掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

25 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/15(Mon) 23:51
>>21

名前 戸祭千春(とまつり ちはる)
性別 女
文学部人文学科(4月から心理学専攻)
学年 1年
年齢 19
誕生日 4/17
出身 群馬県
趣味 読書、インターネット、文章創作、ビーズ細工
身長 162センチ
血液型 調べてない
アルバイト 長期のものはなし
他に入ってるサークルなど なし
特技 本の速読み、タッチタイピング
資格 英検準2級、理科検定3級、数学検定3級
好きなもの みかん、古本、甘いもの
嫌いなもの 甘すぎるもの、化学調味料たっぷりの食べ物、においがきついもの、課題

26 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/16(Tue) 01:07
>>19
いませーん。フリーです。半月前に別れました。
彼氏の部屋は便利なセカンドハウスで勉強場所としてもよかったんですけど、
勉強してると彼の機嫌が悪くなるんですよね。そのへんがきっかけでうまくいかなくなりました。
居場所が一ヶ所減ったぶん、一ヶ所増やさないとバランスがよくないと思いました。
それも読書愛好会に入ろうと思った一因ですね。

>>20
いいですよ。よろしくっ! と言いたいところなんですが、私も昨日入部したばっかなんです。
でも戸祭さんがオッケーを出したみたいなので、よかったですね!
新入部員同士仲良くしましょうね?

>>21
名前(ふりがな) 寿原 優已子 (すはら ゆいこ)
性別 女
学部・学科・専攻 法学部法律学科
学年 1年
年齢 19歳
誕生日 1月22日
出身 石川県
趣味 パソコン、エレクトーン、ドライブ
身長 163cm
血液型 B型
アルバイト 飲食店での接客
他に入ってるサークルなど なし
特技 思いつかないなー
資格 普通免許
好きなもの 果物、カスタードクリーム、メモ帳、すずらん、ストーブ、マフラー
嫌いなもの 生クリーム、ごみの分別、必要以上に分厚い教科書、ホコリ


こんなもんですかねぇ…速攻で書いたからなんか変なとこもありますけど。


>>22
女の子ばっかのサークルなんてあったら、かえってそれ狙いの男子が群がって、
結局は男女比とんとんにならないかな? ってか実際なってるみたいなんですけどねー。
よっぽど、ほら、手芸部とか華道部とか? あからさまに男の人が入りにくいような
サークルなら別としてもー、読書愛好会ならそんなこともないしね。
とはいいつつも、私の率直な印象だと、読書家って男の人に多いような気がしますねー。
まあ、たまたま私も周りにいる女の子たちが、本読まない子ばっかだってだけかも?
マンガ好きはいっぱいいますけど、小説とか読む子はあんまりいない。
私はマンガすらあんまり読まないけど、授業に関連した教科書や基本書を買い漁るのは好きですね。

>>24
いろいろ教えてくれてありがとう。じゃあ少しずつ私物を持ち込むことにするね?
あれかな。活動内容としては、読書愛好会らしいこともやるの?
なんかみんなで一冊読む本を決めて、感想を報告し合ったり、批判し合ったりみたいな。
とりあえずはマイペースに部室で好きなことやってればいいのかな?
ほかの人たちにも顔を覚えてほしいし、明日から部室でお昼食べようかな。
あと、半額チョコ私もいっこもらっていくね♪

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/16(Tue) 17:03
さて、漫画でも読むか

28 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/02/16(Tue) 17:11
戸祭さん、寿原さん、それに部室にいらっしゃる皆さん、よろしくお願いいたします……。
とろいしゃべり方で……ごめんなさい。


名前:氷川みさと(ひかわ・―)
性別:女性
学部・学科・専攻:社会学部・社会学科
学年:1年生
年齢:19歳
誕生月:11月3日
出身:埼玉県
趣味:読書、ぶらり旅
身長:152cm
血液型:AB型
アルバイト:書店員
他に入ってるサークルなど:なし
特技:速読
資格:ITパスポート、色彩検定3級、時刻表検定・3級
好きなもの:本、紅茶など
嫌いなもの:雷


>>2
……おことわり、します……。


>>4
……小説とか、漫画とか……。
……もちろん、ライトノベルも読みます……一部です、けど……。
……あとは、勉強のための社会学の本……。


>>5
……電車の中で……。
……まだ、DSの、ファイナルファンタジーIIIが、終わっていないので……。


>>7
……そう、ですか……。手にポテトチップをつけずに、食べる道具も……。
……あるそうですよ。


>>9
……本を読むのは、幼稚園に入る前から、ずっとです……。
……いまさら、やめられません……。


>>10
……お父さんとお母さんと、一緒に遊んでました……。
……マリオカートが……好きです。クロノ・トリガーも……。


>>11
……雑誌の小口は……刃物です……特に女性向けの厚くて重い雑誌……。
……切れると、痛いです……新札と同じで……。


>>12
……バレンタイン……今年は日曜でした……。
……がやきもちを……妬くので、あげません……。


>>13
……それは……。

……そういうことは、他のスレッドではなくて……あなたのブログに書けばいいと思います……。
……あなたのブログに書いて、発表すればいいと……思います。
……大切なことなので、繰り返して……言いました。


>>19
……います、よ?


>>22
……そうなんですか?


>>27
……ご自由に……


……それでは、また……。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/16(Tue) 18:47
ガチホモ小説を燃やされても、即隠し本を持ち出せる
ガチホモ小説の権威、島田昭三が編み出したガチホモ本に死角はない

30 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/17(Wed) 01:06
春休みですけどやることいっぱいで大変なんですよねー。
4月から手続法関係の授業が入ってくるんですよ。特に刑事訴訟法がですねー、
授業開始前にテキスト通読してレポート書けと指示されてるんですが、
もう3周目なんですけど、ぜんぜん頭に入らないですねー。わけわかんないっ!

