掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
ロックマンシリーズにこういうのが
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/05/01(Thu) 05:10
- 「ロックマン」シリーズのチャットを立てました。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/13(Sun) 07:10
- 「ロックマンX10」のシステムはこちらです。
レプリロイドの救出
インターミッション
ノアズ・パーク
トロイア・ベース
セントラル・ホワイト
ドロップ・デッド
クラッキング
ダブルヒーロー
ダブルアタック
エクストラフィニッシュ(EXF)
レスキューチェンジ
リカバリーゲージ
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/15(Tue) 04:53
- 新キャラ
宇宙海賊団
首領:マーティ
素直になれないツンデレ気質だが、仲間思いで面倒見の良い一面もある。冷静かつリーダーシップがあり、戦場では強気な態度を見せるが、エックスの前では時折照れた表情を見せる。
12年前、小惑星に眠っていた謎の施設から目覚めたマーティは、宇宙海賊団の先代首領(人間)によって発見され、戦士として育てられた。先代首領の亡き後、その意志を継いで首領の座についた。
自分が「なぜ眠っていたのか」「何者なのか」という疑問を抱えつつも、仲間たちを守りながらダークネスプラネット帝国との戦いに身を投じる。
地球で出会ったエックスに対し、次第に恋心を抱くようになるが、素直に感情を表せないため不器用な態度を取ってしまう。
しかし、戦いの中でエックスの正義感と優しさに触れ、心の支えとして信頼を寄せるようになる。
武器:ヴァルキリーテント(トライデント型の槍)
近接攻撃が得意だが、槍先からエネルギー弾を飛ばす遠距離攻撃も可能。
フェアリーモード、ナイトモード、ウィザードモード、マーメイドモードへと変化し、多彩な戦闘スタイルを持つ。
フェアリーモード:小さな光の羽が生え、エレガントで機動性に優れた姿。俊敏な動きで敵を翻弄し、遠距離攻撃も行う。
ナイトモード:銀色の鎧をまとい、騎士のような威厳のある姿。盾を装備して防御力が高まり、敵の攻撃を跳ね返すことも可能。
ウィザードモード:魔術師のようなフード付きのローブをまとい、神秘的なオーラを放つ。エネルギー弾や広範囲の魔法攻撃で敵を圧倒する。
マーメイドモード:水中での動きが滑らかになり、足元が魚のヒレのように変化する。水流を利用した攻撃や回避行動が得意。
副長(マーティの部下)
気さくで陽気な性格を持ち、宇宙海賊団のムードメーカー。義理人情に厚く、マーティを「あねご」、エックスを「だんな」と呼んで親しみを込める。
少々お調子者な面があり、空気を読めずマーティの恋心をうっかり漏らしてしまうこともあるが、真剣な時には仲間を守るため命懸けで戦う。
先代首領の時代から海賊団に所属し、マーティが首領となってからは忠実に彼女を支えてきた古株。海賊団の仲間たちからは兄貴分として慕われており、マーティの成長を陰ながら支えている。
短銃タイプのエネルギーブラスターと小型ナイフを装備しており、射撃と素早い接近攻撃を使い分ける。戦闘スタイルは軽快で、トリッキーな動きを得意とする。
彼女の過去を知っている数少ない存在であり、妹のように守り続けている。マーティの恋心を応援しつつ、からかうことも多い。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/16(Wed) 04:59
- ダークネスプラネット帝国
様々な星を征服する帝国。 元は太陽系外にある巨大コロニー「アストラン」で、地球と同じく平和で穏やかなコロニー国家だった。
しかし。「カイサル」というレプリロイドが誕生して、反乱が起きて、「ダークネスプラネット帝国」を設立した。
カイサル
皇帝らしい威厳ある姿。黒と深紅を基調とした装甲で、金の装飾が施された高級感あふれるデザイン。長く鋭いマントが背後で揺れ、頭部には王冠に似た兜を装備している。目は鋭く輝き、光を放つオーラが体から滲み出る。
大柄で筋骨隆々。圧倒的な存在感があり、堂々とした姿勢で立つだけで相手を威圧する。
武器:「ダークカイザーソード」
巨大な大剣で、振るうたびに暗黒の波動が放たれる。地面に突き立てることで衝撃波を発生させたり、遠距離攻撃にも使用可能。
冷酷で征服心に満ちた野心家。自分が宇宙を支配する唯一の存在だと信じて疑わない。反逆者には容赦せず、部下に対しても「役立たぬ者は不要」と切り捨てる非情な一面を持つ。
戦闘中は静かな怒りを湛えており、追い詰められると形態変化し、ダークエネルギーを解放して圧倒的な力を見せる。
パラディス
銀と紺色を基調とした装甲に、流線形の美しいデザイン。中世騎士の鎧を思わせるフォルムで、肩や膝部分には鋭利な装飾が施されている。頭部は兜のようなデザインで、縦長の眼光が冷徹に光る。
高身長で均整の取れた体格。全身のバランスが良く、動きに無駄がない。
武器:「ライトブレイザー」
光のエネルギーを宿した剣。剣技に優れ、斬撃の軌道から光の刃を飛ばすことができる。防御力も高く、敵の攻撃を受け流すことが得意。
落ち着いた冷静沈着な性格で、戦闘でも常に理知的に行動する。皇帝カイサルに絶対的な忠誠を誓い、「戦士としての誇り」を何よりも大切にしている。
斬撃と防御を組み合わせた堅実な戦闘スタイル。カウンター攻撃が得意で、エックスたちの隙をつく技が多い。
クラディア
黒と赤を基調とした戦闘服を着用。野性的で荒々しい装甲デザインに、肩や腕には鋭いスパイクが付いている。頭部にはバイザー付きのヘルメットを装備し、鋭い眼光が印象的。
細マッチョな体型で、筋肉質ながらも機動力に優れたフォルム。脚部にはバネのような補助装置が付いており、素早い動きを実現。
武器:「ブラストハウラー」
右手には高エネルギーを放つ銃、左手には斬撃用の短剣を装備。近接と遠距離を巧みに使い分ける。
ワイルドで粗暴な性格だが、戦いを楽しむ余裕がある。軽口を叩きながら敵を追い詰めるタイプで、自らを「最強の戦士」と豪語している。
特徴: 二刀流のスピードと火力を活かした高速戦闘が得意。隙を見せると瞬時に距離を詰めて斬りつけ、遠くからも銃撃で牽制する。
サイキッル
レオタード風のハイスーツを纏い、エレガントで神秘的な姿。装甲は白と紫を基調とし、ところどころ光るアクセントが付いている。頭部は透き通るクリスタルのようなヘルメットを装着。
細身でしなやかな体型。身軽で柔軟な動きが特徴的。
武器:「サイレントランサー」
遠距離攻撃に特化した光線銃と、浮遊型のエネルギーランチャーを装備。敵の位置を正確に狙い撃つスナイパーとしての性能を持つ。
物静かで冷淡。無口な性格だが、戦いの中で相手を追い詰める冷徹さを見せる。感情をほとんど表に出さないため、機械的な印象を与える。
遠距離からの正確な狙撃攻撃が得意。瞬間移動を駆使して戦場を縦横無尽に動き回り、敵を翻弄する。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/17(Thu) 04:53
- フレイム・ガラガラシュ(ガラガラヘビ型)
熱血かつ高慢。指揮官として部下に厳しく、自らを「灼熱の王」と称している。負けず嫌いでプライドが高い。
ダークネスプラネット帝国の指揮官。灼熱のエネルギーを操る特性を持ち、火山地帯の司令官として活躍。地中を素早く移動し、敵に奇襲を仕掛ける。
全身が赤と黒を基調とした蛇型レプリロイド。尻尾はガラガラ部分が爆弾になっており、地面に埋め込んで爆破させる。頭部には炎を模した装飾があり、威圧感がある。
尻尾の爆弾を投げ、爆発範囲を広げる。
地中に潜り、マグマの柱を発生させながら急上昇する。
炎のブレスを吐いて広範囲を攻撃。
入手特殊武器
エックス:ヒートラトラー - 蛇のように曲がりながら進む火炎弾を発射。
ゼロ:炎蛇斬 - 炎を纏った連続斬り。
アクセル:ラトルバースト - 爆弾を撃ち出し、時間差で爆発する。
マーティ:スネークフレア - 地中を走る火炎波を放ち、地面から火柱が噴き出す。
サンダー・クリガン(栗型)
狡猾でずる賢い。常に相手を翻弄し、戦場を有利に進めようとする。電気を集めることに誇りを持つ。
電気エネルギーを収集・放電する指揮官。主に発電施設や雷雲の発生地域を拠点として活動している。
体は丸みを帯びた栗型で、全身が絶縁体の装甲で覆われている。背中から電気を帯びたトゲが生え、動くとパチパチと音がする。
背中のトゲを飛ばし、着弾点で電撃を放つ。
自分を電撃のシールドで覆う。
高速回転しながら電気を放出する突進攻撃。
入手特殊武器
エックス:ボルトスパーク - 電撃を直線上に放つ武器。敵を麻痺させる効果がある。
ゼロ:電撃斬- 電撃を纏った斬撃を繰り出し、敵に痺れ効果を与える。
アクセル:ライトニングショット - 電撃弾を連続で発射する。
マーティ:エレクトスフィア - 電撃球を放ち、周囲に電撃を広げる。
フロスト・モサーザ(モササウルス型)
冷静沈着で任務に忠実。自分の力に絶対の自信を持っている。
雪や氷の地形を自在に移動し、水中戦も得意とする指揮官。氷のブレスや氷柱を操る能力を持つ。
青と白を基調とした水棲恐竜型レプリロイド。頭部は鋭い牙が特徴で、氷の結晶の装飾が背中にある。
氷のブレスで敵を凍結させる。
雪や氷の地形に潜り、下から氷柱で攻撃する。
氷の塊を飛ばし、爆発と共に小さな氷をまき散らす。
入手特殊武器
エックス:フロストブレード - 氷の斬撃を発射し、敵を凍らせる。
ゼロ:氷凍斬 - 氷を纏った連続斬りで敵を凍結させる。
アクセル:フリーズショット - 氷弾を撃ち、敵を凍らせる。
マーティ:スノーバースト - 地面から氷柱を連続で発生させる。
スカイ・ハゲイラス(ハゲタカ型)
高飛車でプライドが高い。空の王者を自称している。
空中戦を得意とし、飛行部隊を率いる隊長。素早い動きと空中からの爆撃が特徴。
黒と紫の装甲を纏い、大きな翼を持つ鳥型レプリロイド。鋭い爪と鋭利な羽根が武器となる。
鋭い羽を投げつける。
高速で急降下して攻撃する。
爆弾を空中から投下する。
入手特殊武器
エックス:エアロカッター - 風の刃を発射し、敵を切り裂く。
ゼロ:空素斬 - 空中で素早い斬撃を連続で繰り出す。
アクセル:フェザーショット - 羽型の弾を広範囲に撃つ。
マーティ:ウィンドフォール - 高速回転し、竜巻を発生させる。
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/17(Thu) 04:53
- シャドウ・パンサーク(クロヒョウ型レプリロイド)
冷静沈着かつ暗躍する策略家。忍者らしく気配を消すのが得意で、静かに任務を遂行するが、内心では戦いを楽しんでいる。
ダークネスプラネット帝国の隊長で、電脳空間や通信網に侵入し、情報を操作するハッカー能力を持つ。機動力を活かした高速戦闘が得意で、敵を翻弄する。
紺色と黒を基調とした装甲に、鋭い爪を持つクロヒョウ型レプリロイド。忍者の衣装を思わせるデザインで、頭部には暗視用のゴーグルが付いている。しなやかで俊敏な体型。
瞬間移動で敵の背後に回り込み、連続攻撃。
鋭い爪で高速斬りを行い、残像を伴う。
電脳空間上の罠を設置し、一定範囲に電撃ダメージを与える。
入手特殊武器
エックス:シャドウダガー - 投擲式のダガーを投げ、壁に跳ね返って敵を追撃する。
ゼロ:黒闇斬 - 暗黒の残像を伴う高速斬撃を繰り出す。
アクセル:ダークフェイズ - 短時間の無敵状態を得て、高速移動する。
マーティ:シャドウシールド - 闇の障壁を展開し、敵の攻撃を防ぐ。
デス・カミキオン(カミキリムシ型レプリロイド)
寡黙で冷酷。死神をイメージした存在であり、相手に恐怖を与えることを楽しんでいる。任務遂行に関しては徹底的で容赦がない。
ダークネスプラネット帝国の隊長で、鋭利な鎌を使う暗殺者。死神のような見た目と振る舞いで敵の士気を挫く。主に処刑人として恐れられている。
全身が黒と紫の装甲で、鎌のような両腕が特徴。背中には死神のマントのような翼を持つ。カミキリムシの長い触角が頭部から伸びている。
両腕の鎌で巨大なエネルギー波を発生させる。
高速突進して鎌を振り下ろす。
闇の竜巻を発生させ、敵を巻き込む。
入手特殊武器
エックス:リーパーサイクロン - 闇の竜巻を放ち、敵を巻き込みながら攻撃する。
ゼロ:鎌形斬 - 鎌の形をしたエネルギー斬撃を連続で繰り出す。
アクセル:カリオンブレード - 鎌のエネルギー弾を直線状に撃ち出す。
マーティ:デスサイズグライド - 闇のエネルギーを纏い、素早く前方へ突撃する。
シェル・ハーミガン(ヤドカリ型レプリロイド)
傲慢で自己中心的な指揮官。艦隊を率いる能力に長けており、自分の力に絶対の自信を持っている。
巨大なヤドカリ型レプリロイドで、艦隊の指揮官。装甲が厚く、強力な砲撃を繰り出す要塞のような存在。主に海上や港湾地帯を拠点としている。
巨大なヤドカリ型のボディを持ち、背中にはキャノン砲とミサイルランチャーが搭載されている。重厚な外観で、砲台要塞のような雰囲気。
背中の大砲から砲撃を行う。
ミサイルを複数同時に発射する。
防御態勢に入り、攻撃を完全に無効化する。
入手特殊武器
エックス:シェルバスター - 連射可能な砲弾を発射する。
ゼロ:発撃弾 - 強力な一撃を繰り出し、爆発ダメージを与える。
アクセル:ミサイルフォール - 敵の頭上にミサイルを降らせる。
