掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

レス数が 900 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

憲法改正なんかしていいの!?

1 名前:名無し 投稿日:2005/10/06(Thu) 22:30
与党3分の2以上に加え、民主党までイケイケ!!だが、ほんとうしそれでいいの?。

日本人は非論理的といわれ、言葉。イメージで考えてしまいこわいです。それは今回の選挙をみてもそう思いますが。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/17(Tue) 23:20
>>479 

物言えば 唇寒し 自民厨 (笑)

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 06:47
中国人にとっては、
集団的自衛権って、そんなに深刻なのか?
日本人からみると、有事の際の細かい打ち合わせをしようと
しているだけのことのようにしか見えんけどね


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 07:24
>>483 
共産党独裁、東南アジアで覇権を狙う超軍事大国から見れば、
日本なんて、幼稚園年少さんの腕をひねるよりも簡単なことです。
ちなみに、年少さんって、あべっちのことだけどね。
中国機の意図的なニアミスで、総理も軍事大臣も、極度に緊張して、
口調が震えていたし、シッコ、ゲリピーお漏らししてたんじゃないのかな。
アメリカは、アベの靖国産廃に失望して、最近は日本と一線を画しているから、
年少さんのアベ・スネ夫ちゃまは、ジャイアンに告げ口できなくて、なみだ目です。w
圧倒的な軍事力の中国にとって、アベのような極右無能政権が付け入りやすいんですよ。
分ったかな。そこで外交が重要なのだが、有効じゃなくて、敵対外交で粋がっているから、
アホノマックス、バカノマックスというしかない。w


485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 08:02
>>484
だから、あんたは何をどうしろと
言いたいのかね?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 10:11
>>485
黙って読んでればいいんじゃないですか。
ネトウヨの教養レベルでは無理かも知れないけど、
分らなきゃ静かにしてればいいと思いますよ。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 10:34
>>486
低レベルのわめき声を黙って読めといわれてもねー
やっぱり、自分でもなにを言おうとしているのか、
わからんわけやね



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 12:01

欲嫁

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/18(Wed) 22:36
だからKRSW弁護士に任せりゃいいんだよ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/19(Thu) 07:43
いよいよイラクはシリアと同じ内戦状態になってきましたね。
いよいよ自衛隊員が死ぬんですね!、

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/19(Thu) 11:35
また、《名誉の戦死》と報道されるのでしょうね!。
そして日本は徴兵制にとひた走り・・

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/19(Thu) 12:06
これで、「日米同盟」崩壊!

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/20(Fri) 21:40
今、アルカイダを超える過激派組織カがイラクなど中東全域に広がりつつある。
今後、自衛隊はこれらと血の戦いをすることになる。

逃げるのは今のうち。
命令に違反すれば厳しい刑が待つ。

つきの段階では、徴兵制ですべての18歳以上の日本男子に待ち受ける。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/20(Fri) 22:33
交戦中の掃海が可能だって!

掃海艇というのは磁気機雷があるので、基本的に木造かFRP製、
レジャーボートと同じ、
武器も殆ど積めない

戦闘機の一回の掃射で沈没爆発、
乗組員は血のジュース・・

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/20(Fri) 22:38
鉄は一切ダメ!
武器はダメ
戦闘中の掃海ほど危険極まりないものはない。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/20(Fri) 23:29
>>494 >>495
 虚言症のウソノマックス・アンベは、戦争を知らない幼稚園児だね。
この間は、有事に、日本人を乗せないことになっているアメリカ艦船で、日本人の
母親と子供を日本に帰還させるなんて、大嘘を吐いて、物笑いになりましたね。w
 今度は、戦闘海域で掃海作業するってかい。アベッチのカスには、マジ嗤えるね。
チッポケな木造船やダイバーで、チマチマやる危険で地味な作業なのだが、
アベッチは、浮沈戦艦から水中ミサイルを発射して、ゲーム感覚で爆発させると
思ってるみたいね。さすがに幼稚園児らしい発想。w(誤変換訂正:浮沈→不沈w)
 日本で今やってる爽快w作業は、70年前の遺物処理。戦争中にできなかったのね。w
アベッチが日本人の血を無駄に流すパフォーマンスが好きなら、アベッチの子供と、
ジミントー議員の子供や親戚の子を集めて、紅海まで子供らの血で染めてやってくれ。
 次のウソノマックス・パフォーマンスは何が出てくるのか、アベノ笑w劇場、楽しそう。w


