掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

[終戦70周年記念]紺碧の隊 戊辰戦争から艦隊・旭日の艦始まった大日本戦争史と大戦略構図 [運命の開戦から73年]

1 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/04/29(Wed) 13:38
前世2015年、あの戦争からもう70周年が過ぎた・・・
日本兵として戦った者いや戦争を生き抜いた全世界の
経験者がこの世から去り戦争の記憶が風化されている

そして後世
日本の戦争の歴史を風化させまいと、後世と繋がった
のであった。

10ch荒巻義雄艦隊シリーズスレッド第2弾
[終戦70周年記念]紺碧の隊 戊辰戦争から艦隊・旭日の艦始まった大日本戦争史と大戦略構図 [運命の開戦から73年]

[大日本帝国海軍軍令部より指令]
・当スレの範囲内
紺碧の艦隊=OVA 漫画 小説
旭日の艦隊=OVA 漫画 小説 後世欧州戦史
前世 第二次世界大戦史
+
戊辰戦争
台湾出兵
不平士族の反乱
日清戦争
日露戦争
第一次世界大戦とシベリア出兵
満州事変
5・15事件と2・26事件そしてテロ
当時の世界情勢

・キャラハン
艦隊シリーズ内の人物 (例)大高弥三郎
日本のみならず海外可

・ルール
艦隊シリーズ以外の作品の話は禁止 どんな理由があろうとも
禁止である。
誹謗中傷の禁止
艦隊シリーズには女性キャラはいるためセク質は一応禁止。
クロストーク禁止
一日に答えられるのは最低8つまで(二編成時含め)
・参加記録
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=410259911&ls=50
>80-113
大石蔵良 ◆0DPrWY/6
没タイトル
[運命の開戦]紺碧の艦隊 旭日の艦隊 もう一つの第二次世界大戦 太平洋戦争 [日本の真の戦い]


私は紺碧艦隊司令官前原一征である、予定では12月8日だったが
高野総長の命によりこの日を発進日に変更した。では自己紹介し
よう。

前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=415097621&ls=50

[名前]前原一征(名前の由来は前原一誠)
[性別]男性
[別名]富嶽太郎
[所属]大日本帝国海軍 紺碧会 紺碧艦隊司令
[本拠地]紺碧島
[階級]少将
[家族]妻=前原紫都 長女=真田千鶴 長男=前原守
[追記]表は戦死扱い

では自己紹介終了した! 今回は範囲を拡大し戦争の
構図を奥深く知ろう。総員戦闘配備! 富嶽号出港せよ!

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/22(Thu) 19:23
なんとか日本にいる売国奴を抹殺できないだろうか......?そうすれば日本は良くなると思うが.....

770 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/23(Fri) 19:50
>>769
強行手段になれば逆に内戦と言う事になる、だが左翼を排除する方法はあると言えばある。
連中にし無理難題な要求し、暴動を引き起こさせればいい。
そう明治維新の時の徳川幕府のようにな、そうすれば単調な左翼簡単に乗ってくるだろう。
と我が日本の有名な右翼団体が言っている。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/23(Fri) 20:04
報告する!10ちゃっとに荒らしが発生したので、前原さんのとこに来襲するかもしれないので、注意してくれ!!

772 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/23(Fri) 20:29
>>771
確認しているこちらとしても警戒態勢をしいている、以前発生したたっくん並の大荒しだな。
なるべく多くのキャラハンに連絡してくれ、下手すると提示版が閉鎖する可能性がある。
もしそうなれば多くの難民がでる事態になる、なるべく慎重に対処せよ。

773 名前:771 投稿日:2015/10/23(Fri) 20:47
たっくん並?その「たっくん」と言う大荒らしを教えてくれ、どんな奴だ?

