掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【皆で楽しい】10chなりきり板・自治スレ8【掲示板を】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/11(Thu) 02:39
【ローカルルール】
1.age、sageは書き込む人の判断に任せます。
2.議論で熱くなって書き込む前に、まず深呼吸して、
 「本当にこの書き込みでいいのか」確認してから書き込みましょう。
3.荒らし・粘着はシカト。この手の掲示板で荒らしに反応したら、あなたも荒らしと一緒。
4.ここはなりきり板の自治を議論するスレッドです、
 チャットの話題は、別所にてお願いいたします。
5.自治スレの削除依頼はやめましょう。
 様々な議論や討論はひとつの意見として受け止めましょう。


〜 自治の役目 〜
◎荒らし・広告・過度のセク質などの削除依頼。
◎チャット状態のスレへの注意・削除依頼。
◎三ヶ月ルールに基づく削除依頼と、乱立スレへの注意・削除依頼。
 (微妙なモノに関しては自治に議題として提出)
◎良キャラハンを育て、キャラハンと名無しが楽しめる10chにする。


〜 自治をする前のワンポイント・アドバイス 〜
1.トリップを付けるかどうかはキャラハンの自由です。
 初心者さんで、偽者に困ってるようなら勧めるのは吉。

2.基本は自治レスをつけないようにし、スレ内のことはキャラハンに任せましょう。
 どうしても解決できず自治スレに相談に来た時には全面的に相談に乗る。
 相談に乗る際は、最新50レスは最低限目を通して、
 スレ全体の雰囲気や流れを掴んでからから相談に乗りましょう。

3.チャット目的のように見られるスレ(初心者さんの1行レスの場合とか)なら様子を見る。
 削除依頼に出す場合は、削除理由を書き込んでからにしましょう。

4.荒らしや煽りに流されないように冷静に。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
 否定や反発をされても意地にならないようにね。

5.自治をやる前に質雑を理解する事が最も大切です。
 板全体や、質雑スレを最低半月はROMりましょう。

※自治の過去ログは>>2
※板での疑問やトリップ練習等関連のスレ案内は>>3


735 名前:727 投稿日:2009/01/19(Mon) 12:28
>>732 すいません今お返事を見ました〜。同意ありがとうございますっ。
そうですよね一週間お返事待ちします〜。
お引っ越しなんですけど管理人さんに全部お任せじゃなくてスレ主さんがスレ丸ごとがいい
なあ。と思ったら要望とか?で移して下さい、とか移動したんで前スレ削除してください。
っておねがいするようにしたらいいんじゃないかなあとなんとなく考えてまーす。


736 名前:735 投稿日:2009/01/19(Mon) 12:33
>>734 その通りです!735いらなかったですね〜

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 19:09
すみません、質問です。
もしオリジナル用の板が作られて、スレがそちらに移ったら
ここや初心者スレ、練習スレには行けなくなってしまうんでしょうか?
「オリキャラは板違い。問題は自分たちで解決しろ」というふうに
なったりはするのでしょうか?

不安に駈られておりますので、宜しければ教えてください。お願いします。



738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 19:25
>>725です。
話を切ってしまうようで申し訳ないのですが、先ほど問題のスレを見てみたところ、
「レスは不要です」と書いたにも関わらず、スレ主が誘導に対してレスを返してしまっています。
これではレスアンカーがずれてしまうので、削除依頼を出しても普通削除になりますよね?
ですが、普通削除だとスレを見ている人があまりいい気はしないと思うので、このままにしておくべきが悩んでいます。

KYなレスで、申し訳ございませんでした。

739 名前:736 投稿日:2009/01/19(Mon) 20:50
>>737 ん?そんなことはないですよ〜?どこのスレの人でも初心者・練習・自治
使えますよっ!心配しなくてオッケーです〜

>>738 レス不要ってのに書いてあるんですよね?
削除依頼だしちゃっていいんじゃないでしょうか〜。横レス失礼しました〜

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 21:27
良くないだろ
たとえ勘違いでもキャラハンのレスを名無しが勝手に削除するのはお門違い
荒らし紛いのキャラハンならともかくな

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 21:35
まとめ人はいちいち全員に返答しなくていいから
毎回話してるとかえって話があっちいったりこっちいったりでまとまらなくなるぞ
ある程度話題が進んだタイミングで要点を掴んで話すほうがいい

それとこういう場所では普通の真面目口調で話しな
ふざけてると思われたら損だろ?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 22:01
>>737 >>739
「オリジナル専用板が出来たら」
もちろんそっちで練習スレなり、自治なり作って
専用板内で済ますようにした方がいいんじゃないの?