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 14:38
特集ワイド:首相が急ぐ集団的自衛権行使容認 非現実的な「事例集」←専門家が指摘
毎日新聞 2014年06月17日 東京夕刊


5月15日の記者会見で、「邦人輸送する米艦防護」の事例を挙げ、集団的自衛権行使の必要性を訴える安倍晋三首相。だが、そもそもこうした事態が起こりえるのか=首相官邸で、藤井太郎撮影
拡大写真 ◇邦人輸送中の米艦防護←邦人救援は日本の責務/弾道ミサイル迎撃←大気圏外は技術的に無理…
 これほどほころびだらけの議論も例がないのではないか。安倍晋三首相が閣議決定を急ぐ集団的自衛権の行使容認論。「抑止力を高めて日本人を守る」目的らしいが、本当なのか。首相らが掲げる「行使が必要な事例」には、専門家から「非現実的」と失笑さえ聞こえてくる。【吉井理記】

 米国艦船に重ね、赤ちゃんを抱く母親と不安げな幼児のイラスト。近くに描かれた自衛艦には、「防護」の文字に×印。最近、安倍首相が繰り返し掲げるパネルだ。訴えるところは「近隣諸国で紛争が起き、逃げようとする日本人を輸送する米国艦船が襲われた時、自衛隊が守れなくていいのか。今の憲法解釈ではできない」(6月11日の党首討論での安倍首相答弁)。だから行使容認へ解釈変更が必要だ、ということらしい。

 政府は5月27日、議論のたたき台として、グレーゾーン事態への対処など15事例を与党に示した。
うち集団的自衛権行使の事例は8例。パネルに描かれた(1)邦人輸送中の米艦防護、のほか(2)攻撃を受ける米艦の防護(3)武器輸送が疑われる船の公海上での強制的な検査(臨検)(4)米国に向かう弾道ミサイルの迎撃(5)弾道ミサイル発射を警戒する米イージス艦の防護(6)
米国本土が攻撃された場合に日本付近で行動する米艦の防護(7)国際的な機雷掃海活動への参加(8)民間船舶の共同護衛??の八つだ。確かに朝鮮半島で武力衝突が起こり、日本人が米艦で逃げることになれば、自衛隊に知らんぷりはされたくない。ならば集団的自衛権行使は、やはり必要なのか。

 「だまされてはダメです。8事例はあまりに非現実的です。現実を知らないか、知っていてウソをついているかです」と怒るのは、第1次安倍政権時代を含む自公連立政権で5年半、内閣官房副長官補として防衛政策に携わった柳沢協二さんだ。

 柳沢さんは「まず、安倍さんは『日本が血を流さなければ米国も血を流してくれない。だから集団的自衛権の行使容認が必要だ』との論理を展開するが、そもそもこれが空想的です」と切り捨てる。米国の軍事行動は米国の国益にかなうかどうかが基準だ。自衛隊が米国のために血を流した、ならば米国も、なんて人情話やヤクザ映画のような世界ではない、という。

 その上で「邦人輸送中の米艦防護」について「政府も外務省もバカじゃない。紛争の兆候があれば民間人に退避勧告を出して帰国させます。最後まで残る大使館員らの輸送にしても、(1)のように攻撃対象となるルートは普通選びません。何より1997年の日米ガイドライン改定で、邦人救援は日本が行うと定められた。米艦での輸送は想定されていません」(柳沢さん)。

 改憲論者でありながら解釈改憲を「憲法のハイジャック」と批判する慶応大名誉教授の小林節さん(憲法学)は「百歩譲ってこの事例があるとしても、個別的自衛権の話であって集団的自衛権とは何ら無関係です」と突き放す。日本人保護は日本政府の義務だ。ここで日本が守る対象は日本人であり、艦船ではない。だから船の国籍を絡めることがまずおかしい、というのだ。

