掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/14(Fri) 01:16
本棚追加したくならないか?
本一杯欲しいよね

337 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/14(Fri) 20:56
>>335
泥酔した人が「俺は酔ってない!」と暴れるみたいに、
ボケてることが理解できないボケてる人も、
たぶん同じようなこと言いますよねえ…。

まあ、ボケボケ言うのはあんまりよくないんでしたっけね。
ちゃんとした言い方だと認知症ってなるんでしたっけ。
30代でアルツハイマーにかかる人もいるらしいですから、
若い人でも油断はできません。

ボケ防止の方法って、世間では色々言われてますけど、
どんな予防策を講じようとボケる時はボケそう。
そういう意味じゃ、こないだ話題にした視力低下と一緒なのかな。

まあ、でも、大学教授は比較的長寿な人が多く、
しかも晩年までボケずにカクシャクとしてたりするそうです。
民法の星野英一先生とか、刑法の団藤重光先生とか、
たぶんもう100歳近いと思いますけど、お元気だって聞きますね。

それを考えると、高齢になってからも頭を使い続けるってのは、
ボケ防止の方法としては一番ありきたりですが、
一定の効果はあるってことなのかもしれないですね。

>>336
ここは「読書愛好会」であって、
古書蒐集愛好会や図書館ではないんですから、
蔵書の数を増やすことにそんなに意味はないと思うんですよね。

本棚をこれ以上増やすと、四方の壁一面が本棚になってしまい、
なんか圧迫感があって息苦しいような気がしますし、
物理的な意味でも部室が狭くなりますから、あんまり賛成できません。

だいたい、読みたい本があるからって、
必ずしも購入して手元に置かなくてもいいわけですよ。
どっかから借りてくるなりすれば足りることです。

まあ、欲を言えば、法律書の類だけを並べた本棚がひとつ欲しい。
部室で勉強する習慣がついちゃってるんで、
参照したい本が手の届くところにいっぱいあると便利なんですよ。
法学部生の部員は私以外にもいますし、
他学部生でも公務員試験とか受けたりしますから、
そういう意味じゃ需要はそこそこあると思うんですけどねえ…。

外来者向けの体裁を取り繕う役にも立つでしょ?
少なくとも、エロ本ぎっしりの本棚を見られるよりはね。


じゃ、もうしばらく残っていきますね。
なんかあったら声かけて下さい。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/14(Fri) 21:04
日本、立ち上がると思う〜?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/14(Fri) 21:06
きひひひひひひひひひひひry。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/14(Fri) 21:07
ぼ、僕は天然だったのか・・・・。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/14(Fri) 21:08
部室に置いてる新刊はどこから調達してるの?

342 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/15(Sat) 00:59
……こんばんは……

>>333
……便利じゃ……ないですか……?
……価格の相場が決まれば……普及すると思う……

……社会学の教授は……下手をすると学生より……新しもの好きの人がいる……

>>335
……ツッコミには……見えない……

>>336
……あなたの……心の本棚を……増やせば……?

>>338
……なにが……たちあがるの……?
……電源……?

>>339
……お化け屋敷のバイトの練習なら……他でやって……

>>340
……人造なの……?

>>341
……先輩に……聞いてください……
……基本的に……持ち寄りだと思う……

……それじゃ、また……

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/15(Sat) 18:28
この部室はオタクが占拠する

これから同人誌の即売会を始めるのだ

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/15(Sat) 19:57
君達は東方の
パチュリーのようだ。

345 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/15(Sat) 23:03
……こんばんは……

>>343
……ここは読書おたくの領地……

……漫画の同人誌なら……漫画研究部へ……どうぞ……
……俳句の同人誌なら……公民館の掲示板を……見れば……?

……人の来ない即売会ほど……わびしいものはないって……
……演習の人が言ってた……

>>344
……誰……?