板が別なんだもの別板の問題だし

743 名前:739 投稿日:2009/01/19(Mon) 22:57
じゃあまとめになっているかどうかわかんないですが書いてみます。

カテゴリーを分けることに反対は2票、賛成は2票です。


カテゴリーが別れた後の移動はスレ主さんにお任せ。
カテゴリーができたらそちらに別に自治と練習スレを作ったほうがいいんじゃないか

こういう話がでてます。まとめってこれでいいのでしょうか。

一週間後までご意見募集中です。宜しくお願いいたします。

次のまとめはたぶんご意見が出尽くした3日後くらいになると思います。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/19(Mon) 23:20
反対に一票。


ただでさえ『なりきり』ってもんが過疎化してる中で
オリジナルを別にわける必要があるのかね?
それに、長年10にいるベテランさんは
やっぱりこっちに集中してしまう気がする。
もちろんオリジナルをやってるキャラハンの中にも、しっかりした人はいるけど
なんとなく最近は低年齢化というか、初心者が多いと感じる。
そんな中で果たしてきちんとした自治や初心者スレが運営されるだろうか
管理人さんに今まで以上の負担をかける事になる気がする。
現状でオリジナル専用板を作るのはかなりリスクがあると思うよ。
そこまでして分ける意味もわからないし。
自分とは違う人間として答えている時点で、
オリジナルも『なりきり』でいいじゃん。と俺は思うのですが

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 01:14
俺も反対かな

多分、新しく作った板は過疎ると思う
しかもオリジナルだけでそんなにスレが立つとは思えない
十個や二十ぐらい?のスレの為に新板作る必要あるのか疑問

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 01:36
自分も反対。

版権だけがなりきりじゃないと思う。
確かに10のオリジナルはすぐ放置されたりと問題が多いとは思うけど
きちんとやればちゃんと楽しめるものだと思うよ。
むしろそういう面白いちゃんとしたオリジナルなりきりが同じ板に存在することで
刺激になってレベルが上がってほしいと思う。

見ていると>>731みたいに確たる理由もないのに毛嫌いしたり、
果てはスレが立った直後から叩きレスつけたりするような行為のほうが
よほど問題にするべきという気がするな。
板を分けるということからして、「問題があるものは隔離する」という
発想に見えて仕方がないよ。


747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 04:03
俺は現状では反対する。
どちらかと言えば正直オリジナルは苦手だが、分ける必要性はあまり感じない。


確かに分ければ版権との区別は付きやすいかもしれんが、
そんなもんはそもそも版権なりきりのスレ主サイドが気を遣って
“どの作品のなりきりなのか”を分かり安くスレタイに組み込むべきだと俺は思う。
検索する助けにもなるし、これは出来れば今度からスレ立てする人には是非お願いしたい。
(ここをチェックするような人は、もっといろいろな工夫をする人達なのかもしれないが念のため)

オリジナルの難点は“放置スレの引継ぎ”や“キャラハンの共存”がし難い点にあるんじゃないだろうか。
スレ主によって作られた世界観(というよりスレの空気?)は、他のキャラハンはなかなか入れない。
だから放置という現象が起き易く、スレ数が増え続けているように見えるのでは?

だったらオリジナルと版権を分けるよりも、放置による削除依頼申請が可能になる期間を縮める事を推奨する。
おそらく現存するオリジナルのスレも放置されているものを削除すれば大分すっきりするんじゃないかな?


あと、オリジナルに飽きたなんて書き込みについては、版権にも言える。
馬鹿みたいに乱立してる版権作品にも、ウンザリしてる人はいるはず。俺はウンザリしてる。

ただ、もしかしたらもっとメリットがあるかもしれないので完全に反対とは言えない。


ちなみにスレが増えてきたんで、完走スレをまとめwikiかなんかに移して削除したいんだが……。
こっちはこの話し合いが終わったらまた話出しなおすから、興味ある人は考えといて下さい。


>>744
一応チャット板だった頃からいるから、一応意見を述べます。
頭の隅にでも入れておいてもらえたら十分です。聞かなかったことにしても良いです。

長年いるというより、もともとここでなりきりを始めたのは版権のなりきりをするため。
こっちに集中するも何も、長く10ちゃっとにいる人は版権なりきりに興味を持っている人が多いはず。
なのでベテランだからとか、そういう事に関係なく10歴が長い人は自然とこちらに足を運ぶと思います。