774 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/23(Fri) 21:18
>>773
個人を中傷するようなスレを乱立させたり、今回の荒しのようにセク質を繰り返す荒すだ。
まぁしたらばのキャラチャットの提示版だが、目におおうような光景だった。
もうなく安全かと思ったら今回の事件は起こった、平和だと思ったら重大な事件が起きる。
平和の隙に迫り込む脅威と言うのは密かに侵攻している、早くこの事件は解決してほしい。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 16:41
日本はスパイ天国だ

776 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/24(Sat) 18:14
>>775
日本はスパイ天国なのは事実である、平和主義故警戒心が低いのだ。
共産党が自衛隊の内部資料を盾に集団的自衛権を批判したが、共産党が発見するのは到底考えにくい。
そうとなると自衛隊内にスパイがいる証拠である、現に拉致被害も北朝鮮の工作員が日本に潜伏していたために起きた事だ。
等の日本は諜報機関がなく、それを監視する公安警察は共産党や大日本愛国党や自衛隊などを監視している。
日本は今も昔も諜報能力が欠落している、このままでいいはずがない。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 18:23
朝鮮が味方についた国は負けたそうだ、朝鮮と言う国は百害あって一利なしである

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/24(Sat) 18:30
自衛隊が集団的自衛権を研究してた事が批判されたが
考察する事自体は悪くないと思うんだが、政策として論議されているものを考えるなという話なんだろうか?

779 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/24(Sat) 20:48
>>777
キリ番おめでとう、来月もいい1周年記念を迎える事になるそして本題に移ろう。
たしかに豊臣秀吉の朝鮮遠征は大失敗に終わり、明・朝鮮連合軍が勝利した。
しかし本質的に明に致命傷を与える結果になった、その勝利から半世紀後明は滅亡している。
これをネットのデマと言うが、これはまぎれもない歴史上の事実教科書に載っている通りである。
まぁ元寇もそうであるが、元軍侵攻軍にも高麗が参戦しているその元も僅かな期間で分裂することになった。(鎌倉幕府も滅亡したが)
朝鮮に味方すると災いがあるのかも知れないな、う〜ん分からん。

>>778
集団的自衛権を研究するのは悪くはない、むしろ日本国憲法23条学問の自由=学問の自由をこれを保障するに反する。
自衛隊も元は日本国民、集団的自衛権に関する研究も戦争学と言う学問であるので憲法によって保障されている。
集団的自衛権が違憲論争の前に、研究を批判するこそが憲法違反ではないのか?
自衛隊が集団的自衛権を研究し、有害な集団的自衛権と無害な集団的自衛権を見分ける事ができなくなるぞ。
妨害してしまったら、それを見出す事ができないのではないかな?

>政策として論議されているものを考えるなという話なんだろうか?
そこまでは分からんが、集団的自衛権は誰しもが自由に研究することが可能である。
批判される筋合いはない、それとも今まで平和憲法をたてに戦争を遠くのモニターで閲覧し戦争を弄んでいた卑怯者がそれを言うのか?
戦場は遠くの出来事ではない、身近なものだ。
それに同盟国の危機を助けるのは当然であり、集団的自衛権と言うのは友人が通り魔に襲われかけそれを助ける事なのだ。
国家の関係は人間関係と同じである、その人間関係にな国家関係で集団的自衛権を自由にさせないのはおかしいのではないかな?
それはいざ有事の際に家族や友人を平気で見捨てる卑怯者とまったく同じだ、卑怯者は大人しくしていればいい。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/25(Sun) 18:16
ナボイの戦いって知ってる?

781 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/25(Sun) 19:01
>>780
ナボイの戦いは知っているとも、1200名の我が陸軍兵士と614名の米海兵隊が対峙した戦いだ。
しかし我が軍の予想以上の攻撃にあった米軍は、集積物資を破壊する機会があったにもかかわらず、実行しなかった。
我が軍は確かに勝利したが、私から言わせれば事実上負けていたなと言う認識がある。
理由としては水際作戦が効果的であるとの確信させてしまった事であり、我が軍ががその後のサイパンの戦いなどで水際への機動反撃を重視する一因になってしまった事だ。
勝利を過信すれば、後にミスを見抜けなくなり戦闘には勝てなくなる事を我が軍は理解していなかったのかもしれんな。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/26(Mon) 19:13
昨日の新・映像の世紀のテーマは第一次世界大戦でした

783 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/26(Mon) 20:15
>>782
第一次世界大戦か、もう何十年前の戦争だな私たちの時代的には。
オーストリアのフランツ・フェルディナント夫妻が暗殺されたサラエボ事件が引き金となり、世界中を巻き込んだ史上初の大規模な戦争の歴史を新映像の世紀にいれるのはありがたい。
音楽的にもよく私もドキュメンタリーとしては高く評価している、臨場感がある。
第一次世界大戦は実は第二次世界大戦に通じる部分がある、ぜひみてもらいたい。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/26(Mon) 20:20
画家として尊敬する人物は誰?