 小林さんは「米国と日本の近隣国が戦争になれば、どう考えても在日米軍基地も攻撃対象になり日本は戦争に巻き込まれる。これは日本有事で個別的自衛権の問題だ。集団的自衛権を持ち出す理由はどこにもない」と一蹴した。

 

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 14:39
軍事評論家、前田哲男さんは「(6)は米国が核攻撃された際の米艦防護を想定しているが噴飯ものです。まず米国の抑止力が消失しているのに集団的自衛権を行使する意味がない。何より米国は即、核報復し、悠長に艦船防護を日本に要請したりしない」と解説。北朝鮮を想定した(4)も米国本土を狙う弾道ミサイルは北極上空を通り、日本上空は通らない。第一、大気圏外を飛ぶミサイルの迎撃は技術的に不可能で、あり得ない事例という。

 「特に(5)はひどい。『北朝鮮の弾道ミサイルの発射警戒中の米イージス艦は、防空能力にスキが生じる』としているが、ウソです。イージス艦はミサイル警戒と防空用の艦船です。こんな話を米第7艦隊のイージス艦長が聞いたらどんな顔をするでしょう」。(7)のホルムズ海峡を想定した機雷掃海活動も、今やホルムズ海峡手前のオマーン湾に多くのパイプラインが敷設され、海峡を封鎖する意味は乏しく、現実味がないという。

 なぜこれほど穴のある事例を列挙したのか。「本来なら、事例のような状況が起こるかを吟味し、起こりうるならどう対応するか、それが個別的自衛権で収まるかどうかを見る。その結果、新たな法整備と憲法解釈の変更が不可欠だ、という結論ならまだ分かりますが……」と柳沢さん。「最初に『解釈変更ありき』だから吟味もせず、防衛の常識からかけ離れた不思議な事例が議論される事態になってしまった」と嘆息した。

 与党は当初、15事例を議論するはずだったが、ここに来て時間がかかるとみて、解釈変更の閣議決定を優先しようとしている。

 カギを握るのが自衛権の発動要件を定めたルールの変更だ。政府・自民党は新たに「他国への武力攻撃で我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由、幸福追求の権利を根底から覆すおそれがある」場合を加え、集団的自衛権を「ごく限定的に行使する」とうたい、慎重な公明党を説得しようとしている。

 「他国への攻撃が国民の生命や権利を根底から覆す、という事態、想像できますか? 少なくとも8事例の中に該当するものはない」と首を振るのは法政大教授の杉田敦さん(政治学)だ。「他国への……」の文言、72年に「集団的自衛権行使は憲法上許されない」とした政府見解から引用された。「『根底から覆され』という部分は個別的自衛権が容認される範囲を示したもの。なのに結論を無視して、前段だけ採用した。もう支離滅裂です。安倍さんは持論の戦後体制の破壊・脱却を図りたい、外務省は行使容認をテコに外交力を高めたい。
どちらも国民の安全とは関係のない、不純な動機です」

 そもそも集団的自衛権は他国の戦争に介入する権利だ。柳沢さんが付け加える。「日本人は限定的とか最小限という言葉が好きですが、戦争に介入して他国やテロ組織から日本が敵扱いされる事態に『限定』などない。逆にリスクを高める可能性があることを政府は説明していない」

 低レベルの議論で、この国のあり方をガラリと変えることは許されない。

.

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 18:15

↓この掲示板のスレ、読んでみてね 今もテレビでアベの「ウソノマックスアベの平成最大の猿芝居」が暴かれているよww

「憲法改正なんかしていいの!?」
ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=128605420

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 14:38
特集ワイド:首相が急ぐ集団的自衛権行使容認 非現実的な「事例集」←専門家が指摘
毎日新聞 2014年06月17日 東京夕刊