ただし、10でのベテランだと腕が良いという訳では無いと思います。
他の板から移ってきた人もいれば、短期間で努力やセンスで高いレベルに達するキャラハンもいます。
そう考えれば自然と以前の10ちゃっとのなりきり板のレベルが低かった時と同じように
レベルは着実に上がってくるのかもしれません。



>>746
>オリジナルがなりきり

これについては同意で、オリジナルだろうがなりきりには違い無いと思ってます。
ただ刺激になるかどうかはちょっと別問題かな? と、私は思います。
もちろん文体や、レスの工夫に至っては参考になったり、刺激を受けることはあると思います。
しかし、版権とオリジナルとではなりきり方が違うというか……気を使うべきところが違うんです。


私個人の感想を書かせていただくと、

版権ではそのキャラについて、キャラが知っている事についてガンガン調べものをします。
さらに原版のキャラの行動パターン等からレスを考えるんです。
そして原作等でやった事を引用したり、思い出として話したり。
時には少し崩してみたりして意外性を見せたり、それでもキャラの型を残したりと、そういう気の遣い方をします。

オリジナルでは先ずはキャラを作る事から始まりますよね?
そして一つの軸を作ってから矛盾を気にしたり、ギャップを作ったり、
時には質問等から後付で新たな特徴を作っていったりします。
そして得意分野を作ったりした場合は、それについての調べものをします。
そうやってキャラを作ることにオリジナルの力というものが作られます。


そう考えると、版権のキャラハンのより良い手本となるのは、オリジナルのキャラハンよりも版権のキャラハン。
オリジナルのキャラハンのより良い手本となるのは、版権のキャラハンよりもオリジナルのキャラハン、と考えます。
そう考えれば刺激を与えられるのも同じように考えられるわけです。
文体やレスの工夫の仕方等はどちらのキャラハンも出来ますから。

…と、まあ私見ではあるのですが、私はそう考えるので刺激を与えるという面はあまり気にしないでいいかと思うのですが、どうでしょう?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 04:13
>>738
非常に亀レスなんだが……一応意見を。

俺もそれがどのスレなのかはわからないから、確かなことは言えないんだが、
まず板全体のルールを守っているのなら、他の自治はキャラハンに任せるのが一番だと思う。
コテハンを注意したり、何らかの対策を取らないのであれば名無しが口を出すべきでは無いんじゃないだろうか。

原則としてコテハンの禁止はされていない。
基本的に名無しとして質雑するのが推奨されるが、スレによってはその価値観は変わる。
中には何度も顔を見せてくれて嬉しい、そういう誰なのか特定できるようなレスでもいいというキャラハンもいるだろう。


そもそも名前をつけてないのならコテハンではないと俺は捕らえている。
そして、もしもその例の彼が不快な発言をしていないのなら問題は無いはず。

それが気に入らないのなら、それはスレの雰囲気が>738にあっていないという事だと思う。
「このスレが好きだから嫌いになりたくないから」とか「基本的なマナーだから」という事で
勝手に>738がレス削除や注意等の行動を取れば、それは結果的に例の彼じゃなくて、
そういうルールでやっているスレ主の方針を>738が曲げてしまうことになる。

だったらスレ主のやりたいようにやらせてやってはどうだろうか?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 12:43
>>748
>そもそも名前をつけてないのならコテハンではないと俺は捕らえている。
それはどうだろう。
そのスレを見ていないから具体的なことはわからないから、あえて極端な考え方をするけれど、
それが、毎回「こいつだな」と特定できるような書き込みなのだとすればそれはコテハンと変わらない。
コテハンと変わらないというのは、コテハンの害悪の部分をその名無しもどきも同じように抱えるという意味でだけどね。
その害悪と言うのはキャラハンと特定の数人だけで閉鎖的に遊んでしまい、他の人間からは敷居が高く感じる、
あるいは疎外感を与えるという意味においてだけど。
もしそうだとすれば、そういう書き込みは薦められたもんじゃない。
ただし、さっきも言ったように、今の俺の頭の中には極端なケースが想定されているということは再度付け加えておくけどね。

だとすれば君の言う
>そして、もしもその例の彼が不快な発言をしていないのなら問題は無いはず。
不快な発言どころか、その害悪の度合いはルール違反とされるコテハン書き込みと何ら変わらないというケースだって有り得ることになる。