>>27
ここは読書愛好会なわけですが、マンガを読むことは読書ではない。
読書愛好会の活動としては対象外だ。みたいなこという人もいるのかもしれません。
いまどき、マンガから完全に取り残されるのって、よほどの高齢者だけですよね。
それより下の世代でマンガ文化を全否定するようなのは、よっぽどの石頭だと思いますが、
大学って結構、そういう頭の固い人たちの最後の砦かもしれないですねー。

>>29
あ〜、そのへん疎いんですよ。ホモとかBLとかやおいとか全然わかんないんですよ。
まったく興味ないってわけでもないんですけどねえ。
とりあえず島田昭三なる人は、いまチラっとネットで検索してみても出てきませんでした。
でも権威なんですか? 部室にも置いてありますかねー。


1時か…かえろ。
めんどくさいから手ぶらでいいやー。
じゃっ、また明日。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/17(Wed) 19:50
最近変質者が多いので部室に監視カメラを大量に設置しました

けっ、決してスカートとか取るためではありませんよ!断じて!

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/17(Wed) 20:43
もう大学に入った人には関係ないけど、
筆記の入試問題で夏目漱石とか太宰治を漢字で書かせる出題者はろくな人じゃないと思う。
『漱』とか『宰』の漢字ミスで減点して、それで相手が優秀かどうかわかるのかと

…自分がそれで間違えたとかそんなんじゃないですよ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/17(Wed) 21:12
肉まん・・・おいしいねぇ。美味しいけど、一個余っちゃったねぇ。
誰か食べてくれないかねぇ?

34 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/17(Wed) 22:28
春休みなのにこんなだらけててね、何してんだろうね私は。
時間があるときに読まなかったらいつ本読むんだってな。…明日は、久しぶりに市の図書館行くか。



>>27

マンガも最近は全然読んでないなぁ…。実家にいたころは、妹がジャンプ買ってくるの読んでたんですけど。
あの手のって、1回読まないとそれきり続き読む気力なくなるから……って、私だけかな、ひょっとして。
続きが気にならないわけじゃないんだけどね、どうもまとめて読むとなると面倒と言うか…。
…でも、次に帰省したら平積みになってるだろうジャンプを通し読みっていうのもありかも。
あとワンピースの単行本もここ何冊か読んでないし…。
春休み終わるまでに帰れると良いな。



>>29

ガチホモ……、ガチは、ちょっと。
いやいや、偏見とかじゃないです!決して!そういう人がいるのはわかってるし、差別する気もないです。
ただ、小説は…その、私はファンタジーが好きなので。
生々しいのは……うん。あんまり、ちょっと、いささか、いただけないかなー、とね、うん。
いや、偏見じゃないですよ。誤解されたくないから何回でも言いますけど!

……でも、自分の知らない世界って、ある意味、ファンタジー…?
…そのうち見かけたらぱらぱらっと読んでみます。



>>31

そんなんつける金あるんならエアコン…や、贅沢は言わない、除湿器を置きたいです。本が黴びそうです。
欲を言うなら本だけでなく人間も快適に過ごすために暖冷房完備にしたいけど。

……でも、鍵かけてるとはいえ防犯対策はしっかりしてるに越したことはない…の、かな。
保存状態は良いとは言えないけど、立派な箱入りの全集本とかあるし。
部員の私物も、価値があるものはそんなにないだろうけどなくなったら困るだろうし。

……いや、でもやっぱりカメラつけるくらいならエアコンが欲しかった!
そうなったらもうここに住むのに!



>>32

確かに、とっさに書けって言われたら無理ですね。ろくでもないと言うか、陰湿。
漱石は瀬石って書いて「ああこれは違う、近いけど違う、けど……!」
って言いながら、右側だけ思いつく部品をひたすら当てはめることになりそう。
宰は横線増やしたりしそうですね。どっちにしても、新たな漢字を創作しちゃう。
それで後で答え見て「ああ〜」って納得しながら内心がっくり凹む…って、パターンでしょ。

漢字つながりでしょーもない話ですけど、未だに順の字の偏と旁がどっちがどっちだかわからないです。1回書かないと正解にたどり着けないんですよね……。どうにか良い覚え方、ないのかな。



>>33

うんうん、肉まんおいしいですよねぇ。断然あんまんより肉まん派。

……最近食べてないなー、肉まん。コンビニには良く寄るけど、ついつい変わり種が気になっちゃって。
コンビニ次第でいろいろあるから、まずどこで買おうか悩むなー。
カレーまんピザまんは、今じゃもう王道だよね。ピザまんのとろーんって溶けたチーズが好き。
ミニストップのエビまんはエビのぷりぷりと枝豆のこりこりがおいしーんだよね。
この間ファミマでタコスまんっての売ってて…食べてはないけど、気になるなー。
スイーツ系は今のところ食べたことないけど、蒸しケーキみたいな感じだったりするのかな?

ああお腹空いた!
……全部は悪いので、半分いただきますね。



んし、(もぐもぐ、ごくん)…ちょっと早いけど帰ろ。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/17(Wed) 22:38
タコスまんはか〜な〜り美味しいぞ!

36 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/17(Wed) 23:20
春休みは、実家に帰ってる人が多いですねー。
私はお正月に帰ったから、春休みはずっとこっちにいますけどね。
休み明けになったら一気に部室に人が増えるかな?