5月15日の記者会見で、「邦人輸送する米艦防護」の事例を挙げ、集団的自衛権行使の必要性を訴える安倍晋三首相。だが、そもそもこうした事態が起こりえるのか=首相官邸で、藤井太郎撮影
拡大写真 ◇邦人輸送中の米艦防護←邦人救援は日本の責務/弾道ミサイル迎撃←大気圏外は技術的に無理…
 これほどほころびだらけの議論も例がないのではないか。安倍晋三首相が閣議決定を急ぐ集団的自衛権の行使容認論。「抑止力を高めて日本人を守る」目的らしいが、本当なのか。首相らが掲げる「行使が必要な事例」には、専門家から「非現実的」と失笑さえ聞こえてくる。【吉井理記】

 米国艦船に重ね、赤ちゃんを抱く母親と不安げな幼児のイラスト。近くに描かれた自衛艦には、「防護」の文字に×印。最近、安倍首相が繰り返し掲げるパネルだ。訴えるところは「近隣諸国で紛争が起き、逃げようとする日本人を輸送する米国艦船が襲われた時、自衛隊が守れなくていいのか。今の憲法解釈ではできない」(6月11日の党首討論での安倍首相答弁)。だから行使容認へ解釈変更が必要だ、ということらしい。

 政府は5月27日、議論のたたき台として、グレーゾーン事態への対処など15事例を与党に示した。
うち集団的自衛権行使の事例は8例。パネルに描かれた(1)邦人輸送中の米艦防護、のほか(2)攻撃を受ける米艦の防護(3)武器輸送が疑われる船の公海上での強制的な検査(臨検)(4)米国に向かう弾道ミサイルの迎撃(5)弾道ミサイル発射を警戒する米イージス艦の防護(6)
米国本土が攻撃された場合に日本付近で行動する米艦の防護(7)国際的な機雷掃海活動への参加(8)民間船舶の共同護衛??の八つだ。確かに朝鮮半島で武力衝突が起こり、日本人が米艦で逃げることになれば、自衛隊に知らんぷりはされたくない。ならば集団的自衛権行使は、やはり必要なのか。

 「だまされてはダメです。8事例はあまりに非現実的です。現実を知らないか、知っていてウソをついているかです」と怒るのは、第1次安倍政権時代を含む自公連立政権で5年半、内閣官房副長官補として防衛政策に携わった柳沢協二さんだ。
(以下略)


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 14:39
軍事評論家、前田哲男さんは「(6)は米国が核攻撃された際の米艦防護を想定しているが噴飯ものです。まず米国の抑止力が消失しているのに集団的自衛権を行使する意味がない。何より米国は即、核報復し、悠長に艦船防護を日本に要請したりしない」と解説。北朝鮮を想定した(4)も米国本土を狙う弾道ミサイルは北極上空を通り、日本上空は通らない。第一、大気圏外を飛ぶミサイルの迎撃は技術的に不可能で、あり得ない事例という。
 「特に(5)はひどい。『北朝鮮の弾道ミサイルの発射警戒中の米イージス艦は、防空能力にスキが生じる』としているが、ウソです。イージス艦はミサイル警戒と防空用の艦船です。こんな話を米第7艦隊のイージス艦長が聞いたらどんな顔をするでしょう」。(7)のホルムズ海峡を想定した機雷掃海活動も、今やホルムズ海峡手前のオマーン湾に多くのパイプラインが敷設され、海峡を封鎖する意味は乏しく、現実味がないという。
(以下略)



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/21(Sat) 18:35
あらぁ、転載先を間違えて、元のところに書いちゃいました。
スレ汚し、ごめんなさい。orz

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/22(Sun) 15:12
拡散しよう!。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/22(Sun) 17:25
(集団的自衛権を問う)借金1000兆円、戦争できる? 高村薫さん
朝日新聞デジタル 6月22日(日)16時0分配信 (有料記事)

高村薫さん
 ■作家・高村薫さん(61歳)
 戦後69年間、日本は戦争で人を殺していないし、殺されていない。集団的自衛権を使う国になれば、その誇りを失う。私には耐え難いし、全ての日本人に覚悟があるとは思えません。
 私の育った時代は戦争が身近でした。3、4歳のころに親と行った大阪駅前。手足を失った軍人が座っていました。前にはお金を入れてもらう缶。戦争の悲惨さは、心に刻みつけられています。
 毎年のように若者が戦場に行き、大けがをするか、棺(ひつぎ)に入って帰ってくる。そんな殺伐とした国になるかもしれない。国のあり方が根本から変わるかもしれないのに、一つの内閣だけで決めるのは言語道断です。……



