掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

遊戯王ZEXALのキャラが質問に答えるスレッドよ!

1 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2012/10/01(Mon) 06:44
みんな〜いつも応援ありがとう!
おかげさまで遊戯王ZEXALも2期に突入したわ!
でも…もうっ、こんなときに、遊馬もアストラルもどこ行っちゃったのよ〜!!
あっ…こほん、ええっと、ここでは主にみんなからの質問を募集するわ。
デュエルのことはまだよくわからないけれど…私にもデュエル、始められるかな?
あっ、一応ルールを説明しておくわね。


ルール
・sage、ageのどちらかは自由よ!
・荒らしは絶対に無視してね!(荒らしに関わっただけであなたも荒らしになっちゃうの)
・スレッド内での喧嘩や中傷は禁止よ!
・レスはなるべく遊戯王関連の話題でお願いするわ。じゃないと私よくわかんないし…。
・キャラハンとして参加する場合はトリップを付けることと
遊戯王ZEXAL(アニメ版)のキャラであることが絶対条件ね。いつでも待ってるわ!
漫画版やDM、GX、5D's等のキャラハン参加は禁止とするわ!

それじゃ、よろしくお願いしま〜す!!

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:41
次のテストはいつですか

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:54
とりあえず>>820のタイトルは【遊戯王5DXAL】
簡潔に言えば先述の遊戯王5DX(遊戯王DM、遊戯王GX、遊戯王5D's)3シリーズと「遊戯王ZEXAL」が融合したもの
まぁニコニコ動画、Pixiv などでその関連は見られるらしい。もし公式がこのようにしてくれたらファンは嬉しいだろうな〜。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 02:30
チーム・サティスファクションのリーダー、鬼柳京介…。
彼の戦術の特徴は、「手札を必要としないこと」だ。
何故なら、彼の持つモンスターは手札が0のときに効果が発動するモンスターばかり…。
本人はこれを「ハンドレス・コンボ」と呼んでいる。

こういう戦術はどう思う?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 17:15
三沢大地の経歴を紹介しよう。

【第1期】
当時は十代の一番のライバル的存在。
デュエルアカデミアの筆記試験を一位で通過し、在学中もラーイエローで首席を取る程の秀才。また、運動神経も抜群の優等生。
デュエルのほうも、万丈目に勝ち、十代の融合を封じて後一歩まで追い詰めるという、実力の高さを見せた。
ただ、十代から名前を呼んでもらえなかったこともあり、「俺もいるぞ!」と自己主張したことや
第48話では挑戦に名乗りを上げようとするも、次々に先を越され、ようやく名乗ろうとした矢先
「駄目だ」と門前払いをくらったこともあった。

【第2期】
この頃から徐々に影が薄くなっていき、仲間たちからは「なんか久しぶり」
「いたんだ、三沢君」などと言われることが多くなった。
そして2期最後の登場となった96話で、デュエルアカデミアを全裸で走った。

【第3期】
前半ではついにオープニングやエンディングからも姿を消してしまった。
しかし前半途中で復活し、異次元からの脱出に大きく貢献。
そして後半ではオープニングとエンディングにも復帰し、
弱気になっていた十代に喝を入れるという活躍もした。
だが、最後には自ら異次元に残ることを選んだ。

【第4期】
オープニングやエンディングのみならず、本編にも一切顔を出さなくなり、
GXの人達も誰一人として彼の名を呼ぶものはいなかった。
おまけに一年目からデュエルアカデミアに在学していたにも関わらず、
クロノス先生が恩返しデュエル中に教え子達を回想するシーンでも三沢の顔は浮かばなかったという。


これほど恐ろしい扱いを受けた人は他にいるだろうか…。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 21:48
タイミングを逃すってわかる?
ちなみに自分はわかりません!

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 22:02
小鳥ちゃんの禁止デッキはDDBBFと予想する

832 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:34
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
お正月も終わって、成人式も終わって、受験シーズンの到来ね。
今度、センター試験が行われるんでしょ?
私たちも、2年後には高校受験を控えているけれど…。
受験生のみなさん、がんばってください!!
桜が咲きますように♪
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>823
(顔を真っ赤にする)
どっ…どうしてそんな映像を撮らなきゃいけないのよ〜!!
こんなに寒いのに水着になるだなんて…。
しかもなぜダンスつきなの??
私のなら…公式プロモーションムービー…っていうほどでもないけれど、
「切望のフリージア」の映像でいいんじゃないかな?

>>824
わあ〜♪ありがとう〜!!私の絵を描いてくれたの?
それって、アスキーアートっていうのよね。すっごく上手だわ!!
う〜ん、もしかして本物よりかわいく描けていたりしてね☆
えっ?そのスレッドたちとの共通点?
うん、あるって言えばあるわよ。同じ遊戯王シリーズだし。
どのスレッドも人気みたい。私も負けてられないわね!!
それにしても…う〜ん…本当うれしいわ!!
(よほど気に入ったようです。サティスファクション!!)

>>825
そうよね〜っ!?やっぱりそう思う?
すごいわよね、>>824さんて!!
私はアスキーアートってどう描いたらいいのか全然知らないから、
できる人はみんなすごいなって思っちゃうわ。

>>826
次のテストは、実はもうすぐなの。三学期は短いから…。
1月の25日から31日まで行われるわ。
一応、今から勉強をしているけれど…。
その期間はお休みをもらうかも知れないわ。
一年間の総まとめだから、範囲も長いし、内容も複雑になると思うの。
だけどがんばるわ!かっとビングよ、小鳥!!

