掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

459 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/13(Sun) 10:34
>>455
ならコメントもないよう。

用がないなら無理して話しかけなくたっていいんですよ。
黙って本でも読むか、ゲームでもしてればいいじゃないですか。
私は気にしないけど、沈黙は気まずいですか?
それとも、私がいると緊張します?

今日は日曜だし、人もあんまり来ないですよ。
たまにはこういう静かな時があってもいいんじゃないですか。
学部によっては、テストまで一ヶ月切ったとこもありますし、
そろそろノートを見直したり、レジュメを整理したらどうです?
そういう作業は、人が少ない日の方が多分はかどりますよ。


>>457
任せて下さい!と、いうほどではないんですが、
私流のレシピでよければお教えします。

まず、ブリと大根を買ってきましょう。
ブリは切り身だと高いので、アラでもいいと思います。
血合いを丁寧に取り除いて、日本酒で洗っておきます。
大きすぎるようなら、食べやすいサイズにカットしましょう。

大根は輪切りにして皮をむいて面取りします。
面取りってのは、角をそぎ取ることですね。
私は半月切りにした方が食べやすくて好きですが、
そのへんはお好みでいいんじゃないかと思います。

で、下ごしらえしたブリ&大根を煮ます。
水の量は材料が軽く浸るくらいでいいですよ。
醤油とみりんとお酒を2:1:1くらいの割合で入れて下さい。
合わせて1カップになるくらいの量でいいですよ。
砂糖はいらないと思います。甘いのが好きならみりんを多めに。
あと、生姜入れます。チューブ入りのおろし生姜でOK。
最後に味の素を2振りくらいしときましょう。

アルミホイルで落し蓋を作って、
弱めの中火で2時間くらい煮込めばいい感じになりますよ。
灰汁はこまめにすくって下さいね。
煮汁が減ってきたら、鍋をちょっと傾けて、
お玉ですくって、上から回しがけしとくといいですよ。

基本的に私は料理に関してはめんどくさがりなんで、
こんな感じで作りますが、もっと丁寧なやり方もあるでしょうね。


>>458
なんか食指が動かないですねえ…。
もうちょっとマシなセールスポイントはないんですか?

まともに小説を読むのって、結構エネルギーを使います。
適切な感想が言える程度に真面目に読むとなるとね、
時間もかかるじゃないですか。モチベーションが必要なんです。

だから、「読んでみようかな」と思わせるようなアピールしましょうよ。
エロ要素だけを強調したって、そんなんで目の色を輝かせるのは、
今時中学生くらいまでですよ。たぶん。

しかし、小説を書いてる人なんかいるんですね。
腐っても読書愛好会ってことですか。
読書愛好会の公式ホームページを立ち上げて、
そこで部員の自作小説をアップするとかどうでしょう?
まあ、わざわざ見に来る人はほとんどいないかもしれませんが…。


さて、今日はこれから何しようかな…。

460 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/13(Sun) 11:21
……こんにちは……

>>457
……知らない……彼なら……たぶんわかる……

>>458
……知ったことじゃない……
……今から……彼とお出かけ……

……それじゃ……また……

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/13(Sun) 13:24
僕と彼女が魔王と勇者で生徒会長買ってきたよ!

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/13(Sun) 21:19
どんどん暑くなるけど、部室の換気してる?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/13(Sun) 23:17
手塚治虫作品の話が出ていたからアニメのイメージが無いであろう作品を持ってきた。

つ【火の鳥】
つ【リボンの騎士】

興味のある部員の方はどうぞ。
手塚作品がお気に召さないならこの辺りはどうだろう
つ【石ノ森章太郎作品】
つ【永井豪作品】
戦い、それに伴う心情を描いたSF作品だ。
確かに絵柄は今風では無い。
単行本だって、今の物とは違い、紐で縛ってあるタイプのものだ。時代を感じる。

バトル物で無い不朽のSF作品
つ【諸星大二郎作品】
つ【藤子不二夫作品】
どちらもSFを絡めたギャグ漫画と言えるだろうが、
これらは世界観、ギャグの質という観点で話すと、まるで異なる作品である。
大人向けのギャグと子供向けのギャグと言えば分かりやすいかもしれな…
ん?漫画研究部からの勧誘が来たようだ

464 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/14(Mon) 00:19
>>461
魔王だの生徒会長だの何が何だかわかんなかったので、
調べてみたら、そういうタイトルのラノベの話だったんですね。
で、なんか色々と訳ありな作品のようですが、要するに、
剽窃が発覚して、回収・絶版されちゃったってことみたいですね。

