掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【狭間へ】FEif -インビジブルキングダム- 第二章【沈みゆく】

1 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2021/03/03(Wed) 19:49
わらわは、白夜王国の呪い師のオロチじゃ。
マークス殿とサクラ王女の後を引き継いで、勝手ながら
二スレ目を立ててみたのじゃが
さてさて、いかがかや?

前スレはこちらじゃ。

【白夜王国】FEif -インビジブルキングダム-【暗夜王国】
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=441070838

早速じゃが、簡単な決まり事を設けたのじゃ。
必ず目を通してくりゃれ。

@城内でのルール@
1.セク質、マルチテンプレレス、挨拶のみや
会話になっていない意味不明の言葉、同じ内容の繰り返し、AAのみの貼り付けは
全てスルーするからそのつもりでのう。
2.この場所はage、sage自由なのじゃ。それとスレの宣伝は御自由にじゃ。
3.作品内のキャラハン参加は自由、コテハンでの参加は可能。(期間限定参加でも可。)
(期間限定の場合はあらかじめ、おおよその滞在日数を記しておく事。)
4.前スレと同じく世界の軸は、透魔編の話となっておるぞ。
5.シリーズの他の作品、或いは別作品に関する会話は控えてくれると
助かるのじゃ。いわゆる、メタ視点とメタ発言は推奨しないのじゃ。
じゃが、たまになら良いじゃろう。全て上手く答える事は出来ぬかもしれぬがな。
シリーズの他の作品と別作品の話題は、専用のスレを立ててやってくれるとありがたいのじゃ。

それでは、始めるとするかのう?

497 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/11(Fri) 22:45
>>496
人間、武器にも向き不向きがあるからそこまで悲観する事はないぞ。
自分の戦い方に合った武器を探し、その鍛錬をするのじゃ!
例えば小太刀等どうじゃ?軽くて重さはほぼなく、殺傷力もそこそこ。
身軽さを身上としているのならばこの上もなく扱いやすいぞ。
そうじゃな、例えば指先が器用で視力が良いなら弓を扱うのもお勧めじゃな。
カムイ様の軍では弓使いはかなり貴重じゃ。
そなたが、弓を習得するならわらわ達は大歓迎じゃ!

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/14(Mon) 12:14
オロチは俺にお菓子くれるのか?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/14(Mon) 18:52
カムイ様カッコいいよねぇ…チョコをあげたいくらいに

500 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/14(Mon) 19:54
>>498
勿論そなたの為に甘い奴を用意したぞ。
オロチ特製チョコレートケーキじゃ。先日ピエリに作り方を教えて貰って
材料をこつこつ集めて焼き上げた逸品じゃぞ。
チョコレートを使うのは暗夜風じゃがわらわの心がこもっておるのじゃ。
心して食べるが良い。
わらわも作ってる時に沢山味見をしたから、口の中が幸せじゃ。

>>499
カムイ様のような素敵な男子はなかなかおらん。
軍の中では皆から好かれるいい男じゃ。
わらわもチョコを差し上げたかったが競争率が高過ぎじゃ。
じゃがもしカムイ様がわらわの事を見てくれて、そして気にかけて
くれるのならその心に応えるのもやぶさかではないと……
はっ!わらわは何を口走っておるのじゃ。今の発言は忘れるのじゃ!

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/15(Tue) 14:51
愛の心は戦いでも時に大きなパワーになるな

502 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/15(Tue) 21:11
>>501
そうじゃぞ。わらわ達の世界では特にそれが顕著じゃ。
愛や絆で普段よりも何倍もの力を発揮し、本当の能力を発揮する事が
出来るのじゃぞ。
思えば支援効果は、とても重要じゃからな。
普段からこつこつと愛を育み絆を深めながら戦っておるのじゃ。
これからも更に力を増して行くわらわ達に期待してくりゃれ!

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/16(Wed) 18:21
満月の夜は、俺も狼になっちまうんだぜ

504 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/16(Wed) 22:02
>>503
何じゃと!?それは誠なのか?
まさか男は皆狼、と言う理由で駄洒落を言っておるのではあるまいな?
狼になるフランネル親子がカムイ様の軍に居るので然程驚きはせぬがのう。
満月の夜限定で、となると戦闘では使い辛い事この上がない。
そなたも立派な戦力なのじゃぞ。
丸い盆を見ても変身出来るように訓練するのじゃ!
とこれは冗談なのじゃがな。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/17(Thu) 13:48
(岩をスッパリと斬る)
これは名刀だ!

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/17(Thu) 17:32
さ、寒くて手に力が全然入らねぇんだよぉ…!