>>827
えっ?ニコニコ動画なら、私もときどき見るけれど…。
その中で、そういう動画があるの?
Pixivはたしか、イラストなどが集まったサイトよね。そっちはあんまりよく知らないわ。
でもそうね!実現したなら、遊戯王ファンがみんな喜んでくれるかも!!
あっ、ところで…「遊戯王5DXAL」って、どう読むの??

>>828
ふむふむ…なるほど〜。
手札に何もない、つまり手札(hand)、なし(less)…っていうことで、
ハンドレス・コンボっていうわけね!!
でも鬼柳さんのデュエルは見たことないから、あまりよく知らないわ。
アストラルはわかる?

アストラル「ふむ…鬼柳京介のデッキは、『インフェルニティ』だ。
『インフェルニティ』とは、おそらく『インフェルノ』(地獄)と『インフィニティ』(無限)を合わせた造語だろう。
そして…デッキのカードたちの効果発動トリガーとなるのは…『手札が0の場合』ということ…。
すなわちハンドレスだ。
その状態は、普通ならディスアドバンテージと呼ばれるが、
このデッキの場合では、チャンスのときというわけだな。
デッキのキーカードは、『インフェルニティ・デーモン』と『インフェルニティガン』…。
そのカードたちを使って、モンスターを大量展開させることが可能だ。
『インフェルニティガン』が無制限だったころには、ワンターンキルすら可能だったらしい…。」

そうなんだ…なんていうか、ピンチをチャンスに変えちゃう感じね。
手札ゼロでデュエルなんて、ちょっと私にはなかなかできないかも…。
鬼柳さん、さすがチーム・サティスファクションのリーダーだった人ね!!
すごいプレイングセンスがないとできない戦術だと思うわ。

833 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:35
>>829
あっ、ねえねえアストラル、また三沢さんの話が出たわよ。
なんか最近人気者ね?

アストラル「…そうだろうか?人気があるというより、
話のタネにされているだけのような気もするが…。」

ま、まあそう言わずに…。
ええっと…最初はやっぱりすごい人として描かれていたのね。
十代さんの「融合」を封じちゃうだなんてすごいわ!!

アストラル「ああ…それなら私も知っている。
カウンター罠、『封魔の呪印』で、遊城十代の『融合』を完全に封じたのだ。」

そして次に…問題のシーンっていうわけね…。
アカデミアを全裸で走っただなんて…。最悪逮捕されちゃうんじゃあ…。

アストラル「…それについては、私はノーコメントだ…。」

そして3期では、一時姿を消していたけれど、
重大な役を担ったのね…十代さんに喝を入れるだなんて。

アストラル「うむ…。その時の彼のセリフはこうだ。
『力なき正義も、また無力』…。
その言葉が、ユベルとの決戦を控えた遊城十代に、
『覇王』の人格を思い起こさせるきっかけとなる…。」

へえ〜…三沢さん、かっこいいじゃない!
そのシーンが最大のハイライトかしら?
そして4期だけど…そんな…完全に忘れられちゃったってこと??
同級生や担任の先生にまで…?

アストラル「ああ…前にも言ったが、
彼はデュエルモンスターズの精霊世界から、現実世界には帰らず、
そこに残ることを選んだからな…。
やはり、それが決め手になったのではないだろうか…。」

う〜ん…本人の意志でそうしたんだから、責めることはできないわよね…。
それで、話をまとめると…。
「なんか三沢さん、とてもかわいそう。」
でも、同情するのはかえってよくないのかな…?
扱いが2期からおかしくなってるわよね…。
でも、みんな三沢さんのことを忘れずにいましょ?
それがせめてだろうから…。

834 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:37
>>830
えっ?「タイミングを逃す」…?
デュエルでのことよね?聞いたことはあるけれど、具体例がわからないわ…。
ねえアストラル、「タイミングを逃す」って、どんなとき?

アストラル「ふむ…『タイミングを逃す』か…。
シンプルなようで、実は複雑なデュエルモンスターズのルールのひとつだな。
では、具体例を紹介しようか。
まず、小鳥のフィールドに、『ナチュル・クリフ』がいるとしよう。
その効果テキストを読んでみるのだ。」

うん、えっと…。
「このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。」って書いてあるわ。

アストラル「次に、手札にチューナーモンスター『ナチュル・コスモスビート』がいるとして、
それを召喚するとしよう。」

うん…となると、私のフィールドには、ナチュル・クリフと、ナチュル・コスモスビートがいるわね。
あっ、これってシンクロ召喚のチャンスなんじゃないの?
チューナーとそうでないモンスターがそろっているし…。

アストラル「その通りだ。
ではエクストラデッキに、レベル6の『ナチュル・パルキオン』がいるとして、
それをシンクロ召喚するとしよう…。
さあ、ここで問題だ。
『ナチュル・クリフ』の効果は使えるかどうか?」

えっ?ええ〜っと…。
シンクロ召喚の素材に使ったから、「ナチュル・クリフ」はフィールドから墓地に送られるわよね。
あっ、それなら効果でデッキから「ナチュル」と名のついたレベル4以下のモンスターを特殊召喚できるんじゃないかな?