>>31
あれー? 学務課の人ですか? 監視カメラってのは穏やかではない…。
もしかして、読書研究会はセクトや原理研の隠れ蓑だったりするんですかねー。
ロッカー開けたらゲバ棒とヘルメットが出てきたりして。文鮮明語録とかでもいいですが。
まあ、ほんとにそんなんだったら、監視カメラなんか速攻で破壊されますね。

それは冗談としても、変質者が出るから監視カメラって、なんか飛躍してませんー?
そうでもない? そう思うの私だけ? うーん、今時の大学生っておとなしいから、
監視カメラくらいならどうぞどうぞ的に受け入れちゃう方がスタンダードなんですかねー。
うちのお祖父ちゃんが聞いたら憤慨しますね。お祖父ちゃんは学生運動の闘士だったのです…。
東大ポポロ事件にも関与してたらしいです。その世代の孫がいまや大学生なんですから、
時は流れり〜って感じですよね。関係ないですけど。

あ。でも法学部の学生って結構ケンカ好きなのいますよ?
日頃から法解釈の勉強ばっかりしてるとだんだん飽きてきて、実践に応用したくなるんですよ。
交通違反でキップ切られても頑として署名捺印せず、略式手続にも同意しなかったりね。
まあ大抵は起訴されないんですけど、中には高裁まで争った猛者もいるらしい…。
監視カメラはあれですね。さすがに憲法訴訟起こそうというドンキホーテはいないでしょうが、
学内のハラスメント防止委員会とかに訴えると、ほどほどに有意義なバトルを楽しめるかも?

はい。おもいっきり話がそれましたね。
で、監視カメラ設置するんですか。そうですか。
私は下っ端の新入部員ですので、コメントする立場にありませーん。
戸祭さんの話だと部長がいらっしゃるみたいですから、その人に話してみてくださいね。

>>32
大学入試の問題って、その大学の教授が作成しますよね。普通は。
あれって、すっごい負担らしいですよ。三日や四日でできるもんじゃないらしい…。
しかも、筆記は点数に差がつく問題を作らないといけないから、
手っ取り早くそういう問題を作ろうとすると、珍問奇問のオンパレードになりがちなんですって。

大学にもよるんでしょうけど、高校時代の担任いわく、名古屋工大と札幌医大が特に
ひどいらしいですよ。担当する教授の趣味も入ってそうですけどねー。
早稲田では、日本史の問題で「満州事変以降の陸軍大臣の名前をすべて書け」というのが
出たことあるらしいです。そこまでいくともう、試験問題というよりクイズですよね。
ただ、夏目漱石と太宰治は…難しい?ほんとに? まあうっかりしてると夏目「瀬」石とか
書いちゃいそうな気もしますが、私はたぶん大丈夫ですねぇ…。
森鴎外とかは多分書けませんね。徳富蘆花とかも難しいですね。

あと、入試でなく学内の定期試験の話ですけど、刑法の先生が言ってましたが、
記述式の問題を2問作成するのに、毎回だいたい100時間かけてるそうです。
どういう出題をするかという大枠みたいなものはすぐに思い浮かんでも、
難易度を下げて、平均60点くらいのところに持っていくのが難しいらしいですよ?
なんせ自分は専門家ですから、何も考えずに問題作ると難しくなりすぎちゃうそうです。
入試問題と違って「差をつける」ってことは要求されてませんから、そこまでの手間は
かからないけども、なるべく全員に単位をとってほしいということで、
徹夜で難易度調整するそうです。ご立派です。誠実な先生です。

…が、全員に単位あげたいのなら、素直に資料持込可とかにしてくれたほうが。ねぇ?

37 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/17(Wed) 23:22
>>33
肉まんもあんまんも好きなんですが、私は具よりも皮の部分が大好きです。
中華料理屋さんにいくとたまにありますよね。具のない肉まん。皮だけまん。
饅頭って別に具が入っていなければそう呼べないというわけじゃないけど、
具のない肉まんは饅頭とはいわず、パオズとか中国パンとかいう名前でメニューに載ってます。

そういえば、冷凍の肉まんあんまんってスーパーとかに売ってますけど、
あれって自分で蒸し器で蒸さないとだめなんですか?
レンジであっためるだけでいいならお手軽ですけどねー。
まあ、食べたくなったらコンビニに走れば足りることで、わざわざおうちにストックしておく
必要はないかもしれないですが…。

>>35
ファミマのタコスまん食べましたよ私も。ちょっとピリッとしてておいしいですね。
だけど私はもっとピリッとしてる方が好みかな? わりと辛いの好きなんですよ。
要するにあれはチーズを抜いて辛味を加えたピザまん?
あんまり人気がないのか、売れ残ってることが多いような気がしますよ。
ということは、早晩廃止されそうな予感。

ファミマといえば、社長のごはんシリーズのハンバーグ弁当が結構気に入ってましたが、
なんか、あのシリーズもさっさとなくなっちゃいましたね。
あと、Tポイントカード持ってませんから。毎回聞かなくてもいいから。
いや、聞くのが決まりなのはわかってますけど、うちの近所のファミマの店長、
絶対私の顔覚えてると思うんだけどね…。フレキシブルな接客をしようよ?


じゃっ、また明日!

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/17(Wed) 23:59
図書館で借りた本に落書きがしてあった…

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/18(Thu) 00:07
普段どんな服着てる?

40 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/02/18(Thu) 17:24
……こんばんは……。

>>29

……そう、ですか……
……萌える本、なんですね……

>>31

……ごそごそ……カーティガンをかぶって、本にカバーをして……
……これで、よし……。

……それで……誰を監視するの……?
……裁判の証拠、ですか……?

