掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 09:17
菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期・・
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年9月11日 14時0分

写真
「令和おじさん」で知名度アップ(C)共同通信社

 ポスト安倍を決める自民党総裁選の投開票まであと3日。「菅総裁」が選出され、7年8カ月に及んだ安倍政権の居抜き内閣が誕生するのは確実な情勢だ。5派閥の支持を得た菅官房長官は国会議員票394票の8割を固め、地方票141票も半数超えを確保する勢い。世論の支持も広げつつあるが、「苦労人」「庶民派」のイメージには偽りアリだ。

  ◇  ◇  ◇

 毎日新聞によると、菅氏は地方票の過半数を確保して80票を超える勢い。石破茂元幹事長は30票弱、岸田文雄政調会長は10票あまりにとどまっているという。マスコミ各社の世論調査でも、菅氏の支持率は国民人気の高い石破氏を抜き去り、支持が広がらない岸田氏を尻目にトップに躍り出ている。「令和おじさん」で知名度を上げたとはいえ、つい最近まで支持率3%だった男が、あっと言う間に支持率トップになるのは異例だ。好感度アップに、つくられたプロフィルが寄与しているのは間違いない。

■「苦労人」「庶民派」イメージで支持拡大

「雪深い秋田の農家の長男として生まれ、地元で高校まで卒業いたしました。卒業後、すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、就職のために東京に出てきました。町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面をし、紆余曲折を経て2年遅れで法政大学に進みました。いったんは民間企業に就職しましたが……」

 8日の所見発表演説会で菅氏が口にした経歴だ。ライバルの石破氏と岸田氏は政治家一家に生まれた3世議員。政界のサラブレッドである。対する菅氏は、政治とは無縁の貧農に生まれ育ち、食うや食わずの中で上京し、苦学して政治の道を志したかのようなイメージだが、それは大間違いだ。

 菅氏が生を受けたのは、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)。父・和三郎氏は南満州鉄道に勤めた地元エリート。終戦で秋田へ引き揚げた。

「冬には出稼ぎに行く農家が多かったため、和三郎氏は地域振興のためイチゴ栽培に取り組んだ。それが見事に成功し、菅家は貧農というより、むしろ豪農と言った方がいい」(永田町関係者)

 名士となった和三郎氏は雄勝町議を4期務め、姉2人も大学に進学して教職に就いたという。菅氏の学歴についても、「夜間部卒」と一部で報じられているが、実際は昼間の「法大法学部政治学科卒」。“集団就職”も作り話だ。議員バッジを付けるまで恵まれない環境にあったというわけではない。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「実質的に自民党総裁イコール首相です。国民が直接選ぶことはできませんが、世論の反応は無関係ではありません。総裁候補がどういう人生を歩んできたかは国民にとって重要な判断ポイントの一つなのに、総裁選は公選法の対象外だからかメディアの突っ込みは総じて甘い。菅長官を含め、全候補者の発言に大して厳しいファクトチェックが必要です」

 それに、菅氏は弱肉強食を是とする新自由主義の信奉者だ。決して弱い人間の味方ではない。この総裁選でも「自助・共助・公助」を掲げ、国民にまず自己責任を求めている。東北出身の苦労人だから……と、期待したら国民は痛い目に遭うだけだ。



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 09:42
■菅氏が生を受けたのは、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)。父・和三郎氏は南満州鉄道に勤めた地元エリート。終戦で秋田へ引き揚げた。

「冬には出稼ぎに行く農家が多かったため、和三郎氏は地域振興のためイチゴ栽培に取り組んだ。それが見事に成功し、菅家は貧農というより、むしろ豪農と言った方がいい」(永田町関係者)

 名士となった和三郎氏は雄勝町議を4期務め、姉2人も大学に進学して教職に就いたという。菅氏の学歴についても、「夜間部卒」と一部で報じられているが、実際は昼間の「法大法学部政治学科卒」。“集団就職”も作り話だ。議員バッジを付けるまで恵まれない環境にあったというわけではない。

 



■それに、菅氏は弱肉強食を是とする新自由主義の信奉者だ。決して弱い人間の味方ではない。この総裁選でも「自助・共助・公助」を掲げ、国民にまず自己責任を求めている。東北出身の苦労人だから……と、期待したら国民は痛い目に遭うだけだ。



日刊ゲンダイ 2020年9月12日号

 ー偽りの経歴 日に日に際立つ菅義偉のポンコツぶり なぜしゃべれない男が首相になれるのかー

三人の討論会を見て「本命」の空っぽとトンチンカンぶりに国民は驚きあきれている。


早くも失言。訂正のオンパレードだが、この調子では早暁、国会でいきずまるのは目に見えている。

前代未聞のイカサマ総裁選で資質に欠く「裏の男」を表舞台に担ぐ自民党も同じ運命!。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 20:41
元格闘家の高田延彦(58)が12日、ツイッターを更新。自民党の総裁選に立候補している菅義偉官房長官(71)の技量に疑問の声を上げた。

 高田は総裁選に出馬している菅官房長官、石破茂氏(63)、岸田文雄政調会長(63)らによる討論会の様子をつづった記事に反応。記事内では菅官房長官を中心に、討論会での発言内容の矛盾点や説明能力について言及していた。

 高田は討論会の様子について「官房長官会見ではのらりくらりで済ませてきたが、総裁候補としてのスガ氏の発言を聞いて目耳を疑った」と説明。

 続けて「言葉が出てこないし圧倒的な語彙の少なさに唖然呆然。伝える力は枝野氏、石破氏に到底敵わないね。政治家は言葉が生命線、あの程度で良いのかね。党内ヤキモキだろうな」と締めた。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/13(Sun) 18:48
菅氏、改憲に「政府として」挑戦 NHK番組で発言、直後に訂正

2020 9/13(日) 12:33配信

165
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
 自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官が13日のNHK番組で、憲法改正論議に関し「政府として挑戦したい」と発言し、直後に「党総裁の立場で」と訂正する一幕があった。優勢を保つ菅氏だが、将来的な消費税の引き上げに触れた翌日に軌道修正したばかり。答弁の不安定さをまたも露呈した格好だ。

 番組で菅氏は、憲法改正に関する与野党の国会論議に向けて「政府として環境をつくりたい、挑戦していきたい」と言及。その後、自ら発言を求め「『政府の立場で』と言ったが訂正させてほしい。総裁の立場で挑戦したい」と言い直した。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/15(Tue) 13:47
「派閥の重荷」前途多難 菅自民総裁、看板倒れ憂慮も 識者
2020 9/15(火) 7:14配信

時事通信
 自民党総裁選で圧勝した菅義偉官房長官は、「地方出身・たたき上げ」「非世襲・無派閥」が金看板だが、専門家は「独自色を出すのは容易でない」と指摘。

 国政運営には苦労が多いと予測する。

 「この勝ち方は危うい」。そう話すのは自民党政治に関する著作も多い一橋大の中北浩爾教授(日本政治史)。「派閥主導で勝利の流れがつくられたが、配分ポストの数は限られる。難しい組閣作業になる」と指摘する。岸田氏が2位となった結果も「石破氏をつぶすため誰かの意向が働いたのではないか」と推測し、派閥の力学が強く作用した選挙戦だったと振り返った。

 政権運営では「党内基盤が弱い以上、世論を味方に付けないといけない」とし、苦労人を印象付けたり、若手登用による世代交代や改革色を打ち出したりして、国民にアピールする手法を予測。「一番の後ろ盾は選挙の勝利。タイミングは今しかないのでは」と、解散総選挙が近いとの見方を示した。

 鳥取県知事や総務相を務めた片山善博早稲田大大学院教授も「勝ちすぎ。人事の不満は不協和音の元になる」と指摘。地方票まで雪崩を打った選挙結果は「匿名性の高い党員投票がなくなり、にらまれないよう勝ち馬に乗ろうとする意識が強く働いたからでは」と分析する。

 地方出身を売りにする菅氏だが、片山教授は「実績というふるさと納税やGo Toキャンペーンは、税金頼みで持続可能性がない。真に地方の底力を引き出すものではない」と厳しく評価。組閣についても「派閥均衡の上、世襲議員が多い顔ぶれになりかねない。偶像化されてきたイメージが剥がれる結果にならなければいいが」と懸念した。人事を中心とした官邸主導については「菅氏の力の源泉で変わらない」と予測。「官僚の息苦しさはさらに続くだろう」と憂慮した。 

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/15(Tue) 19:52
菅氏は「生い立ち」国会で明らかにすべき? 発言物議の立憲・小川淳也氏、ツイッターで「真意」説明
2020 9/15(火) 16:09配信


J-CASTニュース
15日、立憲民主党結党大会に登壇した小川氏。前日の発言が物議

 無所属から立憲民主党に合流する小川淳也衆院議員(49)が、自民党の菅義偉新総裁に対し、その生い立ちを国会で明らかにする必要があるなどとBS番組で発言し、物議を醸している。

【動画】ツイッター投稿の動画で真意を説明

 出自の差別につながるのではとの批判がツイッター上で寄せられているが、小川氏は、差別を否定し、その真意を投稿した動画で説明した。

■「どういう人間かは、どういう生い立ち、どういう環境かに規定されるんですよ」

「叩き上げストーリーをもし作られているとしたら、それはちゃんと実情を見ないといけない」

 小川氏は、2020年9月14日夜放送のBS-TBS番組「報道1930」に出演し、叩き上げとも言われる菅新総裁について、こう持論を述べた。

 そして、小川氏は、菅氏が選挙区の神奈川県に地縁・血縁はないと言っているが、亡き父親が、秋田県の地元町議を4期務めたこともあり、比較的豊かな農家だったとの説もあると指摘し、こう続けた。

「そこらあたりは、逆の意味の虚像を作っているのであれば、それはきちんと国会も含めて、どういう人物なのか、というところをしっかり明らかにすることが、総理大臣としては最初の仕事であるような気がします」

 これに対し、番組に出演した元大阪市長の橋下徹氏が「僕は、あんまりそこは重要じゃないと思うんですけどね。もう仕事ができるできないの話であってね」と異論をはさんだ。

 橋下氏は、週刊誌で出自を書かれた経験がある。過去を掘り下げることに同意できないようだ。

 しかし、小川氏は、橋下氏に反論し、「どういう人間かは、どういう生い立ち、どういう環境かに規定されるんですよ」と述べた。

「虚像を貼ってるなら剥がさなきゃいけない」とも小川氏主張
 「いや、僕は、それはないと思う」。橋下氏は、腕を組んでこう言い返したが、小川氏は、なおも続ける。

「どういう人物が、どういう政策に情念を持つかを規定するんですね。だから、それはやっぱり、全部とは言いませんよ。しかし、虚像を貼ってるなら剥がさなきゃいけないし、等身大で語ってくれるならそれでいい、っていう話なんですよ」

 橋下氏は、虚像のくだりで「う〜ん」とうなり、こう返した。

「でも、人間の見方として、その生い立ちうんぬんというのは、僕は違うと思うなあ。そんなこと言い出したら、生い立ちやら何やらがね、逆境で苦しく、で本当に大変な、じゃあ少年院にね入った子供たちはそういうことを全部公にするのですか?」

 この点については、小川氏は、「そんなこと言ってないでしょ」と否定し、「仕事にどういう価値観を持っているかが反映されるから、きちんとチェックしないといけないと思いますよ」と説明した。しかし、橋下氏は、政治家は仕事の部分で国会論戦すべきだとし、「国会で人の価値観とかそんなところを見通せる能力があるような国会議員なんていないですよ」と疑問を呈した。

 番組でのこのやり取りは、ツイッター上で話題になり、小川氏への疑問や批判が次々に寄せられている。

 「流石に生い立ち発言にはドン引き」「橋下の前でこれを言うか」「これこそ『差別』だと思うけど正気なのか?」といった声が相次ぎ、「ブーメランになりますよ」「まずは、ご自分所属されている党の足元から、確認いただけるといい」との指摘も出た。また、小川氏の姿を追ったドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」を持ち出して、皮肉る向きもあった。

次ページは:ネット上の批判には、「生い立ちを差別しようと思ったことはない」

次へ
1/2ページ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/15(Tue) 20:05
「私は、人の生い立ちを差別しようとか、区別しようとか思ったことは一度もありません。ただし、この国の内閣総理大臣、最高権力者が自分の経歴を正しく説明するかどうかは、極めて重要だと思っています。例えば、菅さんに関しては、叩き上げ伝説、庶民派伝説が随分と出来上がってますが、貧しい農家だったのか、裕福な農家だったのか、そして集団就職で来られたのか、あるいは単独で来られたのか、そして、政治家に血縁者はいないのか、それともお父さまは町議会議員であられたのか、億円単位の政治資金、それから億は下らないという横浜の高級マンションにお住まい、どっちでもいいんですよ。どっちでもいいんですが、盛ったり、ウソをついたり、あるいは伝説をことさらに作るのは間違ってると。特に、最高権力者の場合は、という趣旨で申し上げました」

 そのうえで、小川氏は、こう結んだ。

「十分真意が伝わらなかったことはお詫びしたいと思いますが、その前提で、しっかり信頼に足る政治を行っていく第1歩だという思いは変わりません」

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/15(Tue) 20:23
>>5

政権運営では「党内基盤が弱い以上、世論を味方に付けないといけない」とし、苦労人を印象付けたり、若手登用による世代交代や改革色を打ち出したりして、国民にアピールする手法を予測。「一番の後ろ盾は選挙の勝利。タイミングは今しかないのでは」と、解散総選挙が近いとの見方を示した。

 鳥取県知事や総務相を務めた片山善博早稲田大大学院教授も「勝ちすぎ。人事の不満は不協和音の元になる」と指摘。地方票まで雪崩を打った選挙結果は「匿名性の高い党員投票がなくなり、にらまれないよう勝ち馬に乗ろうとする意識が強く働いたからでは」と分析する。

 地方出身を売りにする菅氏だが、片山教授は「実績というふるさと納税やGo Toキャンペーンは、税金頼みで持続可能性がない。真に地方の底力を引き出すものではない」と厳しく評価。組閣についても「派閥均衡の上、世襲議員が多い顔ぶれになりかねない。偶像化されてきたイメージが剥がれる結果にならなければいいが」と懸念した。人事を中心とした官邸主導については「菅氏の力の源泉で変わらない」と予測。「官僚の息苦しさはさらに続くだろう」と憂慮した。 

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/15(Tue) 20:40
>>7

「私は、人の生い立ちを差別しようとか、区別しようとか思ったことは一度もありません。ただし、この国の内閣総理大臣、最高権力者が自分の経歴を正しく説明するかどうかは、極めて重要だと思っています。例えば、菅さんに関しては、叩き上げ伝説、庶民派伝説が随分と出来上がってますが、貧しい農家だったのか、裕福な農家だったのか、そして集団就職で来られたのか、あるいは単独で来られたのか、そして、政治家に血縁者はいないのか、それともお父さまは町議会議員であられたのか、億円単位の政治資金、それから億は下らないという横浜の高級マンションにお住まい、どっちでもいいんですよ。どっちでもいいんですが、盛ったり、ウソをついたり、あるいは伝説をことさらに作るのは間違ってると。特に、最高権力者の場合は、という趣旨で申し上げました」


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/16(Wed) 07:51
代わり映えしないのは立憲民主もそうだが、菅・安倍自民党内閣。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/16(Wed) 08:17
菅の時代、菅の地域で高校へ行く者半分、さらに大学進学は、一割いるかいないかだ。医学部なんぞ女性は一人か二人。菅の妹達が大学に行けたのは、実家が豊かであったことに他ならない。菅が何か苦労人のように表現しているが法政大学入学は単に成績が悪かっただけ。むしろ秋田でなく横浜市会議員になることがこの男の苦労人たる所以と野望。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/16(Wed) 08:25
苦労人という側面ばかりが報道されているようだけど、それが政治家としての資質と関係あるとは思えない。実際に親中派である二階、公明党と仲良しこよしじゃ危機を乗り越えられるのか疑問である。更に自身にも多くの疑惑があるのだが、どう説明するのか?安倍路線を引き継ぐと言ってるが無理だろう。何の期待も持てない。野党と変わらない!

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/17(Thu) 17:57
菅首相が掲げた『国民のために働く内閣』に「当たり前」の声相次ぐ 好意的な反応も
菅首相は、安倍政権を継承する姿勢を改めて示した。そのうえで掲げたのが「国民のために働く内閣」だった。

Kensuke Seya
by Kensuke Seya
瀬谷健介 BuzzFeed News Reporter, Japan

?最初のコメントを書く
菅内閣発足後、菅首相が就任後初めての記者会見を開き、「国民のために働く内閣」と掲げた。

このキャッチフレーズを巡っては、ネット上で「国民に選ばれた政治家が国民のために働くのは当たり前」と、疑問を呈す声が多くあがっている。


時事通信
広告

菅首相は会見で、「安倍政権が進めてきた取り組みをしっかり継承して前に進めていく。そのことが私に課された使命であると認識している」と語り、安倍内閣の継承を掲げ、こう述べた。

「私が目指す社会像は、自助・共助・公助。そして絆です。自分でできることはまず自分でやってみる。そして、地域や家庭でお互いに助け合う。その上で、政府がセーフティネットでお守りする。そうした信頼される政府を目指します」

「そのために、行政の縦割り、既得権益、そして悪しき前例主義を打ち破り、規制改革を全力で進めます」

「当たり前」の一方、好意的な反応も

時事通信
そのうえで、掲げたのが「国民のために働く内閣」だった。

自民党の新総裁に選出された直後の記者会見でも「せっかく総裁に就任したわけですから、仕事をしたい」「国民のために働く内閣をつくっていきたい」と語っており、これまで繰り返し「働く」とのワードを述べてきた。

しかし、Twitterでは「国民のために働く内閣。当たり前過ぎる」「それが国会議員の仕事だよね?今までそうじゃなかったの?」といった声のほか、こうした指摘もある。

「これまで『問題ない』『承知していない』の一言で調べもせずに片付けてきた数々の問題について、国民は今も知りたいと思っているのだから、しっかり説明を」

一方で、「国民のために働く内閣というのは結構いいコピーだと思う」「国民のために働く内閣お願いします」「国民のために働く内閣に期待」といった好意的な反応もある。


Pool / Getty Images
菅首相は、新内閣にあたってはデジタル庁を新設すると改めて語ったほか、「来年以降、『桜を見る会』は中止したい」とも明らかにした。

また、「当たり前ではない、いろいろなことがある」として、「それらを見逃さず、現場の声に耳を傾けて、何が足りないのかをしっかりと見極める。そのうえで、大胆に実行する。これが私の信念です。今後も、揺らがず行っていく」と述べた。



14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/17(Thu) 19:51
震災10年目、菅内閣発足 新鮮味なく被災者不安、見えぬ出口
2020 9/17(木) 14:46配信


河北新報
中学生に震災時の状況を説明する藤間さん。伝承活動の先行きを案じている=16日午前11時ごろ、石巻市の南浜つなぐ館

 自民党の菅義偉総裁が16日、第99代首相に就任した。出身地の湯沢市では高校の同級生らがテレビの前で指名の瞬間を見守り、安倍政権の路線継承を重視する新内閣が船出した。しかし東日本大震災の被災地は復興道半ば。新型コロナウイルスや経済対策といった課題も山積する。7年8カ月ぶりに誕生した新内閣を率いて菅首相は、難しいかじ取りを迫られそうだ。

【写真】「菅首相」商戦、秋田でヒートアップ

 10年目に入った東日本大震災。復興のかじ取りを担う菅内閣が発足したが、新鮮味のない顔触れに、被災者からは「期待は薄い」との声が漏れる。伝承、暮らし、なりわい。被災地の声は届いているのか。現場は出口の見えない課題に直面する。

 福島県新地町の漁師小野春雄さん(68)は、菅政権誕生を伝えるテレビを険しい表情で見詰めた。

 東京電力福島第1原発事故から9年半がたつが、増え続ける汚染水の問題は未解決のまま。「もし水を海に放出して魚が売れなくなれば漁師は生きていけない。解除が進む諸外国の輸入規制も逆戻りだ」と危機感を募らせる。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/17(Thu) 19:59
政治は思い付きでやってはいけない。デジタル化には大きな問題が付きまとうことを忘れてはならない。
マシナムバーカード、中国のような防犯カメラによる政権によるデジタル個人管理など。
マタ、デジタウ化が他をほっておいて優先すべきことではないはず。
怖い怖い!!。スッカラカンど素人政権!。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/17(Thu) 20:14
菅新内閣早くも「不真面目3閣僚」浮上 看板のデジタル担当相はワニ動画で物議
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年9月17日 15時0分

写真
左から井上万博担当相、平井デジタル担当相、坂本1億総活躍相(C)共同通信社

「国民のために働く内閣」――。菅新首相の掛け声とは裏腹に、初・再入閣3大臣に早速、問題浮上だ。最もヤバいのは、平井卓也デジタル担当相。菅首相の看板政策「デジタル庁創設」の所管だが、かなり“変なおじさん”なのだ。

■看板のデジタル担当相 「黙れ、ばばあ!」発言と「ワニ動画」で物議

「平井氏は党のIT戦略特命委員長やネットメディア局長などを歴任したIT通とされていますが、2013年にニコニコ動画で中継された党首討論で、社民党の福島瑞穂党首の発言時に『黙れ、ばばあ!』と投稿。安倍首相の発言時には『あべぴょん、がんばれ』とヨイショし、猛批判されました」(政界関係者)

 平井家は、地元・香川に本社を置く四国新聞のオーナー。四国新聞は「ほっとけない『ゲーム依存』」と題した記事を昨年初頭から複数回掲載。ゲームの利用時間を「平日60分」「休日90分」と規制し、物議を醸した香川県議会の「ネット・ゲーム依存症対策条例」の今春成立を事実上“側面支援”してきた。SNSでは〈まさか(ゲーム規制を)全国でやったりはしないですよね?〉との声が上がる。

 加えて平井氏は5月の衆院内閣委で検察幹部の定年延長問題の審議中、自席でタブレット片手に「ワニ動画」を閲覧。あまりに不真面目だ。

 坂本哲志1億総活躍相も同類だ。7月、九州の豪雨被害を議案に開かれた衆院災害対策特別委で、2時間にわたり英語学習本を熟読。地元・熊本で大きな被害が出たにもかかわらず、だ。昨年11月の衆院予算委では、辞任した菅原元経産相と河井元法相を、「信頼できる方」と持ち上げたからズレている。

 3人目の井上信治万博担当相は、政治資金の使途が「不真面目」だ。

 日刊ゲンダイは、井上氏の資金管理団体の収支報告書(15、16年分)をチェック。16年3月29日付で、東京・銀座のカラオケ個室ダイニングに1万5000円を支出。同日、同じビルに入るイタリア料理店にも5万円を支払った。15年10月30日にも、前出のイタリア料理店に2万5300円を、同日に同じビル内の焼き肉店に7万円支出した。全て「会議 飲食代」として処理されている。

 同じ日に、同じビル内の店で2回も「会議」する必要性はない。本人か職員が「はしご酒」しただけではないのか。だったら、自腹を切るべきだ。井上事務所は「政治資金は、法令に従い適正に処理し、その収支を報告している」と回答したが、会議の詳細な説明はなかった。

 野党関係者は「新・再入閣は待機組か経験不足の若手。穴は多い」と手ぐすね引いている。国会を開けば炎上必至だ。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/17(Thu) 22:36
 立憲民主党の枝野幸男代表は17日、菅義偉(すが・よしひで)首相が令和3年以降の首相主催の「桜を見る会」を中止する意向を表明したことについて「過去の問題に対して臭いものに蓋をするのではなく、しっかりと明らかにしてほしい」と批判した。東京都内の連合本部で記者団の質問に答えた。

 野党はこれまで「桜を見る会」の招待者名簿の取り扱いなどをめぐり、安倍晋三前首相だけでなく、菅首相の責任も追及していた。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/18(Fri) 00:20
北村氏発言「安倍政権を象徴」 立憲幹事長
2020 9/17(木) 19:24配信

1
時事通信
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は17日の記者会見で、北村誠吾前地方創生担当相が「47都道府県を回って相当ほら吹いてきました」と発言したことについて「安倍政権は地方創生、女性活躍、いろいろ言ってきたが実現しなかったことがたくさんある。安倍内閣最後の閣僚が言ったとなれば非常に象徴的な出来事だ」と述べた。

 
 北村氏は17日の新旧閣僚の事務引き継ぎ式の場で、新任の坂本哲志氏に対し、自らが地方出張を重ねてきたことを念頭に「47都道府県を回って相当ほら吹いてきましたから。後の始末をよろしくお願いします」と発言した。 

最終更新:9/17(木) 19:30
時事通信

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/18(Fri) 07:19
まさに「アベノマンマ内閣」菅首相15人留任で
20220 9/16(水) 19:42配信


自民党第26代総裁に選出され、あいさつ後に手を振る菅義偉氏(2020年9月14日撮影)

自民党の菅義偉総裁(71)が16日、衆参本会議で第99代首相に選出された。病気のため、任期途中で辞任した安倍晋三首相(65)の後継として2012年12月以来、7年8カ月ぶりの新政権となった。自民、公明党連立の新内閣が発足したが留任(再任含む)15人、平沢勝栄復興相(75=二階派)ら5人が初入閣するなど派閥人事の色濃く、サプライズ起用もなく、安倍政治を継承する顔ぶれとなった。



20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/18(Fri) 16:46
安倍時代の「桜を見る会」疑惑が菅政権に直撃 ジャパンライフ摘発で加藤官房長官、麻生副総理の名前も 〈週刊朝日〉
2020 9/18(金) 13:15配信


AERA dot.
「桜を見る会」での一コマ(C)朝日新聞社

 安倍晋三前総理の「桜を見る会」で疑惑が取り沙汰された「ジャパンライフ」に捜査のメスが入った。

【写真】「桜を見る会」にはNo.1キャバクラ嬢も招待されていた

 磁石を使用した健康商品の販売会社・ジャパンライフ(現在破産手続き中)について、警視庁は顧客にウソの説明をして現金をだまし取った詐欺容疑で、元会長の山口隆祥容疑者(78)ら14人を逮捕した。

 ジャパンライフは全国7000人の顧客から、約2400億円を集めていたとされ、被害はさらに拡大するとみられる。

 前総理主催の「桜を見る会」の招待状を、販売促進に使っていたことが国会で判明。招待状などをコピーしたジャパンライフの資料には
<安倍総理から山口会長に『桜を見る会』のご招待状が届きました>
と記され、国会で大問題になっていた。

「全国で開催するセミナーで、招待状を見せ、顧客を信用させて、
多額のカネを投資させていた」(ジャパンライフ関係者)

 また、昨年11月、共産党の大門実紀史議員は国会質問でこう追及していた。

「お中元リストというのがありまして、安倍総理を始めとして国会議員などに広くお中元をまいているとか、非常に政治的な対応をしていたのがジャパンライフ」

「お中元リスト」には菅義偉総理、麻生副総理兼財務相の名前もあったという。また、大門議員は加藤勝信官房長官について2017年4月にこう国会で追及していた。

「現職の大臣までがジャパンライフの広告塔の役割を果たしている。加藤勝信大臣なんですけれども、1月13日(2017年)にこれジャパンライフが宣伝しているんです、チラシで宣伝しているんです。一月の十三日、安倍内閣の重責閣僚の加藤大臣とこのジャパンライフの山口会長が会食して、ジャパンライフの取組を非常に高く評価していただきましたというふうに宣伝チラシで会員向けにやっているんですね」

 ジャパンライフが問題になったのは、今回がはじめてではない。1983年には法人税法違反で告発された。消費者庁からは2014年に行政指導、2016年には行政処分を受け、業務停止に追い込まれた。そのたびに、国会でも自民党大物議員と関係が問題になっていた。


次へ

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/18(Fri) 16:59
菅の出鼻をくじく二つの重大な時限爆弾。
今後の成り行きによっては支持率の急降下。

@2000億円を集めたジャパンライフ、桜の会をを悪用。逮捕さる。


A 電子決済、不正引き出し、ドコモ口座


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/19(Sat) 18:45
携帯はいいよ
そんなことよりまずNHK
なぜ見もしないのに強制徴収?
あとガソリン、地方は車がないと生活できない
世界と比べても圧倒的に高いガソリン
重い税金に消費税までかけておかしな二重課税

あと国会議員多すぎ、無駄な手当
携帯会社ばかりやり玉にあげて
自身と仲間内は無傷とは随分と都合がいい

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/19(Sat) 19:13
今日の「報道特集」で、田中真紀子氏は菅総理について、「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 と批判しました。
うまく、表現したんものです・

それだけに能力についても、それでしかないと。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/19(Sat) 19:26
「上手い」座布団一枚と言いたいが、数々の疑惑絶体に許してはならない。前夜祭・桜等私事に公費を遣っていれば弁済させるのが常識。
政策の知恵はないが、悪知恵は長けてる菅、「機密費」という手口がある。いずれにしても弁済すべき。遣っていれば犯罪だが。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/20(Sun) 08:01
菅首相「ぶら下がり取材」応じず 就任翌日1度のみ 説明不足、安倍路線継承?
2020 9/20(日) 6:35配信

150
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北海道新聞
改善の兆しなし
菅首相就任以降のぶら下がり取材への対応

 菅義偉首相が安倍晋三前首相に引き続き、毎日の「ぶら下がり」と呼ばれる囲み取材に応じない構えを見せている。前政権は新型コロナウイルス対応や「桜を見る会」疑惑などで説明不足が指摘されたが、改善の兆しは見えない。

 毎日のぶら下がり取材は小泉純一郎元首相時代に始まり、端的な言葉で重要政策を伝え、国民の支持を得る武器にした。歴代政権が受け継いだが、民主党政権の菅直人元首相が2011年の東日本大震災の対応を理由に休止。その後も復活せず、記者団が求めた場合に、首相側が応じるかどうかを判断する形となった。安倍氏は応じないことが多かった。

「桜を見る会」質問も表情変えず官邸去る
 官房長官として毎日2回の記者会見をこなしていた菅氏は首相就任後、一夜明けた17日朝こそ心境を語ったが、その後は受け付けていない。

 18日夜には記者から、逮捕された「ジャパンライフ」元会長が桜を見る会の招待状を宣伝に利用したとして受け止めを尋ねる質問が飛んだが、表情を変えず官邸を後にした。

 また16日の就任会見では、30分間のうち15分を冒頭の説明に充て、質問希望者が残る中で打ち切った。

 新内閣が発足して初の週末となった19日も首相は官邸に入った。日課だった散歩を敷地内で行い、20日予定の日米首脳電話会談に向けて外務省幹部らと準備。記者団の取材に答える場面はなかった。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/20(Sun) 08:21
「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実
2020 9/18(金) 15:16配信
プレジデントオンライン

1
/
2

衆院予算委員会で答弁を終え、席へ戻る菅義偉官房長官(手前左)。右は安倍晋三首相=2020年2月5日、国会内 - 写真=時事通信フォト

9月16日、自民党の菅義偉総裁が第99代首相に選出され、新内閣が発足した。一方、菅氏をめぐっては、SNS上で「スガやめろ」というハッシュタグを投稿する動きもある。文筆家の御田寺圭氏は「左派やリベラル派が政権に対して侮蔑と嘲笑のまなざしを注いでも、賛同者が増えることはないだろう」と指摘する――。

【写真】衆院予算委員会で答弁を終え、席へ戻る菅義偉官房長官(手前左)。右は安倍晋三首相=2020年2月

■「スガやめろ」のハッシュタグがトレンド入り

 安倍晋三前首相の突然の辞任表明から、にわかに盛りあがった「ポスト安倍」の座を巡る政治レース。新総裁に選出された菅義偉内閣官房長官(当時)は、総裁選中から次期首相がほとんど確実視されていた。

 しかし、インターネットを眺めてみると、選出前から「菅やめろ」とか「スガ政治を許さない」といったスローガンで一致団結した人びとからのバッシングが強まっていた。これは2020年9月12日、筆者のTwitterのトレンドに表示された「#スガやめろ」のハッシュタグだ。

 また、9月17日に正式に菅政権が発足してからも「#スガ政権の退陣を求めます」といったタグがトレンド入りし、すでに大量の批判コメントが寄せられている。

■「自助>共助>公助」になっているという批判

 まだ「菅総理」「菅内閣」は発足して間もないにもかかわらず、この盛りあがりようは目を見張るものがある。とりわけ官房長官時代にテレビインタビューで、国の基本方針として「自助・共助・公助」を掲げたことに対して、違和感の表明や批判が噴出しているようだ。

----------
自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官が、「国の基本」と位置づける「自助、共助、公助」という言葉が議論を呼んでいる。本来の使われ方とはズレているという指摘もある。
(中略)
「『自助・共助・公助』は、本来、『共助』を強調するための表現だったのに、いつの間にか行政が『自助』を強調する言葉にすり替えられている」
災害対応の観点から、そう問題視するのは、阪神大震災をはじめ国内の自然災害被災地の復興に深く携わってきた兵庫県立大大学院・減災復興政策研究科長の室崎益輝(よしてる)教授だ。
「行政がこの言葉を持ち出すときに根底にある通念は、7:2:1の原則。『自助』7割、『共助』2割、『公助』1割で、『公助』の限界を示し、基本的には自己責任を唱えるニュアンスです」
毎日新聞『菅氏強調の「自助・共助・公助」がはらむ問題 本来の意味とズレ? 』(2020年9月3日)より引用
----------

 「自助、共助、公助」という文字列は、なるほど発言者によって印象が変わりうる。たとえば自民党がこれをいえば「自助」を強調して想起させるが、共産党がいえば「共助あるいは公助」を前面に押し出しているように聞こえる。

 「自助、共助、公助」という一見すると等価な並びが、自民党的なネオリベ的文脈によって「自助(自己責任論)」の側面が強調されている、あるいは「@自助 A共助 B公助」の順で優先順位がつけられている――というのが、多くの人の批判点となっているようだ。

次へ
1/4ページ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/20(Sun) 09:05
[国民のために働く内閣」当たり前の内容のないスッカラカン、デジタル庁にしても意味不明、単なる技術の話・・

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 08:54
菅首相の父は地元の名士 「叩き上げの苦労人」説の真相
2020 9/20(日) 11:05配信

NEWS ポストセブン
菅首相は中学時代、野球部に所属(右)

 病に苦しむ安倍首相の無念を引き継ぐのは官房長官として長年政権を支えてきた菅義偉氏しかいない──そういう空気のなかで菅政権は誕生した。菅氏は総理になるにあたり、「叩き上げの苦労人」というイメージを巧みに利用してきた。

【写真】ひな壇に立つ菅内閣の面々。菅首相の左にはほとんど身長が同じ茂木大臣、右はやや血色のいい麻生大臣、冗談の平沢大臣だけ少し外に立つ

 だが、ノンフィクション作家の森功氏は著書『総理の影 菅義偉の正体』(小学館刊)で、その人物像に疑問を呈す。菅氏の父・和三郎氏は名産いちごの出荷組合長で、「(組合は)いちごだけで年三億円の売上があったほど」(菅氏の友人の由利昌司・元湯沢市議会議長)だった。

〈和三郎はいちご組合を率いるかたわら、雄勝町議会の選挙に出馬し、町会議員にもなる。地元の名士として、頼りにされる存在でもあった〉(同書より)

 暮らしも余裕があり、「(菅氏の)家は小学校のときから羨ましがられていた」(同前)という。

 また、菅氏は巷間、「集団就職で上京した」とされ、総裁選でもテレビなどで取り上げられてきたが、これについては本人から証言を得ている。

「農業を継ぐのも嫌でした。それで、ある意味、逃げるように(東京へ)出てきたのです」
「高校でちゃんと就職を紹介してもらってこっちへ出てきています。それが段ボール会社で、そこで働き始めたんです」

 中学卒業後にみんなで上京して、というイメージとはだいぶ異なる。しかし一方で菅氏は、「高校を卒業すると、東京に出る友だちもいっぱいいたし、それも集団就職」と明確な否定はしなかった。

 彼が演出するイメージはどれだけ本当なのか。

※週刊ポスト2020年10月2日号

【関連記事】
菅首相「庶民派宰相」が2億円蓄財するまで
スガノミクスの真実 サラリーマンには賃下げメニュー満載
スガノミクスの罠 財界にべったり、経営難の零細企業は冷遇
【内閣府の機密性文書あり】コメンテーターを官邸が監視 文書は922枚に
安倍首相、国民に外出自粛要請するも自身はグルメ三昧
最終更新:9/20(日) 11:05
NEWS ポストセブン



29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:09
「叩き上げの苦労人」で真っ先に思い浮かぶのは田中角栄氏である。
新潟の田舎町から裸一貫で上京、住み込みで働きながら夜間学校で猛勉強し田中土建工業を設立20歳半ばで施工実績で全国50位以内に入る会社を作った実績は凄いと言う他はない。
菅総理は安倍氏に比べたら苦労人かも知れないがマスコミが言う「叩き上げの苦労人」とはちょっと違う気がする。
これから河井夫妻の選挙違反事件や桜を見る会のジャパンライフ会長の招待など安倍前総理の未解決の問題が出てくると思うが、無駄な時間を労せず早く解明してけりをつけて欲しい。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:24
権謀術数用いて、総理まで上り詰めたのは、まあ実力と認めるなら、それもいいだろう。しかし安倍路線を引き継ぐという事に、、納得がいかない。、これまで内政の実権を握り、安倍のしりふきに終始してきて、最後は安倍を仮病引退に追い込み、総理の座を射止めたのは、御立派なのだろう。しかし、これから安倍政治を引き継ぐだけではなく、菅独自カラーを庶民の目線で出さなくては、百姓出身の小さい首相といわれるだけ。庶民の粘り強さ、心意気をみせてください。高望みは無理かな?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:38
スガチャンと同級だけど、もう集団就職は無かったし、まして中卒なら地方では有ったかも知れないが、高卒での集団就職は無かったはずだけど。
集団就職は今80歳以上ぐらいで中卒で集団就職団体列車に乗って大阪、名古屋、東京に行って各駅でクリーニング屋、魚屋、職人等零細会社や個人営業所の店主とうが駅迎えにきて住み込みで働いた。
個人や零細会社は人手不足で金の玉子と言ってたけど、
ただ同然の働き手だった。
だから菅の集団就職の話はウソだ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:54
メディアのこの持ち上げ方は異常だ。たたき上げだろうが、官房長官時代のやり方を見ていれば到底信頼できる人物ではないけど、いつの間に良い人になったんだろう?勝ち馬に乗りたい輩がうようよと集まっているのだろうな。たぶん本人はたいそうご満悦だろうね。周りの扱いが勝手に変わっていくのだから。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 12:24
菅政権の政策は「総じて小粒」 舛添前都知事が独白、新首相に求める“大局観”とは
2020 9/20(日) 9:44配信

ENCOUNT
政策全体におけるスケールの小ささを指摘、求められる大局観とは
舛添要一氏

 歴代最長、約7年8か月に及んだ安倍晋三政権の“継承内閣”を自認する菅義偉新政権。携帯料金の引き下げ、不妊治療の保険適用、官僚機構の統制、そして新型コロナウイルス対策が主な政策の柱となるが、前東京都知事で第1次安倍内閣では厚生労働大臣も務めた舛添要一氏はこれらの政策をどう見たのか。今回も舛添氏が舌鋒鋭く新政権を切る。

【画像】「岸はそこまで防衛問題に詳しくない」「やっと安倍さんがいなくなった…」…リモート取材で舌鋒鋭く切り込む舛添氏

 菅政権が掲げる政策の数々について、舛添氏は「話が全体的に小さすぎる感じがする」と一言。「総理大臣というのは国の方針を決める役割。携帯料金の値下げとか、不妊治療の保険適用とか、人目を引く誰も反対しない小さなネタで勝負してる気がします。確かに大事なことですが、それが一国の宰相がやることなのか」とスケールの小ささを指摘する。

 では、舛添氏の言う大きな政策とは何か。「少子化対策なら、なぜ子どもが少ないのかということから考えなければいけない。待機児童については触れていますが、仕事と子育てを両立できるような社会を作ることがまず前提にある。携帯料金にしたって、諸外国に比べてなぜ高いのかというと、電波行政に問題があるから。特定の会社に料金を下げろと言って済む話ではなく、固定電話、テレビも含めて全体の電波行政自体をあらためないといけない。不妊治療も携帯電話も、そういった全体の政策のなかの一つでしかない」と具体例を示しつつ大局観を求める。

 また、外交政策についても「官房長官として拉致問題には関わったが、その他の国との関係はほとんどない。安倍さんがやったのをそのまま継いでいくことになるでしょう」とした上で、「得意じゃないぶん石橋をたたいて渡るように恐る恐るやりつつ、それでは済まない決断を迫られる時にどうするか。これは外務省がしっかり支えるしかない」と懸念を寄せる。

 一方で、菅首相が大きな柱の一つに掲げるのが官僚機構の統制。縦割り行政のやり玉に挙がる内閣人事局は、福田康夫政権下で厚生労働大臣だった舛添氏が実現に関わったものだ。舛添氏は設立当初の実態とはそぐわなくなってきたことは認めつつ、安易な縦割り行政の打破はさらなる忖度を招くことになると危惧する。

次ページは:官僚統制で忖度がもっとひどくなる…新政権の“アキレス腱”とは
前へ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 23:47
>>27
>[国民のために働く内閣」当たり前の内容のないスッカラカン、デジタル庁にしても意味不明、単なる技術の話・・

せいぜい当たり前のこと位を言うしかない、スッカラカン菅内閣、期待に値しない!

