掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

消費税は「社会保障」であらず・消費増税3党合意とは

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/15(Sun) 17:35
民主党分裂の決定打となった『社会保障と税の一体改革関連法案』が、いよいよ7月11日から
参議院で審議入りとなった。民主・自民・公明の3党合意により成立がほぼ確実視されている
同法案だが、実はこの法案には自民党のある思惑が隠されていた。

消費税増税法案の3党合意の場で交わされた『確認書』。全21ページにも及ぶこの文書の
『附則第18条第2項』には、増税分の予算を何に使うのかが定められている。その中の
<事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する>という一文こそ、自民党が
官僚に指示して書かせた“霞が関文学”的な仕掛けなのだ。

この資料を提供してくれた経済産業省の中堅キャリア官僚、S氏が解説する。

「防災や減災という単語は、誰もが納得しやすいから使用しているだけです。“霞が関文学”的
キーワードは、<減災等に資する>という部分の『等』と『資する』の文言。『等』という
1文字がつくだけで、防災や減災にあまり関係ない分野にも使えるようになる。『資する』も同じく、
防災に限定されず使途を広範囲化させる目的のワードです」

“霞が関文学”は解釈が曖昧になる語句を文章にあえて盛り込むことで、その適用範囲を無限に
拡大するものだという。こうしたトラップは、まだある。

「<歳入庁その他の方策の有効性、課題等を幅広い観点から検討し、実施する>という箇所です。
文末に『実施する』とありますが、これは決して実施するという意味ではない。その前の『検討し、』
という部分が重要なのです。その心は、いつまでも検討して、永久に実施しないという意味です。
つまり、歳入庁創設という計画はもう完全に消えたのです」(S氏)


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/15(Sun) 17:39
消費税増税分は「財政再建のための借金返済」に充てるのでなく、
公共投資に重点的に使うということじゃないのかな。

つまり「日本は借金大国でギリシャみたいになるから増税は待ったなし」
ということは全くの嘘ということでしょう。
まさに、シロアリの餌の為に増税するらしい。




3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/15(Sun) 17:41
3党合意書の中身だが、消費税は防災・限災に使うということだった。

自民が提出している法案に国土強靭化に10年間で200兆円使うというのがある。

合意書では、「消費税法附則18条2項」で、「消費税」を防災、減災に使うというもの。
10年間で200兆円規模を重点的に配分することになっている。

「社会保障」とは関係ありません。

国民よ怒れ、だまされるな!。

今潰さないと大変なことになるぞ!!



4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/15(Sun) 23:19
次回の衆議院選挙は絶対に、自民+公明にも、民主+国民新にも、みんな+大阪維新にも
安定多数を取らせちゃいけないな!
これはもう、全有権者が、選挙区と比例で違う党に投票する作戦しかなさそうだ!
とくに大阪維新は、自民とも民主とも連立政権を組み兼ねないサセ子政党の可能性大だから、投票しにくくなった!

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/17(Tue) 21:31
民主3参院議員が離党届=舟山氏ら、大飯再稼働に反発―政権に打撃
時事通信 7月17日(火)17時52分配信

 民主党参院議員の舟山康江(山形)、行田邦子(埼玉)、谷岡郁子(愛知)の3氏は17日、国会内で輿石東幹事長に会い、離党届を提出した。この後、3人は参院議員会館で記者会見し、野田政権が進める関西電力大飯原発再稼働や消費増税への反対が離党理由と説明。同席した亀井亜紀子参院議員(島根、国民新党を離党)とともに、4人で新会派「みどりの風」を結成すると発表した。小沢一郎氏らの新党結成に続く集団離党で、野田佳彦首相には打撃となる。
 輿石氏は同日の会見で、離党届を近く受理する方針を示した。
 舟山氏ら3人が離党すれば、参院の民主党会派は88人に減少。86人いる第2勢力の自民党会派との差はわずか2人となり、野田政権は一段と厳しい国会運営を迫られる。参院議員会長を兼ねる輿石氏の求心力低下は避けられない状況で、18日から始まる消費増税関連法案の参院特別委員会での審議にも影響を与えそうだ。
 3人はいずれも、小沢氏が民主党代表だった2007年の参院選で初当選した議員で、来年夏に改選を迎える。舟山氏は会見で、政策目標として「原発ゼロ社会」の実現と環太平洋連携協定(TPP)反対、増税法案の成立阻止を列挙。同法案について「歩み寄る余地がないと確信し、本格審議を前にけじめをつけた」と述べた。
 また、行田氏は、4人で新党の結成も視野に活動する考えを示す一方、小沢氏らの新党「国民の生活が第一」との合流は否定した。 