507 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/17(Thu) 21:43
>>505
何という凄まじい切れ味じゃ!その刀を打った名工の名前が知りたいぞ。
岩をも真っ二つにするとはさぞかし、威力の高い刀と言う事じゃな。
そなた、その刀を是非わらわに譲ってはくれぬか?
仲間の刀使いに贈りたいのじゃ。無論価値に見合うだけの金は払おうぞ。

>>506
こう寒いと手も冷たくなっておるじゃろうな。
わらわが手を握って暖めて進ぜよう。
どうじゃ?わらわの掌は温かいじゃろう?
ふふふ、大分そなたの手も暖かくなって来たな!もう大丈夫じゃろう。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/18(Fri) 20:13
疲れてもう動けぬ
このまま寝たいが、野外で寝たら命がやばいよな

509 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/18(Fri) 23:19
>>508
随分疲れておるようじゃな?
野外でそのまま寝ると、この時期じゃと体が凍えてしまうぞ?
それに野には狼や熊等の狂暴な野獣や、野良ノスフェラトゥが
数多くおるのじゃ。
仕方がない、一時的にカムイ様の城で休むのはどうじゃ?
旅人の広場もあるしそこには旅館もある。
しっかり休んで食べ物を食べて元気が出たらまた動けばいいのじゃぞ。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/19(Sat) 18:54
春になったら兵士たちも活気が溢れてくるだろうか

511 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/20(Sun) 18:57
>>510
勿論そうじゃぞ。寒くて雪の降る冬では兵士達はなかなか本領を発揮
出来ぬ。持てる力の半分も出し切れないじゃろう。
春はもうすぐじゃ。春になれば芽吹く草木のように兵士達に活力が漲り
何時も以上の力が発揮出来るじゃろうな。後十日程の辛抱じゃ!

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/22(Tue) 19:26
ニャー!ニャー!ニャー!
オロチも猫になってみないかニャー?

513 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/22(Tue) 21:37
>>512
何と吃驚じゃ。今日は二月二十ニ日!にゃーにゃーにゃーの日では
ないか!わらわも猫に?ぷぷぷっ!うぷぷぷっ!
これは笑いがとまらぬのう。一時的に猫の振りをする事は出来ても、
姿形まで猫になれるとは限らぬからのう。
わらわに出来る事は、餌を求めて住み着いた野良猫に魚をあげる事ぐらい
じゃよ。これがまた、とても美味しそうな顔で食べるのじゃ。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/26(Sat) 14:01
俺のパンチは虎をも屠るんだぞ

515 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/26(Sat) 22:52
>>514
もしそれが本当ならばの話じゃが、ちと虎が可哀そうではないか?
猛獣とは言え、腹が膨れている時は人を襲いもしない、
無駄な殺生はしないのが虎じゃ。
とは言え、その力。誠に惜しい。カムイ様の軍に加わってその力を
有効に使ってみると言うのはどうじゃ?
虎よりも倒し甲斐のある透魔の兵士やノスフェラトゥと戦うには
そなたの力が必要なのじゃ!

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/28(Mon) 11:46
笑い上戸のオロチをくすぐってやりたい衝動に駆られる

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/28(Mon) 21:03
投げやりに槍投げる!

518 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/02/28(Mon) 23:31
>>516
これ!箸が転げただけでも笑うわらわにくすぐり攻撃じゃと!
食事の時だけは止めてくりゃれ!口に入れた物を噴出してとんでもない事に
なるからのう。

>>517
回文かと思いきやただのジョークじゃな!
投げ槍はとても便利じゃぞ。射程が2マスあるし遠近両用じゃから
混戦でも死角はなしじゃ!

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/02(Wed) 12:54
矢の魅力に取り憑かれ、今日も的をめがけて弓を射る毎日

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/03(Thu) 11:14
オロチも好きそうなちらし寿司食べよ!

521 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/03(Thu) 20:26
>>519
ほぉう、そのように熱心に弓の稽古をな?
感心じゃ!弓を射ると言うのはこれ程までに人を惹きつける物だったとは。
まるでタクミ様を見ているようじゃ。
タクミ様も風神弓を受け継がれてから、まるで憑りつかれたかのように
弓の稽古に精を出しておったのじゃ。
まぁ体の健康が一番じゃから程々の所で切り上げるのじゃぞ。

>>520
今日は桃の節句でちらし寿司を食べる日じゃな。
勿論わらわも好きじゃぞ!錦糸卵や椎茸、桃色の田麩で色鮮やかな
ちらし寿司は眺めているだけでもうきうきと楽しくなって来るのう。
小皿を運んで来たからそなた達の分も取り分けてやろうぞ。
しっかり食べて明日への活力へと繋ぐ。
戦いの間のひと時、食事の時間は大事な物じゃな!