買ってきたって、回収漏れでもあったんですか?
それともオークションなどで買ったんですか?
いまヤフオクをみてきたら、かなり法外な値段がついてました。
盗作が発覚するまではなかなか評判がよかったみたいですし、
あえて高値でも手に入れる価値はある───ってことかな。

私は知財関連の授業って履修したことがないんで、
この手のことにはまったく疎いんですよ。
ただ、大学の中では、剽窃レポートがかなり横行してるそうですよ。
インターネットの悪弊というかなんというか、
ネット上の論文をそのままコピペしたレポートを提出する学生が
後を絶たないらしくて、学部によってはわりと問題視されてるとか。

まあ、学部生の書くレポートなんて、教科書や判例で使われてる
フレーズをつなぎ合わせたものが関の山ではあるんですが、
それにしたって一定の限度はあるでしょうって話なんでしょうね。

ちなみに、裁判所の判決文には著作権が及びません。
どんどんぱくりましょう───とまでは言いませんけど、
あれはあれで書き手の個性が反映された作品ですんで、
中には名文と言っていいものがあり、小説の類を書く際に、
思わずそのままぱくりたくなることはあるかもしれないですね。


>>462
してますよ。ベランダの引き戸が常時開け放たれてます。
さすがに4階のベランダから盗賊が侵入してくるとも思えませんから、
夜中誰もいないときも開けっ放しになってますね。
雨の日とかでも、よほど横殴りに降らない限りは大丈夫です。

夏が近づくにつれて、クーラーが使えないことに不安を覚えます。
夏休みとかどこで勉強しよう…部室に教科書ほとんど置いてあるんで、
それをいちいち持ち歩いて図書館通いするのは甚だ苦痛。


>>463
火の鳥は読んだことあるんですよ。
リボンの騎士は昔アニメの再放送をみたことありますよ。

ていうか、別に手塚作品が嫌いってことではないんですけどね。
ただ、あんだけ神格化に近い形で信奉されてる漫画家ですから、
どうしたって期待が大きくなるじゃないですか。ハードル上がりすぎみたいな。
だから別に「つまらん!」と途中で放り投げるほどじゃないにしても、
そこそこ普通に面白いかなって程度じゃ期待外れになっちゃうんですよ。
しつこいですが、絵柄もクラシカルだしね。

石ノ森章太郎は仮面ライダーの人でしたか。
仮面ライダーは友達で熱狂的なファンがいて、
DVD見せてくれたり色々解説してくれたりするんですが、
私はどうも、バトル物のお話があんまり好きじゃないんですよね。
まあ、いずれにしても、漫画版の仮面ライダーは知りません。
日曜の朝方にテレビでやってるのをたまーに眺めるくらいです。

永井豪はデビルマン読んだことありますが、いまいち。
結構グロいじゃないですか。まあ、グロ耐性は強い方なんですけど、
好きって訳でもないんで。あと、絵柄がかなりくどい感じですよね。
くどいというか、線がぶっといというか、まあ、男性的なんですかね。
あんまり好みの絵柄ではないです。

諸星なにがしさんは聞いたことありません。
藤子不二夫はまあ…そりゃ知らないわけはないですが。
ただ、ドラえもんを今改めて読み返す気になるかと言われると微妙。

とまあ、何度も言いますが、私はそんなに漫画好きじゃないんですよ。
ただ暇つぶしに眺めるくらいしかしないんで、分析的な読み方はできない。
こういうストーリーは誰々が、こういう表現技法は誰々が最初に始めたとか、
誰々は誰々のアシスタント出身で、誰々の影響を強く受けているとか、
そういうことを言われても、まったくピンと来ないんですよ。
だから、せっかく色々紹介してくれて、解説もしてくれましたが、
あんまり気のきいたコメントができないです。申し訳ないですけど。


じゃ、そろそろ帰りますよ。
明日はまた1限だから。
それじゃまたっ!

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 00:30
読書愛好会って部室で皆がただ黙々と本を読んでるだけの活動?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 09:22
はやぶさが地球に帰ってきた
ネット中継見てたから寝不足だ…

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 18:22
食べても食べても腹の虫がおさまらない!