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/22(Tue) 08:22
桜を見る会「疑惑の前夜祭」と同じ会場で出陣式開いた菅氏 安倍政権の「負の遺産」放置の姿勢鮮明に〈AERA〉
2020 9/22(火) 8:00配信

AERA dot.
記者会見で資料を受け取りながら質問に答える菅義偉氏 (c)朝日新聞社

 9月16日に誕生した「菅政権」。モリカケや桜を見る会などの問題の責任の一端を負う菅氏は、これらの安倍政権時代の「負の遺産」にどう向き合うのか。AERA 2020年9月28日号の記事を紹介する。

【図を見る】菅内閣は絶妙な派閥バランスをとる?

*  *  *
「誰かが出馬してこの国難を解決しなければならない」

 9月8日、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニ「鶴の間」であった総裁選の出陣式で菅義偉氏はこう力を込めた。

「鶴の間」は2019年4月12日、安倍晋三氏が「桜を見る会」の前夜祭に使った宴会場だ。1人5千円という安すぎる会費に「安倍氏側が補填したのでは」との疑惑がなお残る。負の遺産を含めた「継承」を象徴するかのような一場面だった。

 指摘は当たりません──。安倍政権下の数々の疑惑にそんな言葉を繰り返し、記者や国民に無力感を味わわせてきた菅氏が、負の遺産にどう向き合うか。桜を見る会や森友学園の疑惑を追及している神戸学院大学の上脇博之教授は「菅氏はこれからも変わらないだろう」と言う。

 森友学園問題では、財務省が公文書を改ざんしたことが18年3月に発覚。その後も公文書の不適切な管理は続いた。桜を見る会では、内閣府が昨年11月に国会へ提出した推薦者名簿の一部を隠す加工をしていた。

「森友問題で反省したのなら、内閣府で問題が起きるはずがありません。さらに招待者名簿はすべて破棄されたといいます。菅氏が改善しようと動いていないのは明らかです」

■権力維持に手段選ばず

 菅氏は日々の会見で、安倍政権への追及をかわす役割を果たしてきた。安倍氏の「お友達優遇」が疑われた加計学園問題で、すでに辞職していた元文部科学次官の前川喜平さん(65)に対して、官房長官の立場から異例の個人攻撃を仕掛けたのも菅氏だった。

 17年5月、獣医学部が設置された経緯について前川さんは個別のメディアの取材を受け、「総理のご意向」と書かれた文科省作成の文書の存在を認めた。すると菅氏は「地位に恋々としがみついた」などと発言し、前川氏の社会的信用を傷つけた。


次へ
1/2ページ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 10:08
「菅氏は安倍首相と共犯関係に…」公文書管理めぐる”壊れたブレーキ” 新政権はどう対峙するのか
2020 9/17(木) 16:32配信


BuzzFeed Japan
時事通信

7年8ヶ月続いた安倍政権が終わり、菅政権が発足した。改ざんや破棄、そして隠蔽……。安倍政権では、公文書管理をめぐる様々な問題が取り沙汰された。いったい、何が一番大きな問題だったのか。そして、新たな菅政権に求められることは何なのか。公文書管理と情報公開の第一人者を取材した。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】

そもそも、公文書とは、どのようなものなのか。2011年に施行された公文書管理法の「総則」には、以下のように記されている。

「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るもの」

民主主義を支えるための国民の財産。それが公文書であるということだ。同じ条文には、さらに「国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録である公文書」とも記されている。つまり、公文書は「歴史」を形作るものでもある。

そんな公文書をめぐる不祥事が、第二次安倍政権下では相次いだ。自衛隊の南スーダンPKO日報、森友、加計学園、そして桜を見る会、検察官の定年延長問題――。

政権が批判を浴びるような諸問題が注目されるたび、公文書の改ざんや隠蔽、破棄、そしてそもそも文書を残さない、といった行動がまかり通っていることが表面化した。さらに森友問題をめぐっては、改ざんを指示された財務省近畿財務局の職員が自死にまで追い込まれた。

情報公開制度の調査研究などをしているNPO法人「情報公開クリアリングハウス」理事長の三木由希子さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。

「政治とは本来、自分たちがしてきたことを検証されて批判を受けるという仕組みにおいて運営される必要があります。その一端を担うのが公文書と情報公開の仕組みです」

「しかしいまの政治は、自らの主導性を高めている一方で、記録されることによっての責任を果たそうとしていない。その歪みが、わかりやすく出てしまったのが安倍政権だったのではないでしょうか」

次ページは:壊れていたブレーキ

次へ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:24
菅総理の消したい金銭スキャンダル 暴力団系企業から献金で“用心棒”に
国内 政治 週刊新潮 2020年9月17日号掲載

菅義偉
菅義偉総理大臣(他の写真を見る)



「実はそれほど苦労していない」
 16日の臨時国会で首相に指名された菅義偉総理大臣(71)。「時の運」が味方したとはいえ、裸一貫から総理にまで上り詰めたのだから、これはある種の「奇跡」と言えよう。では、サクセスストーリーの主人公たる菅氏は、その「叩き上げ人生」において、いかなる金脈を築き上げてきたのか――。

 ***

【緊急公開】「自民党の悪いところは全て見た」政治家・菅義偉 異例のロングインタビュー

 新潟の豪雪地帯に生まれ、高等小学校卒ながら総理大臣にまで上り詰めた田中角栄はこう言っている。

「一国の総理総裁はなろうと思ってもなれるものではない。時がきて天が命じなければ絶対になれない」

 角栄同様、裸一貫でスタートし、頂点にまで上り詰めた菅義偉首相。その歩みには、角栄のサクセスストーリーに見られるような神話性や派手さはない。しかし、ついに総理の座に手が届いたのは紛れもない事実である。「奇跡」はいかにして起こったのか――。

 菅氏のHPにマンガ付きで掲載されている「すが義偉物語」にはこうある。

〈秋田杉に囲まれた秋田県雄勝(おがち)町で生まれた。農家の長男として、家の手伝いをしながら高校を卒業。/「東京で自分の力を試してみたい」と思い立ち、家出同然で上京する〉

 以前、HPでは、上京した経緯について「集団就職」としていたが、いつの間にか「家出同然で」に修正したようである。

「菅は『苦労人』であることを売りにしていますが実はそれ程苦労していない」

 と、『総理の影 菅義偉の正体』の著者でノンフィクション作家の森功氏。

「雪深い秋田の田舎で生まれたことは事実ですが、菅の父親はイチゴ栽培で成功し、町議会議員にまでなった。つまり、決して貧しい家庭環境ではなかったということ。そんな菅が東京に出てきた背景には、父親への反発があったようです」

「ヒョロッとして頼りなかった」
 法政大学を出た後、サラリーマン生活をする中で、〈世の中を動かしているのは政治だ、人生をかけてみたい〉(「すが義偉物語」より)と思い立ち、小此木彦三郎代議士の秘書として、政治の世界に飛び込んだ菅氏。

「最初に私が面接したのですが、当時の菅はヒョロッとして頼りなくてさ」

 小此木代議士の元秘書はそう述懐する。

「しかも、『なぜ秘書やりたいの?』と聞いてもちゃんと答えられない。ただ、私が『食うためだけに秘書になろうとするヤツが多いけど、それだったら止めといたほうがいい。秘書の給料安いぞ』と言った時、菅は『それでも構いません』と言い切りました」

 秘書になってからは苦労の連続だったようで、

「2年目の頃、渡辺美智雄さんを応援弁士に呼んで街頭演説をやったことがありました。その司会を務めた菅は足が震え、手も震え、あげく声まで震えて全然ダメだった」(同)

 菅氏のことをよく知る元横浜市議会議長の藤代耕一氏もこう明かす。

「菅さんはお酒が飲めないのですが、これは秘書としては欠点。さまざまな業種の組合や後援会の人と食事や旅行に行った際、菅さんはよく『お前は酒も飲めないのか』と怒られていました」

次ページ:戦略家としての顔

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:28
菅義偉政権で初入閣「坂本哲志」大臣に“不倫・隠し子”疑惑
9/23(水) 17:00配信

658
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリー新潮
適任!?

 このたび初入閣を果たした坂本哲志内閣府特命担当大臣(69)が担うのは、1億総活躍、地方創生、そして少子化対策である。大臣就任を受け、地元・熊本では“「隠し子」疑惑”が囁かれている。

 ***

 熊本日日新聞の記者だった坂本大臣は、1991年に熊本県議に当選して政界デビュー。2003年の衆院選には無所属で立候補し当選を果たすも、05年の選挙で落選。07年の補選で返り咲き、自民党に入党したという経歴の持ち主だ。

 坂本大臣の“隠し子疑惑”については、以前から怪文書の形で地元に流布されていた。

「実は坂本さんは県議時代、女好きで知られていましてね、議会の視察で旅館に泊まると“ちゃんとコンパニオン呼んでるか”が口癖だったんです」(地元政界関係者)

 隠し子もさもありなん、と週刊新潮がこの疑惑を取材したのは、坂本大臣が衆院1期生だった15年前のこと。浮上したのは、坂本大臣が県議時代に知り合った女性の存在だ。

 この女性から、坂本大臣との交際を相談されていたという知人の証言によると、当時、女性は30歳前後で独身だった。既婚者の坂本大臣とは不倫関係になる。そして翌年、知人は彼女からこんな電話を受ける。

「坂本さんの子を妊娠して入院していると言うのです。私は熊本県庁近くの産婦人科に彼女を見舞ったのですが、直後に坂本さんから電話が来て、“彼女の気分が悪くなるから、もう構わんでくれ”と文句を言われたのを覚えています」(知人)

 ほどなくして彼女は女の子を出産。名付け親は坂本大臣だったが、

「坂本さんには年ごろの娘がいるので認知はできない、と言われてしまった」(同)

 その後、坂本氏は彼女の生活費を支援し続けていたようだが、先の怪文書騒動を受け、女性は姿を隠す。以降は知人も彼女と連絡がとれなくなってしまったという。


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:33
意見も回答も拒絶する菅流「門前払い答弁」に懸念の声 望月氏も「記者を馬鹿にしている」と批判〈AERA〉
9/20(日) 8:00配信

1421
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AERA dot.
記者会見で記者を指名する菅義偉氏(C)朝日新聞社

「令和おじさん」や「パンケーキ好き」の演出もあり6割を超える高い支持率でスタートした菅内閣。しかし菅氏の実像は、国民の目に映るものとは違うようだ。菅氏の答弁スタイルに懸念の声を上げる人たちがいる。AERA 2020年9月28日号の記事を紹介する。

【写真】会見で菅氏を追求する望月記者はこちら

*  *  *
「あなたに答える必要はありません」

 2019年2月26日の会見で菅義偉官房長官(当時)はこう言い放った。

 相手は東京新聞の望月衣塑子記者。望月さんが「会見は政府のためでも、メディアのためでもなく、国民の知る権利に応えるためにあるものだと思いますが、この会見を一体何のための場だと思っているのか」と質問したことへの回答だ。

 望月さんはこう振り返る。

「菅さんの回答は記者を馬鹿にしたものだし、私のように政府を追及して質問を重ねる記者はこういう仕打ちに遭うんだということを示す、見せしめのような意図も感じました」

 望月さんが最も印象に残っているのは18年12月26日の会見とその後の顛末だという。

 辺野古の埋め立て工事に投入される土砂に関する望月さんの質問に、菅氏が「答えた」のは以下の3フレーズだった。

「法令に基づきしっかり行っております」「そんなことはありません」「いま答えた通りです」

■弱みを見せたら終わり

 2日後、思わぬ方向に事態が進む。首相官邸の報道室長が、官邸を取材する記者が所属する「内閣記者会」宛てに望月さんの質問を「事実誤認がある」などと問題視し、「問題意識の共有」を求める文書を示したのだ。

「私を会見場から排除したいという菅さんの強権ぶりが、ものすごく反映されていたと思います」(望月さん)

 望月さんに限らず、政権にとって都合の悪い質問は取り合おうとしない菅氏。その理由について望月さんはこう指摘する。

「弱みを見せたら終わりだという考えが、菅さんの中には相当強くあると感じています。モリカケや桜を見る会の疑惑も『問題はない』と言い続けるしかない。責任を認めてしまった瞬間、弱みに付け込まれるという警戒心が強いからあんな答弁になるのでは」

 一方、法政大学の上西充子教授は菅氏の情報発信の特徴をこう指摘する。

「言いたいことは言う、それでいて相手の指摘は受け止めない」

 9月2日の出馬表明の会見でもその片鱗は見えたという。


1/2ページ

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 15:46
ゆうちょ被害、380件6千万円に拡大
2020 9/24(木) 15:10配信


共同通信
 ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」などの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 15:51
ゆうちょ銀行「mijica」で貯金が引き出される被害相次ぐ。不正取引の被害額は300万円超えも。あなたの口座は大丈夫?
2020 9/23(水) 12:55配信


ハフポスト日本版
mijicaカードの紹介ページ

ゆうちょ銀行は9月23日、運営するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」の送金機能を使って何者かに貯金を引き出され送金されるなどの被害が出たと発表した。

発表時点で被害に遭った人は54人で、 被害総額は判明しているだけで300万円を超えるという。

ゆうちょ銀行は、8月から9 月にかけて、3人の不正利用者がmijicaカードの送金機能を合わせて3回にわたり不正に利用し、複数の顧客のmijicaカードから自らのmijicaカードに送金・利用された事案が発生したと発表。

その後、顧客からの申し出により調査を行い、被害者のmijicaカードと不正利用者のmijicaカードを停止した。

9月16日の午後8時45分からは全てのmijicaカードの送金機能を停止したため、今後同様の被害が発生することはないとしている。

不正送金の手口については現在、調査を進めており、被害者には速やかに全額補償する対応を取るという。

相次ぐ不正取引...
銀行口座と連携したサービスをめぐっては9月、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って、銀行から不正に預金を引き出す被害が相次いだ。

こうした事態を受け、ドコモ口座と連携している銀行の過半数が、ドコモ口座の新規登録を停止することになり、9月9日までに「ゆうちょ銀行」を含む18の銀行が停止した。

ハフポスト日本版編集部

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 18:38
菅首相の父は地元の名士 「叩き上げの苦労人」説の真相

LINE
facebook
twitter
50
コメント
3

菅首相は中学時代、野球部に所属(右)

写真2枚

 病に苦しむ安倍首相の無念を引き継ぐのは官房長官として長年政権を支えてきた菅義偉氏しかいない──そういう空気のなかで菅政権は誕生した。菅氏は総理になるにあたり、「叩き上げの苦労人」というイメージを巧みに利用してきた。

 だが、ノンフィクション作家の森功氏は著書『総理の影 菅義偉の正体』(小学館刊)で、その人物像に疑問を呈す。菅氏の父・和三郎氏は名産いちごの出荷組合長で、「(組合は)いちごだけで年三億円の売上があったほど」(菅氏の友人の由利昌司・元湯沢市議会議長)だった。

〈和三郎はいちご組合を率いるかたわら、雄勝町議会の選挙に出馬し、町会議員にもなる。地元の名士として、頼りにされる存在でもあった〉(同書より)

 暮らしも余裕があり、「(菅氏の)家は小学校のときから羨ましがられていた」(同前)という。

 また、菅氏は巷間、「集団就職で上京した」とされ、総裁選でもテレビなどで取り上げられてきたが、これについては本人から証言を得ている。

「農業を継ぐのも嫌でした。それで、ある意味、逃げるように(東京へ)出てきたのです」
「高校でちゃんと就職を紹介してもらってこっちへ出てきています。それが段ボール会社で、そこで働き始めたんです」

 中学卒業後にみんなで上京して、というイメージとはだいぶ異なる。しかし一方で菅氏は、「高校を卒業すると、東京に出る友だちもいっぱいいたし、それも集団就職」と明確な否定はしなかった。

 彼が演出するイメージはどれだけ本当なのか。

※週刊ポスト2020年10月2日号

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 23:03
政府がやることは行政手続きの簡素化であって、デジタル化とかはその手段でしかない。

民間企業のやることにまで政府が口出しや手出しをすべきではない。というか、いままでそれを続けてきて、その結果、日本の生産性は下がる一方。つまり、やればやるほど逆効果。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 23:19
デジタルにすることが目的になっているのだろう。なぜデジタル化するのか、処理を早めたり記録を残したり、人件費が下げられたり。デジタル化以前にやるべきことをやらないとデジタル化しても進化できない。
くれぐれも、給付金が遅かったとの批判を受けてマイナンバーの電子化などはしないようにお願いします。
だって、次の給付金って、いつあるの?。
 単純に一部の国民が不満をぶちまけただけで、今度いつあるか分からない給付金に、何十億円も税金を使わないようにお願いします。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 13:37


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 16:02
デジタル化ほど怖いものはない。
政治は国民にとって安全で持続性の確保される政策が保証されなければならない。

必ず起きる、突発的な災害や故障、停電、設備故障・崩壊・・その時デジタルは使い物におならなくなるのは、これまで
何度も何度も経験してきたはず。
コロナであったから、コロナのどさくさに紛れてやってしまおうとするなど決してあってはならないこと、

ハンコはサインで代替できるが、デジタルは完全にアウト・・そこまでかんがえているのだろうか。
浅はかな,べんきょうもしない、軽薄丸出しな総理は願い下げだ。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 16:04
立憲、解散にらみ政権追及本腰 支持低迷、路線に悩み
20209/25(金) 7:11配信


時事通信
平井卓也デジタル改革担当相の政治資金問題に関し、総務省の出席者(左手前)からヒアリングする野党各党の議員=24日午後、国会内

 立憲民主党など野党は24日、「桜を見る会」や新型コロナウイルス対策などに関する三つの合同ヒアリングを相次いで実施した。

【国会議員情報】原口 一博(はらぐち かずひろ)氏

 早期の衆院解散もあり得るとみて、存在感を発揮するため菅政権の追及に本腰を入れた格好だ。ただ、新たに結党した立憲の支持率は低迷しており、「追及路線」をまい進するのか悩みも抱える。

 「臭い物にふたをする状況では国民は納得しない」。立憲の原口一博副代表兼国対委員長代行は24日、桜を見る会のヒアリングでこう強調。10月7、8両日に衆参内閣委員会で行われる閉会中審査を含めて「しっかり質疑したい」と宣言し、安倍晋三前首相に続き菅義偉首相に対しても厳しくただしていく方針を示した。

 24日は新型コロナの感染実態と一連の需要喚起策「Go To」キャンペーンに関する合同ヒアリングも開催。平井卓也デジタル改革担当相が代表を務める選挙区支部の支出について同日発売の週刊文春が不適切だと報じると、急きょこれに関するヒアリングを実施した。

 野党は先の通常国会で、桜を見る会と新型コロナ対策に加え、河井克行元法相夫妻の公職選挙法違反事件などを取り上げて繰り返し政権を批判した。安倍内閣の支持率下落に一定の影響を及ぼしたと手応えを感じており、首相が第2次安倍政権以降一貫して官房長官の職にあったことも踏まえ、こうした案件は引き続き攻撃材料とする考えだ。立憲のある国対幹部は「通常国会でうまくいったから基本方針は変えない」と語る。

 ただ、各種世論調査で立憲の政党支持率に大きな変動はない。幹部は「反対だけでなく理念もしっかり打ち出さないと、政権の受け皿として見てもらえない」と、追及偏重の限界を認めた。

 枝野幸男代表は19日、衆院選に向けた全国行脚の第1弾として訪れた千葉県鎌ケ谷市で「自然エネルギー立国」を目指すと表明。「未来の経済を発展させていく大きなビジョンの柱だ」と訴えた。枝野氏周辺は「所属議員が増えたので政策論議を深めたい」と、菅氏との政策論争に意気込みを示している。 

【関連記事】
自民・山口氏「支持率いいからは邪道」 早期解散、野田氏も慎重
米の評判、がた落ち コロナ影響、日本も好感度4割に―各国調査
韓国船員射殺、海上で焼く 北朝鮮、コロナ阻止で強硬対応―文大統領「衝撃的事件」
日韓、改善見通せず 「徴用工」、打開策なく
菅首相「全員が復興相」 26日に福島訪問―閣僚会議
最終更新:9/25(金) 13:26


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 17:21
デジタル化というと何でも「スマホ」にまとめ、カードにまとめる。
スマホがないとどうする。
持ってない人もいるし、使わない人、使えない人いがいる。故障、停電,なくす
カードも同じ。、
なくしたり、悪用されたらどうする。

便利イコール危険と裏表。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/26(Sat) 09:47
IT化、デジタル化とは、これまでたくさんの名で、さんざん、いろいろやられてきたこと。
電気、通信というものは必ずしも安定とはいえない。

砂上の楼閣そのままに、大混乱に陥ったことが多いが、なにも学んでこなかったようだ。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 16:05
2001年に政府のIT戦略本部が発表した「e-Japan戦略」は・・・・?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 20:30
行政機構における押印は、それぞれの段階での「責任」を明確にするもの。
押印をなくすということは、行政の無責任多事性を望む者がいる、あるいは
押印の意味を知らない、認識できていないバカが騒いでいるということ。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 20:44
押印をなくすということは、行政機構の無責任体制化を望む者がいる、あるいは
押印の意味を知らない、認識できていないバカが騒いでいるということ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 21:40
自己顕示欲の塊河野だとか、文書隠蔽の菅、文書消失を何とも思わない菅、責任をとらない菅、安倍の生ごみバケツの蓋菅、チンピラ小泉・・
この勉強もしない無責任スッカラカン政権のままだと大変なことに。


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/29(Tue) 21:10
ハーバー・ビジネス・オンライン 政治・経済 「聞く耳持たずで有言不実」海外メディアが報じた菅新政権への厳しすぎる評価
「聞く耳持たずで有言不実」海外メディアが報じた菅新政権への厳しすぎる評価
2020.09.23

Yoshihide Suga confirmed as Japan's new PM
(Photo by Carl Court / Pool/Anadolu Agency via Getty Images)

 歴代最長となった安倍政権を引き継いだ菅義偉総理大臣。日本国内では「苦労人」か、はたまた「金持ちの道楽息子」かと議論がなされているが、海外ではどのように報じられているのだろう?

報道規制を進めた張本人


 まず注目したいのは、安倍政権の「レガシー」を継ぐ首相として、さっそく「国境なき記者団」(RSF)から釘を刺されている点だ。(参照:RSF)

 RSFは「先日指名された菅義偉首相に対し、2012年には22位でありながら、現在は『報道の自由度ランキング』で180か国中66位の位置にいる日本が、再び報道の自由の模範になるよう要請」している。

 この発表は予想どおりというか、これまで幾度となく記者会見で記者の質問に答えない、質問を制限していることからも、容易に想像できる反応だ。

「しばしば安倍の右腕と称される菅は、ジャーナリストに対する憎悪やメディアへ介入しようとする環境が生まれたことに対して責任を負っている。

 2019年の記者会見の際、菅は『あなたに答える必要はありません』と、繰り返し『東京新聞』の記者の質問に答えることを拒否し、ジャーナリストたちの抗議を巻き起こした。また、菅はコロナウイルスによるパンデミック下での政府の記者会見の制限にも関わっている」

 歴代最長政権下では、「教育への公的支出」は38か国中37位、「相対的貧困率」はG7で2番目などなど、さまざまな記録が打ち立てられてきたが、これらは「前政権が残した負の遺産」ではなく、菅首相が積極的に後押ししてきたものとして見られている。

「日本は基本的に報道の自由やメディアの多元主義が尊重されているが、しばしば伝統や経済的影響が、ジャーナリストたちが民主主義の番犬として完璧に機能することを阻んでいる。ソーシャルメディアでは、極端な国家主義者たちが福島の原子力災害や沖縄の在日米軍基地など国にとって“恥ずかしい”とみなされる内容を追うジャーナリストたちに嫌がらせをしている」

 こういった状況を生み出した張本人と目される菅新首相は、はたして汚名返上できるのだろうか。


さっそく指摘されたチグハグさ


 続いては「AP通信」。菅首相が外交や経済政策などを安倍政権から引き継ぎ、デジタル化を推し進めることを紹介したうえで、次のように報じている。(参照:AP通信)

「彼(菅首相)は規則改革を徹底し、既得権益を打ち倒すと述べた。しかし、新たな党内人事では、主要なポストに各派閥から均等に人員を配置しており、これは総裁選での助力に報いる動きであると見られている」

 日本国内では実際に「やったこと」よりも、「言ったこと」ばかりが右から左に報道されがちだが、海外メディアからは就任したそばから、そのチグハグさが指摘されている。

 また、日本でも注目されている外交についても、懐疑的なトーンがにじみ出ている。

「国内での政治手腕と比べ、菅はほとんど外遊をしておらず、その外交力は未知数だが、概ね安倍政権の優先事項を踏襲するのではないかと考えられている」

次のページ
「右腕」は安倍政権の負の遺産を払拭できるのか

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 11:36
オール野党目指す共産・志位和夫「菅政権は史上最悪の継承」〈週刊朝日〉
2020 9/30(水) 8:00配信

AERA dot.
(左から)田原総一朗氏、志位和夫氏(撮影/写真部・松永卓也)

 首相指名選挙で、立憲民主党の枝野幸男代表に一票を投じた共産党。その行動にかけた思いとは。ジャーナリストの田原総一朗氏が「最も柔軟性がある」と評価する志位和夫委員長に聞いた。

【対談の写真の続きはこちら】

*  *  *
田原:9月16日に衆参で行われた首相指名選挙で、共産党は立憲民主党の枝野幸男代表に投票した。これはすごいことだと思う。

志位:他党の党首への投票では、22年前に(当時、民主党の)菅(直人)さんに入れたことがありますが、当時は今のような野党共闘はなかった。本格的な野党共闘を進める中での投票は初めてです。私自身、画期的なことだと思っています。

田原:野党が協力して政権を取るという姿勢を明確に打ち出した。

志位:衆院で枝野さんが134票。あと100票増えたら政権交代ですよ。本気になったらひっくり返せないことはないということです。

田原:今まで共産党は頑固で、なんだかんだ協力してこなかった。それが今は全面的に協力すると。

志位:共産党は以前は独自路線だったんです。それは筋が通っていたと思う。ただそのやり方を変えた。切り替えたのは、2015年9月。きっかけは安保法制を通されたからです。こればかりは廃止しないとだめだと。そのためには政権を取らなきゃだめだとなって、そうすると選挙協力が必要ということになった。

田原:連立政権となれば、共産党から大臣を出さなくてもいいとも言う。野党の中で一番柔軟性を持っているのは志位さんだと思う。

志位:日本の政治にとってよければ、閣内でも閣外でもどっちでもいいんです。ただ、大事な問題は、野党が選挙協力していざ政権交代となったときに、一緒に政権を作るのか、ということです。政権交代までは一緒にやる、しかしその後、共産党と政権でどうするのか。そこまではまだ至っていないのが現状です。

田原:枝野さんと会ったら決断するように進言しますよ。

志位:決断してほしい。枝野さんは首相指名選挙の前に私のところへ代表就任のあいさつに見えて、その場で、「菅政権を倒し、政権交代を実現するために、連携していきたい」と述べ、首相指名選挙での協力を要請されました。私は「共闘をさらに前進させて、野党連合政権を作っていくというわが党の意思表示として投票します」と答えました。枝野さんは「大変光栄です。政権交代に向けてしっかり連携していきたい」と。政権交代までは一致しているんです。投票行動で示したのだから、あとは政権を一緒に作っていこうという合意。あと一歩なんです。


1/2ページ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 11:51
田原:野党協力で言えば、この間、国民民主党の玉木(雄一郎)代表に会った。連立政権を作るときは参加するかと聞いたら、参加すると言っていた。

志位:野党で一緒に政権を作ろうと、昨年以来、各党の党首と話し合いをしてきました。この5年間でも3回の国政選挙を野党共闘でたたかってきました。

田原:でも全部、自民が勝っている。

志位:でも、注目してほしいのは、16年、19年の参院選。野党は32の1人区で全部一本化し、16年は11で、19年は10で勝ったんです。これは大きいと思っています。ただ、17年の総選挙は、民進党が立憲と希望に割れて本格的な野党共闘にならなかった。だから今度こそ総選挙で、日本維新の会は別として、立憲、国民、社民党、れいわ新選組含め、オール野党で政権交代を目指したい。

田原:ただ、菅内閣の支持率は朝日新聞で65%、読売新聞や日経新聞では70%以上もある。

志位:それは新しい政権で多少期待してみようかという気持ちの表れでしょう。ただ、いくら期待が高くても、菅政権がやろうとしているのは、史上最悪の安倍内閣の継承です。

田原:7年8カ月続いた安倍内閣は史上最悪と。何が最悪ですか。

志位:森友・加計問題や桜を見る会といった疑惑などいろいろあるけれども、15年の安保法制。これは廃止しなきゃならない。戦後の内閣が、憲法9条の下で許されないと言ってきた集団的自衛権を、行使できるという方向に百八十度ひっくり返して強行したわけです。権力を憲法が縛るという立憲主義の根本が壊された。これは非常に大きな負の遺産だと思っています。

>>【後編】共産・志位和夫が政権奪取で目指す三つの柱「正社員を当たり前に」へ続く

(構成/本誌・秦正理)

※週刊朝日  2020年10月9日号より抜粋

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 16:28
デジタル庁が「打上花火」にならない為の処方箋
2020 9/24(木) 8:01配信


東洋経済オンライン
デジタル庁は菅義偉首相の「国家」や「個人」のいかなるビジョンを実現するための組織なのか(写真:ロイター/Toru Hanai)

 菅政権が誕生し、「デジタル庁」の新設が休日返上で進められている。

 安倍晋三・前首相の後継と目されていた岸田文雄氏や、最後まで「国民」からの支持が自民党支持者も含めて高かった石破茂氏。そのいずれもをまったく寄せつけない圧勝を見せたのは、安倍・前首相の「女房役」だった菅義偉氏であった。

【データで見る】新型コロナウイルス 国内の感染状況

 ただ、自民党総裁選の演説のどれを見ても、菅氏のビジョンは見えてこないと感じた。どのような国家を形成するのか。菅氏はいったいわが国特有の国民性をどう捉え、そして、そんな生身の人々の集合体から、どうやってわが国の市民社会の「個人」概念を設定するのか。これらの問いには、何らの答えが与えられていないように思える。「自助・共助・公助」というスローガンも、もはや批判するだけの内実さえないのではないかと思えるほど、「熱」が伝わってこないのだ。

 その中でも、菅氏は、国家観やビジョンの一段下の各論的な政策の1つとして、「デジタル庁」の創設を掲げている。わが国におけるいわゆる「デジタル」と「デモクラシー」の関係はいかに捉えたらいいか。ハンコを不必要にすることや、「いい加減、PDFで文書管理しよう」といったことは議論するまでもなく「ただ単にやればよい」話であって、デジタル・デモクラシーにおける国家的アイデンティティを問われている。

拙著『リベラルの敵はリベラルにあり』でも、この点はデータ・グローバリゼーションの文脈と、もはや“暴力的”ともいえる現代データ社会の荒波で日本がとるべき舵取りと、AIによって“先回りされる”個人について、論じている。

■「自己決定」などおずおず言っていられない

 そう、「国家」も「個人」も「自己決定」などとおずおずと言っていられないのではないか。

 筆者は、リベラルな価値の実現とは、最大公約数的にいえば、人々が自由に「自分らしく生きる」ための生を構想でき、そのために国家権力が奉仕すべく明確な法的・制度的システムによって公的権力をコントロールできている状態を指すと考えている。法による線引きが明示されていなければ、われわれはどこまでいかなる自由があるのかわからず、自由は萎縮で窒息する。

次へ
1/5ページ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 17:13
 ただ、自民党総裁選の演説のどれを見ても、菅氏のビジョンは見えてこないと感じた。どのような国家を形成するのか。菅氏はいったいわが国特有の国民性をどう捉え、そして、そんな生身の人々の集合体から、どうやってわが国の市民社会の「個人」概念を設定するのか。これらの問いには、何らの答えが与えられていないように思える。「自助・共助・公助」というスローガンも、もはや批判するだけの内実さえないのではないかと思えるほど、「熱」が伝わってこないのだ。

 その中でも、菅氏は、国家観やビジョンの一段下の各論的な政策の1つとして、「デジタル庁」の創設を掲げている。わが国におけるいわゆる「デジタル」と「デモクラシー」の関係はいかに捉えたらいいか。ハンコを不必要にすることや、「いい加減、PDFで文書管理しよう」といったことは議論するまでもなく「ただ単にやればよい」話であって、デジタル・デモクラシーにおける国家的アイデンティティを問われている。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 17:30
誰が見ても菅はスッカラカン、田中角栄と一緒にしてはならない要注意スッカラ菅。
麻生がカンと呼んでるが、わかる。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 09:21
20年前に森内閣の時、IT改革推進本部を立ち上げて当時の担当大臣、中川氏が『5年以内にIT先進国を目指す』と高々に宣言したが、その結果、今はITの先進国家どころか、後進国である。莫大な予算をつぎ込んでこれだ。検証もしない。今回も同じ事を繰り返しと思う。
デジタル庁なるものが、デタラメ庁にならなければよいが。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 11:34
田中角栄元総理、菅しとの大きな違い、それは菅は「責任」というものがないこと、
それは、森加計、桜など安倍と一体になって隠し続けたこと。本当なら、こういうときこそ、
安倍が直さないのなら、官房長官は辞表を突き付けるとき。他にも集団的自衛権等法案強行採決、辞表を突き付けるときで、続けるべきでなかった。

