掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

[終戦70周年記念]紺碧の隊 戊辰戦争から艦隊・旭日の艦始まった大日本戦争史と大戦略構図 [運命の開戦から73年]

1 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/29(Wed) 13:38
前世2015年、あの戦争からもう70周年が過ぎた・・・
日本兵として戦った者いや戦争を生き抜いた全世界の
経験者がこの世から去り戦争の記憶が風化されている

そして後世
日本の戦争の歴史を風化させまいと、後世と繋がった
のであった。

10ch荒巻義雄艦隊シリーズスレッド第2弾
[終戦70周年記念]紺碧の隊 戊辰戦争から艦隊・旭日の艦始まった大日本戦争史と大戦略構図 [運命の開戦から73年]

[大日本帝国海軍軍令部より指令]
・当スレの範囲内
紺碧の艦隊=OVA 漫画 小説
旭日の艦隊=OVA 漫画 小説 後世欧州戦史
前世 第二次世界大戦史
+
戊辰戦争
台湾出兵
不平士族の反乱
日清戦争
日露戦争
第一次世界大戦とシベリア出兵
満州事変
5・15事件と2・26事件そしてテロ
当時の世界情勢

・キャラハン
艦隊シリーズ内の人物 (例)大高弥三郎
日本のみならず海外可

・ルール
艦隊シリーズ以外の作品の話は禁止 どんな理由があろうとも
禁止である。
誹謗中傷の禁止
艦隊シリーズには女性キャラはいるためセク質は一応禁止。
クロストーク禁止
一日に答えられるのは最低8つまで(二編成時含め)
・参加記録
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=410259911&ls=50
>80-113
大石蔵良 ◆0DPrWY/6
没タイトル
[運命の開戦]紺碧の艦隊 旭日の艦隊 もう一つの第二次世界大戦 太平洋戦争 [日本の真の戦い]


私は紺碧艦隊司令官前原一征である、予定では12月8日だったが
高野総長の命によりこの日を発進日に変更した。では自己紹介し
よう。

前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=415097621&ls=50

[名前]前原一征(名前の由来は前原一誠)
[性別]男性
[別名]富嶽太郎
[所属]大日本帝国海軍 紺碧会 紺碧艦隊司令
[本拠地]紺碧島
[階級]少将
[家族]妻=前原紫都 長女=真田千鶴 長男=前原守
[追記]表は戦死扱い

では自己紹介終了した! 今回は範囲を拡大し戦争の
構図を奥深く知ろう。総員戦闘配備! 富嶽号出港せよ!

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/08(Fri) 18:55
ヘッジホッグはいらんかねー

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/08(Fri) 21:45
潜水輸送艦から入電。北緯78度東経52度の地点で地震との事です。あの辺りに火山帯はない筈ですが...。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/08(Fri) 22:59
なぜ日本は英国と仲が悪くなったのだろう

30 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/09(Sat) 18:17
>>26
I型電征最高時速:670km/h 航続距離:1670km
紫電改最高時速594km/h 航続距離2,395 km
と比べると電征だな、スピードにより一撃離脱戦法により圧倒的
立場にいる。長期戦では電征の方が不利になってしまうが。実際
にやりあわないから詳細は不明だな。

>>27
対潜迫撃砲か、我が海軍も開発に成功している。今更必要は無い
だろう。英海軍も中々いい兵器を開発しているが、効果も抜群ら
しい。

>>28
北極海だな、ホズ型が沈没したのかもしれん。その核爆発かそれとも
新型の核爆弾なのか?真相は不明か。


>>29
第一次日英同盟はロシアを牽制するために、結んだ同盟だが第一次世界
大戦の影響で破談になっただろう。やはりドイツとの同盟が影響してい
るかもしれん。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/09(Sat) 18:50
特攻兵器「剣」って知ってる?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/09(Sat) 19:14
強硬派の軍人を前原指令はどう思っているでしょうか?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(Sun) 11:41
米軍は万歳突撃や特攻を本気で恐れていたそうです

34 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/10(Sun) 16:30
>>31
最後の特攻用航空機だが、質が悪いもんしか使われな
かったらしい。3月に特攻出撃したという証言が残って
いるがそこまで詳しいほど知らん。

>>32
強硬派軍人はまるで、幕末の初期型の尊王攘夷志士と
同じ思考回路だな。状況判断もできず、英米討つべし
とそんな事では戦争も外交もできんよ。リットン調査
団は我が国を弁護したという未確認情報もあるにも関
わらず国際連盟脱退した。単なる阿呆だな。

>>33
大声をあげて突撃して精神的に病んでしまう兵士がいな
いほうがおかしいぞ。ゲリラ戦なみに精神的に痛いぞ。
自殺行為に等しい行為だからな。生き残った某大尉も何
か書いたらしいが、それに生存率もかなり低い。米軍か
らみれば、悪夢だ。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(Sun) 17:29
ハワイ島には戦艦と渡り合える海岸砲があるのに、どうやって占領したの?