……それじゃ、また……

346 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/15(Sat) 23:25
>>338
シルバー新党とか揶揄されてる、あの政党のことですか?
なんか、大して注目もされてませんし、私もよく知らないです。

ちょっと公式サイトを覗いてみましたが、主張に具体性が乏しいのは、
内部的なコンセンサスがないからだと思いますよ。
顔ぶれからして、しょうがないといえばしょうがないですけど、
小政党であることのメリットをまったく生かせていないと言えますよね。

抽象的な主張が羅列されている中で、やけに浮いているのが、
外国人参政権と選択的夫婦別姓についての批判ですね。
この部分についてだけはコンセンサスがあったということなんでしょうが、
選挙の争点になりにくいところで意見の一致をみても実益が薄いわけで、
苦しい内部事情がうかがえます。

まあ、私にはまだ選挙権がないので、どうでもいいっちゃいいんですが。


>>339
5月ですから。5月病の季節です。
情緒が安定しないなと思ったら、病院に行くなりしたほうがいいですよ。

とはいえ、5月病って、だいたい、鬱ですよね。
人前で奇声を発するというのは、あんまり鬱っぽくないです。
まあ、あくまで素人の感覚ですが。

とりあえず、悩みがあるならおっしゃってみて下さい。
優已子の半分は優しさでできていますので。
もちろん、そのことと、的確なアドバイスをしてあげられるかどうかということは、
まったく別次元の問題なんですけどね。


>>340
うーん…「天然だったのか・・・」とつぶやくだけで、
どうして自分が天然だと思うのか、誰かからそう言われたからなのか、
そのへんの事情を一切説明しようとしないのは、
まあ、天然だからなのかもしれないですねえ。

私はどっちかというとしっかり者なので、天然ではないです。
しかし、優已子の半分は優しさでできていますんで、
天然の人を相手にしても、特段イライラしたりはしません。
だからまあ、あんまり気にしないで下さい。


>>341
今月出たばっかりの『倒産法概説(第2版)』は、私が買ったものです。
買ってはみたものの、今のところは辞書的用途でしか使わないので、
読みたければご自由にどうぞ。自己破産をお考えの人とかいれば、
だいたいのことは書いてある筈です。

氷川さんも言ってるとおり、部室の本は、基本的には持ち寄りで、
読書愛好会として、本を共同購入するということはほとんどありません。
部員各々で趣味が違いますからね。

というか、新刊本なんて、部室にはほとんどないと思いますよ。
せいぜい、サンデーやマガジンの新刊が毎週そのへんに転がってるくらいで。

347 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/15(Sat) 23:26
>>343
うちはもともとオタク色、というかサブカルチャー傾向が強いサークルなので、
ある意味では既にオタクの占拠を受けている、と言えなくもありません。

同人誌の即売会って、いわゆるコミケのことですか?
まあ、ここで開催するのは別にいいんですが、売り上げの何パーセントかでも、
部に納めてくれると助かりますね…いろいろとお金が要ることもあるんですよ。

私はコミケってものには足を運んだことがないので、
具体的にどういう形で開催されるものなのかはよくわかりません。
こんな小さな部室でやったところで、そんなにお客さん来るもんなんですか?
来るんだったら、ついでに部員として勧誘することもできるかもしれないですね。

ただ、あんまり大騒ぎをして、下の階に迷惑かけないようにして下さいね。
ここの真下は動物愛護サークルだそうです(>>81)。
ドーベルマンとか連れて怒鳴り込んでこられると困ります。

>>344
あー、東方はあんまり知らないんですよねえ。
シューティング苦手なんで、入り込むきっかけがなかったんですよ。

パチュリーって、ああ、この人のことですか…。
なんですかね、少なくとも私っぽくはない気がしますよ。
どっちかってと氷川さんなんですかねえ…。
まあ、氷川さんはああ見えて結構活動的みたいですし、
合気道なんかやってるところを見ると、体も健康なんだと思います。

パチュリーみたいな人は、うちみたいな不真面目なサークルには合わなそう。
はっきり言って、静かに読書にいそしめるような環境じゃないですからね。
よくわかんないですが、横でゲームとかされたらキレるんじゃないですか?
それとも、横で何されようが気にならないくらい集中できるんですかね。
そのあたりは私にも若干通じるところがあるかもしれません。


ふー、あっという間に週末です。
それじゃ、今日は帰りますね。またねっ!

