掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 09:17
菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期・・
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年9月11日 14時0分

写真
「令和おじさん」で知名度アップ(C)共同通信社

 ポスト安倍を決める自民党総裁選の投開票まであと3日。「菅総裁」が選出され、7年8カ月に及んだ安倍政権の居抜き内閣が誕生するのは確実な情勢だ。5派閥の支持を得た菅官房長官は国会議員票394票の8割を固め、地方票141票も半数超えを確保する勢い。世論の支持も広げつつあるが、「苦労人」「庶民派」のイメージには偽りアリだ。

  ◇  ◇  ◇

 毎日新聞によると、菅氏は地方票の過半数を確保して80票を超える勢い。石破茂元幹事長は30票弱、岸田文雄政調会長は10票あまりにとどまっているという。マスコミ各社の世論調査でも、菅氏の支持率は国民人気の高い石破氏を抜き去り、支持が広がらない岸田氏を尻目にトップに躍り出ている。「令和おじさん」で知名度を上げたとはいえ、つい最近まで支持率3%だった男が、あっと言う間に支持率トップになるのは異例だ。好感度アップに、つくられたプロフィルが寄与しているのは間違いない。

■「苦労人」「庶民派」イメージで支持拡大

「雪深い秋田の農家の長男として生まれ、地元で高校まで卒業いたしました。卒業後、すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、就職のために東京に出てきました。町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面をし、紆余曲折を経て2年遅れで法政大学に進みました。いったんは民間企業に就職しましたが……」

 8日の所見発表演説会で菅氏が口にした経歴だ。ライバルの石破氏と岸田氏は政治家一家に生まれた3世議員。政界のサラブレッドである。対する菅氏は、政治とは無縁の貧農に生まれ育ち、食うや食わずの中で上京し、苦学して政治の道を志したかのようなイメージだが、それは大間違いだ。

 菅氏が生を受けたのは、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)。父・和三郎氏は南満州鉄道に勤めた地元エリート。終戦で秋田へ引き揚げた。

「冬には出稼ぎに行く農家が多かったため、和三郎氏は地域振興のためイチゴ栽培に取り組んだ。それが見事に成功し、菅家は貧農というより、むしろ豪農と言った方がいい」(永田町関係者)

 名士となった和三郎氏は雄勝町議を4期務め、姉2人も大学に進学して教職に就いたという。菅氏の学歴についても、「夜間部卒」と一部で報じられているが、実際は昼間の「法大法学部政治学科卒」。“集団就職”も作り話だ。議員バッジを付けるまで恵まれない環境にあったというわけではない。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「実質的に自民党総裁イコール首相です。国民が直接選ぶことはできませんが、世論の反応は無関係ではありません。総裁候補がどういう人生を歩んできたかは国民にとって重要な判断ポイントの一つなのに、総裁選は公選法の対象外だからかメディアの突っ込みは総じて甘い。菅長官を含め、全候補者の発言に大して厳しいファクトチェックが必要です」

 それに、菅氏は弱肉強食を是とする新自由主義の信奉者だ。決して弱い人間の味方ではない。この総裁選でも「自助・共助・公助」を掲げ、国民にまず自己責任を求めている。東北出身の苦労人だから……と、期待したら国民は痛い目に遭うだけだ。



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 18:26
政府の対応の「違法性」
閣議決定の翌日の2月1日にアップした拙稿【黒川検事長の定年後「勤務延長」には違法の疑い】で指摘したように、国家公務員法が定める一般的な国家公務員の定年後勤務延長の規定を適用して、東京高検検事長の定年後の勤務延長を認めたことは、

検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する。

と定める検察庁法22条に違反する疑いがある。

検察官は、国家公務員法による「勤務延長」の対象外であり、検察官の定年退官後の「勤務延長」を閣議決定したのは、検察庁法に違反する疑いが強い。検察庁法が検察官の勤務の「終期」を明確に定めているのに、閣議決定で国家公務員法の規定を適用して「検察官の定年後勤務延長」を認めたことの「違法性」が問題の核心であった。

これに対して、日本学術会議の会員任命について問題とされているのは、菅首相が6人の任命を見送ったことが

日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員をもつて、これを組織する。 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。

との日本学術会議法の規定(7条1項2項、17条)に違反するのではないかという点だ。

同法で「210人の会員で組織すること」とする一方で、「日本学術会議の選考・推薦に基づいて」「内閣総理大臣が任命する」と規定され、210人の会員は、すべて学術会議の選考・推薦に基づいて任命することになっているので、選考・推薦された者の一部を任命から除外することは同法に違反するのではないかという問題だ。

政府の「解釈変更」
もう一つ重要な共通点がある。それは、それが許容されるかどうかについて、政府の「解釈変更」が行われている点だ。

「検察官定年延長」については、昭和56年に、国家公務員法で、国家公務員の定年後勤務延長の制度が導入された際の国会答弁で、人事院は

「裁判官、検察官には適用されない。」

としていた。それが、黒川検事長の定年後勤務延長を認める際に、閣議決定で解釈が変更され、検察官にも国家公務員法の勤務延長の規定が適用されることにされたと説明された。

「日本学術会議会員任命見送り」についても、日本学術会議法の改正で、1983年に会員の公選制から任命制に変更された際、国会答弁で、

「形だけの推薦制であり、学会から推薦された者は拒否しない。」

としていた。少なくとも、その時点では、内閣総理大臣が推薦者の任命を拒否することは認められないという解釈をとっていた。それが、2018年に、任命制のあり方についての内閣法制局と内閣府との協議で、推薦者の任命を総理大臣が拒否することができることを確認したとされている。政府側は、これが「解釈変更」だったことは認めていないが、少なくとも、法改正当時の政府答弁とは異なった見解をとらなければ任命見送りはできないはずだ。 

当初の解釈であれば「違法」とされるはずであったやり方を、「解釈変更」によって合法化したという点で両者は共通する。



186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 20:31
「菅首相は国民に向き合わず」 学術会議、大学教授ら抗議集会
2020 10/18(日) 20:01配信


共同通信
/
2

日本学術会議の会員候補任命拒否を巡り、東京・渋谷で開かれた抗議集会で演説する上西充子法政大教授=18日午後

「菅首相は国民に向き合わず」 日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を拒否した菅義偉首相に対して、大学教授や野党議員は18日、東京のJR渋谷駅前で抗議集会を開いた。疑問に答えない政府答弁を「ご飯論法」と批判したことで知られる上西充子法政大教授は「菅首相は表に出て説明せず、国民に向き合っていない」と訴えた。

 ご飯論法は「朝ご飯は食べたか」との質問に「ご飯(白米)は食べていない」とだけ答えて論点をずらす手法。広場に設置したステージに立った上西氏は、政府はこれまで形式的任命を行うと国会で答弁しており「チャーハンの中身を変えたのに開き直っている」と指摘した。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 23:14
内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査
10/18(日) 22:01配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
首相就任1カ月。記者の質問を聞く菅義偉首相=2020年10月16日午前9時4分、首相官邸、恵原弘太郎撮影

 朝日新聞社は17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は53%で、発足直後の前回9月調査の65%から下がった。日本学術会議をめぐる問題で、菅義偉首相のこれまでの説明について63%が「十分ではない」と答えた。

【写真】学術会議会員候補の任命拒否について尋ねた世論調査結果

 支持率を男女別にみると、男性は前回の62%から55%に、女性は同68%から51%に下がった。年代別では、40代以下の支持は6割と高めだった。60代の支持は前回の64%から46%になった。若年層の支持が比較的高く、女性の支持が低めだった第2次安倍政権と似た傾向が見られた。

 支持する理由としては「他よりよさそう」は43%と最多で、「政策の面」23%、「自民党中心の内閣」17%、「首相が菅さん」15%が続いた。前回の「首相が菅さん」は23%だった。不支持率は前回13%だったが、22%に増えた。支持しない理由は「政策の面」36%、「自民党中心の内閣」35%、「首相が菅さん」14%、「他の方がよさそう」10%だった。

 日本学術会議が推薦した学者の一部を、菅首相が任命しなかったことについても聞いた。「妥当だ」は31%、「妥当ではない」は36%。「その他・答えない」も33%いた。任命しなかった理由について、菅首相の説明を「十分だ」と答えたのは15%。内閣支持層でも「十分だ」は23%、「不十分」は57%だった。

朝日新聞社


最終更新:10/18(日) 23:01
朝日新聞デジタル

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 23:24
就任1か月で、早や急降下、はや末期状態、50%切るのも見えてきた。

解散どころではなくなってきた。

田中角栄とは決定的に違う。



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/19(Mon) 11:38

河野大臣にお願いします。10億円税金が投入されている学術会議の見直しも結構ですが、先ずは国会議員に係る税金(歳費、文書費、交通費等)の無駄を無くましょう。聖域無き改革をお願いします。先ずはこちらの方が一国民として納得感がありますので。自ら率先垂範してください。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/19(Mon) 16:54
「脱はんこ」は最優先課題なのか コロナ禍の今、菅政権がやるべきこと
2020 10/19(月) 11:02配信


47NEWS
規制改革推進会議であいさつする菅首相(右手前)=7日午前、首相官邸

 菅義偉政権の発足から16日で1カ月が過ぎた。いまだ国会での所信表明演説すら行われていない異常な状況だが、当事者たちは国会のチェックを受けることなく、行政単体で「改革」なるものを次々とぶち上げ続けている。「やってる感」「永遠の道半ば」と揶揄された安倍晋三前政権の轍を踏むまいと考えているのか、とにかく「スピード感」を強調して「目に見える成果」を急いでいるようだ。それが悪いというわけではない。だが、問題はその中身だ。新型コロナウイルス対策をはじめ、今緊急になすべき課題に、地に足をつけて取り組んでいるという実感が乏しい。その最たるものが「脱はんこ」、少し丁寧に言えば「行政手続きにおける押印廃止」である。コロナ禍で多くの国民が苦しんでいる時に、新政権が最初に取り組むべき重要課題の一つが「脱はんこ」なのか。「そこじゃない」感が拭えない。(ジャーナリスト=尾中香尚里)

