掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

喧嘩屋斬左こと、相楽左之助だ。

1 名前:相楽左之助 投稿日:2013/06/06(Thu) 00:13
随分とまァ、便利な時代になったもんだな。
気軽に話しかけてくれや!


751 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/01(Tue) 16:26
>>750
所詮はガラクタだ珍妙な武器を揃えていればいい、まぁ負け犬以下の奴が使っていれ
ばそこんらのゴミだな。負け犬の粗大ゴミなんぞ、捨て置けばいい。俺の牙突を防ぐの
は100年早い。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 21:41
しかし、いかな牙突でも四回も見せられれば返し技の一つや二つ、思い付くさ
by 剣心

753 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/02(Wed) 16:47
>>752
フッフハハハ、抜刀斎やはり腑抜けになっていたか。
牙突をやった後に普通の攻撃や別の流儀の攻撃に切り換えて、攻撃して来たら防げるか?
隙を無くすような動作をできるようにしたら、強さは全然変わるのだぞ。
まだまだ考えが甘いか・・・・

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/02(Wed) 20:28
河上彦斎が緋村剣心の存在を迷惑がってるらしい
何でも自分と似ていて抜刀斎と混同されると

755 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/03(Thu) 13:53
>>754
新撰組時代であるが、人斬り抜刀斎と河上彦斎は同一人物ではないかと話されていた事がある。
岡田以蔵はなんとなく分かるが、河上彦斎と人斬り抜刀斎は特徴などら共通点が多く混同してしまう事がある。
世界の七不思議だな。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/03(Thu) 23:23
十本刀の中に警察になった奴いたな

757 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/04(Fri) 12:56
>>756
箒頭の馬鹿の張だな、予め言っておくが清国の人ではないぞ。
あらかじめ使えるやつは警察や国に登用されている、使えんやつはいらんだろう。
それが釈放条件だからな。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/04(Fri) 21:45
十本刀の不二がイケメンだったので驚いた。
アイツは悪魔みたいな顔したおっさんだと思ってた。

759 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/04(Fri) 23:54
>>758
仮面の下にあるのはイケメンと言うやつだ、案外ブサイクそうな奴でも実はイケメンだった。
だが裏切られた事例があり、外印の中が古びたおじさんであった事は大きな裏切り行為。
まっ俺が知ったことじゃないが。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/05(Sat) 23:01
斎藤さんは牙突でよくモノを壊す

761 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/06(Sun) 20:04
>>760
そんなに意識してモノを壊した覚えはないんだがな、むしろ壁を破壊したことはあるが。
しかしむやみに物を破壊していたら、器物損壊罪になってつかまるぜ。
俺が無謀な行動をするはずはないだろ。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/07(Mon) 00:07
剣路が主人公の新作が出ると思ってた時期がありました。

763 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/08(Tue) 23:29
>>762
主人公の息子が成長して新たな作品に挑む作品がありその傾向はあるがそれはデタラメだな。
それもそのはず既に剣路が成長しても日露戦争に出征しないといけないし、老人期に大きな戦争に巻き込まれる可能性がある。
そんな過酷な運命につき進む主人公は見たくないだろ、俺だってその時は故人かボケた老人かもしれないぜ。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/09(Wed) 00:16
警察の仕事は退屈ではないかね、藤田くん?

765 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/09(Wed) 20:31
>>764
警察の仕事は案外自由があるからいい、日本刀を堂々と帯刀できる理由もあるが。
もし一般人で別の職業についていたらたぶんだが俺は日本刀をこのように堂々と帯刀していないだろう。
まっ例え警察の仕事が退屈でも日本刀があればいいし、むしろ消す事も可能だからな。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/09(Wed) 20:42
雪代緑は今一つインパクトがなかったな
志々雄が強烈過ぎた

767 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/10(Thu) 19:20
>>766
そう言うなよ奴はあぁ見えて志々雄と商売していたんだぜ、奴は表より裏方に徹した方が本来の力を発揮する男だ。
志々雄は強烈なのは奴は表側のるろ剣キャラ、雪代緑は裏方タイプのるろ剣キャラだ。
某戦場で歌を歌う奴に似ているが、性格は逆だけどな。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/10(Thu) 22:42
剣客になりたいです

769 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/11(Fri) 17:20
>>768
明治の世に剣客とかは右翼的と思われてしまうぜ、むしろ帯刀は既に禁止されている。
既に剣客になろうと考えている奴はいないな、むしろなる前にブタ箱行きだな。
その事を踏まえて発言した方がいい、この俺が言うのだからな。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/11(Fri) 22:11
もう今は射撃の訓練した方がいいのかな?

771 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/11(Fri) 22:52
>>770
飛び道具の訓練はする気はないと言ったはずなんだがな。
時代遅れと言ってもいいが、俺は刀を帯刀する。
最低の限度でサムライといしての誇りを失いたくないからな、それが理由だ。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/12(Sat) 20:07
竹刀は好きじゃない?