【最終更新:7月17日(火)21時3分


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/28(Sat) 10:55
一体改革 公共事業配分、民主に影 党内意見食い違い、増額求める野党
産経新聞 7月28日(土)7時55分配信

 消費税増税法案の修正をめぐり、民主、自民、公明3党の合意で「成長戦略、事前防災・減災等に資する分野に資金を重点的に配分する」との条文が追加されたことが、新たな火種になっている。自公両党は消費税率の10%への引き上げでできる財源を公共事業に回すことをもくろむが、民主党の財政規律派は「バラマキだ」と批判を始めた。野田佳彦首相は、民主党の「コンクリートから人へ」の公約と、3党合意のはざまで揺れ動いている。(加納宏幸)

 27日の参院社会保障・税一体改革特別委員会で、消費税率引き上げに伴う増収分の使途について与野党の法案提出者の見解が食い違った。

 「今まで緊縮財政一本やりだった。これからはデフレ脱却のため、減災、防災などに使ってもいい。『攻めの財政』を展開したい」

 自民党の野田毅税制調査会長は大規模な公共事業を伴う「国土強靱(きょうじん)化」の必要性を強調した。

 「『入り』が増えるから我慢していた分に使いたいというのが野田先生の話だが、3党はそこまでは合意に至っていない」

 民主党の古本伸一郎税調事務局長は反論した。

 「バラマキ論争」に火をつけたのは、八ツ場(やんば)ダム建設中止を主張してきた民主党の前原誠司政調会長だった。25日の講演で、自民党が提出した国土強靱化基本法案が10年間で200兆円の投資を想定していることを「公共事業をばらまくという先祖返りだけは絶対に認めない」と批判した。

 消費税率の5%から10%への引き上げでできる財源は13・5兆円。新規事業に充てる2・7兆円を除く10・8兆円は現状の社会保障制度の維持に使われる財源のため、全額を借金返済に充てることをせずに公共事業などに使えるようにするのが自公の思惑だ。

 首相はこれまで「増税分は全額を社会保障財源とする」と主張してきただけに、この日の特別委でも「消費税による税収をバラマキに充てることは一切しない」と断言した。ただ、その一方で「真に必要な防災・減災施策を優先する」「命を守るインフラは整備する」とも答弁し、法案成立に協力している自公への配慮もにじませた。

 「コンクリートから人へ」は平成21年の総選挙で民主党の旗印となった。同党はこの理念を訴え続ける方針だが、ベテラン議員はこうつぶやく。

 「次期衆院選は『コンクリートも人も』でなければ戦いにならない」


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/16(Sun) 13:37
殆ど野田民主政権が崩壊する事は避けられない事らしい。

三党合意・・消費税のバラマキ財源化(自民) を許すな!

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/22(Thu) 19:59
森ゆうこブログ「消費税増税法廃止成立を求める全国署名と消費税増税Q&A」のお知らせ
森ゆうこブログに「消費税増税法廃止成立を求める全国署名と消費税増税Q&A」を
アップ致しましたので資料を添付してお知らせ致します。
ご参考にしていただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
消費税増税は、もう決まったことだからしかたない?
とんでもありません!
それを決めるのが今後の衆議院総選挙です。

【消費税増税Q&A】
Q:消費税増税は、社会保障の財源として必要なのではありませんか?
A:社会保障の制度設計すらできあがっていないのに、増税だけしようとしているのが現実です。

社会保障のために消費税を使うという取り決めも、実はありません。野田内閣がそう言っているだけです。
(続きはブログで:ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/)



9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/01(Tue) 10:54
「政党とは共通の政治的意見を持つ人々が、その意見を実現するために組織する政治団体である」とされている。

でも政党については「政党政治」といわれる一方、憲法にも『政党』という単語は無い。「政党法」も存在しない。政党は憲法第21条「結社の自由・表現の自由」によってのみ存在するもの。この憲法の規定が『政党』の唯一の根拠となっているが「政党」というわけではない事に注意。