 ▽政権発足一カ月に花添えた「脱はんこ」

河野太郎行政改革担当相

 「脱はんこ」の旗振り役は、河野太郎行政改革担当相だ。政権発足からわずか1週間後の9月23日、河野氏は政府の「デジタル改革関係閣僚会議」で、行政手続きにおける押印について「すぐになくしたい」と発言。「どうしてもはんこを残さなければならないような手続きがあれば、9月中にお届けを」と、押印を存続させる理由などを回答するよう求めたという。この会議から1週間という短期間での回答を求めたことになる。かなりの急ぎようだ。

 こうした方針は、今月7日に行われた政府の規制改革推進会議(議長・小林喜光三菱ケミカルホールディングス会長)の会合でも取り上げられた。会合で菅首相は「書面、押印、対面主義の見直しを抜本的に進めている」と述べ、河野氏の押印廃止方針に言及。河野氏は16日の記者会見で、約1万5千種類ある手続きのうち「99・247%は廃止、あるいは廃止の方向で検討という回答を(各府省から)いただいた」と胸を張った。

次へ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 09:07
任命拒否は「安倍案件でもある」と専門家 前政権から引き継いだ「体質」と「影の実力者」〈AERA〉
2020 10/20(火) 8:00配信

62
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AERA dot.
任命拒否の判断に関与していたとされる杉田和博官房副長官。公安警察出身で2012年から現職に就く、安倍政権からの「継続性」を象徴する存在だ (c)朝日新聞社

 日本学術会議新会員候補の任命拒否問題で、菅首相への批判が収まりをみせない。前政権と同じ体質が透ける。AERA 2020年10月26日号から。

【写真】菅政権で権勢をふるうもう一人の実力者はこの人

※【菅首相「私はリストを見ていない」は“致命的な失言” 奇妙な会見を生んだ官房長官時代の「失敗」とは】より続く

*  *  *
 中野晃一・上智大学教授(政治学)は、日本学術会議をめぐる騒動は、「菅案件」であると同時に「安倍案件」でもあると指摘する。

 中野氏によると、菅義偉首相は、自ら「安倍政権を継承する」と言いながら、一方で河野太郎氏を行革担当大臣に任命して行政改革を断行し、安倍政権との違いを見せようと躍起になっている。ただ菅首相を取り巻く面々は一部の経済産業省官僚を除いて継続していて、政権の体質もほぼ変わっていないと指摘する。

「政権が代わっても、結局、政権の骨格を担っているのは麻生太郎財務大臣、二階俊博幹事長のまま。この安倍から菅への継続性を理解しなければ、菅政権の本質は分かりません」

 複数のメディアが報じているように、この学術会議任命拒否の判断に関与していたのは杉田和博官房副長官(79)だと言われている。杉田氏は東大卒業後、警察庁に入庁。神奈川県警本部長を経て、内閣情報調査室長へ。2012年、第2次安倍政権の発足と共に官房副長官に就任した人物だ。

 公安警察出身の官房副長官は、後に日本プロ野球コミッショナーとなる川島広守氏(田中角栄・三木武夫内閣、1973〜76年)、「第二の後藤田」の異名で恐れられた漆間巌氏(麻生太郎政権、08〜09年)が有名だ。安倍政権が権力の中枢である官房副長官の座に公安警察のトップを据えた目的は、公安警察の影をちらつかせて府省庁の幹部人事を掌握することだったと中野氏は断言する。

「第2次安倍政権が真っ先に手を出したのは、法の番人と呼ばれる内閣法制局の局長人事でした。同局長には、法務・財務・経産・総務の4省から次長が昇格するのが慣例だったのですが、安倍政権は法制局経験もない外務省出身の小松一郎氏を政治任用して内閣法制局を骨抜きにした。その上で、14年の安保法制時には解釈改憲という禁じ手を断行したのです」

■たてつく学者らを排除

 安倍政権は、これまで中立性、独立性を保ってきた団体や組織を敵視し、その人事に手を付けるのが常套手段。実は今回の学術会議任命拒否も、14年の安保法制の延長線上にあると別の政府関係者は証言する。


次へ
1/2ページ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 09:17
「安保法制の時に反対の急先鋒だったのは、全国の学生と学者でした。その後、16年に軍事研究、武器輸出などの分野で産官学が一体となって取り組むという方針を政府が決定した際、真っ正面から反対したのが学術会議だったのです。こうした過程の中で、杉田副長官を司令塔にして政府方針にたてつく学者を排除しようという動きが始まり、実際、この頃から政権による学術会議への人事介入は始まっていたのです」

 26日から始まる臨時国会を前に、菅政権は問題にピリオドを打つため学術会議そのものを行革の名の下に再編成しようと動き出している。「なぜ6人が除外されたか」ではなく「学術会議そのものが税金の無駄遣いだ」というご飯論法だ。

「菅政権は行革の必要性を、省庁間の縦割りの壁の打破と言っています。しかし本当に問題なのは官邸官僚による支配であり、重要なのは立憲主義を取り戻すことです。安倍首相は復古主義で、ある意味でこの国をどうしたいか明確だった。しかし菅首相は、携帯料金の値下げ、省庁における印鑑やFAXの廃止など政策の中身は軽薄で、単なる権威主義。人事を駆使して省庁を支配し、屈服させるという陰湿さを感じます」(中野氏)

 菅氏の周辺には「首相は忙しくて全ての文書に目を通す暇はない」と「見ていない」発言を擁護する者もいる。しかし本当に問われているのは「誰が、どんな理由で排除したか」だ。野党幹部はこう意気込む。

「結局、説明できないことを強引に押し通せば、モリカケの二の舞いになる。足元が揺らぎ始めたら、菅政権は長く持たないのではないか」

(編集部・中原一歩)

※AERA 2020年10月26日号より抜粋



193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 18:27
何が「未来志向」だ! 日本学術会議が菅政権に下す“反撃の一手”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年10月19日 13時30分

写真
東京・渋谷駅前は抗議街宣でごった返し(C)日刊ゲンダイ

「安倍政権が史上最悪と思っていたが、もっと悪くなっている」

「任命しなかった理由を説明してもらいたい」

 18日、東京・渋谷ハチ公前で行われた「日本学術会議会員候補の任命拒否に対する抗議街宣」。駆け付けた野党議員からは、こんな怒りの声が飛んだ。菅政権は任命拒否の理由をウヤムヤにしたまま幕引きを図ろうと躍起だが、国民の怒りはまだまだ収まらない。

 ハチ公前広場のステージ前に集まった聴衆は、約200人。DJブースから流れる爆音をBGMに、国会議員や大学教授らが抗議の声をあげると、聴衆は拍手喝采だった。

 怒りの矛先はもちろん、任命拒否をした菅首相だ。先週16日に行われた学術会議の梶田隆章会長とのわずか15分間の面会は、いわゆる“シャンシャン会談”で終了。菅首相は「学術会議のあり方を『未来志向』で考えることで合意」したとして、自身の説明責任を棚に上げ、問題の沈静化と国民の忘却を図っているが、そうは問屋が卸さない。学術会議には、法に基づいた正攻法の「奥の手」があるからだ。

 そのヒントが、7日の衆院内閣委員会での学術会議事務局長(内閣府)の答弁に隠されている。立憲民主党の川内博史議員が、学術会議メンバーが6人欠けている現状について認識を問うと、福井仁史事務局長は「210人が早くそろうのは好ましい」と答弁。

■「必要な手続きはいとわない」

 さらに、6人の任命について「そのようにしていただけるのであれば、必要な手続きはいとわないと考えております」と踏み込んだのだ。

 実際、学術会議は日本学術会議法にのっとって、任命拒否された6人を再び推薦することができる。菅首相は「推薦に基づいて任命」しなければならず、再び拒否しようものなら、いつまでも問題が蒸し返される。つまり、菅政権がいくら問題をやり過ごそうとしても、「再推薦」という“反撃”の一手があるのだ。抗議街宣を主催した高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「政府の言う『未来志向』は、過去のことをウヤムヤにするということ。安倍政権と同じです。政権は観測気球を上げて、国民がどこまで抵抗するか、あるいは、黙るかということを見ている。だから、ちゃんと民意があって、怒っていることを伝えていく必要があります。まず、法治国家に戻せという当たり前の要求を突きつけていかなければなりません」

 安倍・菅と続く脱法政権をこれ以上、図に乗らせてはいけない。


外部リンク

菅首相は学術会議抱き込み高笑いか…和解ムードの拍子抜け
自民党の自己矛盾 新会員任命拒否と学術会議改革は別問題
学術会議予算は目の敵の一方で軍事研究費18倍増の高止まり
菅首相と15分会談は何のため? 日本学術会議会長の腰砕け
自民・甘利氏が逆ギレ!学術会議“デマ拡散”追及に記者睨む


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 18:39
実際、学術会議は日本学術会議法にのっとって、任命拒否された6人を再び推薦することができる。菅首相は「推薦に基づいて任命」しなければならず、再び拒否しようものなら、いつまでも問題が蒸し返される。つまり、菅政権がいくら問題をやり過ごそうとしても、「再推薦」という“反撃”の一手があるのだ。抗議街宣を主催した高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「政府の言う『未来志向』は、過去のことをウヤムヤにするということ。安倍政権と同じです。政権は観測気球を上げて、国民がどこまで抵抗するか、あるいは、黙るかということを見ている。だから、ちゃんと民意があって、怒っていることを伝えていく必要があります。まず、法治国家に戻せという当たり前の要求を突きつけていかなければなりません」

 安倍・菅と続く脱法政権をこれ以上、図に乗らせてはいけない。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 22:25
木村草太教授「解釈と言い張って法を無視する権利ない」…政府に厳格な運用求める
2020 10/20(火) 21:35配信

1デイリースポーツ
 木村草太教授

 憲法学者の木村草太東京都都立大学教授が19日にツイッターに投稿。政府の法律に対する姿勢に対し、「『解釈』と言い張り、法を無視する権限はない」と厳格な運用を求めた。

 木村教授は「政府には、政府解釈を変更する権限はあるかもしれないけど、解釈の限界を超える内容や、法律から読み取れない内容を『解釈』と言い張り、法を無視する権限はない」と投稿した。

 また、別の投稿では「なんでも『民意で決めればいい』って言ってしまう人には、立憲主義や学問の自律の意義は、理解できないだろうな。。。多数決で決めるべきことと、そうじゃないことがあるんだけど。。。」との考えも示した。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 22:41
官房長官時代は番記者相手で、
問題ない、その指摘は当たらないと言ってれば良かった。