773 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/12(Sat) 23:03
>>772
          }::::::::::::::::::\/´/´/´/´/´ ̄ ::::::::::::::::::::::|
                      //..:::,.、、:::::::::::::::::::::::::::_,,.    -‐ァ:/∠::::::::::::::|
                 ///.:::::/ /,>、__,,.≠'"~⌒:,   ./.: ア∠ :::::::::::::|好きなわけはないだろう、だが一般警官と稽古をつけるために一時的に使うけどな。
                  // //{::/ //    .|      ‘,  / :::  ̄ ̄:::::::::::: | まぁおもちゃである仕込み杖よりは、使えないけどな。
:...                 //  //八l__//     |      ‘,  \ :::::: . --ミ :::::| 竹刀は俺から見れば子供の遊び道具にしか、見えないんだよ。
  :..              //    .'/   V厶、ヽ. │/   ___,,. ‘-‐  '.:: /    }::::::|
   :..          '/    l    '/^ヽ.d}  | _,,.≠t::テアl   }/ ⌒〉,゙ ::: |
    :.           │    |   l ,   ,゙ │ \ ̄ ̄   |        // :::::::|
.     :.       ┌-|、__   |   │′  ′ │   \     | ./   '´ ̄/ :::::::: l
.      .:      |. l | │   |   |   /   .|          |/    _,/ :::::::::::::l
.    .:        |. l | │   |   |  ./    |          l   ./  // ::::::::::::l
:.  ..:          |  | │   |   |  ` , ‐-|          |   /  //|:::::|:::::::::l'.
. :. :.          |  | │   |   |.   ′ ‐|─‐---    | /   ./ .|:::/∧:/|
  :....:_________|  L..L...._ l ⌒ヽ| _  ‐二    ̄ ̄     / /    .ノイ//.二|
 └┴─────|  | ┬ァ┘   / |二‐二二      /  /    _ -ニニ二|_
           /⌒':, | |.'     //ニ二二二_     /   /  _ -二二二二二 \
.        /     V/{、    'ニニ二二二二`Τ¨´   ./_ -ニニニニニニニ二二\
        /⌒\    '   '.`   l二二二ニ-ニニ/|      ./「ニニニニニニニニニ二二\
.       |     ‘,   } ∧  .|二ニ-ニ二二/ .ノ    / .|ニニニニ二二二二二二二二\





774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 22:43
俺と一緒に蕎麦を食べないか?

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/13(Sun) 22:47
自衛隊員「今更そんな刀何か持って、何する気だ?刀だけじゃ相手を斬る前に銃で撃たれて死ぬぞ、刀使いなら銃剣術は習得したほうがいいぞ、あと銃は持たないのか?」

776 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/14(Mon) 23:09
>>774
もうそんな時間になっていたのか、そろそろ夜食でもとるとしよう。
時尾が蕎麦を用意して待っている、逆にこっちが奢らせてやろう。
時尾の蕎麦は中々うまい、キュウリを箸代わりとして使うんだ。

>>775
妙な世界に迷い込んでしまったな、それに俺が自衛官だとそんな未来へ来てしまったのか。
銃剣道とかは興味深いものだな、ぜひ試させてもらおう。
だが突きはできるのかが気になるのだが、使えるのか?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/15(Tue) 00:11
タバコの火をつけますよ、警部補(シュボ

778 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/16(Wed) 16:35
>>777
すまんな(タバコを吸う)そう言えば貴様はキリ番を確保したじゃないか、まったくうっかり確保しやがって。
だが取り敢えず言うがおめでとうだな、まぁとにかく完走まで頑張ろうか。
まぁ急ぐことをしないで、ゆっくりな。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/16(Wed) 21:43
十本刀で一番弱いのは、あの爺?

780 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/20(Sun) 18:15
>>779
才槌か命令しか能がない、役立たずか。そんなのは知ったことではない。
奴が弱いのは前から知っている、調べてた資料から見て俺はこいつは一番戦闘能力のない雑魚と分かった。
こいつはいらない、俺はこいつを殺してもつまらないから放置してもしょうがない奴だと思っている。

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/20(Sun) 19:15
剣心に牙突はもう通用しないの?

782 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/23(Wed) 18:21
>>781
実際の所分からんだろう、大久保卿暗殺直前にやった死闘以来勝負してないから分からん。
まぁ奴は十分パワーアップしただろうが、防御の面では進化してないと思うぜ。
まぁやってみないと分からんが、現在は蝦夷地だからな。
戦うのも無理だが、もうやりあうつもりはない。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/23(Wed) 21:43
北海道は平和でしょう?