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/22(Sun) 17:28
(集団的自衛権を問う)「殺す側」の覚悟あるのか 南丘喜八郎さん
朝日新聞デジタル 6月18日(水)11時30分配信 (有料記事)

南丘喜八郎さん
 ■「月刊日本」主幹・南丘喜八郎さん(68歳)
 私たちの雑誌の巻頭言で、「同盟国に使嗾(しそう)(指図しそそのかす)され戦争に参加することがあっては断じてならない」と書いた。集団的自衛権の行使容認が「国益」にかなうと安倍政権は言うが、詭弁(きべん)だ。米国追従の強化にほかならず、私は絶対反対だ。
 今日、集団的自衛権の議論で気になるのは「人を殺す」という認識の欠如だ。「戦争に巻き込まれる」「日本人が殺される」と受け身の発想ばかり。いざ戦闘になったら敵、人を殺すことが第一の任務になることを忘れてはならない。
 その点、戦前の人はリアリティーをもって考えていた。……



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/23(Mon) 05:56
6月21,22日に行った朝日新聞の世論調査によると
安倍内閣の支持率は、49%から43%に。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/23(Mon) 21:52
支持率が30%代になると政権運営はかなり厳しくなり、30%をきると
レイムダックになるという。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/24(Tue) 00:34
朝日や毎日を読んでいないので、大変勉強になった。
左翼の文化人が相変わらずノータリンだということがよくわかった。
全然進歩していないので、可哀相になる
もはや化石人間というほかはない

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/24(Tue) 00:55
>>506 
その理由を述べよと逝っても答えられない
自民中のネトウヨくんかな?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/24(Tue) 10:53
>>506
>全然進歩していないので、可哀相になる

憲法は「進歩」しちゃちゃいけないもの!
進歩しなくていい!

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/25(Wed) 21:14

>>508  俺も1票

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/28(Sat) 09:00
「我が国と密接な関係にある国」・・

これはあらゆるすべての国になる。(重要!!)

中国、韓国、北朝鮮、フィリッピン、インドネシア、イラク、イスラエル、サウジアラビア、トルコ、イラン、イギリス、フランス、
オーストラリア、アメリカ、ロシア、ドイツ、・・これらすべてが我が国と密接な関係のある国!。


「我が国と密接な関係にある国」=すべての国



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/28(Sat) 09:34
>>510
日本人は「非論理的」な国民といわれ、
論理的思考ができない、論理的文書がかけない。

憲法などという「論理」の塊のようなもの(文書)は作れないことが、このことでもわかる。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/28(Sat) 15:49
「我が国と密接な関係にある国」=すべての国 All the country in the world.


世界の警察官か戦争屋かしらないが、そうしたことを日本が憲法に反して目指すと、文書上読み取れる

ー文書に書いてある事がすべてー

とんでもないことだと気付かねばならない!。

中国、韓国、北朝鮮、フィリッピン、インドネシア、イラク、イスラエル、・・すべての国に対する戦争に日本が借り出されるということですぞ!!。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/29(Sun) 18:36
解釈改憲を主導 記者排除も始めたヤラセ公明党の裏切り
日刊ゲンダイ2014年6月29日


二枚舌/(C)日刊ゲンダイ

 やはり裏切りの政党である。平和と福祉なんてウソの看板は今すぐ下ろした方がいい。公明党を支援してきた創価学会の信者は、だれが信用に足る議員なのか、ちゃんと見極めるべきだろう。

 公明党の山口代表はNHKの番組で「二重三重の歯止めが利いている。拡大解釈の恐れはない」と、集団的自衛権をめぐる閣議決定案を受け入れる方針を明らかにした。1日には閣議決定される見通しである。