予算委員会はそうはいかない。
楽しみに待ってます。



次の国会では「馬脚を現す」「語るに落ちる」「口は災いの元」という言葉の意味を象徴する具体的な場面が何度も見られることになるだろう。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 08:50
「news23」星浩氏、菅首相の新書で公文書管理の記述の「削除」に「姑息なことをやらないで堂々と自分の持論を政治家の覚悟を持って書けばいい」
2020 10/21(水) 6:39配信


スポーツ報知
菅義偉首相(ロイター)

 20日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、菅義偉首相が野党時代の2012年に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書で「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」などと公文書管理の重要性を訴える記述があった章が削除されたことを報じた。

 新書には、官房長官時代のインタビューが追加収録され、2012年版に掲載されていた民主党政権を批判した33ページ分が丸ごと削除されている。菅氏が官房長官を務めた安倍政権では、森友、加計学園や「桜を見る会」の問題を巡り、公文書のずさんな管理が批判されていた。

 スタジオでアンカーの星浩氏は「もとの本は東日本大震災の民主党政権の混乱の中で指摘したことで菅さん自身も言い過ぎだったかなと反省はしていたようです。ですから今回改訂版を出すにあたって削除したということなんですが」とした上で「実際、森友問題で公文書管理があまりにもずさんだったと批判されていますよね。それがでブーメランのように返ってきたということだと思います」と指摘した。

 続けて「政治家の覚悟というぐらいですから一部の公文書問題の削除とか姑息なことをやらないで堂々と自分の持論を政治家の覚悟を持って書けばいいと思います」とコメントしていた。

報知新聞社

【関連記事】
小川彩佳キャスター、公文書管理の記述「削除」の菅首相へ「ブレずにいただきたい」
橋下徹氏「早く国会から消えてくれ」
蓮舫氏、菅首相の公文書管理の記述削除に苦言
小沢一郎氏、菅首相を批判「面倒で何も説明したくないのなら辞めてもらう以外ない」
橋下徹氏「田崎氏もアカンな」
最終更新:10/21(水) 6:49
スポーツ報知


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 10:56
伊藤惇夫氏 理解できない菅首相の“狙い”「古傷を隠したい印象が強い」
10/21(水) 5:30配信

スポニチアネックス
 外遊中の菅義偉首相が野党時代の2012年に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が20日、発売された。公文書管理の重要性を訴えていた章が削除された。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」などと記述したものだったが、新書ではその部分の記録は残さなかった格好だ。

 ▼伊藤惇夫氏(政治アナリスト)そもそも、なぜこのタイミングで新書を出したのか理解できない。問題になっている記述は削除しても、しなくても批判されるのは出版前から分かっていたはず。断ることもできた中で、出版にどのような狙いがあるのか見えてこない。民主党政権で野党議員だった頃に書かれた本なので「今回は立場が変わったから」と受け取ることもできる。だが、どうしても古傷を隠したい印象が強くなってしまう。公文書を巡って、安倍政権で散々疑惑の尻ぬぐいばかりをしてきた記憶を消したいのではないかと国民に思われても仕方がない。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 17:07
行政がデジタル改革を掲げる裏で…公務員7割「テレワークやめた」
2020 10/21(水) 13:30配信

19
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
「テレワークやめた」、最も多かったのは公務員(平井卓也デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ

 デジタル改革を掲げる菅首相は先月の政府会合で、「まずは国・地方の行政がデジタル化を実現」と語っていた。そんな期待とは裏腹に、現場では早くも“テレワーク離れ”が起きている。

 不動産大手「大東建託」は16日、「新型コロナウイルスによる意識変化調査」(9月11〜16日実施、全国の男女2120人対象)の結果を発表した。今年3〜9月の半年間で、テレワークをしていたがやめた人は39.2%。最も多かったのは「公務員」で、71.4%に上る。その内訳は、管理職から窓口業務を行う現業職までさまざまだ。

 内閣官房もテレワークに関する報告を出している。コロナが感染拡大し始めた今年1〜3月を含む昨年度の国家公務員のテレワーク実績には、<システム面での環境が大きく向上><積極的なテレワーク実施を呼びかけた>とあり、前年に比べ2.7倍に増加したと“自画自賛”。

 ところが、アンケートの結果通りだと、実態は異なるようだ。霞が関関係者は言う。

「民間企業はコロナを機にテレワークの導入を図っており、従業員向けのトレーニングやマニュアル作りを徹底。慣れないリモート作業を克服させるまで指導しますが、役所は大きく違う。ファイルを持ち出せず仕事ができなかったり、家でのネット接続が難しくても、特に対処はしていません。緊急事態宣言が解除された後から、“テレワークをやめていいのでは?”という雰囲気になっていきました」

 ただ、菅政権がデジタル改革を強調しだしたため、役所では表立ってテレワーク離れを言い出せないようだ。こんな調子でデジタル改革など、できるのか。

(ライター・中川七海)

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:01
学術会議問題の根幹は菅首相の「反教養」「反知性」にある【ラサール石井 東憤西笑】
2020 10/22(木) 8:56配信


日刊ゲンダイDIGITAL
総理になった途端沈黙(菅首相)/(C)共同通信社

【ラサール石井 東憤西笑】#28

 菅政権が始まって1カ月。いまだ所信表明演説もないまま総理は外遊に出かけた。国民にこれからの方針、政治のビジョンを説明するのが先だと思うのだが、これでは順序が違うのではないか。

 以前はあれほど毎日のように会見していたのに、総理になった途端沈黙するのは、基本的に議論が苦手、あるいは苦手意識があるのではないか。官房長官のときは「批判にはあたらない」を多用し、それ以上の質問をシャットアウトしていた。だが、総理になればそうもいかない。総裁選で石破氏が当意即妙に答えるのに比べ、菅氏はどこかしらおどおどしていた。

■教養とは学歴をすり替えてはいけない

 ある知事が「菅総理に教養がない」と言って「学歴差別するのか」と叩かれていたが、教養とは学歴とは関係ない。自らの言葉で自分を表現できない姿を批判したのが真意だろう。

 確かに親戚も兄弟も教師であった菅さんは教師になれなかったことで家を飛び出し苦学したから学歴コンプレックスがあるのだという見方もある。

 だが私は、コンプレックスではなく「知性」や「教養」を憎悪しているのではないかと感じる。

 実務畑で生きてきた菅氏には「理屈ばっかりこね回して実務はからきしできないくせに」という気持ちが、心の底にあるのではないか。この「反教養」「反知性」が今回の学術会議任命問題を生んでいるのではないか。

 学術問題で菅政権を擁護する橋下徹氏は「税金を使っているのだから政府が口を出して当たり前」と言う。彼もまた知事時代に伝統芸能の文楽を全く理解せず予算を削減した。

 学問や芸術をリスペクトせず統制しようとするのは新自由主義的らしい考えで、そのシンパとして菅氏がいる。学問や芸術の統制はナチにも共通するファシズムの基本である。

 時を同じくしてこんなニュースが流れた。NHKがテレビの購入を届け出制にして、テレビを持っている人持っていない人の情報を照会できるようにするよう政府に要請したというのだ。

 また別のニュースでは運転免許取得時にマイナンバーと連動させることが決まったらしい。一見バラバラのニュースも全てをつなげると見えてくるものがある。

 料金を下げるよう携帯会社に睨みを利かせる菅氏。ハンコをなくし、デジタル庁をつくり、携帯、車、テレビと国民に欠かせないものの情報をデジタルでつなげる。スマホで匿名で政府批判をしたら、次の日には免許が失効し携帯が止まる。そんな日がやってくるかも。

 学問や芸術の統制の次は、その矛先が国民にやってくるかもしれない。

(ラサール石井/タレント)

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 19:34
学術会議への批判は的外れ? 予算や報酬、文科省が説明
2020 10/22(木) 19:02配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
要望書を了承した学術会議の総会

 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題をめぐり、立憲民主党など野党共同会派は22日、学術会議の活動や組織を確認する部会を開いた。自民党が学術会議の組織のあり方を問題視していることへの反論が目的。SNSなどで拡散する学術会議に関する誤った情報を是正する狙いもある。

 部会では、内閣府の日本学術会議事務局の職員や日本学士院を所轄する文部科学省の職員が説明をした。

 自民は学術会議を非政府組織とすることも視野に議論し、年内に提言をまとめる方針を示している。

 学術会議が「答申や提言をほとんど出していない」という批判に対し、事務方は最近1年間で80件超の提言や報告を公表していることを説明した。

 「年間予算10億円は多すぎる」といった指摘も出ている。事務方は、欧米の学術会議は非政府組織が多いが、法律で設置が規定されるなど「公的性格は強い」(事務局職員)と説明。予算規模では日本学術会議は少ない方で、全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)だとした。

 「学術会議会員は日本学士院の会員になることができる。年金250万円がもらえる」といった誤解も広がった。学術会議は学士院の会員候補を推薦できるが必ずしも会員になれるわけではなく、文科省の担当者は「現在の130人の学士院会員のうち、学術会議の会員は梶田隆章会長1人だけだ」と説明した。

 中国が外国人研究者を集める国家事業「千人計画」に「学術会議が積極的に協力している」といった誤情報がSNSなどで流された。一時、自民党の甘利明税制調査会長も自身のブログで発信した。学術会議事務局は「千人計画を支援するような学術交流事業は行っていません」と明確に否定した。

 部会後、内閣部会長の今井雅人衆院議員は「学術会議がたくさんの提言をしていることが確認できた。予算は諸外国に比べてむしろ少ない状況。政府が科学技術を軽視していたと言わざるを得ない」と述べ、組織のあり方には問題がないとの認識を示した。(小泉浩樹、小林豪)


■日本学術会議に対する「批判」と事務局側の説明

批判:答申や提言をほとんど出していない。

説明:最近1年間で80件超の提言や報告を公表(※答申は政府が諮問しないと出せない)

批判:年間予算10億円。税金が投入されるのは日本だけ。

説明:全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)

批判:会員に高額な報酬。

説明:会員が受け取るのは日当(1万9600円)や旅費。日本学士院会員は年250万円の年金が支給されるが、学術会議会員204人のうち該当者は現在1人

批判:中国の国家事業「千人計画」に協力。

説明:そのような学術交流事業は行っていない

批判:学術会議の組織形態を見直すべきだ。

説明:安倍政権下の有識者会議が15年3月、「現在の制度は学術会議に期待される機能に照らしてふさわしい」と報告

朝日新聞社

【関連記事】
日本学術会議
「着実に全体主義への階段上る」 学術会議前会長の危惧
「学術会議は千人計画に協力」甘利氏修正 誤り指摘受け
説明しない菅政権と絶対王政の共通点 任命拒否の科学史
菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」
最終更新:10/22(木) 19:02
朝日新聞デジタル