マーティ:ガードフォート - 一定時間、ダメージを軽減するシールドを展開。
ボンバー・サンゴクー(サル型レプリロイド)
陽気でお調子者だが、戦闘では手段を選ばない狡猾さも見せる。孫悟空をイメージしたような飄々とした性格。
密林での戦闘を得意とし、軽快な動きで敵を翻弄する。棒状の武器を使い、爆発技を繰り出す戦闘スタイル。
赤と金を基調にした装甲に、頭部には孫悟空を思わせる金冠の装飾。しっぽは爆炎を纏い、武器としても使用する。
爆炎を纏った棒を振り回して攻撃する。
軽快にジャンプし、爆弾を投げつける。
高速回転しながら周囲に爆炎の輪を作る。
入手特殊武器
エックス: ボムスタッフ - 爆炎の棒を投げ、連鎖爆発を起こす。
ゼロ: 爆高斬 - 火炎を纏った高速斬りを繰り出す。
アクセル:サンゴクーバレット - 爆炎弾を3方向に発射する。
マーティ: ボムスピン - 爆炎を纏いながら高速回転して敵を攻撃。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/19(Sat) 07:23
- ガンマ Mk-III
「ロックマン3」のガンマをベースに、ダークネスプラネット帝国が新技術で再設計した巨大戦闘メカニロイド。エネルギー効率が向上し、装甲強化と追加武装が施されている。元祖ガンマと同じく、人型の大型フォルムが特徴。
オリジナルのガンマを踏襲したデザインだが、黒と赤を基調としたカラーリングで重厚感を強調。両腕にビームキャノンを搭載し、肩部に新たなバリア発生装置が追加されている。
巨大な腕を振り下ろし、地面に衝撃波を発生させる。
両腕のキャノンから強力なエネルギービームを放つ。
一定時間バリアを展開し、攻撃を無効化する。
ジャンプして地面に着地し、広範囲に衝撃波を発生。
オリジナルのガンマと同様に攻撃パターンはシンプルだが、第二段階では動きが速くなり、パンチの衝撃波が拡大。さらにバリアを張ることで防御面が強化される。
メカドラゴン・ネオ
「ロックマン2」のメカドラゴンを元に、飛行戦闘をさらに強化した改良型のドラゴン型メカニロイド。空中戦を得意とし、ダークネスプラネット帝国の戦闘兵器として設計された。
オリジナルのメカドラゴンよりもメカニカルな外観で、紫と黒を基調にしたカラーリング。翼が大型化し、背中にはミサイルポッドが搭載されている。眼は光り輝き、頭部にはエネルギーの角が生えている。
口から炎のブレスを吐き、地面を炎上させる。
高速で急降下し、体当たり攻撃を仕掛ける。
背中のミサイルポッドから追尾型ミサイルを発射。
翼を振り、火炎の刃を発生させて遠距離攻撃を行う。
空中戦を得意とし、足場を破壊しながら戦う。メカドラゴンと同様、動きが素早く、プレイヤーを翻弄する。第二段階では炎の攻撃の範囲が拡大し、ミサイル発射頻度が上昇する。
ラスボス
シグマ・オメガフォーム
ダークネスプラネット帝国を裏で操っていたシグマの最新形態。これまでの経験からさらなる力を得て、皇帝カイサルの技術を取り込み、究極のボディを手に入れた。
黒と紫を基調にした人型のフォルム。左腕には大型のシールドが装備され、右腕には高出力のビームサーベルがある。肩や胸部から紫のエネルギーが漏れ出している。
ビームサーベルでの高速斬撃攻撃。
前方にシールドを張り、攻撃を無効化する。
地面に向けてエネルギー波を放ち、遠距離攻撃を行う。
瞬間移動で敵の背後に回り込む。
シールドを駆使し、プレイヤーの攻撃を防ぎつつ、素早い動きと強力な斬撃で追い詰める。体力が減ると攻撃頻度が増加し、さらに追い詰める。
シグマ・タイラントフォーム
第一形態が破壊されると、シグマは巨大な上半身のみのタイラントフォームへと変化。圧倒的な破壊力と防御力を誇り、地形ごと攻撃する。
巨大な上半身だけのフォルムで、金色と黒の鎧に覆われている。頭部には3本の角が生え、胸部にはコアが露出している。両腕は巨大な砲台と爪に変形可能。
胸部のコアから高威力のエネルギーレーザーを発射する。
地面を叩き、衝撃波と瓦礫を飛ばす範囲攻撃。
巨大な腕を伸ばしてプレイヤーを掴み、大ダメージを与える。
両腕の砲台から全方位にビームを乱射する。
攻撃範囲が非常に広く、避けるのが難しい。弱点は胸部のコアのみで、タイミングを見極めて攻撃しないとダメージが入らない。体力が減るとビーム攻撃のパターンが高速化し、難易度が上がる。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/20(Sun) 07:04
- オープニングステージ:都市内
大都市がダークネスプラネット帝国の侵略により破壊されつつある。炎上するビルや倒壊する橋などが舞台となり、緊張感のあるステージ。
崩れる足場や、ビルの倒壊によるタイムリミット。市民を救出しながら進む場面もある。
フレイム・ガラガラッシュステージ:火山地方
活火山が舞台。溶岩が流れる地形や火山弾が降り注ぐ危険地帯を進む。溶岩の上には浮遊する足場が点在している。
溶岩の噴出ポイント。予測しながら進まないとダメージを受ける。
熱風でプレイヤーが押し戻されるギミック。
サンダー・クリガン:電脳の都市の電力施設
電脳空間に侵入したような仮想都市ステージ。電気が流れる床や動くデジタルブロックを利用して進む。
電脳空間内を高速移動しながら障害物を避ける。
電撃トラップやショートする床。タイミングを合わせて移動が必要。
フロスト・モサーザステージ:極寒の山
極寒の氷山地帯。滑りやすい氷の床や雪崩が発生する危険地帯が特徴。
吹雪で視界が遮られるエリア。
氷柱が突然崩れるトラップ。
スカイ・ハゲイラスステージ:空軍基地
空中に浮かぶ基地を舞台とし、下には果てしない空が広がる。飛行ユニットを破壊しながら進むステージ。
落下注意の足場。浮遊するプラットフォームを使って移動。
空中戦が多く、戦闘ヘリ型メカニロイドが多数登場。
シャドウ・パンサークステージ:都市のコンピューター施設
デジタル空間が反映された都市の施設。暗闇が広がり、忍者のように影から攻撃される仕掛けが満載。
闇のエリアでは一部足場が見えなくなる。
隠し扉や罠が配置されており、注意深い探索が必要。
デス・カミキオンステージ:軍事要塞
要塞内部の巨大工場地帯。機械兵器やトラップが多数配置されている。
自動砲台やレーザートラップが多く、強行突破は困難。
一定時間ごとに敵の増援が現れるエリア。
シェル・ハーミガンステージ:海上基地
海上に浮かぶ要塞が舞台。ライトチェイサーに乗って敵の艦隊を突破する。
海上を疾走し、敵の戦艦や砲台を撃破していく。
途中には巨大な艦船が現れ、砲撃をかわしながら進む。
密林にある基地
ジャングルが舞台。植物や密林の地形を利用しながら進む。
蔦や木の上を渡るエリア。落下するとダメージを受ける。
トラップ型の植物がプレイヤーを捕まえる。
ハンターベースステージ
襲撃を受けたハンターベースが舞台。基地内は破壊され、緊急事態に陥っている。
アストランステージ1?:ダークネスプラネット帝国の本拠地
帝国の中枢であり、最終決戦の舞台。ステージごとに高度な仕掛けや強敵が登場する。
ステージ1:中世の城のような内部。ボスは パラディス。
ステージ2:近未来の工場地帯。ボスは クラディア。
ステージ3:デジタル空間の侵食エリア。ボスは サイキッル。
ステージ4:皇帝の広間。ボスは カイサル。
ステージ5:巨大なシグマの待つ最終決戦エリア。ボスラッシュもある。
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/21(Mon) 07:51
- エックスの新たなアーマー
ヘラクレスアーマー
強力な攻撃力と防御力を誇る、圧倒的なパワータイプのアーマー。名前の由来はギリシャ神話の英雄「ヘラクレス」から取られており、力強さがテーマ。
全体的に厚みがあり、重厚感のあるデザイン。
肩や胸部に大きな装甲が追加され、筋肉のようなパワフルなシルエット。
金色と黒を基調としたカラーリングで、堂々たる英雄らしさを強調。
腕には巨大なガントレット状の装備がついており、物理攻撃に特化。
パワーガントレット(通常攻撃)
チャージショットが強化され、巨大なエネルギー波を伴った拳撃「ヘラクレスブレイク」を放つ。障害物を貫通し、敵に大ダメージを与える。
チャージクラッシャー(特殊アクション)
地面に向かって強力なパンチを繰り出し、衝撃波を発生させる範囲攻撃。周囲の敵や障害物を破壊できる。
特定の地形(脆い床など)を破壊可能。
ヘラクレスシールド(防御強化)
被ダメージを大幅に軽減する防御フィールドを展開。フィールド発動中は移動速度が少し低下するが、敵の攻撃を無効化する時間がある。
ヘラクレスハイジャンプ(機動性強化)
通常より高くジャンプできる強化版ジャンプ。空中で敵を踏みつけることで追加ダメージを与え、再びジャンプが可能。
ジークフリートアーマー
バランス型でありながら、剣術や機動力を活かした戦闘スタイル。名前はドイツの英雄「ジークフリート」から取られており、優雅さと強靭さがテーマ。
スタイリッシュで騎士のようなデザイン。
鋭いラインが入った銀色と青を基調としたカラーリング。
両腕にはエネルギーソードを発生させる装備がついており、シールドが肩から背中にかけて伸びている。
スリムながらも強固な印象を持つ姿。
エナジーブレード(通常攻撃)
エックスがエネルギーソードを装備し、斬撃を放つ。
チャージショットで「ジークスラッシュ」という巨大な衝撃波を放ち、敵を貫通する遠距離攻撃も可能。
ブレードダッシュ(機動性強化)
通常のダッシュよりも速く、さらに敵をすり抜けながらダメージを与える「ソードダッシュ」が可能。
空中で「エアダッシュ」も発動でき、縦横無尽に動ける。
ディフェンシブカウンター(防御強化)
敵の攻撃をタイミングよく防御すると、カウンター攻撃を発動する。これにより大ダメージを与える。
カウンター時に無敵時間が発生する。
ジークフリートスピン(特殊アクション)
空中で剣を回転させながら、周囲の敵を攻撃する全方位アクション。
高い位置の敵や複数の敵に有効。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/23(Wed) 05:24
- ダークネスメットール
ダークネスプラネット帝国の一般兵として量産されている小型メカニロイド。外見はお馴染みのメットールだが、帝国兵らしく黒と赤を基調としたデザインとなり、頭のヘルメットには帝国の紋章が刻まれている。
通常のメットールよりも少し大きめ。
黒と赤のカラースキームに、紋章がヘルメットの前面に描かれている。
目は赤く光り、少し不気味な雰囲気。
ヘルメットを下ろして完全防御状態になる。
防御を解除した瞬間に赤いエネルギー弾を3発連続で発射する。
突然ヘルメットを開けて小さな突進攻撃を行う(隠れていると思わせて奇襲をかける)。
ダークネスソルジャー
ダークネスプラネット帝国の兵士型レプリロイド。高度なAIを搭載しており、戦闘と戦略に長けた個体も存在する。銃と盾を装備しており、集団で行動することが多い。
二足歩行のレプリロイドで、全身は黒と紫の帝国カラー。
盾には帝国の紋章が刻まれており、光を反射する特殊装甲が施されている。
右手にエネルギーライフル、左手に大型のシールド。
直線的なビーム攻撃を放つ。
シールドで攻撃を防ぐ。ただし一定時間攻撃し続けるとシールドが破壊される。
シールドを前面に出し、前方に高速で突進する。
複数体が隊列を組み、交互に射撃と防御を行う連携攻撃。
ダークネスバットンボーン
ダークネスプラネット帝国に従属するコウモリ型メカニロイド。帝国の紋章が額に刻まれており、薄暗い場所での活動を得意とする。主に洞窟や要塞内でプレイヤーを奇襲する。
通常のバットンボーンよりも体が少し大きく、黒と紫のカラーリング。
額には光る帝国の紋章がついており、不気味な光を放つ。
翼の先端が鋭くなっており、武器としても使用する。
上空からゆっくりと降下し、急降下してプレイヤーに突進攻撃を仕掛ける。
小型のエネルギーボールを放ち、地面に着弾すると爆発する。
一定時間、周囲の光を吸収し、画面が暗くなる効果を発動する(他の敵の奇襲をサポート)。
ダークネススパイキー
帝国仕様に改造された戦車型メカニロイド。ダークネスプラネット帝国の戦闘車両部隊として大量生産されている。高速移動が得意で、機動力と攻撃力のバランスが取れている。
黒と赤の帝国カラーに塗装された戦車型メカニロイド。
車輪にはスパイクが付いており、突撃時には敵を切り裂く。
前方には小型キャノン砲が2つ搭載されている。
車輪のスパイクを回転させながら、前方に突進する。
小型キャノン砲から2発のエネルギー弾を連続発射する。
突進しながらホーミング性能のある回転攻撃を繰り出す。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/23(Wed) 05:25
- ジェットロイド
戦闘機型のレプリロイド。帝国の航空部隊に所属しており、俊敏な動きで空中からの攻撃を得意とする。主に基地の防空システムとして配置されている。
流線型のボディで、黒と赤のメタリックカラー。
両翼にはミサイルランチャーを搭載し、先端には光る青いエネルギーコアが見える。
戦闘機の形状だが、変形して二足歩行形態にもなる。
上空からホーミング性能のあるエネルギーミサイルを複数発射する。
高速で急降下してプレイヤーを追尾し、突進攻撃を行う。
両翼から広範囲に拡散するレーザー攻撃を放つ。
タンクロイド
戦車型のレプリロイドで、地上戦に特化した重装備ユニット。砲撃を中心とした攻撃が得意だが、機動力が低い。高い防御力を持ち、戦線の要として活躍する。