あと付け加えるなら、この「薦められない」というのと、「容認できない」というのは意味も違うし、主体をキャラハンにするか名無しにするかで、
全く違ったニュアンスになってしまう。
つまり、本来は君の言うとおり、たとえ害悪のある書き込みだったとしても、
キャラハンが自分で気づいて何とかするのが本筋。
それは分かる。
けど問題はそれが出来ないキャラハンの場合はどうするか、なのさ。
その場合は初心者スレに誘導もありだろう?
少なくとも頭ごなしに罵倒する輩よりははるかにましだ。
また、そういう問題行動をスルーすることにより板全体にそれを許容する風潮というか、
真似をする連中が大増殖しても困るだろう。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 13:04
うーん>>738さんアドを出してもらえないだろうか?想像の返事では限界があると思う
のだが

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 14:13
>>751
待て待て。わざわざスレ名伏せてるのに晒したら意味ないだろ。
興味本位に覗きに行ってヲチするだけならともかく、便乗して荒らそうとする奴が出るかもしれん。
自治が荒らしを助長してどうするんだ。
そのために名前伏せてるんだから、よほどのことがない限り晒すべきじゃない。

そういう事情がある以上、具体的なことが分からないのは仕方がない。
だからこそ、ここではまず原則論を語るべきなんだ。
原則として、つまりルールとしてコテハンは禁止。

ならば名前欄に名前が入力されているかいないかの形式に関わらず、
実質で判断するならば、コテハン同様の「悪い名無し」も注意、規制の対象にすべきだし、
キャラハンはそういう態度をとるべきだ。
(名前欄に名前があるかないかの形式だけで言えば、ネタフリのためにあえて名前欄に名前を入れる
いい意味でのステハンだって存在するんだし)

にもかかわらず、キャラハンがそういう前提となる知識やルールへの理解が不十分であるがために
そういう注意ないし規制が出来ないのだとしたら、名無しがやんわり誘導するのもアリだろう、
という原則論での話だよ、ここではね。

で、このやりとりを見た質問者含む当事者がどう行動するかは、その人次第。
ただ、とるべき行動をとらなければ、そのスレの存在に気づいた第三者が注意することになるだろうね。
そしてその第三者がこkでのやりとりを見てるとは限らないし、そうである以上、
その注意がやんわりとした穏便な注意になるとは限らない。厳しい口調の注意が飛ぶ可能性もある。
だからこそ、そうなる前に当事者には正しい行動を取ることを望むよ。

それでも分からなければ、もう一度相談においで、と言うべきところだけど、
この質問者はちゃんと理解してるようだから心配ないだろうけど。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 22:10
初心者スレで聞こうか迷ったのですが自治で相談させてください

あるスレで『兄』と名乗る人が『キャラハンの中の人が亡くなり〜』という書き込みをしています
只、その内容は矛盾しておりすでに指摘されています
トリップを晒しているので、中の人の関係者(あるいは本人?)だと思うのですが
これは名無しが削除依頼してよいのでしょうか?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 22:27
>>752
そういう類の狂言はスルーで結構だと思いますよ。

気になるようなら削除依頼でもいいと思いますが、
他に混乱がなくまた、他にキャラハンがいるのなら
対応はキャラハンにお任せして、それ以降スルーして下さい。

反応すると無駄に荒れますので。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 23:10
オリキャラどうこうよりも、オリキャラを毛嫌いして荒らしたりマルチしてる輩が気になる

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/20(Tue) 23:21
俺はどっちもだな
オリキャラってのは上級者でさえ難しいのにその辺が浅いスレがあまりにも多過ぎ
一つや二つならそれでもいいが二十くらいはあるんじゃないか
それだけあるとさすがに目立つし毛嫌いされるだけの理由があるから毛嫌いされるんだろう

だからって荒らしていいことにならないのは当たり前
排除すべきは荒らす奴の方なのは間違いないが

けどオリキャラの板分けは厳しいと思う、彼等に運営はできないだろう

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 01:11
>>748です。

>>749

確かにこういうタイプの板のマナーとしては私もコテハンは避けるべきものだと思っています。
仰られるように大多数の人間が利用するにあたっては、確かに内輪的なものが確立されかねないからです。


誤解のあるような言い方をしてしまったので弁明させてください。
私の想像していたものは個スレでした。総合や複数のキャラハンがいるスレならば、私もそれは注意すべきだと思います。

ただし、個スレの場合スレッドを運営するホスト側(スレ主)がコテハン、
またはコテハンと同等の行為を容認するのは、私は問題ないと思っています。

それを容認してしまえば述べられたように敷居が高くなり、新参者の名無しは入りにくくなるのは必死。
そして古株の特定の名無しがいなくなってしまったときに、スレは稼動が出来なくなります。