784 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/24(Thu) 16:34
>>783
一応蝦夷地は露西亜の脅威にあるため、屯田兵が配置されている。
開拓と同時に警護している、露西亜の脅威は無視できないからな。
一応俺もここのエリアの警戒をしている。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/24(Thu) 21:38
俺も悪即斬を貫き通しますよ

786 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/09/27(Sun) 18:25
>>785
そんな簡単じゃない事だとは俺は思うがな、むしろ今の法律だから言えるんだ。
堂々と悪即斬すれば、即逮捕されるお前の態度を見るとヒーロー気取りに過ぎない。
俺がなぜ悪即斬を貫く権利があるのかと言うと、地獄のような幕末の京都の現場にいたからなんだよ。
それだから発言できるんだ。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/27(Sun) 21:23
刀が必要とされない時代になるのは、剣客としては寂しいのでは?

788 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/01(Thu) 21:44
>>787
既に西洋文明が日本を動かす風潮にある、既に日本陸軍は銃を採用している。
前は刀や槍が主力だったが、銃に剣をつけた鉄砲が主力になっている。
だが辻斬りとかが減ったから、その方が市民にいいほうだな。
まぁ俺としてはさみしいが。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/02(Fri) 00:18
銃剣道の練習をするかな?

790 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/07(Wed) 18:33
>>789
銃剣道は別にいい、既に抜刀隊で西南の役に参戦したときは平民出身の兵士が格闘戦で戦っていたが苦戦していた。
俺は普通の古来の剣術に命を心中するつもりだ、しかし警視庁では剣道があるのでそこに関しても力を入れている。
警視庁には面白い奴がいた。

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/07(Wed) 20:44
もう昔ほどは強くない?

792 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/10(Sat) 20:26
>>791
昔は結構強かったと思っているが、もう明治の世だから戦闘能力は低下したな。
燃えるような事件はそこまでないからな、剣客なんて絶滅の方向へ進んでいるし俺の出番はない
だろうな。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/10(Sat) 20:57
剣術は剣道へとなるのが世の流れ

794 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/11(Sun) 15:35
>>793
まぁどんな道であれ、剣の道が生き残ってくれるのはありがたいことだ。
まぁ甘ったれた世の中だが、少しでも武士道と言う日本人としての精神を残してもらいたいな。
剣道をやる事をオススメしよう。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/11(Sun) 22:49
剣心も甘い男になってしまったのだ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/12(Mon) 02:50
あなたの中で天皇陛下の存在とはどんなもんなの?

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/12(Mon) 12:16
斎藤さん壬生義士伝でも主人公の命狙う良きライバルだったよね

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/12(Mon) 12:25
詳しそうだから聞いてみるが
日本刀て細い目釘一本で刃と柄繋いでいるよね?
なので目釘折れて刃抜けるからと
斎藤より後の第二次世界大戦で目釘二本にしたんだが

問題は当時完全に銃器メインで軍刀はほぼ指揮棒か儀礼用
処刑や塹壕などの接近戦では使うかなって位

何で刀が現役バリバリだった幕末や戦国ではこの欠点発覚したり
目釘二本にしなかったの?

799 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/12(Mon) 20:11


>>795
まぁ腰ぬけになったのは間違いないな、まったく抜刀斎は勘違いしている。
日本はこれから厳しい時代を迎える予感がするのに、抜刀斎は気がついていない。
これから平和になるのは到底不可能だな、むしろ戦争の予感がする。
抜刀斎は殺さずの信念を維持する気だが、力無き平和などは脆く直ぐに消える。
所詮は何も知らない、井の中の蛙だ。
抜刀斎は20年以内に死ぬな。

>>796
帝は日本のシンボルでもあるし、時には戦略家でもある。
一応日本の歴史を語るなら、帝の歴史を語る事になるからな。
時の権力者の殆どは清和帝や桓武帝の子孫だからな、

800 名前:斎藤一 ◆j7vR8IWM 投稿日:2015/10/12(Mon) 20:27
俺の子孫は横須賀に住んでいる、現在の話だ。

>>796
おっといかん誤って投下してしまったな。
帝と言うのは、日本の象徴であるのは間違いない。
俺だって天皇のために戦えるのは、誇りだったからな。
まぁ維新志士のお飾り人形になるが、逆らわないのも帝の古来の戦術。
帝はなんだかんだ凄い人物であるな。

>>797
盛岡藩の脱藩浪士で新選組隊士の吉村貫一郎の物語だな、まぁ鳥羽・伏見の戦いにて戦死したが。
同じ新撰組の隊士であるから、登場するのは当然の権利だな。
しかし創作物が多いので史実と誤認しないでもらいたいな。

>>798
昔から続いている伝統をなくしたくないからであろうな、むしろそこまで思考がなかったことだろう。
幕末と言うのは古い体制を維持したい考えを持つ保守が多い、二本にするという知恵がないだろう。
まぁうちのガキも日本陸軍歩兵第29連隊の少佐であるし、その頃は恵まれていただろうが。
目釘の打ち込む時の強度が強かったのだろうな、まぁ昔と今では腕力は違うしな。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)