戦車をモチーフにした重厚なボディで、四本のキャタピラが特徴的。
背中に大型の砲台が搭載され、砲身から赤いエネルギーが発光している。
頭部にはレーダーアイがついており、周囲をスキャンしてターゲットを見つける。
巨大な砲台から直線状に強力なエネルギー弾を放つ。
地面にエネルギー地雷を設置し、一定時間後に爆発する。
キャタピラを高速回転させ、直線上を突進して攻撃する。
マリンロイド
潜水式のレプリロイドで、海洋戦闘用に開発された兵器。水中での機動力が高く、魚雷や爆雷を駆使して戦う。水中ステージで強敵となる存在。
流線型の潜水艇をモチーフにしたデザインで、黒と青を基調としたカラーリング。
ボディ側面には魚雷発射口が複数搭載されている。
頭部に小型のソナー装置があり、プレイヤーの位置を正確に把握する。
プレイヤーを追尾する魚雷を発射する。
上方に爆雷を投下し、一定時間後に爆発する。
水流を利用したエネルギービームを広範囲に放つ。
バスターロイド
大砲型のレプリロイド。帝国の防衛システムの一環として設置され、広範囲の砲撃を得意とする。固定型ではあるが、非常に高火力な攻撃を放つ。
台座に固定された大型砲台型のメカニロイド。
砲身は黒光りし、砲口から赤いエネルギーが時折漏れている。
両脇には小型の補助砲があり、近接防御用の攻撃を行う。
砲口から巨大なエネルギー弾を発射し、直線上の敵を吹き飛ばす。
補助砲から3連射のエネルギー弾を連続で撃つ。
数秒間チャージしてから広範囲に爆発するエネルギー弾を放つ。
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/24(Thu) 06:56
- ガンナーロイド
陸戦に特化した兵士型レプリロイド。射撃攻撃を中心に戦い、地上部隊の主力を担う。機動力は中程度で、正確な射撃を行うAIが搭載されている。
黒と赤の装甲に覆われた、二足歩行型の人型レプリロイド。
両肩に小型ミサイルポッド、右腕にはエネルギーライフルを装備。
脚部は強化されており、安定感のある立ち姿。
直線上にエネルギー弾を連射する。
両肩から小型ミサイルを放ち、広範囲に爆発させる。
しゃがんで一時的に防御体勢を取る。
エアロロイド
空中戦に特化した兵士型レプリロイド。空を自在に飛び回り、急降下や遠距離攻撃を得意とする。主に帝国の航空戦力の一部として機能する。
黒と紺のカラーリングに、翼のようなブースターが背中に搭載されている。
頭部にはバイザーがついており、視界と戦術AIが連携して敵を追跡する。
腕には小型レーザー砲が内蔵されている。
プレイヤーを追尾するレーザー弾を発射する。
高速で真下に突進し、地面に衝撃波を発生させる。
空中でホバリングしながら、360度に広がる弾を発射する。
サブマロイド
水中戦闘用に設計された兵士型レプリロイド。高い水中機動力を誇り、水中ステージで強力な障害となる。魚雷や水流を利用した攻撃を仕掛けてくる。
潜水艦を模したデザインで、黒と青の配色が特徴的。
両腕には魚雷発射口がついており、背中には小型プロペラを搭載している。
頭部はソナー型のセンサーがついており、プレイヤーの位置を正確に捉える。
追尾性能のある魚雷を発射する。
強力な水流を一直線に放ち、ダメージを与える。
水中を高速で移動し、プレイヤーの攻撃を回避する。
ドリルロイド
地中戦闘に特化した兵士型レプリロイド。高い掘削力を持ち、地中から奇襲攻撃を仕掛けるのが得意。重装甲で耐久力も高い。
キャタピラとドリルを装備した人型メカニロイド。黒と茶色の装甲が特徴的。
両腕がドリルになっており、回転しながら掘削と攻撃を行う。
背中には岩を射出するキャノン砲がついている。
地面を掘削しながら突進して攻撃する。
背中のキャノン砲から岩石を飛ばし、放物線を描くように攻撃する。
地面に潜り、別の場所から突然現れて奇襲を仕掛ける。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/26(Sat) 09:03
- 14日目
イアポニアルート
ユウジは宿から商店街に来て、本屋の人が本を運ぶのを手伝い、1000Gを入手する。
↓
広場に来て、イアポニアの職員に話しを掛けられて、ダカー3種類、ナックル3種類を入手する。
↓
宿に戻る
キナ側
アバターは宿からは宿から商店街に来て、文具店の人が文具を運ぶのを手伝い、1000Gを入手する。
↓
アバターは広場に来て、イアポニアの職員に話しを掛けられて、片手銃3種類、両腕銃3種類を入手する。
↓
宿に戻る
15日目に続く。
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/26(Sat) 09:05
- キャノントレッド
陸戦特化型の小型戦車型メカニロイド。安定した機動力と高い砲撃性能を持ち、地上戦の先陣を切る兵器として投入されている。小回りが利くため、狭い場所でも攻撃が可能。
低重心で四輪のキャタピラを持つ小型戦車型。
黒と濃いグレーを基調にした装甲、正面には赤いスコープアイが光る。
上部に360度回転する小型キャノン砲を1基搭載。
小型エネルギー弾を連射して攻撃。
低速で前進し、体当たりを仕掛ける。
前面にエネルギーシールドを展開し、一時的に攻撃を防ぐ。
ストームジェット
空中戦に特化した戦闘機型小型メカニロイド。高機動力を活かして縦横無尽に飛び回り、上空から爆撃やビーム攻撃を行う。小型ながら複数体で襲いかかることが多い。
細身の航空機型で、三角形の主翼とブースターを持つ。
黒と青を基調に、コックピット部分には赤い発光体がある。
翼の下には小型ミサイルポッドを搭載。
追尾性能のある小型ミサイルを放つ。
高速移動しながらレーザーを一直線に発射する。
高空から急降下し、爆弾を落として範囲攻撃を行う。
アクアディープス
水中戦闘用の潜水艇型小型メカニロイド。深海での戦闘に特化しており、魚雷や水流攻撃を使用する。静かに接近してから攻撃を仕掛けるステルスタイプでもある。
小型潜水艦型で、魚雷発射口が2つついている。
黒と青緑の装甲に覆われ、水流のような模様が描かれている。
後方にはスクリューがあり、ゆっくりと移動する。
追尾性能を持つ魚雷を2発同時に発射。
前方に強力な水流を放ち、敵を押し流す。
水中で高速回転し、接近する敵を弾き飛ばす。
ドリルクラッシャー
地中戦特化型のドリル戦車型小型メカニロイド。地面を掘削しながら移動し、不意打ちで出現して攻撃を仕掛ける。装甲が分厚く、耐久力が高いのも特徴。
前面に巨大なドリルを装備したキャタピラ式の戦車型。
黒と茶色の装甲に、岩石のような模様が施されている。
背面には小型噴射装置があり、地面から高速で飛び出すことが可能。
前方に突進し、ドリルで連続ダメージを与える。
地面に潜り、別の位置から出現して攻撃する。
地面から飛び出す際に周囲に岩石をばら撒き、ダメージを与える。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/27(Sun) 07:57
- ジャイロファルクス
ダークネスプラネット帝国の戦闘ヘリ型小型メカニロイド。空中戦に特化し、広範囲への爆撃や射撃を得意とする。編隊を組んで攻撃を仕掛けることが多く、スピードも高い。
軽量型の戦闘ヘリ型メカニロイド。
黒と赤の配色で、鋭い翼のデザイン。
前部に二連装ガトリング砲、両翼には小型ミサイルポッドを装備。
一度に6発の小型ミサイルを発射。
連射速度の高いエネルギー弾を放つ。
高速で旋回しながら爆弾を投下する。
ブラストキャリッジ
装甲車型の小型メカニロイド。重装甲と高火力を兼ね備え、陸戦での火力支援を担当する。装甲が厚く、正面からの攻撃を弾く耐久性が特徴。
頑丈な装甲車型で、車体前方に巨大なエネルギー砲を搭載。
黒とグレーを基調に、赤い発光ラインが特徴的。
背面にはエネルギータンクが露出している。
前方に強力なエネルギー砲を発射。
周囲に小型地雷をばら撒く。
高速で突進し、プレイヤーを押しつぶす。
チェイサー・バウンド
ライトチェイサーに乗ったレプリロイド。スピード戦を得意とし、高速移動しながらプレイヤーに襲いかかる。攻撃を回避する能力も高い。
小型でスリムなレプリロイド。
ライトチェイサーは黒と青を基調とし、後部に炎のようなエフェクトを放つエンジンが搭載されている。
プレイヤーの動きをトレースするような動きを見せる。
高速移動しながらエネルギーブレードで斬りつける。
追尾性能のあるエネルギー弾を発射。
ライトチェイサーで高速突進し、体当たり攻撃を行う。
アーマー・ガレオン
ライトアーマーに搭乗したレプリロイド。重装甲のライトアーマーを操り、パワーと防御力を活かした接近戦を得意とする。連携攻撃も得意で、複数の敵を同時に相手取ることができる。
ライトアーマーは赤と黒を基調としたデザイン。
腕部にエネルギーハンマー、肩部に小型ミサイルポッドを装備。
搭乗するレプリロイドは緑色のアーマースーツを着用している。
エネルギーハンマーで地面を叩き、衝撃波を発生させる。
肩部のミサイルポッドから一斉射撃を行う。
短距離突進し、プレイヤーに大ダメージを与える。
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/27(Sun) 07:57
- フレイムスフィリア
全身が火に包まれた火の玉型の小型メカニロイド。小型ながらも非常に素早く、群れで現れることが多い。自らを敵にぶつける自爆攻撃を得意とし、接近戦を得意とするプレイヤーを悩ませる。
赤とオレンジの炎に包まれた球体。
本体は黒い金属製で、中央に赤いコアが見える。
高速移動用の噴射口が両サイドに設置されている。
高速でプレイヤーに突進し、当たると爆発。
移動時に炎の軌跡を残し、触れるとダメージを与える。
小型の火球を召喚して周囲に飛ばす。
ブレイズサラマンダー
トビトカゲ型の小型メカニロイド。炎を自在に操る能力を持ち、高いジャンプ力を活かして上空からの奇襲攻撃を仕掛ける。壁に張り付く動きでプレイヤーを翻弄する。
細長い体形で、黒と赤のメタリックカラー。
尾の先が火炎放射器になっている。
両腕に小型の火炎キャノンを装備。
尾から炎を広範囲に放射する。
高く跳び上がり、急降下しながら火球を投げる。
壁に張り付いてから炎弾を連射する。
スコーチスカベンジャー
ゴミムシ型の小型メカニロイド。炎をまといながらスクラップをかき集め、巨大な火炎弾を生成する。ステージの中でじわじわと進行を妨害する存在。
小さく丸みを帯びた体形で、茶色と赤のメタリックボディ。
背中にはゴミを集めるクローが搭載されている。
目が赤く光り、火花を散らしている。
周囲のスクラップを集め、大型の火炎弾を生成する。
口から炎を広範囲に噴射。
スクラップの山に潜り込み、奇襲攻撃を行う。
インフェルノクローラー
戦車型の小型メカニロイド。火炎放射器を搭載し、遠距離からの焼夷攻撃を得意とする。前方だけでなく全方位に攻撃可能なタレットを持つ。
四輪戦車型で、黒と炎のようなオレンジの配色。
上部に360度回転する火炎放射器タレットを装備。
両サイドには小型ミサイルランチャーが搭載されている。
タレットを回転させながら全方位に火炎を放つ。
サイドのミサイルランチャーからミサイルを発射。
突進しながら炎の軌跡を残して移動する。
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/27(Sun) 07:58
- エレクトラフライ
ホタル型の小型メカニロイドで、暗い場所を得意とする。電流を放つ攻撃を持ち、光を明滅させることでプレイヤーを惑わせる戦術を取る。
小型で丸いフォルムを持ち、背中に発光する電球状のパーツがある。
ボディは黒と黄色の配色で、目は青く輝いている。
翼は透明で、青白い電流が走っているように見える。
プレイヤーを目くらましするフラッシュ攻撃。
高速で突進し、接触時に電流を放つ。
光球を生成し、ゆっくり追尾する。
ライトバルビー
電球型の小型メカニロイドで、天井に配置されることが多い。電撃を放つ攻撃だけでなく、フィールドを照らしてプレイヤーの行動を監視する。
電球そのものの形状をしており、頭部は透明なガラス。内部にコイル状の部品が見える。
ボディ部分は金属で覆われ、黄色と銀色の配色が特徴。
足の代わりに天井に取り付けるための吸盤がある。
一定範囲内に電流を放射する。
電気弾を地面に向けて発射する。
ステージ全体を一時的に暗くする。
ボルテージバッテリー
乾電池型の人型メカニロイドで、電力を供給する役割を持つ。移動速度は遅いが、耐久力が高い。時々ステージの仕掛けとして動力を供給している。
背中に大型の乾電池パックを背負っている。
ボディは銀と黒の金属で、胸部に「+」と「-」のマークが描かれている。
四肢は太く短いが、アーム部分に小型の電撃放射装置が内蔵されている。
拳に電流を纏わせて近接攻撃を行う。
周囲の装置に電力を送り込み、トラップを作動させる。
徐々に電力を溜め、強力な電撃弾を放つ。
プラグコンセントロ
コンセント型の人型メカニロイドで、配線を介して電撃を放つ戦法を得意とする。壁や床にプラグを差し込んで攻撃範囲を拡大するトリッキーな動きをする。
背中に大きなコンセント型のユニットが付いており、左右にプラグ状のアームがある。
ボディは白と赤の配色で、目が細く鋭い。
脚部はキャタピラ式で、素早く移動可能。
プラグを発射し、壁や床に固定して電撃を流す。
つないだプラグを通して広範囲に電撃を発生させる。
電流をチャージし、爆発的な範囲攻撃を行う。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/27(Sun) 07:58