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 00:03
帰ろうか?

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 00:46
見た目は子供、頭脳は大人っていうけど
ぶっちゃけ大人も子供も知識は差があっても頭脳は大差ないと思うんさ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 09:41
ねんがんのミサト×ユイコ本をてにいれたぞ!

ニアそうかんけいないね
ころしてでもうばいとる
たのむゆずってくれ

351 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/16(Sun) 15:07
……こんにちは……

>>348
……どうぞ……おひとりで……

>>349
……経験は……関係ないの……?

>>350
……ネタなら……もうちょっと笑えるものにするもの……
……弁護士の準備は……できてる……?


……それじゃ……また……

352 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/16(Sun) 18:28
>>348
そうですね。明日は1限から授業なんでそろそろいい時間。
今日は電車です。駅まで一緒に行きます?

そういえば、高校時代までと違って、大学に入ってからは、
誰かと一緒に帰るってことがあんまりないですねえ。
時間帯がバラバラだったり方向がバラバラだったりするんで、
しょうがないんですが、話し相手がいないと暇ではあります。

車で来てる日だったら別にいいんですが、電車だと退屈です。
座れる時間帯なら本でも読みながらって手もあるけど、
真昼間でもない限りは立ちっぱなしになっちゃいますからねえ。
そう考えると、もっと学校の近くに部屋を借りればよかったです。


>>349
一般論として、年齢を重ねるほど脳の機能は衰えるといいますから、
むしろ子供の方が優れた頭脳を持っているといえるのかも。
他方、使えば使うほど頭は良くなるともいわれますよね。
そう考えると逆に、時間をかけて知識や教養を身につけた大人の方が、
優れた頭脳を有しているということができるのかもしれないです。

まあ、そういうのは大概が俗説や偏見であって、
必ずしも科学的根拠のある話ではないと思いますけどね。

人間は脳の全機能の一割程度しか使ってないって話、聞いたことありません?
で、残りの九割を活用できれば天才になれるとか、
超能力が使えるようになるとか、色々言われていますが、ほとんど嘘みたいですね。
それはまだ脳の機能や構造が解明されてなかった時代の俗説から出たもので、
最近の研究だと、残りの九割相当の部分も、おおまかな働きがわかってるそうです。

脳内革命とか、ゲーム脳なんて本がブームになったこともあるじゃないですか。
脳のしくみってのは、人間の最大の関心事のひとつですからね。
誰しも、もっと頭が良くなりたい、頭脳を衰えさせたくないって欲求はあるでしょ?
だから、根拠の薄い、疑似科学の類にも飛びついちゃう人が多いわけで。
まあ、ロマンのある話だというのはわかりますけどねえ…。


>>350
うーん…殺してでも奪い取ろうとまでは思いませんけど、
あるなら是非見てみたいですね。ていうか、見せろ。
ちゃんとかわいく描いてくれたんでしょうね?
過度にエロかったりグロかったりしてないでしょうね?
気になるじゃないですか。

まあ、私はあんまり気にしないタイプなんですが、
氷川さんはお怒りのようなんで、おおっぴらにはしない方がいいかもね。
「てにいれたぞ!」なんて大騒ぎせず、こっそり楽しむのがベター?
どっちにしても、私には一度見せてくださいね。いいな?


じゃ、今日は帰ります。
お疲れ様でしたー。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 19:11
ん?同人誌がどうした?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 19:35
冷凍室で凍ってる本はどうしたの?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/16(Sun) 20:37
はいはーい
予算不足のため、臨時に部費を徴収するぞー
ちゃんと持ってくるように

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/17(Mon) 14:52
お腹空いたけどお金がない…
くそ、趣味がバイクだと金がかかって仕方ねぇ

…さて、ゲームでもするか

357 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/17(Mon) 20:31
……こんばんは……

>>353
……白樺……?
……明星……?

