掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

あの世で俺に……詫び続けろーーッ!

1 名前:ストレイボウ ◆EOYixvi2 投稿日:2022/07/07(Thu) 20:42
ヒャーッヒャッヒャヒャァ!
面白ぇ程簡単に引っかかってくれたなぁ!?
ここはライブ・ア・ライブのネタスレだってのにお前はよぉ。
お前の引き立て役だった過去に別れを告げる為に、
俺はやってやるッ!

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/17(Fri) 22:04
オルステッドよ

復讐を成し遂げよ

755 名前:魔王オディオ ◆540jaHfI 投稿日:2024/05/19(Sun) 23:07
>754
「復讐を為し遂げよ」、だと………?
そのような事……貴様などに指図されるまでもない。
それに……ルクレチアに限ってはとうの昔に達成済みだ。
「魔王オディオ」に生まれ変わった直後……私直々に滅ぼしに向かったのだからな。

私という"魔王"の襲撃を知り、少数の追手部隊だけでは各個撃破されると知ってか……ルクレチアの王国兵共は大軍で迎え撃ってきた。
ルクレチア国にとって初めての「魔王による襲撃」だった……当然その軍勢は物々しい雰囲気であった。
尤も………私にとって、あまりにも他愛はなさ過ぎたがな。
突発的な前代未聞の事態ということもあったろうが………散々"勇者"と担ぎ上げてきたこの私相手に、到底実力は及びもしなかった。
ただ、魔王としての力ではなく……敢えて鍛え上げた剣術のみで戦うようにした。

「これが、貴様らが"勇者"と持て囃してきた者の剣技だ………インフェルノへの手土産に、存分に味わって逝け」―――とばかりの皮肉を込めるようにしてな。

そうしてどの者も、恐怖と絶望と憎悪に染まりながら死んでいった。
無様に命乞いする者…神に必死に祈る者…私が地獄に落ちるよう憎々しげに喚き散らす者………一切の区別なくな。

―――だが、まだ終わってはいない。
ルクレチアを滅ぼしても……この世に"人間"という存在がいる限り………私の憎しみは決して晴れぬ。
それを間接的に果たすべく……各世界のオディオ達に力を貸すか……或いは、かの英雄達を我が世界に誘い、真実を知らしめた上で別れを告げさせるか………
いずれにせよ、必ず終焉を迎えさせてくれよう………この、"憎しみ"の力でなッ!

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/20(Mon) 17:54
オルステッドと似た境遇の主人公で、親友じゃなくて弟に罠に嵌められて、
処刑されかけて、邪神の手先になって虐殺を繰り返すみたいな展開のゲームがあったけど、
最後に弟が主人公への憎しみや嫉妬も嘘ではなかったけど、操られた結果やったことで、主人公への好意もあったし、
操られなければあんなことはしなかったのではないか?となる話が合った。
その展開が起きるまでは邪神の部下の言うがままに動いていて、選択肢事態出てこないんだけど、弟が死ぬ間際に、
正気に戻って謝罪してきた後から、今まで通り邪神につき悪逆の限りを尽くすか、邪神を止める為に動くかの選択肢が出てくる様になる辺り、
その主人公は弟の告白でかなり悩んでいた気がする。オルステッドも魔王落ちする前にストレイボウが操られていてかつ謝罪してから死んで、
その後アリシアが自害という流れだったら、プレイヤーが選べる踏みとどまるか否かの選択肢が出てきたかな?
一人も信じてくれる者がいなくなってしまったという事実は変わらないから無理かな?

757 名前:魔王オディオ ◆540jaHfI 投稿日:2024/05/22(Wed) 21:24
>756
親友どころか、弟からの裏切りによる闇落ち噺ときたか……。
だが……実はその弟が操られていた結果嵌められたことが後に判った上、その謝罪と共に逝かれてしまうとは……。
邪神の部下として手を血に染めてきた後になって、今更斯様な事を聴かされた処で………「ふざけるな」と叫びたくもなろう。
真実を知り苦悩する位ならば……寧ろ、知らないままの方が気は楽だったろうな。
そして………運命を分ける選択を迫られるという訳か。

仮に、この噺と似た流れを辿り、私も同様の選択を迫られることになったならば………。
ストレイボウを操ったであろう、元凶たる魔王山を完膚なきまでに破壊し尽くしてから自害を遂げるか………
或いは、「人の世の真実」を知った以上は今更踏み止まりなどせず、"魔王"であることを全うするか………
どちらを選ぶかは………その刻に、己が心の声に従うしかないだろう。