468 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/14(Mon) 18:28
……こんばんは……


>>461
……はいはい……

>>462
……戸が……開いてるでしょ……
……帰りに……閉めてって……

>>463
……自分のブログにでも……書いてれば……?
……コメントつくかも……

>>465
……ご覧の通り……

>>466
……日が変わる前に……帰ってきてたじゃない……

>>467
……食費が大変ね……


……それじゃ……また……

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 18:44
恋愛小説は苦手ですか?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 20:33
大学に入ったら女の子とキャッキャウフフな生活を送るはずだった。
気付けばここでゲームばかりしている。

どうしてこうなった?

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/14(Mon) 23:17
>>289
ユイユイ食べてる物は分かったけど、あまり体によくないよ
だからこれあげる(卵10個、野菜類20個、肉類10個)
あとこれはおにぎりたくさん作ってるから、よかったら食べて・・・
まだ19歳の女の子だしさ、いろんな物食べてるほうがいいよ

472 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/15(Tue) 18:24
……こんばんは……


>>469
……恋愛をあつかわない小説のほうが……少ない……
……歌と同じ……

>>470
……他人に聞くのが……間違い……
……原因は……あなた……


……それじゃ……また……

473 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/16(Wed) 01:13
>>465
黙々と本を読んでる人もいれば、
黙々とゲームをやってる人もいますし、
黙々と勉強してる人もいます。

ダベって人もいれば、
昼寝してる人もいますし、
猫と戯れてる人もいます。

要は各々好き勝手なことをやってるだけですが、
文化系サークルってだいたいそんなもんですよ。


>>466
歓喜に水を差すようですみませんが、私は文系脳なので、
はやぶさが帰ってきたことの何がすごいのかよくわかりません。
いや、漠然と偉業であるらしきことはわかってますが、
解説に専門用語が多くて理解ができないってことですね。
イオンエンジンとかどうとか、まったく知識がないんで。

とりあえず、カプセルの中にイトカワだかどこだかの、
破片だかなんだかが入ってるかもしれないんでしたっけ?
もし入ってなかったら無駄骨ってことにはなんないんですか?
行って帰ってきたということそれ自体が快挙だって理解でOK?

ここ数日、はやぶさ関係の話題についていけなくて困りました。
が、それ以上に厄介なのはワールドカップですよ。
サッカーはマジで何もわかりません。
相手のゴールにボールを蹴り込んだら点が入るということしか知りません。
あの鳴り物は、ハエの羽音みたいでやかましいです。
あと、本田選手は星稜高校の出身らしいですね。


>>467
まあ、食欲の秋ですもんね。
───と、無難なコメントでお茶を濁そうと思ったら、
今は秋じゃなく初夏でした。残念残念。

私はどっちかというと少食の部類でありまして、
それは美容や健康の観点からは好ましいことと言えますが、
すごく美味しい物を目の前にしたときなんかは、
もっと大食いだったらよかったのにと思うこともありますよ。

で、お腹の虫がおさまらない!というのはわかりましたが、
それですごく困ってます?
あんまり切羽詰ったようには見えないので、
過食症とかそういう深刻な事態ではなさそうですね。

いいじゃないですか。食欲旺盛なのは。
たとえ不健康だと言われようと、
そもそも大学生なんて不健康なのが普通ですから、
欲望の赴くままに胃袋を満たせばいいんですよ。



まだ途中ですけど、今日は時間切れです。
明日は民法の補講が入って、2、3、4、5限と拘束されます。
早めに寝て英気を養うことにします。
それじゃまたっ!

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/16(Wed) 22:06
冬山に遭難して、
身体を温めるための燃やすものがなくなったら
大切にしている本を燃やしますか?

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/17(Thu) 17:32
暑すぎて死ぬ…

476 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/17(Thu) 19:33
>>469
「恋愛小説は好きですか?」じゃなくて、
あえて「苦手ですか?」って聞くってことは、
私はそういうの苦手そうに見えるってことですかね。

小説でも漫画でもドラマでもなんでもいいんですが、
そういうのの中で描かれる恋愛っていうのは、
いろいろと障害があって、すんなりといかないんですよね。
そりゃあ、好きな者同士があっさりくっついて、
何の波風も立たずにイチャイチャし続けるだけだったら、
退屈すぎてお話として成立しないですもんね。

恋は障害が多いほど燃える、なんて人もいますけど、
私はそういうのを面倒に感じちゃうタイプなんですよ。
小説に描かれるようなややこしい恋愛にはシンパシーを感じません。


>>470
うちのサークルには女子部員の方が多いんですよ?
とうことはすなわち、部室にいるだけで、
女の子に囲まれた生活をしてるってことになるじゃない。
むしろ、それを狙って入部したんやないの?
そういうのはキャッキャウフフな生活とは言えないんですか?