785 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/26(Mon) 21:03
>>784
イヴァン・アイヴァゾフスキーと言うウクライナ生まれのロシアの画家を尊敬している。
うん?なんだその顔は?ピカソやゴッホとか言うと思ったのか?まぁ日本人からすれば知られていない人だろう。
風景画を描いていた画家だが、海をモチーフにした絵が多い。
私は月明かりの海の難破船やカフカス山脈の絵を見て将来は海洋画家になりたいと思い始めた、だが親父が武家の家系でもあり軍人になるように勧められその道を断念した。
だが平和になれば軍の仕事のかたわら、絵描きになりたいと思っている。
まぁ軍服より変装の方が好きである、ちなみにカフカス山脈の贋作を学生時代に描いた事があるぞ。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/26(Mon) 22:11
今の日本の学校や若者について一言

787 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/26(Mon) 22:53
最後の返答する。

>>786
一応私も千鶴と言う学生世代の娘を持つ父親だが、学校と若者の関係は崩れているな。
戦後は校内暴力とかが流行り学校の怪談が流行ったが、今の若者は目上の者に対して敬意を払っていない。
社会と言うのは上の立場に対し敬意を払うのが常識だ、目上の者を敬うのは学生としての当然の行為である。
それに今の若者は私たちの世代より精神年齢と学力は下がったな、これからの日本を担うのに心配になる。
もしこれが政治家になれば、どんな国家になるのであろうか?
私はそれが心配である、できればこれからの世代に不安の種を残さないでもらいたい。

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/27(Tue) 18:13
終戦したの?

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/27(Tue) 18:52
チャーチルさん、日本に勝った後に自国の植民地がすべて独立されてどんな気持ち?ねえどんな気持ち?白人は肌の色が白いだけでそんなに偉いの?ねえ?

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/27(Tue) 18:55
スプラトリー諸島の中国人工島12カイリ以内に米駆逐艦「ラッセン」が接近か

791 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/27(Tue) 20:53
娘の千鶴は才女だ、航空自衛官では幹部自衛官として勤務していた。
家族とは言え千鶴は良き参謀の一人だ。

>>788
新紺碧・新旭日の艦隊はヒトラーの死によって、第三次世界大戦が終結し恒久平和に近い時代を迎える事になった。
大高閣下は政治家から引退し、山奥へ隠居し子供たちの先生としての余生を過ごしたそうだ。
まぁネタばれする気はなかったが、質問に答えないわけにはいかない。
平和とは決して与えられる者ではない、平和に危機があるならば必死に戦い多くの犠牲を払ってでも守らねばならぬ次世代の平和がある。
この勝利によって次世代が幸せになる事を祈る。

>>789
チャーチル卿は親日派であり不愉快になってしまうので、私が返答するいやこの質問はチャーチル卿ではなく反日派であるマウントバッテン将軍宛てであろう。
その前に君に言うがイギリスの植民地がすべて独立したわけではないぞ、英国から遠く離れたカリブ海を始め多くの島が英国領である。
南米にはいまだ主要都市はカイエンヌのフランス領ギニアがある、フォークランド諸島の事を忘れたのかな?
アルゼンチンとイギリスがフォークランドの領有権争いをしたのが、フォークランド紛争だ。
それに言うなら今デモが発生している香港なども、つい20年ほど前はイギリスの領であった。
それはまだ言える事ではないな、出直してこい。
余談で言うがオーストラリアの丁度東にはトゥブアイ諸島やトゥアモトゥ諸島とソシエテ諸島はフランス領だ。

>>790
南沙群島だな米軍の駆逐艦が接近とは注目するな、今後どうなるかはまだ分からないだろう。
一つ言いたいが南沙群島は地図上からすればベトナム領だろう、それに遠く離れすぎているし既にベトナムとフィリピンのドゥマラン島に挟まれている。
中国は潔く海南島までの海域まで後退すべきである、今回の騒動に非があるのは中国である。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/28(Wed) 21:18
同じ画家としてヒトラーの画風はどう思う?