>>354
……さあ……

>>355
……まず……部費の使い途……
……つぎに……部の会計の内容……
……それと……なぜいつもの部費でたりないのかの……部長からの説明……
……最後に……明確な徴収額……

……これらが明らかでないなら……1円たりとも出せない……

……条件を満たして……仮に払うとしても……押印済みの領収書は……もらう……

>>356
……帰れば……?
……ご飯は……もやしとうどんで……コスト削減……


……それじゃ……また……

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/18(Tue) 00:14
雑誌も置いてますか?

359 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/19(Wed) 21:49
最近ちょっとバイトが忙しくなって、
部室には毎日は来られないかもしれません。

>>353
知りません。
そっち方面の知識には長けてないんですよ。

いや、聞きかじりの断片的な知識ならありますけどね。
コミケで販売される、儲かる場合と儲からない場合との落差が激しい、
必ずしもエロばかりではない、ひぐらしとか東方とかあのへん…etc

お台場とかあっちの方でやる大きなコミケには一度行ってみたいとは思うんですけどね。
なんか、気軽に色々回れるようなのどかな雰囲気ではないらしいじゃないですか。
前に友達が電話帳みたいな厚さのパンフレットを読みながら、
どこをどう回って何を買うか、何日もかけて綿密な計画を練っていました。
さすがにそんな面倒な準備が必要となると、躊躇しちゃいますねえ。

>>354
邪魔くさいのでベランダに放り投げておきました。
溶けてぶわぶわになって、もう読める状態じゃありません。
要は、ゴミと化しました。

いつか持ち込まれた西郷像もベランダに放置されてますし、
基本的にベランダはゴミ捨て場になっちゃってます。
外から見える場所だけにみっともない、ともいえますが、
どこの部室も程度の差はあれ似たようなもんなんで、気にしなくていいでしょう。
ただ、ベランダで煙草を吸う際には気をつけたほうがいいですね。
部室で火を出したとなると、いろんな意味で後始末が面倒です。

>>355
ていうか、うちの部に部費なんか必要なんですかね、そもそも。
私は、ただ部室を勉強部屋として使ってるだけですし、
他の人たちも、ゲームやったり漫画読んだり、各々好き勝手してるだけで、
部員全体で何か共同作業をするってこと自体がないんですから、
お金が必要になることもないでしょ?

まあ、夏に合宿をやるとか、それこそ同人誌を出すとか、
普通の文芸サークルっぽいことをやるために、
定期的にお金を集めてプールしておく、っていうならわからないでもないですが、
はっきり言って、うちの先輩たちは、まとまったお金があると、
くだらないことに浪費しちゃいそうな気がしますし。ていうか絶対するやろ?

とりあえず、部費を徴収するなら、会計責任者を交代してください。
ああ、氷川さんがよさそうですね。きっちりしてそうだから。

>>356
バイクいじるのって、やっぱお金かかるもんです?
私は二輪にはあんまり興味ないもんで、よくわからないんですが、
だいたい、車にかかる費用に準じるもんなんですかねえ…。
私の車、こないだ車高調入れたんですが、15万以上かかりましたね。
外装はだいぶ理想通りになったんで、次は内装をいじりたいところ…。

バイクもかっこいいとは思うんですけどねえ。
実際、免許取ろうかなと考えてた時期もあったんですよ。
だけども、ヘルメットかぶるのがイヤなんですよねえ。
髪の毛かっちゃかちゃになるでしょ?
それに、フルフェイスのメットだと、化粧もかちゃかちゃになりそう。

で、おなか空いたけどお金がないと。
まあ、浪費のしわ寄せは大抵食費に行きますもんね。
お米いっぱいあるんで、分けてあげましょうか?
とりあえず、お米さえあればどうにかこうにか生きてはいけるよね。

>>358
置いてるというか、そこらへんに転がってるって感じ?
サンデーとマガジンは毎週誰かが持ってきてますね。
あと、なんか区別がつかないヤングジャンプとかヤングサンデーとか、
そのへんの青年誌もたぶんほとんど揃ってるんじゃないですかね。

あと、ファッション誌がわりとありますね。
キャンキャンとかJJとかはいいとして、エッグなんて誰が読んでるんだか…。
氷川さんが愛読してたら何やら怖いですが。

文春とか新潮とかのオヤジ系週刊誌もあります。
文藝春秋は私もたまに読んでます。
あとは、サライだのプレジデントだの潮だの「私の家づくり」だの…、
まあ、とにかくジャンルにこだわらず何でもありますねえ。
エロ本もまあ、雑誌の一種ですか。


って感じですね!
それじゃ、帰りますね。またねっ!

