掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【狭間へ】FEif -インビジブルキングダム- 第二章【沈みゆく】

1 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/03/03(Wed) 19:49
わらわは、白夜王国の呪い師のオロチじゃ。
マークス殿とサクラ王女の後を引き継いで、勝手ながら
二スレ目を立ててみたのじゃが
さてさて、いかがかや?

前スレはこちらじゃ。

【白夜王国】FEif -インビジブルキングダム-【暗夜王国】
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=441070838

早速じゃが、簡単な決まり事を設けたのじゃ。
必ず目を通してくりゃれ。

@城内でのルール@
1.セク質、マルチテンプレレス、挨拶のみや
会話になっていない意味不明の言葉、同じ内容の繰り返し、AAのみの貼り付けは
全てスルーするからそのつもりでのう。
2.この場所はage、sage自由なのじゃ。それとスレの宣伝は御自由にじゃ。
3.作品内のキャラハン参加は自由、コテハンでの参加は可能。(期間限定参加でも可。)
(期間限定の場合はあらかじめ、おおよその滞在日数を記しておく事。)
4.前スレと同じく世界の軸は、透魔編の話となっておるぞ。
5.シリーズの他の作品、或いは別作品に関する会話は控えてくれると
助かるのじゃ。いわゆる、メタ視点とメタ発言は推奨しないのじゃ。
じゃが、たまになら良いじゃろう。全て上手く答える事は出来ぬかもしれぬがな。
シリーズの他の作品と別作品の話題は、専用のスレを立ててやってくれるとありがたいのじゃ。

それでは、始めるとするかのう?

447 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/12/23(Thu) 21:47
>>446
なるほどのう。それはもしかして異国の武術、棒術の類かの?
聞けば折りたたまれた棒を常に携帯していて危険が迫ればそれを
伸ばし長い状態の棒を使って敵を叩き伏せたと言う。
そうじゃ、こんな話も伝わって居るぞ。異国ではただの猿が天界が管轄している
桃園の桃を盗み食いをして力と知恵を付けて我が物顔で、
地上と天界をのし歩き自ら英雄を名乗り暴れ回ったそうじゃ。
その猿が使っておった棒が如意棒と呼ばれてのう。
一声掛ければ、真っすぐに何処までも長く伸びて敵を屠ったそうじゃ。
何とも面白い話じゃと思わぬか?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/24(Fri) 20:09
メリークリスマスだぞ、オロチ!
プレゼントをなんでも買ってあげよう!

449 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/12/24(Fri) 23:01
>>448
ほぉ、嬉しい事を言ってくれるのう!
まずはとりあえずめりぃくりすますじゃ。
プレゼントはそうじゃな。正月に着る新しい振袖が欲しいのじゃ!
しかし振袖はそう安い値段の物ではないぞ?何と4000ゴールドもするのじゃ。
ふふふ、それでも買ってくれると言うなら大事に着ようぞ。
そして正月には晴れ着で練り歩くのじゃ!

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/26(Sun) 12:27
ちょっと遅れたがシャンパン飲もう

451 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/12/26(Sun) 19:33
>>450
ほほう、洒落た色のお酒じゃな。喜んで頂くとしようか。
どれ、そなたにも注いであげるとしようぞ。
どうじゃ?ぽこぽことグラスの中で気泡がたっていて面白いじゃろう。
それでは遅くなったが乾杯じゃ!
今年一年の健康に感謝を。そして来る新年に乾杯じゃ!

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/28(Tue) 22:33
今年も終わりとなると、どこか感傷的な気分になる

453 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/12/28(Tue) 23:35
>>452
ふぅむ。何となくその気持ちは分かるのう。
一年はかなり長い。その長い時間がもう終わろうとしておるのじゃ。
しかし安心せい。年末が終われば直ぐに目出度い新年が来るのじゃ!
これを祝わわずに何とする?
終わりが来れば始まりが来る。逆もまた然りじゃ。
一次的な感傷に溺れず明日を見据えるのじゃ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/30(Thu) 22:26
酒飲みながら年明けの瞬間まで盛り上がっていこうかい!