>>32

……大学に入ってからの方が……関係あると思うの……。
……レポートとか、論文とか……。

……それと、国公立大学の問題は、常用漢字表が……。

>>33

……ラップに包んで、持って帰ればいいと、思います……。
……電子レンジで温めれば、おいしく食べられます……。

>>35

……そうなの、ですか……。
……今度、コンビニで……。

>>38

……鉛筆書きなら、消しゴムをかけておけばいいと思うの……。

>>39

……カーディガンに、タートルネックに、ジーンズ……です。


……それでは、また……。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/18(Thu) 19:44
読書してる人ってオタクなの?

42 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/18(Thu) 22:48
徹夜ってほどの時間じゃないですね、まぁ、勘弁してください。眠い。



>>35

そんなこと言われたら買うしかないじゃないですか、ねぇ。
……で、まぁ、食べたんだけど。寿原さんの例えはかなり適切だってことがわかった。

どうも沖縄行ったときに食べたタコライスのイメージが強くて、
チーズがないことに違和感だったけど、本物のタコスってどうなの?チーズあるの?ないの?
個人的にはチーズがあると味がまろやかと言うか…
辛すぎなくてちょうど良いなーって思うんですけど。

でもそういう好みは人それぞれだろうしね。
え、感想?……次からはピザまんにします。



>>38

まさかミステリー?いるんだよねー、犯人の名前に丸つける人。
鉛筆ならまだしもそのパターンでペン書きだったときにゃ、
次の人のためって全部に丸かきたくなっちゃうよね。
……やっちゃだめですけど。そんなんしたら自分も同罪になるけど。

専門書とかにアンダーライン引いてあるとかならかわいいもん…と言うか、
大学図書館の本がそうなってるのは宿命みたいなものかもしれない。
レポートとかやるのに、大事なところ線引いとかないと読み返したときわかんなくなるし。
……だからってやって良いわけじゃないけどさ。



>>39

最近はワイシャツにセーターの上からコート、下はジーンズ。高校生みたいっしょ。

いわゆる『女の子らしい』カッコはほっとんどしないなー。化粧もしないし。
ときどきスカートはくこともあるけどね、似合ってないなーって自分で思うよ、うん。
たぶん穿き慣れてるかどうかの問題ってのもあるんだろうけどね。
まぁ、今の格好になんの不満もないから良いんだけどさ。スカート寒いし。

ていうかみんなすごいよなー。この寒いのに太股むき出しでさ。
何なんだろう、やっぱり慣れ?



>>41

ひとくくりにそうとは言えないんじゃないかな。何読んでるのかとかもあるし。

ていうか、人間誰でも少なからず何かのオタクである要素って持ってると思うんだよね。
好きなものとかことって、誰でも一つや二つあるでしょ?
その好き度合いがどれだけ濃いか次第で傍から見たらオタクだったり違ったりするんじゃない?

私はどっちかって言ったらぬるい読書好きだけど、読書家を活字オタクって呼び方したら、
私も程度は低いとは言え『ちょっとした活字オタク』にはなる訳。
……活字オタク、なってみたい。憧れる。本とあらば何でも読むような人間になりたい。



んー、帰ろーっと。明日こそ本読めると良いな。いや、読む。

43 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/18(Thu) 22:53
>>38
落書きは論外ですけど、なんか、アンダーラインや傍線が引かれてること結構ありますよね。
メモ程度の書き込みがあったりとかもする。なんなんでしょう?あれ。
長くても二週間かそのへんで返却する本に線引っ張っても意味ないと思いますが…。
ていうか、図書館の本に書き込みするって、心理的に抵抗ないんでしょうかね。
そういうこというと、今の若者はモラルが低下しているからだ!みたいな話になりそうですが、
これが結構、昭和40年代とかの本でも色鉛筆で線引っ張ってあったりするんです。
いまどき色鉛筆なんか使わないですし、大昔の学生の仕業でしょうねえ。
まあ要するに、行儀の悪い学生は大昔からいたってことですねー。

ところで、法学部図書室の本は中央図書館の本と違って、電子タグとかついてませんので、
こっそり盗み出す不届き者が多いみたいです。
「法を学ぶ諸君がそれでいいのですか?」という貼り紙がでかでかと貼ってあります。
まあ、専門書はお高いですからねえ、つい出来心でってのはあるのかもですけど、
ぱくった本で勉強する気になんかなんないですね。私は。愛着がわきません。
ですので、くだんの貼り紙を見るたびに、「諸君」っていうと私も入ってるみたいじゃない!
なんかもっと表現を考えてよ!と、どうでもいいことを思ってしまいますね。


>>39
特にこれといってポリシーはないですねー。適当ファッションです。
今日はちょっと寒いので、ハイネックのセーターにロングコート羽織ってきました。
あったかい日は普通にカットソー+ジャケットですね。ブラウスはあんまり着ません。
下はスカートです。真冬でもミニで全然平気。ジーンズとか滅多に穿きません。
足元は冬の間だとブーツ一択ですねー。

まあ要するに、ごくごくふつーの大学生のスタイルですよ。
おしゃれを競い合うような環境にいるわけでもないし、高い服買うお金もないしね。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/19(Fri) 02:42
図書室を部室にしようじゃないかあ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/19(Fri) 09:26
部室が暗い感じなので床一面鏡張りにしてみました!
ほら綺麗!

46 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/02/19(Fri) 17:52
……ふう。
……寒い、ですね……。

>>41

……そうかもしれませんね……。
……そう思ってる人の中では……。

>>44

……難しいと、思います……。
……本を読んだり、新聞を読んだり、レポートを書いたり、寝込んだり……
……そんな方たちが、閲覧席に座っているでしょうから……。

>>45

…………。
…………。
……私は、ジーンズで良かったです……。


……では、また……。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/19(Fri) 20:16
アンネの日記読んだら同居人の悪口ばっかりでちょっと引いた。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/19(Fri) 20:48
小説を書け

49 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/19(Fri) 22:27
ちょ、何これ、まぶしっ!