202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 22:44
立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信
2020/10/22 18:11
スノーデン氏にロシア永住権=機密暴露の元CIA職員
名曲「WOW WAR TONIGHT」、リミックスバージョンでアニメ「D4DJ…

立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信? 産経新聞社 立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信
 立憲民主党の江田憲司代表代行は22日の記者会見で、菅義偉(すが・よしひで)首相について「徹底的に政策のプロ(の立民議員)が、首相にそれぞれの分野で政策論争を挑めばいい。失礼な言い方だが、そうすれば必ずボロが出る」と述べた。各種世論調査で内閣支持率は高水準にあるが、26日に召集される臨時国会での政権追及に自信をのぞかせた。

 江田氏は、菅政権は安倍晋三前政権より手ごわいかと記者に問われ、「手ごわいとは思っていない。少なくとも安倍さんのように、国会で追及されたときに関係ないことをベラベラと5分も10分もしゃべる人ではない。おそらく答弁は30秒続けばいいのでは」と述べた。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/23(Fri) 23:00
任命拒否の6人「条文の拡大解釈」 会見で菅首相を批判
2020 10/23(金) 21:42配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
日本学術会議の会員任命を拒否された6人の任命を求める声明を発表する刑事法学者ら=2020年10月23日午後5時8分、東京・霞が関の文部科学省、北野隆一撮影

 日本学術会議の会員への任命を拒まれた6人の学者が23日、初めて一斉に意見を表明した。「学問の自由の破壊」「科学技術のあり方に政府が介入」。集まった内外のメディアを前に、菅義偉首相の対応を厳しく批判する学者たちの言葉が続いた。

【写真】日本外国特派員協会主催の会見で、リモートで発言する小沢隆一・東京慈恵会医科大教授=2020年10月23日午後、東京都千代田区、角野貴之撮影

 東京・丸の内のビルに入る日本外国特派員協会には内外メディアの約60人が集まった。

 午後2時半からの会見には、岡田正則・早稲田大教授と松宮孝明・立命館大教授が会場で、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授と芦名定道・京都大教授はオンラインで参加。東京大の宇野重規教授と加藤陽子教授はメッセージを寄せた。

 会見の冒頭、憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

 岡田氏は行政法学の立場から、学術会議が推薦した105人の名簿を「見ていない」と菅首相が明言したことに触れ、「推薦に基づいて」首相が会員を任命すると定める日本学術会議法違反だと主張。「違憲・違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。

 宗教学者の芦名氏は、「大学における軍事研究を推進したい」政府に対し、学術会議が2017年、大学での軍事研究に反対する声明を出したことが問題の背景にあると指摘。「科学技術のあり方に政府が介入して、コントロールしようとしている」と批判した。

朝日新聞社

【関連記事】
もろい「学問の自由」 歴史の反省、軽んじた政治の介入
安保・沖縄…政権にもの言う学者除外?日本学術会議人事
「着実に全体主義への階段上る」 学術会議前会長の危惧
「見たいものだけ見る政治」支えた国民意識 宮台真司氏
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議
最終更新:10/23(金) 21:58
朝日新聞デジタル



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/26(Mon) 09:03
「ボキャ貧」菅首相を待ち受ける秋の臨時国会3つの試練 学術会議問題は「膠着状態」か〈週刊朝日〉
2020 10/26(月) 8:00配信


AERA dot.
菅義偉首相(C)朝日新聞社

 政敵・石破茂氏が派閥会長の辞任を表明したことで、党内をほぼ“平定”した菅義偉首相。今度は野党と初対決する臨時国会が10月26日に始まる。

【写真】学術会議の任命拒否に深く関与していたと言われる官僚はこの人

 菅首相の答弁能力は未知数だ。9月の就任時を除くと、記者会見は外遊中のインドネシアで21日に開いた1回のみ。取材には記者数を制限した「グループインタビュー」の形式で応じるなど、質問される場面をなるべく減らそうとしているように見える。背景には菅首相の「ボキャ貧」問題があると語るのは、地元政界関係者だ。

「秋田の人というところもあるのか口が重いからね。しゃべるのが下手で、シャイで朴訥なところが良さ。野党側からしたら今後、国会で菅さんをしどろもどろにする作戦をとるんでしょうね」

 待ち構えるのは衆参両院で150人に拡大した最大野党の立憲民主党。人数が増えて質問の持ち時間も増えた。「日本学術会議」の任命拒否問題などを厳しく追及していくことになる。同党の川内博史衆院議員が話す。

「官房長官の時の会見は一問一答で『その指摘は当たらない』と言えば済んだかもしれないが、国会答弁はそうはいかない。追及され、厳しい局面に立たされると思います。真相を正直に答えれば何の問題もないでしょうが、ごまかしたり、ウソをついたりしたら顔に出ると思いますよ」

 菅首相を待ち受ける課題の筆頭は、やはり学術会議問題。菅首相がグループインタビューで「推薦段階のリストは見ていない」と発言したことなどが追及されそうだ。立憲民主党で国対委員長を務める安住淳衆院議員がこう語る。

「見ていないとすればこんな重要なことを官僚に任せきりにしていたことになるし、見ていたのなら虚偽の発言をしたことになります。予算委員会で本人から直接話を聞こうと思っています」

 ただ、野党がどんなに追及しても、 菅首相がこれまでしてきた以上の説明に応じることはないとの観測もある。菅氏に近い政界関係者はこう話す。

「菅さんは既得権益をどんどん壊し、改革をしていこうとしているんですよ。頑固な人だから、一度言ったら撤回しませんよ。自分の言ったことを曲げたら、野党からつけ込まれるだけですからね」

次へ
1/2ページ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 08:15
菅首相の目と耳になる杉田副長官 官僚不祥事握り人事を掌握
2020 10/27(火) 7:05配信

NEWS ポストセブン
菅政権に影響を与える官僚たちとは?(写真/AFP=時事)

 菅内閣の支持率が急落中だ。コロナに苦しむ国民は「苦労人の令和おじさん」の登場で庶民重視の政治を期待した。発足当初の支持率は最高74%(読売新聞調査)、自民党に批判的な朝日新聞でも65%で、保守層が地盤だった安倍前内閣より支持のウイングを広げた。それが日本学術会議の任命拒否問題が発覚すると、わずか1か月で読売は67%(7ポイント減)、朝日は53%(12ポイント減)へと大きくダウンした。

【写真】上縁眼鏡をかけ白黒の細かい目のストライプネクタイ、黒いスーツ姿の杉田和博・官房副長官

「政権に批判的な学者を排除する」という菅首相の統制主義的な手法を目の当たりにした国民は、庶民派イメージとのギャップに戸惑い、不審を覚えたからだろう。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「菅首相は庶民派を演じているが、実は警察官僚に支えられた統制主義者。官房長官時代から自分の意に沿わない官僚を容赦なく左遷した。その目や耳となってきたのが警察官僚出身の杉田和博・官房副長官(事務担当)と北村滋・国家安全保障局長で、いまや彼らの判断が総理を動かしているように見える」

 問題の任命拒否を主導したのがその1人、杉田官房副長官だ。杉田氏は日本学術会議側が推薦した105人の会員候補リストから事前に特定秘密保護法や安全保障関連法を批判していた学者6人を除外し、99人リストにして菅首相に提出したと報じられている。首相はリストの人選をそのまま承認していた。

 その経歴は、警察庁の警備・公安畑が長く、警備局長、内閣情報官などを歴任した後、第2次安倍政権で官房副長官に就任して以来、現在の菅政権まで足かけ7年10か月にわたって官僚トップの座にある。2017年からは中央官庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長を兼務して霞が関に睨みを利かせる人物だ。

 官僚のスキャンダルを握って政権不祥事の陰で収拾に動くことでも知られる。その情報収集力を示したのが前川喜平・元文科事務次官の出会い系バー通い報道のときだ。杉田氏は前川氏が現職次官当時に情報を掴み、本人に事情を聞いて注意したが、一切、表には出なかった。だが、前川氏が退任後に加計学園の獣医学部認可をめぐって官邸の関与があったことを証言する直前、証言の信憑性を疑わせるように出会い系バー通いのスキャンダルが報道された。

 本来は首相の「目と耳」となる役割の杉田官房副長官が、安倍首相から菅首相に代わると権限を強め、いまや“影の総理”と呼ばれるようになった。

※週刊ポスト2020年11月6・13日号

【関連記事】

混迷の財務次官人事 有力紙の報道が決定的に割れた理由
菅首相「学者ぎらい」の裏に浮かぶ、教師になれなかった過去

最終更新:10/27(火) 7:05
NEWS ポストセブン

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 08:29
公安部はいわばスパイ系資質でもありますよね。

KGB出身のプーチンとかに近い何かが備わっているのは確実でしょう。



その資質・能力において、安倍時代からの『実績』が大いに臭うというのは必然と思えますよね。

安倍政権の不健全さは、かつての金権とかとは別次元においてより深刻なモノですが、それを支えてきて継承もする菅です...安倍政治の悪の部分を担った菅、安倍政治を引き継ぐと公言する菅の政治家としての能力の貧困と悪事。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 22:41
菅首相の“天敵”前川喜平氏が見た「霞が関を牛耳る菅一派」
2020 10/27(火) 7:05配信

NEWS ポストセブン
官房長官時代から官僚人事を掌握していた菅氏

 安倍政権を揺るがした「モリ・カケ」疑惑で、もみ消そうと躍起になる官邸に弓引いて職を追われたとされているのが前川喜平・元文部科学事務次官だ。安倍晋三・首相(当時)と親しい関係にあった加計学園の獣医学部新設をめぐって文科省から内部文書が流出すると、官房長官だった菅義偉氏(現首相)は会見で、「怪文書みたいなもの」と斬って捨てた。すったもんだの挙げ句、前川氏が辞職する時には、「地位に恋々としている」などと個人攻撃とも取れる発言をした。官僚の人事権を握ることで絶大な権力を振るった菅氏にとっては、前川氏のような“もの言う官僚”は許しがたい存在だったことだろう。その前川氏に、菅政権はどのように映るのか。インタビューに答えた。