36 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/10(Sun) 18:26
>>35
敵は航空支援も海上支援もない、守備隊はやる気を失い日系人やハワイ
市民が降伏を叫び一部の部隊しか抵抗せず海軍陸戦隊が上陸した。結果
簡単に占領された。救援は間に合わないと、守備隊は判断したんだろう。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(Sun) 21:53
日本軍も地に落ちたものだ

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(Sun) 22:04
大高首相は皇国史観の人をどう思っている?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/10(Sun) 22:55
全世界が核を持てば平和になるかも

40 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/11(Mon) 18:04
>>37
そんな事は言わないでくれ、多くの将兵も己の信念に殉じて
戦っている。地に落ちた行為はあったのかもしれんが、そこ
は反省すべきであり繰り返してはいけない。

>>38
大高閣下は生き過ぎていると表している、天皇は国の象徴で
あって神ではない同じ人であり、忠義に尽くすのは国民自信
であると批判している。まぁ閣下は少なからずは、天皇を敬
う心は必要であると言っている。

>>39
なるのは事実だが、一度発射されれば悲劇の幕開けが起こる
ぞ。核兵器は魅力的兵器であり平和の防波堤と言う人もいる
が逆の意味を言えば破滅の禁断の果実でもある。我々は核を
持たない。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/11(Mon) 19:02
逆に世界が兵器の生産を禁止にすれば戦争は起きなくなるはず

42 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/12(Tue) 18:43
>>41
それはやろうと思えば簡単に出来るだが、それが今日まで出来ていないの
は密かに武器を隠し持って騙し撃ちを防ぐためだ。それに納得するような
国家はいないだろう。それに国内の軍事製品会社に危機が迫り、追い詰め
られて武力でクーデターを引き起こす可能性がある。宗教的考え 文化的考
えもある。それに恒久平和に近い形にはできるが、完全には戦争を根絶する
事はできないと紺碧会と青風会での研究成果がある。人間の闘争本能が平和
への最後の敵だろう。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/12(Tue) 19:13
核兵器さえ手に入れれば米国など鎧袖一触だというのに

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/12(Tue) 20:21
前原指令は艦これをどう思っている?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/12(Tue) 20:23
ドイツの航空機は航続距離が短いので大したことないよね

46 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/13(Wed) 00:14
>>43
いや超兵器持っても米国はさらなる報復に出る、むしろ100%空襲を
迎撃するのは不可能なことだ。原爆を作るにしろ、実験場候補地が存
在しないどの自治体も要因せず反政府運動などが出てくる。超兵器の
持ちすぎは破滅への禁断の扉なのである。

>>44
前にも言ったが不快だ、我々を馬鹿にしているのかと言いたい。我々
海軍は多くの艦艇と共に、命をかけて水死する恐怖と戦いながら戦場
に赴いていた。しかし擬人化して、ふざけたような戦いをさせるなど
我々は憤怒する気持ちだ。むしろ海軍の強硬派は、制作者を不敬罪に
し拷問され殺されれだろう。って前にも言ったような気がする、まぁ
これは我々帝国海軍の気持ちだ!艦これをやろうが、やらないかは過
去の我々は知ったことではない。好きにすればいい、だが強い怨念を
持つ英霊達に祟られない事を祈る。後文句があるなら、言ってもいい
が君たちの時代と我々の時代の価値観が違うだけだ。我々の世代が金
髪を染めたやつを非国民だ!と言うのとおなじ。

>>45
おいおい何でも前世基準じゃ済まないよ、誤差もあるから航続距離が
増えているケースもある。新型機は尚更、ドラケンとかも相当の航続
距離だ。それにドーバー海峡などの大陸の間では、英軍航空部隊と独
軍の航空部隊いわゆる世界戦争史上初のジェット機戦が繰り広げられ
た程だ!