>>44

それは…どうかと。
あのでっかい図書館を部室にするほど人数に恵まれてはないですからねー。
今のままでも何の不自由もないし。

どっちかって言ったら部室の本運ぶ手間のほうが嫌ですよ。
歴代の先輩たちの趣味が詰まった本棚は図書館に負けないくらい
バラエティ豊かで、図書館にはないような本だってあるし。
…まぁ、それがどんな本かはご想像にお任せするとして。

それに、図書館は飲食禁止が基本だから部室でお昼もできなくなるし。
今のままが断然便利なんで、このままで。



>>45

え、部長?!
全然部室に顔出さないと思ったら、何いきなり変なことしてるんですかもー!
こんなぴかぴかしてたらまぶしいし、落ち着いて本読めないじゃないですか。

…もうやっちゃったから自分で何とかしてー、って、責任もってくださいよ…。

(ごそごそごそ)
…とりあえず応急処置に、部室にあった段ボールをしきつめてみました。
これでまぶしくな…いけど滑る!あー転ぶ転ぶ!…貼り付けないと。



>>47

アンネの日記って、アンネ・フランクですよね。
恥ずかしながらまだ読んだことないんですが…そうなんだ。

…まぁ、人間誰でも、身近な相手ほど良い点も悪い点も見えるものだし。
それに、自由に外にも出られず暮らしてたら、気持ちもすさむんじゃないすかね。
そういうところを日記に吐き出して、毎日のコミュニケーション自体は
きちんと取れてたのなら、日記も役割を果たしてるって言えると思います。

それに、書いてた本人だってまさか後の時代で読まれるとは思ってなかっただろうし…。
って思うと、すごい気の毒になりますね。
ブログは読まれること前提で書いてるけど、それとは全然違いますから。



>>48

いやぁ、書く方は、ちょっと…。
……高校の時は文芸部に入ってたりもしたんですけどね。
そこでいろいろ、…なんていうか、学びまして。自分は書く側の人間じゃないなーって。

小説に限らず、何かを表現するのが当然であり必然な人って、いるんですよ。
そういう人は、息をするのと同じくらいの当たり前さで、必要さで、表現をするんです。
したいとかしたくないじゃなくて、することが生きることなんです。
……私は、そこまでにはなれません。
そういう人たちのつくる世界に触れて、すごいなぁってため息を吐くだけです。



ん、なんか語っちゃった?はっずかしー。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/19(Fri) 22:39
なんで運動部に入らず読書愛好会を選んだの?

51 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/20(Sat) 02:03
はい。こんばんは。
徹夜はイヤなので、ちゃっちゃとやることやりますー。

>>41
私の理解では、それに凝ることでオタク呼ばわりされがちな趣味って、
比較的新しいものに限定されてるように思うんです。
代表的なのは、マンガとかアニメですか。いわゆるサブカルチャーですよねえ。
読書ってのはまあ、マンガも含むと思いますけど、狭義には活字のことですよね。
さらにもっと絞り込めば小説とか学術書に限定されますよね。
そういう風に、読書という行為を狭い意味に解釈すると、なんといいますか、
文化としては古典的な、伝統に裏打ちされた保守本流みたいなものですよね。
そうしてみると、オタクという表現には馴染まないんじゃないかって気がします。

まあ、私個人としては、マンガだろうと雑誌だろうとパンフレットだろうと
それを読むことは読書というべきなんだろうと思いますけどね。
とはいえ、世間一般の意識は必ずしもそうじゃない。
たとえば、履歴書とかに「趣味 読書」と書いたとしますよ?
そして、「じゃあ、たとえばどんな本を読みますか?」と聞かれたときに、
マンガのタイトルをつらつらと並べ立てるのは、なんか違和感があるでしょ?
そういう意味ではやっぱり、今のところは、マンガの類をいくら読んでも
それが読書であるとはみなされにくいと言えるんでしょうね。

>>44
それは困っちゃうかなー。というのは、私、去年の春入学したばっかりの頃、
いわゆるオールラウンド系のサークルに入ったんですが、
そのサークルって部室がなかったんですよ。だから食堂をたまり場にしてたんですね。
定期的にイベントもやってるらしいんですが、普段はただ食堂でだべってるだけって、
なんかだんだん飽きてくるんじゃないかって思いません? 思わないですかねえ…。
まあ、思わない人が多いからそういうサークルがいっぱいあるのかもですけど、
私の好みにはちょっと合わなかったってことですね。
プライベートな部室があって、そこでくつろげる方がいいんです。私はね。
だからここに入部したんですよね。

図書室が部室じゃ、食堂よりひどいじゃないですか。おしゃべりすらできないよ!
前にも言いましたが、私は静かすぎる場所って苦手なんです。
だいたい私自身がおしゃべりなタイプですからね。
まあ、読書研究会というからには、もしかしたらただ部室で静かに本を読んでるだけの
集まりなのかなという危惧も少しはありましたけど、幸いそんなことありませんでしたし、
今の環境に満足できてますので、図書室移転には反対です。
…っていうか、図書室でサークルやろうとしても、速攻で追い出されますよ。

52 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/20(Sat) 02:05
>>45
だからー、私スカートなんですよ。いじめですかこれは。
新入部員は大切にしなきゃだめですよー。
部室が暗いんだったら、天上の蛍光灯を明るいのに取り替えればいいじゃないですか。
床を鏡張りって、これすごくお金かかったんじゃないですか? 大きい鏡は高いですよー。
ダンボールの応急処置じゃ、ちょっとみすぼらしい…。
せめてじゅうたんを敷きません? ホットカーペットとかどうですか?