 だが、いくら文言を修正したところで、判断が時の政権に任される以上、恣意的解釈がなされる危険性は高い。歯止めなんてないし、そもそも山口は解釈改憲について「断じて認められない」「憲法の精神にもとる」と言っていた。政治家に歯止めや自制を求められないことを、自らの発言で証明している。

 しかも、表現が問題となった自衛権行使の新3要件の原案は、そもそも公明党の北側副代表が内閣法制局に作らせたものだったという。解釈改憲を主導したのは、自民党ではなく公明党だったのだ。西日本新聞がスッパ抜いている。新3要件で公明党が自民党に修正を求めたなんて、完全なヤラセだったのだ。

■警備員がつまみ出し

 自分たちに都合の悪いことが次々に暴露されているからだろう。ついに公明党は記者の排除まで始めた。ジャーナリストの横田一氏が言う。

「19日と20日は会議後のブリーフィングも取材できましたが、23日になるとブリーフィング参加を拒否されるようになり、27日には、とうとうぶら下がりの取材中に警備員につまみ出されたのです。28日に公明党本部で開かれる地方議員の会合も、取材できるのは記者クラブの加盟社だけ。公明党の姿勢を批判した記者は事実上、出入り禁止にされています」

 公明党は、まだほかにも都合が悪いことを隠しているということか。



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/29(Sun) 18:38
<毎日世論調査>「戦争に巻き込まれる恐れ」71%
 毎日新聞が27、28両日に実施した全国世論調査で、日本が集団的自衛権を行使できるようにした場合、他国の戦争に巻き込まれる恐れがあると思うか聞いたところ、「思う」が71%で、「思わない」の19%を大きく上回った。政府は行使を限定すると説明しているが、範囲が拡大して戦争につながることへの危機感が強いことがうかがえる。【仙石恭】(毎日新聞)


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(Mon) 00:07

創価公明党の中央組織は、自民党の軍門に下ってしまったが、

地方組織は猛反発しているのが現状です。

地方組織は、即ち、創価公明党の上部組織である創価学会で、

当然、下部組織の政党がカルト宗教の意向に背くことはできない。

創価学会はカルトとは言え、平和主義を標榜するところに価値があります。


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(Mon) 07:33
戦争には二つあるとされます。正義の戦争と不正義の戦争です。

左翼・共産の「平和主義」とは、正義の戦争つまり、反帝戦争を押し進めるということ。

同じように右翼平和主義も「正義の戦争」を推し進めるということ。

右翼の正義の戦争とは、共産主義に反対する戦争ということ。

安倍ののたまう「積極的平和主義」なるものは、戦争に反対するというのでなく、右翼の「正義の戦争」、つまり共産主義に反対する右翼の戦争を推し進めるという意味である。
「戦争」をすることに変わりないのです。

「戦争」をすることを回りくどく言ってるだけ!。

だまされぬよう注意!。


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(Mon) 08:11
平和主義=正義の戦争に勝つこと。

積極的平和主義=積極的に世界に出て行って、世界の戦争に積極的に
        加担し、「正義の戦争」に勝つこと。


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(Mon) 12:36
日本共産党の山下芳生書記局長は28日の東京・渋谷のハチ公前での演説で、「若いみなさん、ぜひ聞いてください。集団的自衛権とは他国のために戦争するということです。実際に戦場に行くのは安倍首相や大臣じゃない。自民党や公明党の議員でもない。あなたたち若者です」と語りかけました。

 山下氏は、2001年のアフガン戦争で集団的自衛権の名の下で派兵されたアメリカの同盟各国では多くの戦死者が出たこと、息子を失ったイタリアの父親が「遠い砂漠の国に息子が派兵されたのは本当に国を守るためだったのか」と痛苦を込めて語ったことを紹介。「戦闘地域に行けば必ず戦死者が出る。若者の命がかかっている問題を、若者や国民に何の断りもなく一内閣が決めていいわけがない」と強調し、解釈で憲法を壊す動きに党として全力でたたかうと述べました。

 署名した39歳の男性は「自分は学生時代、共産党と対立していましたが、今は立場を超えて一致して声をあげなきゃいけないと考えています。嫌韓・嫌中で危機感をあおって、アメリカの起こす侵略のための戦争に参加しようとしている政府のやり方を許してはいけない」と話しました。