だが……唯一最後の心の拠り所としていた、アリシアに自害される事に変わりないのであれば………
やはり………魔王の道を往く方を選ぶ気がする。
もはや……愛想を尽かしたルクレチアの奴ばらを生かしておく気にもなれん以上は、な―――。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/23(Thu) 22:08
ストレイボウをもっと恨めよ

759 名前:魔王オディオ ◆540jaHfI 投稿日:2024/05/25(Sat) 22:01
>758
………今更、これ以上あいつを恨んだところで何になる?
既にあいつには私の手で引導を渡したのだ……遥か昔にな。
不意に魔王山山頂での"あの時"を思いだし、仮に恨み辛みに任せて亡骸を穢したとて……虚しき徒労に終わるのみよ。
あいつの裏切りを赦す気なぞ毛頭ないが………今になって品位に欠ける八つ当たりなどしようと、結局は詮なきことだ。

ただ、「魔王オディオ」へと生まれ変わった刻………あいつへの恨みは、そのまま"人間"という存在への憎しみに転嫁した。
―――いや、「昇華した」とでも言えばいいか。
ある意味、あいつのおかげで「人間の真実」に気付くことが出来た以上………あいつを返り討ちにしただけで全てを終わらせずに済んだ。
その後、ルクレチアの奴ばらに……我が憎しみを、思う存分にぶつける事が出来たのだからな。

………そして、今度は各世界の英雄達の番だ。
筋も道理も通らぬ逆恨みである事なぞ先刻承知……己の勝利に酔いしれ、人間への"甘き幻想"を抱きし者共に……
私……否、敗れし我らの"憎しみ"の深さを、思い知らせてやらねばならぬ。
それこそが、あの者達………そして、不条理に満ちた人の世への……我々から贈る、"恨み"なのだ―――。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/27(Mon) 17:21
本当に今更だけど、シマモト・カズヒコ先生が中世編と、最終編をコミカライズしていたことを知りました。
しかし、アリシアだけ幽霊になってから骸骨になっていたり、色々と反省描写が入っているみたいで、
ゲームでもああだったら、あまり非難されなかった気がします

761 名前:魔王オディオ ◆540jaHfI 投稿日:2024/05/28(Tue) 22:46
>760
そうか……カズヒコ・シマモトによる「Live A Live」のコミカライズを知ったか。
付け加えるならば、彼奴は「Live A Live」の中でも、特に思い入れの強い近未来編を描いた……
「超級!! ライブアライブ近未来編」、というタイトルのコミックを先に描いている。
それからも、私達の世界の出来事を描いた中世編……そして、私と英雄達との闘いを描く最終編の描写へと続いていく訳だ。
彼奴にとって何かしら琴線に触れるものがあったか……今更ながら、凄まじい熱の入れ具合だ。

生憎私は、いずれも目にしたことは無いが……とある場所での、先述の最終編(「超級!最終編」)の概要を見た限り……
貴様が言うように、カズヒコ・シマモトが描く最終編では……アリシアは死後、心のダンジョンで悔やんでいるようだ。
だが……それを聞いたアキラには、拒絶されている。
プレイヤー達の多くが、アリシアに対して否定的な印象を抱いていたように……シマモトにとっても同様に、彼女の言い分は身勝手に映ったようだ。

私には………それを肯定することも、否定することも………
今更………もはや、何も言うことも出来ぬ。
「届かぬ翼」の如く、彼女の嘆きは………もう、この私には届かないのだからな―――。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/30(Thu) 16:11
肩書だけでしか人を見ない者は確かに愚かだけど、凄まじい肩書詐欺みたいなのがゲームの中でされているのは、
どう思いますか?ファイナルファンタジータクティクスってスクウェアのゲームだと、初期だと高潔だった騎士が、
色々あって悪魔と契約してし最悪の外道に代わってしまう事態が起きたりするけど、ジョブがホワイトナイトのままで、
ヘルプメッセージの職業説明では『汚れなき精神が生み出した聖剣技で邪なるものを退ける』ってなってました。
オルステッドもストレイボウも自分が道を踏み外した後に、メタ情報の職業説明欄みたいなものがあって、聖なる剣を振るい弱者を護る高潔なる英雄とか、
勇者を助ける偉大な英知を持つ魔導士とかなってたら、流石に直せよって創造主とかに言いたくなりませんか?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/01(Sat) 01:17
憎悪とは梅雨の時期に大繁殖するカビのようだ
そこにあることを認識した時には既に深く根を張っていて
掃除しても掃除しても油断するとまたブワッと増えちゃうのだ

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/02(Sun) 10:40
人間を辞めて魔王になったことを後悔したことありますか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)