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/20(Thu) 00:54
暑い真夏でも部室に籠って読書する予定ですか?

むんむんしますよ、むんむん

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/20(Thu) 03:39
かわいい・・・かも。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/20(Thu) 10:08
大学のどういうとこが楽しいのか、高校生にもわかるようにお願いします

363 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/20(Thu) 18:33
……こんばんは……

>>358
……漫画誌も……雑誌……
……ムックも……雑誌……
……大型時刻表も……雑誌……

……どれ……?

>>360
……木陰で読んでも……ばちはあたらない……

>>361
……今度の……オリンピックのマスコットの……話……?

>>362
……オープンキャンパスへ……どうぞ……
……まず……高校の先生に……訊いてみたら……?


……それじゃ……また……

364 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/20(Thu) 23:37
うーん…風邪をひいたみたいです。
なんか寒気がするんですよ。のども痛いし。
熱が出る前に薬をもらってこようかな。


>>360
この部室、日当たりがあんまりよくないんですよね。
読書愛好会の部室として、本が傷まないように、
北向きの部屋が選ばれた、という歴史があるのかもしれません。
なので、夏でも窓を全開にして風を入れれば多少は涼しい…かも?

まあでもやっぱり、真夏の真昼間はキツいですよね。
多分私は図書館に避難して、日が暮れたら戻ってくることになりそう。
だいたい、うちの大学は教室ですらエアコンの効きが悪いので、
サークル棟なんかに快適な冷房は期待できません。

もちろん冷やしすぎるのも考え物ですが、
座ってるだけで汗がにじむような温度じゃあ、
仕事や勉強の効率も低下しますよ。
今からブレーカーの改造計画でも立てましょうか?
エアコン自体はあるんだから、使わなきゃ勿体ないです。


>>361
かわいい鴨、なんて。
親子連れのカルガモが人気者になったこととかありましたよね。
まあ、かわいいですよ。特に異存はありません。

それとも、鴨じゃなくて私ですか?
この優已子がかわいいと?
それはどうもありがとうございます。
部室での私は、黙々と机に向かってることが大半なので、
無愛想でかわいげのない女だと思われてるのかなーと。

でも、男が女に「かわいい」って言うのって、
なんかあんまり誠意が感じられないことが多いですよね。
褒め言葉としては一番無難なもののひとつですからね。
容姿だけじゃなく、仕草や言葉遣いを褒めるのにも使われますし、
「かわいいね」って言ったとき、「具体的にどこが?」と聞き返されたら、
言葉に詰まっちゃう人がほとんどですよ。
「美人とは言えないけど、かわいい」なんて言い方もあるじゃないですか。
はっきり言って、それって何のフォローにもなってませんよね。

ま、そういうことを言い出す私も大概ひねくれ者ですが。
実にかわいくない、と。

365 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/20(Thu) 23:37
>>362
ありきたりですけど、やっぱ、高校に比べて自由なとこじゃないですか?
休みは多いし、拘束時間は短いし、学部によって差異はありますが、
授業サボっても怒られるようなことはあんまりないですしね。

ただ、自由な時間を楽しく過ごせるかどうかは人それぞれなんで、
勉強に打ち込むでもなく、サークルに入るでもなく、バイトするでもなく、
家でダラダラしてるだけの、無趣味で人付き合いの苦手な人にとっては、
あんまり楽しくないかもしれないですね。

それと、これまたありきたりですが、学部選びは慎重にした方がいいですよ。
いくら手抜きが可能だからといっても、大学に入った以上は、
最低限の勉強はしなくちゃ卒業できないわけです。
まったく興味がなくて、苦痛しか感じないような勉強をするよりは、
多少なりとも面白いと思いながら勉強する方が有意義でしょ?