ただし、評価スレでも話が出たように楽しみ方は人それぞれだとは私も思っています。
ですので、そういう楽しみ方も別に良いんじゃないかと思って、ああいう書き方をしました。
10chのなりきりBBSのルール、マナーを確認したところ、
コテハンは禁止されていないようなので、別にどう楽しむのもスレ主の勝手かな…と。

個人的にはいろいろな人に楽しんでもらうために、コテハンは許さない派ですが……。



そして、注意できないようなキャラハンの場合は同意見ですね。
名無しが最小限の行動でどうにかしてあげるのが良いと思います。

他スレに感染されると…ホスト側が注意するのが一番なんですけどね。
それでそういう行為をしている側にも「基本的にはダメなんだ」と理解されれば一番ですね。


ただ、確かに感染した際に注意できないキャラハンが困るのは目に見えてますね。
…そのスレでは良いみたいだけど、等を伝えるために誘導するのは確かにベストな行動だというのは同意します。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 07:09
>>756

>ただし、評価スレでも話が出たように楽しみ方は人それぞれだとは私も思っています。
>ですので、そういう楽しみ方も別に良いんじゃないかと思って、ああいう書き方をしました。
>10chのなりきりBBSのルール、マナーを確認したところ、
>コテハンは禁止されていないようなので、別にどう楽しむのもスレ主の勝手かな…と。

【何故?何?】なりきり初心者Q&Aスレッドpart.4【と思ったら】
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/199872421/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/09(Wed) 18:55
【キャラハン】
キャラクターハンドルネームの略。

なりきり掲示板において、キャラクターになりきって名無しの
質問や話題ふり、雑談に答えていく人を言います。
時にはネタを演出したりして楽しませる人ですね。

【コテハン】
固定ハンドルネームの略。
名前欄に何らかの文字(作品キャラクターの名前や個人を特定する名前)
を入れて、キャラハンに構って貰おうとする迷惑な人。
なりきり掲示板のルールをよく理解していない方が多い。

なりきり質雑というのは「キャラハンと名無し」以外の参加は認められません。

名前欄には何も入れないようにしましょう。
すると自動的に「名無しさん@お腹いっぱい」となります。
これ例外の参加はタブーです。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:16
>>756
10 ちゃっと♪ なりきりBBS@キャラネタ 概要
http://www.10ch.tv/narikiri/narikiri_outline.html

の中の、
【名無し参加型なりきり質雑が初めての方は,説明,質問等をこちらの該当スレから参照し,こちらも必読】
のこちら↓
http://www.10ch.tv/narikiri/narikiri_x.html
より


4. なりきり質雑について

なりきり質雑とは,キャラクターハンドルネーム(キャラハン)が,
名無しの質問に回答及び名無しと雑談を行う形式です.
基本はキャラクターハンドルネームが,
名無しの質問及び名無しとの雑談を優先して,
レスを返していきます.

5. 慣れてない人は
最初は他のスレッドを見て回り,
知っている作品のキャラクターに名無しで質問をしてみたり,
話し掛けてみるレスを書き込んでみましょう.

書き込む時は名前欄は無記入にします.
すると,自動で 名無しさん@お腹いっぱい。 となります.
無闇に名前欄にHN等を入力するのは,タブーです.

6. 名無しとのやり取り
皆がキャラクターハンドルネームになるのではなく,
一人の名無しとして質問する事はとても重要です.
名無しに話し掛けてもらったり質問をして貰えないと,
なりきり質雑スレッドとして進行していく事は困難です.

お気に入りのキャラクターや知ってる作品等があれば,
どんどんそのキャラクターハンドルネームに話し掛けたり,
聞きたい事を聞いたりと会話を楽しんで下さい.

名無しはキャラクターハンドルネームの返答を楽しみ,
キャラクターハンドルネームは受け答えする事を楽しみます.
又,キャラクターハンドルネームも他のスレッドに名無しとして話題を提供し,
名無しの楽しみを知ってみる事をお勧めします.