793 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/28(Wed) 21:55
>>792
同じ画家として言わせてもらうが、ヒトラーの絵は寂しい感じがするな。
むしろ暗い夜道にいるような感覚はする、繊細な部分があるが私的には好めない。
総合評価は平凡な絵描きだな。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/29(Thu) 20:26
後世日本の宇宙開発はどうなってる?

795 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/29(Thu) 20:48
>>794
現在大高内閣は宇宙開発を研究している、現在種子島では宇宙開発研究所を創立し将来宇宙へ迎えるようにロケットを開発している。
当然だがアメリカなどの諜報機関が情報を集めており、アメリカでも宇宙開発の研究が進んでいるらしいと東機関からの報告があった。
宇宙開発と言うのはいずれは来るであろう地球が一つの国家の領土とし、他の惑星と付き合う機会が?
まぁSF世界のようだがもしかしたらあるのやもしれん。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/29(Thu) 22:11
ロケットの打ち上げには重力が少しでも軽くなる赤道付近が望ましいから、
南洋を失ってない後世日本がロケット打ち上げ施設を造るなら比較的本土に近いパラオかトラック諸島辺りかな?

797 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/29(Thu) 22:16
>>796
一応南洋の地域の住民が独立より日本の領土になる事を選んだので、一応南洋自治州と言う日本領になっている。
種子島ではなくパラオかトラックか、作るにふさわしいのはパラオかトラック諸島だな。
できれば広大な土地が必要だが、住民の生活に支障がでないか心配になる。
う〜んそこは住民方に住民投票するしかないだろう。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/30(Fri) 00:34
前原さんが得意なのはやはり海戦?

799 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/30(Fri) 21:12
>>798
いや通商破壊戦だな、私は潜水艦乗りであるので海戦は苦手です。
海軍軍人であるのに珍しいと言う人がいますが、職種によって違います。
まぁ海軍軍人で海戦が得意のは高杉長官であろう。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/30(Fri) 21:51
ビスマルクは偉大な政治家であった

801 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/31(Sat) 10:38
アジアハイウェイと言うのがあるが、日本は大陸とどうつなぐのだろうか?
トンネルは韓国側が進めているが、現時点の技術では事故が発生した時に救助ができない。
本当に繋がるのかが疑問である。

>>800
オットー・フォン・ビスマルク侯爵は独逸統一の立役者であり、ロシア.イギリス.セルビア.オスマントルコ.ルーマニアオーストリア.スペイン.イタリアを結び国際連盟や国際連合のような国際平和組織のない時代にありながら、ほとんどと言ってよいほどヨーロッパには戦火の存在しない平和な時代を造った。
まぁフランスが孤立はしてしまったが、まぁ平和な時代を造った所は評価できる。
まぁに独逸が生んだ英雄である、まぁ人物と言えば食べ物では卵が好きで一度の食事で15個食べることもあったという。
ステーキに半熟の目玉焼きを乗せて食べる事を好んだ為、茹でアスパラガスやピザなどに目玉焼きを乗せたものを今日では「ビスマルク風」と呼ぶようになったいわゆる卵マニアである。
また2011年に『ニューヨークタイムズ』紙で「ビスマルクは合理主義者だったが、ヒトラーは夢想的な虚無主義者だった。ビスマルクは自己の限界や勢力均衡を重視したが、ヒトラーは節度や自制が欠落していた。ヨーロッパの征服などという発想はビスマルクにはなかった。『政治とは歴史の中に残された神の足音に注意深く耳を傾け、その歩調に自らの歩みを合わせるものである』というビスマルクの有名な言葉をヒトラーは理解できなかっただろう」と報じられている。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/31(Sat) 13:23
ま、ヒトラーの本質は独裁者っていうかチンピラですからね
彼の生い立ちを見ていけばわかる

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/31(Sat) 14:07
一九二三年、ムッソリーニは彼のサインが欲しいと頼んできたドイツの無名政治活動家の頼みを断ったことがあった。
その手の願いにはあきあきしていたからだった。
いちおう触れておくならば、そのドイツ人の名前はアドルフ・ヒトラーといった。

804 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/10/31(Sat) 20:36
【正論】
お互い対立していた政党が共闘するのは共通の敵を前にしての事だ。
野党が対自民共闘して打倒し政権交代しても、直ぐに崩れさるだろう。
なぜならば、共通の敵がいなくなり直ぐに対立を引き起こすからだ。
歴史を見れば統一抗日戦線で共闘した国民党と共産党が、終戦後に国共内戦を引き起こしたからだ。