…それとも、周りにいるのが私たちでは不満だとでも?
そう思ってても、そういうことは口に出さんほうがええよ。
女一人を敵に回してもどうってことないと思うかもしれんけど
集団としての女を敵に回すのは恐いんやからね?


申し訳ないですが、時間切れですー。
どうも週末にならないとまとまった時間が取れない…。
それじゃまたー。

477 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/17(Thu) 21:39
……こんばんは……

>>474
……使い捨てカイロの方が……はるかに効果的……

>>475
……図書館に……行けば……?


……それじゃ……また……

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/18(Fri) 01:07
読書愛好会部室の拡張工事をしようと思う

479 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/18(Fri) 01:35
続きです。

>>471
わりと色んなものを食べるようにはしてるんですけどね。
質素ではあるけど、あんまり偏らないようにはしてますよ。
たまに同伴で高いもの食べさせてもらったりもするしね。

ていうか、卵10個、野菜類20個、肉類10個って、
なんかRPGのアイテムみたいな…。
箱を空けたら何の肉が出てくるのかドキドキもんです。

えーと、卵10個は卵かけごはんにでもして食べます。
ちゃんと新しい卵ですよね?
そう新しくもないんだったらゆで卵にしてお弁当に入れるけど。
野菜20個は、ちょっと多すぎなような気もしますよ。
豆20個とかならともかく、キャベツ20玉とかだったら、
一人じゃどう考えても食べきる前に腐らせます。
肉はまあ、冷凍しとけばいいんですが、
うちの冷蔵庫はそんなに巨大なタイプじゃないんですよね。

とりあえず、せっかく頂いたものなんで、
友達を呼んで大量に料理するとか工夫してみます。
どうもありがとうございました。


>>474
本の一冊や二冊を燃やしたところで解決にはならないような気も。
それで暖を取れるにしても、せいぜい数分間ってとこじゃないかなあ。
だいたい、遭難するような悪条件の冬山で焚き火なんか可能ですかね。

とはいえ、命と本とどっちが大事かって言われたら、そりゃ命です。
本なんてまた買い直せば足りることです。
二度と手に入らないような貴重な本を持って冬山に登るとも思えないし。
なので、本を燃やして命が助かるっていうなら、迷う理由ないですね。

そもそも、冬山に登るような趣味はないですけどね。
まあ、スキーやスノボやるために山へ行くことはあっても、
遭難するような危険なエリアに侵入したりしませんよ。


>>475
今日はまだ、窓を全開にすれば耐えられないこともなかったですよ。
なんか、おとといあたりから教室のエアコンも動き出したんですが、
各教室ごとに温度設定がバラバラなのかなんなのか、
全然効きが悪い教室もあれば、半袖じゃ寒いくらいになってる教室もあって、
寒暖差が大きすぎて、そのせいで体調崩しちゃいそうな気がしました。

部室もわりと風通しがいいんで、まだ大丈夫ね。
アイス食べたり団扇で扇いだりすればどうにか過ごせる。
6月からへばってたら、あと約3ヶ月の間耐えられないですもんね。

でもまあ、家にいるときはもうクーラー使いまくってますけどね。
どうせ家にいるのは朝と晩だけだから、電気代もあんまり心配ない。
基本的に、暑いのも寒いのも我慢するの嫌いなんですよ。


>>478
拡張っていっても、両隣とも他のサークルあるんですよ?
前後左右とも拡張するようなスペースないじゃないですか。
お隣は確かオカルト研究会だかなんだかだったはず。
そんなところと余計な揉め事起こして係わり合いになりたくないですよ。

だいたい、うちの部室はそんなに狭いわけではないんですよ。
工事するなら、拡張じゃなくって、電気工事しません?
ブレーカー改造してエアコン使えるようにしましょうよ。


とりあえず片付きました。
それじゃ帰りますよ。またねー。

480 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/18(Fri) 04:32
……おはよう……ございます……

「なーん、拡張?
 なにだらなこと言っとんがいね。拡張すんならお前の部屋だけにすれや。
 他所の部室をどうこうするのの何が楽しいが?
 少しは空気読まんかいね。
 なんなん? 言われんと分からんのけ?
 それとも女の子にいじわるするのにがっぱになっとるんけ?」

……意味がよく分からないけど……彼はこう言ってた……


……それじゃ……二度寝する……

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/18(Fri) 20:32
本の精霊が

僕を愛して

と言ってました

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/18(Fri) 20:51
金が欲しいんだよぉ!