と、板のルールではっきりとコテハンは禁止になっている。
スレ主個人の好みでどうこうできるレベルの話ではなく、コテハンは明確にやっちゃいけない行為だ。

自治で質問するのではなく、質問に答えるのなら、なるべく事前にルールを確認してもらいたい。
「自治の人がそう答えたからコテハンも大丈夫」と、間違った認識が広がりかねないからだ。





759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:23
ごめんなんかだんだんわけわかんなくなってきた・・こんなにひっぱるような話なのか?
スレには注意も書き込んでだ届いて>>756は返答も確認済みなんだよな?>>756はこれ以上なにがしたいんだ?
>>747の完走スレ保存の話も始めていいんじゃないかと思うんだが。俺は保存賛成です。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:37
>>759
別に引っ張ってるわけじゃない。

さんざん言っていることだが、このスレの受け答えは全スレ、全参加者が指標や参考にする可能性のあるものなんだ。
だとすれば、ルールを勘違いした書き込みに対してはちゃんと訂正しておかなければならない。

別に相手を叩こうとか、言い負かそうとか、そういう意図はないよ。
ただ、ここでルール間違いを放置するわけにはいかないんだよ、ここは自治スレなんだから。

保存はどうかかなあ、俺は消極的。
過去の良スレは初心者さんにとってもいいお手本になるだろう。
これから参加しようかどうか考える人も、板の特性を知るために見るかもしれない。

けれど、この初心者及び外部からの参加希望者が10のwikiの場所なんてすぐに分かるものだろうか?
どこかのスレに案内用のURLを貼ったって見やしないだろう。
板のTOPに貼る手もあるが、容量などに特に問題がないのなら、下に残しっぱなしにしたほうが見やすいに決まってる。

容量の問題については、管理人氏からアナウンスがないところを見ると、まだ問題はないんじゃないか?
問題があるなら、言ってくれるだろう。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:41
wiki保存したからと言って別に下のスレを消す必要はないのでは?
それに後々たくさん溜まって来て、容量足りませんから消えますみたいな事になってから
wikiに移動させるのでは、結構な労力が必要になると思うから
少しづつでいいからwiki使える人間が移動しててもいいんじゃないの?

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:50
>>761
そういうことなら反対はしない
むしろ賛成
で、対象はすべての完走スレかそれとも残すべき一部だけか?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 12:52
コテハンは禁止されてないんじゃん?
基本的なことまで書いてあるルールに 慣れてない人は なんて書いてるんだから。
初心者は基本的に名無しのがいいってだけだとオモ

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 13:08
禁止です
質雑スレとは〜 にどう定義されてるか見てみ?

キャラハンと名無しが〜 てなってるでしょ。

だから名無し以外は原則禁止にされてる。
で、何で名無し以外が原則禁止であって全面的な禁止となっていないかというと、
それはネタフリのためのステハンは許可と見做しているから。
もちろん、だからってステハン連投は駄目。

このステハンうんぬんに関するルールに明記されてない部分は、初心者スレでまとめられている通り
ここの住人が話し合って、これを守っていこうと決めたもの。
だから禁止。

勿論、異論があるならばルールを変更する提案をすればいい。

けど、少なくとも、「現在のルールでコテハンは認められているか」と聞かれれば、
答えはノーだ。
そういう話。

この辺はルールを一字一句読んで解釈を試みるのもいいけれど、それよりも、
「そもそも何でこんなルールが作られたのか」
という背景を想像して考えて欲しい。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 13:59
>>761-762
そういうことなら俺も完走スレのwikiへの保存は賛成だ

容量の危機が迫ったと管理人さんからアナウンスがあるまでは完走スレを無理に削除する必要もないと思う
完走スレは板の歴史でもあるからできるだけのこしておくようにすべきだと思う

容量の危機で完走スレを保存しなければならないときに備えてあらかじめ保存するならば、板の歴史という観点から全部の完走スレを保存でいいと思う
そうすれば容量の危機以外の不測の事態でデータが飛んでしまった場合にも対応できるし

保存する順番は板の歴史だから完走順に少しずつ保存していけば分かりやすいとおもう
完走順に読んでいくと時間の流れとともに傾向やそのときの流行も見えてきて、なかなかいいデータベースになるとおもう

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 14:05
10ちゃっとwikiそのものの知名度が低いのは確か。でもなりきりのためならいくらでも
検索する労力を惜しまないのに、やってもどうせ誰も見ないんじゃないとか、知らない
だろうから無駄なんて後ろ向きなのはどうかなと思う。
例えば知名度を上げるためにTOPにwikiがあるという文章やアドレスを入れてもらうように
要望に書き込んでおねがいしたり、次の自治スレの>1にwikiがありますと入れたりして、
少しずつでもwikiがあることをアピールして支援していく事はできるんじゃないかなと思う。
サバの負担だけど良スレだけ保存するなら気にしなくていいんじゃないかな。