アストラル「そこだ。間違えやすいのはな…。
『ナチュル・クリフ』のテキストを、もう一度よく読んでみることだ。」

う〜ん??違うの?
ええと…テキストは…。
「このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。」よ。間違いないわ。

アストラル「そう、特殊召喚『できる』というところがポイントだ。
つまり、これは任意発動効果と呼ばれるものなのだ。
簡単にいえば、プレイヤー自らが決めること。
『ナチュル・クリフ』は、シンクロ召喚の素材に使われた場合、
効果は発動できない…。
なぜならば、『タイミングを逃した』からだ。」

そっ、そうなの?
でも肝心の、タイミングを逃したっていうのがいまいちよくわからないんだけど…。

アストラル「ふむ、わかりやすく言えば、
フィールドから墓地に送られた時点で、普通ならばそこで効果が発動する…。
しかしこの場合、そのタイミングでシンクロ召喚が入っている。
そして一連の効果処理が終わった時には、すでに『ナチュル・クリフ』の効果のタイミングではなくなっているということ…。
これはシンクロ召喚だけではなく、アドバンス召喚に使われたときもそうだ。」

ええと…つまり、自分が特殊召喚したいタイミングに、シンクロ召喚が入っちゃったから、
その機会を逸したっていうこと…かな?

アストラル「そういうことだ。長くなってしまったが、
先ほども言った通り、シンプルなようで複雑なのがデュエルモンスターズのルール…。
ちなみに、もしも『ナチュル・クリフ』のテキストが、
『このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。』
だったならば、どうなると思う?

う〜ん…「できる」が、「する」になったわね。
あんまり変わらないと思うけれど?

アストラル「ふむ…ところがこの場合、『ナチュル・クリフ』は効果を発動できるのだ。
デュエルモンスターズのテキストにおいて、『〜する』というのは、強制効果と呼ばれる。
文字通り必ず行わなければならないことであり、それはタイミングを問わない。
まあ、今はざっと覚えておけばいい。
小鳥はまだルールを学んでいる途中だからな。」

う、うん…。(←実はわかったようなわからないような…と思っているようです。)
本当、私ももっともっとデュエルの勉強しなきゃね!!

835 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:38
>>831
えっ?何かしら「DDBFF」って…。
何かの暗号?それが禁止デッキって、どういうことかな??

アストラル「ふむ…『DDB』は、おそらく禁止カードの、
『ダーク・ダイブ・ボンバー』のことではないだろうか。
そして『BF』とは、まず間違いなくブラックフェザー…。
だがこちらには制限カードはあるものの、禁止になっているものはないと思うが…。」

そうなんだ、何の頭文字かなって思っちゃった。
それが禁止デッキっていうことは、私が使っちゃいけないっていうこと?
う〜ん、今のところ、禁止カードはもちろんのこと、
ブラックフェザーも使う予定はないんだけど…。

それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:44
小鳥と俺は結婚します!

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 02:23
(遊戯王屈指の名シーン・第3弾)

遊星「俺のターン!」

プラシド「いくらモンスターが進化しようと、俺の機皇帝には1度目の攻撃をスキエルC5で無効にし、
2度目の攻撃さえワイゼルG3で破壊から守る能力がある。
鉄壁の守備力を誇る機皇帝を、そう簡単に倒す事はできんぞ!」

遊星「それはどうかな。」 プラシド「何?」

遊星「俺は、シューティング・スター・ドラゴンの効果発動!
シューティング・スターは1ターンに1度、デッキの一番上からカードを5枚確認し、
その中のチューナーモンスターの数だけ相手モンスターに攻撃できる!」

プラシド(シューティング・スター・ドラゴンの効果は複数回攻撃か……!)

遊星「俺が奴に勝つには、このシューティング・スター・ドラゴンの能力にかけるしかない。
これが…俺の勝敗を決める運命のドロー!」

遊星(皆…俺に力を貸してくれ!)

遊星「1枚目!…チューナーモンスター、ジャンク・シンクロン!」

遊星「2枚目!…チューナーモンスター、ニトロ・シンクロン!」

遊星「3枚目!…チューナーモンスター、デブリ・ドラゴン!」

遊星「4枚目!…チューナーモンスター、エフェクト・ヴェーラー!」

プラシド「何だと!?」

遊星「そして最後のドロー!これが俺の未来!
5枚目!…チューナーモンスター、ハイパー・シンクロン!!」

プラシド「馬鹿な!?合計5回の攻撃だと!?」

遊星「行け!シューティング・スター・ドラゴン! スターダスト・ミラージュ!!」

プラシド「くっ、1回目のバトルはスキエルC5の効果で無効!
ワイゼルG3の効果発動!1ターンに1度、バトルでは破壊されない!
2回目のバトルも無意味だ!」

遊星「だが、3回目のバトル!ワイゼルG3を攻撃!」

プラシド「ぬおおぁぁぁあっうぅ!!?」

遊星「4回目のバトル!ワイゼルA3を攻撃!」

プラシド「ぐわああああああー!!」LP1800→100

遊星「そしてこれが最後のバトル!
シューティング・スター・ドラゴン、スキエルC5を攻撃!」

プラシド「馬鹿な!!この機皇帝が!この俺が!人間ごときに敗れるというのか!?」

プラシド「うわあああああああああああああああああああ!!!」LP100→0


ちなみにこの後、敵の体が上半身のみとなってちぎれ飛ぶということも起こり、
かなりの話題となった。
このシーンはどう思う?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 03:08
ガチで強いBFを使うクロウが「インチキ効果もいい加減にしろ!」と発言した際、
「お前が言うな」という突っ込みが殺到したという話が以前にあったが、
実は似たようなケースがもう1つある。