455 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/12/31(Fri) 01:32
>>454
遂に今年も終わりじゃな。正真正銘今日が大晦日じゃ!
城の中でなら少々暴れても大丈夫じゃろう。
酒盛りとご馳走を食べつつ、年始までの時間を楽しく過ごそうぞ。
ふぁーっ、ちょっと早いがいい感じに酔っぱらったのじゃ。
足元がふわふわして良い気持ちじゃ。
そなた、何か宴会芸をせい!盛り上げるとはそう言う事じゃぞ!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:02
あけましておめでとうオロチ!
おせちならいっくらでもあるぞ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:58
神様に今年一年の誓いを立てに行こうか

458 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/01(Sat) 20:58
>>456
うむっ!明けましておめでとうじゃ。
実に爽やかな一年の最初の挨拶じゃな。そなたのおかげで今年一年も
頑張ろうと言う気合が溢れて来たぞ。
おせち料理は幾らあっても良い物じゃ。そぉら、腹を空かした男子共が
群がって来おったわ。
わらわは皆に酒の酌をしようかのう。そなたも飲んで行きやれ。

>>457
そうじゃな、初詣と言う事じゃな。
白夜王国には歴史ある古くからの神社が沢山ある。無論、寺もじゃ。
ここから一番近いとなるとあの神社じゃな。
殻居(からい)神社に今からお参りに行こうぞ。そして一年の誓いと
抱負、願いを心の中で呟くのじゃぞ!

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/03(Mon) 17:37
カルタ最強は誰だ!?

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/03(Mon) 22:41
俺の煩悩は払えそうにないわ

461 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/05(Wed) 00:00
>>459
白夜王国の面々はカルタには強い者ばかりじゃぞ?
何しろ正月の度に大がかりなカルタ大会が開かれるからの。
わらわもそこそこ強いが何と言っても最強はサクラ王女じゃ。
あの方は意外にもカルタ界の頂点に君臨しておるのじゃ。
平和になったら、白夜王国のカルタ大会を見に来るが良い。
水を得た魚のようにカルタを取りまくるサクラ王女が見られるからのう。

>>460
煩悩の数は108個あって除夜の鐘はその煩悩を晴らす意味合いが
込められておる。
しかし除夜の鐘を聞いても払えそうに無いのなら仕方がない。
煩悩を持ったまま生きるのじゃ!
そもそも煩悩が一つも無い人間等居らぬわ。
皆、心の中に願望や欲を抱えて居るのじゃ。
無理にそれを消すより共存して行く事が大切なのじゃぞ。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/09(Sun) 17:06
こうなったら滝行でもしてみるか!

463 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/09(Sun) 19:24
>>462
滝行とな。この寒いのに、ちと厳し過ぎやしないかえ?
最近降る雪のせいで近場の滝も凍り気味じゃ。
下手したら鋭い切っ先のつららが背中に降って来るぞ?
無理はせず暖かい所で居るのが一番じゃ。
何?どうしても俺は滝行に行くとそう言うのじゃな?
分かった。邪魔はせぬから存分に心行くまで滝行に打ち込むと
いいぞ。屍は拾ってやるからのう!

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/12(Wed) 19:24
俺は鍋奉行と呼ばれた男だぜ?

465 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/14(Fri) 01:47
>>464
何をっ!そなたがそう言うならこちらは鍋女王じゃ。
……とつい対抗心を燃やしてしまったが我ながら大人気なかったのう。
しかし鍋の管轄をする役割は譲らぬぞ。
二つ鍋を用意するからどちらが誠に鍋の具を采配するのが上手か
勝負しようではないか?
まさか嫌とは言うまい?そら!鍋に投入する野菜と肉と豆腐を
持って来たぞ。早速勝負開始じゃ!

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/14(Fri) 20:53
寒い上に俺の心までも寂しくて寒い〜…

467 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/16(Sun) 18:03
>>466
ほぉう、さてはそなた。人肌恋しいと言うのかのう?
心が寒い時は会話じゃ、会話!
ここにわらわが居るではないか。存分に楽しい話をして
心を暖めようぞ。
なぁに、直ぐに寒い季節は終わる。
今は寒くとももう直ぐ春が来るのじゃぞ!待ちわびながら
話に花を咲かせるのじゃ!