私は法学部ですが、もともと法律にはまったく興味がなかったのに、
なんとなく聞こえがよくて潰しがききそうだからという理由だけで選んだため、
入学したての頃は、授業を聞くのがかなり苦痛でしたね。
正直今でもあんまり面白い学問だとは思っていません。

ただ、法というのは公正を実現するための普遍的なルールですから、
法的価値観に基づいた議論というのはそれなりに説得力がありますし、
法的思考を身に付けることは、安定した判断力を養うことにも繋がります。
言い方を変えれば、物事を簡潔かつロジカルに説明する能力や、
対立する利害関係を調整するためのバランス感覚を養えるということで、
それは堅実な社会生活を送るためのきわめて有効な武器になりえます。
私が大学に入学して、半年かかって考え出した、法を学ぶことの意義です。

実際問題として、こういうややこしい意識改革をはからなければ、
素直に勉強に打ち込めないってのは、結構不幸なことだと思うんですよ。
本当に好きなこと、興味のあることに没頭するのに理屈は無用じゃないですか。
苦手を克服するのに費やした時間とエネルギーは、もっと他の事に使えたかもしれません。

と、話がだいぶ逸れてしまいましたが、今の私はそれなりに充実した大学生活を
送っていますので、まあ、この大学に入ったことを後悔はしてません。
読書愛好会もそれなりに居心地がいいですしね。
一女子大生の紆余曲折、ということで参考にしてもらえれば幸いです。


ふい…微妙な自分語りが終わったところで、そろそろ帰りますね。
それじゃまたー。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/21(Fri) 01:19
冷蔵庫に酒入ってないの?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/21(Fri) 01:57
本は好きなのかー?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/21(Fri) 20:07
ジブリオマニアなのか?








369 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/21(Fri) 23:03
……こんばんは……

>>366
……コンビニで……買ったらどう……?
……よく……冷えてる……

>>367
……内容に……よる……

>>368
What are you talking about?


……風邪は……早めに治すのが一番……
……こじらせると……面倒……

……それじゃ……また……

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/22(Sat) 00:46
恵まれない子供達に愛の手をよろしく

募金箱をここに置いておきますね

371 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/22(Sat) 02:21
>>366
冷蔵庫の中には入ってないみたいですが、
ペットボトルの焼酎ならどっかにあったと思いますよ。
なんかあの、5リットルくらいある馬鹿でかいやつ。
それで先輩たちが酒盛りをしてることがありますね。

夏になったら冷蔵庫の中にビールが並ぶんじゃないでしょうか。
大学生とお酒って、イメージ的に、切手も切り離せない関係です。
まあ、時代の流れで、最近だとお酒を飲まない学生も多いですが。

同じく時代の流れなのかなんなのか、
昔では考えられなかったこととして、
居酒屋なんかで一年生を交えてコンパをやっていると、
それを目撃した一般市民が、「未成年者が飲酒をしていた!」と、
いきり立って大学に通報してくることがたまーにあるそうです。

私は部室でお酒を飲んだことはないですね。
車で来てることが多いからっていうのもありますが、
お酒飲むと集中力が落ちるんで。

>>367
氷川さんと同じです。どんな本かによります。
普段一番よく読んでいる本は、言うまでもなく教科書や基本書の類ですが、
好きだから読んでいるってのとはちょっと違いますね。
必要に駆られて読んでるだけです。

漫画や小説も最近はあんまり読まないし、
部室に散らかってる雑誌をたまにパラパラ眺める程度かな。
まあ、前にも言いましたが、私はあんまり読書家だって自覚はないです。

読書家であることが読書愛好会のメンバーたる要件ではない、
というのはこれまでの流れで直接間接に明らかになっていますから、
特段後ろめたさも感じないですし、改める必要も薄いかなと思ってます。

>>368
氷川さんと同じです。ジブリオマニアって何ですか?
検索してもそういうワードは引っかかりません。
なんで無用の改行がされてるのかも気になります。

わからないことをわからないまま放って置くのは耐えられない、
というほど前向きな性格じゃないので、とりあえずこのくらいで。

>>370
じゃ、1000円。
こういうことにはあんまり理屈は言いません。
格差社会の是非というのは奥深いテーマなんですが、
これに関しては私、あんまり中立の立場を取りたくありません。