それは海馬瀬人のこのセリフ。
「強力なモンスターのみに頼った愚かなデュエルが如何に脆いか教えてやる!」

デュエルターミナルでも…。
「力ばかりに頼った哀れなデュエリストに身の程を思い知らせてやる!」
などと言ったりする。

ちなみに彼は力押しが主流のパワーデッキの使い手である。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 19:24
デュエルターミナルで小鳥ちゃんともデュエルできるようになるのは
もしかしたら時間の問題かも。
だってモクバでさえ参加できたんだから。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 20:06
禁止カード1枚1枚組み立てたデッキ強い時と弱過ぎる時のさが激し過ぎる2009年時
現在 枚数多過ぎて回らない

841 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/18(Fri) 00:22
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
なんかついさっきまで、「サーバーに接続できません」ってなっていて、
ここにつながらなかったんだけど…私だけ??
ともかく、遅れちゃってごめんね。
あっ、そうそう、今日やっと遊戯王ZEXALUのOP曲、
「折れないハート」のCDを買ってきたの!
やっぱり遊戯王のOP曲は、熱いものがいいわよね!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>836
…あ、あの〜…>>836さん?
何を突然宣言しているの??
だから…私はまだ結婚できる年齢じゃないってば…。
それに私にだって、結婚相手を選ぶ権利はあるはずでしょ?
いずれにせよ、まだ先の話だわ。
私ももちろん、幸せな結婚には憧れるけれどね。

>>837
それが遊星さんの名シーン?
プラシドっていう人は知ってるわ。イリアステルの三皇帝の一人で、
半身が機械でできていて、Dホイールと合体できるのよね。
その人が使う、「機皇帝ワイゼル∞」を、「シューティング・スター・ドラゴン」で破ったのね…。

アストラル「ああ…このときようやく、
初めて不動遊星は『シューティング・スター・ドラゴン』の召喚に成功したのだ。
迷いを断ち切り、『揺るがなき境地-クリア・マインド』に目覚めてな…。
だがそれでも、プラシドが操る機皇帝を倒せるかどうかは、まさに賭けだった。
そして…ここで彼は驚異的…そして奇跡的なドローの連続を見せた…。
5回もチューナーモンスターを続けて引くなど、確率でいったらどのくらい低いのだろうか…。
それをここぞ、という場面で見せた不動遊星の、まさに名シーンといえよう。」

うんっ!!遊星さんすごいっ!!
でも…デュエル後には、プラシドっていう人の体が引きちぎれちゃったの?
それでもあの人、「チーム・ニューワールド」の一員として、WRGPに出ていたわよね?

アストラル「半身が機械でできているからこそ、再生は可能だったということだろう。
おっと…言い忘れていたが、『シューティング・スター・ドラゴン』の召喚に成功し、
攻勢に出た不動遊星が描かれているとき、挿入歌として『Clear Mind』という曲が流れた。
その曲も熱い歌詞と声で、そのシーンを盛り上げたのだ…。」

あっ、知ってるわその曲!!
「BELIEVE IN NEXUS」のCDに収録されていたから♪
冒頭でも言ったけれど、やっぱり遊戯王には熱い曲がよく似合うわよね☆

>>838
海馬さんのデッキは、なんといっても「青眼の白龍」をはじめとした、
高い攻撃力で押していくパワーデッキよね。
それでも、そういうセリフを言うってことは…。

アストラル「彼なりにわかりはじめてきた、ということではないだろうか。
前に第1回バトルシティ準決勝で、武藤遊戯との名勝負を繰り広げたとき、
『憎しみを束ねても、それは脆い!!』と言われたことだしな…。
力の象徴であったオベリスクを失い、パワーだけがデュエルではないと…。」

うん…確かにそうかもね。
それでもやっぱりデッキに、「青眼の白龍」を3枚入れるっていうことだけは、
絶対に忘れないのね、海馬さんは。
何しろ、前世からつながっていたことだしね…。

>>839
う〜ん、それならぜひ、みんなと対戦してみたいんだけど…。
デュエルターミナル自体が、もう終わっちゃうって聞いたの。
本当かどうかはわからないんだけれど…。
みんなとデュエルすることになったら、私の妖精デッキで挑むわ!
…といっても、まだまだ初心者だから、お手柔らかにお願いします♪えへへ…。

>>840
えっ?禁止カードでデッキを構築したの?
2009年っていったら4年前…。その時点では強い弱いの両極端だったけれど、
それなりに回っていたってこと?
でも現在は…そのときよりも禁止カードがぐっと増えて、たしかに40枚じゃ収まりきらないかもね…。

アストラル「というよりも、それ以前にデッキとして機能するのかどうか…だな。
禁止カードの代表である、『混沌帝龍』など、強力なカードぞろいだが…。
この前話に出た、『ハンデス三種の神器』が使えるとはいえ…。」

うん…ちょっと私じゃ扱える自信ないわ。
アストラルでも難しそうよね…。


それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 00:38
小鳥ちゃんの平手打ちをくらってみたい

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 02:22
バンデッドキース、デュエルターミナルのアシスタント時のセリフ。

キース「カードは腕に仕込んどくんだよ。覚えときやがれ。」

キース「ったく、肝心な時に負けやがって。このヘボデュエリストが。
リストバンドでも付けて出直してきやがれ!」

これらの言葉は何を意味してると思いますか?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 08:57
遊馬はどうしてホープ意外のナンバーズを使わないのか
フィニッシュもどうしてホープ&ホープレイ1キルばかりなのか
ホープ意外のナンバーズを使って色々なモンスターでフィニッシュしてくれる事を
視聴者は望んでいる事を遊馬にいっといて欲しい