【写真】事務次官時代から菅氏と天敵の関係にあった前川氏は今も意気軒高

 * * *
 安倍政権から菅政権となりましたが、“官邸官僚”が主導する政治体制は変わらないように見えます。ただし、その支配構造には違いもある。

 安倍政権では、「安倍総理と側近官僚」と「菅官房長官と側近官僚」という2つの権力が並立する体制だったものが、菅政権では「菅総理と側近官僚」に一本化されたわけです。組織運営の面では、菅総理自身が今も官房長官の役割を担っているようなところがあり、加藤勝信・官房長官は官房副長官のような立場と見たほうがいいでしょう。

 安倍政権では、今井尚哉・秘書官、佐伯耕三・秘書官、長谷川栄一・広報官の3人が側近グループのトップとして政府の政策にも影響力を持っていた。安倍総理も彼らの意見を積極的に取り入れ、それを自らの政策として打ち出した。一方で、菅官房長官は霞が関の人事を取りまわすことで官僚を支配した。官僚は人事権を持つ者に付き従うものですから、どうしても安倍総理より菅官房長官に目がいく。官邸の政策を握る権力と、霞が関を牛耳る権力が別々に存在したわけです。

 今井秘書官らは出身の経産省を足場にしていましたが、自らが経産省に戻るという意識はあまりなく、あくまで官邸から各省庁に政策の指示を出すというスタイルでした。しかし、菅政権では官邸官僚はいずれ出身省庁に戻り、それぞれの役所を支配していくことを前提にしているのではないでしょうか。菅総理の考え方はそうだと思います。すでに、財務省の矢野康治・主計局長、警察庁の中村格・次長といった、菅氏の秘書官を務めた官僚が出身省庁でトップをうかがう地位に就いています。菅政権では、省庁のトップを目指す官僚は、いったん官邸官僚を経験し、戻ったのちに出世していくシステムが広がると思います。

 菅総理はそうした個人的な官僚人脈を通じて、すべての省庁を支配していくでしょう。その菅総理の側近筆頭格とされている官邸官僚が和泉洋人・補佐官です。和泉補佐官は国交省(建設省)の出身ですが、安倍官邸の今井秘書官のように出身省庁と強くつながっているわけではありません。長い内閣参与や補佐官の経歴のなかで各省庁と人脈を作っており、各省庁に自分と近い官僚、自分の味方がたくさんいます。彼の手法が菅総理の霞が関支配のひな型になったのかもしれません。

 菅総理や和泉補佐官と個人的に強いつながりを持つ官僚たちが、それぞれの省庁で人事と政策を握って君臨する。菅政権が長期化すれば、霞が関の上層部がそうした人脈ばかりになっていくでしょう。安倍政権では、2つの官僚権力が互いに牽制しながら動いていたから、どちらかが暴走してもブレーキがかかった。しかし、菅政権では官邸官僚が一本化されたことで、より強い権力になっています。そのぶん、安倍政権以上に危険な政権になったと言えるでしょう。

【関連記事】
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か
安倍晋三の甥フジ電撃退社で浮上した「安倍家と岸家」の因縁
最終更新:10/27(火) 10:04
NEWS ポストセブン

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:09
菅は田中角栄みたいに勉強もしないし、頭も悪いし、ビジョンも無ければ、ボキャブラリ―も貧しい。
官房長官として、安倍の決めたことを、そうだそうだといっていればよかったが、そうはいかない。

こういう男は、人事権を人尾を動かすしかない。学術会議の問題も、内閣人事局の問題。これを解散してしまえば、菅は何もできないはず。

縦割り行政の最たるものは「内閣人事局」これを、解散して、各省庁に戻すことと、内閣法制局の人事をもとに戻すこと、それが最大の仕事でなければならない。

河野とかいうチンピラにはとてもできないことだが。



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:12
こういう男は、人事権で人を動かすしかない。学術会議の問題も内閣人事局の問題そのもの。
これを解散してしまえば菅は手足をもぎ取られ何もできず降伏するしかない。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:24
「イチゴ農家の息子」菅首相の立身出世物語はあざとい罠か
2020 10/28(水) 11:16配信

プレジデントオンライン
臨時国会召集を前に記者団の質問に答える菅義偉首相=2020年10月26日、首相官邸 - (写真=毎日新聞社/アフロ)

安倍前首相が多用したまわりくどい官僚言葉も抽象語も根性論もなし――。菅義偉首相は所信表明演説で手堅いコミュ力を発揮した。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「職人肌の実務派らしくパフォーマンスを排し、具体的な数値や目標の政策を述べた。地味だが安心感のある味噌汁のような味わいだった。『イチゴ農家の息子から国のリーダーへ』という立身出世物語も国民の共感を呼んだ」という――。

【この記事の画像を見る】

■味噌汁のような味わい…菅義偉首相の所信表明演説で透けて見えたこと

 菅義偉首相が10月26日、所信表明演説を行った。

 筆者は日本の社長や役員へのプレゼンテーションやスピーチのコーチングをなりわいとしているが、菅首相の初舞台評を求められればこう答える。

 「味噌汁のような味わい」

 見た目の派手さも、演出やパフォーマンスはゼロで、究極的に地味。でも、一口すすれば安心感を覚える……。

 そんな感覚になったのは、世界のリーダーのコミュ力ウオッチャーとして、ここのところ大統領選でのドナルド・トランプ氏の話し方を連日連夜、見続けてきたからかもしれない。質の悪い油で揚げられたフライドチキンのようなギトギト感で胸やけしている胃には、なんとも優しく懐かしい味だった。

 トランプ氏は天才的なコミュニケーターだ。

 その手法は「『逆転勝利の匂い』トランプが崖っぷちで“トランス状態”をつくる全手口」と題した、筆者の記事で詳述した。

 プロパガンダの代表的手法には主に次の7つがある。

----------
@ネーム・コーリング(攻撃対象にネガティブなレッテルを貼り、愚弄する)
Aカード・スタッキング(自画自賛し、都合のいい事象を強調し、都合の悪いことは隠蔽、または捏造だと主張する)
Bバンドワゴン(「他の人もそうしているから」と支持や参加を促す)
Cテスティモニアル(権威ある人などに証言させて、自分の正当性や有用性を信じさせる)
D一般人(一般の人の代弁者であるように振る舞い、安心感や親近感を演出する)
E転移(国旗や政府専用機など、威信のあるものに自分のイメージを重ね合わせる)
F華麗な言葉による普遍化(Make America Great Againなど普遍的や道徳的と考えられている言葉と結びつけて、錯覚させる)
----------

 トランプはこれらを縦横無尽に駆使してきた。「敵を作る」「断言する」「複雑な事案を単純化する」など、「インチキへび油(スネークオイル)商人」も真っ青のプロパガンダテクニックすべてを使い倒して、大統領まで上り詰めた。

■菅首相のプレゼン「安倍前首相、トランプ大統領との違い」

 それに比べると、菅氏はマスクもしたままで飾り気もなく、誹謗も中傷も暴言もない。トランプによって筆者の感覚はすっかりマヒしてしまったのか、その当たり前と退屈さが逆に貴重に思えてくるのだ。

 安倍晋三前首相は、日ごろの会見などでプロンプターを使ったり、海外では英語でプレゼンをしたりするなど、どちらかと言えばパフォーマンス重視派で、昨年10月の所信表明演説では、「その責任を、皆さん、共に果たしていこうではありませんか」などと声を張り上げて呼びかけた。

 同時に、具体的な人名やエピソードを挙げつつ、「平和や繁栄は、必ずや守り抜く」「国難ともいえる少子化に真正面から立ち向かっていく」といった情緒的なアピールも目立った。「守り抜く」「立ち向かっていく」とヒーローのごとく、感情で訴えようとする「エモい」言い方。「美しい国」という漠然としたスローガンも、その延長線上にある。

 それに比べると、菅氏のスタイルは実に対照的だ。安倍的なエモさはない。


次へ
1/4ページ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 16:26
学術会議問題の根幹は菅首相の「反教養」「反知性」にある【ラサール石井 東憤西笑】
2020 10/22(木) 8:56配信

1746
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
総理になった途端沈黙(菅首相)/(C)共同通信社

【ラサール石井 東憤西笑】#28

 菅政権が始まって1カ月。いまだ所信表明演説もないまま総理は外遊に出かけた。国民にこれからの方針、政治のビジョンを説明するのが先だと思うのだが、これでは順序が違うのではないか。

 以前はあれほど毎日のように会見していたのに、総理になった途端沈黙するのは、基本的に議論が苦手、あるいは苦手意識があるのではないか。官房長官のときは「批判にはあたらない」を多用し、それ以上の質問をシャットアウトしていた。だが、総理になればそうもいかない。総裁選で石破氏が当意即妙に答えるのに比べ、菅氏はどこかしらおどおどしていた。

■教養とは学歴をすり替えてはいけない

 ある知事が「菅総理に教養がない」と言って「学歴差別するのか」と叩かれていたが、教養とは学歴とは関係ない。自らの言葉で自分を表現できない姿を批判したのが真意だろう。

 確かに親戚も兄弟も教師であった菅さんは教師になれなかったことで家を飛び出し苦学したから学歴コンプレックスがあるのだという見方もある。

 だが私は、コンプレックスではなく「知性」や「教養」を憎悪しているのではないかと感じる。

 実務畑で生きてきた菅氏には「理屈ばっかりこね回して実務はからきしできないくせに」という気持ちが、心の底にあるのではないか。この「反教養」「反知性」が今回の学術会議任命問題を生んでいるのではないか。

 学術問題で菅政権を擁護する橋下徹氏は「税金を使っているのだから政府が口を出して当たり前」と言う。彼もまた知事時代に伝統芸能の文楽を全く理解せず予算を削減した。

 学問や芸術をリスペクトせず統制しようとするのは新自由主義的らしい考えで、そのシンパとして菅氏がいる。学問や芸術の統制はナチにも共通するファシズムの基本である。

 時を同じくしてこんなニュースが流れた。NHKがテレビの購入を届け出制にして、テレビを持っている人持っていない人の情報を照会できるようにするよう政府に要請したというのだ。