デジタル、ハンコも、この責任意識のないことの現れ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 12:09
今東証ノシステムトラブルが発生し、東京証券取引所は取引停止になっている。
コンピュータシステムというのはいいときはいいが、停電、ブラックアウト等を含めて
サイバー攻撃とを含め、必ずしも安全とはいえない、不安定性をひ、めているもの。
こういうものならいざしらず、行政となると影響は計り知れない。
双方向を含めすべてが完全でない限りストップしてしまうもの。


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 15:00
繰り返し行われるみITだのデジタルだの新規政策のように宣うのだが、
今回の東証コンピュータシステムによる取引停止は、菅の出鼻をくじくできごと、
もし政治の行政のことだったら大事件。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 15:11
加藤官房長官、東証システム障害「大変遺憾」
2020 10/1(木) 11:57配信

762


時事通信
記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸

 加藤勝信官房長官は1日午前の記者会見で、東証のシステム障害について、「金融庁が日本取引所グループ、東証に対して原因究明と復旧に向けた対応を指示している」と述べた上で「投資家にとって取引の機会が制限されることであり、大変遺憾だ」と語った。 

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:48
12月6日解散で「おしまいDEATH!」菅自民24議席減の衝撃 衆院選当落を週刊朝日が大予測!
h ttps://dot.asahi.com/info/2020092800012.html
2020.9.28 11:35 週刊朝日 2020年 10/9号

週刊朝日10月9日号 
※アマゾンで予約受付中

 誕生したばかりの菅義偉政権に早速、大勝負の時が迫っています。12月6日に決行と囁かれる解散総選挙です。ご祝儀ムードの高支持率の中、選挙も与党が圧勝するという見方もありますが、果たして本当にそうなのでしょうか。本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の2人とともに、衆院選が行われた場合の各政党の獲得票数と激戦となりそうな注目58選挙区の勝敗を予測。野党が「倍返し」を食らわせ、自民党が20以上の議席減に追い込まれる未来が見えてきました。その他、映画「浅田家!」に主演する二宮和也さんの素顔に迫ったインタビューや、新内閣のメンバーである加藤勝信官房長官と野上浩太郎農水相に浮上した「疑惑の献金」、ライバル大学にダブル合格した際に学生がどちらを選んだかを調べた「併願200早慶戦」など、盛りだくさんの内容でお届けします。

*  *  *
 菅政権の発足時からくすぶり続ける「早期解散論」。本誌の取材では、12月6日投開票で衆院選が行われるという説が浮上してきました。そこで、本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の協力を得て、各政党別の獲得議席数と注目58選挙区の勝敗の行方を予測しました。その結果は、自民党は「24議席減」(野上氏)、「11議席減」(角谷氏)と、巷間言われている「圧勝とは」ほど遠い数字がはじき出されました。野上氏によれば、その理由は立憲民主党と共産党との共闘が予想以上に進んでいること。前回2017年の衆院選のデータから、仮に野党共闘が成立していたと仮定して計算すると、多くの選挙区で野党が与党を逆転するという結果が見えてきました。さて、それでは次期衆院選で、そうした激戦区はどういった結果になるのか。石原伸晃氏・宏高氏、菅原一秀氏、下村博文氏、上川陽子氏、そして「無敗の男」の異名を持つ中村喜四郎氏……当落線上にいる大物議員たちの運命を予測しました。


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:57
菅政権の発足時からくすぶり続ける「早期解散論」。本誌の取材では、12月6日投開票で衆院選が行われるという説が浮上してきました。そこで、本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の協力を得て、各政党別の獲得議席数と注目58選挙区の勝敗の行方を予測しました。その結果は、自民党は「24議席減」(野上氏)、「11議席減」(角谷氏)と、巷間言われている「圧勝とは」ほど遠い数字がはじき出されました。野上氏によれば、その理由は立憲民主党と共産党との共闘が予想以上に進んでいること。前回2017年の衆院選のデータから、仮に野党共闘が成立していたと仮定して計算すると、多くの選挙区で野党が与党を逆転するという結果が見えてきました。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 17:51
長期政権を担う気構えに欠ける「つなぎの菅政権」が継ぐべきビジョン
2020 10/1(木) 15:13配信


ニューズウィーク日本版
前政権の番頭マインドそのままに政権運営する菅首相の政策は未来を見据えた視点が欠けている
安倍前政権の「番頭マインド」から脱却できない菅 CARL COURTーPOOLーREUTERS

菅内閣が慌ただしく誕生して約2週間。外国首脳との電話会談も始めたし、やるべきことを着々と進めている。これまで政権の番頭格だったのだから、できて当然だ。

しかし想定外の安倍中途退陣を受けての内閣だけに、どうしても「つなぎ」の印象が抜けない。漢字の読み方では定評のある麻生太郎副総理兼財務相などは再任の挨拶で、菅内閣を「カン内閣」と呼んで自ら苦笑する始末。「つなぎ」ではなく長期政権を担う気構えと政策を示さないと、じきに来る解散総選挙ではとても勝てまい。

菅首相は自身のブログで、コロナ克服、縦割り行政の打破、雇用と暮らし、地方の活性化、社会保障充実、外交と危機管理を、別の場で規制緩和を課題に挙げている。なかでも目玉は、縦割り打破と規制緩和などの行革と、デジタル化推進政策といったところ。地方銀行のリストラも日程に上った。

しかし、どうも燃えてこない。これでは問題を片付ける番頭マインドそのままで、大きなビジョンが見えない。それに、これらの課題設定には問題がある。例えば「縦割り行政打破」と言っても、その意味が分かるのは役人くらいのもので、一般の国民にとっては政治家も官僚も同じ穴のむじな。縦に割れてなどいない。

一方、玄人の目から見ると、デジタル庁の創設は政府の「縦」を1つ増やすだけになるだろう。規制緩和と言うが、日本経済を大きく活性化させるような規制緩和はまだ残っているのか?世論は当面、安倍前政権からの変化を求めていない。「何でもいいから自分たちの負担を増やすことなしに、生活と安全を守ってほしい」というのが国民の本音だ。

だが総選挙を戦うには「安倍2.0政権」では戦えまい。河井案里参議院議員の選挙資金使途など、安倍時代のすねの傷にけりをつけた上で、前政権から継ぐものと継がないものをはっきりさせないと駄目だ。

<制度疲労が積もる律令制度>

特に憲法改正と物価上昇率2%の目標をどうするのか、はっきりすべきだ。憲法改正は棚上げが適当だろうが(筆者自身はアメリカ占領時代に作られた憲法を自前のものに替えるのがスジだと思っているが)、「インフレ期待をかき立てて企業の投資を刺激する」アベノミクスはきっぱりと変えてほしい。インフレ期待よりも、ボーナスの積み増しなどで企業の過剰な内部留保を吐き出させて所得水準をかさ上げし、消費主導の成長を図るほうが分かりやすい。

外交は「対米関係が基軸」で結構なのだが、これから始まる「思いやり予算」に関する交渉では、金額の多寡に話を矮小化することなしに、日本側の要望もきちんと通し、日本自前の防衛力向上を目指す方向性を明確に示すべきだ。

次ページは:全てに所管を設けることの弊害

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 08:12
「菅総理」最大の弱点は「しゃべり下手」 語彙力不足、すでに失言も
2020 10/2(金) 5:56配信

356
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリー新潮
ボキャブラリーの貧しさが目立つ菅義偉首相

「駅に行くのは、Aの道とBの道がありますよね。Bの方がこれこれこういう理由でいいと思いますが、なぜAを選んだのですか」

【田中角栄の挨拶】大蔵官僚たちが「タダものではない」と表情を変えたワケとは

「Aがいいからです」

 文字にしてみれば、まるで小学生のような回答だが、乱暴に言えば、菅義偉・新総理の論法は、これを多少、複雑に述べているに過ぎない。これまでは官房長官として「守り」の立場に終始していたから、それはむしろ長所となることもあったが、これからはそうは問屋が卸さない。

 突如の辞任を受けたにしては、異様な高支持率でスタートした新内閣。読売新聞の調査では74%と、小泉内閣、鳩山内閣に続く数字をたたき出した。

 総裁選を通じてアピールした「地方出身のたたき上げ」イメージがこれに貢献したことは間違いなく、例えばBBCは、「派手さを避ける新首相の性質は、貧しい家の出身ということから来ている」と報じている。

 本誌(「週刊新潮」)でも既に明かしたが、新総理の実家は秋田で手広く商売を広げていたイチゴ農家。父は町会議員も務めるなど決して「貧しい」わけではない。この辺り、出自を積極的に語り、「庶民派」としてのイメージを強める戦略が功を奏したが、こちらはどうか。戦略で糊塗できず、白日の下にさらされているのは、そのボキャブラリーの貧しさである。

「総理のトーク力を危ぶむ声は、今や自民党の共通認識となっていますね」

 とは、さる政治部デスク。

「7年8カ月、官房長官として、マシーンみたいに政府の答弁を外さないように用意された紙を読み上げてきたわけです。いざ総理となってみると、どこまで自分で話していいか、ということがわからないんじゃないかと。国会が始まり、予算委員会や党首討論になれば、どうなるのか」

 実際、就任会見でも、

〈安倍政権が進めてきた取り組みをしっかり継承して、前に進めていくことが私に課された使命である〉

〈アベノミクスを継承して、一層の改革を進めていく〉

 と、前任者の名前を連呼したのは記憶に新しい。数えてみると、30分間に10回と、3分に1度は触れていた計算に。これでは一体誰の内閣かわからないのである。

「とにかく、形容詞や修飾語に乏しいですよね」

 とは政治アナリストの伊藤惇夫氏。

「『〜を検討します』『〜との指摘は当たらない』など、玉虫色の発言が多い。味もそっけもない発言ばかりです」

 それだけなら、逆に「朴訥さ」をアピールする戦略に合致するかもしれないが、意図的なのか、質問に対して「はぐらかし」も目立つ。

 例えば、9月8日のTBS「NEWS23」では、憲法改正について、「自衛隊の存在を明記するだけで、膨大な政治エネルギーを使っていいのか。自衛隊の地位向上など、法律でもっと見直せることがあるのではないか」との問いに、「位置付けを盛り込むことは大事です」という趣旨の話だけを長々回答。

 あるいは、

「アベノミクスが格差を拡大していないか」との問いには、「大事なのは雇用が回復していること」の一点張り。

 訊かれたことに答えず、原則論ないし自分の主張を述べる冒頭の論法を駆使したのである。

「テレ朝の『報ステ』に出ていた時は、思わず笑ってしまいました」

 と述べるのは、さる政治ジャーナリスト。

「『自助、共助、公助、絆』とのキャッチフレーズについて、“最初が自助とは厳し過ぎるんじゃないんですか?”と問われて、延々1分間反論。その後、男性アナウンサーに“それぞれのキーワードがバラバラではないということですね”とあっさりまとめられ、“はい”と言う場面が」

 その後、「コロナ対策」について突っ込まれた際も、延々説明した挙句、同じアナに「だから改正がすべてじゃないということですね」とまとめてもらうシーンがあった。

次ページは:角栄との違い
次へ

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 08:33
角栄との違い
初スキャンダルは誰?

 前出のジャーナリストによれば、

「もともと滑舌が悪い。差しで話していても、何を言っているのかわからないことがあるんです。国会で厳しい質問が来ても、年金問題を追及された際、“人生いろいろ。会社もいろいろ”とかわした小泉元総理のような芸当は難しいでしょうね」

 付言すれば、これだけ守備の発言に徹していた割には、消費税増税やむなしと言及し、波紋が広がると翌日、「10年は上げない」と慌てて修正したり、「自衛隊は憲法で否定されている」と事実誤認の発言をしたりと、失言めいたことも。ますます先が危ぶまれるのである。

「菅さんは、たたき上げとのイメージから、田中角栄元総理と比較されることもありますよね」

 と言うのは、政治評論家の小林吉弥氏。

「ただ、決定的に違うのは、角栄さんは自分の生い立ちの苦労をアピールしなかったこと。また、角栄さんは、自らの政策を語る言葉に自信がほとばしっていましたが、菅さんの発言には、携帯電話の値下げにしろ、デジタル庁にしろ、それが感じられないことです。逃げと原則論ばかりの答弁なら、国会は止まり、国民に見透かされ、支持率はあっという間に落ちてしまう」

 こと国会論戦に関してなら、野党は、今回総裁選に出た3人の中で一番戦いやすいと思っているのでは……と言うのである。

 その菅総理。就任後も「ぶら下がり」取材を受けつけない姿勢を見せるなど、ご本人も弱点を自覚しているように見えるが、

「巧言令色鮮(すくな)し仁、とも言いますからね。答弁が立て板に水というのが必ずしもいいとは思いませんが」

 とは、論戦を共にした、石破茂元幹事長である。

「ただ、菅さんも前々から総裁選に出ると用意していたわけでもなかったでしょうし、いろいろな想定問答が頭に入るだけの余裕がなかったんじゃないでしょうか。次の国会では、つまらないことを聞いて、総理のおしゃべり下手をクローズアップしようとしたら野党に批判が集中する。逆に彼らが日本をどうするのか、というものをちゃんと提示できた場合、それに答えられなかったら、どうしようもない、ということにはなると思いますよ」

 政治は言葉。ましてその頂点に立つ総理は尚更だ。「守りの内閣」の最大の穴は、実は総理自身にあったという皮肉……。身体検査はまずどなたに必要であったのか。

「週刊新潮」2020年10月1日号 掲載

新潮社

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:04
菅政権、看板政策に冷や水 デジタル化へ危機対応が課題 東証システム障害
2020 10/2(金) 7:08配信


時事通信
記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸

 東証で発生した全銘柄の売買停止という異例のシステム障害は、日本社会のデジタル化推進を掲げる菅政権に冷や水を浴びせた。

 菅義偉首相は「デジタル庁」の設置や、国・地方のシステム統一などを急ぐが、デジタル化の「脆弱(ぜいじゃく)性」も浮き彫りとなる中、不測の事態をどう防ぐかが今後の課題となりそうだ。

 「投資家の取引機会の制限につながる。大変遺憾だ」。加藤勝信官房長官は1日午後の記者会見でこう強調。その上で「金融庁で原因究明、再発防止などについて、しっかりとした検証がなされるべきだ」と厳しい口調で語った。

 政府は朝から対応に追われた。午前11時から開始予定だった加藤氏の定例会見は約40分ずれ込んだ。システム障害に関する報告を受けていたとみられるが、会見では詳細について「具体的な情報を持っていない」などと苦しい答えに終始した。

 会見中、東証が売買の終日停止を発表。このことを記者から問われ、加藤氏は「その話は初めて聞いた」と慌てた表情を見せた。

 金融庁の氷見野良三長官は1日午後、首相官邸を訪問し、政権幹部に状況を報告。政府高官は終日の取引停止について「深刻だ」と言葉少なに語るなど、高い支持率でスタートした政権内には重苦しい空気が広がった。

 首相は、新型コロナウイルス感染拡大で明らかになった日本社会のデジタル化の遅れを取り戻すことを、政権の最重要課題の一つに位置付けている。しかし、行政側で同様のトラブルが起きれば、影響は国民全体に及びかねない。

 政府は来年の通常国会に、デジタル庁設置の関連法案を提出する方針。普及が遅れるマイナンバーカードを2022年度末までにほぼ全国民に交付することや、自治体間で異なるシステムを25年度末までに統一する目標も掲げるが、システム障害などへの対応が大きな論点になりそうだ。

 一方、首相が積極的にリーダーシップを発揮した様子は見られない。加藤氏は会見で、システム障害に関する首相の指示について問われ、「特段そういう指示を出されているとは承知していない」と明かした。

 首相は1日夕、執務を終えて首相官邸を出る際、記者団から対応を問われたが、無言で立ち去った。 

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:19

東証で発生した全銘柄の売買停止という異例のシステム障害は、日本社会のデジタル化推進を掲げる菅政権に冷や水を浴びせた。

>菅義偉首相は「デジタル庁」の設置や、国・地方のシステム統一などを急ぐが、デジタル化の「脆弱(ぜいじゃく)性」も浮き彫りとなる中、不測の事態をどう防ぐかが今後の課題となりそうだ。

>政府は来年の通常国会に、デジタル庁設置の関連法案を提出する方針。普及が遅れるマイナンバーカードを2022年度末までにほぼ全国民に交付することや、自治体間で異なるシステムを25年度末までに統一する目標も掲げるが、システム障害などへの対応が大きな論点になりそうだ。


一方、首相が積極的にリーダーシップを発揮した様子は見られない。加藤氏は会見で、システム障害に関する首相の指示について問われ、「特段そういう指示を出されているとは承知していない」と明かした。



72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:47


  ■首相は、新型コロナウイルス感染拡大で明らかになった日本社会のデジタル化の遅れを取り戻すことを、政権の最重要課題の一つに位置付けている。
   
   しかし、行政側で同様のトラブルが起きれば、影響は国民全体に及びかねない。









73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 10:06
学術会議新会員任命見送りは6人 安保法反対の憲法学者ら
2020 10/1(木) 18:03配信


共同通信
新会員候補者の任命問題について記者の質問に答える日本学術会議の梶田隆章新会長=1日午後、東京都港区

 日本の科学者を代表する国の特別機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補者の一部を菅義偉首相が任命しなかった問題で、外れたのは候補者105人のうち安全保障関連法に反対した法律学者ら6人だったことが1日、関係者の話で分かった。「学問の自由への侵害だ」などと批判する声が相次いでいる。同日開催された総会で新会長に選出された梶田隆章東京大教授は報道陣に「極めて重要な問題で、対処していく必要がある」と述べた。

 関係者によると、6人は松宮孝明立命館大教授、小沢隆一東京慈恵医大教授、岡田正則早稲田大教授、宇野重規東京大教授、加藤陽子東京大教授、京都大の芦名定道教授。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 23:20
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020 10/1(木) 20:39配信

京都新聞
松宮孝明教授(2017年撮影)

 立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、京都新聞社の取材に対し、政府が「日本学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて、心境を語った。松宮教授の発言は以下の通り。

【写真】京大新総長の見解は

 ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。

 率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。

 それを抜いて率直に言うと、「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」と思った。学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日本学術会議法で定められている。そこに手を出してきた。

 しかも法律の解釈を間違っている。日本学術会議法では会員の選び方について、学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命すると書いてある。推薦に基づかない任命はない代わりに、基づく以上は「任命しない」もないのだ。

 どのような基準で推薦しているかというと、結局その分野の学問的な業績、そして学者として力があるということを見て決める。これも日本学術会議法17条に書いてある。推薦に対して「不適格だ」というなら、それは研究者としての業績がおかしいと言わなければ駄目だ。ところが、その専門家ではない内閣総理大臣に、そのようなことを判断できる能力はない。だから結局、機械的に任命するしかないのだが、今回それをしなかった。任命をしないのならその理由を問われるが、総理には言うことができないだろう。

 ―官房長官は「個々については人事に関わるのでコメントは差し控える」と答えている。

 差し控えるというより、コメントができないし、できるわけがない。「この先生の分野で評価したところ、こういう点でおかしいと思う」と言わなければならないのだから。一番大きな問題は、これは学問の自由に対する挑戦で、それを大胆にやってしまったな、という話だ。


次へ
1/3ページ

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 17:39
政府答弁書、ペーパーレス化を検討
2020 10/2(金) 14:43配信


時事通信
政府が国会や報道機関に提供している「紙」の政府答弁書=2日午後、首相官邸

 政府は、国会議員の質問主意書に対する答弁書について、一部をペーパーレス化する検討に入った。

 関係者が2日、明らかにした。従来は答弁書を国会や報道機関に「紙」で送付していたが、河野太郎行政改革担当相が行革の必要性を訴えていることを踏まえた。

 国会議員は国政全般に関し書面で質問できる。内閣は原則7日以内に閣議決定した上で回答しなければならない。2日に政府が決定した答弁書は75件だった。 

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 17:48
>政府は、国会議員の質問主意書に対する答弁書について、一部をペーパーレス化する検討に入った。

 関係者が2日、明らかにした。従来は答弁書を国会や報道機関に「紙」で送付していたが、河野太郎行政改革担当相が行革の必要性を訴えていることを踏まえた。



■■紙は廃棄しない限り、記録は残るが、デジタル文書は後で自由簡単に消去や削除、追加変更可能!!。簡単に廃棄可能。・・・これが安倍内閣の森加計・を引き継ぐ菅安倍内閣の、《デジタル化=証拠隠滅改竄・検証不能化》目的である!!>

  これを隠して遠回しに行っているのである。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 18:18
ハンコ・押印をなくせば、さらに、「責任」も検証不能となる!!。

一つの行政事項を達成するためには、それぞれの段階で文書化して、稟議書を回す。稟議書には、関わったすべての責任者のハンコが押してある原本であり、何十年も残り検証できる。
紙に勝るものはないのである!。

行政文書は決してデジタル化してはならない、原本の紙文書はずっと残すべきもの。
菅だとか、河野とかいう自己顕示欲の塊の行革担当など小粒で浅薄な無責任な思い付きで突っ走らないよう、国民は監視する必要がある。

とんでもない無責任、強権・独裁内閣である。

菅とかいう小粒が田中角栄と違うのは、一言でいえば、菅は責任などというものがないスッカラ菅なのである。



要注意!!

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 19:32
検証のために重要なことは、原本の確実な保存。押印は原本、紙である。デジタル押印は押すものが紙でない。
今、検証拒否のため、やっきになっていて、その一番重要でやりやすいのが「デジタル化」。コロナの混乱に紛れて。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 19:48
「前例打破」強気崩さず 菅政権、早くも火種 学術会議の任命拒否〔深層探訪〕
2020、10/3(土) 8:32配信


時事通信
首相官邸に入る菅義偉首相=2日、東京・永田町

 内閣府が所管する日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒んだ問題は、「学問の自由への不当介入」との批判を招き、発足から間もない政権は早くも火種を抱えることになった。首相自ら掲げた「前例打破」を実行に移したもので、強大な人事権をてこに中央省庁を掌握してきた従来の手法を継続する意思を示した形だ。政府・与党内に懸念が広がるが、首相は強気の態度を崩さない。

【写真】取材に応じる日本学術会議の梶田隆章会長

 ◇異論はねつけ
 加藤勝信官房長官は2日の記者会見で「任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命した」と指摘し、撤回の考えはないことを強調した。

 6人は安全保障関連法や特定秘密保護法の制定に反対してきた人文・社会科学系の学者。同会議は法律上「首相の所轄」だが、独立した立場で活動することも定められている。会議側が推薦した候補者を首相が任命しなかったのは、手続きが現在の方法になった2004年以降で初めてのケースだ。1日付の共産党機関紙「しんぶん赤旗」が報じて明るみに出た。

 任命を見送る案は安倍政権末期に首相官邸内で浮上した。ある政府関係者は「安倍晋三首相も了承していたが、改めて菅首相が主体的に決断した」と明かす。世論の批判により政権が「体力」を奪われる事態を懸念して慎重論も出たが、首相が押し切った。

 別の政府関係者は現在の新会員の人選について「辞める会員が後任を自分で選べる仕組みだ」と説明する。首相が繰り返しやり玉に挙げる「既得権益」「あしき前例」に当てはまるというわけだ。

 ◇沸き立つ野党
 菅氏は7年8カ月続いた安倍政権で、官房長官として官僚の人事にたびたび介入。自ら旗を振った、ふるさと納税の拡充に異論を唱えた総務省自治税務局長を事実上更迭するなど、政策遂行に人事権を最大限活用してきた。政権発足直前の9月13日の民放番組では、政府の方針決定後に反対する官僚は「異動してもらう」とけん制していた。

 「敵失」に野党は早速攻勢を掛けた。立憲民主党の枝野幸男代表は2日、ツイッターで「政府に批判的なことを言った学者は日本学術会議に入れないという前例をつくることは、学問の自由を結果的に脅かす」と批判した。

 立憲や共産などは任命を拒否された学者を招き、国会内でヒアリングを実施。内閣府が内閣法制局に対し、日本学術会議法の解釈をこの2年ほどで2回にわたり照会していたことが判明した。

 来週の7、8両日は衆参両院の内閣委員会で閉会中審査が予定されている。追及のチャンスと捉える立憲幹部は「『桜を見る会』以上のネタだ」と興奮を隠さない。

 ◇好調支持率影響も
 与党には危機感が広がる。自民党幹部は「(今月下旬召集の)臨時国会で出はなをくじかれる。予算委員会は紛糾して止まる」と指摘。官邸関係者は、安倍政権に批判的だったマスコミ出身の柿崎明二首相補佐官の起用と併せて「右からも左からも攻撃されている状態だ」として、各種世論調査で上々の数字が出ている内閣支持率が低下する可能性に言及した。

 首相は2日、公明党の山口那津男代表と官邸で昼食を取りながら会談したが、学術会議の問題は話題に上らなかった。この後、山口氏は「任命権者として国民に分かりやすい対応を取っていくことが大切だ」と述べるにとどめた。

 「豪腕は後を引く」。政権の浮沈を左右するかもしれない状況に急きょ直面し、ある政府高官はこうつぶやいた。

【関連記事】
学術法解釈、内閣府が法制局に2度照会 野党、国会で菅首相追及へ
自民幹部、杉田氏は今回が最後 「女性うそつける」発言
菅首相、推薦者6人任命せず 現行制度で初―学術会議会員
菅首相に要望書提出へ 「極めて遺憾」6人任命求める―会員候補拒否で学術会議
【解説】日本学術会議
最終更新:10/3(土) 19:13


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 20:04

◇好調支持率影響も

 与党には危機感が広がる。

 自民党幹部は「(今月下旬召集の)臨時国会で出はなをくじかれる。予算委員会は紛糾して止まる」と指摘。官邸関係者は、安倍政権に批判的だったマスコミ出身の柿崎明二首相補佐官の起用と併せて「右からも左からも攻撃されている状態だ」として、各種世論調査で上々の数字が出ている内閣支持率が低下する可能性に言及した。


 

 「豪腕は後を引く」。政権の浮沈を左右するかもしれない状況に急きょ直面し、ある政府高官はこうつぶやいた。


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 20:21
古賀茂明氏 日本学術会議新会員候補6人拒否の菅首相は「安倍さんよりも恐ろしい」
2020 10/3(土) 16:33配信


デイリースポーツ
 元内閣審議官、元経産官僚の古賀茂明氏が2日夕、ツイッターで、日本学術会議が推薦した新会員の候補者6人を任命拒否した菅義偉首相を「安倍さんよりも恐ろしい」と批判した。

 菅氏は拒否の理由を説明していないが、6人には菅氏が官房長官を務めた第2次安倍政権が推進した安全保障関連法や特定秘密保護法などに反対を表明した研究者が含まれており、政府による恣意的な人事介入ではないかとの批判が出ている。

 古賀氏は今回の問題を「マスコミ支配の次は学者の支配」と指摘。「菅さんの素顔がわかる 恐ろしい一面が早くも出ましたね 安倍総理でもやらなかったことをやるのですから、安倍さんよりも恐ろしいということ」と、菅首相の強権体質を批判した。

 日本学術会議は、公式サイトによれば、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として1949年1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立された。

 職務は「科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること」と「科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること」で、主な役割は「政府に対する政策提言」、「国際的な活動」、「科学者間ネットワークの構築」、「科学の役割についての世論啓発」。

【関連記事】
大物政治家 安倍首相が恐れていることは「訴追」

最終更新:10/3(土) 16:39
デイリースポーツ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 20:44

菅氏は拒否の理由を説明していないが、6人には菅氏が官房長官を務めた第2次安倍政権が推進した安全保障関連法や特定秘密保護法などに反対を表明した研究者が含まれており、政府による恣意的な人事介入ではないかとの批判が出ている。

 古賀氏は今回の問題を「マスコミ支配の次は学者の支配」と指摘。「菅さんの素顔がわかる 恐ろしい一面が早くも出ましたね 安倍総理でもやらなかったことをやるのですから、安倍さんよりも恐ろしいということ」と、菅首相の強権体質を批判した。


菅のあの眼付を見ればよくよくわかる、目は口程に物を言うという。あの陰険な目つきは生来のもの。

田中角栄には今でも根強い「田中角栄人格者論」がある。
あの逮捕された、その夜の電車の中で「田中角栄は人格者だよ」と怒って話していた乗客の話しているのを聞いた。


ただの小粒で、内容にないご祝儀人気に勉強もなしに、成果を焦るだけのスッカラ菅を、希代の大政治家田中角栄と一緒にするのは間違い。




83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 21:20
ハーバー・ビジネス・オンライン 政治・経済
「叩き上げの苦労人」という虚像。新総裁に手をかけた菅義偉、利権のために恩師も裏切る素顔
「叩き上げの苦労人」という虚像。新総裁に手をかけた菅義偉、利権のために恩師も裏切る素顔
2020.09.14


記者クラブメディアの質問で“苦労人”をアピール

総裁選出馬会見を行う菅官房長官
9月2日、総裁選出馬会見を行う菅官房長官

 自民党総裁選で主要派閥の支持を取りつけて総裁就任が今日午後にも決まろうという菅義偉官房長官(神奈川二区=横浜市西区・南区・港南区)が、記者クラブメディアと連携して「たたき上げ」を“売り”にしようとしている。

 9月2日の出馬表明会見でも安倍政権継承を訴えた後、故郷・秋田から上京、横浜で代議士秘書を経て市議から国会議員へと上り詰めたことを振り返り、ともに世襲議員である岸田文雄・政調会長と石破茂・元地方創生大臣とは違う“苦労人”だということをアピールした。

 すると、これにテレビや新聞などが飛びつき「ミスターたたき上げ」と呼ばれるような報道を行った。そんな質問が続いていた。

菅官房長官 菅官房長官に声をかけたのは、2日の会見で司会者が「あと3問程度で会見を終了します」と告げた直後。「こんなの出来レースじゃないですか。フリーランスにも質問させてください。公文書を捨てないでください!」と叫んだフリー記者・志葉玲氏に続いて、筆者はこう問いかけた。

「菅さん、横浜をカジノ業者に売り渡すのですか? (安倍政権の)米国べったりの政治を引き継ぐのでしょうか? 米国の腰巾着政治と言われますよ。藤木(幸夫)会長を裏切るのですか?」

 菅官房長官は無言のまま、会見場が騒然となったのを受けて司会者は会見継続を宣言した。それでも筆者は結局指名されず、二度目の会見終了後に再び声掛け質問をした。

「横浜にカジノを持ってきていいのですか。(第二の)故郷を裏切るのではないですか?」

 菅官房長官はこの時も、一言も発することなく、一礼をして会見場を後にした。


“横浜のドン”を平気で裏切った菅官房長官

菅氏の大恩人である藤木幸夫会長
菅氏の大恩人である藤木幸夫会長

 政界を渡り歩いて都知事のポストを手にした小池百合子知事と同じく、菅官房長官は最高権力者にひたすら仕えることで総理のポストを確実にした。両者に共通するのは、お世話になった人たちを平気で裏切ることだ。

 地盤も看板もカバンもない横浜で、菅官房長官が市議時代から支援を受けてきた大恩人が、“横浜のドン”と呼ばれる港湾荷役業「藤木企業」の藤木幸夫会長だ。横浜港運協会会長を今年6月まで長年務め、林文子・横浜市長のカジノ誘致表明に対しては去年8月23日、カジノ推進の急先鋒の菅官房長官を「安倍首相の腰巾着」だと一刀両断、「命を張ってでも反対する」と徹底抗戦を会見で宣言した人物だ。

 ここで藤木氏は「顔に泥を塗られた。泥を塗ったのは林さんだけど、塗らせた人がいる」と切り出し、その背後にいるカジノ推進勢力を「ハードパワー」と称した。そこで、筆者は次のように聞いてみたのだ。

――(そのハードパワーは)地元選出で影の横浜市長とも呼ばれている、林市長にも大きな影響力を持っている菅官房長官としか考えられないというふうに聞こえたのですが。

藤木会長:それはあなたの自由。

――菅官房長官は秋田から出てきて、横浜が「第二の故郷」で、若いときからよくご存知かと思います。横浜にお世話になった菅官房長官が、横浜を米国カジノ業者に売り渡すような行為の推進側に回っていることについて、どう思われるのですか。

藤木会長:いま菅さんという名前をあなたが言うから申し上げるけど、とても親しいですよ。いろいろなこと、昔から知っているし、彼もオレを大事にしてくれるし、ただ今、立場がね。(菅官房長官は)安倍さんの腰巾着でしょう。安倍さんはトランプさんの腰巾着でしょう。そこで国家安全保障という大きな問題があるでしょう。今の安倍さんも菅さんもトランプさんの鼻息をうかがったり……。寂しいよ。寂しいけれども現実はそうでしょう。いずれにしても個人的な名前は省いて、いまハードパワーが横行している。

次のページ
トランプの走狗として米国益を優先させてきた安倍政権の

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 21:37
島田雅彦氏 学術会議候補者任命拒否の菅首相は「露骨な全体主義志向」
2020 10/3(土) 19:34配信

デイリースポーツ
 菅義偉首相

 作家の島田雅彦氏が3日、ツイッターに連続投稿し、日本学術会議が推薦した新会員候補者6人の任命を見送った菅義偉首相を「露骨な全体主義志向」と批判した。

 菅氏は「法に基づいて適切に対応した結果」とし、見送り理由を説明していないが、6人には菅氏が官房長官を務めた第2次安倍政権が推進した安全保障関連法や特定秘密保護法などに反対を表明した研究者が含まれており、政府による恣意的な人事介入ではないかとの批判が出ている。

 島田氏は「法に基づいて適切に判断したという首相の言葉を聞くと、嘘つきが嘘をついていないといい張っているようにしか聞こえない。学術会議への人事介入の理由すらいえないところを見ると、説明責任という言葉の意味を知らないとしか思えない」と、見送り理由を述べない菅氏をバッサリ。

 「安保法制や共謀罪適用を批判した学者6名の学術会議会員任命拒否はその6名のみならず、任命を承認した学者をも貶める。政権に批判的か、協力的かで学者を選別すること自体が露骨な全体主義志向だ」と、任命見送りを厳しく批判した。

 島田氏は「質問には答えない、説明責任も果たさない、対話にも応じず、審議も拒否。こんな『コミュ障』ぶりでは外交で成果など挙げられるはずもない」と、菅氏のコミュニケーション能力に疑問符。

 「有権者が次の選挙でしっかり政権人事を拒否すれば、人事で脅しをかけて維持してきたパワハラ政権は退場となる」と、有権者に投票行動を求めていた。


最終更新:10/3(土) 19:38
デイリースポーツ




85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 21:58
 
島田氏は「質問には答えない、説明責任も果たさない、対話にも応じず、審議も拒否。
こんな『コミュ障』ぶりでは外交で成果など挙げられるはずもない」と、菅氏のコミュニケーション能力に疑問符。

 「有権者が次の選挙でしっかり政権人事を拒否すれば、人事で脅しをかけて維持してきたパワハラ政権は退場となる」と、有権者に投票行動を求めていた。


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 23:19
報道によると菅首相が任命を拒否した以下の6人。

松宮孝明氏(立命館大教授、刑事法学)
小沢隆一氏(東京慈恵医大教授、憲法学)
岡田正則氏(早稲田大教授、行政法学)
宇野重規氏(東京大教授、政治学)
加藤陽子氏(東京大教授、歴史学)
芦名定道氏(京都大教授、キリスト教学)

松宮氏や小沢氏は、安倍内閣下の国会が創設した「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法や「安法法制」に対して国会で反対意見を述べた。

宇野氏、岡田氏、芦名氏は「安保法制」に反対する立場を示した。

加藤氏は安倍内閣下の国会が制定した「特定秘密保護法」や憲法改正に反対していた。

こうした事実関係から、今回の任命拒否が菅首相による恣意的な人事介入で、憲法が保障する学問の自由を侵害するものとの批判が強まっている。

過去の経緯を踏まえると、菅首相が今回、新規に始めた対応ではなく、安倍内閣が始めた学問の自由を侵害する恣意的な人事介入を菅首相がそのまま継承したものであると言える。

10月下旬に召集される臨時国会で、この問題が大きく取ら上げられることは間違いない。

各種メディアは情報を操作して菅内閣の高支持率を演出してきたが、早くもその人為的操作の効果が息切れになり始める。

菅首相が年内の衆院解散総選挙を見送る可能性が高いとの観測が強まっている。

菅首相は首相在任期間の長期化を目指して総選挙先送り戦術を採用するものと見られるが、政権長期化どころか政権喪失、自民党野党転落の可能性すら生じることになるのではないか。

「菅自民はおしまいDEATH」の言葉が急に信ぴょう性を高め始めている。



 



87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/04(Sun) 15:10
小沢一郎氏「安倍政権を一言で言うなら『幼稚』。菅政権なら『陰湿』」日本学術会議の任命問題に
2020 10/4(日) 12:35配信


スポーツ報知
小沢一郎氏

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が4日、自身のツイッターを更新。菅義偉首相が日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうち、6人を任命しなかったことに言及した。

 小沢氏は「安倍政権を一言で言うなら『幼稚』。菅政権なら『陰湿』」と例え、「いくらパンケーキ好きや作り笑顔で印象操作をしても、本性は隠せるものではない」と続けた。

 そして「大体これまでの、『批判は当たらない』『答える必要はない』の空疎な記者会見を見れば、どんな人物かは容易にわかる。事の本質を見極めないと大変なことになる」とツイートした。

報知新聞社

【関連記事】
小沢一郎氏、菅義偉氏をバッサリ「嘘と言い訳の象徴的人物」
橋下徹氏「田崎氏もアカンな」

最終更新:10/4(日) 14:06
スポーツ報知



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/04(Sun) 15:30
小沢一郎氏、次期首相最有力の菅義偉氏をバッサリ「嘘と言い訳の象徴的人物」
2020年9月3日 12時17分スポーツ報知 # 社会

小沢一郎氏

 国民民主党の小沢一郎衆院議員(78)が3日、自身のツイッターを更新。自民党総裁選で最有力となっている菅義偉官房長官(71)を名前こそ出さないものの痛烈批判した。

 この日、「『批判は当たらない』をこれまで何百回も繰り返してきた嘘と言い訳の象徴的人物が自民党総裁の有力候補とのこと。ますますこの国の政治はおかしな方向に向かう」とつづった小沢氏。

 「森友も加計も桜も、いわばこの人物が隠蔽や改ざんの実務的な指揮をとった。次の内閣の最大のミッションは、全てを闇に葬り去ることだろう」と独自の視点から続けていた。

Facebook
Twitter
LINE


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/04(Sun) 20:01
金子勝教授 「スガは独裁者なのか」…憲法23条の学問の自由を犯す
2020n 10/4(日) 16:53配信


デイリースポーツ
金子勝氏

 立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝氏が4日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が新会員に推薦した6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、「憲法23条の学問の自由を犯す」と批判した。

 金子教授は「【独裁政権だ】」とし、「スガは任命拒否に関して一切の理由も根拠も公文書も示さない。スガは独裁者なのか」と菅首相を批判。

 「かつて日本学術会議は直接選挙で選ばれていたが、それが任命制に変えられた時、形式上のものだと国会答弁していた。憲法23条の学問の自由を犯すもので言語道断だ」と投稿した。



90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/05(Mon) 22:08
菅は成果を急ぎすぎている。なんとかという行革担当も同じ。
思い付きはだめ!。


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 11:44
「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る〈週刊朝日〉
2020 10/4(日) 12:42配信


AERA dot.
菅義偉首相(C)朝日新聞社

 菅義偉首相が日本学術会議の推薦した委員の任命を拒否したことを受けて、学術界に激震が走った。政府からの独立を維持してきた学術界をも、菅政権は官僚と同様に支配しようと踏み込んできたからだ。いったい何が起こっているのか。元文部科学省事務次官の前川喜平氏が本誌インタビューで問題点を語った。

【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍元首相」2位、3位は…?