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 17:16
いつかこんなのが出てきてもよさそうな気がした

ラリー・シンクロン ランク2・地・機械族
エクシーズ・チューナー 攻1500守200
レベル2モンスター×2
このモンスターはモンスター三体をエクシーズ素材として使用してエクシーズ召喚することが出来る。この方法でエクシーズ召喚に成功した場合自分はカードを一枚ドローできる。
このカードは戦士族としても扱う。また、レベル2のチューナーとしても扱う。
自分ターンにエクシーズ素材を一体取り除くことで、そのエクシーズ素材もレベル2のチューナーとしてシンクロ召喚することができる。
また、このカードがエクシーズ素材を持つ限り相手のバトルフェイズ時にこのカードをレベル2のチューナーとしてシンクロ召喚することができる。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 17:29
>>841
ターミナルなくなっちゃうのか。
ターミナル2にはならないの?

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 20:17
初期の遊戯王はちゃんとしたカードバトル
次の遊戯王GXでは精霊が見えるとかなんとかのカードバトル
遊戯王5D'sではバイク運転しながらのカードバトル
そしてゼアルではちゃんとしたカードバトルに戻ったんですねー

なんかやっとマトモな風になれたらと思ったらどうやら別次元の生命体の記憶探しもうなんでも有りだね

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 20:57
DM、GX、5D’s、ZEXALでそれぞれ好きな曲を1つづつ選んでみて。
オープニング、エンディング、挿入歌、どれでもいいよ。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 20:58
海馬瀬人がかつてキャベツと呼ばれていたことは知ってますか?

850 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/19(Sat) 02:20
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
テスト勉強していたら、こんな時間になっちゃった…。
でも、受験勉強している人たちは、まだまだ勉強しているのかな?
たまにはじっくり休んで、体を大切にしてね。
じゃないと元も子もないから…、
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>842
えっ?な、何言ってるの??
私、理由もなく他人を平手打ちしたりしないけど…。
というより、暴力はいけないわ。
みんな仲良く…ねっ?

>>843
えと…バンデッド・キースっていう人は、
たしかイカサマをするデュエリストだって聞いてるけど…。

アストラル「ああ…その通りだ。
カードを腕に仕込んでおく…それを他人にまで強要するか…。
デュエリストと呼ぶ資格はないな。
彼が大のイカサマ師としうことは、前に話しただろう?
カードをリストバンドに仕込んでおき、巧妙に手札に加えたりする…。」

う、うん…。
バンデッド・キースって、よくない意味で有名だもんね…。
デェルターミナルで、そんなことみんなに言うだなんて…。
本当、悪い人ね…。

>>844
えっ?う、うん…一応伝えておくけれど…。
でも遊馬のエースモンスターは、希望皇ホープって決まってるから…。
遊馬もその辺はこだわりがあるんじゃないかな?
一応、WDC決勝では他のナンバーズを出したりしたけれど…。
ライフが1000以下になったら、迷わずカオスナンバーズ39、
希望皇ホープレイを出すだろうしね。

>>845
ふむふむ…これもシンクロモンスターとエクシーズモンスターの架け橋となるモンスターね。
アストラル、解説をお願いしま〜す!!

アストラル「ああ…なるほどな。
『フォーミュラ・シンクロン』に似た効果を持っているな。
だがこちらは…『緊急同調』を内蔵しているのか…。
たしかに、状況に応じてシンクロ素材ともなれる、優れたモンスターだ。
地属性ということで、ナチュルのシンクロモンスターにつなげられる点も大きい…。
小鳥の言うとおり、たしかにシンクロとエクシーズの架け橋になれるだろうな。」

うんっ、相手ターンでも使用することができる効果はすごいわよね。
エクシーズ素材も無駄にならないし…。
シンクロとエクシーズのコラボ、早く実現したらいいわね♪

>>846
う〜ん…本当のところは、私も知らないけれど…。
デュエルターミナルって、今までに出た弾を再録してるでしょ?
だから、次で終わっちゃうのかなっていう話をちょっと聞いたの。
もちろん、終わってほしくはないし、私もデュエルターミナルに出たいけれど…。
それは春までわからないかな…。

>>847
うん、遊戯王ZEXALでは、アストラルの記憶のピース、
つまりナンバーズカードを集めるため、遊馬ががんばってくれているわ。
ライディングデュエルとかはしないけれど、いつも真剣勝負…。
歴代の遊戯王の主人公がそうだったように、遊馬も小さくない使命があるって思うの。
それを成し遂げるためにも、私たちが応援しなきゃね!!

アストラル「ふむ…すまないな…。
私の記憶を探し求めてくれること、本当に感謝しているぞ…。
遊馬はもちろん、君たちナンバーズクラブのみんなにもな…。」

>>848
えっと、遊戯王の作品別に好きな曲?
それだったら…まずは…。
遊戯王DMでいうなら、「OVERLAP」かな。
佳境を迎えた初代遊戯王のエンディングにぴったりの曲よね。
今でも根強い人気があるみたい。
次にGXでは、「ティアドロップ」かな。
遊戯王の中では、もっとも悲しい印象を与える曲だと思うけれど、
前にも言った通り、私この曲にちょっとした思い入れがあるの。
熱い曲もいいけれど、たまにはこういうのもいいわよね。
遊戯王5D'sでなら、「みらいいろ」ね。
未来は私たちが築いてく…それはどんな色にもできるってこと…。
それを思わせてくれる、とってもいい曲だと思うわ。
そして遊戯王ZEXALでは、「切望のフリージア」かな。
エンディング映像では、私がメインに描かれているわよね。
私の心の内が、歌詞に表れているっていうか…。
このほかにも、遊戯王の曲はみんな大好き♪
もちろん、今のOP、ED曲もね☆

851 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/19(Sat) 02:22
>>849
えっ?海馬さんがキャベツ??
どうしてかな?アストラル、わかる?