- フリーズカンデル
カンディル型の小型メカニロイドで、氷点下の環境に特化した雪中用の機体。俊敏な動きでプレイヤーを追尾し、冷気を纏った突進攻撃を行う。
細長い魚のようなフォルムで、ボディは青白い氷のような輝きを持つ。
頭部には尖った氷柱が付いており、背中には氷の結晶状の装飾がある。
地面を滑るように移動し、雪の中に潜る能力を持つ。
冷気を纏ってプレイヤーに突進する。
雪の中に潜り、一気に飛び出して攻撃する。
頭部の氷柱を飛ばして攻撃する。
スノーバー
スノーモービル型の小型メカニロイドで、雪上での高速戦闘を得意とする。雪の坂を使ってジャンプしながら攻撃を仕掛けてくる。
スノーモービルに似た形状で、ボディは白と銀を基調としたデザイン。
車体には鋭いスパイクタイヤが装備され、雪の上でも滑らない。
フロント部分には小型のミサイルランチャーが内蔵されている。
地面を滑りながら接触ダメージを与える攻撃。
ミサイルランチャーから冷気を纏ったミサイルを発射。
坂を使ってジャンプし、上からプレイヤーに襲い掛かる。
フロスティスノーゴー
雪だるま型の小型メカニロイドで、手足を持つユニークな外見。可愛らしい見た目に反して、攻撃は非常に多彩で油断できない。
雪だるまのような丸い形状をしており、頭部にはシルクハットがある。
手足は細長いが、非常に柔軟で、まるでゴムのように動く。
目は赤く光り、内部に小型の武器が内蔵されている。
雪玉を投げて攻撃する。
長い腕を伸ばして冷気を纏ったパンチを繰り出す。
自ら回転して周囲に雪をばらまき、範囲攻撃を行う。
グレイシャードリップ
天井に配置されたツララ型の小型メカニロイドで、雪や氷が多いエリアに設置されている。落下攻撃を主な戦法とし、プレイヤーの頭上を狙ってくる。
ツララそのものの形をしており、クリスタルのような透明感を持つ青いボディ。
天井にしがみつくための小型のアームを持っているが、基本的に目立たない。
表面には赤いラインがあり、攻撃のタイミングを示唆している。
頭上から落下してプレイヤーを狙う攻撃。
落下後、さらに小型のツララを分裂させて追加攻撃。
一度落下しても一定時間後に再生し、再び攻撃可能になる。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:47
- スフィアコード
球体型小型メカニロイドで、電脳空間での追尾攻撃に特化。センサーでプレイヤーをロックオンし、精密な攻撃を繰り出す。
滑らかな球形のボディで、光沢のあるメタリックブルーに輝いている。
中央に一つの赤い目があり、内部にはエネルギーコアが露出している。
スムーズに空中を移動し、ホバリングするように動く。
中央の目からエネルギービームを発射。
プレイヤーを追尾しながら体当たりを仕掛ける。
一定時間、バリアを張って攻撃を無効化する。
ディスクシャドー
円盤型小型メカニロイドで、回転しながら敵を翻弄する動きが特徴。電脳空間で高い機動性を発揮し、広範囲攻撃を得意とする。
UFOのような形状で、黒と赤のサイバー風デザイン。
外縁には鋭い刃があり、回転して武器として使う。
下部にはホバリング用のエネルギーリングが浮いている。
自身を回転させ、刃を飛ばして攻撃する。
自分の分身を複数出現させて混乱を誘う。
下部から広範囲のエネルギー波を放射する。
クアッドビーム
四本足のレーザー砲型小型メカニロイドで、固定砲台のような動きが特徴。プレイヤーの動きを封じるための攻撃を展開する。
クモのような四本足の構造で、光沢のあるダークグレーのボディ。
上部には360度回転可能なレーザー砲を搭載している。
関節部分が発光し、エネルギーの流れが見えるデザイン。
上部のレーザー砲で十字型のレーザーを発射。
プレイヤーの位置をロックオンし、正確な狙撃を行う。
足元に小範囲の重力場を作り、プレイヤーの動きを鈍らせる。
キューブコード
キューブ型の小型メカニロイドで、地形を利用したトリッキーな動きを見せる。エネルギーブロックを生成し、攻撃や防御に使用する。
完全な立方体のフォルムで、黒地にサイバーグリーンのラインが走っている。
各面には発光する回路が描かれており、攻撃時に光る。
地面を滑るように移動するが、回転してプレイヤーに接近することもある。
小型のブロックを生成し、プレイヤーに向かって発射する。
生成したブロックをバリアとして使い、攻撃を反射する。
自ら回転しながら突進攻撃を仕掛ける。
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:48
- レイブンジェット
カラス型の小型メカニロイド。鋭い動きと空中攻撃を得意とし、上空からプレイヤーを奇襲する。
メタリックブラックのボディで、鋭い目のデザインが特徴。
翼は鋭利な刃のような形状で、攻撃時に光を放つ。
頭部にはアンテナのようなセンサーがあり、ターゲットを正確に狙う。
翼で切り裂く攻撃をしながら急降下する。
高音波を発して画面全体を揺らし、プレイヤーの動きを一時的に制限する。
上空から小型爆弾を落とす。
スカーレットフライ
カナブン型の小型メカニロイド。高速で移動しながら体当たりや電撃を繰り出す。
赤と金のカラーリングを基調とした光沢のあるボディ。
丸みを帯びたフォルムに、背中の羽根部分は透明で光るデザイン。
頭部には電磁発生装置が搭載されている。
接触すると電撃ダメージを与える突進攻撃。
羽根を高速回転させ、弾を跳ね返すバリアを発生させる。
頭部から電撃を放出して周囲を攻撃する。
ミサイルタレット
ミサイルを発射する砲台型の小型メカニロイド。配置型でプレイヤーを追尾する弾を放つ。
丸みを帯びたタレット型で、黒とオレンジの警戒色が塗られている。
ミサイル発射口は4つ搭載されており、回転しながら攻撃を行う。
ボディには帝国の紋章が刻まれている。
プレイヤーを追尾するミサイルを発射。
一度に複数のミサイルを拡散して発射。
周囲に煙幕を発生させ、視界を妨害する。
レーザーフォート
ビームを発射する砲台型の小型メカニロイド。直線攻撃でプレイヤーを封じ込める。
四角いベースに設置された砲塔型で、中央のビーム発射口が目のように光る。
赤い発光ラインがボディを走り、充電時に輝く演出がある。
回転可能なタレットで、攻撃範囲を広げる。
高速で直線的なビームを発射する。
砲口をチャージして、威力の高いビームを放つ。
横一線に広がるビームで、プレイヤーの進路を塞ぐ。
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:48
- グライダースティング
水中と空中の両方で活動可能な中型メカニロイド。飛行能力を持ち、海中基地の守備に特化している。尾に高威力のスタンレーザーを装備。
トビエイをモチーフにした流線型ボディ。尾が長く、発光するエネルギーブレードのようになっている。
尾から連続スタンレーザーを発射。
空中からホバリングしながら突進攻撃。
水中で渦を発生させてプレイヤーを吸い寄せる。
マリンドリフター
水上を素早く移動しながら攻撃するメカニロイド。偵察任務や水上の防衛戦で使用される。浮力調整が得意で、浅瀬や深海でも運用可能。
水上スキーに似た形状を持ち、前方に小型ターボエンジンが付いている。両側にミサイルランチャーを装備。
高速で水上を移動しながらホーミングミサイルを発射。
ジャンプして上空から砲撃を仕掛ける。
エレクトリックジェリー
水中に設置される防御用メカニロイド。接近した敵を感知して放電する。一定間隔でエネルギーフィールドを展開する。
半透明なクラゲ型ボディに内部が発光する仕組み。長い触手には電流が流れ、敵を絡め取るように動く。
触手で敵を拘束し、電撃でダメージを与える。
周囲に電磁フィールドを展開し、弾を弾き返す。
スキッパーフィッシュ
水中戦に特化した小型メカニロイド。水中のスピード戦闘で活躍する設計が施されており、トビウオのようにジャンプしながら攻撃を仕掛ける。
トビウオをモチーフにしたスリムな魚型デザイン。背びれにあたる部分がレーザー発射装置になっている。
水中を高速で突進攻撃。
水上に飛び出し、エネルギー弾を散弾状に発射。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:49
- ラピッドローチ
高速移動型のゴキブリ型小型メカニロイド。ダークネスプラネット帝国の偵察部隊として設計され、驚異的なスピードで標的をかく乱するのが得意。小型ながら耐久力も高く、狭いエリアでも難なく動き回る。
鋼鉄製の黒いゴキブリのようなデザインで、光沢のあるボディを持つ。背中には動力ユニットがあり、発光してスピード感を演出。
高速移動でジグザグに接近してくる。
プレイヤーの足元を狙い、スライディング攻撃を繰り出す。
ダメージを受けると周囲に小型爆弾をばら撒く。
ミサイルモール
ダークネスプラネット帝国の長距離支援ミサイル戦車型小型メカニロイド。堅牢な装甲と強力なミサイルランチャーを備え、遠距離からの攻撃を得意とする。戦車としての役割を担い、戦場を制圧する目的で大量配備されている。
四輪戦車型のメカで、車体上部には多連装ミサイルランチャーが搭載されている。暗赤色の装甲と帝国の紋章が目立つデザイン。
ミサイルを3連射で発射する。ミサイルは追尾型と直進型が混在。
プレイヤーが近づくと体当たり攻撃を繰り出す。
一定時間ごとにミサイルを大量に発射してエリア全体を攻撃。
バルクソルジャー
ダークネスプラネット帝国の歩兵部隊を指揮する中型の武装した人型中型メカニロイド。重装甲と強力な火力を兼ね備え、前線での戦闘を得意とする。ごつい体形に反して意外に素早い動きをする。
全身が暗緑色の重装甲に覆われており、肩には大きなシールドが装着されている。右腕にキャノン砲、左腕にレーザーブレードを持つ。
右腕のキャノン砲でプレイヤーを狙い撃ちする。
左腕のレーザーブレードで接近戦を仕掛ける。
ジャンプして着地時に衝撃波を発生させ、範囲攻撃を行う。
アラクニバイト
射撃に特化した特殊型のカニグモ型小型メカニロイドメカニロイド。カニとクモの特徴を融合させたデザインで、壁や天井を自在に移動し、プレイヤーを追い詰める戦術を得意とする。
細長い脚を持ち、赤と黒のストライプが目立つボディ。頭部には狙撃用のレーザーサイトが装備されている。脚の先端には鋭い爪がついている。
天井や壁を移動しながらプレイヤーを狙い、レーザービームを発射する。
一定距離ごとにジャンプして体当たり攻撃を試みる。
スパイク付きのネットを放ち、プレイヤーの動きを一時的に封じる。
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/30(Wed) 05:09
- ステルスリオン
ダークネスプラネット帝国のカメレオン型の隠密型小型メカニロイド。敵の目を欺くために透明化機能を搭載している。主に偵察や不意打ちを目的として運用される。
スリムな体形で、目が大きく、カメレオンの特徴的な巻き尾を持つ。背中には小型のエネルギージェネレーターがあり、透明化するときに点滅する。
透明化しながらプレイヤーの近くに接近して攻撃する。
長い舌でアイテムを盗む。
透明化解除後、一定時間でエネルギーボールを発射。
ファングハイネス
接近戦を得意とするスピード型のハイエナ型小型メカニロイド。群れで行動し、囲み攻撃を仕掛ける戦法を好む。
筋肉質で四足歩行型。鋭い牙を持ち、尾には回転するブレードが装備されている。目は赤く光る。
突進攻撃でプレイヤーを弾き飛ばす。
尾のブレードを回転させて近接攻撃を行う。
ダメージを受けると遠吠えし、周囲の同型機を呼び出す。
ロールダンゴ
丸まって高速移動する特性を持つ守備型のダンゴムシ型メカニロイド。要所を守るために設置されている。
丸みを帯びた外殻を持ち、メタリックな黒い体色。目はセンサー型で、赤く点滅している。
丸まりながらステージ内を転がり、プレイヤーに突撃。
ダメージを受けるとその場でスパイクを出して防御モードに入る。
スパイクを回転させながら転がる特攻攻撃。
シェル・シュルーム
砲撃機能を備えた砲台型のキノコ型小型メカニロイド。迷彩機能があり、茂みに隠れて待ち伏せする戦法を得意とする。
キノコの傘のような頭部を持ち、足は細いが頑丈。頭部には2つの砲台があり、光るエネルギーラインがデザインされている。
頭部の砲台からエネルギー弾を発射。
短時間で自らの位置を変更し、再び迷彩状態に入る。
特殊弾でプレイヤーの動きを一定時間鈍くするスロウ効果。
アーマードムシャー
かつて戦闘用に設計された鎧武者型レプリロイドで、戦国時代の武者を模したデザインが特徴。名誉を重んじ、戦場では常に正々堂々と戦う。ダークネスプラネット帝国に洗脳され、忠実な戦士として仕える。
重厚な鎧をまとい、兜には立派な飾りがついている。両肩には刀を収納できる鞘があり、鋭い視線を持つ。動きは鈍いが攻撃力が高い。
両手の刀を高速で振り回し、近接攻撃を行う。
短距離を突進しながら一閃する。
一時的に盾を展開して防御力を上げる。
シールドナイツ
騎士道精神を誇るレプリロイドで、帝国の精鋭部隊に所属。忠誠心が強く、自らの使命を果たすために命を惜しまない。敵を圧倒する防御力と攻撃力を兼ね備えている。
鎧は銀と青を基調にしたデザインで、大きな盾を持ち、長剣を装備している。盾には帝国の紋章が刻まれている。
巨大な盾で相手を叩きつける。
長剣を使った広範囲の斬撃。
盾でエネルギー攻撃を反射する。
タンクドレッガー
帝国の前線基地で作られた戦闘メカニロイド。上半身は人型で、下半身はキャタピラ式の戦車。耐久力が高く、重火器を搭載している。