*  *  *
 今回の問題は菅政権で起こるべくして起こったという感じですが、手を出してはいけないところに手を出してしまいました。

 安倍政権は人事権によって官僚や審議会を支配してきました。その中心にいたのが菅さんです。気に入らない人間は飛ばす、気に入れば重用する。これは彼らの常とう手段なんです。

 私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。

 候補者は文化人や芸術家、学者などで、政治的な意見は関係なしに彼らの実績や専門性に着目して選びます。それにもかかわらず杉田さんは「安倍政権を批判したから」として、二人の候補者を変えろと言ってきました。これは異例の事態でした。

 他にも菅さんの分身とも言われる和泉洋人首相補佐官が文化審議会の委員から西村幸夫さんを外せ、と言ってきたこともありました。西村さんは日本イコモス委員長です。安倍首相の肝入りで「明治日本の産業革命遺産」が推薦され、15年に世界遺産に登録されましたが、この産業革命遺産の推薦を巡り難色を示していたのが、西村さんでした。任期が来たときに、文科省の原案では西村さんを留任させるつもりでしたが、和泉さんが「外せ」といい、外されました。

 官僚についても同じようなことを繰り返してきましたよね。本来、内閣から独立している人事院を掌握し、「憲法の番人」と言われた内閣法制局も人事で思い通りにした。成功体験を積み重ねてきた。それで検察の人事にも手を出したが、これは失敗。でも、まだ諦めていないでしょうね。そしてその支配の手を学問の自由にも及ぼそうとしている。


次へ
1/3ページ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:01
今回も官僚や審議会の人事に手をつっこむような感じでやってやろうと思ったんでしょうね。しかし、致命的なのは、日本学術会議が科学者の独立した機関だという理解がなかった点です。

 憲法では「学問の自由」「思想の自由」が保障されている。国家権力が学問や思想を侵害してはならないとなっている。だから、日本学術会議の独立性は強いんです。

 しかし、今回の任命の問題は、日本学術会議の独立性を脅かすことになる。日本にいる約87万人の科学者を敵に回したといっても過言ではありません。安倍さんも菅さんも法学部出身なのに、憲法を理解していないんでしょうかね。授業中、寝ていたのでしょうか。任命しないというのであれば、その理由をはっきりと説明するべきです。

 日本学術会議法には「会員は(日本学術会議の)推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とあります。「推薦に基づいて、任命する」というのは、原則的に、「推薦通りに任命する」ということを意味します。

 総理大臣の任命についても、憲法に「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とありますが、天皇陛下は拒否することはできません。「推薦に基づいて〜」というのは、推薦通りに任命するのが原則なんです。

 1983年の国会答弁を見ても、「推薦をされたように任命する」ということを政府が認めています。ただ、100歩譲って、任命しないというのであれば、日本学術会議が推薦した以上の理由をもって、説明しないといけない。彼らは学術的な実績を理由に推薦を受けています。その実績に「論文を盗用していた」などの明らかな問題があれば、拒否する理由になるでしょう。

 日本学術会議は内閣総理大臣の所轄です。菅さんには推薦を拒否する理由を説明する責任がありますが、「自分たちの意に沿わないから」という以上の理由を説明できないでしょうね。

 政権にとって都合の悪い人間を排除していけば、学術会議が御用機関となります。それでは彼らの狙いは何か。それは、軍事研究でしょう。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 18:08
小沢一郎氏「国民に説明する必要などない」まさに戦前の思想…菅首相の拒否問題
2020 10/6(火) 17:47配信


デイリースポーツ
小沢一郎氏

 小沢一郎衆議院議員が6日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について「政権を批判できない最悪の社会になる」「正に戦前の思想」などと懸念を示した。

 小沢氏は、菅首相が「日本学術会議が推薦した6人の任命を拒否した具体的な理由は明らかにしなかった」とのニュースを引用。「説明しない、説明できない政治。国民には説明する必要なんてないと。民は由らしむべし知らしむべからず。正に戦前の思想。民主主義の真逆」と説明責任を果たさない菅首相を批判。「パンケーキで国民なんて簡単に騙せると思っている。国民は学問の自由にも思想・言論の自由にも関心はないと思われている。最後に政治のレベルを決めるのは国民」と指摘した。

 また、小沢氏は「排除の論理。こんな人たちに負ける訳にはいかないんですと、国民の分断を図った前総理と同じ」と投稿。「批判者は見せしめのため徹底的に潰す。それで官僚もメディアも忖度集団に成り下がった。次の標的は学者。こういう雰囲気は最終的には民間にも広がる。政権を批判できない最悪の社会になる。最後は国民次第」と熟慮を求めた。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 19:42
衆議院の解散権は誰にある?

h ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=121862214&ls=50


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 19:51
衆議院の解散権は誰にある?

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=121862214&ls=50


よくいわれる
「解散権は総理大臣の専権事項」は大きな誤り!!

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/06(Tue) 23:24
菅なる人物も、勉強していない、変なことを宣う。

衆議院の解散権を有しているのは「内閣」であり、内閣総理大臣ではない。。「内閣」と内閣総理大臣とは大違い!。

ー法律によって「内閣」(閣議)で決定すべきものは内閣総理大臣の専権ではない。―

 大臣がだれであろうと、任命の経過に関せず。

「衆議院の解散」権は「内閣」の合議(閣議)による。


衆議院の解散権を有しているのは「内閣」であり、内閣総理大臣ではない。。「内閣」と内閣総理大臣とは大違い!。

ー法律によって「内閣」(閣議)で決定すべきものは内閣総理大臣の専権ではない。―

 大臣がだれであろうと、任命の経過に関せず。

「衆議院の解散」権は「内閣」の合議(閣議)による。



97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 09:53
無知に浅知恵、はてはデマまで。日本学術会議会員任命拒否問題が露呈させた与党自民党政治家の低劣ぶり
2020 10/7(水) 8:34配信


HARBOR BUSINESS Online
国会どころか自民党内議論も軽視する安倍〜菅政権
写真/時事通信社

 日本学術会議の推薦した次期会員のうち6名の任命を菅義偉総理大臣が特段の理由も示さずに拒否したことは、まずもって根拠法たる日本学術会議法ならびに当該法に関する過去の政府の国会答弁と法解釈に反したものである可能性が高く、行政の一貫性や法の支配の観点からもきわめて重大な問題をはらんでいることは、すでに複数の法律家や識者が指摘している通りです。

 こうした手続き上のずさんさや遵法意識の低さ、また政府が負うべき説明責任の軽視は、先の安倍政権以来のもので、菅政権もそれを正しく継承しているのでしょうが、どう考えても国家社会に混乱をもたらす単なる迷惑行為でしかありません。国民に対するハラスメントは即刻やめていただきたいものです。

 そもそも政府が日本学術会議の人事に介入したいのであれば、事前にそれを可能とする法改正を行っておけば(少なくとも手続き上は)問題なかったわけで、衆参両院で与党が安定多数以上を占めている現状なら恐らくそれは造作もないことだったはずなのですが、これも安倍政権以来の伝統で、菅政権もまた国会のみならず党内議論すらも軽視しているのでしょう。自民党議員の皆さまにおかれましては、今後も単なる採決要員としてのお仕事に邁進されることと存じ、衷心よりご同情申し上げます。

 とはいえその自民党所属議員が今般の学術会議会員任命拒否問題をめぐって、ただの採決要員であることに飽き足らなかったのか、途轍もない無知と低レベルぶりを晒しているのもまた事実です。



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 10:05
低レベルの浅知恵をここぞとばかりに披露する自民党議員たち
 たとえば、自民党の長尾たかし衆院議員は10月3日に更新したブログにおいて、3年前に学術会議が出した「軍事的安全保障研究に関する声明」を取り上げながら、「日本学術会議は中国人民解放軍傘下の大学留学生受け入れをどう認識しているのか」、「機微技術は海外にダダ漏れ」であり「矛盾していませんか?」などと述べています。

 まず大前提として、日本学術会議はあくまで日本の科学アカデミーのひとつとして政府への諮問に応じたり、提言や声明を出したりするだけの特段の権限を持たない組織に過ぎず、当然ながら留学生の受け入れに直接関与することはありません。過去に外国人留学生に関連する提言や報告等を出している程度です。もし仮に長尾議員の言うように日本の「機微技術」を中国からの留学生が「ダダ漏れ」させているという確かな証拠を掴んでいるのであれば、権限のない学術会議にではなく、大学の所管官庁である文部科学省及び菅政権の責任をまず問うべきでしょうし、技術の輸出入を規制する外為法違反の可能性もありますので、早急に告訴されることをお薦めします。なお、文部科学省の現行ルールにおいて、「現役軍人又は軍属の資格の者」は国費留学生の受け入れ対象外となっているなど、他国の軍事研究との直接の関わりを防止する一定の仕組みはすでに存在しています。とりあえずよく調べもせず学術会議の話に一丁噛みしてやろうという浅知恵が透けて見える、低レベルの印象操作と言わざるをえません。

 また、こちらは今回の問題が起きる前に書かれたものですが、甘利明衆院議員はHP上のコラムの中で、以下のように述べています。

“日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか。”〈出典:甘利明officialWeb「国会レポート410号」〉

 どこから突っ込んでいいやら途方に暮れてしまいますが、まず中国の「千人計画」なるものは、基本的には海外で活躍する学術及びビジネスの領域における高度人材の中国への呼び戻し政策で、対象はあくまで自国民です(参考:中津純子『中国の高度人材呼び戻し政策』)。
 日本人を含めた外国人研究者を招聘する場合にもこの制度が使われるようですが、「参加を厳秘にする」といった性格のものではないことは、この千人計画の制度を通じて中国の大学に移籍した理工系研究者の複数が同計画での招聘であることを公言していることからも明らかですし、専門知を有する人材を国外から集め、自国の研究力を高めるというのはどこの国でもやっていることです。
 第一、この千人計画が軍事研究と関連していたとして、それがただの会議体でしかない日本学術会議といったい何の関係があるというのでしょう。あたかも何か裏ではおそろしい陰謀が巡らされているかのような、それでいて一切が曖昧模糊として具体性のない甘利議員の語り口はなかなか堂に入ったものかと思いますので、国会議員などよりも怪談の語り部に転職いただいた方が、世のため人のためになるのではないでしょうか。

次ページは:陰謀論まがいの脅威論を流布する議員こそ安全保障上の問題

次へ

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 10:14
陰謀論まがいの脅威論を流布する議員こそ安全保障上の問題
 長尾議員も甘利議員もいわゆる中国脅威論を述べておられるのでしょうし、筆者もまた中国政府に対しては充分警戒すべきであるとは思いますが、現役の与党議員が外交問題ともなりかねないこうした不正確で粗雑な言説を振りまくことこそ、むしろ安全保障上の障害ではないでしょうか。

 また両議員による日本学術会議の「軍事的安全保障研究に関する声明」に対する理解もいささか短絡的なものと言わざるをえません。
 この声明は軍事研究を一律で禁止するような性格のものではなく、「軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究について、その適切性を目的、方法、応用の妥当性の観点から技術的・倫理的に審査する制度を設け」、また「学協会等において、それぞれの学術分野の性格に応じて、ガイドライン等を設定」した上で行うよう求めていることからもわかるように、しかるべき手続きを踏んだ上でならば軍事研究を行うことを明白に許容しています。
 現在、ネット上では日本学術会議といえば軍事研究禁止をうたう団体といった評価が先行しているようですが、当該声明自体はかなり玉虫色のものであって「軍事研究禁止」という単純な主張のみをここから読み取るのは困難でしょう。

 しかし、今回の問題に関して最大級の低劣さを晒したのは長島昭久衆院議員に他なりません。

最大級の低劣さを晒した長島昭久衆院議員
“日本学術会議問題は、政府から明快な説明責任が果たされるべきであることは勿論、首相直轄の内閣府組織として年間10億円の税金が投じられる日本学術会議の実態や、そのOBが所属する日本学士院へ年間6億円も支出されその2/3を財源に終身年金が給付されていること等も国民が知る良い機会にして貰いたい。”〈出典:長島昭久衆院議員のTwitter〉

 長島議員は日本学術会議OBがそのまま日本学士院の会員へスライドし、終身年金を受給できるかのように語っていますが、事実無根です。日本学術会議と日本学士院とは目的も機能も、また会員となる要件も全く異なります。前者は政府の所管する諮問機関で会員は任期制であり、後者は「学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関」(日本学士院法第1条)、つまり功労の多大な科学者の栄典・顕彰を目的とした機関です(会員は終身制)。人間国宝や文化功労者、あるいは叙勲・褒章などと同趣のものと考えてよいでしょうが、ただ学士院の場合、会員が寄稿する紀要の発行や資料の収蔵管理などを行う学術研究機関としての機能も持っています。
 日本学士院の公式ウェブサイトを見れば即座にわかるのですが、現在の150名の定員はノーベル賞受賞者をはじめ各分野の権威中の権威といえる科学者で占められていて、法令に基づいて会員1人あたり250万円の年金が支給されています。この数字をどう見るかは人によってさまざまでしょうが、日本の学術への長年にわたる、そして圧倒的なまでの功績に報いるべく支払われる額としては、実にささやかなものだと筆者は思わざるを得ません。科学者として、その人生の大部分を費やして人類の知の領土を大きく拡げてくれた方々を皆で支え、その功績を讃えることを躊躇うほど、人間として落ちぶれたくはないものです。
 この長島議員のツイートを受けてなのか、「この人たち(日本学術会議会員のこと)6年働いたら、そのあと学士院という所に行って年間250万円年金貰えるんですよ、死ぬまで。皆さんの税金から。そういうルールになってる」と発言したテレビ解説者がいたそうですが、上記の通り金額以外は徹頭徹尾デマです。後日別の番組内で訂正したそうですが……。

次ページは:さらに低劣発言を重ねる長島議員
前へ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 10:34
さらに低劣発言を重ねる長島議員
 長島昭久議員は更に次のようなツイートをしています。

“日本学術会議問題は、今週にも行われる衆院内閣委員会での政府説明で決着がつくと思うが、結局、官邸としては、過去の慣例を踏襲せず、政府の一機関に属する公務員として相応しいか否かで任命の判断をした迄で、政府に認められないと学問の自由が侵害されるとの批判は、自由とは真逆の発想ではないか。”〈出典:長島昭久衆院議員のTwitter〉

 看過しがたいのは、「政府に認められないと学問の自由が侵害されるとの批判は、自由とは真逆の発想ではないか」という発言です。どうやら長島議員は日本国憲法第23条「学問の自由は、これを保障する。」の「保障」は、政府ではなく国民が自助でやるべきことと認識されているようです。
 言うまでもないことですが、第99条に規定されている通り、日本国憲法の名宛人は日本政府にほかなりません。したがって学問の自由を保障する義務を負うのは国民ではなく日本政府です。こんな中等教育レベルのことも理解していない人間が与党議員として議員歳費を貰い続けていることと、人類の歴史に偉大な足跡を残した150名の日本の科学者に終身年金を支給することのどちらが国家国民のためになるのかは明白ではないでしょうか。

杉田水脈の科研費騒動レベルのことをする政権中枢
 かつて自民党の杉田水脈衆院議員が科研費をめぐって起こした騒動と同様の事態が、今度は末端の議員ではなく、あろうことか政権中枢によって惹き起こされたのが、今回の日本学術会議会員任命拒否問題だったと言えるかも知れません。
 その際にも述べたことですが、国民の税金が投入されているからこそ学問の自由が政府によって充分に保障される必要があります。たとえば、タバコ会社の資金提供でタバコの人体への害に関する研究が自由にできるでしょうか。あるいはゲイツ財団から研究助成を受けてビル・ゲイツの絶対に知られたくない過去(仮にそんなものがあるとして)を赤裸々に暴き出すような伝記研究ができるでしょうか。
 「税金が投入されているのだから、時の政権の意向に従え」という発想は学問の自由を根本から毀損し、ひいては亡国への道であることを先の敗戦から学び、その反省のもとに設立されたのがまさに日本学術会議でした。同会議が発足した昭和24年1月22日付の声明「日本学術会議の発足にあたって科学者としての決意表明」は以下のように始まります。

”われわれは、ここに人文科学および自然科学のあらゆる分野にわたる全国の科学者のうちから選ばれた会員をもって組織する日本学術会議の成立を公表することができるのをよろこぶ。そしてこの機会に、われわれは、これまでわが国の科学者がとりきたった態度について強く反省し、今後は、科学が文化国家ないし平和国家の基礎であるという確信の下に、わが国の平和的復興と人類の福祉増進のために貢献せんことを誓うものである。”

 このとき科学者たちの胸中にあった「反省」と「確信」を、カビ臭い理想主義だと一笑に付すか、あるいは自分たちの歴史の一部として改めて引き受けていくか、いまその岐路に立たされているように思えてなりません。

〈文・GEISTE)Twitter ID:@j_geiste


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 14:53
立川談四楼 菅総理にダメ出し「より陰湿に安倍政権を継承している。クソだね」
2020 10/7(水) 13:39配信


東スポWeb
菅総理

 落語家の立川談四楼(69)が7日、ツイッターを更新。日本学術会議の任命問題で非難を浴びる菅総理を「クソだね」とボロクソにこき下ろした。

【写真】うまそうに一服≠キる談志さん

 談四楼は「『学術会議人事 18年にも官邸難色』ときたよ。で欠員2年補充できずとなるのだが、つまりその前から動き出してたわけだ」と指摘。

「折しも安保法制、共謀罪に各分野から反対が巻き起こった頃で、やはり反旗を掲げる学者が邪魔だったんだね」と分析し「菅さんはここでもより陰湿に安倍政権を継承しているわけだ。クソだね」とメッタ斬りにした。

 優れた研究・業績のある科学者で構成される同会議の会員は210人(任期6年)で、3年ごとに半数が交代する。会議は105人を推薦したが、6人の任命が見送られ、1日に新会員99人が発表された。会員は特別職の国家公務員にあたる。

 菅総理は任命拒否の明確な理由を明かしておらず、野党は「学問への不当な政治介入」として反発を強めている。6人はいずれも批判的思考が重んじられる社会科学系の学者で、共謀罪、特定秘密保護法、安全保障関連法に反対の立場を取っていた。

 日本学術会議法では、会議が選考した候補者を総理に推薦すると定められており、1983年の国会で中曽根康弘首相(当時)が「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁している。

 政府は法解釈の変更を否定しているが、2018年の内閣府の文書には、首相が学術会議の推薦に従う義務はなく、人事を通じ一定の監督権を行使できると記してあり、整合性が問われている。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 18:54

学術会議を含めて、重要なことは「誰のため」。政府は「国民」のためにあり、学術会議も「国民」のためにある。「政府」のためにあるのではない。


ここが間違っている、間違いのおおもと!。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 18:57

国民のためにある政府は、国民のために「学術会議」を持ち

その予算を確保する。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 20:20
小沢氏が憂慮「総理や政府に批判的な人物は教授にも学長にもしない…恐ろしい国へ」
2020 10/7(水) 19:02配信


デイリースポーツ
 小沢一郎氏

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が7日、公式ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題などを受け、「美しい国どころか、恐ろしい国へ」と憂慮した。

 小沢氏は「この人物は総理に批判的なので教授にはしません。この人物も政府に批判的なので学長にはできません。そんな国まであと一歩。美しい国どころか、恐ろしい国へ」と危惧。「安倍政権以降、この国はどんどん悪くなりつつある。問題は、国民が政治の腐敗に慣れつつあること」と指摘し、「最終的に政治のレベルを決めるのは、国民」と呼びかけた。

 また、小沢氏はこの投稿に先立ち「今こんな国になりつつあるのは戦争経験者がいなくなりつつあるということもあるだろう。戦前の言論弾圧を知らない。同調圧力が働き、政府批判をしようものなら家に石を投げ込まれた。そういう恐怖を国民の多くは知らない」とツイート。「国民も不断の努力をしないと簡単にそういう国に戻る。それがいま問われている」と提言した。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/07(Wed) 22:56
「教養のレベルが露見」 任命問題、学者知事が強く反発
2020 10/7(水) 18:24配信


朝日新聞デジタル
パーティション越しに会見する川勝平太知事=2020年10月7日午後2時6分、静岡県庁、阿久沢悦子撮影

 「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人について、菅義偉首相が任命しなかった問題をめぐり、静岡県の川勝平太知事は7日の定例会見で、「菅義偉という人物の教養のレベルが露見した。『学問立国』である日本に泥を塗った行為。一刻も早く改められたい」と強く反発した。

 川勝知事は早大の元教授(比較経済史)で、知事になる前は静岡文化芸術大の学長も務めた、いわゆる「学者知事」だ。

 川勝知事は6人が任命されなかったことを「極めておかしなこと」とし、文部科学相や副総理が任命拒否を止めなかったことも「残念で、見識が問われる」とした。

朝日新聞社

【関連記事】
学問への介入か 繰り返す慣例破り、問われる政権の姿勢

最終更新:10/7(水) 19:19
朝日新聞デジタル




106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 08:23
菅首相のツイート、自民から苦言 「英文のレベル低すぎる」
2020 10/7(水) 18:14配信


共同通信
 菅義偉首相がトランプ米大統領夫妻の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。

 問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫妻の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日本語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 08:35
H大にいったってのも勉強ができない、勉強しない、頭が悪いから・・に過ぎない菅。言葉もつたない、表現力、コミュニケーション力もつたないという批判、指摘は付きまとっている。自分の言葉で表現することは苦手で官僚などの使った言葉をつかうしかないようだ。
「総合的、俯瞰的」もそれだそうだ。


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 09:59
橋下徹氏、学術会議の任命拒否問題で菅首相へ「理由が説明できないなら素早く間違いを認めるべき」
2020 10/8(木) 9:27配信

102
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
橋下徹氏

 元大阪府知事の橋下徹氏が7日、自身のツイッターを更新した。

 橋下氏は、菅義偉首相が学術会議の日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を拒否した問題で「総理に任命拒否権があるにせよ、今回の拒否理由には納得感がない。外形的には政権批判者が拒否されたように見える」とツイートした。

 その上で「そうでないならその理由をきちんと説明すべきで、理由が説明できないなら素早く間違いを認めるべき」とつづっていた。

報知新聞社

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 10:16
「news23」星浩氏、学術会議の任命拒否問題で政府側の「総合的、俯瞰的」の答弁に「この言葉では到底、納得できない」
2020 10/8(木) 7:17配信


スポーツ報知
菅総理大臣(ロイター)

 7日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について報じた。

 番組では、今回の問題で7日に開かれた衆議院内閣委員会の閉会中審査では論戦が交わされたことを伝えた。閉会中審査では、与野党双方から「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことをめぐって質問が出されたが、大塚幸寛官房長は「菅総理大臣は任命権者として、日本学術会議に総合的、俯瞰的な観点から活動を進めてもらうため、法律に基づいて任命を行った」と述べた。

 スタジオでアンカーの星浩氏は、政府側の答弁で「総合的、俯瞰的」との言葉が繰り返されたことに「この言葉では6人が任命を拒否された理由は到底、納得できないと思います」と指摘した。

 その上で「そもそも菅総理大臣は官房長官の時からどちらかというと国民を説得するというよりは強い言葉で押さえ込むというタイプだったんですね。典型的なのは加計学園の時に、怪文書だと断じたことがありますね」などとし「ただ、官房長官と総理大臣は違うので総理大臣は自分の言葉で国民を説得する責任がありますから、それに心がけてもらいたいと思います」と提言していた。

報知新聞社

【関連記事】

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 10:37
政府は丁寧な説明をするといっている。それなら、任命拒否の6人が、何故、総合的俯瞰的に合致しないのかを説明してほしい。任命された99人は、政府が考える総合的俯瞰的に合致するということか。
政府が考える総合的俯瞰的を、過剰書きでも良いので示すべきだ。あるべき学術会議をどのようにしたいのかの意思表示をしないと、あることないこと、いろんな憶測が飛び交って混乱をまねいている。この問題は、もりかけ桜よりも、国民の将来に影響するという意味で深刻だ。

これは、秘密保護法や、戦争法という、自民政権のよって立つ重要法に異議を唱えたことが、拒否自由であることは疑いの余地がない。
このことをもし認めてしまったら、自民が吹っ飛んでしまう、政権が吹っ飛んでしまう、辞任マタ―なので、絶対に口にできないこと。

野党は「学問の自由」どうのこうのではなく、この点・・自民党が戦争を推進していること・・に絞って追及すべき。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 13:16
菅首相の“任命拒否”を追求 日本学術会議
2020 10/8(木) 12:36配信

46
この記事についてツイート
この記事についてシェア
フジテレビ系(FNN)

FNNプライムオンライン

菅首相が日本学術会議の会員候補6人を任命しなかったことについて、国会では8日も、野党が任命拒否の経緯や理由について追及を続けている。

三ツ林内閣府副大臣「日本学術会議は、専門領域での業績にとらわれない、総合的俯瞰(ふかん)的観点から活動を進めていただくことが必要」

立憲民主党・杉尾議員「6人を任命することによって、この会の運営が総合的俯瞰的にできる活動って何ですか?」

大塚内閣府官房長「総合的俯瞰的な活動を進めていただくべく、それ以上は人事に関することなのでお答えを差し控えさせていただきます」

また、内閣法制局は7日の衆議院の委員会で、日本学術会議の推薦に基づいて「全員を任命する」と答弁していたが、8日、「会員を任命する」を読み間違っていたと訂正し、謝罪した。

野党は国会での菅首相の説明を求め、引き続き追及する構え。


最終更新:10/8(木) 12:36
フジテレビ系(FNN)

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 14:28
政府、除外の理由明かさず 「学問の自由の侵害」 日本学術会議人事
2020 10/2(金) 5:00配信


朝日新聞デジタル
日本学術会議の新会長に選ばれた梶田隆章氏(中央)=2020年10月1日午後2時56分、東京都港区、鎌田悠撮影

 「学者の国会」ともいわれる日本学術会議で、長年守られてきた人事の独立が破られた。会議が新会員として推薦した105人のうち6人が、菅義偉首相によって任命されなかった。政府から理由の説明は一切なく、会員らからは「学問の自由を保障する憲法に反する行為」と批判が相次いだ。

【写真】総会後、報道陣の取材に応じる日本学術会議前会長の山極寿一氏=2020年10月1日午後4時11分、東京都港区、鎌田悠撮影


 「6人の方が新会員に任命されなかった。初めてのことで、大変驚いた。菅首相あてに文書で説明を求めたが、回答はなかった」

 オンラインを含め、会員ら230人が出席して開かれた1日の日本学術会議の総会。会長を退任した山極寿一・京都大前総長は、あいさつの冒頭でこう切り出した。

 同会議は8月末、政府に105人を推薦していた。しかし、6人が任命されないことを山極氏が知らされたのは9月28日の夜。総会後の取材に、「私たちは理由を付して新会員を推薦したのに、理由をつけずに任命しないという事実がまかり通ってしまったことは大変遺憾。学術にとって非常に重大な問題だ」と話した。

 新会長に選ばれたノーベル賞受賞者の梶田隆章・東京大宇宙線研究所長も、「極めて重要な問題で、しっかり対処していく必要がある」と述べ、6人を任命しなかった理由について菅首相に説明を求めることを検討する、とした。

 6人のうち、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授、岡田正則・早稲田大教授、松宮孝明・立命館大教授は1日、梶田会長に、任命拒否の撤回に向け、会議の総力をあげてあたることを求める要請書を手渡した。

 松宮氏には9月29日夕、会議の事務局から突然、「名簿から落ちている」と電話があり、「政府に問い合わせたが、理由は言えないということだった」という趣旨の説明をされた。

 要請書で3氏は、首相から理由の説明がなく、「私たちの研究活動についての評価に基づく任命拒否であれば、憲法23条が保障する学問の自由の重大な侵害」「(任命が首相の意のままになれば)会議の地位、職務上の独立性、権限は、すべて否定されてしまい、学問の自由はこの点においても深刻に侵される」などとしている。

 小沢氏は取材に「私は2015年、安保法制をめぐる国会での中央公聴会で『憲法違反だ』と述べた。仮に、学問上の意見を国会で述べたことが任命拒否につながっているのだとすれば、学問の自由の侵害だ」と話した。

朝日新聞社

【関連記事】
法の番人の退任劇、いま明かす 車中で後任は黙り込んだ
菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」
文字にしない、それが危機管理 官僚たちの見た安倍政権
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権

最終更新:10/2(金) 11:48
朝日新聞デジタル

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 19:22
学術会議拒否をめぐって、「法解釈」同仁尾河野と騒いでるが、そもそも「法解釈」なるものは、
「法律」みあsらず。

そもそも、議論にもならない、してはならないはず。

これは、これは政権に対する反対伊行為を封じたということに尽きる。






114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 19:24
学術会議拒否をめぐって、「法解釈」どうのこうのと騒いでるが、そもそも「法解釈」なるものは、
「法律」にあらず。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 19:50
これは政権に対する,戦争法、秘密保護法など反対をしたものを排除したということであって、解釈どうこうの問題にあらず。

また、ハンコ議連が提出した要望書「あまりにも拙速かつ行き過ぎた『脱ハンコ化』により、押印に対する国民の信頼が大きく揺らいでいる。印章は、本人確認や意思の担保のため、依然として極めて有効な手段であり、印章の廃止は現時点ではありえない」


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/08(Thu) 23:06
自民党で“脱ハンコ”に異論も ニ階幹事長「署名を集め反抗を」
2020 10/8(木) 22:16配信

18
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)
 自民党の二階幹事長はハンコ文化を守ることなどを目的とした議員連盟と会談し、政府の“脱ハンコ”の動きに「ちゃんとした議論になるよう、しっかり反抗しろ」などと述べ、国会議員の署名を集めるよう提案しました。

 8日に行われた会談には国内有数のハンコの産地である山梨県の長崎知事も駆けつけ、政府が進める行政手続きの“脱ハンコ化”について、「風評被害」を訴えました。

 自民党の二階幹事長は、会談の中で、ハンコの重要性を理解してもらうため、国会議員の署名を集めるよう提案。“ハンコがデジタル化のブレーキをかけるという主張に対して反論しろ”と述べ、議員連盟の活動を支援する考えを示したということです。(08日21:01)

最終更新:10/8(木) 22:16
TBS系(JNN)

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 10:36
「news23」星浩氏、学術会議の任命拒否問題で「安倍政権、菅政権では人事をテコにして異論を押さえ込む傾向が顕著」
2020 10/9(金) 5:33配信

502
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
菅義偉首相(ロイター)

 8日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について報じた。

 番組では、元文科事務次官の前川喜平氏を取材。前川氏は今回の問題に「こういうことが世の中に見せられることによってさまざまな発言が萎縮する。そういう意味で表現の自由に対する威嚇効果、萎縮効果は非常に大きいと思う」などと述べた。

 スタジオでアンカーの星浩氏は「私、首相経験者に首相の人事権は鋭利な刃物みたいなものだと聞いたことあるんです。使い方によっては、人を傷つけることがあるので相当慎重に使わないといけないということなんです」と指摘した。

 その上で「例えばある経済政策を実行するのに閣僚とか役人を選ぶのはありうると思うんです。うまくいかなかったら政治家が責任を取ればいいわけですから」とし「ところが疑惑を追及する検察庁の世界とか、今回のような学問の世界ですね、それもルールを逸脱した形で人事権を行使することは非常に危険だと思うんですね」と指摘した。 さらに「安倍政権、菅政権では人事をテコにして異論を押さえ込む傾向が顕著になってきて、まさに危険な刃物なんだと自覚を持って欲しいですね」とコメントしていた。

報知新聞社

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 10:39
自民党は「学術会議」を行革対象とし、論点ずらしをたいようだが、今最大の行革対象は「内閣人事室「」だ、

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 21:50
内田樹氏 菅政権の狙い…反政府的な言説なす者は公的支援ないというルールを教える
2020 10/9(金) 19:52配信

193
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
 内田樹氏

 神戸女学院大学名誉教授で思想家の内田樹氏が9日、ツイッターに連続投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について菅政権の狙いを分析。「知識階級を全面降伏」させ、「反政府的な言説をなす者はいかなる公的支援も期待できないという新ルールを国民に教え込んでやろうとした」と記した。

 内田氏は「新聞の電話取材は日本学術会議の件。なぜ官邸はこのような政治的緊急性のない事案に手を突っ込んだのか。なぜ学術共同体からの烈しい反発を予測できなかったのか」と問われたことを投稿。「『政治的に無能だから』というのは一つの解ですが、それよりは彼らなりに合理的な根拠があってしたことだと考えた方が生産的です」と記した。

 続けて内田氏は「政府の、最優先課題は『統治コストの最少化』です。前政権で権力者が学んだのは、異論を無視して政治に対する諦めと無力感を蔓延させ、イエスマンを重用して反対派を日干しにし、中産階級の没落を加速すると、社会的不満が醸成されるどころか反対勢力は一層弱体化するということでした」と安倍政権で権力者が得たことを分析。

 さらに、「国民が無気力で虚無的になればなるほど統治コストは逓減する。その目的を実現するために『反政府的な言説をなす者はいかなる公的支援も期待できない』という新ルールを国民に教え込んでやろうとした。先制の一撃で学者たちをなぎ倒すつもりだったのです。そして、学者が一番弱そうに見えた」と投稿した。

 内田氏は続けて「この診立ては部分的には正しかったのです。実際に90年代からあと日本の大学人は教育行政に押し込まれて譲歩し続け、ほとんど有効な反撃ができなかったからです。『学者こそがこの社会の最弱の環であるから、ここを突破口にして知識階級を全面降伏に持ち込む』という楽勝のシナリオを官邸は描いた」との見解を表明。

 続く投稿で「でも、このシナリオは破綻しました。世界の科学者の懸念を呼び起こし、国際世論を『日本の新しい統治者は反知性主義の暴君らしい』という方向に導いてしまった。失ったものはあまりに多い。なぜ、こんな『バカなこと』をしでかしたのか。続きはまたのちほど」と記した。


最終更新:10/9(金) 19:58
デイリースポーツ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 21:53
政府も、学術会議も国民のためにあることを菅は勉強しなけれればならない。

・・・『日本の新しい統治者は反知性主義の暴君らしい』・・




121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 22:15
学術会議も行革の対象へ 河野行革相「自民党から要請」
2020 10/9(金) 12:31配信

朝日新聞デジタル
河野太郎行政改革相

 河野太郎行政改革相は9日午前の記者会見で、日本学術会議を行政改革の対象とし、あり方の見直しを検討する方針を示した。「(内閣府の事務局の)機構・定員と予算の観点から見ていきたい」と述べた。

【写真】「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する日本学術会議の広渡清吾元会長(中央)。左は大西隆元会長=2020年10月9日午前10時13分、国会内、恵原弘太郎撮影