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/06(Sun) 21:47
舞い散る桜吹雪のように美しいものが他にあろうか!

523 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/07(Mon) 00:38
>>522
故郷の白夜王国の桜並木を思い出すのう。
目を瞑れば、はらはらと絶え間なく降って来る桜の花びら、花吹雪じゃ。
わらわもそなたと同じくあれ程美しい物は知らぬ。
桜の花は儚いが、毎年春には咲き乱れわらわ達の心を揺さぶるのじゃ。
春が待ち遠しいのう。まぁ今は初春じゃからもうすぐなんじゃな。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/07(Mon) 18:38
信長という武将は奇襲で敵を倒し、奇襲を受けて命を散らしたんだ

525 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/08(Tue) 00:34
>>524
ほほぅ、奇襲で勝ったのは良いが自分も奇襲で命を取られるとは
その武将の話の結末は、皮肉な物じゃな。
奇襲は、敵の油断している朝に行えばよいと書物に書いておったが
奇襲された方はひとたまりもないのじゃよ。
別の話じゃが、崖に面した土地で陣を張っておった軍隊が居てのう。
天然の防壁で険しく切り立った崖側からは攻め込まれないだろうと高を括っておったら
敵は崖をくだって急襲して来たと言う寸法じゃ。
何事にも慢心しておってはいかんと言う事じゃな。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/08(Tue) 17:34
御用だ!御用だ!そこの盗人を引っ捕らえろー!

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/08(Tue) 21:47
民間人を巻き込んではならない

528 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/08(Tue) 23:11
>>526
何っぬすっとじゃと!?カムイ様の城の中にまで来て狼藉を働くとは
許されぬぞ!直ちに捕まえて正当な裁きを受けて貰わねばならぬ。
呪術の、蛇神・巳で捕まえてくれるわ!
それ、蛇のように体に巻き付く式神じゃ。もがいても更にきつく巻き付いて来る
だけじゃぞ。観念せい!これでこやつは牢獄行きじゃな。
けちな盗み等したばかりに、器の小さな男じゃ。

>>527
民間人は殆どの者が非戦闘員じゃからな。
彼ら彼女らを巻き込むとなれば、相当の非難を受ける覚悟でないといかんのじゃ。
安心しやれ。カムイ様はお優しい方じゃ。
民間人の安全を第一に考えた作戦を実行する筈じゃぞ。
村が盗賊に狙われておったら真っ先に危険を知らせに行くぐらいじゃ。
無辜の民を傷つけるのはあってはならんのじゃ。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/09(Wed) 17:47
野心家というのも悪くない

530 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/09(Wed) 21:06
>>529
そなたの言いたい事は少しは分かるつもりじゃが、全面的には
賛成出来ぬのう。
何と言っても暗夜王国の稀代の野心家、ガロン王を知っているだけに
複雑な心持ちじゃ。
ガロン王は戦好きで計略も好きだと聞く。
正に戦いを起こす為に生まれたような奴じゃ。
野心と言っても正の方向に向けば国を動かす力となろうが、負の方向へと
傾けば世は乱れ民の生活を脅かすばかりじゃ。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/12(Sat) 21:07
仲間を信じることってやはり大切?

532 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/12(Sat) 22:53
>>531
それは当然の事じゃ。仲間と信じあわねば戦場で呼吸を合わせて
戦えぬからな。
知っての通りわらわ達には支援会話と言う物があって仲が深まれば
深まる程、力が漲って来るんじゃ。
当然、仲が良いと言う事はお互いを信頼しているのと同義。
信じる事は大切じゃぞ。戦いの時以外でも、
積極的に交流するのも大事じゃ。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/14(Mon) 13:53
先月のお返しとして饅頭をあげるぞ

534 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/14(Mon) 23:47
>>533
ほほぉ。殊勝な心掛けじゃ。
わらわが贈ったチョコレートケーキは気に入ってくれたかの?
ふふふ、お返しをありがとうなのじゃ。
普通の白の饅頭とよもぎで色を付けた草饅頭と
桜で色を付けた桜饅頭の三種じゃな。
見た目が奇麗で食べるのが勿体ないのう。
饅頭の定番と言えばこの三色じゃが、白い普通のシンプルな饅頭が
一番好き、とカムイ様の軍でアンケートを取ったらそんな
結果になったのじゃ。
これがシンプルイズベストじゃな!

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/16(Wed) 20:08
俺の特技、それはズバリ逃げ足さ!