メタリックグリーンの装甲を持つ上半身は筋肉質で、両腕にはガトリングガンとミサイルランチャーが装備されている。下半身のキャタピラは素早く移動可能。
上半身のミサイルランチャーから一斉射撃。
連続射撃でエリアを制圧。
キャタピラで突進し、敵を押しつぶす。
ラプトストライカー
獣脚竜型のメカニロイドで、俊敏な動きと強力な攻撃が特徴。前線部隊の先鋒として配置され、敵陣をかき乱す。帝国の恐怖の象徴として恐れられている。
赤いボディに鋭い爪と牙を持つ。両腕には小型キャノンが装備されており、尾はブレード状になっている。動きは非常に俊敏。
尾のブレードで薙ぎ払う攻撃。
両手の爪で連続攻撃を仕掛ける。
高速で突進しながら噛みつく。
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/31(Thu) 05:09
- ボルトメガボール
サンダー・クリガンステージに配備された大型メカニロイド。全身が電流を帯びており、鉄球を振り回しながら電撃を放つ防衛ユニット。動きは鈍重だが、一撃の威力が非常に高い。
大きな球形ボディに電流を放出するコイルがついており、側面には巨大な鉄球を操るアームが2本装備されている。目は赤く輝き、常に電気の火花が散っている。
鉄球を振り回して近づく敵を攻撃。
地面に電撃を放出し、周囲を感電させる。
一定範囲内のプレイヤーを引き寄せてから電撃を放つ。
フリーズハリケイナー
フロスト・モサーザステージの過酷な環境を維持するために設置された吹雪発生装置。吹雪の中に隠れて攻撃を仕掛けるのが特徴。
頭部には巨大なプロペラを装備し、吹雪を作り出す。胴体は氷の結晶のような形状をしており、スノーモービルのような足で素早く移動する。青い光を放つクリスタルがコアとして露出している。
強力な吹雪を起こして視界を遮る。
天井から氷柱を落として攻撃。
スノーモービルの速度を活かした突進攻撃。
ダイノガーディアン
シャドウ・パンサークステージを守るセキュリティシステム。侵入者を発見すると俊敏な動きで追い詰める。カメラと連動した監視機能を持つ。
鋭い牙と爪を持つ獣脚竜型で、全身は黒と赤の配色。背中には監視カメラ型のセンサーが複数設置されている。動きはしなやかで、尻尾にはレーザー砲が搭載されている。
尻尾から直線的なレーザーを発射。
爪での連続攻撃を行う。
ステージを縦横無尽に駆け回る。
カーニバルヴァインズ
ボンバー・サンゴクーステージを守る大型植物型メカニロイド。周囲のスクラップを吸収してエネルギーに変える。動きも可能で、侵入者を捕食する機能を持つ。
巨大なウツボカズラ型の胴体に触手が生えており、緑と紫の配色。口の部分が開閉し、敵を飲み込むような動きをする。触手にはトゲがあり、遠距離攻撃が可能。
プレイヤーを触手で捕らえようとする。
ステージ内のオブジェクトを投げつけて攻撃。
周囲に毒霧を放出して持続ダメージを与える。
ハイドラロッサス
アストランステージ1を守る巨大な水陸両用メカニロイド。3つの首を持ち、それぞれ異なる属性攻撃を行う。
3本の蛇のような首を持つ巨大な竜型。胴体は鋼鉄製で、コバルトブルーのボディに赤いラインが施されている。首にはそれぞれ火炎、氷、電撃を操る装置が取り付けられている。
火炎、氷、電撃を順番に放射する。
尾で広範囲を薙ぎ払う。
各首が個別に突進して攻撃。
アラクニドミネーター
アストランステージ2の天井に配置された防衛用大型メカニロイド。糸を使ったトラップで侵入者を捕らえ、エネルギーを吸収する機能を持つ。
黒光りする鋼鉄の体に、赤い目が8つ光る蜘蛛型。長い脚がステージの天井全体を覆うほどの大きさを持ち、胴体にはエネルギーを蓄えるクリスタルが露出している。
糸を飛ばしてプレイヤーを拘束する。
天井を高速で移動しながら攻撃。
捕えた敵のエネルギーを吸収し、回復する。
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/02(Sat) 08:19
- 主題歌
オープニングテーマ (OP)
「Cosmic Rebellion」
ジャンル:ハイテンポなロック。
テーマ:「宇宙海賊」や「未知との戦い」を象徴するようなエネルギッシュな曲調。ギターリフと電子音を組み合わせた近未来感のあるアレンジが特徴。
歌詞内容:マーティ率いる宇宙海賊の自由な冒険心と、エックスたちとの共闘の始まりを描く。サビでは「新たな星を切り開け」といったメッセージが込められる。
イメージ:宇宙空間を疾走するエックスたちのシーンや、各ボスキャラクターの登場カットインが入るアニメーション。
エンディングテーマ (ED)
「Fading Starlight」
ジャンル:エモーショナルなバラード。
テーマ:ダークネスプラネット帝国との戦いの終焉と、それぞれのキャラクターの内面にフォーカスした余韻の残るメロディ。ピアノとストリングスを主体に、静かに始まり徐々に盛り上がる構成。
歌詞内容:戦いで得た絆と失ったもの、そして新たな希望への一歩を表現。「消えゆく星明かり」が象徴的なフレーズとして登場。
イメージ:戦いが終わった後の宇宙空間の広がりや、エックスたちがそれぞれの思いを胸に進むシーン。マーティがエックスを見送る静かな瞬間が映し出される。
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/03(Sun) 07:38
- エンディング
エックスたちはついにシグマ・オメガフォームを倒し、ダークネスプラネット帝国の脅威を終わらせる。しかし、戦いの余波でアストランが制御不能になり、地球への落下軌道に乗ってしまう。
アストランの制御システムにアクセスしていたサイキッルは、地球の壊滅を防ぐためにはアストランそのものを破壊するしかないと判断する。
彼女はエックスたちに「私の使命はこれで終わり。みんなが生きる未来を守ることができたなら、それで十分よ」と言い残し、自らアストランの自爆システムを起動する。
エックス、ゼロ、アクセル、そしてマーティは急いで脱出ポッドに乗り込む。彼らのポッドがアストランから離れると同時に、巨大な閃光が宇宙を包み込み、アストランは無数の破片となって消え去る。
地球への落下は免れたが、彼らはサイキッルの犠牲を目の当たりにして無言のまま宇宙を漂う。
地球へ帰還したエックスたちは、マーティ率いる宇宙海賊とともにダークネスプラネット帝国の遺物の除去や、アストランからの技術を平和利用するための活動を始める。
マーティは「この星に住むのも悪くないわね」と微笑み、地球で新たな生活をスタートさせることを決意する。
エックス:―:新たな仲間であるマーティや宇宙海賊とともに地球再建の活動に取り組む。
ゼロ:戦いで傷ついたレプリロイドたちを支援しつつ、新たな平和のために活動する。
アクセル:ダークネスプラネット帝国の技術の分析と活用に尽力する。
マーティ:エックスへの想いを胸に秘めながら、地球で新しい仲間たちと過ごす日々を大切にする。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/05(Tue) 04:43
- 『ロックマンX』シリーズで、2010年で発売して欲しかったシリーズです。
タイトル『ロックマンX11』
ストーリー ダークネスプラネット帝国を戦いから半年後。ダークネスプラネット帝国の戦力が激減していき。
後は、ダークネスプラネット帝国の最後のコロニーの「ラピタ」を破壊するのみである。
しかし。各地で謎のウィルスの現象が起こっていた。
「アルファウィルス」
ダークネスプラネット帝国が残した最後の兵器であり、ラピタの核から放たれる未知のウィルス。感染したレプリロイドは暴走するか、自己の意思を持つ新たな生命体に変わる。
ウィルスは地球全体に広がり、イレギュラーハンターの一部やマーティたちの部下にも感染が及びます。一部の感染者はエックスやゼロ、アクセルたちの前に敵として立ちふさがる。
アストランの崩壊時にラピタが防衛システムとして起動させたことにより発生。最終的にラピタそのものがウィルスの巣窟となる。
新システム提案
ウィルスゲージ
ステージ内の汚染区域でキャラクターの「ウィルスゲージ」が徐々に上昇します。ゲージが満タンになると、一時的に動きが制限される代わりに攻撃力が上昇。
ただし、制限時間を超えるとウィルスに完全感染し、ゲームオーバーになる。
ウィルスカウンター
ウィルスの影響を逆手に取り、一部の特殊武器を強化する。ウィルスカウンターを適切なタイミングで使用すると、ウィルスを発生源に還元し、ダメージを与える。
パージモード
新たな防具である「イノセンスアーマー」を装備したエックスは、ウィルスを一時的に無効化し、周囲の汚染を浄化する能力を持つ。これにより、新たなルートが開放される。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/06(Wed) 05:02
- 「ロックマンX11」のシステムはこちらです。
レプリロイドの救出
インターミッション
ノアズ・パーク
トロイア・ベース
セントラル・ホワイト
ドロップ・デッド
クラッキング
ダブルヒーロー
ダブルアタック
エクストラフィニッシュ(EXF)
レスキューチェンジ
リカバリーゲージ
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/07(Thu) 11:12
- 新システム
ウィルスゲージ
プレイヤーはウイルスとの接触を避けながら進む必要があり、注意深いプレイが求められるため、ステージ攻略にスリルが増します。
特に「CAUTION」や「DANGER」に近づいた際、どのように進むかの選択が緊張感を高めます。
戦略性の追加
「ウイルス」に冒されると何らかのデメリット(操作性が悪くなる、体力減少、特殊武器の使用制限など)が発生するのか、もしくは一時的に強化されるリスク/リターンがあるのかがポイントです。
例えば、ウイルスに完全に冒されると「マーティウイルス」の状態になり、戦闘力が上がる代わりに制御が難しくなる、などが考えられます。
8大ボスを倒すごとにウイルスの種類が変わるというのは面白い工夫です。「ダークムーンウイルス」と「マーティウイルス」の違いがステージごとに戦術を変える要因となり、繰り返し遊びたくなる要素になります。ウイルスによるプレイヤーの変化:
NORMAL:通常状態。影響なし。
CAUTION:一部のアクション(例えばスライディングや壁キック)が少し制限される。
DANGER:防御力が下がる、バスターのチャージが遅くなるなどのペナルティ。
VIRUS:プレイヤーが暴走し、一定時間強化されるが、ダメージも受けやすくなる。
ウイルスに影響される敵
ステージ中のメカニロイドやレプリロイドがウイルスに感染して強化される。見た目も変化(暗いオーラをまとうなど)。
ウイルスクリア条件
ステージ内に配置された「抗体アイテム」を収集することでゲージをリセットすることが可能。
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/09(Sat) 07:02
- 8大ボスキャラ
クエイク・モールトン
ダークネスプラネット帝国のモグラ型レプリロイド。慎重で臆病だが、地中での戦闘では大胆になる。弱点を突かれることを極端に恐れており、常に隠れる場所を確保している。
地中戦闘に特化したダークネスプラネット帝国の隊長。広範囲で掘削可能なドリルを装備しており、地中からの奇襲攻撃を得意とする。地中トンネルを掘ることで敵を惑わせ、予測不能な移動をする。
鋭利なドリルを両腕に装備し、全身に防砂装甲をまとったごついフォルム。目は赤いゴーグル型センサー。
地中から飛び出しつつ突進攻撃。
天井から岩を落とす攻撃。
地面を削って粉塵を発生させ視界を妨害。
入手特殊武器
エックス:クエイクドリル (地中を貫通するドリル弾)
ゼロ:地裂旋 (地面を裂く衝撃波攻撃)
アクセル:モールバレット (貫通力の高い連射可能な弾丸)
マーティ:トレマーブレード (地面を裂いて範囲攻撃を行う槍技)
デバステート・アンティオン
ダークネスプラネット帝国の蟻地獄型レプリロイド 強欲で、自らの力で集めたスクラップを宝物として執着する。戦闘中も周囲を破壊して素材を集める。
ダークネスプラネット帝国の指揮官で、スクラップを素材に罠を作り出す技術を持つ。環境を利用して敵を追い詰める戦い方を好む。
大きな顎を持つ頭部と、複数の足で砂地を素早く移動する機動型。全身がスクラップのような外装に覆われている。
スクラップを投げつける爆弾攻撃。
地面をすり鉢状に崩し、敵を中心に引き寄せる。
大顎で近接攻撃を行う。
入手特殊武器
エックス:スクラップマイン (敵を引き寄せる地雷)
ゼロ:砕壊牙 (振り回す大顎攻撃)
アクセル:メタルショット (放物線を描く爆裂弾)
マーティ:グラビティフォール (敵を一箇所に集めて爆発する技)
ボルト・イールスラッシュ
ダークネスプラネット帝国のウツボ型レプリロイド。狡猾でねちっこい性格。自らの電撃で相手をじわじわ追い詰める戦法を得意とする。
水中戦闘を得意とする隊長で、長い身体を利用して水流を操る。電撃攻撃で敵を麻痺させるのが得意。水域を制圧する役割を持つ。
長い胴体に電撃を放つ発光器官が点在している。顔は鋭い牙を持つウツボのような形状で、尻尾にはスタン電流装置を搭載。
高圧電流を放つ尾でなぎ払う。
水流を操作して敵を吹き飛ばす。
体を巻きつけて捕獲攻撃。
入手特殊武器
エックス:サンダーアクア (水中を伝わる電撃の水弾)
ゼロ:雷水波 (電気を纏ったセイバー斬り)
アクセル:イールバレット (追尾型の電撃弾)
