第3部の基礎練習に
書かれていますよ。



鼻濁音は俺何かが説明するよりパソコンで検索するほうが
分かると思いますが。

普通のガ行は「ガ・ギ・グ・ゲ・ゴ」
鼻濁音の場合「カ゜・キ゜・ク゜・ケ゜・コ゜」と書きます

鼻濁音は歌を歌う時だけなんて馬鹿な事はありません
鼻濁音を使う身近な単語の例を挙げると

「音楽(オンカ゜ク)」
「影(カケ゜)」
「上着(ウワギ゜)」
「器具(キク゜)
「幼子(オサナゴ゜)」などなど他にもたくさんあります。

基本的に鼻濁音がつかない単語は
単語の始めにガ行がくる場合です
例えば
「学校(ガッコウ)」
「銀行(ギンコウ)」
「軍隊(グンタイ)」
「原稿(ゲンコウ)」
「娯楽(ゴラク)などなど他にもたくさんあります。

つまり単語の最初につくガ行はそのまま
単語の途中につくガ行は鼻濁音のカ゜行に変わる訳です

まぁ簡単に言えば最初にくるガ行はそのまま
それ以外はすべて鼻濁音と覚えておいてください。


あと鼻濁音がつくのは何も単語だけではなく

「私が(ワタシカ゜)」
「僕が(ボクカ゜)」
「音楽が(オンカ゜クカ゜)」
などの助詞の発音もすべて鼻濁音で発音します

ニュースなどのアナウンサーなどを参考にするとよく分かりますよ♪
例えば「小泉首相が〜〜〜〜」って時も鼻濁音で発音していますから
他にも「衆議院が解散になりました」のがも「ガ」でわなく「カ゜」ですよ。



あと注意しておかなくてはならないのは
複合語とよばれるものの時の鼻濁音です

「音楽学校」の発音は一見今まで通りに発音すると
(オンカ゜クカ゜ッコー)と発音するように思われがちなんですが
実はそうではないんです。
この場合は(オンカ゜クガッコー)と発音します

この「音楽学校」は[音楽]という言葉と[学校]という言葉が
合わさってできたものです
こういうのを複合語といいます。
ここは注意しなければなりません

まぁそれ以前に鼻濁音を正確に発音するところから
始めないと意味ないんですけどねw


ちなみにこれらのことは
「声優への道」にも書いてありますし
サマー・ウィンターでも教えてもらえますよ〜♪


ふぅ〜また長くなってしまった(−。−;
んじゃあ今日はこの辺で〜♪



あぁ〜それと吟沙那さん
多分俺も高卒からになると思います!
サマー行って自分の学力と経験の無さを思い知らされましたからねw
ふぅ〜高校入ったらギター部にでも入ろうかな〜w


405 名前:蜜柑 投稿日:2005/08/10(Wed) 23:12
ヨーグルトさん>
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!(激感謝)
鼻濁音ってこんなところにも使うんですね。
自分で発音してみると、あ〜アナウンサーとかは確かにこう言うわって思いました。
取りあえず自分で調べて見ます。
まったくのど素人ですみません…。

皆さん発声って言ってるじゃないですか。
私の場合そういうのじゃないんですけど、剣道の稽古の中に、
竹刀を腰にあてて、リーダーが3人くらい指名して、
その人が「こて!面!!胴!!!」といったら、皆があとからくりかえすってことをやってるんですけど…。
それって発声の練習になるんでしょうか?

406 名前:ヨーグルト 投稿日:2005/08/11(Thu) 00:39
大きい声を出すことは良いことですよ
ですが只単に大声を出すのではなく
腹式呼吸をしながら
「籠手」の時の「こ」だったら「オ」の口形を意識して
「て」の時も「エ」の口形を意識してやると尚良いと思いますよ♪
「め」も「エ」の口形で「ン」は例外ですね
「ど」は「オ」の口形、「ウ」はそのまま「ウ」の口形
これらのことを意識してみてはいかかでしょう?

407 名前:吟沙那 投稿日:2005/08/11(Thu) 11:05
>ゆらさん
レスありがとうございます!
「勇気」ですか。
そうですね。よくよく考えるとそうなりますね。
いざ、舞台だ!アフレコだ!演技だ! ってなると緊張していたら
自分の演技が思う様に出来ませんよね?
「勇気」は大切ですね!

>>蜜柑さん
>私の場合そういうのじゃないんですけど、剣道の稽古の中に、
竹刀を腰にあてて、リーダーが3人くらい指名して、
その人が「こて!面!!胴!!!」といったら、皆があとからくりかえすってことをやってるんですけど…。
それって発声の練習になるんでしょうか?

私もそれ、剣道でやってます!その「こて!面!!胴!!!」を。
勿論、大声でやってますよね?
私の学校の場合は、
「こて――――――!!
 面―――――――!!
 胴―――――――!!」
と、息を使って、語尾を延ばしています。勿論大声でw
これってやっぱり、発生の練習になるんじゃない?
私はなると思います。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)