憲法21条 1項、集会、結社および言論、出版そのた一切の表現の 自由は、これを保障する。

「政治結社」一般に対して、政治活動を法的に規制することは憲法21条に違反し、また、国費を支出することは憲法89条に違反するので、いずれも許されない。
したがって「政党法」は、検討されたこともあるが存在しないのはこのためである。

また、国費を支出する事は憲法違反だが、助成〈政党助成金〉のため、「助成のための要件」は『政党助成法』第二条で、「この法律に於いて政党とは」と、「助成」のための政党要件を、国会議員五人以上・・と定めているのみ。〈政党助成金は受け取る義務はない。〉

政党助成法第
第二条  この法律において「政党」とは、政治団体(政治資金規正法 第三条第一項 に規定する政治団体をいう。以下同じ。)のうち、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
政党一般については「政治結社」であって、「結社の自由」が有るためそもそも「法的」には決まっていない、決めることはできない。

野田が国会で「国民との約束も大事ですが…三党合意はより大事です」と言ったそうだが、政党間の約束というのは、そもそも政党の法的根拠のない「政党」間の約束である。
国会における投票行動は「議員」しかない。

政党間の約束というのは、法案提出までの便宜的な意味を持つもので、「公党間」であってもそれ以後も前も守ることに法的根拠があるわけではない。

したがって、自公民『三党合意』を、内閣が代わっても、法律が制定された後も、守らなければならないとする根拠は法的にもない。

また、政党間の合意が「国民との合意」というわけでもない。




10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/01(Tue) 11:02
政党間、公党間ということになると、それを満たすには、少なくとも国民との約束に近ずくには、
全ての政党でなければならないだろう。
政党は三つだけではないから。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/22(Thu) 08:54
「消費税は社会保障以外に使わない。」と言ってるが、

経済財政諮問会議で「消費税」を議論している。

実際、消費税増税の内、「社会保障」に使われるのはたったの1%のみだという。

また、社会保障の議論で、「アベノミクス」が出てこないのは不思議!。

もし、万一にも「アベノミクス」が効果あって景気もよくなるというのなら、消費税増税も
消費税などいらないし、「社会保障」と「消費税」など関係無いはず
だと思いませんか?。

みんな嘘を塗り固めたもの!。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/22(Thu) 10:16
語ってまんねんな

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/22(Thu) 12:19
輪や

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/23(Fri) 07:28
ttp://www.mudainodocument.com/archives/54360858.html

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/28(Wed) 22:56
消費税を上げないと、将来の子孫に負担を先送りする
などと言うのが、一般人に消費税やむなしの理由になっている。
これは間違い。

現在財政赤字がどのくらい巨大か知れば明らか。

有ればあったで、無駄ずかいがされ、次から次へ、「国債依存」の財政が財政赤字を増やす。

お金に色は付いていないから。

財政は消費税でされるべきでない。

消費税増税を許すと、これから所費税が25%、30%、50%・・と増えて行く。


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/29(Thu) 14:51
現在、財政赤字は1000兆円を超えた。

これを消費税増税で賄うの!?

それは不可能!!

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/30(Fri) 07:46
アリバイ造りを一生懸命やってるが
解散して国民に信を問うべき

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/08/31(Sat) 11:24
アリバイ造りで100人にも満たない
者を集めて聞くのっでなく
国会を開くなり
閉会中審査をするなり

さもなくば、解散して国民の真意を問うべきです。

消費税は何に使うのか

経済財政諮問会議が関係すべきでない消費税をやってたり
このあたりからして明確になってなく
あわよくば、自分の道路やその他社会保障に無関係なところに使おうとしている

こうした基本的なことを「国会」で審議すべきです。




19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/02(Mon) 21:54
消費税の使い道については
附則第18条第2項に書いてある。これが正。

消費税は公共事業に使う
とはっきり書いてある。

社会事業に使うとはなっていない。




20 名前:L& ◆3USGOpsQ 投稿日:2013/09/03(Tue) 10:09
これ以上、国へ何を求めるのでしょうか。
消費増税は、おそらく失敗に終わるのもしれませんが、それでもやらなければ。

そもそも、社会保障にあてがわれるとして、
それで高齢者向けの社会保障に殆どが使われるならば、若い世代の評価は辛辣になるでしょう。

21 名前:L& ◆3USGOpsQ 投稿日:2013/09/03(Tue) 10:23
やらねば一方からの圧力が負担となり、
ただでさえ動きづらいのが一層、増してしまいます。