マーティ:サンダーピアス (槍から放射状に電撃を放つ技)
シールド・パンゴルタ
ダークネスプラネット帝国のセンザンコウ型レプリロイド 。寡黙で任務に忠実。敵の攻撃を受け止めることにプライドを持つ。
重装甲と高い防御力を誇る指揮官で、防御戦術を専門とする。陣地防衛や重要施設の警護を担当している。
厚い装甲に覆われた巨大な体躯で、尾はトゲ付きの棍棒のようになっている。丸まることで高い防御力を発揮する。
丸まって転がりながらの突進攻撃。
尾を叩きつける範囲攻撃。
体を盾のように構えて一定時間無敵状態になる。
入手特殊武器
エックス:アーマーロール (転がりながら攻撃する弾)
ゼロ:轟装転 (装甲を利用した突進斬り)
アクセル:フォートシールド (一定時間ダメージを軽減するバリア)
マーティ:トレイルスピン (回転しながら広範囲を攻撃する槍技)
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/09(Sat) 07:02
- サンダー・プテランダ
ダークネスプラネット帝国のプテラノドン型レプリロイド。自信家で好戦的。上空からの戦闘を得意とし、敵を見下ろすことに快感を覚える。
ダークネスプラネット帝国の空中部隊を率いる隊長。雷を操る能力を持ち、素早い動きで敵を翻弄する。嵐を呼び起こし、空域を制圧するのが得意。
大きな翼と鋭いくちばしを持つ流線型のフォルム。体表には発電機能を持つパネルがあり、雷を纏った状態で高速飛行が可能。
高速で飛び回りながらの雷弾攻撃。
落雷を呼び起こす広範囲攻撃。
翼で風を起こし、プレイヤーを押し流す。
入手特殊武器
エックス:サンダーストーム (落雷を放つ広範囲武器)
ゼロ:雷纏回 (雷を纏った回転斬り)
アクセル:ストームバレット (追尾型の雷弾)
マーティ:ライトニングラッシュ (槍で連続突きを繰り出し、雷撃を放つ)
フロスト・ベアリス
ダークネスプラネット帝国のシロクマ型レプリロイド。豪快で単純。力任せの戦闘を得意とし、戦場での直接対決を好む。
北極用のダークネスプラネット帝国隊長で、極寒の地での防衛任務を担当。圧倒的なパワーと冷気を利用した攻撃を得意とする。
厚い装甲で覆われた大柄な体形。両腕には氷を生成する装置があり、爪のような形をしている。
氷の柱を生成して敵を閉じ込める。
地面を叩いて周囲に冷気を放つ範囲攻撃。
突進してくる高威力の体当たり攻撃。
入手特殊武器
エックス:フロストクラッシュ (氷の爆発を起こす弾)
ゼロ:氷撃打 (氷の斬撃を飛ばす技)
アクセル:クライオショット (敵を凍らせる弾丸)
マーティ:フリーズスラスト (槍で突き刺し、冷気を放射する)
バグ・スタッグワッチ
シグマが作ったイレギュラーのサシカメ型レプリロイド。冷徹で計算高い。相手を追い詰めるのが好きで、ゲームのように戦闘を楽しむ。
電脳空間で活動するシグマ直属のイレギュラー。監視と分析能力を持ち、敵の動きを封じるデバフ攻撃が得意。電脳空間を操作し、罠を仕掛ける。
全身にデータ状の装甲を纏い、目はモニター型。手足は細長いが俊敏な動きを見せる。
プレイヤーの動きを一時的に遅くするデータウイルスを放つ。
高速で飛び回りながらの連続刺し攻撃。
電脳空間を歪ませてプレイヤーの視界を妨害。
入手特殊武器
エックス:バグスティンガー (敵を追尾するデータウイルス弾)
ゼロ:電磁斬 (敵の動きを鈍らせる斬撃)
アクセル:バイラルショット (デバフ効果付きの弾丸)
マーティ:バグインパクト (槍で突き刺し、電脳ウイルスを拡散させる)
フレイム・メガロッサ
ダークネスプラネット帝国のメガラニア型レプリロイド。熱血で攻撃的。破壊することに快感を覚え、火炎攻撃を多用する戦法を取る。
火力を最大限に活かした戦闘を得意とする隊長。耐熱装甲を持ち、敵を一瞬で焼き尽くす攻撃力を誇る。
炎を模した赤黒い装甲を纏ったトカゲ型。尻尾から火炎を放つ装置を備えており、口からも火炎弾を放つ。
口から高威力の火炎弾を放つ遠距離攻撃。
尻尾を振り回して火炎を撒き散らす近接攻撃。
地面を燃やして範囲攻撃。
入手特殊武器
エックス:ブレイズストライク (直線上に火炎を放つ強力な弾)
ゼロ:火炎鞭 (炎の鞭を繰り出す技)
アクセル:メルトバレット (火炎を纏った拡散弾)
マーティ:フレアスピア (槍から火柱を発生させる攻撃)
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/10(Sun) 07:45
- 黒幕
VAVA Mark VI (ヴァヴァ マークシックス)
ダークネスプラネット帝国との戦いの裏でシグマが極秘裏に復活させた最新型のVAVA。
これまでのモデルを基に、圧倒的な火力と戦術的な能力を追加した。VAVAはシグマの指示を受けながらも、自分の野心を持ち、混乱を利用して自らの復讐を果たそうと画策している。
両肩に巨大な4連装砲を装備し、右肩にはシンボル的な大型キャノンを保持。
旧VAVAの荒々しさに加え、黒と赤を基調としたより洗練されたデザイン。
背部にはブースターが追加され、高速移動が可能。
ショルダーキャノン:高威力のエネルギー弾を発射。連射可能。
4連装ミサイル:追尾式ミサイルを発射し、広範囲に攻撃。
チャージクラッシュ:高速突進で周囲を破壊する衝撃波を発生。
アサルトフェイズ:一定の体力を失うと、空中に浮遊してブースターから範囲攻撃を行う。
シグマ・ダークフォーム
今回も裏で全てを操っていたシグマが、最強形態として復活。
ウイルスを体に取り込むことで、究極の浮遊型機体「オメガシグマ」へと進化を遂げた。全てを滅ぼすという狂気の執念で地球を支配しようと目論む。
第一形態は重装甲の巨人型で、大剣を持つ騎士風の姿。
第二形態では全身が崩壊し、上半身のみが浮遊する異形の機械生命体となる。周囲にウイルスの霧を纏っている。
第一形態
巨大な剣で広範囲を薙ぎ払う。
地面からウイルスの柱を召喚する。
前方直線に極大エネルギーを発射。
第二形態
ランダムな位置にウイルス弾を生成し、爆発させる。
一定時間、シグマにダメージを与えられなくするバリア。
画面全体にエネルギー波を発射し、即死級ダメージを与える。
スペースルーラーズ (回想シーンのみ登場)
「ロックマンワールド5」に登場したあのスペースルーラーズ。
マーティの記憶に現れる幻影。ダークネスプラネット帝国と戦っていた彼女の過去を象徴する敵で、彼らの出現がマーティの行動原理に大きな影響を与えている。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/12(Tue) 05:31
- ルナークムーン
「ロックマンワールド5」のダークムーンをモデルに再設計された大型メカニロイド。かつてスペースルーラーズの一員だった記憶が断片的に残っており、マーティを見て謎の反応を示す。
ダークムーンウイルスとの関係性も示唆されているが、詳細は不明。
黒い金属で覆われた球体の本体に、光る六角形の模様が刻まれている。両脇には大型のアームが伸び、足元には反重力装置が装備されている。体の中心には、赤い輝く「コア」がある。
両腕を地面に叩きつけ、エリア全体に重力波を発生させる。
コアから放たれる強力な直線レーザー。
プレイヤーの動きを遅くする重力フィールドを発生させる。
オクトンクラッシュ
「ロックマン4」のタコトラッシュの設計を基に、強化された大型メカニロイド。旧作からのアップデートにより、触腕がさらに伸び、捕獲能力が向上。海洋エリアでの戦闘を得意とする。
紫と青のメタリックカラーの触腕を持ち、本体は丸みを帯びたタコ型のフォルム。頭部には巨大な円形のシールドが装備されている。8本の触腕が全方位に広がり、それぞれ独立して動く。
プレイヤーを触腕で捕まえ、ダメージを与える。
高速で水流を発射する攻撃。
頭部を地面に叩きつけ、エリア全体に水の衝撃波を発生させる。
ペトロンメタル
「ロックマン5」のビッグペッツをベースに再設計された大型メカニロイド。新型AIを搭載し、より狡猾な動きを見せるようになった。シールドを展開して守りを固めつつ、高火力の攻撃を繰り出す。
大きな獅子型のフォルムに、金色と黒の装甲をまとったデザイン。口には高出力エネルギー砲が装備され、背中にはロケット噴射口が見える。足はキャタピラと一体化している。
獅子の咆哮と共に、衝撃波を放つ範囲攻撃。
一定時間、自身をエネルギーシールドで覆い、ダメージを無効化する。
口からエネルギー弾を連射する。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/13(Wed) 08:13
- ストーリー進行の設計が非常に興味深いです!
「ロックマンX」シリーズらしい緊迫感と、プレイヤーの選択がストーリーや結果に影響を及ぼすシステムがうまく組み込まれています。特に以下の点が秀逸です:
プレイヤーの自由度
ステージ選択が完全に自由であり、選択次第でエンディングや結果が変化する点は非常に魅力的です。ステージをクリアせずに次の段階に進むことが可能なシステムも、リプレイ性を高めています。
「成功率」の概念
エニグマ発射やスペースシャトル衝突の成否が確率で決まる仕組みは、緊張感を大いに高めています。プレイヤーは確率を上げるためにステージ攻略をするモチベーションが生まれますが、それでも成功は運任せになるという点が面白いです。
時間制限による緊張感
残り時間のカウントダウンはシリーズの中でも特にスリリングな要素です。選択のタイミングや効率的な進行を迫られることで、戦略性が一層増しています。
「必ず成功しない」という設定
成功率を100%にできないのはプレイヤーに現実的な難しさを認識させ、物語のテーマ性を強調しています。「完璧は不可能だが、最善を尽くす」というメッセージが強く感じられます。
作戦失敗時の分岐イベント
作戦が失敗した場合、全てが終わりではなく、例えば「新たなスペシャルステージが解放される」などのイベントを追加することで、プレイヤーが再挑戦のモチベーションを持ち続けることができるでしょう。
条件による成功率の固定
例えば特定の条件を満たした場合(全ステージクリアや特定アイテム取得など)、エニグマ発射やシャトル衝突の成功率を大幅に底上げすることで、プレイヤーの努力が結果に反映されるようにすると満足感が増します。
時間切れ後の特別な演出
時間切れや失敗時に、コロニー衝突の演出や、その後の世界を描いたシナリオが挿入されることで物語に深みが出ます。
追加のプレイヤー支援要素
ウイルスゲージやアイテム収集の進行状況が影響する要素を導入すると、さらにプレイヤーの選択が作戦の成否に影響を与えられるようになります。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/14(Thu) 08:54
- エニグマの無力感:パーツを集めて努力したにもかかわらず、エニグマが全く通じない展開はプレイヤーに緊張感を与え、物語の緊迫感をさらに高めます。
マーティの自己犠牲:マーティがスペースシャトルのパイロットとして名乗り出るシーンは、彼女のリーダーシップや決意を強調しており、プレイヤーに深い感情移入をもたらします。
スペースシャトル作戦の成功とその代償:成功の喜びと、マーティに異変が起きるという不穏な展開の組み合わせは、物語に大きな起伏を与え、プレイヤーの次の展開への興味を引き立てます。
黒いオーラの伏線:マーティに何が起きたのかを明かさずにプレイヤーの想像を掻き立てる要素は、物語の謎解き要素を深め、先のストーリーへの期待感を煽ります。
マーティの異変について、プレイヤーが操作中に少しずつ兆候を感じ取れるような演出(声のトーンの変化、戦闘時の不穏なセリフなど)を挿入すると、物語にさらに没入感を与えられると思います。
黒いオーラの謎を解くための新たなミッションやイベントを挿入すると、ストーリー展開に深みを持たせられます。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/15(Fri) 08:21
- 各ステージ
オープニングステージ:ラピタ内部
コロニー「ラピタ」の内部構造。崩壊寸前の構造物がプレイヤーの進路を妨げます。
時間制限付きで脱出を目指す。崩壊する足場やレーザーセンサーを回避する要素あり。
クエイク・モールトンステージ:鉱山洞窟
巨大な鉱山。採掘機械が動き続けており、地震や岩盤崩壊が頻発。
ドリルや採掘機を避けながら進む。エリアによっては地震が発生し、足場が崩れる。
デバステート・アントラオンステージ:スクラップ地域
廃棄されたレプリロイドやメカニロイドが山積みになった地域。スクラップが動き出して敵になる。
落ちてくる巨大なスクラップや、スクラップに潜む敵を見つける探索要素。
ボルト・イールスラッシュステージ:海底基地
深海に建設されたダークネスプラネット帝国の基地。水流や障害物が多い。
水中での浮力を利用した操作、強力な水流に逆らって進むシーン。
シールド・パンゴルタステージ:巨大機関車
高速で移動する巨大機関車の上で戦う。エリアによって車内や車外を行き来する。
車外では強風が吹き、ジャンプ力が制限される。車内では移動する障害物がプレイヤーを押し出そうとする。
サンダー・プテランダステージ:電磁タワー
高層タワーをライトチェイサーで駆け上がる高速ステージ。強力な電磁場が作動中。
障害物を避けながら上昇。エリアによってタワー外壁を走行するシーンも。
フロスト・ベアリスステージ:北極地域
極寒の北極地帯。氷の洞窟や雪原を進む。
滑る足場、崩れる氷柱、冷気による視界不良などの要素が満載。
バグ・スタッグワッチステージ:電脳空間