>>47
そりゃあ14かそこらの女の子が書いた日記ですからねえ。
戸祭さんもいってますが、同じ顔ぶれで隠れ家生活してたらストレスもたまりますって。
まあ、戦後まで生き延びたアンネの父親が、娘の日記を公開するにあたって、
あんまりにも一般受けしないような赤裸々な箇所は削除したらしいですから、
オリジナルの文面はもっと凄かったのかもしれないですねえ。
中学生くらいの女の子が、母親や周りの大人に反発するのなんて普通ですよ。
そういう普通の感性で書かれた日記が、突然ブツッと中断するってところが、
ホロコーストの理不尽さを浮き彫りにするんですから、引いちゃだめですよ。

あと、なんか、アンネの日記ってハッピーエンドだと思ってる人がたまにいません?
日記がってより、アンネ自身がって話ですけど、
弾圧を乗り切って生き延びたと勘違いしてる人が、私の周りには何人かいましたね。
もちろんそんなことはなくって、隠れ家メンバーはアンネの父親一人を除いて、
強制収容所で全員死んでいるんですけどね。なんとも救いのないストーリーですよ。

>>48
時間も気力もノウハウもありません。無理ですー。
だいたい私、小説はあんまり読まないんですよ。読むことと書くことは別かもだけど、
それなりに小説そのものに慣れ親しんでないと、書きようがなくないですか?
なんか、小説に起こしたいような壮大なストーリーでも頭の中にあればともかく、
思いつきだけで書き殴っても小説と呼べるようなシロモノにはならなそうですね。
というわけで、今のところ文章を書くのは、授業で科されるレポート程度で十分です。

まあ、その、遠い将来の話として、小説ならぬ学術論文は書いてみたい気もしますが、
まだ学部一年生ですから。漠然とした理想として思い描く程度が関の山ですよ。

>>50
運動部って、ガチ体育会系のところですか?
スポーツは学校の体育くらいしか経験がないので、絶対無理ですねー。
だいたい、大学で運動部に入る人って、高校時代から部活でスポーツやってた人が
ほとんどなんじゃないですか?
ちゃら系のテニスサークルとかなら私でも問題なさそうですけど、
そういうところは部室を持っていなかったりするんで、さっきも言ったとおりイヤです。

しかし、スポーツと読書って、普通に両立可能だとは思いますが、
イメージとしちゃあ相性悪く映りますねえ…。読書家って運動が苦手そうです。
私もインドア派の人間ですから、そういう意味でも読書愛好会が合ってますね。


じゃっ、また明日ね。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/20(Sat) 08:36
部費が足りなくなってきたのでグラビア写真集を発売することになりました
というわけで3人はこの衣装、その後水着に着替えて下さい

千春……メイド服
優已子…チャイナ服
みさと…ゴスロリ服


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/20(Sat) 15:24
部室にカーペットの案について

見える…
数年後、ダニにやられる部員が見える……
用意した世代がいる間はちゃんと掃除するんだ。
だけど、その後ほったらかしになる。
特に読書愛好会のような物が増える一方の部室はそうなる。

と、誰かの体験談のようなコメント

55 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/02/20(Sat) 18:17
……こんばんは……。


>>47

……もともと……プライベートな、日記ですし……。
……今のネット日記だって、人によっては……とても……。

>>48

……おーい、くまさん。となりの家に垣根ができたんだってよ……。
……へー……。

……え、小話じゃ、なかったですか……?

>>50

……本が、好きだし……。それに……。
……活動日が多い運動部だったら、スケジュールが合わないと、バイトとか、彼氏の応援に行けない、し……。

>>53

……もともと、グラビアというのは……印刷の方式のことで……凹版印刷の一種です……。
……印刷の鮮明さならオフセット、重厚さならグラビア、と言われました……。
……東京オリンピックの公式ポスターは……全てグラビア印刷だったそうです……。

……え、なんのお話、でしたっけ……。

>>54

……とりあえず、段ボールでいいと思うの……。
……ありがとう、戸祭さん……。


……それでは、また……。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/20(Sat) 19:53
トンボの鉛筆の尻についてる消しゴムの存在意義について。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/20(Sat) 21:09
読書記念日作ってますか?

58 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/20(Sat) 22:15
今日は久しぶりに本読みました。文学作品じゃないけど。
不死身の惑星探査船『はやぶさ』を巡るサイエンスノンフィクション!
新書だし、文系でも抵抗なく読めたし良い感じです。
でもってはやぶさはもはやフェニックス…。無事に帰ってきますよーに!



>>50

なんでと聞かれても…運動が苦手で読書が好きだからってだけなんですけどね。
中学のときには剣道やってましたけど姿勢すら矯正できずに終わりました。
体力つけるとか、競技として上達するなんて、とてもじゃないけど無理でしたね。

…あ、けど筋トレとか、長距離走は嫌いじゃないかな。できるかどうかはともかく。
自分との戦い、みたいな、黙々と何かをやるのは好きなんですよね、わりと。
今は何にもしてないですけど、腹筋とか、ランニングとか、しようかな…。
…三日坊主で終わりそうだから、今のやっぱなしね。聞かなかったことに。



>>53

……、何ですかね、こんだけ堂々と頼まれると逆に「セクハラ!」とか言いにくいですね。

…まず、今この部室にはたくさんの監視カメラがしかけられてる…らしい、です。
次に、うちの部の活動にはほとんど部費はかかってません。
主な活動は『好みの本を読んでときどき情報交換する』なので。
それで基本的に本は自腹です。部員同士での貸し借りとかもあるし。
何かあったらその都度集金してなんとかやってます。

ということを踏まえたうえで、お断りです。
……けど、見たいかもしれない。



>>54

部室って、掃除しないんですよねぇ。
自分の部屋じゃないと思うと、余計やる気がでないというか。
でも自分の部屋だと思ったら最後、散らかし放題になりそう。
……うーん、難しい。