 菅政権が推薦候補のうち6人を任命しなかった学術会議のあり方をめぐっては、自民党がプロジェクトチームを設置し、年内にも提言を政府に提出する見通し。河野氏は「党から『行政改革の観点からも見てほしい』と要請があった」と語った。

 加藤勝信官房長官も会見で「学術会議の役割を含め、あり方について与党とも連携しながら検証が行われていると承知している」と語った。「行政改革を進める中で、例外を設けることなく、問題提起があれば採り上げていく姿勢は大事ではないか」とも強調した。

 6人を任命除外した明確な理由を説明しないまま、学術会議のあり方に議論を移す自民党などの対応に対し、野党側は「問題のすり替え」と批判している。(坂本純也)

朝日新聞社

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 22:29
米山隆一氏 学術会議6人拒否問題の真の恐ろしさ…人事権による「独裁」
2020 10/9(金) 19:14配信

268
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
 米山隆一氏(提供・共同通信社)

 元新潟県知事の米山隆一氏が9日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について言及し、人事権を用いた「民主主義による独裁が実現する」と危惧した。

 米山氏は、2018年にも学術会議側が事前報告した推薦者に官邸側が難色を示し、当時の会長が官邸側に面会を求めるも門前払いとなったとする報道を引用。

 「この問題の本当の恐ろしさはこれです」とし、「以後官邸は、どのような人事でも『任命権がある。俯瞰的総合的に決定した。』と言えばどんな恣意的な決定も押し通せることになります。そうなればすべての人が官邸に忖度し合法的にすべての権限を握る『民主主義による独裁』が実現します」と危ぶんだ。

【関連記事】

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/09(Fri) 22:37
法律に依らず「自民党から要請」で暴走する 河野行革相・・学術会議6人拒否問題の真の恐ろしさ…人事権による、自民党政権「独裁」

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 09:27
菅政権、学術会議にメス 野党「論点すり替え」と批判
2020 10/10(土) 7:12配信


時事通信
インタビューに答える菅義偉首相=9日午後、首相官邸

 菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題で、政府・自民党は学術会議の組織見直しを打ち出した。

【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人

 守勢に立たされている現状を、行政改革という新たな論点で局面転換する狙いがあるとみられる。ただ、問題は「政府・自民党」対「学術会議・野党」の対立構図で激しさを増しており、思惑通りとなるかは見通せない。

 「学術会議の役割に関心が集まっている。これを機会に学術会議の在り方がいい方向に進むようなら歓迎したい」。菅氏は9日のインタビューで、学術会議見直しの動きが出ていることを評価した。

 具体的な見直し対象は、年間約10億円の学術会議に関する国の予算や、学術会議の事務局員50人体制などだ。政府高官は「この機会に準民間組織にしてもいい」とけん制する。自民党も学術会議の在り方を検討する党プロジェクトチームを来週発足させ、活動状況や組織形態など問題点をあぶり出す構えだ。

 組織論に照準を合わせる政府・自民党には、任命見送り問題から国民の目をそらしたいとの思惑が透ける。この日のインタビューでも菅氏は「国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した」と述べるだけで、任命しなかった具体的理由は明らかにしなかった。

 ある政府関係者は「こういう答弁しかできない。説明できる理屈はない」と形勢が不利な状況にあることを認めた。自民党幹部も「政府が議論をすり替えようとしている」と解説した。

 一方、野党は元学術会議会長の大西隆氏らを会合に招くなど追及の手を緩めていない。大西氏は会合で2016年の補充人事の際、首相官邸が人事案に難色を示したと明かし、安倍政権下での人事への不当介入を印象付けた。今回の任命見送りについても「選考基準と違う基準を適用して任命拒否したとなれば法律違反になる」と批判した。

 野党は学術会議を行革の対象とする動きを問題視している。「全く別のことを持ち出し、学術会議の改革と言うつもりか。議論のすり替えだ」(共産党幹部)と非難。立憲民主党幹部も「こういうのは触らないでおくのがいいのに」とほくそ笑んだ。 

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 09:45
組織論に照準を合わせる政府・自民党には、任命見送り問題から国民の目をそらしたいとの思惑が透ける。この日のインタビューでも菅氏は「国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した」と述べるだけで、任命しなかった具体的理由は明らかにしなかった。

 ある政府関係者は「こういう答弁しかできない。説明できる理屈はない」と形勢が不利な状況にあることを認めた。自民党幹部も「政府が議論をすり替えようとしている」と解説した。

 一方、野党は元学術会議会長の大西隆氏らを会合に招くなど追及の手を緩めていない。大西氏は会合で2016年の補充人事の際、首相官邸が人事案に難色を示したと明かし、安倍政権下での人事への不当介入を印象付けた。今回の任命見送りについても「選考基準と違う基準を適用して任命拒否したとなれば法律違反になる」と批判した。

 野党は学術会議を行革の対象とする動きを問題視している。「全く別のことを持ち出し、学術会議の改革と言うつもりか。議論のすり替えだ」(共産党幹部)と非難。立憲民主党幹部も「こういうのは触らないでおくのがいいのに」とほくそ笑んだ。 



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 10:04
注目!! 学術会議予算なんてものじゃない、30倍


菅官房長官は、政府が全世帯に配布する布製マスク、いわゆるアベノマスクの契約額の総額が、260億円になる見込みだと明らかにした。

政府はこれまで費用は466億円としてきた。

菅官房長官「世帯向け布マスクの契約額は、総額で260億円を見込んでおり、そのうちマスク調達として184億円、配送費などは76億円」

「税金の無駄遣い」との批判が出ていたアベノマスクの費用は、これまでの466億円から260億円と、200億円あまり圧縮された。

これについて政府関係者は、「予算額を多めに見積もっていたことや当初の見込みよりも安く調達できた結果だ」と説明している。

(FNNプライムオンライン6月1日掲載。元記事はこちら)


h ttps://www.fnn.jp/

[? Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]

この記事につけられたキーワード
政府・内閣 (社会)保健衛生医療・社会保障行政 健康・医療 FNNニュース マスク COVID-19 新型コロナウイルス

関連記事
“アベノマスク”未配布分を回収 汚れや不良品発見で再検品
医療・健康2020.04.23
【動画】布マスク、配布始まる
医療・健康2020.04.17
全世帯に布マスク2枚配布=新型コロナ感染拡大地域から、小中にも―安倍首相
政治・外交2020.04.01
マスク400万枚、北海道に配布=1世帯40枚程度―政府
政治・外交2020.03.03
福井県、全世帯にマスク購入券=1戸100枚まで―新型コロナ
政治・外交2020.04.19
西村経済再生相が自宅待機 “陽性”政府職員が視察同行



127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 10:22
このアベノミクスなるものは、自民党の都合の悪い,二階、安倍、菅ラインの「中国」からかったももの。
結局、汚れや小さいなどで使われなかったものに国民の税金数百億円を投入、国民から強い批判を受けた。
これには菅も関わり、説明責任がある。菅は拒否すべきだったもの。
政権は野党からその原価を追及され今でも答えていない。


まだ説明責任も果たしていない、果たそうとしない菅が「中国」だの、学術会議のアベノマスクの30分の1に満たない「予算」などを口にする資格などまったくない。

政府も、学術会議も国民のためにあるもの。

野党は、国民を敵に回して憚らない、それが国民を敵に回していることを理解できない小物・菅を徹底的に追求し辞任に追い込むべきだ。

安倍・菅の自民党政権はもっと検証に晒されなければならない。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 10:47
総じて、菅政権は、言われているように、やることが、政策がちっちゃく、小粒で、マイナー。

行政改革とは、ハンコをなくすことではない。行政機構を国民のために改革すること。その最大のものは「内閣人事室」。

縦割りの最大のものは、行政改革を行革庁に統一化してしまうことではないことに加え、最大の縦割り行政である、すべての悪の根源たる、内閣官房に集められた「内閣人事室」をもとのように各省庁に権限を戻することでなければならない。

デジタル化というのも、ちっちゃい。デジタルカとはIT化のことでなく、行政内部の安全が保障された上での効率化出なければならないが、全体的に行政機構が一斉に止まって吹っ飛んでしまうようなデジタル化が目的のように感じられる。
とにかく菅だとか、ナントカ行革担当とか小粒で勉強もしないものでは無理のようにしか思われない。、

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 11:02

学術会議も行革の対象へ 河野行革相「自民党から要請」」。・・じゃなくて、

 「内閣人事室」も行革の対象。。だね!




130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/10(Sat) 20:27
文科相「オンライン授業だけでは乱暴」 河野氏らにクギ
2020 10/10(土) 11:14配信


朝日新聞デジタル
記者会見する萩生田光一文部科学相=2020年10月9日午前10時52分、文科省、伊藤和行撮影

 萩生田光一文部科学相は9日の閣議後会見で、平井卓也デジタル改革相や河野太郎行政改革相から求められた教育のデジタル化の加速について、「オンライン授業だけで学校へ行ったことにするような乱暴な代替策は現段階で考えて欲しくない」と伝えたことを明らかにした。

 萩生田氏は2日に平井氏と河野氏と会談。平井氏からは小中学校の教科書の原則デジタル化、河野氏からはオンライン授業に教員が立ち会う決まりの緩和などを求められたという。

 萩生田氏は「何か取り決めたことはない」とした上で、教員の立ち会いについて「子どもに適切に指導するには受信側に教師がいることが必要。教師が同席しないオンライン指導をもって対面授業に代替できることは現段階で考えていない」と述べた。その上で「学校に来なくてもいい世の中をつくってはいけない」との考えを示した。(伊藤和行)

朝日新聞社

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 08:30
学術会議任命拒否 撤回署名14万件超に 黒川問題の再来?ネット世論に官邸「ぴりぴりムード」
2020 10/11(日) 5:30配信

スポニチアネックス
署名を集める「Change.org」では10日午後5時前に署名14万人を突破した

 日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を拒否した菅政権に対する批判がさらなる広がりを見せている。歴史学者らが呼び掛けた、撤回を求めるインターネット上の署名は10日午後5時ごろ、14万件を突破。ツイッターでは「#日本学術会議への人事介入に抗議する」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿も拡散。文化人、著名人らも声を上げており、官邸サイドは「ぴりぴりムード」(関係者)に包まれている。

 「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」。署名を呼び掛けたのは鈴木淳・東京大学大学院人文社会系教授と古川隆久・日本大学文理学部教授。任命拒否問題について「前例のない、学問の自由と独立に対する侵害であり、ひいては社会に計り知れない損害をもたらしかねません」と強い危機感を訴えた。学者、研究者ら20人以上が賛同人となった。

 署名が始まったのは3日午前10時半。6時間で1万5000件に達した後はかなりの勢いで署名が集まり、翌4日午後5時ごろに9万件を突破。5日に10万件の大台に乗り、開始から1週間たった10日に14万件を超えた。署名を求めるページでは「不当な措置の撤回を求める声がいかに多いかを社会に知らしめる一つの指標という意義を十分に果たしてまいりました」として、署名集めは12日正午で終了し、翌13日に内閣府に署名簿を提出するとしている。

 危機感を募らせた、さまざまな学会や大学なども声を上げているほか、映画監督の是枝裕和氏(58)ら映画人22人も抗議声明を発表した。

 「#日本学術会議への人事介入に抗議する」というハッシュタグを付けた投稿は急速に拡散され、25万件を超えた日もあった。タレントのラサール石井(64)、作家のいとうせいこう氏(59)らも賛同した。

 ツイッターをはじめとしたネット上での政権批判を巡っては、黒川弘務元東京高検検事長の定年延長問題が記憶に新しい。ハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」で一気に拡散、大きなうねりとなった。法案は最終的に通常国会での成立が見送られた。

 7、8両日に衆参両院の内閣委員会で行われた閉会中審査は「かわし答弁」の連発に加え、拒否理由の「ゼロ回答」でしのいだ菅政権。次の舞台は26日召集方向の臨時国会だ。政府関係者は「国会開会までの10日余りである程度、沈静化してくれればと思っていたが…。野党は“黒川問題の再来”とばかり勝負をかけてくるだろう」とネット世論の動きに警戒感をにじませた。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 12:51
デジタルが進んだ国というのは人口が少ない小さな国ですよね。大国のアメリカでも10位ぐらいか。日本は1億2千万人だから比較する国をみつけるのはむずかしい。ドイツやイギリスは日本の人口の半分かそれ以下。こじんまりと進めやすい環境でもある。
 日本は世界で14位。特に遅れているわけではない。その国の年齢層なども配慮してすすめるべきだ。日本は高齢化社会。高齢者の一人暮らしも多い。また自然災害も多く、避難所でも暮らしを余儀なくさえている人もいる。パソコンやスマホを使いこなせるのはいくつぐらいだろうか。個人差があるし、予算の面でも環境を整えるのには国の財政的な支援と環境整備が必要だ。政府は、まず日本国上くまなく実態を調査して対策をねって行く必要がある。地方によって随分環境はことなる。いそがずにまず実験的に特区をもうけて実験的にやってそれから広げていくと言う方法もある。デジタルは停電対策など課題も多い。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 12:56
デジタル化というのはスマホ専用、スマホがないと、スマホが使えないものは国民にあらず論、
同時に、スマホガあっても、システムがダウンすると使えない、信用性の乏しいもの。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 16:30
元文部科学事務次官の前川喜平氏が9日付ツイッターで、河野太郎行革相が「聖域なく見ていく」と日本学術会議を行革の点検対象として検証すると表明したことに、「日本学術会議のあり方を議論するなら、国会に調査会を置くべきだ」と主張した。

 「政府部内で検討すべきことではない。行政改革推進会議や総合科学技術・イノベーション会議で議論すべきことでもない」と指摘した。

 河野氏は、日本学術会議に年間約10億円の国費が支出されていることや、事務局の定員約50人などについて、検証するとしている。


 前川氏は「梶田学術会議会長は菅首相に直談判して、6人の任命拒否の具体的な理由を問い質したらいい。でも、ちょっと心配だから、助さんと格さんを連れて行った方がいい」ともツイートしている。




135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 16:35
関口宏 学術会議の行革検証に「待って下さい。任命拒否の問題を片付けてからにして下さい」
10/11(日) 8:47配信

スポニチアネックス
関口宏

 タレントの関口宏(77)が11日、MCを務めるTBS「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。菅義偉首相が日本学術会議の推薦した新会員候補6人の任命を見送ったことについてコメントした。

 日本学術会議をめぐり、政府は行政改革の対象として検証する方針を示している。このことに、学術会議の山極寿一前会長は、任命拒否問題からの論点ずらしだとの認識を示し「まずは6人を任命拒否した理由を示すべきだ。会議の在り方は別の問題で、分けて考える必要がある」と拒否理由の説明を求めている。

 関口は「学術会議の改革論なんてのが出てきちゃうんだけど、いやいやその前にちょっと待って下さい。任命拒否の問題を片付けてからにして下さいって僕なんか思うんですが」と自らの考えを述べた。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 16:42
玉川徹氏、学術会議の任命拒否問題は「裁判になっても然おかしくない」
10/6(火) 9:54配信

234
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
東京・六本木のテレビ朝日本社

 6日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)では、日本学術会議が推薦した新会員の候補者6人が任命されなかった問題を特集した。

 コメンテーターで同局の玉川徹氏(57)は会員は推薦に基づいて総理大臣が任命するとされている点に着目。「推薦された後、何か犯罪を犯してしまったとかなら、推薦できませんよってのはあると思うけど、推薦に基づいて提出されたのに任命しないってのは大きな溝があるんで。溝を超えるくらいの理由は絶対、必要になる」と話した上で「推薦は出てきたけど、それをはるかに超える理由で拒否するというなら理由が必要となるんです」と続けた。

 その上で「じゃないと、このまま政府が理由を説明しないまま続いていくと、場合によると裁判になっても全然おかしくない。この6名の方はある種、利益を消されるわけですから、損害賠償請求ができないことはないと思う。損害なんかより憲法判断をしたくなるのではないか。学問の自由が憲法では認められているわけですから」とし、「裁判になったら、なんでダメなんだと説明しなければいけなくなるわけで、そんなことになる前に説明した方がいい僕は思う」と続けていた。

報知新聞社

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 20:50
学術会議側「文書改ざん」「違法性」
10/11(日) 17:48配信

435
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の任命をめぐって、菅総理が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から「文書の改ざん」や「違法性」の指摘が相次いでいます。

 菅総理大臣は9日、日本学術会議からの推薦者リストについて、任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていたと説明していました。

 これについて11日、学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授は、JNNの取材に対し「学術会議は総理に対して105人を推薦をしている。総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなり大きな問題」と述べました。

 そして、法律には「学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する」と規定されていることを踏まえ、「菅総理が105人の名簿を見ていないなら、学術会議の推薦に基づかず任命したことになり、法律の規定に反する」と指摘しています。

 また、任命されなかった6人の1人、早稲田大学の岡田正則教授も「任命権者(菅首相)に推薦が到達していないのですから、任命拒否はありえない」として、「菅首相の『任命行為の違法性』がますます明確になった」との見解を示しました。(11日16:27)

最終更新:10/11(日) 17:48
TBS系(JNN)



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 07:58
学術会議側から「文書の改ざん」指摘相次ぐ
10/11(日) 17:48配信


TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の任命をめぐって、菅総理が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から「文書の改ざん」や「違法性」の指摘が相次いでいます。

 菅総理大臣は9日、日本学術会議からの推薦者リストについて、任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていたと説明していました。

 これについて11日、学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授は、JNNの取材に対し「学術会議は総理に対して105人を推薦をしている。総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなり大きな問題」と述べました。

 そして、法律には「学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する」と規定されていることを踏まえ、「菅総理が105人の名簿を見ていないなら、学術会議の推薦に基づかず任命したことになり、法律の規定に反する」と指摘しています。

 また、任命されなかった6人の1人、早稲田大学の岡田正則教授も「任命権者(菅首相)に推薦が到達していないのですから、任命拒否はありえない」として、「菅首相の『任命行為の違法性』がますます明確になった」との見解を示しました。(11日16:27)

最終更新:10/12(月) 1:13
TBS系(JNN)

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:01
学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
2020 10/12(月) 16:42配信

1537
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BuzzFeed Japan
任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】

【写真】甘利氏のブログ、修正前と修正後の比較

まず、経緯を振り返る
amari-akira.com

「日本学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。

「千人計画」とは、中国政府が各国の優秀な研究者を招致するために進めている事業だ。国家的プロジェクトとして2008年から始まり、外国人と国外の中国人を対象にした事業がある。

技術流出、盗用、さらには軍事転用への懸念を示す声もあがっており、こうした文脈から「学術会議は千人計画に協力している」として批判をするような言説が広がり、さらに発展して「学術会議は中国の軍事研究に協力している」などとする指摘もあがった。

学術会議が「千人計画」に携わっているという言説は、ニュース系のYouTubeチャンネルや複数のまとめサイトを通じて拡散していたが、一般的なメディアでも取り上げられつつある。

この件をめぐって、学術会議事務局はBuzzFeed Newsの取材に対し、「千人計画」や中国の軍事研究そのものへの関与を明確に否定。

学術会議は中国科学技術協会との間に会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、共同ワークショップの開催などの取り組みを進めていくことに関する「協力覚書」を2015年に結んでいるが、そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、中国以外の国ともできていないとしている。

つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」しているという事実がない、ということだ。

なお、この点については、10月12日午前の加藤勝信官房長官も会見で「多国間、二国間の枠組みを通じた学術交流を行っているところでありますが、中国の千人計画を支援する学術交流事業を行っているとは承知しておりません」と否定している。

次ページは:発端は自民・甘利氏?
前へ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:13
甘利さん、ちゃんと説明してください。
あなたは、他にも説明しないといけないことがあるでしょう。

なんか、ずるいですね。


思い込みが先に立って確証のないままに書き込むことの危険性が表れている。
フェイク情報を垂れ流した張本人が反省も謝罪もせず、注釈すら入れずにこっそりと文章修正するとは情けない。
自己の言動に対する説明責任の何たるかを知らない政治家の最たる存在と言えるだろう。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:25
菅内閣支持率急激に降下!
NHK 10月12日 夜
   支持率  55%(-7%)
   不支持率 22%(+7%)

支持しない理由で一番多いのが 「人柄が信頼できないから」

支持政党で一番多いのは 「支持政党なし」


菅は人柄自体が信頼に値しない評価で、支持率は急降下、




142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:39
菅内閣を「支持」 先月より7ポイント下がり55% NHK世論調査
2020年10月12日 19時00分

NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より7ポイント下がって55%でした。「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって20%でした。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2236人で、57%にあたる1284人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、政権発足後初めての先月の調査より7ポイント下がって55%でした。

一方、「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって20%でした。

▽内閣を支持する理由では、
「他の内閣より良さそうだから」が26%、
「人柄が信頼できるから」が24%、
「実行力があるから」と「政策に期待が持てるから」が18%、
「支持する政党の内閣だから」が10%となりました。

▽支持しない理由では、
「人柄が信頼できないから」が32%、
「政策に期待が持てないから」が31%、
「他の内閣の方が良さそうだから」と「支持する政党の内閣でないから」が13%、
「実行力がないから」が6%となりました。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 21:07
菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与 学術会議問題
10/12(月) 19:25配信


時事通信
首相官邸に入る菅義偉首相=12日、東京・永田町

 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相がこの6人の名前と選考から漏れた事実を事前に把握していたことが分かった。

【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人

 除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことも判明した。関係者が12日、明らかにした。

 首相は9日のインタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。99人のリストを見ただけだとして6人の排除に具体的に関与しなかったかのような説明をしたため、一連の経緯や理由、誰が判断したのかが焦点となっていた。首相が6人の除外を前もって知っていたプロセスが明らかになったことで、さらなる説明責任が求められる。 

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 21:54
散々デマを拡散しておいて、シラーッと削除してしらばっくれてる、
とんでもない国会議員。
自民党は責任をとらない国会議員ばっかりや。

日本学術会議の任命しなかった一連のニュースでは、この甘利議員が述べている事を根拠に会議のあり方を批判している意見が多数ありました。発言の影響力を考えていただきたい。

デマを流しひっそり修正した自民議員。改憲より党の綱領を改正した方が良い。

8 0

最近の自民党国会議員は発言の根拠がない発言が多すぎる。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 22:18
学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
「日本学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。甘利明氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていた。

Kota Hatachi
by Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan


任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。

甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。

この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 10:37
菅は、自らのご祝儀相場を自分の実力と勘違いし、強引にやっても解散すれば、勝利して野党もなくなるなどと勘違いしてのいたのだろう。
しかし、学術会議問題で、支持率が急降下、これは簡単な問題ではない。やってはならないところに手をつっこんだ。しかも説明もしない、できない。
しかも支持しない理由が、「人柄が信頼できない」とあっては、今後降下はあっても戻ることはない。


今後が楽しみだゾ!!。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 10:49
菅内閣支持率が55%に低下、学術会議巡り批判−世論調査
2020 10/13(火) 9:58配信

34
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Bloomberg
(ブルームバーグ): 菅義偉内閣の支持率はNHKの世論調査で、9月より7ポイント下がり55%と発足から1カ月で下落した。「支持しない」は、7ポイント上がって20%となった。

アベノミクスの継承を掲げ、先月16日に就任した菅首相は携帯電話料金の引き下げ、デジタル庁の設置などで具体策の検討に着手した。一方で、日本学術会議が推薦した新しい会員の一部を任命しなかったことで野党から批判を受けている。衆院の任期満了まで1年となっており、今後の支持率の動向は解散時期の判断にも影響する。

NHKの調査では、日本学術会議を巡る問題に関して菅首相の説明をどの程度納得できるか聞くと、「大いに納得できる」「ある程度納得できる」が38%、「あまり納得できない」「まったく納得できない」が47%だった。

調査は10月9日から3日間実施した。

(c)2020 Bloomberg L.P.

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 19:24
平野啓一郎氏 「法律を守らないからが必要だろう」…菅内閣支持しない理由に
10/13(火) 16:12配信


 芥川賞作家の平野啓一郎氏が13日までにツイッターに投稿。NHKが実施した菅内閣に対する世論調査で、「支持しない理由」について項目をひとつ付け加えるべきではないかと記した。

 平野氏は、NHKが12日に実施した世論調査を引用。先月より7ポイント下がったというもので、内閣を支持しない理由に「人柄が信頼できないから」など4項目が並んだ。平野氏は「支持しない理由に、『法律を守らないから』が必要だろう」と投稿した。

 日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について、宇都宮健児元日本弁護士連合会会長らから「違法性」を指摘する声があがっている。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 20:58
学術会議、除外判断は首相?官房副長官? 説明避ける政府
2020 10/13(火) 20:34配信


朝日新聞デジタル
「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時14分、国会内、恵原弘太郎撮影

 日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、菅義偉首相は複数の任命除外者が出るとの報告を杉田和博官房副長官から事前に受けていた。ただ、政府側は首相がいつ、どのような理由で除外を判断したかの説明を避け続けている。

【写真】「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時17分、国会内、恵原弘太郎撮影

 政府関係者によると、官僚トップの杉田和博官房副長官は「任命できない候補者がいる」との趣旨を事前に首相に説明していた。首相はこれに理解を示し、推薦者から6人を除外した99人分の任命を決裁した。

 加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、杉田氏について「官邸における総合調整の役割を果たしていただいている」とした。ただ、杉田氏ら首相以外の人物による任命除外の判断への関わりについては「人事に関することであり、差し控える」と説明を避けた。

 記者が「6人を任命しないと首相が具体的な判断したのか」と問うても、加藤氏は「6人を任命しない、ではなく、99人を任命する決断をした」などと繰り返し、質問に正面から答えなかった。

朝日新聞社

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 21:12
野党、杉田氏の国会招致要求 「6人除外」動機が焦点 学術会議
10/13(火) 19:43配信

時事通信
学術会議任命拒否問題の野党合同ヒアリング。中央は証言する前川喜平元文部科学事務次官=13日午後、国会内

 菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題をめぐり杉田和博官房副長官が判断に関与した経緯が明らかになり、野党は13日、追及姿勢を強めた。

 今後は、なぜこの6人だけ除外したのかが焦点となる。政府は理由を明らかにしておらず、26日に召集される臨時国会に向け野党は杉田氏の参考人招致を主張した。

 6人の排除に関しては、学術会議側が提出した105人の推薦リストから杉田氏が選別し、首相も対象者の名前と選考から漏れた事実を把握していたことが分かっている。

 立憲民主党や共産党などは13日、国会内で合同ヒアリングを開催。日本学術会議法7条の「(会議側の)推薦に基づいて首相が任命する」との規定を踏まえ、「杉田氏が実質的に6人除外を判断していることはまさに法律違反になる」として見解を示すよう迫った。政府側は「人事に関することは申し上げることを控える」との回答に終始した。

 野党は排除の理由について、6人が安倍政権下で安全保障関連法などに反対した共通点があることから「恣意(しい)的な人事」と分析。首相が推薦リストを「見ていない」と発言したことと併せ、今回の任命拒否には違法性があるとみている。

 立憲幹部は「首相がどう判断し、杉田氏がどう関与したかに問題点が絞られてきた」と指摘。同党の福山哲郎幹事長は13日の記者会見で「杉田氏に国会に出て来てもらうことが不可欠だ」と強調した。当面はこの問題を材料に政権を揺さぶる狙いで、枝野幸男代表も党常任幹事会で「そもそも違法だ」として首相が国会で明確に説明するよう求めた。

 これに対し、自民党は「副長官が関与していない方が職務怠慢だ」(参院幹部)と杉田氏を擁護。杉田氏の参考人招致には「関係者を全員呼ばないといけなくなる。切りがない」(国対関係者)と反対の立場だ。 

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 23:56
学術会議の問題は、内閣人事室の問題です。
内閣人事室には、警察庁や日本のCIA内閣調査室の公安畑から官房副長官が送られて、その杉田官房副長官や内閣情報館で国家安全保障室長に抜擢された北村滋がいって、
6人の拒否を主導したもの。

この問題は、こうした内閣人事室も問題につき、野党も徹底的な追及と、縦割りの最たる内閣人事室を解体に動くべき

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:14
[内閣人事室」とは自民党政権の守り神であり、政権の力の源泉で縦割り行政の典型的なもの。内閣人事室には、官房副長官として、警察庁や内閣調査室の公安畑から派遣され、政権を批判したり、政権の不都合な人物を監視し、排除することを意図する。

内閣人事室とは、人事を通して自民党専制政治を強行維持するための強権的で怖い存在。

「総合的、俯瞰的」とは、学術会議会員が「自分の専門に限らず」、広く政治の監視や意見を言うなどを含めて広範な俯瞰的活動ができる能力資質を法が求めたもの。
だから、「総合的、俯瞰的に判断したなるものは、勉強しない、頭の悪い、五位の少なく、表現能力菅がその意味が分からず言った真逆のこと。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:18
>>152


だから、「総合的、俯瞰的に判断したなるものは、
勉強しない、頭の悪い、語彙が乏しく、表現能力の低さをあちこちで言われる菅がその意味が分からず言った真逆のこと。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:31
「news23」星浩氏、学術会議の任命拒否で杉田和博官房副長官の関与に「権力の乱用そのもの」
2020 10/14(水) 6:44配信

82
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
TBS

 13日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことを報じた。

 番組では、関係者の話として、政府の事務方トップである杉田副長官が除外する6人の経歴をまとめて“拒否”する案を作成し、菅首相の了承を得たという。

 また、杉田氏の経歴を東大を卒業し警察庁出身で2012年に第二次安倍内閣で官房副長官に就任し17年に内閣人事局長を兼務し各庁の幹部人事を一元管理している人物と紹介した。

 スタジオでアンカーの星浩氏は「いずれにしても今回の任命拒否の件は、権力の乱用そのものだと思いますので杉田さんを使った菅総理の責任は非常に重大だと思います」とコメントしていた。

報知新聞社

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:37
>>150-154

菅首相「6人排除」の裏に“官邸ポリス”杉田副長官が暗躍(2020年10月13日『日刊ゲンダイ』)
2020/10/13 22:02
キャプチャ
菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯

 日本学術会議の会員候補の任命拒否問題で衝撃の新事実だ。菅首相が先週、6人が“排除”される前の105人のリストを「見ていない」と発言。ならば実際に排除したのは誰なのかという疑問が生じていたが、杉田和博官房副長官が関与していたことが分かった。菅首相も6人を外すことを決裁前に把握していた。菅政権は本気で学者を力でねじ伏せる気だ。
 ◇  ◇  ◇
 菅首相が今回の人事を決裁したのは9月28日。12日の時事通信によると、杉田副長官が菅首相の決裁前にリストから外す6人を選別。報告を受けた菅首相自身も6人の名前を確認した。菅首相は105人のリストそのものは見ていないが、6人排除の意志は固かったという。

 実は、任命拒否問題が発覚した当初から、6人除外に“官邸ポリス”が暗躍していた可能性が囁かれていた。

「第2次安倍政権発足時に官房副長官に就任した杉田氏は警察庁出身で、公安畑を歩いてきた。その経歴から、同じ警察庁出身で内閣情報官から国家安全保障局長に抜擢された北村滋氏などとともに“官邸ポリス”と呼ばれています。安倍政権は少なくとも2016年の欠員補充時から、学術会議の人選に介入し始めたとみられている。17年の改選時には杉田氏が会議側の会長らと選考について相談していたといいますから、『今回も杉田氏が関わっているだろう』と噂になっていました」(永田町関係者)

キャプチャ2
杉田和博官房副長官が関与していた

 杉田副長官の関与については、元文科事務次官の前川喜平氏もツイッターで〈おそらくこんな経緯〉と前置きし、興味深い投稿をしていた。

 前川氏がこう推測したのは、自身の実体験があったからだろう。4日付の「週刊朝日」電子版でこう語っている。

〈私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。候補者は文化人や芸術家、学者などで、政治的な意見は関係なしに彼らの実績や専門性に着目して選びます。それにもかかわらず杉田さんは「安倍政権を批判したから」として、二人の候補者を変えろと言ってきました〉

内調や公安が組織的に動いたのか

 元文科官僚で前川氏とも親しい寺脇研氏(京都芸術大客員教授)はこう言う。

「今回は、杉田氏に連なる内閣情報調査室や公安などが組織的に動いたとみられます。それこそ、105人のリストの一人一人の著書などを調べ上げ、『〇〇氏は安保法に反対』『××氏は共謀罪法に反対』と評価しているのでしょう。『△△氏は官邸前集会に何回参加した』など、組織力を生かし細かに把握しているとみられます。目的は学問の自由を侵すこと。菅首相は、官僚人事と同じ感覚で『つい手を突っ込んでしまった』わけではないでしょう。官僚や検察、警察支配を進め、いよいよ『最後の砦』である学問に、反発を承知の上で押さえにかかってきた。日本学術会議法に違反する可能性があり、許されない行為です」

 菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯ということだ。



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 09:23
日本学術会議問題。官邸前で可視化される法治国家の崩壊
10/14(水) 8:34配信

74
この記事についてツイート
この記事についてシェア
HARBOR BUSINESS Online
もはや法治国家ではない
警察に目をつけられた人以外は誰もが自由に渡れている、首相官邸前の横断歩道

 菅義偉政権による日本学術会議会員の任命拒否問題。これに抗議して著述家の菅野完氏が首相官邸前で抗議のハンガーストライキを開始して、配信時点で足掛け13日目に突入した。

 私はこの間、4度、ハンスト現場に足を運び、取材をした。4度のうち3度、官邸前に到着する前に路上で警察に道を塞がれ往来を妨害されている。残りの1度も、現地到着後にやはり妨害された。全て、他の通行人は警官から一切妨害されず自由に歩いている歩道や横断歩道でのことである。

 私だけではない。菅野氏も、菅野氏とは別に官邸前でプラカードを掲げ静かに抗議活動をする人も、往来を妨害されたり荷物検査をされ言いがかり的に連行されそうになったりしている。

 そもそも菅野氏が官邸前でハンストを続けている最大の理由は、菅政権による日本学術会議への法に反した人事介入だ。それに対する抗議の現場で、警察が、これまた法に反して人々の行動や人権を制限している。

 法治国家の危機どころか、すでに法治国家としての日本は崩壊済みなのではないかと感じさせられる。現場の状況をリポートしつつ、その実情について考えたい。

日本学術会議への違法な人事介入
 菅野氏は自身のツイキャスでの中継やラジオ出演などを通して、こういった趣旨のことを繰り返し語っている。

「任命拒否は学問の自由の侵害という側面もあるが、それ以上に、菅政権が法に反した人事介入を堂々とやってのけた点にある」

 日本学術会議に何か問題があるのであれば政権が法に則って対処するのが法治国家だ。その点、日本学術会議法が定める「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」(第7条)について、逆に推薦に反して総理大臣が任命を拒否できるとする法解釈すらも存在しない中での任命拒否は、理由が何であれ法に反している。

 私は菅野氏の主張や説明をそう理解し、賛同している。言論ではなく官邸前でのハンストという行動に走り、不特定多数に向けて「応援してますと言うよりも、お前自身が戦え!」と毒づく彼の危機感も理解できる。菅政権の行為は学問や学者にとどまらず法そのものを殺すからだ。

次ページは:誰もが自由に歩いている歩道を歩けない

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 09:31
GoTo、また迷走 業者「あぜん」、制度に不備
2020 10/14(水) 7:09配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が再び混乱に陥った。

 大手旅行予約サイトで事前に配分された割引原資の給付金枠が不足し、割引を一時制限する動きが出た。政府は予算不足があれば追加配分できる仕組みを整え、再発を防ぐ方針。だが、事業をめぐる度重なる迷走に、制度設計の不備を指摘する声も高まっている。

 「正直、『あぜんとした』と言うほかない」。福岡県のある中堅旅行会社の幹部は、再三の混乱を嘆く。

 事業は当初からつまずいた。開始時期を8月上旬から前倒しした一方、新型コロナウイルス感染者が増加した東京都を急きょ対象から除外。事業者への周知期間は短く、現場は顧客への説明や月100件を超える運営事務局への書類提出に追われたという。9月15日までの割引支援額735億円は、予算総額の約5%。利用は伸び悩んだ。

 10月に東京が対象に入ると、今度は利用者の急増に伴い一部サイトが割引を制限する事態となった。政府は給付金枠の追加配分で解決を図る考えだが、予約の集中する大手との間で受け取れる給付金枠の差が広がりかねない。先の幹部は「現場ではあきれたという声が上がっている。(制度に)平等感はない」と打ち明ける。

 赤羽一嘉国土交通相は13日の記者会見で「大手に偏るという意図はない」と述べ、制度の不備を否定した。ただ、日本総合研究所の松村秀樹チーフエコノミストは「公平性に欠け、潤っているところとそうでないところが二極化する結果を招いている」と指摘している。 

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:33
菅政権の力不足が露呈…ここへきて高支持率が下がった「致命的な原因」
2020 10/14(水) 13:06配信


現代ビジネス
内閣支持率が7ポイント下落
写真:現代ビジネス

 10月9日から11日まで実施されたNHKの世論調査結果に、永田町がざわついた。内閣支持率が9月の62%から7ポイントも下落したからだ。不支持率は7ポイント上がって20%になっている。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 支持率下落の原因を、日本学術会議問題に帰する向きもある。だがそれだけではないだろう。

 菅政権はスタートから、異例の高支持率だった。

 9月16日と17日に共同通信が実施した調査では、66.4%が「支持する」と答えている。日経新聞とテレビ東京が実施した世論調査では過去3番目に高い74%。19日と20日に讀賣新聞が実施した世論調査も同じ数字(74%)だ。