>>802
ヒトラーが最初は聞きわけの良い性格だったが、弟のエドムントが亡くなって以降父や教師に反抗的な性格になったと言う。
父親であるアロイス・ヒトラーはアドルフを税関事事務官にしたかったが、ヒトラーは実科学校をサボタージュするなど反抗的になっている。
ヒトラーが独逸民族主義と大独逸主義に傾倒したのは、このころであり父がハプスブルク君主国の支持者である父への反抗からであろう。
言い変えてしまうなら、道を外れた反抗期が終わっていない子供がそのまま大人になり政治家になった不良な大人だろう。
その歪んだ性格のままナチス誕生の遠因だろう、だいたいの独裁者はそうだろう。

>>803
この話は聞いた事がなかったな、初耳である。
確か1923年はムッソリ―二のローマ進軍があった年で、それに触発されミョンヘン一揆が発生した。
もう少し情報を要請する。



805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/10/31(Sat) 23:38
日本兵「今日はハロウィンか、ここは日本なのに、何故毛唐共の祭りをやるんだ、あいつらに日本人の心はないのか......」
日本兵2「落ち着け、騒いでるのはただ騒ぎたい馬鹿な連中ばかりさ、俺らは仕事をこなすだけさ、仕事終わったら俺と飲もうぜ」

806 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/11/01(Sun) 18:18
>>805
ハロウィンは世界的の文化であるし、キリスト教の意見が二分されるほどのイベントだ。
それに世界の平和を求めるならまず他の国の文化や風習を知るべきであろう、私はインドに行った時はタンドリーチキンやラッシ―を飲んでインドの食文化をしったぞ。
紺碧島の子供達と原住民の子供たちは仮装して、お菓子を求めてきた。
ドライフルーツでもあげてあげたぞ。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/01(Sun) 22:23
戦場でも飯食ってる暇ある?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/01(Sun) 22:40
ビルマの一式戦闘機は大戦末期でも連合軍と互角に戦えたらしい、しかも損害が連合軍よりかなり少なかったそうだ

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/02(Mon) 17:42
米空母艦長「発艦可能な機は全機上げろ!!」

810 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/11/02(Mon) 21:10
今日はタイにいる画家仲間の誘いでタイ料理をいただいた、ココナッツの味はやはりいい。

>>807
状況によっては飯を食べる時間と言うのは無くなってしまうな、いつどこで砲弾が来るのかが分からんからな。
かといって飯を食わないとなると兵士に大きなストレスを与えてしまう事になります。
食事と言うのは娯楽のようなもの兵士にとっては楽しみなんだ、ないと困る必需行為だ。

>>808
そればかりではない別名を言うならエースキラ―である、理由と言うならば多くのエースパイロットを撃墜した経歴がある。
ではどんなエースキラ―伝説があるのか紹介しよう。

★1944年3月5日、ニューギニア戦線において、飛行第77戦隊三苫軍曹・青柳軍曹操縦の一式戦が、21機撃墜を誇るニール・カービィ大佐操縦のP-47Dを確実撃墜。
★1945年1月7日、フィリピン戦線において、飛行第54戦隊杉本明准尉操縦の一式戦と飛行第71戦隊福田瑞則軍曹操縦の四式戦が、38機撃墜を誇るアメリカ全軍第2位のエースであるトーマス・マクガイア少佐操縦のP-38Lおよび、僚機でベテランのジャック・リットメイヤー中尉のP-38Jを協同確実撃墜。

この二つの事例があるが、撃墜したパイロットは20機以上を撃墜したベテランエースパイロットである。
多くの我が軍の飛行兵を撃墜してきた、戦力的にも劣勢であり名も無きパイロットがエースパイロットを撃墜したのは一式戦闘機の性能のおかげであろう。
また後に陸上自衛隊で 東北方面ヘリコプター飛行隊長に就任し白色電光戦闘穴吹」「運の穴吹」「ビルマの桃太郎」「豆タン黒」の異名を持つ穴吹智曹長は、B-24爆撃機1機に体当たりしこれを撃墜し生還する武勇伝がある。
やはり一式戦は凄いものだな。

>>809
アルゼンチン軍機と戦っている米艦隊か、かなりの数がいるようだな。
当分は見学でもさせてもらおう、情報収集の意味を兼ねてな。
既に攻撃機が上がっているか。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/03(Tue) 14:57
見せてもらおうか、ドイツ海軍機動部隊の実力とやらを!