483 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/18(Fri) 22:52
>>481
製本技術や印刷技術に違いはあっても、
本というのは基本的に、大昔から同じ姿をしてますからね。
本は人間の知識の源。
千年も昔から人間は、本を読むことで知性を涵養し、教養を深めてきたわけです。
そんな風に思いを致すと、現代にあっても本というものが、
なにやら神秘性を宿した存在に見えないこともありません。

本の精霊とかね、まあ、発想としてはわりとありがちですよね。
精霊は「僕を愛して」と言ってたんですか。ふぅん…。
それは、本を愛せってことなのか、精霊を愛せってことなのかどっちなのか。
というかあなた、本なり精霊なりへの愛を疑われるような悪いことでもしたんですか?

いや、そんな無粋なことを言ってもしょうがないことはわかってますけど、
なんかこう、こんな俗悪なサークルの部室の蔵書に、
いちいち精霊が潜んでいるなんて、なんか不釣合いでしょ。
読書愛好会にメルヘンやファンタジーは似合いません。
子供には見せない方がいいサークル、って感じですよ。


>>482
ああ、下の階に投資研究会ってサークルがありましたよ。
株式投資をしたり、ベンチャー企業を立ち上げたり、
その手のことに熱中してあぶく銭を手にする大学生って結構います。

なんかあなたからは、当面の生活に困窮してるって感じじゃなく、
ただ遊ぶお金が無限に欲しいってだけの銭ゲバ臭が漂ってます。
まあ、それはそれで健全な大学生の姿と言えなくもないけど。

読書愛好会はお金儲けに繋がるようなサークルではないんで、
ここにいてもあなたの欲望は満たされないと思いますよ。


ふう…週末ですね。
そろそろ夏も近いですねえ…。
それじゃまたー。

484 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/19(Sat) 00:40
……こんばんは……

>>481
……そう……

>>482
……稼げば?

……それじゃ……また……

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/19(Sat) 01:23
読書コンクールに応募なさい

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/19(Sat) 10:34
あれ…
冷蔵庫に入れてた俺のプリンが無いぞ?

だれですか?私のプリンを食べたのは怒らないから正直に名乗りでなさい

487 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/19(Sat) 15:16
……こんにちは……


>>485
……そんなことより……レポート書いたら……?
……締め切り……月曜でしょ……

>>486
……この場にいなければ……名乗り出ようもない……


……それじゃ……また……

488 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/19(Sat) 19:02
>>485
「読書コンクール」で検索してみても、
そのまんまのタイトルは引っかかりませんでしたが、
「読書感想文コンクール」的なものは日本各地で催されてるようです。
小中学生やせいぜい高校生までを対象にしたものがほとんどみたいですけどね。

読書感想文と言えばですね、まあ、あんまり関係ない話ですけども、
私の通ってた小学校では、3年生になると、図書室で本を借りられるようになるんですよ。
だけど、私のクラスだけ、担任が、「図書室で本を借りて読んだら、必ず感想文を書いて、
先生に提出しましょう!」って、バカな取り決めをしまして、
そのせいでうちのクラスの子はほとんど図書室を利用しませんでした。
自発的に本を読みたいって子もいたはずなのに、
いちいち感想文を書かされるなんて制約があったら、
せっかくのやる気も失せるに決まってるじゃないですか。

で、話を戻して、読書コンクールですか。
感想文コンクールじゃなくって、あくまでも読書自体のコンクールというなら、
なにをどう競い合うんです? 本を読むスピードとか?
何度も言いますけど、うちのサークルはいい加減な人が多いんで、
コンクールに勝つために一丸となって協力し合う、というのは難しいです。


>>486
冷蔵庫に私的な飲食物を入れるときには、ちゃんと名前を書いておきましょう。
名前が書いてないと、誰かが差し入れてくれたものだろうと思われて、
あっという間に食べられちゃうor飲まれちゃうことになります。

プリンて、駅前のケーキ屋のプリン(>>375,>>381参照)ですか?
3時のおやつに、その時部室にいた5人でおいしくいただきましたが…。
いや、私が首謀者じゃないですよ。
先輩が「プリン食うぞー。ちょうど5個あるぞー」って配ってくれたんで、
てっきり差し入れなのかと思ったんですけどね。

えーと、名乗り出たってことで無罪放免なんですか?
それだとちょっと心苦しいんで、私のアイス食べます?
まあ、今度、同じ店でエクレアでも買ってきますよ。
まだ食べたことないけどなかなかおいしいとの評判なので。


帰るにはちょっと早いかな。
なんかあったら声かけて下さい。
それじゃ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/19(Sat) 21:23
冷蔵庫にラムネ大量に入れといたから飲んでもいいけど
ビー玉はちゃんと返してね!