安定した政治は現状、日本には絶対に不可能です。
常に自転車操業ではありますが、それでも私達の生活の殆どは、かなり平穏ですね

毎日の衣 食 住 事足りて...いや、それ以上に満たされて、ここのような娯楽も十分で

消費増税を批判するなら、もちろんそのタイミングや、
使い方への関心も大事なのではありますが。

KAZUYA CHANNEL
ここでも消費増税について意見が述べられていましたが、
残念ながら古事記の話を持ち出してる時点で、彼の意見は間違いです。

本当に批判するなら、しっかりとした具体策を盛り込むべき。
それもないただの愚痴のような批判は、放送されては評価をやたら下げるだけです。

22 名前:L& ◆3USGOpsQ 投稿日:2013/09/03(Tue) 10:31
.......このサイトでは、名前が化けてしまうのですね。
L?レヴィ=ブリュールです。
選挙権すらないので、まだまだ政治への参加は厳しい状態ですが。

知っている人は知っている、知らない人は覚えてね

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/01(Tue) 22:43

[PR] え…?カードローン審査に落ちても…まだ諦めないで!/審査甘いローン
消費税8%に理解求める 首相写真NEW 消費増税、被災県知事ら賛否写真NEW 福島第1 汚染水4トンあふれる写真 小泉元首相、原発ゼロを主張NEW 台風 2日午前に伊豆諸島接近写真 気象観測「無人化」なぜ進む写真 全国初 婚外子区別ない出生届 「授かり婚」雑誌特集で物議写真 国内トピックス V 国内トピックス V 消費税8%に理解求める 首相写真NEW 台風 2日午前に伊豆諸島接近写真 消費増税、被災県知事ら賛否写真NEW 気象観測「無人化」なぜ進む写真 福島第1 汚染水4トンあふれる写真 全国初 婚外子区別ない出生届 小泉元首相、原発ゼロを主張NEW 「授かり婚」雑誌特集で物議写真 もっと見る
国内
政治社会人このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェックFacebook
「妥当な判断」「復興阻害」=消費増税で知事ら
時事通信 10月1日(火)20時1分配信

 政府が1日の閣議で2014年4月に消費税率を引き上げる方針を決定したことを受け、東日本大震災の被災地の知事らからは「妥当な判断」と評価する声が上がる一方、「復興を阻害する」と悪影響を懸念する声も聞かれた。
 宮城県の村井嘉浩知事は県庁内で記者団の取材に応じ、「慢性的な財源不足を補うために妥当な判断」と評価。他方、岩手県の達増拓也知事は「被災者や被災企業が本格的に消費や投資を始める時期に税負担が重くのしかかると、経済再生や復興の阻害要因となる恐れがある」とのコメントを発表した。
 福島県の佐藤雄平知事は「増税で復興、再生への歩みが滞ってはならない」とのコメントを出し、復興財源を十分確保するよう訴えた。
 全国知事会の地方税財政常任委員長を務める富山県の石井隆一知事は、新藤義孝総務相を訪ね、増税で地域経済が冷え込まないよう地方に配慮した経済対策の実施を求めた。 



24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/14(Mon) 22:15
2014年度予算

自民党二階派の研修会で老朽化した首都高速道路を視察する二階俊博会長(左)ら=10日午後、都内(写真:産経新聞)
自民、国土強靭化の動き活発化、強まる歳出圧力
 
年末の平成26年度予算編成をめぐり、自民党内で「国土強靭(きょうじん)化」関連予算獲得に向けた動きが活発化している。旗振り役の二階俊博・党国土強靱化総合調査会長は「国民の命を守るのが政治だ」と主張し、野党側の「バラマキ路線」批判もどこ吹く風。来年4月からの消費税率引き上げという「打出の小づち」を手に入れ、色めく党内の歳出圧力は強まるばかりだ。(産経新聞)



◆野党側の「バラマキ路線」批判もどこ吹く風。来年4月からの消費税率引き上げという「打出の小づち」を手に入れ、色めく党内の歳出圧力は強まるばかりだ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/14(Mon) 22:25

◆野党側の「バラマキ路線」批判もどこ吹く風。来年4月からの消費税率引き上げという「打出の小づち」を手に入れ、色めく党内の歳出圧力は強まるばかりだ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/14(Mon) 22:30
消費税率引き上げという「打出の小づち」を手に入れ、色めく党内の歳出圧力は強まるばかりだ。