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/03(Tue) 17:15
タイ米はカレーに合うよ、前原くん

813 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/11/03(Tue) 19:17
諸君明日でこのスレッドは1周年を迎える事になる、去年は地味な事になったが2レス目まで進む事ができた。
これは名無し達の支持によるものである、早めであるが感謝したい。

>>811
独機動艦隊の実力だが、某独逸副官の話によれば急増品でありポンコツであった。
嵐にあった時水漏れがあったらしい、独逸は陸軍国家であり海軍国家ではなくむしろ急増の空母しかない。
グラ―フ・ツェぺリン級4隻が就役したが、その後に就役した独空母は急増のため性能が悪い。
何度か我が艦隊で殲滅した事がある。

>>812
タイ米はカレーにあうのは実感している、タイカレーもその時いただいたからな。
米は中国や東南アジアでも生産されているため、環境が異なった米が存在する。
東南アジアでは以外だがデザートにも使用される。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/04(Wed) 19:00
第442連隊戦闘団は知ってる?
後世では日本軍と共同戦線を張ることになるのかな?

815 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/11/04(Wed) 19:30
来年には台湾で総統選があるが、私とこのスレッドは台湾独立志向の民主進歩党を支持する。

>>814
第442連隊戦闘団は日系人部隊である事は知っている、日米講和後はアフリカ戦線に行って事実上の共同戦線を強いている。
キャッチフレーズは「Go for Broke!(当たって砕けろ/死力を尽くせ!)」
前世に話を移すが、アメリカ合衆国陸軍において日系アメリカ人のみで編成された部隊。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。
中でも有名なエピソードとしてはテキサス大隊を救出した話であり、テキサス大隊の211名を救出するために、第442連隊戦闘団の216人が戦死し、600人以上が手足を失う等の重傷を負ったと言う。
彼らの最大の敵は独逸ではなかっただろう、彼らの敵と言うのは偏見であろう。
彼は愛する家族のために偏見に打ち勝ち平等な社会を得るために戦ったと私は思う、彼らは第二次世界大戦の英雄として世界史に名を残してもいいと思う。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/05(Thu) 10:50
連合国軍による戦争犯罪、ドレスデン無差別空襲を忘れてはいけない

817 名前:前原一征 ◆rQI0qR5s 投稿日:2015/11/05(Thu) 19:21
国民連合政府が自民党から政権交代果たしても直ぐに崩壊する、理由をあげるなら沢山ある。
野党の総勢を見る限り根本的な考え方が違う、民主党を例をあげるなら内部分裂が進んでいるのは保守派と改革派の対立があるからである。
ただでさえ分裂している政党があるのに、国民連合政府を推し進めようとしている共産党は例えるなら公家の貴族と同じであり直ぐに追い詰めるだろう。
明治維新後の政権でさえ政治実権を握っていたのは、下級武士の長州や薩摩であり武家政治の根っこと言うのは立ち切れていないのだ。

>>816
1945年2月13日ー14日にかけて独逸ザクセン州のドレスデンに対し連合軍が無差別爆撃を実行した。
当時ドレスデンは難民が多く集まっており人口は約100万人近くが暮らしていたとみられ、これの空襲で亡くなった人は約35,000人が亡くなった。
独逸も報復でロンドン空襲を実施したといわれる、「戦争を早く終結させるために一般市民の士気をくじく」という、いわゆる「ドゥーエ理論」に基づいた恐怖爆撃の手法であったがこれは国際法に関わるのではないか?
我が軍も重慶無差別空爆を実施したが、米国や英国は国際法「文民を攻撃の対象としてはならない」「無差別攻撃を禁止する」「攻撃は厳格に軍事目標に限定する」を根拠で批難したがこれはおかしいのではないか?
東京大空襲を含めて言うが、勝てば官軍負ければ賊軍なのか?勝者が何をやっていいわけではない。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/05(Thu) 23:19
沈んだわが帝国海軍の軍艦を違法サルベージした支那野郎がいるそうだ、中国人は金のことしか頭にない連中だから仕方ないが

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)