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/17(Mon) 14:54
俺の剣捌きは華麗で、百花繚乱との呼び名も付けられたのだ

469 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/17(Mon) 22:29
>>468
ほぉ、百花繚乱とな。さぞ素晴らしい剣捌きなのじゃろうな。
そなた、ここで皆にお披露目をしてはどうじゃ?
>>468殿の剣技が見たいと言うておるわ。
勿論わらわもとくと見せて貰うから覚悟しやれ!
百花繚乱と聞いては期待が膨らむのも道理じゃぞ。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/18(Tue) 12:23
オロチにこそ花魁衣装は似合いそうだな…

471 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/18(Tue) 20:20
>>470
ふぅむ。その花魁衣装をな、
以前に勧められて着てみた事が一度だけあるのじゃ。
感想は……一言で言うと着物がとても重かったのじゃ。
あれは相当修練を積んで居ないとまともに動く事もかなわぬ。
本職の花魁は何故あの重量で動けるのか永遠の謎じゃな……。
重さに加えて踵の高い下駄を履いて転ばずによく動ける物じゃと感心したわ。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/20(Thu) 19:05
鍛練に励むぞ!こんな寒いと体動かしてなけりゃいられないからな

473 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/20(Thu) 22:01
>>472
おぉっ!鍛錬を頑張るのは良い事じゃぞ。ただしわらわを巻き込まない
と言う条件付きでな。
今、わらわはこたつの中で蜜柑を食べながらだらだらしておる。
そなたは寒い中で大変じゃな。
後で城の中の温泉でしっかり汗を流すと良いぞ。
広い温泉じゃから泳ぐことも可能じゃ。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/24(Mon) 20:13
敵を知り己を知れば〜、とか言うやつだ
情報収集は大切だな

475 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/25(Tue) 20:36
>>474
そうじゃな。正に百戦殆うからずじゃ。
情報こそが敵と味方の明暗を分かつのじゃぞ。
幸い、こちらには諜報の達人が幾人もおる。サイゾウ、スズカゼ兄弟に
カゲロウは隠密を得意とする忍者じゃ。
彼ら彼女らに任せればどんな情報もこちらに筒抜けじゃ。
半面、敵に回せばかなり恐ろしい事になるじゃろうな。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/26(Wed) 14:29
退屈は最大の敵だー

477 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/26(Wed) 21:51
>>476
そうじゃぞ。退屈はいかん。
人間は忙しいぐらいが丁度良いのじゃ。わらわは今、退屈じゃぞ。
これ、退屈から抜け出す為に何か芸をせぬか。
踊りでも一人漫才でも何でも歓迎じゃ。
このままだと退屈過ぎてそのまま寝てしまいそうじゃ!

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/27(Thu) 23:40
寒い外に出れば、嫌でも身体を動かさなきゃ耐えられんだろう!

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/28(Fri) 17:33
節分はオロチが鬼になって

480 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/28(Fri) 20:16
>>478
確かにそうじゃが、そなた。忘れておらぬか?
わらわ程の呪い師なら身体を動かさずとも解決方法があるのじゃ!
以前にも試作品を見せたが、これじゃ。この呪い札を着物の裏に
貼ればそこからぽかぽかと暖かい熱が放射されて、寒さもへっちゃらに
なるのじゃ。わらわは既に付けておるから寒い中でも割と平気じゃぞ。
しかしこの札、一日しか効力が無いのが改良点じゃの。

>>479
ほぉう、節分の日が近づきつつあってまだ鬼役が決まっておらぬとな?
それでわらわに白羽の矢がたったと。
別に良いぞ。鬼の面をかぶって豪華な着物姿で豆をぶつけられようぞ。
これ程までに妖艶で美しい鬼役もおるまい?
それで皆が喜んで豆を投げるのならやり甲斐があると言う物じゃ。
何じゃ?節分は年の数だけ豆を食べるからわらわは幾つかじゃと?
ね、年齢は秘密じゃ!

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/28(Fri) 22:47
か、金棒って重いな…
鬼のやつはこんな物を武器にしているのか

482 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/29(Sat) 23:22
>>481
金棒は重い物じゃぞ。わらわ達の軍では主にリンカが
その武器を得意としているぞ。
わらわは、一度冗談で金棒を貸してくりゃれと頼んで持たせてもらったが
ぷぷぷっ!わらわの力では持つのが精いっぱいで振り回せなかったのじゃ。
あれは熟練と使いこなせるだけの筋力の両方が必要じゃの。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/31(Mon) 16:22
この錆び付いた名刀を元通りにできる職人はいないものか…

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/31(Mon) 21:14
俺の拳は凶器だ

485 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/01/31(Mon) 23:34
>>483
錆びついた名刀を直す事の出来る職人を探しておるのじゃな?
わらわに心当たりがあるぞ。
白夜王国の中でもかなり有名な鍛冶師が一人おるのじゃ。
名前は確か……何じゃったかのう。ちょっと忘れてしもうたが
兎に角刀を直したり打ったりするのにかけては天才がおるのじゃ。
良ければその刀をわらわが預かって名工の元へ届けて進ぜよう。