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/19(Sat) 23:12
消費税増税についてどう思う?

491 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/20(Sun) 00:13
続きでーす。

>>489
ビー玉じゃなく、ビン自体を捨てるなってことではなく?
ビンは、買ったお店に持ってくと、10円くらいになるんでした?
ビー玉だけ抜くってのはダメなんですかね。

そもそも、あのビー玉って、ビンを割らなきゃ取り出せなくないです?
先っぽのプラスチック部分が逆ねじになっていて、
右に回せば外れるなんて話もありますが、
なんかあれって接着されてるみたいで、回しても回りません。
メーカーによっては、簡単にビー玉取り出せるのもあるんですかね…。

まあ、その、私は特にビー玉集める趣味はないんで、
飲んだ後は普通にビンごとどっかに置いておきますよ。
暑い季節にはおいしいですよね、ラムネ。ありがとうございます。

ちなみに、最近あんまり見ませんが、ラムネ菓子ってありますよね。
子供の頃、ラムネというのはもともとラムネ菓子のことで、
飲み物のラムネは、「ラムネ菓子の味がするジュース」だと思ってました。
だけども、たぶんそれって逆ですよね。飲み物の方が先。


>>490
景気の悪い時に増税なんてやめた方がいいんじゃないかと思いますが、
民主党も自民党も口を揃えて増税を言ってる以上、しゃあないです。

なんていうか、最近の政治家は、財源確保の方法として、
新規国債の量を増やすよりも、増税をした方がまだ叩かれずに済むと、
勝手に思い込んじゃってるふしがあるように思えます。

まあ、増税や支出削減による財政再建を主張する人というのは、
それに反するようなことには一切耳を貸さない傾向がありますし、
消費税率をアップすることについては、既にそれを容認するような
世論が形成されつつありますんで、仕方ないといえば仕方ないですが。

日本が借金で首が回らなくなっているという見方は、
必ずしも正しいものとは言えないですし、
景気が悪いときには公共事業で財政支出をするという、
古典的な方法論が完全に説得力を失ったというわけでもないです。

だけども、国の借金を何とかしないと夕張みたいに財政破綻するとか、
公共事業は一部の政治家が私服を肥やすために行われているとか、
そういうあまり論理的ではない主張が正論として通用力を有していて、
それに対する反論はほとんど許されない空気がありますんで、
増税論が幅を利かすのは、ある意味当然のことなのかもしれません。


じゃ、今日はこんなところで帰ります。
また明日〜。

492 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/20(Sun) 00:36
……こんばんは……

>>489
……炭酸飲料は……苦手……

>>490
……議論が……雑すぎる……
……国会の議場で、いつも……わざわざカメラに向けて図表を出してるなら……
……政策発表でも……できるだけわかりやすく理由を示すのが筋……

……それで……あなたはどう考えてるの……?


……それじゃ……また……

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/20(Sun) 19:26
俳優王に俺はなる!

494 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/20(Sun) 21:29
>>493
うちのサークルは結構歴史があるんで、
それなりに大物と言えるようなOBもいるらしいです。
まあ、有名企業の役員とか、中央省庁の局長クラスとか、
名前忘れましたけど国会議員もいるそうですよ。

それは、読書愛好会も昔はまともだったということなのか、
昔からこんな体たらくだったけど、そのいい加減さが案外と、
大物を出す土壌を育んでいるということなのか、
どっちなのかは何とも言いがたいですが。

ただ、芸能人とか作家とか、そういったクリエイティブな職種で、
成功を収めた人の話は耳にしませんね。
そういうわけですんで、俳優王になりたいなら、
素直に演劇サークルなどに行った方がよさげだと思います。

とりあえず、サインだけ置いてってくれます?
案外本当に俳優王になっちゃうかもしれないですし。
「優已子ちゃんへ」ってちゃんと書いてくださいね。


週末も終わり。
明日はまた一限…。
もうちょっとしたら帰ります。
んじゃ。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/20(Sun) 23:10
ちーっす。
部活してないとハクがつかないんで
とりあえず何もしなくて良さそうなここに入るんでよろしく