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 00:24
階級が上がって給与が増えても戦争で死ねば終わりだよ。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 00:57
ヒトラー「勝利の後、余は海軍に全てを与えた!時代遅れであることが明らかにもかかわらず
彼らが欲した戦艦にユトランドで無力を証明した巡洋戦艦!更には正規空母までもだ!」

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 08:40
対米戦を増やしたら面白くなるかもしれん

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 11:46
大戦末期の日本機に米国製の燃料を入れると米軍機より高性能だったそうです

51 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/13(Wed) 16:22
>>47
戦死した場合二階級昇進と言う処置がある、遺族のためだな。しかし
戦死したら終わりと言うのは事実である、生存して帰ってくるこそが
意味がある。しかしやる事はやってからな、出来るだけ生きることの
意欲を忘れないで欲しい。

>>48
独逸海軍は陸空の2軍に比べて評価が悪い、ある捕虜にした空母の副長
をしていた男は、整備度が悪いと嘆いて自軍に疑問を抱いたと言って
いる。それはしょうがないだろう、大陸国家である独逸は海での戦い
方を知らないからな。例えるなら木曽義仲は陸戦では平家に勝利して
いたが、海戦になるた海に優れていた平家に敗退するしまつ。この原
理と同じ、日本は陸戦には優れていない。

>>49
戦争は面白さでやるなと言っているが、これは何度目かな?それに続
けるのは、不可能。目標ラインはもう確保してある、それに膠着状態
だし日本がこれ以上アメリカには攻撃できない。高杉全艦艇を持って
しても、対応できない。英国との密約で、米国は出来るだけ攻めない
で欲しいと言ってきている。これ以上米国に攻めて勝てば恨まれるか
ら、終戦後から後に厄介な問題になる。

>>50
噂程度しか知らなかったな、結果をあるルートで知ろうとしたがその
前に触雷により、私の掃海艇が沈没し事故死したため分からなかった
が。理由はなぜだろうか?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 17:12
局地戦闘機「雷電」って知っている?

53 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/13(Wed) 18:29
>>52
赤松貞明中尉が在籍し厚木航空隊事件を引き起こし最後の
軍法会議に書けられた小園安名大佐率いる第三〇二航空隊
などの本土防空隊に配備された戦闘機でコードネームは
Jack。アメリカ人などは、高評価したらしい。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/13(Wed) 20:37
キミに軍刀を授ける。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 01:37
スカパ・フロー泊地の様子はどうなっている?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 07:52
米軍コルセアパイロット「現在ダーウィン上空! サムライなんかどこにもいやしねえ!屁の音すら聞こえないぜ!」

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 07:57
米国を相手にするなら痛み分けの講話狙いか、最悪の場合は復活出来ない様に徹底的に潰さなければ。

58 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/14(Thu) 08:30
>>54
軍刀は前所属していた部隊の指揮官をやっていて、軍令部より軍刀
を拝借された。流石に侍の国日本らしい、文化だな。まぁ気持ちだ
けは受け取ろう。

>>55
休戦中だが大西洋多国籍海軍演習が開催された、我が海軍を始め多
くの独立した海軍が集結した。これはドイツを牽制する動きの為で
ある。

>>56
その後米海軍の航空部隊は奇襲攻撃に晒されて壊滅した、戦争だか
ら言えるがこれも手短な戦術である。この時は太陽を背にした我が
海軍パイロットがいるらしい。

>>57
徹底的にも攻撃できん、新太平洋艦隊やカリブ艦隊 大西洋艦隊のそ
の後の為に、必要だからな。イギリス・ユダヤ・カナダや米国内部
の東機関を通じて米国に我が国を攻撃できにくいようにしてきた。
強硬路線では、勝っても別の問題が後々発生する。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 12:28
ソ連をあまり信用しない方がいい

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 14:26
米軍は一年で空母を50隻も作れるそうだ

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/14(Thu) 20:11
英軍のソードフィッシュ艦上攻撃機って知ってる?

62 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/14(Thu) 23:58
>>59
日ソ不可侵条約を破って満州 南樺太 千島列島に進行したからな、連中は
ヤポンスキーである我々は下の方に見られているからな。トロツキー氏は
スターリンと対立しているから信用はできる。

>>60
米国の建造技術は圧倒的に早い、我々が序盤に片付けてもすぐにあっけな
く米艦隊は復活してしまった。アメリカの脅威の建造テクニックだな。我々
では真似ができない。だが後世はジェット機が発達したため、滑走路が長く
なり大型空母が目立つようになった。

>>61
フェアリー ソードフィッシュ、序盤で我々が片付けた戦闘機の一種で、前世
ではUボートを撃沈するような活躍をした水上機だな。対戦前に退役したと聞
いている。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 00:08
条約を信用してはいけないってことだな

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 13:42
金持ちとは戦わずいい関係を築きたいものだ。

65 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/15(Fri) 19:27
>>63
おいおい完全に信用しなくても、一応信じてあげよう。だがもしもの
場合に備えての準備はしておくのは重要な事だぞ。防人は一応条約国
の国境におけ!