 また別のニュースでは運転免許取得時にマイナンバーと連動させることが決まったらしい。一見バラバラのニュースも全てをつなげると見えてくるものがある。

 料金を下げるよう携帯会社に睨みを利かせる菅氏。ハンコをなくし、デジタル庁をつくり、携帯、車、テレビと国民に欠かせないものの情報をデジタルでつなげる。スマホで匿名で政府批判をしたら、次の日には免許が失効し携帯が止まる。そんな日がやってくるかも。

 学問や芸術の統制の次は、その矛先が国民にやってくるかもしれない。

(ラサール石井/タレント)

【関連記事】

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 18:29
杉村太蔵、政府の携帯電話値下げプランに「全体の半分くらいの人は本当に安くなるのか疑問です」
2020 10/28(水) 12:06配信


スポーツ報知
杉村太蔵

 28日放送のテレビ朝日系「大下容子 ワイド!スクランブル」(月〜金曜・前10時25分)では、政府が携帯電話の値下げ改革案「アクション・プラン」を発表したことを特集した。

 コメンテーターで出演の元国会議員でタレントの杉村太蔵(41)は「携帯会社に競争を促して、価格をできるだけ安くしましょうという政府の方針なんで、これ自体はいいと思います」と評価。

 その上で「私の不安はいくつかあって」と話し出すと、「政府がこれだけ携帯電話が安くなると言うので、視聴者の皆さんは来年の初めくらいにはなんとなく携帯会社が今まで8000円だった人が6000円とか、あわよくば5000円にするのかなと、そうしてくれると思うじゃないですか?でも、このアクションプランを見ると、皆さんが今、契約しているプランを自ら安いプランに変更しないと安くならない。黙っていて、携帯会社が安くしてくれるんじゃないのかなという疑問を持ちます」と指摘。

 さらに「ギガって難しいですよね。日本人は平均7ギガしか使っていない。半分の人は3ギガしか使っていない。お米に例えると、皆さん、月に7キロしか食べていない。半分の人は3キロしか食べていない。今回、携帯各社がお安くなるプランとして設定しているのは、1か月に20キロ、20ギガ食べるヤツをお安くしますよということ。7ギガとか3ギガとかの中容量の安くなるプランは各社、今のところ出していない。そうすると、全体の半分くらいの人は本当に実際に安くなるのか疑問なんですよ」と続けていた。

報知新聞社



213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 20:29
高橋浩祐 認証済み | 3時間前
国際ジャーナリスト
報告
任命を拒否された6人の学者はいずれも、安全保障関連法や特定秘密保護法など、菅内閣が引き継ぐ安倍前内閣の政策に反対をしてきた。さらには、6人中、3人が日本共産党とのつながりが深い民主主義科学者協会(民科)法律部会の幹部だったと報じられている。

官邸としては、こうした左派系の学者を日本学術会議から排除したかったとみられるが、この理由を明かすことは官邸が共産党を狙い撃ちにしたとも受け取られかねない。

こうした政治的な背景があるため、官邸は任命拒否の本当の理由を説明できずにいると筆者はみている。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 23:27
学術会議法で総理大臣が「任命「」する、というのは「義務」を定めたものでなって、「任命権」ではない。
そういうことhさどこにも書いてないこと。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 23:29
学術会議法で総理大臣が「任命」する、というのは「義務」を定めたものであって、「任命権」というのはない。
い。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:39
「任命する」とは、任命以外ないということ。選別はない。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:39
学術会議、疑問に答えぬ菅首相 論点ずらし、議場に怒号 代表質問
2020 10/29(木) 7:48配信

192
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
衆院本会議で立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に対して答弁する菅義偉首相(壇上)=28日午後、国会内

 菅義偉首相就任後初めてとなる国会論戦が28日、幕を開けた。

 衆院代表質問で、野党側は日本学術会議問題を取り上げ、過去の政府答弁との整合性や任命拒否の理由について追及。これに対し、首相は従来の説明を繰り返した。さらに、学術会議の在り方にも疑問を投げ掛け、野党側は「論点ずらしだ」として、強く反発した。

【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人

 「任命の理由は人事に関することであり、お答えを差し控えます」。首相がこう述べると、本会議場には「独裁者」などと怒号が飛び交った。

 会員任命をめぐり、中曽根康弘首相(当時)は1983年に、「政府が行うのは形式的任命」と答弁。菅首相は会員候補6人の任命を拒否した理由を明らかにしておらず、立憲民主党の枝野幸男代表はこれらの点を「明確にお答えください」と迫った。

 首相は「過去の答弁は承知しているが、公務員の選定は国民固有の権利だ」「必ず推薦通りに任命しなければならないわけではないという点は、政府の一貫した考えだ」などと説明。これまで報道各社のインタビューなどで語った内容の域は出なかった。

 枝野氏はさらに、「首相の判断の余地を認めたら、首相任命についても(天皇)陛下による実質判断の余地が生じる」とただした。これにも首相は「条文の文言のみで比較することは妥当ではない」とかわし続けた。

 一方、首相は学術会議について「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきだ」と指摘。改めてその在り方に疑問を呈した。

 説明を尽くす姿勢を見せない首相に、野党席は騒然となった。首相は大島理森議長を振り返って「静かにしてもらってください」と要請し、大島議長が三度にわたり「ご静粛に」と呼び掛ける場面もあった。

 本会議後、枝野氏は記者団に、首相が推薦名簿を「見ていない」と語りながら、この日は「私が任命権者として判断した」と答弁したことを挙げ、「支離滅裂だ。これだけでも辞職ものだ」と怒りをあらわにした。

 菅内閣発足から43日後にようやく始まった国会論戦。代表質問は29、30両日も行われ、11月2日からは衆院予算委員会も始まり、野党は引き続き徹底追及する方針だ。

 論戦初日の代表質問では、首相は事前に用意した資料を読み上げ、野党の追及をかわした。ただ、首相の答弁能力は一部で不安視されており、首相官邸内からは「予算委は当意即妙のやりとりが必要。本人も気にしている」(関係者)との声が漏れている。 

【関連記事】
立憲代表、任命拒否「明らかに違法」 学術会議で菅首相追及―衆院代表質問スタート
学術会議見直し「年内結論」 塩谷、河野氏と確認―井上担当相
立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」
菅首相「脱炭素社会」宣言 コロナ対策と経済両立―学術会議触れず・所信表明
【写真特集】日本のファーストレディー〜歴代首相夫人〜
最終更新:10/29(木) 8:19


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:49
スマホだが、20GBというのは、ほとんど必要ではない。月5000円というのは、ずっと以前からから続けられているもので今更なんで値下げだというもの。
実際は、格安と言われる別会社が行うもので、メインの会社はやらないようだ。

複雑でわからないので、そもそも比較は困難のようだ。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 09:50
事務局は電話に出ない、3カ月経っても振り込まれず…旅行関係者が語る“GoToカオス”
2020 10/29(木) 6:01配信

87
この記事についてツイート
この記事についてシェア
文春オンライン
?iStock.com

「これではGoToトラベルというよりGoToトラブルです」。とある旅行会社の関係者は憤りを隠せない様子でそう語る。10月から東京発着の旅行も対象に加わり、盛り上がりが期待されるGoToトラベルキャンペーンだが、じつは水面下でさまざまなトラブルが起きているという。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 そもそも始まる前から東京がキャンペーン対象から除外される混乱があったうえ、つい先日も「Yahoo!トラベル」「じゃらん」などの大手宿泊予約サイトがGoToトラベルの割引上限額を1人1泊あたり3500円に引き下げると唐突に発表、それを数日で撤回する騒動が起きたばかりだ。

 菅総理の肝いりだったはずのGoToトラベルは、なぜトラブル続きなのか。その舞台裏について2人の旅行会社関係者に詳しく話を聞いた。

(取材・文=押尾ダン/清談社)

◆ ◆ ◆
JTBが事務局となることが既定路線だった

 東京に本社のある旅行会社に勤務する山本高広氏(仮名)は、7月22日のキャンペーン開始当初からGoToトラベルに振り回され続けてきたひとりだ。

――大手宿泊予約サイトが10月10日以降の予約を1人1泊あたり3500円に制限すると発表し、それを受けて政府がGoToトラベルの予算枠を追加配分するという騒動がありました。なぜあんなことが起きたんですか。

山本 その理由を説明するには、まずGoToトラベルの運用を政府から委託されたJTBを中心とする事務局について知っていただく必要があります。委託先はいちおう入札で決まったのですが、最初からJTBが事務局となることが既定路線だったと聞いています。

 そこに近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トップツアーズの大手3社が加わって「ツーリズム産業共同提案体」というコンソーシアムをつくり、ヤフー、楽天、リクルートが協力団体として参加した。GoToトラベルをめぐる混乱は、政治問題である東京除外を除けば、ほとんどこの事務局に原因があります。

次ページは:まったく対応してくれない事務局のコールセンター

次へ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 10:00
>>219

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:57
GoTo人件費、1人日額最大6万円
JTB、日本旅行などから出向

2020/10/15 20:50 (JST)10/15 20:55 (JST)updated



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 12:15
電話にも出ない、旅行会社からの出向事務局員、菅自身のことは何も言わない。
税金の無駄ずかいは放っといて、学術会議、アベノマスクのことはほっておく菅。


222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 12:24
菅首相は安倍首相に続き自滅か
2010 10/29(木) 12:07配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ニューズウィーク日本版
<テレビ生出演で、日本学術会議の任命拒否問題について三度「説明拒否」の姿勢を繰り返した菅首相。やはり首相向きではない?>
所信表明演説をする菅義偉首相(10月26日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

安倍首相については、私は、アベノミクス猛反対、ただし、そのほかは、普通という評価をしてきた。しいて言えば、相対的にはまともな首相候補が少ない中で、ましな方だ、という意味でプラスの評価をしてきた。【小幡 績】

【動画】20年後のデスクワーカーの姿

世間は、アベノミクスに対する評価がプラスだったから、トータルでは安倍政権は強い支持を受けたが、躓いたのは、森友事件だった。

しかも、それが傷になったのは、安倍氏が、私の妻が関係したら総理を辞める、と野党の煽りに乗ってしまい、やってしまった失言がすべてであった。

あの失言さえなければ、野党もあそこまでしつこく攻めなかっただろうし、財務局の書き換えも起きなかっただろうし、自殺者も出なかっただろう。

安倍政権側に立てば、非常にもったいない、ささいなミス、しかも、子供じみた野党のけんかに、さらに子供じみた安倍氏の向きになった反論いや口ごたえが、致命傷になったしまった、という痛恨のミスだった。