 だが「支持」の内容は、必ずしも積極的な評価とは限らない。

 讀賣新聞の調査によれば、菅義偉内閣を支持する理由の最多は「他に良い人がいない」で30%。“諸手を挙げての支持”とはいえない背景が伺える。

 そもそも菅首相は総理候補の本命ではなかったのだ。

 朝日新聞が6月に行った調査では、「次期総裁に相応しい人」として石破茂元地方創生担当大臣が31%だったのに対し、菅首相はわずか3%。

 同じく6月の日本テレビによる調査でも、石破氏が26%で小泉進次郎環境大臣が15%、河野太郎防衛大臣(当時)が8%だったのに対し、菅首相は岸田文雄政調会長(当時)と同じ3%だ。

 これでは一般国民から待望されていたとは到底いえない。

政権基盤のぜい弱さ
 となれば、就任時の高支持率はバブルの可能性が高く、その後の政権運営次第でダッチロール化する危険性がある。たとえば2009年9月に成立した鳩山政権がそうだった。

 NHKの調査によれば、発足時の鳩山政権の支持率は72%。しかし70%(10月)、65%(11月)、56%(12月)、52%(2010年1月)、47%(2月)、38%(3月)、32%(4月)、21%(5月)と、一度も上昇することなく“順調に”下げていった。

 小泉政権から“禅譲”された第1次安倍政権も、同じような傾向を見せている。

 スタート直後の2006年10月の内閣支持率は65%と高かったが、59%(11月)、48%(12月)、51%(2007年1月)、41%(2月)、44%(3月)、44%(4月)、50%(5月)、37%(6月)、38%(7月)、29%(8月)、34%(9月)と徐々に下降した。

 この2つの政権に共通するのは、政権基盤のぜい弱さだ。

 鳩山政権は2009年8月の政権交代選挙で実現したものだが、自民党に対するアンチテーゼを唱えるばかりの民主党には政権を担える能力と覚悟はなかった。

 また普天間基地をめぐる発言や日米関係を戦後最悪化させたことなどを見ても、鳩山由紀夫元首相には人類愛的な哲学はあれど、国家運営に関する哲学に欠けていたと言ってよい。いわゆる「国家観」だ。

 政治家なら誰でも持つべき「国家観」だが、意外とそれを持つ人は少ない。そして実際のところ、官房長官時代の菅首相にはそうした国家観を感じ取ることはできなかった。

次ページは:具体的な内容は一切ない回答


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:43
改ざん経緯の文書存在か、原告側が音声提出へ 森友問題
2020 10/14(水) 12:12配信

1113
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
大阪地裁・高裁=2018年11月7日、大阪市北区

 学校法人森友学園(大阪市)の国有地取引をめぐる公文書改ざんに関与させられたとして、自死した財務省近畿財務局(近財)の赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(49)が、国などを相手取った損害賠償請求訴訟の第2回口頭弁論が14日午後、大阪地裁である。原告側は、俊夫さんが改ざんの経緯を記したファイルの存在を明かしたとされる元上司の音声データを証拠提出し、国に提出を求める方針だ。

【写真】自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻が23日午前に公開した自筆メモ=妻の弁護団提供

 原告側代理人によれば、音声データは、俊夫さんの元上司が昨春、雅子さんの自宅で交わした会話を録音したものだという。

 音声データでは、元上司とされる男性の声で「前の文書であるとか、修正後のやつであるとか、何回かやりとりしたようなやつがファイリングされ(中略)、これ見てもうたら、どういう過程でやったかというのが全部分かる」などとする発言があるという。

 原告側は訴状で、国にこうしたファイルやメモの存在の有無を明らかにするよう要求。しかし国側は9月、「(存在について)回答の必要がない」とする書面を裁判所に提出し、要求に応じない考えを示した。

 これを受け、原告側は14日、音声データを証拠として裁判所に提出することにし、「元上司の発言を踏まえると、俊夫さんがファイルや手書きのメモを作成したことは明らかだ」としたうえで、国側に改めて存在について回答するよう求める考えだ。

朝日新聞社

【関連記事】
「内閣が飛ぶ」自死した夫の近財職員は漏らした 妻語る
「裁判所が戒めを」 森友改ざん、自死職員元同僚の願い
安倍政権の功罪、責は首相でなく私たちに 津田大介さん
焦点は佐川氏の関与 公文書改ざんの核心、解明されるか
学術会議元会長「官邸の難色に驚いた」16年人事を証言

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:52
>>158

具体的な内容は一切ない回答
〔PHOTO〕gettyimages

 7年8ヵ月続いた第2次安倍政権で菅首相は官房長官を務めたが、毎週金曜日の午後の会見に筆者はほぼ参加してきた。そして様々な質問をぶつけてきたが、最も多かったのは外交問題だろう。

 日本海呼称問題では、韓国がヨーロッパなどで密かに地図の書き換えを謀っていた。慰安婦問題のみならず、竹島についても韓国は巧妙に世界に領有をアピールしていた。

 ところが在外公館はそれに追いついていなかった。こうした問題について筆者が事前通告なしに質問すると、菅長官(当時)はじろりと担当秘書官に視線を向けた。回答を持ち合わせていない秘書官は、身がすくんだに違いない。

 しかしそのうち、菅長官(当時)はこの種の質問に対して答え方を覚えていく。

 「あらゆる手段を使って全力で対処する」
「万全の策を講じる」

 これらはいかにも力強い返事に聞こえるが、具体的な内容は一切ないことに注意する必要がある。もっとも官房長官は内閣のスポークスマンにすぎず、無難な答弁をするのがその職責だ。その点で菅長官は非常に優秀な官房長官であったことは間違いない。

シナリオを書く人がいない?
 だが総理大臣としてはどうなのか。菅政権は安倍外交を引き継ごうとしているように見えるが、その性格は全く別物ではないか。たとえば歴史認識問題を抱える韓国に対する姿勢だ。

 日本の各メディアは10月13日、菅首相が参加を拒否したため、今年の日中韓首脳会談が開催困難な見通しであると報じた。いわゆる“徴用工判決”を巡って今回の議長国である韓国に適切な対応を求めるため、日本政府が韓国に圧力をかけたということだ。

 しかし日中韓首脳会談の具体的日程は決まっておらず、ここで日本が参加を拒否する効果はあるのかは疑問だ。そもそも日韓2国間の問題に、尖閣諸島をめぐって日本と問題を抱える中国を巻き込むことは得策とは思えない。

 こうした方針に、「安倍首相を真似て右派ウケを狙っているのだろうが、杜撰すぎる。シナリオを書く人がいないのか」との声が挙がっている。第2次安倍政権では今井尚哉前補佐官がその任に当たっていた。

 「良くも悪くも、今井氏なら霞が関に睨みが利いた。大局的な構図も描けた。しかし菅政権にはそれができる人がいない」

 このような声も聞こえた。官僚出身の杉田和博官房副長官や和泉洋人補佐官は留任している。

 しかし杉田副長官は日本学術会議問題への関与が囁かれ、和泉補佐官はいまだ「コネクティングルーム」の醜聞を払しょくできずにいる。

 共同通信から補佐官に転じた柿崎明二氏はどうか。残念ながらその手腕については未知数で、筆者は「枝野幸男事務所と異常に親しい人」という以外の情報を知らない。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 16:24
杉田副長官「政権批判人物困る」 前川元事務次官が証言
会員記事 日本学術会議

菊地直己 小泉浩樹

2020年10月13日 20時34分朝日

写真・図版
「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時14分、国会内、恵原弘太郎撮影


[PR]
 日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、菅義偉首相は複数の任命除外者が出るとの報告を杉田和博官房副長官から事前に受けていた。ただ、政府側は首相がいつ、どのような理由で除外を判断したかの説明を避け続けている。

 政府関係者によると、官僚トップの杉田和博官房副長官は「任命できない候補者がいる」との趣旨を事前に首相に説明していた。首相はこれに理解を示し、推薦者から6人を除外した99人分の任命を決裁した。

 加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、杉田氏について「官邸における総合調整の役割を果たしていただいている」とした。ただ、杉田氏ら首相以外の人物による任命除外の判断への関わりについては「人事に関することであり、差し控える」と説明を避けた。

 記者が「6人を任命しないと首相が具体的な判断をしたのか」と問うても、加藤氏は「6人を任命しない、ではなく、99人を任命する決断をした」などと繰り返し、質問に正面から答えなかった。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 21:07
学者の会、「学問を冒涜」と声明 学術会議任命拒否で
10/14(水) 20:23配信

123
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
日本学術会議の会員任命拒否問題で、抗議の記者会見をする「安全保障関連法に反対する学者の会」のメンバー。右から3人目は学習院大の佐藤学特任教授=14日午前、東京都内

 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英京大名誉教授らの「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、東京都内で記者会見し、日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅義偉首相が任命しないのは「学問に対する冒涜行為」と抗議する声明を発表した。6人は会の呼び掛け人や賛同者になっている。

 会見では、学習院大の佐藤学特任教授が声明を読み上げ「学術会議法は政府からの独立性をうたい、首相の任命権を制約しており、明らかな違法行為」と指摘。「民主主義と立憲主義を破壊する」と訴えた。

 益川氏は「菅首相が、こんな乱暴なことをしたと歴史上長く糾弾されるだろう」とのメッセージを寄せた。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 22:09
学術会議問題で垣間見える菅政権の新自由主義。この問題で私たちは何を突きつけられているのか?
2020 10/13(火) 8:33配信


HARBOR BUSINESS Online
学術会議の任命拒否問題
菅義偉総理のブレーン、竹中平蔵氏(写真は2018年。右は堺屋太一氏) 時事通信社

 菅義偉首相は、日本学術会議の一部会員について、任命を拒否しました。この問題については、事実関係について主要メディアで詳しく報じられるとともに、その本質についてネットメディアで多面的に分析されています。例えば、藤崎剛人氏の「日本学術会議に対する菅政権の干渉と無批判に礼賛する大衆民主主義が生み出すファシズム。立憲民主主義の破壊を許してはいけない」やGEISTE氏の「無知に浅知恵、はてはデマまで。日本学術会議会員任命拒否問題が露呈させた与党自民党政治家の低劣ぶり」など、ハーバービジネスオンラインにも読みごたえのある論考が並んでいます。この問題が、決して小さな一部組織の問題でないことが分かります。

 日本学術会議とは、国内の学術団体の総本山で、日本学術会議法で設立された国の「特別の機関」です。公的な団体であると同時に、政府から独立して運営されることを意味します。政府は、資金を出すけれども、口は出さないということです。それは、法律が学術会議に対して、純粋に科学的な観点での運営・意見表明を期待しているからです。学術会議が具体的にどのような活動をしているかは、9月末まで会員だった明治大学の西川伸一教授が詳細に述べています。

 学術会議の会員は、首相によって任命されますが、法令上、首相に裁量の余地はありません。会員は、同法第7条2項で「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とあり、その推薦方法も同法第17条及び内閣府令などで定められています。

 学術会議は「内閣総理大臣の所轄」と定められていますが、これは政府からの独立性の高さを意味します。これは、国の機関は、憲法で規定されている場合を除き、必ずどこかの大臣の「所轄」に置かれるという原則があるからです。日本の法体系では、どこの大臣の「所轄」にもふさわしくない「独立性の高い機関」は、首相の「所轄」としています。首相の裁量を認めるものではありません。

 つまり、学術会議の任命拒否問題とは、独立性の高い機関の人事に介入した菅首相の職権乱用問題なのです。当然ながら、首相の職権乱用をチェックするのは、国会の重要な役割です。

次ページは:国が学術会議に資金を出す理由

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 22:20
国が学術会議に資金を出す理由
 学術会議法は、その経費の国庫負担を定めています。同法第1条3項です。

 経費の国庫負担、すなわち税金からの支出が定められているのは、学術会議を社会で必要な社会資本と見なしているからです。同法は、学術会議の役割として、科学に関する重要事項を審議して実現を図ること、政府からの科学に関する諮問に答えること、科学の発展などに関して政府に勧告することなどを定めています。日本をより良くするためのオールジャパンの科学者集団といえます。

 ところで、社会資本は一般的にインフラストラクチャー(インフラ)といわれ、学術会議のような組織を思い浮かべる人は少ないでしょう。たいてい、社会資本とは、公共施設や道路、堤防など、公共事業で造られる建造物や水道、エネルギーなどと考えられています。

 公共施設などの一般的な社会資本に加え、社会で必要とされる法令や組織、生命の維持に必要とされる自然環境なども社会資本と見なす考え方があり、「社会的共通資本」と呼ばれます。社会的共通資本は「道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなどの社会的インフラストラクチャー」「教育、医療、司法、金融制度などの制度資本」「大気、森林、河川、水、土壌などの自然環境」の3分野から構成されます(宇沢弘文『社会的共通資本』岩波新書)。学術会議は「制度資本」に当たります。

 社会的共通資本を提唱した経済学者の宇沢弘文は、これを充実させることで「ゆたかな社会」になると考えました。「ゆたかな社会」とは「すべての人々が、その先天的、後天的資質と能力とを十分に生かし、それぞれのもっている夢とアスピレーション(※大志のこと)が最大限に実現できるような仕事にたずさわり、その私的、社会的貢献に相応しい所得を得て、幸福で、安定的な家庭を営み、できるだけ多様な社会的接触をもち、文化的水準の高い一生をおくることができるような社会」のことです。ちなみに、日本国憲法も同じ趣旨を定めています。

 そのためには「資源を効率的かつ衡平に配分する経済と社会の仕組み」が必要です。ここでいう「資源」とは、エネルギーや食料のような有形の資源だけでなく、時間や機会、情報など無形の資源も含みます。あらゆる資源は有限ですので、その配分を効率的にできれば、全体として受け取る質量を大きくして「ゆたかな社会」に近づきます。

 学術会議という「制度資本」は「資源を効率的かつ衡平に配分する経済と社会の仕組み」の一つです。資源が有限で、誰もが100%満足する配分方法が存在しない以上、少なくとも多くの人が納得できる合理的な配分方法が必要となります。それには、合理性を追求する社会が必要で、合理性を重んじる「科学」を重視しなければなりません。それ故に、学術会議という制度資本には「科学」を社会にフィードバックする役割が求められているわけです。

 このように、学術会議を国の特別機関と法律で位置づけ、そこに国庫から支出するのは、資源を合理的に配分し、人々をゆたかにするためなのです。その効果は一見して分かりはしませんが、合理性を重視する社会の基盤となっています。

次ページは:カネという利益拡大を追求する社会
前へ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 23:25
政府、学術会議の国費負担検証 年内結論、予算に反映
2020 10/14(水) 18:55配信


共同通信
自民党本部で開かれた日本学術会議の在り方を検討するプロジェクトチームの会合。奥左から2人目はあいさつする塩谷立座長=14日午前、東京・永田町

 政府は自民党と連携し、日本学術会議への年間約10億円の国費負担が妥当かどうか検証作業を本格化させる。民間組織への移行案も選択肢に浮上。問題の核心である会員候補6人の任命拒否理由を明かさないまま「行政改革」として年内に結論を出し、2021年度予算案への反映を目指す。学術会議の大西隆元会長は14日、最終的な任命権者である菅義偉首相に「全ての責任がある」と批判。野党は、26日召集予定の臨時国会で杉田和博官房副長官の招致を要求し、徹底追及する。

 政府側は、河野太郎行政改革担当相と井上信治科学技術担当相がそれぞれ学術会議に関する検証を実施する。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 10:35
「内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら」政府ヨイショ人間が中枢へ
h ttp://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2020/10/post-777f96.html
2020.10.13 まるこ姫の独り言


やっぱり、アベ・スガ政権は、同類がお好きなようで(笑)

批判する人間は徹底排除だ。

学術会議の6人だけ排除問題で掘り進めれば掘り進めるほど、菅は、冷酷・冷徹で常識も知性もない人間だと言う事があからさまになっている。

官房副長官の杉田がこの問題に深く関与していたことが分かってきたが、今度は内閣官房参与に、宮家や高橋を起用すると言う話になっていて、やはり類は友を呼ぶ、耳障りの良い人の話しか聞かない人間だと言う事が良く分かった。

ちなみに、杉田福官房長官は、御年79歳。

頑張ってるねえ。。(嫌味)

>内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命
       10/13(火) 12:16配信 朝日新聞デジタル

>加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。宮家氏は「外交」、高橋氏は「経済・財政政策」を担当する。

人選的には虎ノ門関係者か

安倍も「虎ノ門」には絶大なる信頼を置いていたが、菅もそうみたい。

はあ・・・・・

しかし、フジや虎ノ門に出てくる人間で碌な人間がいない。

宮家もフジ御用達だし、安倍政権のころから政権ヨイショに余念がなかった。

そして高橋洋一は、デマとフェイクの総合商社のような人物で、悪質なデマ「日本学術会議は千人計画に協力する反日組織」を叫んでいた人物だ。そしてこんなデマも

高橋
>学術会議は一部の貴族のようなもの。引退間際の豪華なポストでお小遣い付き

ちなみに、自民党甘利もたいがいデマを飛ばしていたが、政府によって否定されて、こっそり・ひっそりブログを修正している。

必死で菅政権を擁護していたと思ったら、やっぱり「内閣参与」の餌付きだったか。

苦節8年頑張ったおかげで、ようやく政権の中枢へ。

しかし、デマやフェイクが専門職のような人間を政権の中枢に入れたらどうなるか。。。

そのほかにも、岡部や村井、岡部はPCR検査抑制派だそうだし、熊谷は「ウィズコロナ」の政策支持だそうで、国民のためのコロナ対策をやってくれなさそうな人選だ。

菅の周りに、菅を喜ばせる人間ばかり配置した格好だ。

知性もなければ良識もない人間ばかり集めてこの国を潰す気か。





167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:32
強権ぶりは前任者以上 共産・志位氏
2020年10月15日18時16分


 共産党の志位和夫委員長は15日の記者会見で、菅内閣発足1カ月に関して、「『安倍政権は戦後最悪の反動政権だ』と批判してきたが、後任者はその強権ぶりでは前任者を上回る姿を早くもあらわにした」と述べ、菅義偉首相を批判した。「正面から対決していきたい」とも語った。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:43
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

「学者6人排除」の真犯人 “陰の総理”杉田官房副長官の思惑
公開日:2020/10/14 13:20 更新日:2020/10/14 20:22

杉田和博
菅義偉
日本学術会議
菅政権

「怒ると死ぬほど怖い」との評判も(杉田和博官房副長官)/(C)共同通信社
「怒ると死ぬほど怖い」との評判も(杉田和博官房副長官)/(C)共同通信社
拡大する
 やっぱり、この男だったのか――。日本学術会議の任命拒否問題を巡り、学者6人排除の「真犯人」に浮上した杉田和博官房副長官。霞が関の幹部人事を一手に握り「陰の総理」「官邸の守護神」と呼ばれる警察官僚だ。安倍政権のこの8年間、官邸ポリスが暗躍していたとみられているが、とうとう学問の領域にまで手を突っ込んできた形だ。菅政権の“恐怖政治”は一気に加速している。

 ◇  ◇  ◇


 加藤官房長官は13日、学術会議の人選の起案について「事務方に任せていた」と説明。事務方トップの杉田氏が6人を選んだのは間違いない。

 杉田氏は警察庁出身。警察・公安を歩み、“カミソリ”と恐れられた後藤田正晴元官房長官の秘書官も務めた。ゴリゴリの警察エリートだ。

 第2次安倍内閣がスタートした2012年12月から官房副長官を務め、就任から丸8年を迎える。すでに79歳の杉田氏は「12年の安倍首相就任会見中に倒れたこともあり、令和への代替わりが終わったら辞めるとみられていた」(永田町関係者)が、官僚組織を押さえるために安倍前首相が慰留。菅首相も続投を望んだという。一体、どんな人物なのか。

「本質は典型的な公安警察です。怒った時の迫力は相当なものだといいます。以前、文科事務次官だった前川喜平さんに『君、そんなところ(出会い系バー)に行っているのか。今後注意しろ』と、クギを刺したのも杉田さんです。その一方、フランクで物腰が柔らかい人物を『装える』人です。官僚として優秀なのは確か。内閣人事局のトップとして霞が関の局長クラスの人事はもちろん、天下り先まで差配している。官僚は皆、杉田さんの顔色をうかがっています」(官邸事情通)

 高齢の上、体調不良がくすぶっているが、後任の“本命”だった前官房副長官補の古谷一之氏(財務省)が公取委員長に就いてしまい、後釜がいないという。

「菅官邸としては『桜を見る会』や『ジャパンライフ』など、問題が目白押しなので、杉田さんを使って警察を握っておきたいのが本音でしょう」(霞が関関係者)

 今回、突如として杉田氏の名前が表に出てきたのは、官邸サイドの計算もあるという。

「野党は26日召集の臨時国会で菅首相を追及するだけでなく、杉田さんの参考人招致も求めています。ただ、官房副長官は慣例で国会に呼ばれないことになっている。つまり、杉田さんを矢面に立たせれば、学者6人を外した人選に菅首相は直接関わっていないとダメージをコントロールできる上、野党は杉田さんを追及できないので問題をウヤムヤにでき、得策というわけです」(前出の官邸事情通)
杉田官房副長官を矢面に立たせ、官邸は逃げ切り画策(菅首相)/(C)日刊ゲンダイ
杉田官房副長官を矢面に立たせ、官邸は逃げ切り画策(菅首相)/(C)日刊ゲンダイ

拡大する
官邸は逃げ切り画策
 直近のNHKの世論調査によると、支持率は内閣発足直後から7ポイントもダウンしているのだが、官邸は「逃げ切れる」「大丈夫」とタカをくくっているという。

「官邸は任命拒否問題について、『国民はそんなに怒っていない』と考えているようです。というのも、任命拒否の撤回を求める署名が14万筆で、『女性はいくらでもウソをつける』発言で大炎上した自民党の杉田水脈議員の辞職を求める署名とほぼ同じ数だったからです。そのレベルの批判だから、黒川前検事長の定年延長問題ほど大きくならないと見ているのです」(政界関係者)

 6人の学者を直接排除したのが杉田氏だとしても、最終的に決裁した菅に全ての責任があることに変わりはない。思惑通りの“逃げ切り”を許してはダメだ。

徹底追及あるのみ(C)日刊ゲンダイ


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:54
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

菅首相「6人排除」の裏に“官邸ポリス”杉田副長官が暗躍
公開日:2020/10/13 13:20 更新日:2020/10/13 13:20

日本学術会議
杉田和博
菅政権
菅義偉

菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯/(C)共同通信社
菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯/(C)共同通信社
拡大する
 日本学術会議の会員候補の任命拒否問題で衝撃の新事実だ。菅首相が先週、6人が“排除”される前の105人のリストを「見ていない」と発言。ならば実際に排除したのは誰なのかという疑問が生じていたが、杉田和博官房副長官が関与していたことが分かった。菅首相も6人を外すことを決裁前に把握していた。菅政権は本気で学者を力でねじ伏せる気だ。

 ◇  ◇  ◇

 菅首相が今回の人事を決裁したのは9月28日。12日の時事通信によると、杉田副長官が菅首相の決裁前にリストから外す6人を選別。報告を受けた菅首相自身も6人の名前を確認した。菅首相は105人のリストそのものは見ていないが、6人排除の意志は固かったという。

 実は、任命拒否問題が発覚した当初から、6人除外に“官邸ポリス”が暗躍していた可能性が囁かれていた。
1234 次へ >>


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:50
観光支援事業「Go To トラベル」運営事務局の人件費,日当6万円!。大手旅行社から出向。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:57
GoTo人件費、1人最大6万円
JTB、日本旅行などから出向

2020/10/15 20:50 (JST)10/15 20:55 (JST)updated
?一般社団法人共同通信社

観光庁などの職員(手前)を相手に開かれた野党合同ヒアリング=9月、国会
 観光庁は15日、観光支援事業「Go To トラベル」運営事務局の人件費は、役職に応じて1人当たり日額6万1千〜2万4千円程度を基準に算定していると明らかにした。道路やダムなど公共事業の設計を企業に委託する際の技術者単価を参考にしており、野党はこの日の会合で「旅行業は専門職とはいえ(単価が)高すぎないか」と指摘した。

 GoTo事務局は全都道府県に拠点があり、運営をグループで受注したJTB、日本旅行などから社員が出向している。国の委託費は1866億円で、人件費は322億円と見積もられている。







172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 08:19
菅政権、行き着く先は陰湿な警察国家 学術会議「任命拒否」の衝撃
2020 10/16(金) 7:02配信


47NEWS
菅義偉首相=9月16日、首相官邸

 私はこの9月30日まで日本学術会議会員を2期6年務めた。会議の活動に携わってきただけに、今回の菅義偉首相による任命拒否に強い衝撃と憤りを覚えた。(明治大学政治経済学部教授=西川伸一)

 ▽押し通した法律違反

 日本学術会議法をみてみよう。17条は「日本学術会議は(略)優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し(略)内閣総理大臣に推薦するものとする」と規定する。そして7条2項には「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とある。

 菅首相は会議が「優れた研究又は業績がある科学者」とみなした6人の研究者の任命を拒否した。彼らはそれに当たらないと判断したということだ。しかし、6人がそれぞれの学問領域で顕著な業績を挙げてきた研究者であることに、だれも異を唱えないだろう。この点だけを取っても、首相の行為は会議法に反している。

 また、首相は6人を除外する前の推薦者名簿を「見ていない」と明言した。名簿なしにどうやって99人を選べたのか。これでは7条2項を踏まえていなかったことになる。首相は会議法をあえて犯してまで、6人の任命拒否を押し通したのだ。

日本学術会議会員の任命決定に関わる決裁文書。首相の押印がある

 ▽排除される「目障りな」存在

 理由はわかりやすい。6人が、首相が「しっかり継承」すると語った安倍晋三前政権の政策に異を唱えた目立つ存在だったからだ。その結果、首相によって憲法19条が保障する「思想及び良心の自由」が踏みにじられた。だからこそ、首相は本当の理由は明らかにできず、「総合的・俯瞰(ふかん)的」などというおよそ具体性のない空疎で美しい言葉で言い繕うほかなかった。

 首相の蛮行が、憲法23条がうたう「学問の自由」を侵害したことは論をまたない。会議法2条によれば「日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関」であり、同3条は「日本学術会議は、独立して左の職務を行う。」と定めている。学問の自由の下、研究に従事する全国の研究者の代表機関の意思を無視して、その独立に干渉した。

 内閣法制局しかり、最高裁しかり、検察庁しかり。政権の思惑と合致せず「目障り」と映る存在には人事に介入して、その独立性をはぎ取ることが安倍政権で繰り返されてきた。それが菅政権でも「継承」された。


1/2ページ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 09:51
ハンコは「原本性の担保」には実に効率の良いシステム。複数人の捺印や割印を入れることで偽造も容易ではなくなる。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 10:47
内閣&自民党合同葬に国民の税金をつぎ込む事自体が問題である?? 

その上学校に全国の国立大などに弔旗や黙とうを求めるなど、自民党の為に何故国民に強制できるのか?? 菅政権の封建的政策は大問題だ??

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 20:07
菅内閣支持51.2% 携帯引き下げなど一定評価 時事世論調査
2020 10/16(金) 17:02配信


時事通信
 時事通信が9〜12日に実施した菅内閣発足後初めての10月の世論調査によると、内閣支持率は51.2%だった。

 不支持率は15.6%。単純比較はできないが、発足時支持率としては第2次安倍内閣発足時の54.0%を下回り、池田内閣以降で歴代7番目。最高は小泉内閣の72.8%。以下、細川内閣62.9%、鳩山内閣60.6%の順。

 携帯料金引き下げなど菅義偉首相が打ち出した「国民目線」の政策が一定の評価を受けたとみられる。ただ、野党は26日召集の臨時国会で、日本学術会議会員の任命拒否問題などを徹底追及する方針。国会対応が首相にとって最初のハードルとなる。

 首相が安倍晋三前首相の路線を継承することについて尋ねたところ、「評価する」(43.4%)が「評価しない」(28.4%)を上回った。菅内閣の閣僚人事と自民党役員人事についても、「評価する」(35.3%)が「評価しない」(25.6%)より多かった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の18.0%で、「首相を信頼する」16.2%、「印象が良い」15.0%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」7.1%、「首相を信頼できない」6.0%、「政策が駄目」5.0%の順。

 政党支持率は自民党が26.4%、立憲民主党が3.8%。以下、公明党3.0%、共産党1.9%、日本維新の会1.0%、国民民主党0.5%、社民党0.3%、れいわ新選組0.3%、NHKから国民を守る党0.1%で、「支持政党なし」は59.2%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.5%。 

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 20:48

独立機関の日本学術会議の任命拒否も、説明責任を果たしていない。
内閣と自民党との故中曽根元総理の合同葬にも前例主義として約1億円の税金投入し、教育委員会、国立大学に、弔意表明の強要。
三権分立の最高裁にまで、介入したのも、国葬でもないのだから、説明責任をするべき。
NHK の経営方針を決める経営委員メンバーも、内閣総理大臣の任命承認で、前の安倍政権からは、お友達が委員になり、政権の意向や影響下にある。
見もしないのに強制的に受信料を取っていて、受信料値下げと契約のスクランブル化もしないで、届け出義務と個人情報収集。
これも、菅政権の意向なんで、民間の携帯電話会社には値下げの圧力をかけて、既得権益強化と個人情報収集するかも、説明責任をすべき。
これでは強権の暴走に見えるので、支持率急落をするのは時間の問題です。

成果は何一つでていない。ただ、権力を振りかざしているだけです。これは「スピード感」ではなく、ただ「威張ってる感」「やってる感」です。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 10:27
立憲民主党の枝野幸男代表は16日、共同通信社で講演し、菅政権が掲げる携帯電話料金引き下げに触れ「単品の政策しか示さず、どういう社会を描こうとしているのか分からない。各論つまみ食い内閣だ」と批判した。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 11:15
「ボディーブローのように政権に効いてくる」 首相、学術会議と「対話」演出も…
2020 10/17(土) 10:46配信


西日本新聞
菅義偉首相

 16日、日本学術会議の会員候補の任命拒否を巡る菅義偉首相と梶田隆章会長の初会談は、平行線に終わった。首相は判断を変えるつもりはないが、対話の窓を開いている姿勢を世論にアピールすることで「強権的」「説明不足」との批判をかわす狙いがあるとみられる。ただ、一連の対応は内閣支持率に影響しており、与党内からは不満も漏れ始めた。

 会談後、記者団の取材要請に応じた首相。梶田氏から「未来志向で学術会議の在り方を政府と共に考えたい」との提案を受けたと明かし、「コミュニケーションを取り、進めていくことで合意した」と強調してみせた。

 任命拒否問題に加え、学術会議を「行政改革の対象」に据え、約10億円の国費支出などの妥当性を検証していくと畳み掛けたこともあり、衝撃は広がっている。トップ会談はさらなる火種になりかねないとの見方もあったが、首相は「こそこそして対話を避ければ『逃げ』と見られ、世論に負のイメージを与えてしまう」(周辺)として、梶田氏の申し入れに応じた。政府関係者はもう一つの側面を解説する。「長引かせたくない官邸にとって、学術会議側を懐柔し、全面対決回避を演出する会談だ」

説明不足に与党から異論も
 別の政府関係者は「官邸の危機感はまだ薄いが、与党サイドは世論の反応に神経をとがらせている」と話す。NHKが9〜11日に実施した世論調査では、内閣支持率は55%と発足直後から7ポイント下落。また、約半数が政府の説明を「納得できない」と回答しているためだ。

 自民党の稲田朋美元政調会長は、日本記者クラブでの記者会見で「こういう判断基準で任命しなかった、との説明は必要だ」と疑問視。公明党の石井啓一幹事長も16日、自民が学術会議の在り方検討を目的に立ち上げたプロジェクトチームが、出発点である任命拒否を取り扱わないとしていることを念頭に「『任命問題の論点ずらし』と誤解されぬよう対応すべきだ」と注文を付けた。

 野党側は、26日召集予定の臨時国会で徹底追及する構え。立憲民主党の枝野幸男代表はこの日、「(任命拒否の理由を)何も説明しないこと自体が、政権の『上から目線』。その姿勢は安倍政権以上だ」。立民幹部は「これからも、ボディーブローのようにじわじわ菅政権に効いてくるだろう」と笑みを浮かべた。 (一ノ宮史成、前田倫之、川口安子)

西日本新聞

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 12:16
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

中村敦夫 末世を生きる辻説法
こざかしい菅首相 学術会議問題改ざんが加われば即退場
公開日:2020/10/16 06:00 更新日:2020/10/16 06:00
>> バックナンバー
菅義偉
菅政権
菅内閣
日本学術会議

早々に馬脚をあらわした(C)日刊ゲンダイ
早々に馬脚をあらわした(C)日刊ゲンダイ
拡大する
 菅首相は「日本学術会議」問題で、早々に馬脚をあらわした。内閣総理大臣に就任したのだから、まず国会を開き、堂々と自分の政治理念を披露し、国民に挨拶をするのが礼儀ではないのか。

 仕事師のふりをして、携帯の価格下げ、ハンコの廃止、不妊医療の問題など、受けそうなテーマだけ拾い上げ、支持率アップを画策するのもこざかしい。コロナ、五輪、原発事故処理など、重大テーマは素通りか?

広告


 一方で、政界、官界、報道界、学界などを、味方か敵かの線引きをし、人事権を乱用して独裁体制づくりに余念がない。

 公の場を嫌い、こそこそと裏工作に熱中するさまは、とても天下人の器には見えない。草むらの深みを用心深く進み、敵の動向を探るケチな蝮を連想させる。

 他者の意見を無視するという傲慢さは、安倍から学んだようだ。他人の意見から何も学ばない政治家は、決して大物にはなれない。
12 次へ >>

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 12:36
このタイプの典型的な政治手法は、「詭弁・改ざん・論点はずし」の三拍子である。

 これまで、法的にも慣習的にも、「日本学術会議」の会員は、会議の推薦者を首相が形式的に任命してきた。しかし、今年は史上初めて、そのうちの6人の学者を、首相の意思で排除した。

 その理由の説明を求められ、首相は「総合的、俯瞰的判断」と答えた。これは詭弁であるばかりか、嘘である。安倍・菅政権は、反知性主義の集団であり、学問とは縁遠い。ノーベル賞受賞者を含む日本のトップレベルの学者集団を、成り上がりの首相一匹が、「総合的、俯瞰的」に判断などできるわけはない。

 さすがにこの説明は、世間では通用しなかった。内閣としては、ドサクサに紛れてこの任命拒否を通すつもりだった。だが、意外な世論の反発が起き、大慌てである。彼らは、国民が学問の自由に対し、これほどのリスペクトを抱いているとは考えていなかった。「Go To イート」でクーポン券をばらまけば、おとなしくしているだろうと見くびっていたのだ。

 慌てた内閣筋は、「これは行政改革の一部分だ」と弁解を始めた。見え見えの論点ずらしだ。論点は「なぜこの6人か説明しろ」だ。答えは明確だ。この6人は過去に、憲法改正のための戦争法案に反対したからである。菅は、なぜ素直にそう言えないのだ。この件に改ざんが加われば、即退場だろう。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 14:31


安倍・菅と続ヒットラ―独裁政権で、政権の守護神と言われる、官僚のトップ、官房副長官杉田、内閣人事室を支える警察庁公安畑から来た、親衛隊長ヒムラー。
政権に異議を唱えるものを排除する菅政権で、学術会議任命で6人を拒否。野党は国会招致、与党は拒否。

絶対にそれは言えない、言ったら菅ヒットラ―内閣は瞬時崩壊・

本日、10月17日(土)午後5時30分
TBSTV[報道特集」 日本学術会議・任命拒否問題のキーマン・・杉田氏とは?