>>64
財閥との繋がりだが、中小企業が可哀想になるな。大高閣下は中小企業
の出身者でそこから陸軍に入隊している。だがそれを優遇しすぎて中小
企業が育たなくなる、大高閣下はある法案を出したがそれは別の話であ
る。ちなみに泰山航空の東野さんは我々に自ら協力してきた方であり私
利私欲のためではない。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 20:33
隣国がドンパチやってる最中、戦争やってない国は平和に儲けられるんだろうなあ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 20:43
英海軍の艦載機は格好が変なのが多い気がする

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 20:51
大高首相はなぜ中小企業ばかり優先しているの?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/15(Fri) 23:44
B-32が装備しているのはロケット弾?

70 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/16(Sat) 19:11
>>66
スイスだなヨーロッパ全土を支配している、キリスト教
の大本山のバチカン市国。スイスはアルプス山に囲まれ
ていて、あのヒトラーですら手が出せず後回しにしてい
るらしい。バチカン市国はローマ法王がいるため、そこ
を攻めたらヒトラー独裁政権が簡単に瓦解する。戦争は
してないが、儲けているわけじゃない。国体維持で必死
だろう。まぁ東方エルサレム共和国は普通に豊かな国に
なり、満州人民共和国も同様。東南アジア権は戦火から
逃れた金持ち諸君は、東南アジアに集中し急速に発展し
ているらしい。だがその白人達は現地人にはぺこぺこし
ている話があり、現地人は大喜びしている。

>>67
英国だからな、珍妙な機体も我が国も探せばあると思う
が変わった戦闘機が多い。お国柄だろう、イタリアなん
か不安要素の多い戦闘機や戦車もある。

>>68
大高閣下は日本の技術や労働状況をよくするため中小企
業の活性化と付け加えて地方活性化だな。大企業とくに
4大財閥だが、皆帝都東京に集結している。だが集中し
たせいで、地方での仕事が少なく東京に集まる若者連中
が増える。それでは国を支える柱が崩れていくのだ、そ
れを防ぐべく中小企業がやりやすい法令をだしさらにそ
れを支援する道州制を導入した。帝都が日本一不便な街
になり、一定の安定人口を保っている。しかしその結果
大高閣下が財閥などの大企業に雇われた、刺客に狙われ
る事件が発生した。まぁリスクが大きい、大胆不敵な政
策である。

>>69
見ての通りロケットだんだな、攻撃能力は駆逐艦が完全
に爆沈するほどの能力がある。最大の脅威であり、完全
防御が不能である。その結果アースによる、攻撃で大打
撃を被った。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/16(Sat) 22:03
現代ですらミサイル迎撃システムは100%ではない

72 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/16(Sat) 22:25
>>71
100%と言う言葉は存在しない、何故ならその作戦には弱点があるか
らだ。ミサイル迎撃システムもそうだが敵が特殊な妨害電波を使って
レーダーをダメにする可能性(ジャミング)がある。本土初空襲の時も
多少の被害が出ている。チートと言わしめたアニメ版だが、本当は戦
死者がいるんだ。デリー空襲も、2機中一機が対空砲火で撃墜されデ
リー司令部に激突した。だから100%は存在しない、それが事実。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/16(Sat) 23:02
チート艦隊と言っている連中に対して大石元帥や大高首相はどう思っている?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/16(Sat) 23:26
もし米国が講話せずに対米戦争を続けたら日本はどうなる?

75 名前:大日本帝国 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/05/17(Sun) 00:42
>>73
>大高総理の場合
:見た目だけで判断するのは、良くないと思います。印度で前原少将が
陸軍機に乗ってる場面で多くの将兵が負傷してました。これは独軍と
の交戦での負傷であり、戦死者がかなり出たと推測されます。我々は
後方支援だけですが、独軍の爆撃にやられたのでしょう。または漫画
や原作では多くの戦死者が出る場面があり、被害は少なくないと言え
ます。アニメだけで判断するのは、大きな間違いです。

>大石元帥
チートとは言い過ぎだな、霞部隊で逃げ遅れ死亡した連中もいれば謙信
信長などの艦艇を失っている。戦場は戦死者が出ないと言う確率もない
チートはあり得ん事だ。

>>74
>大高総理
間違いなくドイツの思い通りでしょう、米国内部には海の目がおりトル
ーマン暗殺に成功した暁には憲法に乗っとり下院議長のフーバーを大統
領にし傀儡大統領にします。そして独逸の属国になり、日本に侵攻する
でしょう。日本は完全に負けると断言します。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/05/17(Sun) 01:35
日英同盟再締結(あるいは継続)や日独冷戦、米国の東西分割は架空戦記ではよく取り上げられる題材だな

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)