そこは安倍氏らしい子供っぽさだった。

菅総理は、それだけはない。

はずだった。

しかし、私も記事で指摘したとおり、日本学術会議の任命というどうでもいい組織のどうでもいい事柄で、余計な権力行使をしたために、躓いた。

なんともったいない。

余計なことをしないと思われた菅首相が、こんな余計なことをしたのが、私にはサプライズだったし、彼の首相としての意外な弱点をさらけ出してしまった。

そして、これは尾を引いている。

<テレビで怒りをあらわに>

月曜日のNHKニュースウォッチ9の首相生出演。

キャスターの有馬氏の、学術会議について、国民に説明が必要ではないか、という質問に対し、一切答えず、従来の説明を3度繰り返し、絶対に説明しない、という姿勢を強烈に示した。

有馬氏も、もう少し、うまくいなしてくると予想していたのであろうが、そこまで固執する気もなかったのに、あまりに、真正面から答えることを拒否するので、やっぱり説明したほうがいいのではないですか、と質問を三回繰り返し、繰り返すたびに、菅首相は怒りをあらわにし、答えがますます頑なになり、有馬氏が4回目に、やぱり国民が求めているのだから何らかの説明をしたほうが、といったところで、時間切れになり、生インタビューは終わった。

菅総理にとっては、最悪の終わり方で、もしテレビを見ていれば、どんなに菅氏のファンだったとしても、疑問を抱き始めることになるインタビューとなってしまった。

もったいない。

あそこで、たかだかメディアのインタビューで怒りを顕にしてしまっては、器が小さいと思われてしまう。菅氏は、世間も私も器の大きな人間だと思い、期待していただけに、これは菅首相にとっては、痛すぎるテレビ出演だった。

やはり首相向きではないのか。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 20:14
「活動に支障」 学術会議が政府に見直し求める
2020 10/29(木) 19:12配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 井上科学技術担当大臣が意見交換のため日本学術会議を訪問しましたが、担当者からは、菅総理が6人の会員任命を見送ったことで活動に支障をきたしているなどの声があがりました。

 井上大臣との意見交換会には、梶田会長のほか、人文社会科学、生命科学、理学工学のそれぞれの学問領域の責任者が参加しました。このうち、推薦された会員候補の6人を抱える人文社会科学部門の担当者は、菅総理が任命を見送ったことで“定員のおよそ1割が欠けた状態”として、次のように求めました。

 「学術会議の健全な活動のための条件が損なわれている。そういうふうに言わざるを得ない。政府との信頼関係が損なわれ、日本学術会議が果たすべき役割を果たすことが困難になりはしないかということで大変危惧をしている」(第一部〔人文・社会科学〕 橋本伸也部長)

 また生命科学、理学工学部門のそれぞれの責任者も、“活動に大きな影響が出ている”として見直しを求めました。

 「私の方からは今日いただいたご意見を、総理の方にお伝えさせていただくということで、対応の方ご理解をいただきたい」(井上信治 科学技術相)

 井上大臣はこのように述べ、意見交換会では任命問題は扱わず、学術会議の今後のあり方に限り議論する考えを示しました。(29日18:09)

【関連記事】
国会代表質問、“日本学術会議”など論戦
国会代表質問、“日本学術会議”など論戦
最終更新:10/29(木) 19:12
TBS系(JNN)



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 20:28
学術会議幹部“任命拒否問題”早期解決を大臣に要望
10/29(木) 18:52配信

30
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

 日本学術会議の幹部が井上科学技術大臣と面会し、会員の任命拒否問題を早急に解決するよう強く求めました。

 橋本伸也第一部長(人文・社会科学担当):「学術会議の健全な活動のための条件が損なわれている。そういわざるを得ないと感じている。政府との信頼関係が損なわれ、日本学術会議が果たすべき役割を果たすことが困難になりはしないかということで大変、危惧している」
 出席した他の幹部も会議内での議論に影響が出ているなどと一様に懸念を示しました。それに対し、井上大臣は「任命は総理の権能であり、頂いた意見は総理に伝える」と述べるにとどめました。そのうえで、年末に取りまとめる会議の在り方の検証に向けて会議側と連携して取り組む方針を確認しました。

テレビ朝日

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 21:51
今日10月29日のNHKニュース9で、学術会議の問題によりにもよって、最右翼の憲法の百地章立命館大学教授がでてきて、憲法上も全く問題がナイトの賜った。
憲法学者は何十人もいるが、唯一の右翼で。現p憲法を攻撃し、憲法改正の最右翼をよりにもよって出してきたNHK。
NHKは政府よりで、支持率でも一番高い。
NHKは政権から強い圧力がかかっているのが、ことさら見える場面だった。
この学術会議問題は、しっかり見ないと大変なことになる。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 08:15
菅政権から圧力か、NHKの忖度か!・
警察官僚と側近官僚とで固める菅警察暗黒独裁政権の怖さ!!

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 08:18
日本学術会議 梶田会長「任命拒否の理由の説明と6人の任命を引き続き求める」
2020 10/30(金) 1:32配信

55
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の梶田会長らが会見を行い、菅総理による6人の任命拒否が活動に支障をきたしているとして、理由の説明と6人の任命を引き続き求めていく考えを示しました。

 「6名の任命が見送られ99名しか任命されていません。これは学術会議にとって、いわば青天の霹靂という事態で第25期の運営や活動に著しい制約となっている」(日本学術会議 梶田隆章 会長)

 日本学術会議の梶田隆章会長と副会長らが会見を行い、学術会議が推薦した会員105人のうち6人が菅総理から任命されなかった問題について、「任命拒否の理由の説明と6人の任命を引き続き求めていく」と話しました。

 一方で、学術会議のあり方については学術会議の中でも検討し、年内にまとめ、井上科学技術担当大臣に報告したいとしています。

 また、学術会議の活動について誤った情報が広まっているとして、選考は現会員の推薦だけでなく、様々な団体から優れた研究者についての情報提供を受け、ジェンダーや地域、所属機関の違いを考慮していることや、年間10億円の予算のうち、会員1人に支払われる手当は1日あたりおよそ2万円で、旅費は年間およそ6万円と決まっていることなどを説明しました。

 学術会議の活動や役割を広く正しく知ってもらうため、今後は2週間に1回の頻度で会見を行っていきたいとしています。(29日19:39)

最終更新:10/30(金) 1:32
TBS系(JNN)



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 09:58
菅首相 経産官僚を官邸から追放、警察官僚と側近官僚に集約
10/30(金) 7:05配信

62
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWS ポストセブン
菅首相は安倍前首相と側用人の使い方がどう違うのか(写真/AFP=時事)

 菅義偉・首相の学術会議人事問題を主導したのは杉田和博官房副長官だと言われる。同様に様々な施策に主導的に携わっているのが、北村滋国家安全保障局長と和泉洋人・首相補佐官。彼らは“官邸官僚”と呼ばれる。

【写真】菅首相の脇を固める杉田和博・官房副長官、北村滋・国家安全保障局長和泉洋人・首相補佐官

 そんな官邸官僚は、安倍政権時代にも目立った動きを見せていた。安倍政権時代は“側用人”と呼ばれた今井尚哉・総理首席秘書官兼首相補佐官を中心とする経産官僚出身の官邸官僚が内政、外交に権勢を振るった。官邸官僚の力関係が菅政権になると一変した。『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』の著者でノンフィクション作家の森功氏が語る。

「安倍官邸は今井氏を中心とする安倍側近官僚、和泉補佐官たち菅側近官僚、杉田官房副長官、北村国家安全保障局長ら警察官僚の3つのグループが権勢を競い合い、対立していた。政権末期は今井氏ら経産官僚がアベノマスクを配るなどコロナ対策で暴走、菅氏と側近官僚グループは中枢から外された。しかし、菅氏が首相になると逆に経産官僚を官邸から追放し、警察官僚と菅側近官僚に集約され、いまでは政権全体を和泉氏が仕切るようになってきた」

“新・側用人”の登場だ。しかし、側用人とはもともと江戸幕府で将軍の命令を執政官である老中に伝える役目だが、菅首相は安倍前首相と側用人の使い方が違う。

「実務家を自任する菅総理は、好みの官僚やブレーンの業界人の提案に飛びついて実現させてきた。和泉氏の提案も丸飲みしてゴリ押しさせる。その傾向は総理就任後、さらに強まっている。官僚はすでにバックに菅総理がいることがわかっているから、和泉氏は安倍時代のように『総理のご威光』という必要もない。これをやろうと思えば菅総理に提案し、丸飲みさせて官僚に指示すればいい。そうすれば官僚はそのまま実行していく」(同前)

 そうなると、首相と補佐官の主客転倒である。今井氏と和泉氏は官僚のタイプ、権力行使の目的が違うと分析するのは元代議士の政治評論家・木下厚氏だ。

「同じように権力を握っても、総理秘書官だった今井氏は安倍首相個人に仕え、守るという意識が強かった。安倍さん個人に忠誠心を向け、助言し、その意向を実現するために権力を使った。

 一方の和泉氏のこれまでの言動を見ると、ノーベル賞学者の山中伸弥・教授にiPS細胞研究への国の助成を打ち切ると恫喝したり、沖縄のヘリパッド建設をめぐる民間企業への便宜供与提案にしても、その行動のインセンティブは、菅氏の威光をバックに権力を振るえるという部分にあるように思える。権力を得るために菅首相の忠実な部下となっているのではないか」

 権力に貪欲な“官邸官僚”に操られる菅政権は、国をどこに向かわせようとしているのか。

※週刊ポスト2020年11月6・13日号

【関連記事】
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か
官邸のテレビ監視記録 文書の存在自体がメディアへの牽制
首相の威光振りかざす官邸官僚 和泉補佐官は汚れ役厭わない
菅首相の“天敵”前川喜平氏が見た「霞が関を牛耳る菅一派」
最終更新:10/30(金) 7:05


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:10
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か

LINE
facebook
twitter
883
コメント
5
菅義偉・首相が学者たちに強硬姿勢をとった背景とは
菅義偉・首相が学者たちに強硬姿勢をとった背景とは