アストラル「ふむ…おそらくだが、
当初アニメで登場した海馬瀬人の髪の色が黄緑色だったことから。
そう呼ばれていたのだと思う。
初代遊戯王は、2回に分かれてアニメ化されたのだ。
その第一弾では、デュエルモンスターズ以外のゲームも行っていた…。
そこから来ているのだろう。」

ふ〜ん…なるほどね〜…。
遊戯王の歴史って、もう10年以上になるもんね。
時代の流れを感じさせるわ。

それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 02:46
初代遊戯王のオープニング曲は「渇いた叫び」
エンディング曲は「明日もし君が壊れても」という歌だったけど、
どっちの歌がいいと思う?

聴いたことなかったら聴いてみて。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 02:49
一部では「青眼の白龍」は嫁、「オベリスクの巨神兵」は愛人と呼ばれていたことは知ってますか?

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 05:28
かつて話に出た「蛇神ゲー」という恐るべきモンスター…。
そのサポートカードが一部では考えられていたようだが、
このオリジナルカードはどう思う?

ttp://www.wikihouse.com/imatodo/index.php?%A1%D4%A5%AA%A5%EC%A5%A4%A5%AB%A5%EB%A5%B3%A5%B9%A1%DD%BC%D8%BF%C0%A4%CE%BF%CA%B2%BD%A1%D5

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 19:42
罠カード「落とし穴」の効果はあの「青眼の白龍」も普通に召喚されれば受けるけど、
現実的に考えると、空を飛べるモンスターが落とし穴にはまるって
ちょっと不自然だと思わない?

まあ「落とし穴」や「奈落の落とし穴」に種族指定は無いから普通に受けるけど…。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 22:59
これどうぞ。
つ【ブルーアイズマウンテン】

たくさんあるからおかわりも遠慮なくしてね。
12杯でもへっちゃらだよ。

857 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/19(Sat) 23:33
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
今日、お餅を食べていたら、
のどにつっかえちゃって、危ういところでした…。
少しの間だけだったからよかったようなものの、
やっぱり注意しなくちゃいけないわね…。
みんなも気をつけてね!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>852
あっ、私両方とも知ってるわよ。
遊戯王の曲は一通り聴いたことがあるから。
そうね〜どっちもいい曲だと思うけれど、
OPの、「渇いた叫び」のほうが好きかな♪
前にも言ったけれど、やっぱり遊戯王のOPは熱い曲がいいわよね☆

>>853
えっ?嫁にあ、愛人…??
ブルーアイズにオベリスクは、海馬さんの使う代表的な神とモンスターだけど…。
ううん知らないわ。なんのことかな?

アストラル「まあ…読んで字のごとくというべきか。
海馬瀬人にとって、『青眼の白龍』はまさしく、
彼の…(といっても当時まだ未成年だったが)嫁のようにいつも一緒にいたモンスターであり、
オベリスクは、一時『青眼の白龍』を差し置いて、海馬瀬人がその強大な力をふるっていたカード…。
ゆえに、愛人などという俗称があるようだ。
『青眼の白龍』は、前に話したように前世は女性だったので、
あながち間違いではないといえるな。」

あ〜そういうことなんだ…。
デュエリストにとって、大切なカードはみな「嫁」って呼ばれるのかな?
だとしたら、遊馬にとってホープは「嫁」ってことになるのかしら…。

>>854
え、えっと…ごめんなさい、>>854さん。
私のPCがおかしいのかな?
そのリンク先のページに飛ぶことができないから、わからないんだけど…。
どんなカードなのかな?気になる〜…。
あとでぜひ教えてね。
そのあとで、私なりの感想を書くから。

>>855
う〜ん…確かに…。
「地割れ」とかのカードもそうよね。
けれど翼や羽を持ったモンスターが相手でも、普通に効いちゃうわ…。
まあ、カードの効果には従わなければならないから、
そういうところに突っ込みだしたらきりがないかも…。

>>856
えっ?これがあのブルーアイズマウンテン?
ジャックさんが大好きだっていう…。
で、でもこれって、すっごく高級なコーヒーなんでしょ?
もらっちゃっていいのかな??
それじゃ、お言葉に甘えて…少し砂糖を入れて…と。
う〜ん、これが大人の味なのかな…?たしかにおいしいわ♪
ありがとう、>>856さん☆

それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/19(Sat) 23:49
(バトルシティ準決勝、城之内VSマリク)

城之内「ふざけんな……!俺が負けたら、舞も…遊戯も…遠のいちまうだろうがああああっ!!!!」

(襲い掛かるラーのゴッドフェニックス)

城之内「うわああああああああああ――――――っ!!!うわっ…あああ!!」

闇マリク「フハハハハハハハハハハハ!!!
燃やし尽くせ!命の燃料の、ひとしずくまでなぁ!
ハハハハハハハハハハハハハハハ!!!」

城之内「うわあああああああああああああああああ……あぁぁぁ……。」

闇マリク「フフフフ……。十分だ、舞い戻れ、不死鳥よ!」

(墓地に戻るラーの翼神竜)