>>484
ほぉう、研ぎ澄まされた拳の力と言う事じゃな?
と言う事はつまりそなたは、素手で十分に戦えるとそう言いたいのじゃな?
拳闘と得意とする者は、仲間にはおらぬからそなたをスカウト
しても良いかの?
カムイ様の軍の手助けをして欲しいのじゃ。
優秀な戦力は一人でも多く欲しいからのう。どうじゃ?
今ならお城での何不自由ない暮らしが保証されておるぞ。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/03(Thu) 11:39
豆をぶつけるだけでなく巨大な恵方巻きでぶっ叩いてやってもいいぜ?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/03(Thu) 16:38
鬼は敵に回すと怖いけど
味方でも何するかわからなくて怖い

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/03(Thu) 18:13
オロチさん、なんてお綺麗なんだ
こんな美しい鬼に豆など投げつけられない
とでも思ったかー!!(豆投げつけっ!)

489 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/03(Thu) 22:48
>>486
これ!恵方巻きを無駄にするのはやめてくりゃれ。
これは城の食堂でモズメが丹精込めて作ってくれた至高の恵方巻きじゃぞ!
大体食べ物を粗末にする輩には天罰がくだる、と聞かされては
いなかったのかや?
さぁ、恵方巻きをこちらに貸しやれ。
正しい食べ方で今年の方角を向いて食べるのじゃ。
何をぼーっとしておるそなたも食べるのじゃぞ!

>>487
どちらにしろ怖いと言う事じゃな。
安心してくりゃれ。わらわ達の軍には鬼は居ないからのう。
まぁ、鬼こそ居らぬが『鬼人』や『修羅』と言った職種はその
勇猛果敢な戦いぶりから鬼、と称される事もあるかもしれぬの。
鬼人と言えば、リンカが思い浮かぶが彼女の部族の戦士は
頭にあの戦飾りを付けておるから時々鬼に間違えられるらしい。
そして節分の日にはリンカが鬼役になる事も多いのじゃぞ。
本人は投げられた豆を手で受け止めて次から次へと食べて満足そうじゃ。

>>488
ふふふっ、鬼の面をかぶってそぉーら家の中に入ってしまうぞ!
なんて奇麗な女性とな?そうじゃぞ、わらわ程の美鬼は他にはおらぬ。
そなたが豆を投げつられないのも道理じゃぞ……って何じゃ!
しっかり投げつけて来るでは無いか。
まさかこれが手加減無しと言う事かや。
これぞ節分の日の醍醐味じゃな。何だか楽しくなって来たわ!
もっと肩に力を入れて豆を投げるのじゃぞ!

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/04(Fri) 16:15
刀で金棒を受け止めるのはムリ?俺ならできるぜ

491 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/04(Fri) 20:33
>>490
ほぉう、そなたは出来ると言うのじゃな?
金棒の扱いに熟達した者ならともかくわらわには無理じゃの。
そもそも金棒の重量自体が重すぎて振り回す事も出来ぬ。
じゃが理論上は刀を受け止めるのは可能じゃのう。
金棒の表面にあるでこぼこした部分で刀の刃先を受け止め巻き込んで
へし折るのも可能じゃ。
金棒とはただぶん回すだけが攻撃手段では無い。
時には受け流したり突いたりも出来るから便利な物よな。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/09(Wed) 11:45
二刀流に挑戦してみるぞ

493 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/09(Wed) 23:06
>>492
ほぉう、二刀流をかや?言っておくが二刀流の会得は剣技の中でも
最も難しいと聞く。
そう簡単に身につけられる物ではないと思うが、そなたのその瞳の輝き。
或いは、ひょっとしたらと言うような可能性を秘めておるな。
良き瞳じゃ!
二刀流だと盾が持てない分防御力が落ちるがそれも考慮した上で
立ち回るのじゃぞ!

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/10(Thu) 18:53
かんしゃく玉で回りの奴らを驚かすのが趣味だ

495 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:24
>>494
これ!何を子供のような趣味をしてそれを自慢しておるのじゃ!
普通に考えてかんしゃく玉の不意打ちで驚かされた方は大迷惑じゃぞ。
それにかんしゃく玉のばちばちばちっと言う音ははっきり言って騒音じゃ。
静かなる所を好み思索に耽るわらわの邪魔をしてそんなに楽しいのかや?
分かったら、かんしゃく玉を全部廃棄するのじゃ!

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/11(Fri) 17:45
ダメだ大太刀は俺には上手く扱えない!

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)