掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【アイマス総合】THE IDOLM@STER(アイドルマスター) 〜アイドルとのトーク場〜【全シリーズ対応】

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/07(Fri) 00:05
困った時が頭の良くなるチャンスだ!
これを機会に正しい5節句を覚えよう。
節句と言うのは元々五行思想から来ているので勿論5つある。
名前が変わっていたりするので知らない人も多い。

人日の節供 1月7日
七草がゆを食べる日。冬を乗り越えて芽を出す若葉の力強さを分けてもらうと言う名目のもとに
正月料理で大変になったお腹を休める。
七草言えるかな?

上巳の節供 3月3日
元々人型に汚れ(けがれ:けがや病気)を移して川に流す日だったが、人型が豪華になりひな人形に進化。
女の子が健康に育つようにと願いを込める日になった。
ちなみにひな人形をいつまでも片付けないと今期が伸びると言うのは、いつまでも片づけをしない女の
貰い手なんてあるものかと言う話。

端午の節供 5月5日
元々、子供を立派に育てたお母さんの労をねぎらう日だったのが、子供の健康を願う日になったもの。
魔除けに菖蒲の花を飾っていたものを勝負に引っ掛けたので男の子の日になって今日に至る。
日本人こういう言葉遊びの好きだから仕方ないね!
みんな!お母さんに感謝しよう!

七夕の節供 7月7日
ご存じ七夕まつり。元々は「しちせき」と読むのが正解。
元々は衣服を織り、棚に供え、けがれを祓う行事だったものが、中国から星まつりが入ってきて混ざった結果
技量の上達を願うお祭りになったはずなんだけど、いつの間にか織姫&彦星に願い事を押し付ける
話に変わっている。どうしてこうなった………
七夕の歌の「♪五色の短冊ー」って歌詞は七夕が五行由来だった頃の名残。

重陽の節供 9月9日
「ちょうよう」と読む。菊祭りと言うのは元々菊の花の露体をふいて長寿を願う風習だったものが
何故か菊人形を飾るお祭りに変化している。
なんなんでしょうね。この進化。
一応、昔はごちそうを作ってお供えして、お下がりをみんなで楽しんだらしい。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)