ホットカーペットは確かに良い提案だけど、ブレーカー飛ぶよ?たぶん。
何部屋か共同で電気使ってるから、特に夏場はひどい。
クーラーつけたら向こう3部屋両隣まとめて蛍光灯が消えたりね。
そのたびに頭下げて回ることになるんだ……。

59 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/20(Sat) 22:17
>>56

鉛筆の後ろにくっついてるアレねー。消しゴムって言うかゴムですよね。
タイヤの切れ端みたい。固いし。

消しゴムないけど鉛筆についてた助かったーって思っても、
たいていの場合すっごい消しにくいんですよねあれって。
なんか、黒い線が残る。そんでもってその線がどんなに頑張っても消えない。
泣きたくなりますね。

そうならないように、常に筆記用具の確認は怠るな、っていう戒めとしての存在?
とかそんなんで良いよ、もう。



>>57

本なんて読みたいときに読めるんですから別に記念日なんていらない気も…。
…まぁ、グーグル先生によると10月27日が読書の日なんだそーです。
読書週間の初めの日、だって。読書の秋にちなんでるみたいですね。
そして同じ日がテディベアの日だそーです。

…何かを調べると、直接は関係ないことも知れて楽しいですよね。
辞書読むのも好き。ぱっと開いたページを読む。
知ってる単語も意外な由来とか語源とかあったりして、面白いですよ。



さーてと、今日は星に思いを馳せつつ帰ろっかな。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/20(Sat) 23:22
鏡張りした床の代金が意外とかかったから集めなくちゃいけないんだが…弱ったな
にしても千春は自分のグラビア写真を見たいのか

61 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/21(Sun) 01:30
小林充著『刑法』(立花書房)って本を生協で買ってきました。
元裁判官の先生が書いた本ですが、総論部分の記述がなかなか読みやすくていいですよ。
法学部生で、一冊にまとまったテキストがほしい人にはおススメです。

>>53
写真集をだすといってもですねえ…素人が素人を撮影したグラビアなんて、
黒字が出るくらい売れるようなシロモノにはならないと思いますよ。
デジカメで撮った写真をプリントアウトしても、そんなもんグラビアとはいいませんよ?
機材を揃えて、スタジオを借りて、印刷して製本して…具体的にいくらかかるのかは知らないけど、
売り上げで回収できる見込みはまずないですねー。でしょ?

それはいいとしても、私はチャイナ服担当ですかぁ…。
そりゃメイド服やゴスロリよりは抵抗ないですけどねえ。
ていうか一着持ってますから、もう少しあったかくなったら着てきてもいいんですが、
あんまり色っぽいもんでもないですよ? スリットだってそんな深く入ってないし。

部費云々はたてまえで、ただ単にチャイナドレスが見たいだけなら、中華料理屋さんへどうぞ。
メイド服はメイド喫茶にでも行けばいいですね。
ゴスロリは大学の構内でもたまに見かけますから、観察してみたらいいんじゃないですか?

>>54
…数年後なら別にいいですよ。
ていうかダニはカーペットじゃなくてホコリに棲み付くんですよ。
だから板張りだろうと畳敷きだろうと、汚くしてればダニは湧くっ!!

まあ、カーペット特有の弱点ってのもあるらしく、毛足の長いカーペットにダニが入り込むと
掃除機でも簡単に吸い取れなくなって大変だそうですが、
そんときはバルサンとかで根こそぎ退治してやれば済むことです。

でも、ブレーカー落ちるんじゃホットカーペットは使えませんねえ…。
電気製品の使用が制限されるってのはかなり不便ですー。
こっそりブレーカーのアンペア数を上げちゃうこととかできないんですかね?
無理ならとりあえず、普通のじゅうたんでもどっかから調達してきましょうか。

>>56
え? あれって細かい箇所を消すためのものじゃないんですか?
普通の消しゴムだと余計なところも消えちゃうんで、
ちょっとはみ出したところを消すときとかに重宝するもんだと思ってましたが…。

それになんでトンボ鉛筆限定なんですか?
消しゴムつきの鉛筆って、トンボ以外にないの?
もしかしてトンボが特許を持ってたりするんですかねえ…。
だけどそのわりには、シャーペンには必ず消しゴムついてますよねえ。

62 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/21(Sun) 01:31
>>57
読書記念日って言葉は初めて聞きました。
この本がいいねと君が言ったから、七月六日は読書記念日?

なんか思い出に残るような本を読了した日を記念日にするとかですか?
私はそれほど読書家ではないと前に言いましたが、
それでも今までの人生の中で、数え切れない程度には本を読んできたわけで、
その中で特に印象深いものだけをピックアップするにしても、一つや二つじゃ済まないです。
というか、日時なんかいちいち覚えてませんよね。

>>60
せっかくお金をかけた床も、いまやダンボールの下ですからね。
私そんな無駄遣いのために部費徴収されるのイヤですよ? 暴れちゃいますよ。
言いだしっぺの人が責任もって後始末してくださーい。

いっそのこと鏡を取り外して、ヤフオクとかで売り払っちゃたらいいんじゃないですか?
床材がむき出しになっちゃっても別にいいでしょ。
どっちにしても今のままだと、ダンボールの上で過ごさなきゃなんないんですからっ!


ふー…日曜日ですね。
家にいても勉強はかどらないし、明日も来まーす。
じゃっ!