496 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/20(Sun) 23:16
……こんばんは……

>>493
……名優の……間違いじゃ……

>>495
……部活で箔……高校生じゃあるまいし……


……それじゃ……また……

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/21(Mon) 11:16
廊下に「この世界も俺に撮られたがっていない」とかブツブツ言いながらカメラで部室棟を撮影している男が歩いてて怖いから何とかしてくれ

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/21(Mon) 17:12
部屋というか部室棟が汚いからネズミ出たぞ
さっきウチの部屋の猫様が捕まえてたけど

499 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/21(Mon) 23:56
……こんばんは……

>>497
……人だかりが……できてた……
……通報も……時間の問題……

>>498
……学生事務局に……言えば……?


……それじゃ……また……

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/22(Tue) 00:39
た、大変だ!この部室は盗聴されている!

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/22(Tue) 15:43
うおっ!
ここで昼寝してたら寝過ごした
もう4限目が始まってるじゃないか

うわあ、遅刻だ…
何か上手い言い訳無い?

502 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/23(Wed) 20:43
行政法のレポートがだるい。

「政令指定都市であるB県C市の公民館で、
自衛隊の海外派遣に反対する集会を開こうとした市民団体Aが、
予定日の3日前になって、公民館の使用許可を取消された。
この場合、Aはどのような訴訟によって救済を求めることができるか」。

さあ、みんなで考えよう!


>>495
読書愛好会が「とりあえず何もしなくて良」いサークルであるのは、
間違いないですが、そんなサークルに入って箔なんかつきます?
サークル活動で箔をつけたいなら、運動部で好成績を収めるとか、
まあ、文化系だとなんだろ…ちょっと思いつかないですけど、
とにかく、読書愛好会でどんなに頑張ろうと、
客観的にすごいと思われる成果は伴わないはずなんで、
入部するならそのあたりを熟慮してからの方がいいでしょうね。

ていうか、サークル活動じゃなく、学業で頑張る方が箔が付きますよ。
たとえば、法学部だったら、3年生で旧司法試験に合格するとか、
トップクラスの成績で国家公務員1種に合格するとかですね。
確実にヒーローになれますし、卒業後も人生安泰です。


>>497
いや、いいじゃないですか。
言動からして、被写体を求めてうろつき回る写真マニアでしょ?
世の中に不審者は数多存在しますが、なぜそのような行動をとるのかが、
外観から容易に推測が可能な不審者は結構珍しいですよ。
理由がわかればそれほど怖くありません。
大抵の場合、何考えてるのかわかんないからこその不審者なんやし。

不審者とまで言えなくとも、サークル棟には怪しい人間がいっぱいいます。
いちいち気にしても仕方ないんで、放っとくのが吉ですよ。
怪しさに関して言えば、読書愛好会なんて全然マシな部類で、
たとえばこの上の部屋なんて、超常現象研究会ですよ?
UFO呼ぶ儀式とかやってんねんで? 怪しさ120%やわいね。


>>498
ネズミが出ることそれ自体よりも、
猫に喰い散らかされたネズミの死体が転がってる方が汚い。
うちの猫にそういう悪癖があるってのは困ったもんです。

なんか調べてみたんですけど、猫がネズミを捕まえるのは、
空腹をまぎらわすためのエサとして捕まえる場合と、
狩猟本能から単なる遊びで捕まえる場合とがあるそうですよ。
前者ならまあ、エサをちゃんと与えておけば済む話ですが、
後者ならどうしたらいいんですかね。どうしようもない気もします。

とりあえず、残飯でもなんでもいいから、猫にエサ与えましょう。
それでも、ネズミを駆りに行くようでしたら、
まあ、残念ながら、どっか遠くに捨ててきた方がいいかもね。
ただ、猫に愛着を感じはじめた部員が結構いるので、
捨てるとなると少なからず揉める可能性はあるかな…。


>>500
なんか、盗聴器を発見するためのグッズって売ってるよね?
盗聴器ってのは常時電波を出す構造になってるので、
その電波を拾えば簡単に見つけられるとかどうとかこうとか、
テレビでやってるの見たことありますよ。
別に、部室での会話を盗聴されてもどうってことはないけど、
あんまり気分のいいものでもないんで、探して壊しちゃえ。

ていうか、よその人が、読書愛好会の内情を探るメリットないし、
それを考えると、内部的な犯行じゃないかと思いますね。
「仲間を疑うなんてよくない!」なんてこと言わないで下さいよ?
うちには、天井に監視カメラを仕掛けて悦に浸るような、
出歯亀気質の変態部員がいますからね。
盗聴器仕掛けるくらい何とも思ってないんじゃないですか?