プログラムエラーが多発する電脳空間。敵データが突然出現する。
瞬間移動する足場や、プレイヤーの行動を逆転させるバグゾーンが登場。
フレイム・メガロッサステージ:地底火山
地底に広がる火山地帯。溶岩流やマグマ噴出が激しい。
溶岩に触れないように進むアクション、時限爆発する岩石を利用したギミック。
小惑星ステージ1〜5:ダークネスプラネット帝国の遺跡
ステージ1:遺跡の外周
侵入を阻止しようとする敵が多数出現。
ステージ2:遺跡内部
巨大な機械施設の謎を解きながら進む。
ステージ3:防衛ライン
遺跡の中枢で待ち受けるVAVA Mark VIとの戦闘。多彩な武器で襲いかかる。
ステージ4:闇堕ちマーティ
プレイヤーを試すようなセリフを吐きながら襲いかかるマーティ。通常とは異なる必殺技を持つ。
ステージ5:最終決戦
最奥部でシグマと対決。ラストフォームでは巨大な人型として立ちはだかる。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/16(Sat) 08:28
- 第39話「雷の怪鳥!サンダーバーモン襲来」
白石から「新宿上空で雷雲を呼ぶ怪鳥が目撃された」との連絡。高層ビル群に電力ノイズが発生している。
小倉が電力・気象データを解析し、「空を舞う雷属性の個体だ」と特定。
大通りの真上でサンダーバーモンが急降下。羽ばたきごとに雷鳴を轟かせ、路上の車両や電子設備に放電して街を混乱に陥れる。
翼たちは反射的にDブレスを起動。雷・風・光などのソウルが稲妻状に交差し、都会の夜空が瞬く。
7体が一斉にソウルエボリューション、空戦に適したフォーメーションで出撃。
リオックモンが光の防壁を作ってサンダーバーモンの放電ルートを逸らし、ブロンテモンがホバージャンプからの雷撃で反撃。
シルフモンの空中斬撃とスルトモンの炎の突進で側面を突き、フロストモンが凍結弾で羽ばたきを封じる。
フィニッシュはチームの連携技「ライトニングブレイズ(ブロンテの雷+スルトの炎+リオックの光の同時斬撃)」でサンダーバーモンを撃ち落とす。
ビル群の照明が元に戻り、人々は安心して夜道を歩き出す。翼たちは高層ビルの屋上から街を見下ろし、「空の守護も僕らの役目」と静かに誓い合う。
第40話「世田谷区の魔物!ピピスモンを倒せ」
白石から「世田谷の路地や公園で不思議な鳴き声とともに小さな魔物が現れ、家屋で混乱が起きている」との連絡。目撃情報は“ぴょこぴょこと現れる小動物のようだ”という。
翼たちは目撃者の証言を集め、パターンから「ピピスモン」という小型・速襲タイプのデジモンを想定。
夕暮れの世田谷の住宅街で、路地からピピスモンが群れを成して飛び出し、ゴミ袋や電灯を引き倒して混乱を引き起こす。子どもたちが泣き出す場面も。
翼たちは地域住民の避難をサポートしつつDブレスを発動。闇・珍・星など小型幻惑系ソウルが柔らかく光る。
一斉にソウルエボリューションし、機敏な戦闘形態で出動。
ステルラモン(ステラモン)の幻術で群れの視界を撹乱、シルフモンが疾風で個体を吹き飛ばす。
フロストモンが地面に小さな氷障壁を展開して逃走経路を限定し、ブロンテモンが一気に突進して群れを一掃。
トドメはリオックモンの「ライトランス」連射でピピスモン本体を捕捉・浄化。
子どもたちが安心して家に戻り、近所の人たちが手伝って散乱物を片付ける。
翼たちは路地の踏切で揃って座り、小さな差し入れ(おにぎりやお茶)を分け合いながら、「どんな小さな事件も放っておけないね」と笑顔で語り合う。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/16(Sat) 08:30
- エックスの特殊アーマー
ヘリオスアーマー
テーマ:太陽と熱エネルギーを活用した攻撃力とエネルギー効率の向上。
ヘッドパーツ
「ソーラーチャージ」
太陽エネルギーを蓄積し、武器エネルギーの消費を軽減する。さらに、武器エネルギーが自動でゆっくり回復する。
ボディパーツ
「フレアシールド」
特殊な熱シールドを展開し、ダメージを50%軽減するほか、接触してくる敵や弾を燃焼させて無効化する。
アームパーツ
「ソーラーバースト」
チャージショットが巨大な火炎弾となり、敵を炎上させる。火炎弾は敵を貫通して後方にも広範囲にダメージを与える。
フルチャージで「フレアビーム」を発射し、広範囲の直線上を焼き尽くす。
フットパーツ
「ソーラーダッシュ」
ダッシュ中に炎の軌跡を残し、接触した敵にダメージを与える。また、ダッシュでトゲを一瞬だけ無効化できる。
ギガアタック
「ヘリオスフレア」
全方位に広がる熱波を放ち、画面内の敵全てに高ダメージを与える。さらに5秒間、自分を炎のバリアで覆い、無敵になる。
エーギルアーマー
テーマ:海と流体エネルギーを活用した機動力と柔軟性の向上。
ヘッドパーツ
「アクアシステム」
水中での移動速度を上昇させ、さらに息継ぎなしで無制限に行動できる(水中専用エリアでの効果)。また、溺れているレプリロイドの救助が可能。
ボディパーツ
「ハイドロバリア」
敵の弾を弾き返す水流シールドを展開。シールドは一定の耐久力を持ち、破壊されると5秒後に再生する。
アームパーツ
「ウォーターバースト」
チャージショットが高圧の水流弾となり、敵を押し流す。フルチャージで「アクアバースト」を放ち、前方に強力な水柱を発生させる。
フットパーツ
「タイダルダッシュ」
水流を利用した高速移動が可能になる。地上では素早く前方に滑り、水中では多方向ダッシュが可能。また、水流によってトゲやスパイク地形を無効化する。
ギガアタック
「エーギルスプラッシュ」
自分の周囲に巨大な水流を展開し、敵を全方位から押し流してダメージを与える。さらに一部の敵の弾を吸収し、HPを回復する。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/17(Sun) 07:49
- 主題歌
OPテーマ曲:「Eclipse of Destiny」
テーマ:闘志と運命の交錯
ジャンル:ロックバラード
歌詞の内容
闇(ウイルス)に飲み込まれる危機と、それに抗うハンターたちの決意を描写。
「光と影の狭間で、君の声が響く」といったフレーズで、仲間との絆と希望を強調。
サビでは「未来を奪う者たちに、最後の一撃を!」と力強く歌い上げる。
曲調:重厚なギターリフと、シンセサイザーの壮大な音色が組み合わさったスタイル。緩急のあるメロディで、最初は静かに始まり、サビで一気に盛り上がる。
EDテーマ曲:「Fading Starlight」
テーマ:希望と再生
ジャンル:切ないバラード
歌詞の内容
戦いの後に残る喪失感と、そこから立ち上がる希望を表現。
「星々が消えゆく中、君が光を灯してくれた」といったフレーズで、仲間の犠牲を忘れない決意を描く。
「終わりではなく、新たな始まり」と締めくくられ、未来への期待を込める。
曲調:ピアノを主体とした静かなメロディに、途中から弦楽器が加わる構成。エンディングにふさわしい、余韻を残す一曲。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/19(Tue) 06:31
- ディグアント
アリ型小型メカニロイド。地下トンネルを掘り進む能力を持つ小型メカニロイド。土中での索敵と攻撃を得意とし、仲間と連携して敵を追い詰める。
昆虫らしいメタリックな装甲を持ち、頭部に掘削用のドリルが装備されている。足は6本で細かく動き、機敏な動きをする。
地面から突如現れる。
ドリルを使った突進攻撃。
バラスト(砕石)を飛ばす遠距離攻撃。
ストライプスティング
ハチ型小型メカニロイド。空中監視や索敵を目的とした小型メカニロイド。敵を見つけると高速で接近して攻撃を行う。
細長い羽根を持つ金属製のスズメバチ型。腹部には鋭い針が取り付けられており、黄色と黒の警戒色が特徴。
高速移動しながら、連続突進攻撃を繰り出す。
腹部の針をミサイルとして飛ばす。
毒液を噴射して敵を鈍らせるエリア攻撃。
バイトフィンズ
ピラニア型小型メカニロイド。水中での奇襲攻撃を得意とする小型メカニロイド。敵を発見すると群れで襲い掛かる。
シャープな歯を持つ小さな魚型。赤いメタリックなボディに青いラインが入っている。
突進して噛みつく攻撃。
群れを呼び出し、一斉に突進させる。
水流を発生させ、プレイヤーを引き寄せる。
ラッシュラプター
ラプトル型小型メカニロイド。高速で移動し、敵に鋭い爪で連続攻撃を仕掛ける陸戦特化型のメカニロイド。単体でも脅威だが、群れで行動することが多い。
二足歩行で恐竜のような外見。鋭い爪と長い尻尾を持ち、緑の装甲が特徴的。
高速でダッシュしながら爪で切りつける。
ジャンプして爪を振り下ろす攻撃。
尻尾を振り回して周囲を薙ぎ払う。
スケイルガンナー
トカゲ型小型メカニロイド。中距離から砲撃を行うサポートタイプの小型メカニロイド。背中の大砲で広範囲を攻撃する。
トカゲを模した四足歩行型。背中に大型の砲台が搭載されており、緑と茶色の迷彩カラーリング。
背中の砲台からエネルギー弾を連射。
足元に地雷を設置する。
尻尾を振り回して近接攻撃。
- 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/19(Tue) 06:31
- ドリルクラッシャー改
ドリルクラッシャーの改良型。強化型地中戦メカニロイド。地中移動速度が向上し、攻撃範囲が広がった。新たに回転ドリル付きアームを装備しており、破壊力が大幅に増加している。
以前のドリル型からよりメカニカルなデザインに進化。アーム部分に回転式の追加ドリルを搭載し、金属光沢のある鋼鉄色のボディ。
地中移動攻撃: 高速で地中を移動し、地面から飛び出して攻撃。
地上に出現した際、周囲にトゲ付きの鉄球をばらまく。
ストームジェット改
ストームジェットの改良型。空中戦に特化した強化版。飛行速度が向上し、新たに高威力のミサイルランチャーを装備。対空迎撃能力が向上している。
より大型化し、翼に新たなミサイルランチャーが追加。全体的に鋭角的なデザインで、黒と赤の配色が特徴。
高速でプレイヤーに向かって突進。
自動追尾するミサイルを発射。
翼から真空刃を放ち、遠距離攻撃。
アクアディープス改
水中戦専用の強化型。より俊敏に水中を移動できるようになり、新たに広範囲の水圧攻撃が可能になった。
前作よりもスリムで流線型のデザイン。全身が青と銀色のメタリックな配色で、ジェットのような推進器が背中に追加されている。
強力な水圧ビームを前方に放つ。
プレイヤーを追尾しながら突進攻撃。
泡を生成し、プレイヤーの動きを一時的に封じる。
キャノントレッド改
キャノントレッドの改良型。重火力を備えた砲撃型メカニロイドの強化版。射程と破壊力が増加し、連射機能も追加されている。
以前よりも大型化し、全身に増設されたキャノン砲が特徴的。黒と金色の配色で、圧倒的な存在感を放つ。
前方にキャノン弾を連続で発射。
広範囲のエネルギー爆発を引き起こす爆弾を発射。
一定時間、防御用のエネルギーシールドを展開。
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/20(Wed) 07:26
- グラウンドディストラクター改
強化型地中戦メカニロイド。地中移動速度が向上し、攻撃範囲が広がった。新たに回転ドリル付きアームを装備しており、破壊力が大幅に増加している。
以前のドリル型からよりメカニカルなデザインに進化。アーム部分に回転式の追加ドリルを搭載し、金属光沢のある鋼鉄色のボディ。
高速で地中を移動し、地面から飛び出して攻撃。
地上に出現した際、周囲にトゲ付きの鉄球をばらまく。
ストームバレッタ改
空中戦に特化した強化版。飛行速度が向上し、新たに高威力のミサイルランチャーを装備。対空迎撃能力が向上している。
より大型化し、翼に新たなミサイルランチャーが追加。全体的に鋭角的なデザインで、黒と赤の配色が特徴。
高速でプレイヤーに向かって突進。
自動追尾するミサイルを発射。
翼から真空刃を放ち、遠距離攻撃。
アクアクラッシャー改
水中戦専用の強化型。より俊敏に水中を移動できるようになり、新たに広範囲の水圧攻撃が可能になった。
前作よりもスリムで流線型のデザイン。全身が青と銀色のメタリックな配色で、ジェットのような推進器が背中に追加されている。
強力な水圧ビームを前方に放つ。
プレイヤーを追尾しながら突進攻撃。
泡を生成し、プレイヤーの動きを一時的に封じる。
ブラストバスター改
重火力を備えた砲撃型メカニロイドの強化版。射程と破壊力が増加し、連射機能も追加されている。
以前よりも大型化し、全身に増設されたキャノン砲が特徴的。黒と金色の配色で、圧倒的な存在感を放つ。
前方にキャノン弾を連続で発射。
広範囲のエネルギー爆発を引き起こす爆弾を発射。
一定時間、防御用のエネルギーシールドを展開。
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/21(Thu) 16:42
- ロックタス
岩石をモチーフにした頑丈なレプリロイド。非常に高い防御力を持ち、攻撃が弾かれやすい装甲を備えている。
全体的にゴツゴツとした岩肌を持ち、肩から背中にかけて大きな岩が積み重なったようなデザイン。両腕はハンマーのような形状。
巨大な岩の拳で地面を叩きつけ、衝撃波を発生させる。
背中の岩を投げつけて遠距離攻撃を行う。
一定時間、岩の盾を生成し攻撃を完全に防ぐ。
ドリルキャタス
掘削用に作られた小型メカニロイド。移動速度は遅いが、そのドリルアームは非常に強力で、どんな装甲も貫通可能。