いくら消費税を上げても
うちでの小槌を増やしただけ

子孫に負担を無くすなんて大嘘シナリオ

民度の低いバカな日本国民は騙されていることを知るべき。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/15(Tue) 23:15
安倍内閣の支持率は「依然高支持率」・・とマスコミは言っているっている様だ。
しかし、長期低落傾向が続いていてずっと前から50%台。

オリンピック招致成功で上がったものの、国会が始まった今日10月15日、NHKの世論調査では58%(−1%)。
依然50%台。

依然きわどい・・

あと10%も下がると50%以下となる。




28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 20:15
★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/politics/index2.html#7



29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:11
訂正

★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50





30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:12
訂正

★★主なスレ《検索用》★★

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50





31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/12(Mon) 07:57
>>19

<田村厚労相>基礎年金受給開始「75歳繰り下げも」検討
毎日新聞 5月11日(日)19時36分配信

 田村憲久厚生労働相は11日のNHKの番組で、基礎年金の受給開始年齢を受給者の判断で最長70歳まで繰り下げて手取り額を増やせる現行制度について「選択の幅をのばすのは一つの方向性としてはある」と述べ、75歳程度までの繰り下げを選択できるようにすることを検討する考えを示した。

 受給開始年齢は原則65歳。開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」を選択すると毎月の年金額が上積みされ、70歳に繰り下げると42%増える。

 田村氏は「75歳まで広げる案が与党から出されていて、一つの提案だ」と述べ、70歳以降に繰り下げた場合も手取り額を増やす仕組みを検討する考えを示した。一方、受給開始年齢を選択制ではなく一律で引き上げることについては「国民の反発は大きい」と慎重な見方を示した。【中島和哉】
.

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/12(Mon) 07:58
消費税率引き上げという「打出の小づち」を手に入れ、色めく党内の歳出圧力は強まるばかりだ。

いくら消費税を上げても
うちでの小槌を増やしただけ

子孫に負担を無くすなんて大嘘シナリオ

民度の低いバカな日本国民は騙されていることを知るべき。



33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/08(Fri) 15:38
消費税流用?公務員給与大幅アップで国庫負担820億円増
日刊ゲンダイ2014年8月8日

·
どこが「明るいニュース」だ/(C)日刊ゲンダイ
拡大する
 こんなフザケた話が許されるのか。人事院は7日、今年度の国家公務員一般職の月給を平均0.27%、ボーナスを0.15カ月分引き上げるよう国会と内閣に勧告した。公務員の年収は平均8万円上がり、国庫負担は約820億円増えることになる。

 民間企業がベアを実施したのに合わせて、公務員の給料も上げるという理屈らしいが、連合の集計によると、春闘でベアが実施されたのは8752組合のうち、わずか5分の1。しかも、連合に加盟していない中小企業に勤務するサラリーマンや非正規雇用の給料はちっとも上がっていない。

「<民間の給料が上がった>と言いますが、人事院の調査対象は大企業に偏っています。労働者の4割に達している非正規雇用や中小企業の社員の給料をもっと参考にすべきです」(アナリスト)

■今年4月から平均8%増
しかも国家公務員の給料が上がるのは今年に入って2度目だ。「震災復興のために国民と痛みを分かち合う」と、2年前から実施されていた国家公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったことで、すでに今年4月から平均8%も“大幅アップ”されている。

「国家のシロアリ」の著者でジャーナリストの福場ひとみ氏が言う。
「消費税増税がスタートし、財源が増えた途端、自分たちの給与をアップさせている形です。ただでさえ公務員は復興予算を流用したとして批判されました。給料を引き上げる前に、まず、復興資金を返納するのが筋です。流用された復興資金は判明した分だけで2兆円以上ある。返納するには、国家公務員はあと7〜8年間、8%の給料カットを続けなければならない計算です」

 そもそも公務員は、恵まれた共済年金や格安で入れる官舎、諸手当など“隠れ給料”をたくさんもらっている。それでいて「もっと給料をくれ」なんてずうずうしいにもほどがある。こんなフザケた“勧告”を「明るいニュース」と受け入れようとしている安倍首相はどうしようもない。