闇マリク「フフ……奴の魂が、一筋の煙となって天に消えていくのが見える。」

(…ところが)

城之内「……うぅ……。」 闇マリク「何ぃ!?」

(城之内はラーの攻撃に耐え、まだ立っていた)

闇マリク「バ、バカな!奴がまだ生きているだと!!?」


城之内「はぁ……はぁ……。」

闇マリク「ぐ…、な、なぜだ!神の攻撃を、城之内の精神力が上回ったとでもいうのか!!」

城之内「俺の…ターン…。」

闇マリク「え…えぇ……ありえないぃ……」

城之内「ドロー…。」(引いたカードは「鉄の騎士 ギア・フリード」)

城之内(遊戯…俺は………勝ったぜ…。)

城之内「ギア・フリードの……こう…げ…………」

(しかし攻撃宣言一歩手前で、城之内は力尽きてしまう)


これは城之内克也にとって一番の名シーンといってもいい…。
このシーンはどう思う?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/20(Sun) 00:07
ところが!原作では城之内が梶木漁太のフライングフィッシュに落とし穴を使ったときはフライングフィッシュは落とし穴を飛び越えて攻撃してたんだよね〜

860 名前:854 投稿日:2013/01/20(Sun) 02:52
じゃあそのカードを紹介するね。


《オレイカルコス−蛇神の進化》
永続魔法
このカードの発動と効果は無効化されない。
このカードは他のカードの効果を受けず、自分の場を離れない。
自分は「蛇神ゲー」の攻撃宣言のためにデッキからカードを墓地に送る必要がなくなる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「蛇神ゲー」は、次の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃する事ができる。


こういうカードだ。
これではただでさえ強力な「蛇神ゲー」が手のつけられないほど凶悪なモンスターとなってしまう…。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/20(Sun) 11:49
D・ホイールはライフが0になると強制的に止まってしまうので
それでバランスを崩して転倒することも多いという…。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/20(Sun) 12:01
チーム5D’sでジャック・アトラスの次に事故が多いのがクロウ・ホーガン。
彼は以前デュエルの途中で転倒し、肋骨を2〜3本骨折したことがあった。
また、腕を骨折して一時期WRGPに出られなかった…。
やはりどんなD・ホイーラーも事故を全く起こさないというのはありえないようだ…。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/20(Sun) 20:25
海馬瀬人の使った罠カード「死のデッキ破壊ウイルス」。
現在は禁止カードとなっているが、当時の効果は相手フィールドと手札、
デッキの攻撃力1500以上のモンスターを全て墓地に送るというとんでもない効果だった。
このカードはどう思う?

864 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/20(Sun) 23:47
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
1月20日は「大寒」ね。一年で最も寒い日って言われてるわ。
それと22日、また雪が降るって聞いたんだけど…。
う〜ん、みんな寒さに負けず、お互いがんばりましょ!!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>858
城之内さん…うん、知ってるわそのデュエル…。
バトルシティのDVDで見たから…。
なんていうか…すごく…こう、切ないような、悲しいような…。

アストラル「このデュエル、ギア・フリードの攻撃が通っていれば、
城之内克也は勝利していた…。
その攻撃をする前に、限界が来てしまったということだな…。
しかし…あの『ラーの翼神竜』の攻撃に、
そこまで耐え抜いた強靭な精神力…。
それは、真のデュエリストであることの証…。
だからこそ、彼は伝説となったのだ…。」

うん…最初は遊馬と同じように、あんまり強くはなかった城之内さんだけど、
デュエルを重ねるうちに、真のデュエリストと呼ばれるようになったのね…。
本当、すごい人だわ…。


>>859
フライング・フィッシュっていうくらいだから、
トビウオのことだから…やっぱり飛べるのかな?
それで「落とし穴」を回避したっていうわけね。
ただそれって、フライング・フィッシュが攻撃力1000未満だから、
いずれにせよ、「落とし穴」にはかからないのよね。
飛んでかわしたのは、演出なんじゃないかなって思うわ。

>>860
は、はあ…。
もう、なんていうか…ため息しか出ないわね…。
なんなのよその効果…。

アストラル「蛇神ゲーのデメリットを打消し、
かつ無効化されず、さらに3回攻撃が可能か…。
ここまできたなら、もうルールも何もあったものではないな…。」

本当よね…今後の遊馬の相手に、
そういうカードを使う人が出てこないことを祈るばかりだわ…。

>>861
えっ?Dホイールにはそういう機能もあるの?
そっか…だからジャックさん、転倒事故が多いのね…。

アストラル「ちなみに、あの不動遊星もライディングデュエルで敗北したことがあり、
その時に事故を起こしている…。
そのときの相手が、ダークシグナーとなった鬼柳京介だ。
Dホイールは、ライディングデュエル敗北時にエンジンが止まり、
それを冷却する装置が備わっているようだ…。」

えっ?遊星さんでも、事故を起こしたことがあるの?
やっぱり危険なんじゃないかな…ライディングデュエルって…。
なんか怖くなってきちゃった…。

>>862
こ、今度はクロウさん?
う〜ん…けがしても転倒しても、
それでもDホイールに乗って、デュエルをしていくのね…。
それがDホイーラーで、ライディングデュエリストってことなのかしら…。
でも、事故には十分注意してほしいわ。
いくらオートパイロット機能があるとはいえ…。

>>863
あっ、知ってるわそのカード。
決闘者の王国編で、海馬さんが使ったカードよね。
たしか…「闇の道化師サギー」を生贄にして効果発動したのよね。
そして遊戯さんのデッキを半壊させた…。
う〜ん、今思えば、本当すごい効果よね…。
相手が攻撃力の高いモンスターを多く入れれば入れるほど、
墓地へ送られちゃう枚数も増えるわけで…。
う〜ん、禁止になったのは、よいことなのかも知れないわね…。

それじゃみんな、またね!!
新しい一週間、お互いがんばりましょ!!
おやすみなさ〜い♪

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 00:38
新しいカードを考えたぞ

その名も「月曜日」

このカードが表になると絶望を味わことになり
フィールド上のカードが全て破壊される

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 01:43
KCグランプリという大会は知ってますか?