>>501
4限は14:40〜16:10。起きたのが15:43では、もう無理やね。
学部によって違うのかもしれんげんけど、
遅刻でカウントしてくれるんは、授業開始後15分までやから、
それよりおそなると欠席扱いになるがよ?

まあ、ゼミやったら教授の裁量なんやろけど、
大教室での授業なら形式的な扱いしかせんげんやろし、
残念やけど諦めるしかないわいね。

そういや、そろそろテストも近づいてきたし、
ぐうたらな学生にとっては出席日数が気になり始める頃やね。
私は基本的に授業には真面目に出る人やさけ、
この手の話題に関しては上から目線で語ることが多い。


ふぅ…まだ帰るには早いし、
図書館閉まる前にレポートの参考文献漁ってこようかな…。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/23(Wed) 21:11
漫画の方が面白いよね、絵いっぱいあるし
絵で動き表したり、背景あって状況とかよく分かるし

504 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/23(Wed) 21:31
……こんばんは……

>>500
……壁は薄い……もとからつつ抜け……
……聞かれてこまることでも……あるの……?

>>501
……何回……さぼったの……?
……一回二回なら……評価が落ちるくらいで……すむ……


……それじゃ……また……
……たぶん……憲法第21条……

505 名前:山田めぐる ◆Nb6Ma0MY 投稿日:2010/06/23(Wed) 21:32
来る者拒まず、去る者追わずって書いてあるけど
一応許可もらったほうがいいかなって。

えっと、中途半端な時期で申し訳ないのですが入部希望です。
ええっと、ここでいいのかな。


506 名前:氷川みさと ◆misa5Z16 投稿日:2010/06/23(Wed) 21:38
……それと……

>>503
……さあ……
……その論法なら……漫画よりアニメの方が……必ずおもしろいのね……

……じゃ……

507 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/06/23(Wed) 23:00
>>503
いや、私も含めて今の若者の感覚って、そういうもんかもしれないけどね、
だけど、それだけで漫画の方が活字よりも面白いって言い切っちゃうのは、
こう、大学における文芸系サークルのあり方としてどうなんやろ…。

まあ、ありきたりですけど、結局は好みの問題ですよ。
客観的に、漫画と小説のどっちが面白いか、要するに、
表現手段としてどっちが優れているかなんてことを言い出したら、
収拾つかないですよ? ていうか、合理的な決着を付けるのは無理です。

漫画ってのはたぶん、読み手の視覚に訴える部分が大きいので、
わかりやすさという点では一般的に優れてるのかもしれませんが、
それが直ちに面白さに繋がるってもんでもないでしょう。

大学の先生の中には、未だに「漫画はバカの読む物」みたいなことを
公言して憚らない人もいます。
たとえばそういう古臭い価値観しか持ってない人に、
漫画の優れている点を説いてみるというならいいんですが、
漫画の方が一般的に面白いんだとまで言ってしまうのはどうか。
漫画文化を全否定する人と、ベクトルの方向が逆なだけで、
本質的には同類やんってことになっちゃいません?

つまり、まあ、大学生は広い視野で物事を考えましょう、ってことですね。


>>504
憲法21条違反を主張すること自体はいいんやけど、
救済手段を考えろってレポートやから、
憲法論を延々と論じても多分あんまり評価されないと思うねん。
パッと思いつくんは、使用不許可処分の取消訴訟ねんけど、
集会の予定日まで3日しかないげんから、
かちゃかちゃ準備してる間に、訴えの利益が消滅しちゃうやろ?
そうすると国賠しか選択肢がなくなりそうなんやげんけど、
それやとあんまりにもあっさりしすぎててどうなんやろ…と思うんや。


>>505
いまちょっと部長が不在なんですけど、
春先に新入部員を獲得できなくて「なんたることだ!」と喚いてましたんで、
普通にOKですよ。こんなダメなサークルにようこそ。

あ、>>21に申込用紙がありますんで、必要事項を記入して下さい。
私は寿原優已子っていいますよ。
よろしくお願いしますね?



そろそろいい時間ですね。
じゃ、今日はこのくらいで帰ります。
またねー。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/06/24(Thu) 01:38
どうも料理研究会です

たこやきをここで焼いていいっすか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)