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/17(Thu) 09:00
鯉が滝を登りきると龍になるそうだが
蛇も何らかの条件で龍になれたりするだろうか?

537 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/17(Thu) 23:18
>>535
逃げ足とな?戦場では勝ち戦ばかりではない、むしろ撤退の時期を
しっかり見極め、逃げる事も一つの戦法ぞ。
逃げ足が速いのは褒めるべき長所じゃ。
じゃが白夜王国の重鎮達は、いさかか頭が固い者が多くてのう。
敵を前にして一目散に逃げるのは臆病者、と見なす風潮があるのじゃ。
じゃが、素早く逃げる事自体は悪い事ではないとわらわは思うのじゃがのう。

>>536
ふむ!興味深い話じゃな。早速白夜王国の文献を探しに
こうして書庫に来たのじゃ。
ちなみに鯉が滝を登った後に龍に変じるのは登竜門の言葉の由来になっておるのう。
文献によると、蛇が龍に転ずると水神様になるようじゃな。
ミズチが水神様の総称じゃが、このミズチの語源が大蛇なのじゃ。
だから蛇が霊力を蓄えて水龍に変じる時、水の氾濫を起こす神に格が上がるとの
逸話が残っておるぞ。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/20(Sun) 19:40
刀より槍のほうが実戦じゃ相手に届くよな

539 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:55
>>538
うむ、まったくもってそなたの言う通りじゃ。
槍の方が穂先が長く、届く間合いが広いからの。
その分槍使いが懐に潜り込まれて刀で切り刻まれ防戦一方、なんて言う
話も聞くが己の得意な間合いで相手を近づけさせず戦うなら槍の方が
有利じゃな。
槍の使い手と言えばオボロじゃが、彼女の槍捌きは物凄いぞ。
長い槍を軽々と振り回し、敵を近づけず短い間合いでは
槍を短く構えて難なく攻撃に転じるのじゃ!

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 21:04
おのれ口惜しや腹が痛い
昨日採ったキノコに当たったか

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/22(Tue) 18:04
鍛冶屋に製造してもらった刀の鞘を抜いてみたら『あたり』の文字が…

542 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/23(Wed) 22:00
>>540
まさかそなた、そこら辺の山で採ったキノコを食したのかや?
キノコは文字通り即死級の猛毒の奴もあろう。腹が痛いだけで済んで儲けものじゃ!
ささ、わらわ特製の解毒剤を飲みやれ。どんな毒もすっきり退散じゃ。
呪い師と言うのはのう、呪いだけではなく植物や植物を加工した物全般にも
知識があるのじゃ。
今後、迂闊な事をしても助けてしんぜよう。

>>541
うぷっ!うぷぷぷぷっ!
それは真かや?お菓子の中に当たりとハズレが入ってる話は良く聞くがの。
おそらく当たりならばおまけでもう一本刀を貰えそうじゃな。
鍛冶屋の人が気前が良いのか、ただ単に武器にも遊び心を備えようとする
粋な計らいなのか。わらわには分からないしそれに鍛冶屋に問い詰めるのも
無粋という物じゃ。ただ、そなたは自分の強運を誇っておれば良いのじゃ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/24(Thu) 20:06
俺の相棒は蛇だぜ。とっておきの毒を持ってるぜ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/25(Fri) 13:11
死にさえしなければ傷は全てかすり傷

545 名前:オロチ ◆FmBWcXCs 投稿日:2022/03/25(Fri) 18:57
>>543
毒蛇使いとはやりおるのう。
カムイ様の軍が大規模になりつつあるとは言え、毒蛇を相棒に持つのは
おそらくそなただけじゃ。
して、その力を勿論カムイ様に捧げる覚悟じゃろうな?
問題は毒蛇の管理じゃな。
管理方法が悪ければ味方の人間に噛みついて来るやもしれぬ。
謂わば毒とは使いよう、使い手次第なのじゃ!
くれぐれも管理を怠らぬようにの?

>>544
うーむ……極論を言えばそうなのじゃがかすり傷と言えども
かなりの痛さじゃぞ?
わらわは先日透魔兵との抗戦の折に、剣での一撃を食らったが
物凄く痛かったのじゃ……ほぼ致命傷じゃったが命は取り留めた。
じゃが、あんな痛い思いをするのはもうご免じゃ。
かすり傷と言えども当たり所が悪ければ致命傷じゃ。
なるべくなら傷を負わず、戦いに決着を付けたい物じゃのう。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/26(Sat) 16:53
たまにはリフレッシュ兼ねて寄席にでも行かない?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)