掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

喧嘩屋斬左こと、相楽左之助だ。

1 名前:相楽左之助 投稿日:2013/06/06(Thu) 00:13
随分とまァ、便利な時代になったもんだな。
気軽に話しかけてくれや!


622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/06(Wed) 19:48
斎藤覚悟しろ!

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/06(Wed) 21:39
警官服が似合ってるね

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/09(Sat) 00:04
イタチ娘なら、御庭番衆の女達はどんな娘?

625 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/10(Sun) 15:40
>>622
ほぅ俺に勝負を挑むとはな、いい度胸だなぁ。しかし
そうして生きていや・・・・明治の世の中だから手加
減するがそれでもいいなら勝負しようじゃないか?で
も重傷になるがな。

>>623
まぁ家内にもよく言われる、戊辰戦争では普通の戦闘
服を着ていたが同僚や会津藩士達に似合わないと言わ
れたが、それは少し落ち込んだ。どんな服をこなすの
が藤田五郎ですよ。

>>624
お色気女狐 子鼠娘だな、鼬娘の同僚だからそれが打倒
だろう。後は色気爺 無用大男 貧弱顔男いろいろとネ
ーミングつけられるな

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/11(Mon) 00:28
斎藤の牙突で貫けぬモノはないのは本当?
分厚い装甲も貫いてしまうの?

627 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/12(Tue) 23:48
>>626
金剛石は流石に出来るか分からんが、大部分の物は貫き通す。
まぁ壁はおろか岩石も砕く程の威力なのは間違いないのは事実
である。しかし難しい壁とは必ずあるのが、現実いくらなんで
も俺でも破壊できないものがある。いや貫くだな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 00:08


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 00:21
斎藤さんが戦った中で、一番嫌らしい敵は誰?

630 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/16(Sat) 18:37
>>629
武田観柳斎だな、あの武田観柳じゃないぞ。男色家
(創作説があるが、ここでは男色家)であり気色悪
い奴だった。まぁ雑魚だがな。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/16(Sat) 21:54
牙突を完成されるまで何年かかった?

632 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/19(Tue) 17:24
>>631
年数は数えていない、だが幕末の動乱初期あたりだと俺は
思う。まぁざっと言えば数年はかかっている事は間違いな
いだろうな。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/19(Tue) 20:03
斎藤さんの全盛期って新撰組の時ですか?
それとも今?

634 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/20(Wed) 21:09
>>633
幕末つまり新撰組三番隊組長時代だな、あの時は多くの
血を自分自身の体に浴びたのだ。その快感は忘れられん
抜刀斎との戦いは最高の快楽だな。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/21(Thu) 00:29
牙突の構えって防御的にはどうなの?

636 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/22(Fri) 20:52
>>635
実を言うと防御的には優れていない、考えて
見ろあの状態で防御する間がない。殺るなら
一撃離脱戦法と言った所だろう。時間こそが
勝利のカギである。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/22(Fri) 21:51
当時の新撰組は最強だったのですか?

638 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/23(Sat) 19:47
>>637
当時の江戸幕府で一の精鋭部隊であった、まぁ他の連中が
屑だったがな。(まぁ佐々木と言う奴は有能だがな)一番
成果をあげたのは俺達壬生狼である。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/23(Sat) 23:39
幕末の京都ではどんな剣豪も通用しないのだ。
それをトリ頭は理解していなかった。

640 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/24(Sun) 20:38
>>639
どうせは信濃の田舎に暮らしていたから、京の出来事を
知らん阿呆なとり頭だ。まぁ見ても理解はしないと思う
がな、同じとり頭でも原田さんの方が優秀だな。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/24(Sun) 21:55
宇水のティンベーとローチンの戦術もダメダメだったな

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/25(Mon) 18:02
斎藤や剣心みたいな猛者になるには類まれなる精神力と才能と経験が必要ってことか。
トリ頭は才能も根性もあるけど、幕末の京都という修羅場を潜り抜けた「経験」がない。
だから一生2人には勝てない。

643 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/25(Mon) 20:24
>>641
そもそも負け犬になり下がっている奴だからな、開始前には
もう見切っているのだよ。まったく時代誤差な馬鹿な戦法だ
ぜ!