もともと辞書として大量の情報の書き込みがあるのが前提のサイトなんだからそう簡単に
容量オーバーするとも思えないし。


767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 14:10
10ちゃっとの容量は気にしなくていいんじゃないか?あんだけカテゴリーを増やして
チャットも維持できてんだし。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 14:16
でもまあ、前に投票スレのデータがまるまる消えた事があって、
その時はスレッドデータの修復が出来なかったからねえ。
リスクマネジメントって意味でwikiにデータを保存しておく事自体は悪い案じゃないと思うけど。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 15:17
データベースという事ならスレの題名だけでいいんじゃないかなあ。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 15:20
スレの中身が見えないなら意味なくない?
資料的な意味もこめてのデータベースって言葉だろうから、
どんなキャラハンがいてどんなレスしてたかが見えないと無意味でしょ。
大体、スレの題名だけ控えておいても何の役にも立たないんじゃないでしょうか。
何のためにwikiにデータを保存しようという話になっていたかお忘れではないでしょう。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 15:33
完走スレ全部が良スレなら中身も全部保存でいいだろうけど、当時なにが流行ったかくらい
なら名前だけで十分じゃないかなあと思ったのさ。あわせて保存したスレの題名一覧があっ
たら便利かもね。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/21(Wed) 17:17
たしかに完走スレ全部がwikiにまで残して置きたいと思う良スレというわけではないですからね。
でも保存しておきたい名スレ、良スレを選ぶのも難しそうです。
名スレ、良スレの判断も人によって価値観が違いますしね。
誰もが認める名スレだけならば楽でしょうけど、保存件数は少なくなりそうですね。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 04:30
とりあえず保存はしていくべきみたいね。

皆が言うように、wikiは活用すべきだと思う。
初心者の参考になるのももちろん分かるから、初心者スレ再建の際にも>1に載せるべきかな。
参考にするだけならwikiに残すだけで問題無いんじゃない?
宣伝をしてもwikiに移動してまでは見ない人ってのは、残しておいても見ないと思うけど。

でも保存しないスレも存在するっていうのもどうなのかな。
出来れば全部してやりたいけど、労力が問題か…。


消すのは何とも言えない。
確認してないけど、専ブラで見れなくなると、参考時見返すときにちょっと面倒にはなりそうだ。

消すメリットとしては専ブラ使用しない時に、板がスッキリ見える事くらいかな?

あとルールで削除する時も埋もれてると見落としとかしちゃうからな。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 07:11
>残しておいても見ないと思うけど。
そうでもないさ。
見ない人は見ないだろうがWIKIよりは何倍も見る確率は高いさ。
3%対10%くらいのもんかもしれないが残した方が断然いい。

あとは完全に同意。
WIKIへの宣伝を最大限行うのも当然。
そう考えるとやっぱり完走スレは消す必要はないな。

この辺りは今までの発言見るかぎり皆も異論はないみたいだし。
これでいいんじゃないの?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 08:10
今まででた意見を見るに、基本方針としては以下の通りでしょうか?


(自治としての基本方針)

・完走スレは10ちゃっと管理人さんからサーバ容量の危機などのアナウンスが無い限りは、住人が積極的に削除するような事はしない

・だが、wikiの認知度・活用度推進のため、10ちゃっとサーバに不測の事態が生じた時のため、wikiにも完走スレのログは保存すべき


次にwikiに保存する完走スレについてですが。


(保存するスレについて)
・良スレだけ保存すべき派
(理由)
全部の完走スレが対象では労力、容量が大変。
残す価値のあるものだけ残す方がいいのでは。


・全部の完走スレを残すべき派
(理由)
良スレの基準が曖昧。価値観は人によって違うので、選ぶことは難しい。よって全部残すべき。
完走スレは板の歴史なので保存するなら全部の方が良いのではないか。



(保存順などについて出された案)

・労力のかかることなので、少しずつ保存していく

・全部のスレを残す場合、完走順に保存していく

・保存されたスレの名前一覧があると便利



抜けてる部分があれば補足お願いいたします。

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 12:07
>>775
過不足ないと思います
残りの議題は保存すべきスレと保存順をどうするかですね

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 12:28
まとめお疲れさまです。実際完走スレと完走間際の数を把握した方がいいかなとは思って
いるのですが、スレそのものが多いし見つからないです。完走スレって「埋め」で終わった
スレもカウントに入るのでしょうか。

778 名前:777 投稿日:2009/01/22(Thu) 12:52
かき忘れました練習や自治は保存対象外なのでしょうか

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 15:41
>777
専用ブラウザを使えば、総レス数順に並べ替えて見ることが出来ます。

別に十数レス程度の埋めはよくあることなので保存対象になります。
さすがに50レスとかになればちょっと考え物ですが…。

現在のwikiを確認して頂ければ分かるように、
練習スレ、自治スレ、投票スレ等の公共スレも保存対象となっています。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 15:46
良スレだけ保存すべきだと思ってる人に聞きたいんだが、
選別の話合いとかはどうする気なんだろうか。

人気投票で出た板とかにする感じ?
さすがにここでスレタイ出して話すわけじゃないよね。
それとも、自分の好きなスレを随時保存していく感じなの?