 党中央委員会主催の緊急宣伝は来月1日まで連日行われます。




519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/30(Mon) 13:18
「若いみなさん、ぜひ聞いてください。集団的自衛権とは他国のために戦争するということです。実際に戦場に行くのは安倍首相や大臣じゃない。自民党や公明党の議員でもない。あなたたち若者です」と語りかけました。


520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/01(Tue) 22:30
自民党に投票した有権者(NHK)
2012衆議院選挙 26%
2013参議院選挙 22%

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/01(Tue) 22:32
衆議院選挙で自民党が得票を得たのは、低投票率と選挙制度

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 13:50
支持率がどこまで落ちるかが当面の関心ごと。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/02(Wed) 17:17
支離滅裂に、荒唐無稽・・

7月1日に行われた安倍内閣の「集団的自衛権」なるものの「閣議決定」とその文
一言で言えば、そういうこと!。

語るに落ちるとはこのこと!。


524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 07:16
拉致と一緒にすることにすべきでなく反対。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 20:57
>>520-521
2014/7/3
「投票率が低いことを最大の政権基盤とする政権が独裁的なふるまいを自分に許している:内田樹氏」  憲法・軍備・安全保障
ttps://twitter.com/levinassien

おはようございます。

2014年7月1日は日本が自滅への道へ大きく踏み出した歴史的な日付として記憶されることになるでしょう。

これから集団的自衛権発動のための法整備が始まるはずですが、国会にどこまで抵抗ができるのか。

ほとんど期待できないというのが率直なところです。

法整備で興味があるのは「宣戦布告」と「軍法」についての規定をどこに入れるかです。

人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。


日本は憲法上交戦権を持っていないので宣戦布告についての法規定がありません。

けれども、集団的自衛権の発動に際しては宣戦布告をして「中立国ではない」ことを宣言する必要があります。

宣戦布告を法律で決めることになると、世論のナーバスな反応が予測されるので、内閣は「宣戦布告は憲法65条に規定されている内閣の行政権の範囲内の行政行為であり、政令で定めることができるので、法整備を要さない」という言い訳をしてくることでしょう(必ず、そうします)。

日本には軍法がありませんが、戦地における軍人の犯罪を制約する法的規定を持たないまま海外派兵することはできません。

でも、これも「軍法」を国会で審議すると国民がナーバスな反応をするので、「戦地においても日本の刑法を準用する仕組みをつくるので、軍法は特に定めない」ことになるでしょう。

法律を作らずに、行政府が「ありものの法律の使い回し」と「ありものの法律の解釈変更」と「政令」だけで政治を行う政体のことを「独裁」と言います。

日本は定義上、現在「民主制から独裁制」に移行中です。

今日本で進行しているのは「行政府が、国会を単なる諮問機関にまで格下げして、立法行政を専管するシステム」の完成です。

それがメディアが煽り、有権者が待望した「ねじれのない政治」「決められる政治」の実体です。

立法府をここまで無力化できたのは、各党ともに「議席数は欲しいが、個人として政治的見識のある人物は議員にしたくない」という執行部の要求に基づいて「家業として政治家」である人たちと「テレビに出ていて知名度はあるが、最近仕事が少ない人」を集中的にリクルートし続けてきた「成果」です。