>>642
あとは警戒心と殺気を消す能力だな、殺気は相手に動きを見
切られる事がある。それを消さねば敗北する、それができな
いとり頭は俺たちに勝てん

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/26(Tue) 00:16
刀がなくても戦える奴は間違いなく強いね

645 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/26(Tue) 20:39
>>644
まさしく俺だな。刀やこぶしでなんでも使えるほどの
能力を兼ね備えている。戦いに勝つには、勝つための
思想が必要なのだ。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/26(Tue) 21:20
実写映画の宇水との戦いはシュールだったな
変なジャンピング牙突で終わった

647 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/27(Wed) 20:38
>>646
所詮はコスプレ風な実写映画だ、漫画の実写化はだいたい
クダラン作品になる。所詮はコスプレしているだけの道化
映画なんだよ!

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/27(Wed) 22:47
るろうに剣心の新作はもう絶望的?

649 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/28(Thu) 16:19
>>649
作者は書く気はないだろうな、新作はもうほぼないと思われる
ぞ。それに作るにも時間がかかる、和月氏がもしもの事があっ
たら未完になる可能性がある。

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/28(Thu) 22:12
剣心の後継者がいないのは残念だ

651 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/29(Fri) 20:21
>>650
別にいいじゃないか、しょせん抜刀斎の師匠が
あれだからもう終わっているのも同然の結果だ
ろうよ。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/29(Fri) 21:46
回天剣舞六連を打ち破る方法はありますか?

653 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/30(Sat) 11:34
>>652
無論自分自身の精神集中で、相手の隙を見つけること
だな。どんな技にも弱点がある、そこを見極めれば回
天剣舞六連と言うくだらない技なんぞ打ち破れるもん


654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/30(Sat) 22:45
刀を何本も用意して牙突零式を飛び道具的に撃ちまくれば志々雄を倒せたかもな

655 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/05/31(Sun) 15:14
>>954
いいや俺は刀を数本持って牙突零式するのは無理だな。
それにあの時既に俺には隙ができており、志々雄に俺の
動きを見切られている。いくら刀を容易しても、志々雄
には勝てない。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/31(Sun) 21:51
悪即斬を貫けなかったことはないのか?

657 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/01(Mon) 19:29
>>656
そんな事はない、警察を退職後も己の正義を信じ次の
時代明治の後の大正まで生存できた。もう少し昭和の
時代を見たかったがな。無理だな。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/02(Tue) 21:02
道場で必死に突きの練習をしている門下生を見て、なんか思うことある?
ヘボいなぁとか?

659 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/03(Wed) 17:11
>>658
まだヒョッコだが、見込みのあるやつはいるからなず
ダメと言うわけではない本当にダメな奴はダメ見込み
のあるやつはできると言う事だ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/03(Wed) 21:08
剣心の抜刀術は一見速いように見えるけど、鞘から抜く分、ちょっぴり遅いのでは?

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/03(Wed) 21:48
これからはおれのため働いてもらうぞ

662 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/05(Fri) 17:09
>>660
ふっ相手の動きを数秒単位で見抜けないと、先に抜きすぎて
ミスしてしまうことがある。俺だって注意する点だぞ、馬鹿
に早く攻撃しすぎるのは負けの元だからな。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/05(Fri) 21:52
牙突で壁をぶち抜く斎藤さんかっけー

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 18:28
奥さん紹介してよ

665 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/07(Sun) 18:55
>>663
牙突の威力だ、別に当たり前のような事だからカッコいい
とは自分では思わん。それを気にする奴は戦場で余計な事
を考え死ぬもんだ。

>>664
時尾か・・・・・・・会津藩士の娘で、くわしくは八重の
桜でお願いしたい。前妻がいたがある理由で離縁すること
になった。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 22:10
牙突弐式は助走がいるからかわされやすいのかな?

667 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/11(Thu) 20:30
>>666
そうなるのはマイパターンだな、だが俺とて対策しない
馬鹿じゃないいろいろと手をうってあるから安心しろよ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/11(Thu) 23:19
右手で牙突を放ったことはないの?

669 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/12(Fri) 17:34
>>668
新八さん(永倉新八)と原田さん(原田左之助)との稽古の時に
右手で牙突をやったことがあるぞ。だが威力が落ちて気に食
わない。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/12(Fri) 21:27
緋村抜刀斎の九頭龍閃とか実際にやったらすっごい地味だと思うし、全部入ることはまずないと思う
ただの連続斬りに過ぎない

671 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/06/16(Tue) 20:14
>>670
まぁそんな風に見分けられるが、俺としては最高な技だぜ!
地味なのは承知だが、未知の領域とは誰でも興味がある地味
なんか関係ない連続斬りでも関係ない面白ければなんでもい
い。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)