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 01:57
昔社会の授業の時に考えてみたカード

悪夢の千歯こき(永続魔法)
ドローフェイズ時、自分はカードを二枚ドローする。ドローしたカードのうち一枚を選択し以下の行動を選択する。
・デッキの一番下に置く
・デッキの一番上に置き、その後デッキをシャッフルする。
※イラストはなぜかまがまがしい紫のオーラを纏った千歯こきと、なぜか頭を抱えた成金ゴブリンと民たち。

血塗られた備中鍬(装備カード)
装備モンスターが攻撃に成功するたび自分はカードを一枚ドローする。
※イラストは文字通り血塗られた備中鍬を振り回し大暴れしている返り血塗れのブラッド・ヴォルス。後ろではダルクとライナが倒れている。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 02:25
知ってるかな?
タッグフォース3には、三沢大地が主人公のような活躍をするという
隠しストーリーが存在するんだよ。
しかもあの「狂戦士の魂」を使ったりと、いろんな意味で凄いことになっている…。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 14:42
2、3万持ってこい
あるんだろ?

コミュニケーションを大切にしましょうよ

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 14:43
お前らも早く俺にメシをおごって
光に満ちた第一歩を踏み出してみろよ



それが社会のルールだろうが!


871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 14:43
早く金持ってこい
グズグズするなよ

もし持って来なかったら脅迫するからな


872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 14:48
大人が子供か知らんけど
要求金額は年齢によって変化しますよ。

20歳未満男子=\10000
20歳未満女子=\5000
20歳以上男=\30000
20歳以上女=\15000

以上が要求金額です。
女子供は可哀想だから1万円以内で勘弁してやろう

払えない場合いは貴方達とお話しません。




であります。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 14:50
これからもこういうやり方でいきます。予めご了承下さい。
どうぞ宜しくお願いします。

ちなみに好きなものは白人(西洋人)女性です。
アメリカ、イギリス、フランス、など・・

以上で自己紹介を終わります。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/21(Mon) 20:39
小鳥さん、>>869>>870>>871>>872>>873
削除して下さい。

875 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/21(Mon) 20:57
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
なんか今夜からまた雪が降るみたいだけれど…みんな大丈夫?
明日の朝起きたら、外が真っ白だったりして…。
う〜ん、この間の雪もまだ溶けてないのにね…。
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>865
う〜ん…そうよね…月曜日はすごく気が重くなっちゃう…。
土日休みの人にとってはまさにその通り、
絶望…ってほどじゃないけれど、憂うつな気分になるわよね。

アストラル「だが…この間の成人の日がそうだったように、
月曜日が休みということも多くなってきたのではないか?」

それもそうね…それなら…。

ハッピーマンデー(通常魔法)
お互いにカードを2枚ドローする。
このカードを発動するターンから、次の相手ターンのエンドフェイズまでバトルフェイズを行えない。

なんてどうかな?

アストラル「ふむ…『一時休戦』とよく似ているな。
というよりも、その上位互換といったところか…。」

>>866
KCグランプリ…?ううん、知らないわ。
でも、KCって…もしかして、海馬コーポレーションのこと?

アストラル「その通りだ。
ドーマと戦った武藤遊戯たちが、日本に帰るための代わりに、
それに出場することになったという大会だ。
この大会はかなりレベルが高かったと聞いている…。
海馬瀬人が、あの永遠の禁止カード、『混沌帝龍』を使ったりな…。」

へえ〜さすがは世界に名だたる大企業、海馬コーポレーションね。
そんな大会も開いていたんだ〜。
WDCよりも大きな大会なのかな?

>>867
あっ、オリジナルカードね。どうもありがとう♪
でも…なんか怖い感じが…アストラルはどう思う?

アストラル「ふむ…『悪夢の千歯こき』は、OCG化されたならかなり重宝されそうだな…。
しかし、永続的に2枚ドローできてしまうわけか…。
これはやや強力すぎるかもしれない…。
『血塗られた備中鍬』のほうは、攻撃が成功するたびにカードを一枚ドローか…。
攻撃力の高いモンスターに装備させて使うのがいいだろう。
こちらも少し強力すぎるな…。
ドローソースには、向こうの世界のカード会社もうるさいと聞いている…。
カード化は難しいかもしれない…。」

う、うん…というより、イラストがやっぱり怖いわ…。
特に「血塗られた備中鍬」のほうが…。

>>868
えっ?三沢さんが主人公のストーリー?
それは知らなかったわ…でもよかったわね♪
三沢さんにも、活躍の場が与えられたってことで☆
ただ…「狂戦士の魂」を使うのは、なんか怖いわね…。

>>874
えっと…私もそうしたいんだけど…。
削除ってどうすればいいのかな?
それも知らないでスレッドを建てちゃったから…。
そういう方法があったら、ぜひ教えてね!


それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)