いいんじゃないでしょうか? 助け合い。
貧困を容認する理論というのは数多ありますが、
とりあえず、恵まれない子供に愛の手を差し伸べることは、
建前であれ本音であれ、誰しも賛同せざるを得ないでしょうから。


ふー、すっかり遅くなってしまった。
戸締りして、電気消して、と。
それじゃ帰ります。お疲れ様ー。

372 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/22(Sat) 02:23
あ。言い忘れてました。
風邪なおっちゃいましたね。
薬飲んであったかくして寝てたら一晩で。
心配してくれてありがとね、氷川さん。

373 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/22(Sat) 15:27
……こんにちは……

>>370
……彼と一緒に、バイト代から少しずつ募金してるけど……なにか……?
……ネットバンキングで……

……その……募金箱の中身……ネコババしたらどうなるか……
……あとは……わかるね……?


……別に……心配というほどの話じゃないから……気にしないで……

……それじゃ……また……

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/22(Sat) 19:42
やっと退院できたぜ!
……いやたった三日間だけどさ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/22(Sat) 21:57
駅前の店でシュークリーム買ってきたからみんなで食べようぜ


376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/22(Sat) 23:24
駅前の広場で鳩狩ってきたから
みんなで食べようぜ

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/22(Sat) 23:48
愛好会だけど部員は多いの?
俺入部してから一度も来てないから知らないんだよね


by幽霊部員

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/23(Sun) 11:20
牛と豚が(口蹄疫で)ダメなら鶏を食べれば良いのに

そう思ってたら隣国は鳥インフルでえらいことになってるらしい。

379 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/05/23(Sun) 15:05
……こんにちは……

>>374
……そう……

>>375
……さっき彼氏と、パフェ食べてきたところ……
……みんなで……どうぞ……

>>376
……通報した……
……鳥獣保護法第八条違反……

>>377
……あなたのような……部員が多いから……
……実態は……不明……

>>378
……まるで……人ごとね……


……それじゃ……また……

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/23(Sun) 22:58
ここにある本を折り紙にして展示会を開こうと思う

381 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/24(Mon) 18:43
>>374
入院してたんですか?
三日で出てこれるくらいなら大したことではなかったっぽいですね。
とりあえず退院おめでとうございます。しばらくはお大事に。

入院はいいですよね…もちろん重い病気とかなら話は別ですが、
身の回りの世話はしてくれるし、ごはんはベッドまで持ってきてくれるし、
ゴロゴロしてても文句言われないし、まさに至れり尽くせり。
というような話をすると、大抵の人は怪訝そうな顔をしますね。

まあ、大部屋であればどんな人と同室になるかによって、
いろいろ気を遣ったりしますし、食事がまずい病院もありますし、
夜寝付けなくて暇だとか、ストレスが溜まることの方が多いというんですが、
私は子供の頃から健康なタイプで、入院なんか滅多にしたことがなくて、
それが去年たまたま一週間ほど検査入院することになって、
で、のんびりと骨休みができたもんですから、
入院するってことに悪印象が全然ないんですよね。

ああ、でも、抜き打ちでお見舞いに来てくれる人とかいたんで、
面会時間帯になると、きちんと身奇麗にしてなきゃなんなくて、
それが若干めんどくさかったというのはあります。

>>375
あー、駅前のケーキ屋さんですか?
気にはなってたんですけど、入ったことないんですよね。
おいしいともおいしくないともまったく評判を耳にしたことないんで…。
あんまりお客さんが入ってるのも見たことないし。

うん。じゃ、せっかくだからいただきましょうか。
ちょうどコーヒーも沸いてますので、軽くお茶会ですね。

…あ、普通においしい。クリームがちょっと固めなのが私好みです。
昔懐かしいカスタードクリームって感じで。
子供の頃に田舎で食べた洋菓子って、こんな感じでしたよ。
評判のパティシエが作る高級スイーツ、みたいなのもいいんですが、
こういうオーソドックスなのも、なかなか癒されますねえ。
私も今度買いに行ってみようかな…。