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/22(Thu) 16:57
私なりに2つの案それぞれのメリット・デメリットを簡略に考えてみたのですが、


(案1)良スレのみ保存

メリット
・保存件数が少なくて済むため、労力が省ける。
・良スレばかりを並べたので、初心者や中堅で伸び悩みを感じている人が参考になるスレを探している時は楽に見つかる。
 また、悩んでいる人に紹介しやすい。初心者にwikiを活用してもらうという視点からはかなり有用。


デメリット
・どのスレを保存するのかという明確な基準がない。
・そのため保存に関わる人の一存で決定されることになる。
・保存されるスレが限られるため、データベースという意味では不完全なものになってしまう。
・「不測の事態に備える」という観点からは、この案では対応できなくなってしまう。



(案2)完走スレ全部を保存する

メリット
・保存対象の選別が容易。
・全完走スレが一覧になるのでデータベースとしては十分なものとなる。
・今後10ちゃっとのサーバ容量の都合から、万が一完走スレが削除されることになっても問題無く対応ができる。


デメリット
・完走スレの数はかなり多いので、作業が大変。
・保存に関わる人が複数の場合、どのスレまで保存したのか共通認識が取りづらい。
・wikiに保存できる容量。(※要確認。容量にかなり余裕がある場合はデメリットから除外。)


といったところでしょうか。
案1ではスレ選別が、案2では作業に関わる部分が一番の問題だと思われます。


個人的には基本指針をカバーしきれる案2が良いと思いますが、
案1のメリットである良スレ案内で初心者への利用推進というのも魅力的な部分です。


また、案2デメリットの複数人による保存進捗状況の把握は、以前意見として出ていた、完走順での保存で解決できるかとは思います。
完走したスレを下から見ていき、wikiにはそれを上から保存していく。
それで進捗状況はかなり分かりやすくなると思います。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/23(Fri) 16:12
なるほど、全部の完走スレを完走順に保存するのが
一番合理的みたいだな

>>781
良スレ案内もつけたいなら評価スレで高評価のついたスレに
印をつけたり評価文を貼ったりすればいいんじゃないかと思う
まあ評価があった時期と無かった時期のスレで差が出るので微妙かもしれんが
良スレ案内をやるとしたらそれくらいしか案が浮かばんな

783 名前:771 投稿日:2009/01/24(Sat) 00:01
>>780 良スレってのはスレ主が終了宣言したり、名無しとの別れの挨拶がかわされて終了し
ているような、見て気持ちの良いスレを良すれとして保存すればよいかなとなんとなく思って
たです。ただこれだと>>781にもあるように個人の銃見に偏ったり人気のあるシリーズスレだ
けがアップされて趣味の保存になるので、完走スレ全部保存のほうが理にかなってんなと思
ったよ。>>782にかいてあるような案内と一覧評があれば良スレ案内もできるしね。評価文は
いるのかな。スレ保存に重点がおかれているなら長くなりそうな評価貼り付けはなるべく避け
て○や◎のような目印みたいなので十分だと思うんだけどな。

完走スレ全部を保存するのなら>>781に書いてある共通認識は必須だと思う。やる人は自治に
何日〜何日の間にここらへんをアップしますと書き込みを入れてもらうようにして、もしその
期間内にアップがないようだったら他の人がここをやるよと改めて意思表示を書き込む形にして
おけば、誰がどこのアップを計画しているのかわかって被ることがなくなると思う。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/24(Sat) 03:01
>>782-783
確かにそれならば漠然とだけど案内は付けやすいね。
例えばそのスレの最高被評価キャラハンのランクを載せれば楽か。
そうすると評価スレが無い時代のスレの案内はつけるのが難しくなっちゃうから○とかで十分だと思うけど。


個人的には評価文的なものはつけて欲しいかな。評価というよりも

「長文・短文」
「忠実・バランス・ネタ」
「総キャラハン数」:数レスしか返していないキャラハンを除く     …等など。


辞典的なのももっと超簡単にした紹介文があればいいけれど、
それは肯定派が多いにしろ、いないにせよ持ち越しだな。

まずそんな人員も能力者もいないしね。
もし肯定派が多かったらそういう事出来る人がじょじょにやっていけばおkって事で。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)