結果的に有権者のほとんどは投票行動に意味を見出せなくなった。

そして、投票率が低いことを最大の政権基盤とする政権が独裁的なふるまいを自分に許している。

民主制の「末期症状」に僕たちは今立ち合っているわけです。

「まっとうな議員」を選び直すところからやり直すしかありません。





526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 21:06
国際社会には、法律も無ければ、警察もありません。
他国から侵略されても訴える場所はどこにもありません。
国連に訴えても誰も助けてはくれません。同情はしてくれるかもしれませんが。
国際社会とは無法地帯なのです。
自分の身は自分で守るのが常識です。自分の身を自分で守れない奴の言うことを誰がまともに聞きますか?
イラクがクエートを侵略した時、国連は助けてくれましたか?
大騒ぎはしてくれましたが、国連は何もできなかったのです。
結局、アメリカが多国籍軍を編成して助けたわけです。
暴力団に殴られたら、力の無いものは、別の暴力団に泣きついて助けてもらうしかないのです。
それが国際社会なのです。国際社会とは、法も秩序も無い無法地帯なのです。
どこの国であろうと、みんな自分の身は自分で守って生きているのです。
どんな貧乏な国でも小さい国でも、みんな血を流す覚悟で国を必死で守っているのです。
どんなに弱い軍隊であっても、自分の身は自分で守る覚悟があればこそ、他国もその国をむげには無視できないのです。
そんななかで、自分の身を自分で守れない、守る気もない国があったら、
そんな国は世界中からバカ扱いにされるだけです。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/03(Thu) 22:10
根拠の無い話をしても意味なし!。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/04(Fri) 00:00
現憲法9条を作成する時にGHQが戦勝国と協議したんですね。
すると、その席にいたソ連代表がこう言ったんですね。
「こんなアホな憲法見たことない、こんな無茶な憲法作るよりも、文民統制で軍隊をがんじがらめにする法律を作るべきだ」と、
言ったんですね。あのソ連がですよ。
もちろんスターリン時代です。独裁者スターリンがあきれたわけです。
いまにして思えば、ソ連の意見は正論そのものだったのですね。
ソ連がどんな魂胆で言ったのかは解りませんが、言ってることは
正論そのものだったんですね。
憲法9条は、誰が考えても実にくだらないバカ憲法なのです。


529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/04(Fri) 06:05
軍隊を禁止する憲法なんて憲法ではありません。
軍隊無しの国家などというものは、ありえません。
軍隊の禁止とは国家否定です。
バカ憲法9条は、日本国家否定の憲法であり、憲法違反の憲法です。
軍隊を文民統制する法律は、いくら作ってもかまわないと思います。
わざと軍隊を弱体化させる法律でもかまいません。
バカ憲法9条があるかぎり、日本は世界中からバカにされ、
何を言っても、まともには聞いてもらえないでしょう。
領空侵犯した外国の飛行機を撃墜できないんですよ。
その飛行機が原爆つんでいたら、どうするんですか?
憲法9条では、戦闘機によるスクランブルすらできません
威嚇射撃も撃墜も全て憲法違反です
原爆を落とされて、日本人が皆殺しにされるしかありません


530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/04(Fri) 06:18
ときおり、自衛隊は合憲などという人が護憲派のなかから出てきますね
そんなけったいな人は頭がどうかしているんですね
自衛隊は憲法違反です。これは護憲派のみなさんの、おっしゃる通りです。
論理的に正しいです。まちがってません。
護憲派なら、自衛隊を否定するのが当然です。
だから「自衛隊は合憲だが、集団的自衛権は違憲」などと言うのは、
脳味噌の腐ったパッパラパーの言うことです
護憲派なら護憲派として、自分の立ち位置をはっきりさせてしゃべってください。
「軍隊なしでは国が守れない」という意見に反論できないから、
「自衛隊は合憲」などというのは、ご都合主義というより、間抜けそのものです。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/04(Fri) 06:46
憲法というものは、一般国民が素直に読んで、その通りに解釈し、
その通りに実行されるべきものです。
他の法律、下位の法律のように解釈を変えることは許されません。
(原文の英文憲法をゴソゴソ引っ張りだしてきて、あーだこーだという悲しい作業は、
お互いにやめましょうね)
解釈改憲は絶対にしてはいけません。それは護憲派の皆さまのおっしゃる通りです。
解釈改憲は憲法をないがしろにし、憲法あってなきがごとしの世になってしまいます。
そして、憲法9条をその通りに守れば、国は消滅します。
憲法9条は守ることの絶対にできない憲法なのです。
憲法9条は憲法違反の憲法なのです。
憲法9条は改正する以外に方法は無いのです。改正しないのであれば解釈改憲するしかないのです。
やってはいけないことをやるしかないのが憲法9条なのです

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)