>>376
うーん…その、駅前や公園でくるっぽくるっぽいってるドバトは、
フランス料理なんかで出てくる食用鳩とは種類が違うんですよ。
まあ、味自体は同じようなものなんですが、肉の量が少ないんです。
つまり、みんなで食べるには、一匹や二匹じゃ足りない。

ただ、ドバトも、いってみれば野生の鳩ですからね。
つまり、ジビエです。ジビエってのは狩猟で捕獲した野禽のことです。
フランス料理の食材としては高級な部類に入る…。
ジビエはね、新鮮なものを食べるんじゃなく、熟成させるんですよ。
聞いたことないですか? 猟で捕らえた鴨を軒先に吊るしておいて、
目からウジが湧いてきたあたりが食べごろ───みたいな。

このドバトちゃんも、どうせだったら美味しく食べたいですが、
素人の手さぐりじゃなかなか難しそう…。
だいたい、獲ってくるのはいいとしても、誰が料理するか考えてました?
少なくとも私は、鳩なんかさばいたことないですよ?
首を切り落として、逆さに吊るして血抜きをして、
羽根を毟ってお腹を割いて内臓を取り出して…とか?
やれと言われればできないことはないですが、部室ではちょっとねえ…。
料理研究会(って、あるの?)の部室にでもお邪魔しましょっか。
どっちにしても、手伝ってはもらいますよ。私一人じゃ自信ないですからね!

>>377
頻繁に顔を出すのは10人くらいかな…。
私ももう、入部して四ヶ月くらいになりますけど、
顔をみたことない先輩とかいっぱいいますよ。
あなたみたいな幽霊まで入れると、30人くらいはいるんですかねえ…。

愛好会とは言っても、大学から正式に認められて、
部室もあてがわれてる公認サークルだし、歴史もかなり古いみたいなので、
そんな弱小団体というわけではない(らしい)ですよ?

まあ、先輩たちの意向としては、もっと部員を増やしたいらしいです。
勧誘シーズンに一人も新入部員を獲得できませんでしたからね。
私も、賑やかな方が好きではありますね。


あー…ごめんなさい。
全部答えてないけど時間切れっ!
バイトいってきます。それじゃまたっ!

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/24(Mon) 22:02
部室にテレビゲーム設置しておいたので
ノベルゲーとかやってみ?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/25(Tue) 00:05
優己

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/25(Tue) 18:07
優越

385 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/05/25(Tue) 23:16
>>378
別に日本全国で口蹄疫が蔓延してるわけじゃないんですから、
今日明日に牛肉やら豚肉が品薄になるってことはないでしょ?
ただ、スーパーで売ってるような国産の牛や豚って、
なんとなく宮崎産が多かったような気もします。
高級ブランドの牛肉は値段が高騰しつつあるみたいですが、
ごく普通の国産肉も値上がりするんですかねえ…。

まあ、私たちみたいな一般の消費者に影響があるにせよないにせよ、
牛豚を片っ端から殺処分にしなきゃならないってのは、
まったくもって悲痛な話ですね。心が痛みます。
口蹄疫って、病気それ自体は致死率がそんなに高くないっていいますし、
それを考えるとますます悲劇といえるかもしれません。

>>380
いらなくなった紙なんて、大学の中を探せば無数にあるはずなのに、
あえてうちの部の本を犠牲にしようっていう、
そのファンキーな発想はどっから湧くんです?

ねんけど、展示会を開くほど折り紙が得意で、
誰も見たこともないような見事な作品を折り上げられるというなら、
それはわりと興味があるから是非みてみたいもんですね。
折り紙で五重塔とか万里の長城とか作ってみてくださいよ。
たまにはそういう穏当な文化活動にも触れてみたいですから。

てか、最近、部室をイベント会場にしたいという話が多いような。
イベントを開催したいなら、なにもこんな穴倉みたいな場所じゃなく、
大学にきちんと申請して、一般のお客さんも呼べるような、
ちゃんとしたスペースを借りたらいいじゃないですか。


うーむ…今日も残念ながら時間切れ。
ごめんなさい。続きはたぶん明日には…。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)