写真2枚

 現代の焚書坑儒、あるいは“令和の文化大革命”の始まりを告げる狼煙だ。

“私に逆らう学者は任命しない”。菅義偉・首相は日本学術会議の新会員候補6人の「任命拒否」でそうした姿勢を鮮明にした。杉田和博・官房副長官が事前に6人を削る“紅衛兵”として関与したことが明らかになっている。

 学者側から激しい批判が上がり、日本学術会議が首相に「任命拒否」の理由を説明するように要求すると、政権側はそれに強烈な一撃を見舞った。河野太郎・行革相が、「日本学術会議の予算や機構、定員について例外なく見ていく」と行革の対象に名指しし、“組織解体”をちらつかせたのだ。

 日本学術会議は内閣総理大臣所管の国の「特別機関」だが、政府から独立して科学に関する重要事項を審議し、「学者の国会」とも呼ばれる。同会議のホームページによると〈我が国の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約87万人の科学者を内外に代表する機関であり、210人の会員と約2000人の連携会員によって職務が担われています〉とされている。

 なぜ、菅氏はその“象牙の塔の総本山”に喧嘩を売ったのか。菅氏は官房長官時代に2回、学者に“煮え湯”を飲まされた経験がある。

 安倍政権が憲法解釈を変更した安保国会(2015年)では、200人以上の憲法学者が安保法案は違憲だと反対運動を展開、菅氏は「合憲だとする憲法学者はたくさんいる」と説明したが、国会答弁で名前を挙げることができたのは3人だけで大恥をかいた。今回、菅氏が任命拒否した6人にはこのときの「安保法に反対する学者の会」の発起人の憲法学者が含まれる。



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:21
もうひとつは黒川弘務・元東京高検検事長の失脚だ。黒川氏は菅氏とのパイプが太く、検察に睨みを利かせたい菅氏が留任を望んで定年延長が画策された。しかし、学者グループの立憲デモクラシーの会が「法の支配を揺るがす」と声明を出すと、ツイッターで疑問の声が広がり、黒川氏は辞任に追い込まれた。同会の呼びかけ人の歴史学者も日本学術会議の会員への任命を拒否された。

 まるで“江戸の仇を長崎で討つ”ような人事だが、菅氏サイドに“標的”にされた学者は政府批判派とは限らない。ノーベル賞学者の山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所所長もその1人だ。

 昨年8月、首相側近の和泉洋人・首相補佐官と大坪寛子・厚労省審議官が京都で山中氏に面会し、iPS細胞研究に対する国の“支援打ち切り”の可能性を通告した。山中氏は会見を開いてこれに反発し、その後、和泉氏と大坪氏がこの京都出張や海外出張で“不倫旅行”を行なっていた疑惑が報じられて与党は支援継続を決めたものの、当時官房長官だった菅氏は2人の山中氏への対応について「問題があったとは聞いていない」と不問にしたうえ、首相に就任すると和泉氏を「健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策」担当の首相補佐官に再任して重用している。

※週刊ポスト2020年10月30日号

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:38
政治というものは、貴賤上下、年齢、能力その他、いかなる国民にも機会を平等に考えることが必要。
デジタル化というものは、そもそも、誰でもできる、するものではない。
全体のことを考えたものではない。

デジタル化はすべてが一斉に長期間停止してしまう危うい存在であることを忘れてはならない。

いかなることでも、紙、書類は必ず残すべきである。

機械、したがって電気を使用するものは、これに反するし、与える側,うつ側共に、停電や故障等の場合、できなくなる可能性が必ず付きまとうもの。

デジタル化を安易に進めてはならない。

業界の利益のためや、デジタル化が目的になってはならず、あらゆる状態を想定した、慎重の上にも慎重に、しかも、紙文書を必ずできる体制を確保して時間をかけて、国民の声を十分聴いてすすめなければならない。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:17
>>225

NHK、あの「百地章」氏出演の波紋 「国営忖度放送」に堕したか、巧みな「方便」か
2020 10/30(金) 19:31配信

139
この記事についてツイート
この記事についてシェア
J-CASTニュース
百地章・国士舘大学特任教授。NHKの番組に識者として登場したことが波紋を広げている(2016年撮影)

 菅義偉首相が日本学術会議が推薦した法律・歴史学者6人を任命しなかった問題で、NHKのニュース番組に登場した「識者」の人選をめぐり、波紋が広がっている。番組でコメントしたのは、百地章・国士舘大学特任教授。2015年に可決・成立した安全保障関連法について、違憲ではないとの見解を表明していた数少ない憲法学者だ。

 多数の学者が学術会議の問題についてコメントする中、百地氏は、今回の問題ではほとんどメディアに登場していない。番組で強引に両論併記の体裁をつくろうとするための登場だとして批判的な見方がある一方で、あえて「バランサー」を仕込むことの意義を指摘する声もある。

■3人しか挙がらなかった「安保法制を違憲じゃないと発言している憲法学者」

 百地氏の知名度が比較的上がったのが15年の安保法案をめぐる攻防だ。当時は官房長官だった菅義偉首相が記者会見で、集団的自衛権について「『まったく違憲じゃない』という、著名な学者もたくさんいらっしゃる」と述べたことを受け、辻元清美衆院議員が衆院安保法制特別委員会で、

「200名以上の方が、この法案は憲法違反だという声明を上げている」
  「違憲じゃないと発言している憲法学者の名前を、いっぱい挙げてください」

と質問。菅氏が名前を挙げられたのは3人だけだったが、その1人が百地氏だった。

 議論を呼んだのは、20年10月29日放送の「ニュースウォッチ9」と「NHK クローズアップ現代+」。このうち「ニュースウォッチ9」では、20年9月まで日本学術会議の会長を務めた山極壽一氏がインタビューで登場し、18年に定年で会員の補充が必要になった際、学術会議側が検討していた候補について官邸側が難色を示したことを明かした。当時の経緯を

「杉田(和博)官房副長官が、様々なことを決定していたのだと思う。私は面会(の依頼)を何回も申し上げた。ところが『来る必要はない』ということだ」

などと説明し、

「今度の任命拒否が、これをきっかけにして様々なところに広がる。つまり、任命権者が、これを認めないと言ったら、理由もつけずにそれが通るんだ、という広がりはしないか。人事まで国が介入してくるとなると、これはやっぱりアカデミア、特に大学の自立性というものが大きく阻害されると思う」

などと今後の懸念を表明した。

次ページは:大手紙・主要地方紙にコメントしたのは産経新聞「正論」欄のみ
次へ
1/3ページ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:28
大手紙・主要地方紙にコメントしたのは産経新聞「正論」欄のみ
 番組では続いて、坂井学・官房副長官による

「ご指摘の報道は承知している。お尋ねは人事にからむということもあり、お答えは差し控えさせていただきたい」

という記者会見での政府答弁を紹介し、直後に

「憲法が専門の百地章・国士舘大学特任教授は、6人が任命されたなかったことについて、『任命拒否はありうる』として、次のように指摘しました」

というナレーションとともに百地氏が登場した。前出の安保関連法案をめぐる経緯は説明されなかった。

 百地氏は

「首相の任命権は、学術会議の推薦に拘束されるものではないから、ある程度の自由裁量はある。裁量権を行使して、全体の構成、バランス、政治的中立性等を配慮して、あのような拒否をしたということで、私は妥当だと思っている」

などと持論を展開。

 「学問の自由を侵し萎縮を招く」という批判に対しては、

「まったく、私から言わせるとナンセンスであって、学術会議の会員になれなかったからといって学問の自由が侵害されますか?自由に何でもできるわけでしょ?それはちょっと、考えすぎではないか」

と主張した。百地氏がコメントしたのは1分20秒ほど。この日本学術会議に関する項目で、識者として登場したのは百地氏だけだった。

  NHKはこの日、「ニュースウォッチ9」直後の「NHK クローズアップ現代+」でも日本学術会議の問題を特集。「ニュースウォッチ9」とほぼ同じ内容の百地氏らのインタビューが流された。

 なお、大手紙や通信社、主要地方紙、NHKニュースの記事が収録されているデータベース「日経テレコン」で調べる限りでは、百地氏がこの問題についてコメントしたのは、10月28日付の産経新聞「正論」欄のみ。「内閣には会員任命の拒否権あり」の見出しがついている。さらに、同じく「日経テレコン」で分かる限りでは、百地氏がNHKの全国ニュースに登場するのは、16年12月9日の天皇陛下の退位などを検討する有識者会議のニュース以来、約4年ぶりだ。つまり、NHKは、日本学術会議の問題については1回しか見解を出しておらず、4年近くにわたって自社のニュースに登場してこなかった人物のコメントを、あえて紹介したことになる。

次ページは:小西議員「政治的公平等の放送法違反」VS山口二郎氏「世渡りも必要ということ」


次へ
2/3ページ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:40
小西議員「政治的公平等の放送法違反」VS山口二郎氏「世渡りも必要ということ」
 百地氏のインタビュー部分はNHKのウェブサイトにも記事として掲載され、その記事を紹介したNHKニュースのツイートには、250回以上「引用リツイート」された。その大半がNHKの人選に批判的なものだ。例えば元AKB48の内山奈月さんとの共著でベストセラーになった「憲法主義 ―条文には書かれていない本質―」(PHP研究所、2014年)などで知られる、九州大の南野森(みなみの・しげる)教授は、NHKのツイートを引用しながら、

「詳しくは知らんが、異論極論珍論を言って注目浴びて両論併記枠で出演確保する学界的にはぽかん?な法学者は時々どの世代にもいる。NHK御用達」

と指摘した。

 立憲民主党の小西洋之参院議員は、番組で流れたインタビューの画像とともに、

「安保法制を合憲と主張する全国で数人しかいない憲法研究者の百地章氏が登場。『任命拒否は妥当、学問の自由侵害はナンセンス』など言いたい放題の垂れ流し」

などとNHK批判をツイート。

「政治的公平等の放送法違反。国営忖度放送に受信料を求める法的資格はない」

と主張した。

 一方で政権に批判的なことで知られる山口二郎・法政大教授は、

「NHKのクローズアップ現代を見て、現場の制作者の良心を感じた。百地を出すのはけしからんではない。この程度のバランサーを入れておかなければ、後でつぶされる。目的を実現するためには、世渡りも必要ということ」

とツイート。日本学術会議の問題を指摘するための戦術としては、百地氏の見解を紹介することも妥当だとの見方を示した。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

3/3ページ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)