を見よ!。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 17:35
実情がわかってきた日本学術会議への菅政権の「恐怖の人事介入」
篠田博之 | 月刊『創』編集長
2020 10/17(土) 21:15

任命拒否問題はどうなる(写真:西村尚己/アフロ)

政権側も巻き返しのキャンペーン
 日本学術会議の会員候補6名を菅首相が任命拒否したことが、いまだに大きな問題になっている。批判を浴びて政権側も巻き返しを図っているようで、学術会議という組織の問題点を指摘する論調もネットなどでは目立つ。学術会議に問題があるのならそれは改善すべきだが、それは今回の問題に対する議論のすり替えだろう。

 任命拒否問題の本質とは何だったのか。この間の報道を通じて様々なことが明らかになりつつある。ここで一度整理しておこう。

10月16日付東京新聞特報面。筆者撮影
 菅首相は会見でうっかり、自分は6名が既に除かれた名簿しか見ていないと口を滑らせ、では誰が6名を拒否したのかと問題になった。6名を名簿から削除したキーパーソンは杉田和博官房副長官であるらしいことが報道で明らかになっている。これはこの問題を理解する重要なポイントだ。10月16日付の東京新聞が特報面で杉田副長官について詳しく取り上げており参考になる。

政権中枢で公安的手法を駆使する杉田官房副長官
 警察出身で警備・公安畑を歩んできた杉田氏は、「陰の総理」とか「官邸ポリス」などと言われ、安倍政権において公安筋の情報を活用し、公安的手法で危機管理を担ってきたとされる。今回の問題についても、前川喜平元文科事務次官が、以前も杉田氏から政権に批判的な人物の排除を要請されたことがあると暴露していたが、そもそも前川氏は2017年の加計問題の会見で、杉田氏から呼び出され、出会い系パブの件で警告を受けたことがあったと話していた。

 前川氏の出会い系パブ問題は、同氏が加計問題で告発をするのを抑えるために、読売新聞や『週刊新潮』に情報が流されたものだが、スキャンダルを使って不都合な人間を潰そうというのはまさに公安的手法といえる。今回の問題でも、学術会議の問題点なるものが、誤った情報を含めていろいろなところに流されているが、明らかに政権側から意図的に流されているものだろう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 17:51
《今はすごく大事な局面です。政権側は任命拒否を「これは決定事項だ」と言っているけれど、まだ事態は流動的です。さまざまな団体が反対の声を上げ、私が所属する日本ペンクラブも声明を出しました。今後もいろいろな動きが出てくるでしょう。今年5月、検察官の定年延長を認める検察庁法の改正案が国会で見送りになった時のように、世論が事態を動かすようになってほしいと思っています。

 菅政権は安倍晋三政権を踏襲したと言われていますが、今回の件で明らかになったのは、「強権的に物事を進める手法」を色濃く受け継いでいることです。安倍政権の時も、法案を次々と強行採決するなどひどいやり方をしたけれど、それでも安倍さんなりの国家観や理念があって、やっていることの意図がそれなりにわかった。もちろんその国家観や理念には全く同意できませんが。でも今、菅さんがやっていることは、いったいこの国をどうしようとしているのかよく分からない。「理念なき暴走」に見えて、ある意味で非常に危険だなという気がしますね。》

 発言の中で言及した日本ペンクラブの抗議声明は下記だ。

h ttp://japanpen.or.jp/statement20201008/

日本ペンクラブ声明 「全員を任命すべきである――政府の日本学術会議会員任命拒否をめぐって」

任命拒否の狙いは何か
 菅政権の任命拒否の狙いは何なのか、インタビューではこう答えた。 

《◆もちろん、政権に批判的な勢力は排除する、ということでしょう。安倍政権がやってきたのと同じことですよ。官僚も政権の意向に反対する人は排除されるし、残った人も忖度(そんたく)するようになる。全体として官僚組織は政権の意のままに動くようになったので、次は政権に批判的な学者やメディアをどうにかしたいと考えているのでしょう。まず、自分の影響力を行使できるところから変えようとしたのだと思います。

 ――なぜ学者の世界が対象になったのでしょうか。

 ◆2015年に安保法制を議論していた時、学者の声が新聞などで大きく取り上げられました。国会では、与党側の参考人として出席した学者が「憲法違反だ」と指摘する場面もあった。学問の世界は独立しており、それぞれが学者としての信念に基づいて発言したのだと思います。しかし政権にとっては苦々しく、こういう勢力を何とか抑え込みたいと考えたのでしょう。》

『週刊文春』”恐怖人事”『サンデー毎日』”異端狩り”
 いくら菅首相でも、「政権に逆らう学者を排除した」とあけすけに言ってしまうと大反発を招くのは必至だから、「総合的・俯瞰的」と意味不明の呪文を唱え続けているわけだ。でも狙いが政権に逆らっている学者の排除であることは明らかだろう。

 

 例えば『週刊文春』10月15日号はこの問題を「菅『恐怖人事』」と見出しにうたって取り上げたが、記事で匿名の官邸関係者がこうコメントしている。

 「”恐怖人事”で霞が関を支配してきたのと同じ構図です。最近『政策に反対する者は異動』と明言したように、ふるさと納税に異を唱えた総務官僚をはじめ、多くの有能な官僚を更迭してきました」

 この間、安倍政権がやってきたこと、菅首相のこれまでの言動を考えれば、この見方は当然だろう。今回、『週刊文春』は地の文でこう書いている。

 「国家公務員である学術会議の会員が奉仕するのは、菅首相ではなく、国民全体に対してだ。まして学問には独立性や多様性が求められる」

 これはまさに正論だ。最近『週刊文春』は、先輩にあたる花田紀凱『月刊Hanada』編集長から、誌面が朝日新聞のようになってきたと頻繁に苦言を呈されているが、権力の暴走にチェックをかけるというジャーナリズム本来の姿勢が誌面にあふれていて頼もしい。

 雑誌ジャーナリズムで言えば、10月12日発売の『サンデー毎日』10月25日号が表紙に「菅政権の異端狩り」と大書し、この問題を特集している。「日本学術会議への人事介入は『レッドパージ』の再来である」という保坂正康さんの原稿や、作家の高村薫さんの「学術会議、任命拒否の暴挙、『説明しない』ファシズム」など、なかなか読みごたえがある。 

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 18:15
「日本学術会議任命見送り問題」と「黒川検事長定年延長問題」に共通する構図
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
2020 10/7(水) 15:41

菅義偉首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

菅義偉総理大臣が、日本学術会議の新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、野党側は学問の自由への介入だとして追及姿勢を強めているが、菅首相を始め政府側は「法に基づき適切に対応してきた」としており、与党の一部からは、日本学術会議の在り方を問題にする意見も出されている。安倍政権時代から繰り返されてきた「二極対立」の様相を呈している。

この日本学術会議の会員任命見送り問題は、今年2月、国会、マスコミでも厳しい批判を浴びた黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題と、多くの共通点がある。

検察が、刑訴法上の権限を持つ「権力機関」であるのに対して、日本学術会議は、「科学に関する重要事項」の審議機関であり、直接的に権限を行使する立場ではない。しかし、いずれも、「独立性」を尊重される組織の人事の問題であり、政府の対応の違法性が指摘され、それに関して「法解釈の変更」があったことに共通性がある。二つの問題の比較を踏まえながら、学術会議問題の今後の展開を考えてみたい。

「独立性」の尊重
まず、重要な共通点は、検察庁も、日本学術会議も、「独立性」を尊重される組織だという点だ。

検察庁は、法務省に所属する行政組織であり、「裁判官の独立」とは異なり、法律上、独立性が保障されているわけではない。しかし、刑事事件に関して強大な権限が与えられ、しかも、日本では、検察官が起訴した事件の有罪率は99%を超えるなど、検察の判断が事実上、司法判断になっている。特に、検察の権限行使は、権力を持つ政治家に向けられることもあり、政権の不正・癒着・腐敗等の監視機能が期待される面もある。政権側は検察の権限行使に介入すべきではないとされ、検察の職権行使の独立性が尊重されてきたことの背景には、「司法の独立性」という憲法上の原則がある。

日本学術会議についても、「内閣総理大臣の所轄」(日本学術会議法1条2項)とされる国の組織であるが「独立して職務を行う」(法3条1項)とされ、独立性が制度的に保障されている。

その独立性の尊重の背景には、「学問の自由の保障」という憲法上の要請がある。6人の会員任命見送りについても、「学問の自由」への介入と批判されている。これに対して、「日本学術会議の会員になれなくても自由に研究は続けられるのだから、『学問の自由』は関係ない」という反論があるが、「学問の自由」には、研究者個人が学問研究を行うことの自由だけでなく、「研究成果を発表する自由」「研究成果を教える自由」なども含まれ、それらが行われる場としての大学・研究機関での研究教育に対する国家の不当な介入が「学問の自由」の問題になることもあり得る。

「検察の独立」は、「司法の独立」そのものでないが、それに関連する重要な要請とされているのと同様に、日本学術会議の独立性・自律性は、実質的に「学問の自由」と密接に関連する問題だと言える。



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 18:26
政府の対応の「違法性」
閣議決定の翌日の2月1日にアップした拙稿【黒川検事長の定年後「勤務延長」には違法の疑い】で指摘したように、国家公務員法が定める一般的な国家公務員の定年後勤務延長の規定を適用して、東京高検検事長の定年後の勤務延長を認めたことは、

検事総長は、年齢が65年に達した時に、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する。

と定める検察庁法22条に違反する疑いがある。

検察官は、国家公務員法による「勤務延長」の対象外であり、検察官の定年退官後の「勤務延長」を閣議決定したのは、検察庁法に違反する疑いが強い。検察庁法が検察官の勤務の「終期」を明確に定めているのに、閣議決定で国家公務員法の規定を適用して「検察官の定年後勤務延長」を認めたことの「違法性」が問題の核心であった。

これに対して、日本学術会議の会員任命について問題とされているのは、菅首相が6人の任命を見送ったことが

日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員をもつて、これを組織する。 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。

との日本学術会議法の規定(7条1項2項、17条)に違反するのではないかという点だ。

同法で「210人の会員で組織すること」とする一方で、「日本学術会議の選考・推薦に基づいて」「内閣総理大臣が任命する」と規定され、210人の会員は、すべて学術会議の選考・推薦に基づいて任命することになっているので、選考・推薦された者の一部を任命から除外することは同法に違反するのではないかという問題だ。

政府の「解釈変更」
もう一つ重要な共通点がある。それは、それが許容されるかどうかについて、政府の「解釈変更」が行われている点だ。

「検察官定年延長」については、昭和56年に、国家公務員法で、国家公務員の定年後勤務延長の制度が導入された際の国会答弁で、人事院は

「裁判官、検察官には適用されない。」

としていた。それが、黒川検事長の定年後勤務延長を認める際に、閣議決定で解釈が変更され、検察官にも国家公務員法の勤務延長の規定が適用されることにされたと説明された。

「日本学術会議会員任命見送り」についても、日本学術会議法の改正で、1983年に会員の公選制から任命制に変更された際、国会答弁で、

「形だけの推薦制であり、学会から推薦された者は拒否しない。」

としていた。少なくとも、その時点では、内閣総理大臣が推薦者の任命を拒否することは認められないという解釈をとっていた。それが、2018年に、任命制のあり方についての内閣法制局と内閣府との協議で、推薦者の任命を総理大臣が拒否することができることを確認したとされている。政府側は、これが「解釈変更」だったことは認めていないが、少なくとも、法改正当時の政府答弁とは異なった見解をとらなければ任命見送りはできないはずだ。 

当初の解釈であれば「違法」とされるはずであったやり方を、「解釈変更」によって合法化したという点で両者は共通する。



186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 20:31
「菅首相は国民に向き合わず」 学術会議、大学教授ら抗議集会
2020 10/18(日) 20:01配信


共同通信
/
2

日本学術会議の会員候補任命拒否を巡り、東京・渋谷で開かれた抗議集会で演説する上西充子法政大教授=18日午後

「菅首相は国民に向き合わず」 日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を拒否した菅義偉首相に対して、大学教授や野党議員は18日、東京のJR渋谷駅前で抗議集会を開いた。疑問に答えない政府答弁を「ご飯論法」と批判したことで知られる上西充子法政大教授は「菅首相は表に出て説明せず、国民に向き合っていない」と訴えた。

 ご飯論法は「朝ご飯は食べたか」との質問に「ご飯(白米)は食べていない」とだけ答えて論点をずらす手法。広場に設置したステージに立った上西氏は、政府はこれまで形式的任命を行うと国会で答弁しており「チャーハンの中身を変えたのに開き直っている」と指摘した。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 23:14
内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査
10/18(日) 22:01配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
首相就任1カ月。記者の質問を聞く菅義偉首相=2020年10月16日午前9時4分、首相官邸、恵原弘太郎撮影

 朝日新聞社は17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は53%で、発足直後の前回9月調査の65%から下がった。日本学術会議をめぐる問題で、菅義偉首相のこれまでの説明について63%が「十分ではない」と答えた。

【写真】学術会議会員候補の任命拒否について尋ねた世論調査結果

 支持率を男女別にみると、男性は前回の62%から55%に、女性は同68%から51%に下がった。年代別では、40代以下の支持は6割と高めだった。60代の支持は前回の64%から46%になった。若年層の支持が比較的高く、女性の支持が低めだった第2次安倍政権と似た傾向が見られた。

 支持する理由としては「他よりよさそう」は43%と最多で、「政策の面」23%、「自民党中心の内閣」17%、「首相が菅さん」15%が続いた。前回の「首相が菅さん」は23%だった。不支持率は前回13%だったが、22%に増えた。支持しない理由は「政策の面」36%、「自民党中心の内閣」35%、「首相が菅さん」14%、「他の方がよさそう」10%だった。

 日本学術会議が推薦した学者の一部を、菅首相が任命しなかったことについても聞いた。「妥当だ」は31%、「妥当ではない」は36%。「その他・答えない」も33%いた。任命しなかった理由について、菅首相の説明を「十分だ」と答えたのは15%。内閣支持層でも「十分だ」は23%、「不十分」は57%だった。

朝日新聞社


最終更新:10/18(日) 23:01
朝日新聞デジタル

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 23:24
就任1か月で、早や急降下、はや末期状態、50%切るのも見えてきた。

解散どころではなくなってきた。

田中角栄とは決定的に違う。



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/19(Mon) 11:38

河野大臣にお願いします。10億円税金が投入されている学術会議の見直しも結構ですが、先ずは国会議員に係る税金(歳費、文書費、交通費等)の無駄を無くましょう。聖域無き改革をお願いします。先ずはこちらの方が一国民として納得感がありますので。自ら率先垂範してください。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/19(Mon) 16:54
「脱はんこ」は最優先課題なのか コロナ禍の今、菅政権がやるべきこと
2020 10/19(月) 11:02配信


47NEWS
規制改革推進会議であいさつする菅首相(右手前)=7日午前、首相官邸

 菅義偉政権の発足から16日で1カ月が過ぎた。いまだ国会での所信表明演説すら行われていない異常な状況だが、当事者たちは国会のチェックを受けることなく、行政単体で「改革」なるものを次々とぶち上げ続けている。「やってる感」「永遠の道半ば」と揶揄された安倍晋三前政権の轍を踏むまいと考えているのか、とにかく「スピード感」を強調して「目に見える成果」を急いでいるようだ。それが悪いというわけではない。だが、問題はその中身だ。新型コロナウイルス対策をはじめ、今緊急になすべき課題に、地に足をつけて取り組んでいるという実感が乏しい。その最たるものが「脱はんこ」、少し丁寧に言えば「行政手続きにおける押印廃止」である。コロナ禍で多くの国民が苦しんでいる時に、新政権が最初に取り組むべき重要課題の一つが「脱はんこ」なのか。「そこじゃない」感が拭えない。(ジャーナリスト=尾中香尚里)

 ▽政権発足一カ月に花添えた「脱はんこ」

河野太郎行政改革担当相

 「脱はんこ」の旗振り役は、河野太郎行政改革担当相だ。政権発足からわずか1週間後の9月23日、河野氏は政府の「デジタル改革関係閣僚会議」で、行政手続きにおける押印について「すぐになくしたい」と発言。「どうしてもはんこを残さなければならないような手続きがあれば、9月中にお届けを」と、押印を存続させる理由などを回答するよう求めたという。この会議から1週間という短期間での回答を求めたことになる。かなりの急ぎようだ。

 こうした方針は、今月7日に行われた政府の規制改革推進会議(議長・小林喜光三菱ケミカルホールディングス会長)の会合でも取り上げられた。会合で菅首相は「書面、押印、対面主義の見直しを抜本的に進めている」と述べ、河野氏の押印廃止方針に言及。河野氏は16日の記者会見で、約1万5千種類ある手続きのうち「99・247%は廃止、あるいは廃止の方向で検討という回答を(各府省から)いただいた」と胸を張った。

次へ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 09:07
任命拒否は「安倍案件でもある」と専門家 前政権から引き継いだ「体質」と「影の実力者」〈AERA〉
2020 10/20(火) 8:00配信

62
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AERA dot.
任命拒否の判断に関与していたとされる杉田和博官房副長官。公安警察出身で2012年から現職に就く、安倍政権からの「継続性」を象徴する存在だ (c)朝日新聞社

 日本学術会議新会員候補の任命拒否問題で、菅首相への批判が収まりをみせない。前政権と同じ体質が透ける。AERA 2020年10月26日号から。

【写真】菅政権で権勢をふるうもう一人の実力者はこの人

※【菅首相「私はリストを見ていない」は“致命的な失言” 奇妙な会見を生んだ官房長官時代の「失敗」とは】より続く

*  *  *
 中野晃一・上智大学教授(政治学)は、日本学術会議をめぐる騒動は、「菅案件」であると同時に「安倍案件」でもあると指摘する。

 中野氏によると、菅義偉首相は、自ら「安倍政権を継承する」と言いながら、一方で河野太郎氏を行革担当大臣に任命して行政改革を断行し、安倍政権との違いを見せようと躍起になっている。ただ菅首相を取り巻く面々は一部の経済産業省官僚を除いて継続していて、政権の体質もほぼ変わっていないと指摘する。

「政権が代わっても、結局、政権の骨格を担っているのは麻生太郎財務大臣、二階俊博幹事長のまま。この安倍から菅への継続性を理解しなければ、菅政権の本質は分かりません」

 複数のメディアが報じているように、この学術会議任命拒否の判断に関与していたのは杉田和博官房副長官(79)だと言われている。杉田氏は東大卒業後、警察庁に入庁。神奈川県警本部長を経て、内閣情報調査室長へ。2012年、第2次安倍政権の発足と共に官房副長官に就任した人物だ。

 公安警察出身の官房副長官は、後に日本プロ野球コミッショナーとなる川島広守氏(田中角栄・三木武夫内閣、1973〜76年)、「第二の後藤田」の異名で恐れられた漆間巌氏(麻生太郎政権、08〜09年)が有名だ。安倍政権が権力の中枢である官房副長官の座に公安警察のトップを据えた目的は、公安警察の影をちらつかせて府省庁の幹部人事を掌握することだったと中野氏は断言する。

「第2次安倍政権が真っ先に手を出したのは、法の番人と呼ばれる内閣法制局の局長人事でした。同局長には、法務・財務・経産・総務の4省から次長が昇格するのが慣例だったのですが、安倍政権は法制局経験もない外務省出身の小松一郎氏を政治任用して内閣法制局を骨抜きにした。その上で、14年の安保法制時には解釈改憲という禁じ手を断行したのです」

■たてつく学者らを排除

 安倍政権は、これまで中立性、独立性を保ってきた団体や組織を敵視し、その人事に手を付けるのが常套手段。実は今回の学術会議任命拒否も、14年の安保法制の延長線上にあると別の政府関係者は証言する。


次へ
1/2ページ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 09:17
「安保法制の時に反対の急先鋒だったのは、全国の学生と学者でした。その後、16年に軍事研究、武器輸出などの分野で産官学が一体となって取り組むという方針を政府が決定した際、真っ正面から反対したのが学術会議だったのです。こうした過程の中で、杉田副長官を司令塔にして政府方針にたてつく学者を排除しようという動きが始まり、実際、この頃から政権による学術会議への人事介入は始まっていたのです」

 26日から始まる臨時国会を前に、菅政権は問題にピリオドを打つため学術会議そのものを行革の名の下に再編成しようと動き出している。「なぜ6人が除外されたか」ではなく「学術会議そのものが税金の無駄遣いだ」というご飯論法だ。

「菅政権は行革の必要性を、省庁間の縦割りの壁の打破と言っています。しかし本当に問題なのは官邸官僚による支配であり、重要なのは立憲主義を取り戻すことです。安倍首相は復古主義で、ある意味でこの国をどうしたいか明確だった。しかし菅首相は、携帯料金の値下げ、省庁における印鑑やFAXの廃止など政策の中身は軽薄で、単なる権威主義。人事を駆使して省庁を支配し、屈服させるという陰湿さを感じます」(中野氏)

 菅氏の周辺には「首相は忙しくて全ての文書に目を通す暇はない」と「見ていない」発言を擁護する者もいる。しかし本当に問われているのは「誰が、どんな理由で排除したか」だ。野党幹部はこう意気込む。

「結局、説明できないことを強引に押し通せば、モリカケの二の舞いになる。足元が揺らぎ始めたら、菅政権は長く持たないのではないか」

(編集部・中原一歩)

※AERA 2020年10月26日号より抜粋



193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 18:27
何が「未来志向」だ! 日本学術会議が菅政権に下す“反撃の一手”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年10月19日 13時30分

写真
東京・渋谷駅前は抗議街宣でごった返し(C)日刊ゲンダイ

「安倍政権が史上最悪と思っていたが、もっと悪くなっている」

「任命しなかった理由を説明してもらいたい」

 18日、東京・渋谷ハチ公前で行われた「日本学術会議会員候補の任命拒否に対する抗議街宣」。駆け付けた野党議員からは、こんな怒りの声が飛んだ。菅政権は任命拒否の理由をウヤムヤにしたまま幕引きを図ろうと躍起だが、国民の怒りはまだまだ収まらない。

 ハチ公前広場のステージ前に集まった聴衆は、約200人。DJブースから流れる爆音をBGMに、国会議員や大学教授らが抗議の声をあげると、聴衆は拍手喝采だった。

 怒りの矛先はもちろん、任命拒否をした菅首相だ。先週16日に行われた学術会議の梶田隆章会長とのわずか15分間の面会は、いわゆる“シャンシャン会談”で終了。菅首相は「学術会議のあり方を『未来志向』で考えることで合意」したとして、自身の説明責任を棚に上げ、問題の沈静化と国民の忘却を図っているが、そうは問屋が卸さない。学術会議には、法に基づいた正攻法の「奥の手」があるからだ。

 そのヒントが、7日の衆院内閣委員会での学術会議事務局長(内閣府)の答弁に隠されている。立憲民主党の川内博史議員が、学術会議メンバーが6人欠けている現状について認識を問うと、福井仁史事務局長は「210人が早くそろうのは好ましい」と答弁。

■「必要な手続きはいとわない」

 さらに、6人の任命について「そのようにしていただけるのであれば、必要な手続きはいとわないと考えております」と踏み込んだのだ。

 実際、学術会議は日本学術会議法にのっとって、任命拒否された6人を再び推薦することができる。菅首相は「推薦に基づいて任命」しなければならず、再び拒否しようものなら、いつまでも問題が蒸し返される。つまり、菅政権がいくら問題をやり過ごそうとしても、「再推薦」という“反撃”の一手があるのだ。抗議街宣を主催した高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「政府の言う『未来志向』は、過去のことをウヤムヤにするということ。安倍政権と同じです。政権は観測気球を上げて、国民がどこまで抵抗するか、あるいは、黙るかということを見ている。だから、ちゃんと民意があって、怒っていることを伝えていく必要があります。まず、法治国家に戻せという当たり前の要求を突きつけていかなければなりません」

 安倍・菅と続く脱法政権をこれ以上、図に乗らせてはいけない。


外部リンク

菅首相は学術会議抱き込み高笑いか…和解ムードの拍子抜け
自民党の自己矛盾 新会員任命拒否と学術会議改革は別問題
学術会議予算は目の敵の一方で軍事研究費18倍増の高止まり
菅首相と15分会談は何のため? 日本学術会議会長の腰砕け
自民・甘利氏が逆ギレ!学術会議“デマ拡散”追及に記者睨む


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 18:39
実際、学術会議は日本学術会議法にのっとって、任命拒否された6人を再び推薦することができる。菅首相は「推薦に基づいて任命」しなければならず、再び拒否しようものなら、いつまでも問題が蒸し返される。つまり、菅政権がいくら問題をやり過ごそうとしても、「再推薦」という“反撃”の一手があるのだ。抗議街宣を主催した高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「政府の言う『未来志向』は、過去のことをウヤムヤにするということ。安倍政権と同じです。政権は観測気球を上げて、国民がどこまで抵抗するか、あるいは、黙るかということを見ている。だから、ちゃんと民意があって、怒っていることを伝えていく必要があります。まず、法治国家に戻せという当たり前の要求を突きつけていかなければなりません」

 安倍・菅と続く脱法政権をこれ以上、図に乗らせてはいけない。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 22:25
木村草太教授「解釈と言い張って法を無視する権利ない」…政府に厳格な運用求める
2020 10/20(火) 21:35配信

1デイリースポーツ
 木村草太教授

 憲法学者の木村草太東京都都立大学教授が19日にツイッターに投稿。政府の法律に対する姿勢に対し、「『解釈』と言い張り、法を無視する権限はない」と厳格な運用を求めた。

 木村教授は「政府には、政府解釈を変更する権限はあるかもしれないけど、解釈の限界を超える内容や、法律から読み取れない内容を『解釈』と言い張り、法を無視する権限はない」と投稿した。

 また、別の投稿では「なんでも『民意で決めればいい』って言ってしまう人には、立憲主義や学問の自律の意義は、理解できないだろうな。。。多数決で決めるべきことと、そうじゃないことがあるんだけど。。。」との考えも示した。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/20(Tue) 22:41
官房長官時代は番記者相手で、
問題ない、その指摘は当たらないと言ってれば良かった。

予算委員会はそうはいかない。
楽しみに待ってます。



次の国会では「馬脚を現す」「語るに落ちる」「口は災いの元」という言葉の意味を象徴する具体的な場面が何度も見られることになるだろう。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 08:50
「news23」星浩氏、菅首相の新書で公文書管理の記述の「削除」に「姑息なことをやらないで堂々と自分の持論を政治家の覚悟を持って書けばいい」
2020 10/21(水) 6:39配信


スポーツ報知
菅義偉首相(ロイター)

 20日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、菅義偉首相が野党時代の2012年に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書で「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」などと公文書管理の重要性を訴える記述があった章が削除されたことを報じた。

 新書には、官房長官時代のインタビューが追加収録され、2012年版に掲載されていた民主党政権を批判した33ページ分が丸ごと削除されている。菅氏が官房長官を務めた安倍政権では、森友、加計学園や「桜を見る会」の問題を巡り、公文書のずさんな管理が批判されていた。

 スタジオでアンカーの星浩氏は「もとの本は東日本大震災の民主党政権の混乱の中で指摘したことで菅さん自身も言い過ぎだったかなと反省はしていたようです。ですから今回改訂版を出すにあたって削除したということなんですが」とした上で「実際、森友問題で公文書管理があまりにもずさんだったと批判されていますよね。それがでブーメランのように返ってきたということだと思います」と指摘した。

 続けて「政治家の覚悟というぐらいですから一部の公文書問題の削除とか姑息なことをやらないで堂々と自分の持論を政治家の覚悟を持って書けばいいと思います」とコメントしていた。

報知新聞社

【関連記事】
小川彩佳キャスター、公文書管理の記述「削除」の菅首相へ「ブレずにいただきたい」
橋下徹氏「早く国会から消えてくれ」
蓮舫氏、菅首相の公文書管理の記述削除に苦言
小沢一郎氏、菅首相を批判「面倒で何も説明したくないのなら辞めてもらう以外ない」
橋下徹氏「田崎氏もアカンな」
最終更新:10/21(水) 6:49
スポーツ報知


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 10:56
伊藤惇夫氏 理解できない菅首相の“狙い”「古傷を隠したい印象が強い」
10/21(水) 5:30配信

スポニチアネックス
 外遊中の菅義偉首相が野党時代の2012年に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が20日、発売された。公文書管理の重要性を訴えていた章が削除された。「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」などと記述したものだったが、新書ではその部分の記録は残さなかった格好だ。

 ▼伊藤惇夫氏(政治アナリスト)そもそも、なぜこのタイミングで新書を出したのか理解できない。問題になっている記述は削除しても、しなくても批判されるのは出版前から分かっていたはず。断ることもできた中で、出版にどのような狙いがあるのか見えてこない。民主党政権で野党議員だった頃に書かれた本なので「今回は立場が変わったから」と受け取ることもできる。だが、どうしても古傷を隠したい印象が強くなってしまう。公文書を巡って、安倍政権で散々疑惑の尻ぬぐいばかりをしてきた記憶を消したいのではないかと国民に思われても仕方がない。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/21(Wed) 17:07
行政がデジタル改革を掲げる裏で…公務員7割「テレワークやめた」
2020 10/21(水) 13:30配信

19
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
「テレワークやめた」、最も多かったのは公務員(平井卓也デジタル相)/(C)日刊ゲンダイ

 デジタル改革を掲げる菅首相は先月の政府会合で、「まずは国・地方の行政がデジタル化を実現」と語っていた。そんな期待とは裏腹に、現場では早くも“テレワーク離れ”が起きている。

 不動産大手「大東建託」は16日、「新型コロナウイルスによる意識変化調査」(9月11〜16日実施、全国の男女2120人対象)の結果を発表した。今年3〜9月の半年間で、テレワークをしていたがやめた人は39.2%。最も多かったのは「公務員」で、71.4%に上る。その内訳は、管理職から窓口業務を行う現業職までさまざまだ。

 内閣官房もテレワークに関する報告を出している。コロナが感染拡大し始めた今年1〜3月を含む昨年度の国家公務員のテレワーク実績には、<システム面での環境が大きく向上><積極的なテレワーク実施を呼びかけた>とあり、前年に比べ2.7倍に増加したと“自画自賛”。

 ところが、アンケートの結果通りだと、実態は異なるようだ。霞が関関係者は言う。

「民間企業はコロナを機にテレワークの導入を図っており、従業員向けのトレーニングやマニュアル作りを徹底。慣れないリモート作業を克服させるまで指導しますが、役所は大きく違う。ファイルを持ち出せず仕事ができなかったり、家でのネット接続が難しくても、特に対処はしていません。緊急事態宣言が解除された後から、“テレワークをやめていいのでは?”という雰囲気になっていきました」

 ただ、菅政権がデジタル改革を強調しだしたため、役所では表立ってテレワーク離れを言い出せないようだ。こんな調子でデジタル改革など、できるのか。

(ライター・中川七海)

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:01
学術会議問題の根幹は菅首相の「反教養」「反知性」にある【ラサール石井 東憤西笑】
2020 10/22(木) 8:56配信


日刊ゲンダイDIGITAL
総理になった途端沈黙(菅首相)/(C)共同通信社

【ラサール石井 東憤西笑】#28

 菅政権が始まって1カ月。いまだ所信表明演説もないまま総理は外遊に出かけた。国民にこれからの方針、政治のビジョンを説明するのが先だと思うのだが、これでは順序が違うのではないか。

 以前はあれほど毎日のように会見していたのに、総理になった途端沈黙するのは、基本的に議論が苦手、あるいは苦手意識があるのではないか。官房長官のときは「批判にはあたらない」を多用し、それ以上の質問をシャットアウトしていた。だが、総理になればそうもいかない。総裁選で石破氏が当意即妙に答えるのに比べ、菅氏はどこかしらおどおどしていた。

■教養とは学歴をすり替えてはいけない

 ある知事が「菅総理に教養がない」と言って「学歴差別するのか」と叩かれていたが、教養とは学歴とは関係ない。自らの言葉で自分を表現できない姿を批判したのが真意だろう。

 確かに親戚も兄弟も教師であった菅さんは教師になれなかったことで家を飛び出し苦学したから学歴コンプレックスがあるのだという見方もある。

 だが私は、コンプレックスではなく「知性」や「教養」を憎悪しているのではないかと感じる。

 実務畑で生きてきた菅氏には「理屈ばっかりこね回して実務はからきしできないくせに」という気持ちが、心の底にあるのではないか。この「反教養」「反知性」が今回の学術会議任命問題を生んでいるのではないか。

 学術問題で菅政権を擁護する橋下徹氏は「税金を使っているのだから政府が口を出して当たり前」と言う。彼もまた知事時代に伝統芸能の文楽を全く理解せず予算を削減した。

 学問や芸術をリスペクトせず統制しようとするのは新自由主義的らしい考えで、そのシンパとして菅氏がいる。学問や芸術の統制はナチにも共通するファシズムの基本である。

 時を同じくしてこんなニュースが流れた。NHKがテレビの購入を届け出制にして、テレビを持っている人持っていない人の情報を照会できるようにするよう政府に要請したというのだ。

 また別のニュースでは運転免許取得時にマイナンバーと連動させることが決まったらしい。一見バラバラのニュースも全てをつなげると見えてくるものがある。

 料金を下げるよう携帯会社に睨みを利かせる菅氏。ハンコをなくし、デジタル庁をつくり、携帯、車、テレビと国民に欠かせないものの情報をデジタルでつなげる。スマホで匿名で政府批判をしたら、次の日には免許が失効し携帯が止まる。そんな日がやってくるかも。

 学問や芸術の統制の次は、その矛先が国民にやってくるかもしれない。

(ラサール石井/タレント)

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 19:34
学術会議への批判は的外れ? 予算や報酬、文科省が説明
2020 10/22(木) 19:02配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
要望書を了承した学術会議の総会

 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題をめぐり、立憲民主党など野党共同会派は22日、学術会議の活動や組織を確認する部会を開いた。自民党が学術会議の組織のあり方を問題視していることへの反論が目的。SNSなどで拡散する学術会議に関する誤った情報を是正する狙いもある。

 部会では、内閣府の日本学術会議事務局の職員や日本学士院を所轄する文部科学省の職員が説明をした。

 自民は学術会議を非政府組織とすることも視野に議論し、年内に提言をまとめる方針を示している。

 学術会議が「答申や提言をほとんど出していない」という批判に対し、事務方は最近1年間で80件超の提言や報告を公表していることを説明した。

 「年間予算10億円は多すぎる」といった指摘も出ている。事務方は、欧米の学術会議は非政府組織が多いが、法律で設置が規定されるなど「公的性格は強い」(事務局職員)と説明。予算規模では日本学術会議は少ない方で、全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)だとした。

 「学術会議会員は日本学士院の会員になることができる。年金250万円がもらえる」といった誤解も広がった。学術会議は学士院の会員候補を推薦できるが必ずしも会員になれるわけではなく、文科省の担当者は「現在の130人の学士院会員のうち、学術会議の会員は梶田隆章会長1人だけだ」と説明した。

 中国が外国人研究者を集める国家事業「千人計画」に「学術会議が積極的に協力している」といった誤情報がSNSなどで流された。一時、自民党の甘利明税制調査会長も自身のブログで発信した。学術会議事務局は「千人計画を支援するような学術交流事業は行っていません」と明確に否定した。

 部会後、内閣部会長の今井雅人衆院議員は「学術会議がたくさんの提言をしていることが確認できた。予算は諸外国に比べてむしろ少ない状況。政府が科学技術を軽視していたと言わざるを得ない」と述べ、組織のあり方には問題がないとの認識を示した。(小泉浩樹、小林豪)


■日本学術会議に対する「批判」と事務局側の説明

批判:答申や提言をほとんど出していない。

説明:最近1年間で80件超の提言や報告を公表(※答申は政府が諮問しないと出せない)

批判:年間予算10億円。税金が投入されるのは日本だけ。

説明:全米科学アカデミーは約210億円(うち8割が公費)、英国王立協会は約97億円(うち7割弱が公費)

批判:会員に高額な報酬。

説明:会員が受け取るのは日当(1万9600円)や旅費。日本学士院会員は年250万円の年金が支給されるが、学術会議会員204人のうち該当者は現在1人

批判:中国の国家事業「千人計画」に協力。

説明:そのような学術交流事業は行っていない

批判:学術会議の組織形態を見直すべきだ。

説明:安倍政権下の有識者会議が15年3月、「現在の制度は学術会議に期待される機能に照らしてふさわしい」と報告

朝日新聞社

【関連記事】
日本学術会議
「着実に全体主義への階段上る」 学術会議前会長の危惧
「学術会議は千人計画に協力」甘利氏修正 誤り指摘受け
説明しない菅政権と絶対王政の共通点 任命拒否の科学史
菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」
最終更新:10/22(木) 19:02
朝日新聞デジタル



202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/22(Thu) 22:44
立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信
2020/10/22 18:11
スノーデン氏にロシア永住権=機密暴露の元CIA職員
名曲「WOW WAR TONIGHT」、リミックスバージョンでアニメ「D4DJ…

立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信? 産経新聞社 立民・江田代表代行「菅首相は政策論争でボロ出る」 政権追及に自信
 立憲民主党の江田憲司代表代行は22日の記者会見で、菅義偉(すが・よしひで)首相について「徹底的に政策のプロ(の立民議員)が、首相にそれぞれの分野で政策論争を挑めばいい。失礼な言い方だが、そうすれば必ずボロが出る」と述べた。各種世論調査で内閣支持率は高水準にあるが、26日に召集される臨時国会での政権追及に自信をのぞかせた。

 江田氏は、菅政権は安倍晋三前政権より手ごわいかと記者に問われ、「手ごわいとは思っていない。少なくとも安倍さんのように、国会で追及されたときに関係ないことをベラベラと5分も10分もしゃべる人ではない。おそらく答弁は30秒続けばいいのでは」と述べた。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/23(Fri) 23:00
任命拒否の6人「条文の拡大解釈」 会見で菅首相を批判
2020 10/23(金) 21:42配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
日本学術会議の会員任命を拒否された6人の任命を求める声明を発表する刑事法学者ら=2020年10月23日午後5時8分、東京・霞が関の文部科学省、北野隆一撮影

 日本学術会議の会員への任命を拒まれた6人の学者が23日、初めて一斉に意見を表明した。「学問の自由の破壊」「科学技術のあり方に政府が介入」。集まった内外のメディアを前に、菅義偉首相の対応を厳しく批判する学者たちの言葉が続いた。

【写真】日本外国特派員協会主催の会見で、リモートで発言する小沢隆一・東京慈恵会医科大教授=2020年10月23日午後、東京都千代田区、角野貴之撮影

 東京・丸の内のビルに入る日本外国特派員協会には内外メディアの約60人が集まった。

 午後2時半からの会見には、岡田正則・早稲田大教授と松宮孝明・立命館大教授が会場で、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授と芦名定道・京都大教授はオンラインで参加。東京大の宇野重規教授と加藤陽子教授はメッセージを寄せた。