34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/04/26(Thu) 22:49

後期高齢者の窓口負担を2割に、財務省 - 財政審・分科会長代理「受益者も応能的な負担を」
2018 4/26(木) 15:00配信

 財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、75歳以上の後期高齢者の窓口負担を「2割」にすべきだとの考えを示した。田近栄治・分科会長代理(成城大経済学部特任教授)は会合後の記者会見で、「受益者である後期高齢者も応能的な負担はすべきだ」と述べた。同省は、75歳になっても窓口負担割合を「2割」に据え置くほか、既に後期高齢者で「1割」負担の人も数年をかけて「2割」に引き上げたいとしている。【越浦麻美】

 現在の医療保険制度では、69歳までが「3割」、70歳から74歳までが「2割」、75歳以上が「1割」負担となっている。69歳から71歳までの団塊の世代は現在「2−3割」を負担しているが、このままだと5年後の2023年には、半分以上が原則「1割」負担となり、後期高齢者も18年から約200万人増加し、約2000万人になる見通しだ。

 後期高齢者数や医療費の増加が見込まれ、保険料や税の負担が重くなっていく中、世代間の公平性や制度の持続可能性を確保するために、同省は高齢者の窓口負担を引き上げたい考えだ。

■介護保険サービスの利用者負担を原則「2割」に

 同省はまた、介護保険サービスの利用者負担を原則「2割」にするなど段階的に引き上げていく必要性を指摘した。

 現在の介護保険は、高所得者以外は「1割」の利用者負担を求めた上で、残りの給付費を公費と保険料で半分ずつ負担することで成り立っている。保険料は65歳以上のいわゆる「1号被保険者」と40歳から64歳までの「2号被保険者」が負担している。

 厚生労働省が16年に集計した「介護給付費等実態調査」と総務省が同年調査した「人口推計」によると、65歳以上で要介護認定されている割合は18.6%だった。

 財務省は、介護サービスを実際に利用している人と保険料のみを負担している人が存在しており、高齢者間での利用と保険料負担の均衡を図ることが必要だと指摘した。
CBnews



35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/04/30(Mon) 11:18
家賃滞納の「過酷過ぎる現場」 部屋にいたのは、カップ麺をかじる子どもたち…働きたいけど働けない理由
4/30(月) 7:00配信


家賃滞納の背景には貧困化する日本社会の縮図があるという ※画像はイメージです
 家賃を滞納する人が増えています。司法書士の太田垣章子さんは、これまでのべ2千人以上と交渉してきました。強制執行で入った部屋にいたカップラーメンを「かじる」子ども。精神疾患で働けなくなった夫婦。太田垣さんは、滞納の背景には貧困化する日本社会の縮図があると言います。家賃滞納の現場について聞きました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・田渕紫織)

【画像】リアル貧困家庭で育った若者たちの持ち物、見せてもらったら……服は?カバンは?スマホは?
部屋に子どもだけ、カップラーメンバリバリ
 ――「滞納の現場は日本の貧困の縮図」とおっしゃっています。

 「10年ほど前に強制執行で入った現場で、電気も水道が止まった中、3、4歳の子どもがカップラーメンの麺をバリバリかじっていました」


 ――子どもだけが部屋に?

 「住民票や戸籍を見ても、子どもがいるとは記載されておらず、無戸籍でした。両親はおらず、急いでお弁当を買ってきましたが、言葉が通じませんでした」


 ――他にはどのような経験がありますか?

 「別の現場では、部屋に入ると小部屋に分かれていて、いる人は『ホームレスとして公園で野宿していたとき声をかけられ、ここに住めるようになった』と話していました。台所には入居者と異なる、様々な名字の印鑑が。『いわゆる貧困ビジネスだ』と思って見ていました」
働けない理由、聞いてみると……
 ――滞納者の中には、働きたくても働けない人もいるのでは。

 「現場で、精神疾患とみられる若者にもよく会います。緊急連絡先にある親に連絡すると『どうしたらいいんでしょうか』『私たちの育て方が間違っていたのでは』と逆に相談されることも。本人が幼少期の段階でサポートを受けられていればと何度も思いました」


 ――心の病気は目に見えないことが多いですよね。

 「20代で滞納していた夫婦は『僕たち、躁鬱(そううつ)病なんです』と話していました。夫はうつ状態になってしまうと仕事を休みがちになり、仕事を辞めざるをえなかった。妻は妊娠していました」


 ――どのような交渉をされたのですか?

 「互いの親のもとまでついていき、『何とか二人に協力していただけませんか』と頭を下げました。それでも平行線で、何度も一緒に役所に通い、やっと生活保護の申請が通りました」
次ページは:立ち直るため、必要なことは

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)