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/21(Sun) 12:43
こっそり棚の本全てをエロ本(ハードな内容の奴)に替えてみる

64 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/02/21(Sun) 19:45
……こんばんは……。


>>56

……消しゴムを忘れたときに、大事、です……。
……でも、マークシートには、向きません……。


>>57

……読書週間の真ん中の日、です……。
……私が初めて、「影との戦い」を読み終わった日……。


>>60

…………。
……自業自得、です……。


>>63

…………。
…………。
……本を、入れ替えてる姿、カメラに映ってるのに……。


……では、また……。

65 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/21(Sun) 22:29
こんばんは。うー、曜日感覚が消え失せる…。



>>60

って、また部長ですか!…まったくもー。
自分が勝手にやったんだから、鏡代は自腹ですからねー。
それでもって、部長の小遣い稼ぎになんかつき合いません。
地道にバイトして何とかしてください。

見てみたい…と言うか、メイド服なんてもちろん着たいに決まってるじゃないですか!
自分には似合わない自信があるから自分からは手を出さないだけで、
大義名分の元着るチャンスがあったら着ますよそりゃ。当然。
今回はあんまり楽しそうじゃないからやですけど、
たとえばしっかりした衣装で、ちゃんとメイクさんがメイクしてくれて、
設備の整ったスタジオでそこそこ腕の良い人が撮る、とかなったら私は着ますよ。メイド服。



>>63

……昼間いた先輩が、パニックになってました。あなたのせいですか。
にしても、結局話すんじゃこっそりも何もあったもんじゃないですね。
てかやってることのレベルが中学生ですよー。

けど、古典文学から娯楽小説ライトノベル漫画に教科書専門書まで揃った本棚を、
サイズ合わせてカバー掛け替えて総入れ替えした行動力と気力はすごいと思います。
すごいので、人類に役立ててください。
あと、できるだけ早急に元の本を戻してください。
前も言いましたけどそれなりに高い本もあるのでー。



明日からバイトだし、今日は早めに帰ろ!
しばらくの間、毎日来るのは厳しいかもしれないけど私のこと忘れないでくださいよ!

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/21(Sun) 23:53
図書室から100冊本を借りてきたので一緒に読みましょう、センパイ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/22(Mon) 00:14
読んでないけど1Q84の話しようぜ。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/22(Mon) 19:03
3サイズを是非教えてくれ!!!!1
(土下座)

69 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/23(Tue) 01:21
昨日はちょっと用事ができてこられませんでしたー。ごめんなさい。


>>63
こんな大量のエロ本をどっから持ってきたんです?
わざわざ買ってきたとも思えないし、もしかして、家に置き場所がなくなったから
部室に持ってきたってだけなんじゃないですか?
実家通いの人だったら、ベッドの下とか押入れの中じゃキャパシティに限界がありますもんねえ。
一人暮らしだとしても、ワンルームくらいの部屋にエロ本がぎっしりでは、
おちおち人も呼べないですもんねえ。

まあ、私個人は、エロ本やAVの類にそれほど嫌悪感はないです。
でも、一冊や二冊じゃなく、本棚にぎっしりというのでは、なんとなく気色が悪いですね。
スキャナー貸してあげますから、データ化して大事に保存しておいたらどうです?
本棚の本を全部入れ替えるくらいの意気込みがあるんなら、そう面倒でもないはず。

>>66
先輩、というからには多分私のことではないですよね。
図書室は100冊も本を貸し出してくれません!
貸し出し手続しないでこっそり持ち出したんじゃないですか? それはダメですねえ。
まあ、100冊ともなるともはや、こっそりなんて表現は似つかわしくないかな。
本棚いっぱいのエロ本といい、図書室の本100冊といい、スケールの大きい話が続きますね。

本に囲まれた生活というのは、いかにも読書愛好会らしいといえるかもしれないですが、
100冊単位で増えていくと、そのうち、部室なんだか物置なんだか区別がつかなくなりそう。
ただでさえダンボール敷きの床に、天井には監視カメラまでついてるんですから、
まるで在庫管理のいい加減な会社の倉庫みたいですね。

>>67
私も読んでないです。っていうか村上春樹は一度も読んだことないです。
読んだことないどころか、なに書いてるのかもほとんど知らなかったりします。
一応、いまの日本文壇の頂点にいるらしき作家であることは知っています。
ファンも多いですよね。いちど春樹ファンの友達に向かって「村上龍とごっちゃになる」と言ったら、
30分くらい本気で説教されましたね。実際どっちがどっちかよくわかんないんですよね。

ああ…そういえばここは読書愛好会で、私はその部員でした。
こんな発言をしたことが知られたら懲罰房に放り込まれるかもしれませんので、
ぜひ内緒にしておいてください。

>>68
自分の3サイズなんかそんな正確に知りませんけどねえ。
まあ、いいです。戸祭さんと氷川さんが教えたら私も教えることにしますよ。
きちんと正確に測定するか、夢のある数字になるよう調整するかは、
その時になってみないとわかんないですねえ。

あと、土下座はもっと頼みにくいことを頼むときにするほうがいいと思いますよ?
伝家の宝刀のひとつですから、もっと使いどころを考えましょうってことです。


じゃあねっ!

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/23(Tue) 02:56
フランツ・カフカの変身を読んで
人間の二面性と残酷さ世の中の無情さに絶望した。
この『虫』はいったい何を表しているんでしょう?
自分もこんな風に思われる時が来るかもしれないと考えると死にたくなった…

皆さんは虫、平気ですか?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/23(Tue) 03:13
スーファミの次は
伝説のゲーム機、PCエンジン持ってきたじぇ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/23(Tue) 18:20
見てないけどアバターの話しようぜ。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/24(Wed) 20:19
猫拾った!
ねぇ、部室で飼っても良いでしょ?

猫の名前?
名前はまだない

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/24(Wed) 21:55
ルフィはいつになったら海賊王になるんですか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)