キャタピラで移動するコンパクトなデザイン。両腕に大型ドリルを装備し、ヘルメットのような丸い頭部。
キャタピラで突進しながらドリルで攻撃する。
地面を掘りながら電撃を発生させる。
地中に潜り、プレイヤーを不意打ちする。
バウンストーン
弾ける岩玉型のメカニロイド。常に弾む動きをしており、予測が難しい軌道で攻撃してくる。
丸い岩のようなボディに、中央に赤いコアが埋め込まれている。弾けた際には小さな破片を撒き散らす。
高く跳ねてから急降下して地面を攻撃。
壊れた際に小さな岩片を飛ばし、広範囲にダメージを与える。
フィールド内をランダムに跳ね回り、接触攻撃を行う。
ディグモール
オケラをモチーフにした地中戦用の小型メカニロイド。地中を掘り進む速度が非常に速く、奇襲攻撃を得意とする。
細長い体形に短い足、先端がシャベル状になった前足を持つ。全身は黒い金属製で、目は赤く輝く。
地中に潜り、プレイヤーの真下から突き上げる。
地面を掘り返し、視界を遮る砂煙を発生させる。
地面を掘り進みながら直線状に攻撃を行う。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/23(Sat) 09:08
- スクラップゾンビオン
かつては正規のレプリロイドだったが、ウイルスの影響でスクラップ化され、ゾンビのような動きをするようになった。破壊されても何度も立ち上がる不死身のような特性を持つ。
ボロボロの装甲、片腕が欠けているが、代わりに鋭いスクラップが突き出ている。目は赤く光り、動きは鈍重。
鋭いスクラップで強力なパンチを繰り出す。
倒されても数秒後に再び立ち上がる。
近距離でウイルスの息を吐き、プレイヤーの動きを一時的に鈍らせる。
スクラップミクストロン
多くの壊れたメカニロイドのパーツを無理やり組み合わせた寄せ集めの小型メカニロイド。意外な組み合わせから意表を突く攻撃をする。
頭部は旧式のメットール、胴体はスパイキーの装甲、脚部はキャタピラ付き。全体が雑多なパーツで構成されている。
体の各部から異なる属性の弾を発射。
キャタピラで高速突進。
体を一部分解して地面に仕掛ける地雷攻撃。
スクラップゴライアス
様々な大型メカニロイドのパーツを寄せ集めた中型メカニロイド。圧倒的な重量と火力を誇る。
巨大な体格で、頭部はドーム状、片腕がキャノン砲、もう片方は鋭いクロー。脚部はタンクのような無骨なデザイン。
巨大なキャノン砲から高威力のビームを発射。
近接攻撃でクローを振り下ろす。
体の一部をミサイルとして発射する。
スクラップスパイダー
スクラップの中に潜み、プレイヤーを奇襲する小型メカニロイド。動きは俊敏で、毒攻撃が得意。
スクラップのパーツをまとったクモのような形状。鋭い足でスクラップを素早く移動し、鋭い牙を持つ。
高速でジャンプしてプレイヤーに奇襲。
毒のある針を発射して、一定時間プレイヤーの体力を減らす。
スクラップの糸を吐いてプレイヤーを一時的に動けなくする。
ブロウフィッシュ
水中での突進攻撃を得意とするフグ型小型メカニロイド。膨らむことで体当たり攻撃の範囲を広げる。
丸みを帯びたボディに鋭い棘が生えている。鮮やかな青と黄色のカラーリングで水中を泳ぐ。
通常は小さな体で素早く移動し、接近すると膨張して体当たり攻撃を仕掛ける。膨らんだ際にダメージを与えるトゲを放出する。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/23(Sat) 09:09
- シェルガーディアン
水陸両用。殻を使った防御力が高いシオマネ型小型メカニロイド。敵を殻の中に引き込む戦術が特徴。
小型のカニのような形状で、硬い外殻が特徴。赤と黒のカラーリングで、目が鋭い。
防御モード時には殻の中に隠れ、攻撃を受け付けない。攻撃時には鋭い鉤爪で連続攻撃を仕掛け、敵を引き寄せて噛みつく。
ジェリークラッシュ
電撃を放ちながらゆっくりと水中を漂うクラゲ型小型メカニロイド。触手で敵を感電させる。
半透明のクラゲの形をしており、内部が光っている。触手が長く、青白い発光をしている。
ゆっくりと移動しながら、触手から電撃を放つ。接近した敵を感電させる範囲攻撃を行う。
ガードレンジャー
水中戦に特化したガー型中型メカニロイドで、鋭い牙と高速移動を武器にする。敵を見つけると猛スピードで突進する。
細長い体に鋭い牙とヒレを持つ。緑と銀色のメタリックなボディが特徴。
水中を高速で移動し、突進攻撃を繰り出す。一定の距離に達すると旋回し、尾から水圧弾を放つ。
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/23(Sat) 09:09
- ネットライダー
高速移動を得意とするメカニロイドで、電脳空間のパトロールを任されている。攻撃的なプログラムがインストールされており、侵入者を見つけるとすぐさま追跡を開始する。
スリムなバイク型のボディに、鋭いライトエフェクトが流れるデザイン。フロント部分に鋭利なブレードが装備されている。
高速で突進しながらブレードを振り下ろす攻撃や、地面を滑るエネルギー弾を発射する。
バイトスティング
電脳空間に潜む吸血型のヤブカ型小型メカニロイド。データのエネルギーを吸収し、システムにダメージを与える役割を担っている。
小型で、飛行タイプ。透明な羽を持ち、鋭い口吻が特徴的。黒と赤のメタリックカラーで不気味な印象。
素早く飛び回りながら、エネルギーを吸い取る攻撃を行う。時折、自爆攻撃を仕掛けてくる。
スパイクボール
電脳空間の防御システムの一環として設置されたトゲの玉型小型メカニロイド。侵入者を感知すると、トゲを展開して転がりながら攻撃する。
球体のボディに無数のトゲが生えており、鮮やかな紫色の光を放つ。中央には赤い目が光っている。
地面を転がりながらトゲを展開し、近づく敵を刺し貫く。時折、地面から跳ねて空中からも攻撃する。
アンティビルダー
電脳空間の構築作業を行う白蟻型小型メカニロイド、敵対者には群れを成して襲いかかる。システムを破壊するプログラムを内蔵している。
小型で白いボディに青いラインが走る。細長い足が特徴で、常に忙しそうに動き回る。
群れを成して出現し、一斉に敵を囲んで攻撃。口から小さなエネルギービームを発射し、データを侵食する。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/24(Sun) 08:08
- 「ロックマンX10」から引き続き登場するザコキャラ。
ダークネスメットール
ダークネスソルジャー
ダークネスバットンボーン
ダークネススパイキー
ジェットロイド
タンクロイド
マリンロイド
バスターロイド
ジャイロファルクス
ブラストキャリッジ
チェイサーバウンド
アーマーガレオン
フレイムスフィリア
ブレイズサラマンダー
スコーチスカベンジャー
インフェルノクローラー
エレクトラホタル
ライトバルビー
ボルテージバッテリー
プラグコンセントロ
フリーズカンデル
スノーバー
フロスティスノーゴー
グレイシャードリップ
ラピッドローチ
ミサイルモール
バルクソルジャー
アラクニバイト
アーマードムシャー
シールドナイツ
タンクドレッガー
ラプトストライカー
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/26(Tue) 05:00
- 中ボス
スクラップタイダン
デバステート・アンテラオンステージの中ボス。無数の廃材やスクラップを寄せ集めて作られた大型メカニロイド。廃棄されたレプリロイドの残骸を利用して自己修復能力を持つ。
ゴツゴツした外見で、様々な部品が無秩序に組み合わさっている。両腕は巨大なクレーンのようなアーム。
巨大なアームを振り回して攻撃。
ダメージを受けると、周囲のスクラップを吸収して体力を回復。
体から金属片を飛ばして遠距離攻撃。
メガシャークロイド
ボルト・イールスラッシュステージの中ボス。海底基地を守るために設計されたホオジロザメ型大型メカニロイド。鋭い牙と電気を操る能力を持つ。
巨大なサメの姿で、背中には発電装置が付いている。目は赤く光り、口内には無数の鋭い歯が並ぶ。
電気を帯びた噛みつき攻撃。
電気を放射して周囲にダメージを与える。
高速でプレイヤーに突進してくる。
ナノバグスティック
バグ・スタッグワッチステージの中ボス。電脳空間内で活動するナナフシ型大型メカニロイド。ステルス能力と高い耐久力を持つ。
細長い体型で、光学迷彩を使用して透明になることができる。体全体がデジタル風のパターンで覆われている。
透明化してプレイヤーの背後から奇襲を仕掛ける。
電脳空間内でデータを武器化して攻撃。
プレイヤーの操作を一時的に逆転させるスキル。
インフェルノディタノ
フレイム・メガロッサステージの中ボス。白ディタノボア型のメカニロイドで、火山の熱エネルギーを吸収して力を増幅する。
巨大な蛇のような体型で、白い装甲が溶岩の熱で赤く光る。尾は鋭いスパイクで覆われている。
炎を纏って突進攻撃。
口から高温の溶岩を吐き出す。
プレイヤーを巻き付けて高熱でダメージを与える。
アーマードタイラント
小惑星ステージ1の中ボス。ダークネスプラネット帝国が開発した大型ライトアーマー。重装甲と強力な武装が特徴。
巨大な二足歩行型で、全身が分厚い装甲に覆われている。肩にはミサイルポッド、腕には大型キャノンを装備。
ミサイルポッドから大量のミサイルを発射。
大型キャノンで強力なエネルギー弾を放つ。
一時的に防御力を上げて攻撃を無効化。
メガラプトルスレイヤー
小惑星ステージ2の中ボス。メガラプトル型の中型メカニロイドで、高速移動と鋭い爪を使った近接戦闘が得意。
スリムな恐竜型で、鋭い爪と尾を持つ。動きは素早く、しなやか。
高速で接近し、鋭い爪で連続攻撃。
尾を振り回して周囲の敵を一掃する。
高く跳び上がり、急降下してプレイヤーを攻撃。
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/27(Wed) 05:21
- エンディング後
エンディング後の展開は非常に感動的です。シグマを倒してウィルスを消滅させた後、エックスたちは小惑星から脱出し、マーティを安全な場所へ運びます。
マーティは深い眠りにつき、エックスは彼女が目を覚ますまでずっと寄り添い続けます。このシーンでは、エックスの深い友情や絆、そして彼の信念が強調され、プレイヤーに感動を与えるものとなります。
平和の訪れ:ウィルスの脅威が去ったことで、地球や他の惑星にも平和が訪れる描写を加えると、プレイヤーに達成感を与えることができます。
マーティの夢の中のシーン:マーティが夢の中でかつての仲間や過去の出来事を思い出す場面を描写することで、彼女の内面の変化や成長を表現できます。
エックスの独白:エックスがマーティに対する思いや、これまでの戦いで感じたことを語る独白シーンを追加することで、彼のキャラクターの深さを掘り下げることができます。
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/28(Thu) 05:53
- DLC
「ロックマンX」のランチャー・オクトパルドと「ロックマンX2」のマグネ・ヒャクレッガーと「ロックマンX5」のクレッセント・グリズリーと「ロックマンX6」のメタルシャーク・プレイヤーとブリザード・ヴォルファングと「ロックマンX7」のフレイム・ハイエナードと「ロックマンX8」のダークネイド・カマキールとギガボルト・ドクラーゲンがそれぞれの各8大ボスステージの中ボスとして登場。
「ロックマンX4」のフォースアーマーが使用可能。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/30(Sat) 09:31
- 『ロックマンX』シリーズで、2010年で発売して欲しかったシリーズです。 タイトル『ロックマンX12』
ストーリー
シグマの策略による「ラピタ落下事件」から6週間後。ラピタの地球衝突はマーティの命と引き換えによって免れて、地球の安全が進んでいく。
しかし、ダークネスプラネット帝国がスペースルーラーズとそれを生み出した小惑星の古代文明の科学力と技術を手に入れて「ネオダークネスプラネット帝国」として復活して、地球侵略を開始した。
さらに新種のウィルス「レギオン」を生み出して世界を混乱させた。
エックス達はそれに立ち向かう最中。マーティらしき者を目撃していると。
エックス達はネオダークネスプラネット帝国との戦いとマーティの探索をする。
ネオダークネスプラネット帝国
スペースルーラーズの技術と知識を吸収したことで、ネオダークネスプラネット帝国は過去のどの勢力よりも強力な軍事力を持つようになりました。
小惑星に眠る古代文明の技術が、強力な兵器やウィルスを生み出す原動力となっています。
レギオンウィルス
ウィルスの特徴:レギオンウィルスは、レプリロイドの心を操り、暴走させる能力を持っています。また、感染者は強力な戦闘能力を発揮する反面、自我を失います。
エックス達への影響:エックスやゼロ、アクセルがウィルスの脅威に直面しながら戦うため、特別な抗体を持つ新装備が必要になります。
マーティ
エックスたちは、マーティが生きているかもしれないという希望を持ちながら戦います。彼女が敵側にいるのか、何らかの陰謀が絡んでいるのかは物語の核心となります。
戦いの焦点
エックスたちはネオダークネスプラネット帝国との戦闘を続けながら、マーティの行方を追います。地球侵略の阻止とともに、彼女を救うことが最大の目標となります。
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)