 会見の冒頭、憲法学者の小沢氏は日本での学問の自由の成り立ちについて、戦前の軍国主義の中で「科学が政治に従属し、日本もアジア・太平洋戦争へと突入した」と説明。その教訓から日本国憲法で学問の自由が保障されたと話した。

 岡田氏は行政法学の立場から、学術会議が推薦した105人の名簿を「見ていない」と菅首相が明言したことに触れ、「推薦に基づいて」首相が会員を任命すると定める日本学術会議法違反だと主張。「違憲・違法状態を速やかに解消しなければならない」と訴えた。

 宗教学者の芦名氏は、「大学における軍事研究を推進したい」政府に対し、学術会議が2017年、大学での軍事研究に反対する声明を出したことが問題の背景にあると指摘。「科学技術のあり方に政府が介入して、コントロールしようとしている」と批判した。

朝日新聞社

【関連記事】
もろい「学問の自由」 歴史の反省、軽んじた政治の介入
安保・沖縄…政権にもの言う学者除外?日本学術会議人事
「着実に全体主義への階段上る」 学術会議前会長の危惧
「見たいものだけ見る政治」支えた国民意識 宮台真司氏
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議
最終更新:10/23(金) 21:58
朝日新聞デジタル



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/26(Mon) 09:03
「ボキャ貧」菅首相を待ち受ける秋の臨時国会3つの試練 学術会議問題は「膠着状態」か〈週刊朝日〉
2020 10/26(月) 8:00配信


AERA dot.
菅義偉首相(C)朝日新聞社

 政敵・石破茂氏が派閥会長の辞任を表明したことで、党内をほぼ“平定”した菅義偉首相。今度は野党と初対決する臨時国会が10月26日に始まる。

【写真】学術会議の任命拒否に深く関与していたと言われる官僚はこの人

 菅首相の答弁能力は未知数だ。9月の就任時を除くと、記者会見は外遊中のインドネシアで21日に開いた1回のみ。取材には記者数を制限した「グループインタビュー」の形式で応じるなど、質問される場面をなるべく減らそうとしているように見える。背景には菅首相の「ボキャ貧」問題があると語るのは、地元政界関係者だ。

「秋田の人というところもあるのか口が重いからね。しゃべるのが下手で、シャイで朴訥なところが良さ。野党側からしたら今後、国会で菅さんをしどろもどろにする作戦をとるんでしょうね」

 待ち構えるのは衆参両院で150人に拡大した最大野党の立憲民主党。人数が増えて質問の持ち時間も増えた。「日本学術会議」の任命拒否問題などを厳しく追及していくことになる。同党の川内博史衆院議員が話す。

「官房長官の時の会見は一問一答で『その指摘は当たらない』と言えば済んだかもしれないが、国会答弁はそうはいかない。追及され、厳しい局面に立たされると思います。真相を正直に答えれば何の問題もないでしょうが、ごまかしたり、ウソをついたりしたら顔に出ると思いますよ」

 菅首相を待ち受ける課題の筆頭は、やはり学術会議問題。菅首相がグループインタビューで「推薦段階のリストは見ていない」と発言したことなどが追及されそうだ。立憲民主党で国対委員長を務める安住淳衆院議員がこう語る。

「見ていないとすればこんな重要なことを官僚に任せきりにしていたことになるし、見ていたのなら虚偽の発言をしたことになります。予算委員会で本人から直接話を聞こうと思っています」

 ただ、野党がどんなに追及しても、 菅首相がこれまでしてきた以上の説明に応じることはないとの観測もある。菅氏に近い政界関係者はこう話す。

「菅さんは既得権益をどんどん壊し、改革をしていこうとしているんですよ。頑固な人だから、一度言ったら撤回しませんよ。自分の言ったことを曲げたら、野党からつけ込まれるだけですからね」

次へ
1/2ページ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 08:15
菅首相の目と耳になる杉田副長官 官僚不祥事握り人事を掌握
2020 10/27(火) 7:05配信

NEWS ポストセブン
菅政権に影響を与える官僚たちとは?(写真/AFP=時事)

 菅内閣の支持率が急落中だ。コロナに苦しむ国民は「苦労人の令和おじさん」の登場で庶民重視の政治を期待した。発足当初の支持率は最高74%(読売新聞調査)、自民党に批判的な朝日新聞でも65%で、保守層が地盤だった安倍前内閣より支持のウイングを広げた。それが日本学術会議の任命拒否問題が発覚すると、わずか1か月で読売は67%(7ポイント減)、朝日は53%(12ポイント減)へと大きくダウンした。

【写真】上縁眼鏡をかけ白黒の細かい目のストライプネクタイ、黒いスーツ姿の杉田和博・官房副長官

「政権に批判的な学者を排除する」という菅首相の統制主義的な手法を目の当たりにした国民は、庶民派イメージとのギャップに戸惑い、不審を覚えたからだろう。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「菅首相は庶民派を演じているが、実は警察官僚に支えられた統制主義者。官房長官時代から自分の意に沿わない官僚を容赦なく左遷した。その目や耳となってきたのが警察官僚出身の杉田和博・官房副長官(事務担当)と北村滋・国家安全保障局長で、いまや彼らの判断が総理を動かしているように見える」

 問題の任命拒否を主導したのがその1人、杉田官房副長官だ。杉田氏は日本学術会議側が推薦した105人の会員候補リストから事前に特定秘密保護法や安全保障関連法を批判していた学者6人を除外し、99人リストにして菅首相に提出したと報じられている。首相はリストの人選をそのまま承認していた。

 その経歴は、警察庁の警備・公安畑が長く、警備局長、内閣情報官などを歴任した後、第2次安倍政権で官房副長官に就任して以来、現在の菅政権まで足かけ7年10か月にわたって官僚トップの座にある。2017年からは中央官庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長を兼務して霞が関に睨みを利かせる人物だ。

 官僚のスキャンダルを握って政権不祥事の陰で収拾に動くことでも知られる。その情報収集力を示したのが前川喜平・元文科事務次官の出会い系バー通い報道のときだ。杉田氏は前川氏が現職次官当時に情報を掴み、本人に事情を聞いて注意したが、一切、表には出なかった。だが、前川氏が退任後に加計学園の獣医学部認可をめぐって官邸の関与があったことを証言する直前、証言の信憑性を疑わせるように出会い系バー通いのスキャンダルが報道された。

 本来は首相の「目と耳」となる役割の杉田官房副長官が、安倍首相から菅首相に代わると権限を強め、いまや“影の総理”と呼ばれるようになった。

※週刊ポスト2020年11月6・13日号

【関連記事】

混迷の財務次官人事 有力紙の報道が決定的に割れた理由
菅首相「学者ぎらい」の裏に浮かぶ、教師になれなかった過去

最終更新:10/27(火) 7:05
NEWS ポストセブン

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 08:29
公安部はいわばスパイ系資質でもありますよね。

KGB出身のプーチンとかに近い何かが備わっているのは確実でしょう。



その資質・能力において、安倍時代からの『実績』が大いに臭うというのは必然と思えますよね。

安倍政権の不健全さは、かつての金権とかとは別次元においてより深刻なモノですが、それを支えてきて継承もする菅です...安倍政治の悪の部分を担った菅、安倍政治を引き継ぐと公言する菅の政治家としての能力の貧困と悪事。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/27(Tue) 22:41
菅首相の“天敵”前川喜平氏が見た「霞が関を牛耳る菅一派」
2020 10/27(火) 7:05配信

NEWS ポストセブン
官房長官時代から官僚人事を掌握していた菅氏

 安倍政権を揺るがした「モリ・カケ」疑惑で、もみ消そうと躍起になる官邸に弓引いて職を追われたとされているのが前川喜平・元文部科学事務次官だ。安倍晋三・首相(当時)と親しい関係にあった加計学園の獣医学部新設をめぐって文科省から内部文書が流出すると、官房長官だった菅義偉氏(現首相)は会見で、「怪文書みたいなもの」と斬って捨てた。すったもんだの挙げ句、前川氏が辞職する時には、「地位に恋々としている」などと個人攻撃とも取れる発言をした。官僚の人事権を握ることで絶大な権力を振るった菅氏にとっては、前川氏のような“もの言う官僚”は許しがたい存在だったことだろう。その前川氏に、菅政権はどのように映るのか。インタビューに答えた。

【写真】事務次官時代から菅氏と天敵の関係にあった前川氏は今も意気軒高

 * * *
 安倍政権から菅政権となりましたが、“官邸官僚”が主導する政治体制は変わらないように見えます。ただし、その支配構造には違いもある。

 安倍政権では、「安倍総理と側近官僚」と「菅官房長官と側近官僚」という2つの権力が並立する体制だったものが、菅政権では「菅総理と側近官僚」に一本化されたわけです。組織運営の面では、菅総理自身が今も官房長官の役割を担っているようなところがあり、加藤勝信・官房長官は官房副長官のような立場と見たほうがいいでしょう。

 安倍政権では、今井尚哉・秘書官、佐伯耕三・秘書官、長谷川栄一・広報官の3人が側近グループのトップとして政府の政策にも影響力を持っていた。安倍総理も彼らの意見を積極的に取り入れ、それを自らの政策として打ち出した。一方で、菅官房長官は霞が関の人事を取りまわすことで官僚を支配した。官僚は人事権を持つ者に付き従うものですから、どうしても安倍総理より菅官房長官に目がいく。官邸の政策を握る権力と、霞が関を牛耳る権力が別々に存在したわけです。

 今井秘書官らは出身の経産省を足場にしていましたが、自らが経産省に戻るという意識はあまりなく、あくまで官邸から各省庁に政策の指示を出すというスタイルでした。しかし、菅政権では官邸官僚はいずれ出身省庁に戻り、それぞれの役所を支配していくことを前提にしているのではないでしょうか。菅総理の考え方はそうだと思います。すでに、財務省の矢野康治・主計局長、警察庁の中村格・次長といった、菅氏の秘書官を務めた官僚が出身省庁でトップをうかがう地位に就いています。菅政権では、省庁のトップを目指す官僚は、いったん官邸官僚を経験し、戻ったのちに出世していくシステムが広がると思います。

 菅総理はそうした個人的な官僚人脈を通じて、すべての省庁を支配していくでしょう。その菅総理の側近筆頭格とされている官邸官僚が和泉洋人・補佐官です。和泉補佐官は国交省(建設省)の出身ですが、安倍官邸の今井秘書官のように出身省庁と強くつながっているわけではありません。長い内閣参与や補佐官の経歴のなかで各省庁と人脈を作っており、各省庁に自分と近い官僚、自分の味方がたくさんいます。彼の手法が菅総理の霞が関支配のひな型になったのかもしれません。

 菅総理や和泉補佐官と個人的に強いつながりを持つ官僚たちが、それぞれの省庁で人事と政策を握って君臨する。菅政権が長期化すれば、霞が関の上層部がそうした人脈ばかりになっていくでしょう。安倍政権では、2つの官僚権力が互いに牽制しながら動いていたから、どちらかが暴走してもブレーキがかかった。しかし、菅政権では官邸官僚が一本化されたことで、より強い権力になっています。そのぶん、安倍政権以上に危険な政権になったと言えるでしょう。

【関連記事】
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か
安倍晋三の甥フジ電撃退社で浮上した「安倍家と岸家」の因縁
最終更新:10/27(火) 10:04
NEWS ポストセブン

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:09
菅は田中角栄みたいに勉強もしないし、頭も悪いし、ビジョンも無ければ、ボキャブラリ―も貧しい。
官房長官として、安倍の決めたことを、そうだそうだといっていればよかったが、そうはいかない。

こういう男は、人事権を人尾を動かすしかない。学術会議の問題も、内閣人事局の問題。これを解散してしまえば、菅は何もできないはず。

縦割り行政の最たるものは「内閣人事局」これを、解散して、各省庁に戻すことと、内閣法制局の人事をもとに戻すこと、それが最大の仕事でなければならない。

河野とかいうチンピラにはとてもできないことだが。



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:12
こういう男は、人事権で人を動かすしかない。学術会議の問題も内閣人事局の問題そのもの。
これを解散してしまえば菅は手足をもぎ取られ何もできず降伏するしかない。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 12:24
「イチゴ農家の息子」菅首相の立身出世物語はあざとい罠か
2020 10/28(水) 11:16配信

プレジデントオンライン
臨時国会召集を前に記者団の質問に答える菅義偉首相=2020年10月26日、首相官邸 - (写真=毎日新聞社/アフロ)

安倍前首相が多用したまわりくどい官僚言葉も抽象語も根性論もなし――。菅義偉首相は所信表明演説で手堅いコミュ力を発揮した。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子氏は「職人肌の実務派らしくパフォーマンスを排し、具体的な数値や目標の政策を述べた。地味だが安心感のある味噌汁のような味わいだった。『イチゴ農家の息子から国のリーダーへ』という立身出世物語も国民の共感を呼んだ」という――。

【この記事の画像を見る】

■味噌汁のような味わい…菅義偉首相の所信表明演説で透けて見えたこと

 菅義偉首相が10月26日、所信表明演説を行った。

 筆者は日本の社長や役員へのプレゼンテーションやスピーチのコーチングをなりわいとしているが、菅首相の初舞台評を求められればこう答える。

 「味噌汁のような味わい」

 見た目の派手さも、演出やパフォーマンスはゼロで、究極的に地味。でも、一口すすれば安心感を覚える……。

 そんな感覚になったのは、世界のリーダーのコミュ力ウオッチャーとして、ここのところ大統領選でのドナルド・トランプ氏の話し方を連日連夜、見続けてきたからかもしれない。質の悪い油で揚げられたフライドチキンのようなギトギト感で胸やけしている胃には、なんとも優しく懐かしい味だった。

 トランプ氏は天才的なコミュニケーターだ。

 その手法は「『逆転勝利の匂い』トランプが崖っぷちで“トランス状態”をつくる全手口」と題した、筆者の記事で詳述した。

 プロパガンダの代表的手法には主に次の7つがある。

----------
@ネーム・コーリング(攻撃対象にネガティブなレッテルを貼り、愚弄する)
Aカード・スタッキング(自画自賛し、都合のいい事象を強調し、都合の悪いことは隠蔽、または捏造だと主張する)
Bバンドワゴン(「他の人もそうしているから」と支持や参加を促す)
Cテスティモニアル(権威ある人などに証言させて、自分の正当性や有用性を信じさせる)
D一般人(一般の人の代弁者であるように振る舞い、安心感や親近感を演出する)
E転移(国旗や政府専用機など、威信のあるものに自分のイメージを重ね合わせる)
F華麗な言葉による普遍化(Make America Great Againなど普遍的や道徳的と考えられている言葉と結びつけて、錯覚させる)
----------

 トランプはこれらを縦横無尽に駆使してきた。「敵を作る」「断言する」「複雑な事案を単純化する」など、「インチキへび油(スネークオイル)商人」も真っ青のプロパガンダテクニックすべてを使い倒して、大統領まで上り詰めた。

■菅首相のプレゼン「安倍前首相、トランプ大統領との違い」

 それに比べると、菅氏はマスクもしたままで飾り気もなく、誹謗も中傷も暴言もない。トランプによって筆者の感覚はすっかりマヒしてしまったのか、その当たり前と退屈さが逆に貴重に思えてくるのだ。

 安倍晋三前首相は、日ごろの会見などでプロンプターを使ったり、海外では英語でプレゼンをしたりするなど、どちらかと言えばパフォーマンス重視派で、昨年10月の所信表明演説では、「その責任を、皆さん、共に果たしていこうではありませんか」などと声を張り上げて呼びかけた。

 同時に、具体的な人名やエピソードを挙げつつ、「平和や繁栄は、必ずや守り抜く」「国難ともいえる少子化に真正面から立ち向かっていく」といった情緒的なアピールも目立った。「守り抜く」「立ち向かっていく」とヒーローのごとく、感情で訴えようとする「エモい」言い方。「美しい国」という漠然としたスローガンも、その延長線上にある。

 それに比べると、菅氏のスタイルは実に対照的だ。安倍的なエモさはない。


次へ
1/4ページ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 16:26
学術会議問題の根幹は菅首相の「反教養」「反知性」にある【ラサール石井 東憤西笑】
2020 10/22(木) 8:56配信

1746
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊ゲンダイDIGITAL
総理になった途端沈黙(菅首相)/(C)共同通信社

【ラサール石井 東憤西笑】#28

 菅政権が始まって1カ月。いまだ所信表明演説もないまま総理は外遊に出かけた。国民にこれからの方針、政治のビジョンを説明するのが先だと思うのだが、これでは順序が違うのではないか。

 以前はあれほど毎日のように会見していたのに、総理になった途端沈黙するのは、基本的に議論が苦手、あるいは苦手意識があるのではないか。官房長官のときは「批判にはあたらない」を多用し、それ以上の質問をシャットアウトしていた。だが、総理になればそうもいかない。総裁選で石破氏が当意即妙に答えるのに比べ、菅氏はどこかしらおどおどしていた。

■教養とは学歴をすり替えてはいけない

 ある知事が「菅総理に教養がない」と言って「学歴差別するのか」と叩かれていたが、教養とは学歴とは関係ない。自らの言葉で自分を表現できない姿を批判したのが真意だろう。

 確かに親戚も兄弟も教師であった菅さんは教師になれなかったことで家を飛び出し苦学したから学歴コンプレックスがあるのだという見方もある。

 だが私は、コンプレックスではなく「知性」や「教養」を憎悪しているのではないかと感じる。

 実務畑で生きてきた菅氏には「理屈ばっかりこね回して実務はからきしできないくせに」という気持ちが、心の底にあるのではないか。この「反教養」「反知性」が今回の学術会議任命問題を生んでいるのではないか。

 学術問題で菅政権を擁護する橋下徹氏は「税金を使っているのだから政府が口を出して当たり前」と言う。彼もまた知事時代に伝統芸能の文楽を全く理解せず予算を削減した。

 学問や芸術をリスペクトせず統制しようとするのは新自由主義的らしい考えで、そのシンパとして菅氏がいる。学問や芸術の統制はナチにも共通するファシズムの基本である。

 時を同じくしてこんなニュースが流れた。NHKがテレビの購入を届け出制にして、テレビを持っている人持っていない人の情報を照会できるようにするよう政府に要請したというのだ。

 また別のニュースでは運転免許取得時にマイナンバーと連動させることが決まったらしい。一見バラバラのニュースも全てをつなげると見えてくるものがある。

 料金を下げるよう携帯会社に睨みを利かせる菅氏。ハンコをなくし、デジタル庁をつくり、携帯、車、テレビと国民に欠かせないものの情報をデジタルでつなげる。スマホで匿名で政府批判をしたら、次の日には免許が失効し携帯が止まる。そんな日がやってくるかも。

 学問や芸術の統制の次は、その矛先が国民にやってくるかもしれない。

(ラサール石井/タレント)

【関連記事】

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 18:29
杉村太蔵、政府の携帯電話値下げプランに「全体の半分くらいの人は本当に安くなるのか疑問です」
2020 10/28(水) 12:06配信


スポーツ報知
杉村太蔵

 28日放送のテレビ朝日系「大下容子 ワイド!スクランブル」(月〜金曜・前10時25分)では、政府が携帯電話の値下げ改革案「アクション・プラン」を発表したことを特集した。

 コメンテーターで出演の元国会議員でタレントの杉村太蔵(41)は「携帯会社に競争を促して、価格をできるだけ安くしましょうという政府の方針なんで、これ自体はいいと思います」と評価。

 その上で「私の不安はいくつかあって」と話し出すと、「政府がこれだけ携帯電話が安くなると言うので、視聴者の皆さんは来年の初めくらいにはなんとなく携帯会社が今まで8000円だった人が6000円とか、あわよくば5000円にするのかなと、そうしてくれると思うじゃないですか?でも、このアクションプランを見ると、皆さんが今、契約しているプランを自ら安いプランに変更しないと安くならない。黙っていて、携帯会社が安くしてくれるんじゃないのかなという疑問を持ちます」と指摘。

 さらに「ギガって難しいですよね。日本人は平均7ギガしか使っていない。半分の人は3ギガしか使っていない。お米に例えると、皆さん、月に7キロしか食べていない。半分の人は3キロしか食べていない。今回、携帯各社がお安くなるプランとして設定しているのは、1か月に20キロ、20ギガ食べるヤツをお安くしますよということ。7ギガとか3ギガとかの中容量の安くなるプランは各社、今のところ出していない。そうすると、全体の半分くらいの人は本当に実際に安くなるのか疑問なんですよ」と続けていた。

報知新聞社



213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 20:29
高橋浩祐 認証済み | 3時間前
国際ジャーナリスト
報告
任命を拒否された6人の学者はいずれも、安全保障関連法や特定秘密保護法など、菅内閣が引き継ぐ安倍前内閣の政策に反対をしてきた。さらには、6人中、3人が日本共産党とのつながりが深い民主主義科学者協会(民科)法律部会の幹部だったと報じられている。

官邸としては、こうした左派系の学者を日本学術会議から排除したかったとみられるが、この理由を明かすことは官邸が共産党を狙い撃ちにしたとも受け取られかねない。

こうした政治的な背景があるため、官邸は任命拒否の本当の理由を説明できずにいると筆者はみている。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 23:27
学術会議法で総理大臣が「任命「」する、というのは「義務」を定めたものでなって、「任命権」ではない。
そういうことhさどこにも書いてないこと。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/28(Wed) 23:29
学術会議法で総理大臣が「任命」する、というのは「義務」を定めたものであって、「任命権」というのはない。
い。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:39
「任命する」とは、任命以外ないということ。選別はない。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:39
学術会議、疑問に答えぬ菅首相 論点ずらし、議場に怒号 代表質問
2020 10/29(木) 7:48配信

192
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
衆院本会議で立憲民主党の枝野幸男代表の代表質問に対して答弁する菅義偉首相(壇上)=28日午後、国会内

 菅義偉首相就任後初めてとなる国会論戦が28日、幕を開けた。

 衆院代表質問で、野党側は日本学術会議問題を取り上げ、過去の政府答弁との整合性や任命拒否の理由について追及。これに対し、首相は従来の説明を繰り返した。さらに、学術会議の在り方にも疑問を投げ掛け、野党側は「論点ずらしだ」として、強く反発した。

【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人

 「任命の理由は人事に関することであり、お答えを差し控えます」。首相がこう述べると、本会議場には「独裁者」などと怒号が飛び交った。

 会員任命をめぐり、中曽根康弘首相(当時)は1983年に、「政府が行うのは形式的任命」と答弁。菅首相は会員候補6人の任命を拒否した理由を明らかにしておらず、立憲民主党の枝野幸男代表はこれらの点を「明確にお答えください」と迫った。

 首相は「過去の答弁は承知しているが、公務員の選定は国民固有の権利だ」「必ず推薦通りに任命しなければならないわけではないという点は、政府の一貫した考えだ」などと説明。これまで報道各社のインタビューなどで語った内容の域は出なかった。

 枝野氏はさらに、「首相の判断の余地を認めたら、首相任命についても(天皇)陛下による実質判断の余地が生じる」とただした。これにも首相は「条文の文言のみで比較することは妥当ではない」とかわし続けた。

 一方、首相は学術会議について「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきだ」と指摘。改めてその在り方に疑問を呈した。

 説明を尽くす姿勢を見せない首相に、野党席は騒然となった。首相は大島理森議長を振り返って「静かにしてもらってください」と要請し、大島議長が三度にわたり「ご静粛に」と呼び掛ける場面もあった。

 本会議後、枝野氏は記者団に、首相が推薦名簿を「見ていない」と語りながら、この日は「私が任命権者として判断した」と答弁したことを挙げ、「支離滅裂だ。これだけでも辞職ものだ」と怒りをあらわにした。

 菅内閣発足から43日後にようやく始まった国会論戦。代表質問は29、30両日も行われ、11月2日からは衆院予算委員会も始まり、野党は引き続き徹底追及する方針だ。

 論戦初日の代表質問では、首相は事前に用意した資料を読み上げ、野党の追及をかわした。ただ、首相の答弁能力は一部で不安視されており、首相官邸内からは「予算委は当意即妙のやりとりが必要。本人も気にしている」(関係者)との声が漏れている。 

【関連記事】
立憲代表、任命拒否「明らかに違法」 学術会議で菅首相追及―衆院代表質問スタート
学術会議見直し「年内結論」 塩谷、河野氏と確認―井上担当相
立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」
菅首相「脱炭素社会」宣言 コロナ対策と経済両立―学術会議触れず・所信表明
【写真特集】日本のファーストレディー〜歴代首相夫人〜
最終更新:10/29(木) 8:19


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 08:49
スマホだが、20GBというのは、ほとんど必要ではない。月5000円というのは、ずっと以前からから続けられているもので今更なんで値下げだというもの。
実際は、格安と言われる別会社が行うもので、メインの会社はやらないようだ。

複雑でわからないので、そもそも比較は困難のようだ。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 09:50
事務局は電話に出ない、3カ月経っても振り込まれず…旅行関係者が語る“GoToカオス”
2020 10/29(木) 6:01配信

87
この記事についてツイート
この記事についてシェア
文春オンライン
?iStock.com

「これではGoToトラベルというよりGoToトラブルです」。とある旅行会社の関係者は憤りを隠せない様子でそう語る。10月から東京発着の旅行も対象に加わり、盛り上がりが期待されるGoToトラベルキャンペーンだが、じつは水面下でさまざまなトラブルが起きているという。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 そもそも始まる前から東京がキャンペーン対象から除外される混乱があったうえ、つい先日も「Yahoo!トラベル」「じゃらん」などの大手宿泊予約サイトがGoToトラベルの割引上限額を1人1泊あたり3500円に引き下げると唐突に発表、それを数日で撤回する騒動が起きたばかりだ。

 菅総理の肝いりだったはずのGoToトラベルは、なぜトラブル続きなのか。その舞台裏について2人の旅行会社関係者に詳しく話を聞いた。

(取材・文=押尾ダン/清談社)

◆ ◆ ◆
JTBが事務局となることが既定路線だった

 東京に本社のある旅行会社に勤務する山本高広氏(仮名)は、7月22日のキャンペーン開始当初からGoToトラベルに振り回され続けてきたひとりだ。

――大手宿泊予約サイトが10月10日以降の予約を1人1泊あたり3500円に制限すると発表し、それを受けて政府がGoToトラベルの予算枠を追加配分するという騒動がありました。なぜあんなことが起きたんですか。

山本 その理由を説明するには、まずGoToトラベルの運用を政府から委託されたJTBを中心とする事務局について知っていただく必要があります。委託先はいちおう入札で決まったのですが、最初からJTBが事務局となることが既定路線だったと聞いています。

 そこに近畿日本ツーリスト、日本旅行、東武トップツアーズの大手3社が加わって「ツーリズム産業共同提案体」というコンソーシアムをつくり、ヤフー、楽天、リクルートが協力団体として参加した。GoToトラベルをめぐる混乱は、政治問題である東京除外を除けば、ほとんどこの事務局に原因があります。

次ページは:まったく対応してくれない事務局のコールセンター

次へ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 10:00
>>219

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:57
GoTo人件費、1人日額最大6万円
JTB、日本旅行などから出向

2020/10/15 20:50 (JST)10/15 20:55 (JST)updated



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 12:15
電話にも出ない、旅行会社からの出向事務局員、菅自身のことは何も言わない。
税金の無駄ずかいは放っといて、学術会議、アベノマスクのことはほっておく菅。


222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 12:24
菅首相は安倍首相に続き自滅か
2010 10/29(木) 12:07配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ニューズウィーク日本版
<テレビ生出演で、日本学術会議の任命拒否問題について三度「説明拒否」の姿勢を繰り返した菅首相。やはり首相向きではない?>
所信表明演説をする菅義偉首相(10月26日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

安倍首相については、私は、アベノミクス猛反対、ただし、そのほかは、普通という評価をしてきた。しいて言えば、相対的にはまともな首相候補が少ない中で、ましな方だ、という意味でプラスの評価をしてきた。【小幡 績】

【動画】20年後のデスクワーカーの姿

世間は、アベノミクスに対する評価がプラスだったから、トータルでは安倍政権は強い支持を受けたが、躓いたのは、森友事件だった。

しかも、それが傷になったのは、安倍氏が、私の妻が関係したら総理を辞める、と野党の煽りに乗ってしまい、やってしまった失言がすべてであった。

あの失言さえなければ、野党もあそこまでしつこく攻めなかっただろうし、財務局の書き換えも起きなかっただろうし、自殺者も出なかっただろう。

安倍政権側に立てば、非常にもったいない、ささいなミス、しかも、子供じみた野党のけんかに、さらに子供じみた安倍氏の向きになった反論いや口ごたえが、致命傷になったしまった、という痛恨のミスだった。

そこは安倍氏らしい子供っぽさだった。

菅総理は、それだけはない。

はずだった。

しかし、私も記事で指摘したとおり、日本学術会議の任命というどうでもいい組織のどうでもいい事柄で、余計な権力行使をしたために、躓いた。

なんともったいない。

余計なことをしないと思われた菅首相が、こんな余計なことをしたのが、私にはサプライズだったし、彼の首相としての意外な弱点をさらけ出してしまった。

そして、これは尾を引いている。

<テレビで怒りをあらわに>

月曜日のNHKニュースウォッチ9の首相生出演。

キャスターの有馬氏の、学術会議について、国民に説明が必要ではないか、という質問に対し、一切答えず、従来の説明を3度繰り返し、絶対に説明しない、という姿勢を強烈に示した。

有馬氏も、もう少し、うまくいなしてくると予想していたのであろうが、そこまで固執する気もなかったのに、あまりに、真正面から答えることを拒否するので、やっぱり説明したほうがいいのではないですか、と質問を三回繰り返し、繰り返すたびに、菅首相は怒りをあらわにし、答えがますます頑なになり、有馬氏が4回目に、やぱり国民が求めているのだから何らかの説明をしたほうが、といったところで、時間切れになり、生インタビューは終わった。

菅総理にとっては、最悪の終わり方で、もしテレビを見ていれば、どんなに菅氏のファンだったとしても、疑問を抱き始めることになるインタビューとなってしまった。

もったいない。

あそこで、たかだかメディアのインタビューで怒りを顕にしてしまっては、器が小さいと思われてしまう。菅氏は、世間も私も器の大きな人間だと思い、期待していただけに、これは菅首相にとっては、痛すぎるテレビ出演だった。

やはり首相向きではないのか。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 20:14
「活動に支障」 学術会議が政府に見直し求める
2020 10/29(木) 19:12配信

13
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 井上科学技術担当大臣が意見交換のため日本学術会議を訪問しましたが、担当者からは、菅総理が6人の会員任命を見送ったことで活動に支障をきたしているなどの声があがりました。

 井上大臣との意見交換会には、梶田会長のほか、人文社会科学、生命科学、理学工学のそれぞれの学問領域の責任者が参加しました。このうち、推薦された会員候補の6人を抱える人文社会科学部門の担当者は、菅総理が任命を見送ったことで“定員のおよそ1割が欠けた状態”として、次のように求めました。

 「学術会議の健全な活動のための条件が損なわれている。そういうふうに言わざるを得ない。政府との信頼関係が損なわれ、日本学術会議が果たすべき役割を果たすことが困難になりはしないかということで大変危惧をしている」(第一部〔人文・社会科学〕 橋本伸也部長)

 また生命科学、理学工学部門のそれぞれの責任者も、“活動に大きな影響が出ている”として見直しを求めました。

 「私の方からは今日いただいたご意見を、総理の方にお伝えさせていただくということで、対応の方ご理解をいただきたい」(井上信治 科学技術相)

 井上大臣はこのように述べ、意見交換会では任命問題は扱わず、学術会議の今後のあり方に限り議論する考えを示しました。(29日18:09)

【関連記事】
国会代表質問、“日本学術会議”など論戦
国会代表質問、“日本学術会議”など論戦
最終更新:10/29(木) 19:12
TBS系(JNN)



224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 20:28
学術会議幹部“任命拒否問題”早期解決を大臣に要望
10/29(木) 18:52配信

30
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

 日本学術会議の幹部が井上科学技術大臣と面会し、会員の任命拒否問題を早急に解決するよう強く求めました。

 橋本伸也第一部長(人文・社会科学担当):「学術会議の健全な活動のための条件が損なわれている。そういわざるを得ないと感じている。政府との信頼関係が損なわれ、日本学術会議が果たすべき役割を果たすことが困難になりはしないかということで大変、危惧している」
 出席した他の幹部も会議内での議論に影響が出ているなどと一様に懸念を示しました。それに対し、井上大臣は「任命は総理の権能であり、頂いた意見は総理に伝える」と述べるにとどめました。そのうえで、年末に取りまとめる会議の在り方の検証に向けて会議側と連携して取り組む方針を確認しました。

テレビ朝日

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/29(Thu) 21:51
今日10月29日のNHKニュース9で、学術会議の問題によりにもよって、最右翼の憲法の百地章立命館大学教授がでてきて、憲法上も全く問題がナイトの賜った。
憲法学者は何十人もいるが、唯一の右翼で。現p憲法を攻撃し、憲法改正の最右翼をよりにもよって出してきたNHK。
NHKは政府よりで、支持率でも一番高い。
NHKは政権から強い圧力がかかっているのが、ことさら見える場面だった。
この学術会議問題は、しっかり見ないと大変なことになる。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 08:15
菅政権から圧力か、NHKの忖度か!・
警察官僚と側近官僚とで固める菅警察暗黒独裁政権の怖さ!!

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 08:18
日本学術会議 梶田会長「任命拒否の理由の説明と6人の任命を引き続き求める」
2020 10/30(金) 1:32配信

55
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の梶田会長らが会見を行い、菅総理による6人の任命拒否が活動に支障をきたしているとして、理由の説明と6人の任命を引き続き求めていく考えを示しました。

 「6名の任命が見送られ99名しか任命されていません。これは学術会議にとって、いわば青天の霹靂という事態で第25期の運営や活動に著しい制約となっている」(日本学術会議 梶田隆章 会長)

 日本学術会議の梶田隆章会長と副会長らが会見を行い、学術会議が推薦した会員105人のうち6人が菅総理から任命されなかった問題について、「任命拒否の理由の説明と6人の任命を引き続き求めていく」と話しました。

 一方で、学術会議のあり方については学術会議の中でも検討し、年内にまとめ、井上科学技術担当大臣に報告したいとしています。

 また、学術会議の活動について誤った情報が広まっているとして、選考は現会員の推薦だけでなく、様々な団体から優れた研究者についての情報提供を受け、ジェンダーや地域、所属機関の違いを考慮していることや、年間10億円の予算のうち、会員1人に支払われる手当は1日あたりおよそ2万円で、旅費は年間およそ6万円と決まっていることなどを説明しました。

 学術会議の活動や役割を広く正しく知ってもらうため、今後は2週間に1回の頻度で会見を行っていきたいとしています。(29日19:39)

最終更新:10/30(金) 1:32
TBS系(JNN)



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 09:58
菅首相 経産官僚を官邸から追放、警察官僚と側近官僚に集約
10/30(金) 7:05配信

62
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWS ポストセブン
菅首相は安倍前首相と側用人の使い方がどう違うのか(写真/AFP=時事)

 菅義偉・首相の学術会議人事問題を主導したのは杉田和博官房副長官だと言われる。同様に様々な施策に主導的に携わっているのが、北村滋国家安全保障局長と和泉洋人・首相補佐官。彼らは“官邸官僚”と呼ばれる。

【写真】菅首相の脇を固める杉田和博・官房副長官、北村滋・国家安全保障局長和泉洋人・首相補佐官

 そんな官邸官僚は、安倍政権時代にも目立った動きを見せていた。安倍政権時代は“側用人”と呼ばれた今井尚哉・総理首席秘書官兼首相補佐官を中心とする経産官僚出身の官邸官僚が内政、外交に権勢を振るった。官邸官僚の力関係が菅政権になると一変した。『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』の著者でノンフィクション作家の森功氏が語る。

「安倍官邸は今井氏を中心とする安倍側近官僚、和泉補佐官たち菅側近官僚、杉田官房副長官、北村国家安全保障局長ら警察官僚の3つのグループが権勢を競い合い、対立していた。政権末期は今井氏ら経産官僚がアベノマスクを配るなどコロナ対策で暴走、菅氏と側近官僚グループは中枢から外された。しかし、菅氏が首相になると逆に経産官僚を官邸から追放し、警察官僚と菅側近官僚に集約され、いまでは政権全体を和泉氏が仕切るようになってきた」

“新・側用人”の登場だ。しかし、側用人とはもともと江戸幕府で将軍の命令を執政官である老中に伝える役目だが、菅首相は安倍前首相と側用人の使い方が違う。

「実務家を自任する菅総理は、好みの官僚やブレーンの業界人の提案に飛びついて実現させてきた。和泉氏の提案も丸飲みしてゴリ押しさせる。その傾向は総理就任後、さらに強まっている。官僚はすでにバックに菅総理がいることがわかっているから、和泉氏は安倍時代のように『総理のご威光』という必要もない。これをやろうと思えば菅総理に提案し、丸飲みさせて官僚に指示すればいい。そうすれば官僚はそのまま実行していく」(同前)

 そうなると、首相と補佐官の主客転倒である。今井氏と和泉氏は官僚のタイプ、権力行使の目的が違うと分析するのは元代議士の政治評論家・木下厚氏だ。

「同じように権力を握っても、総理秘書官だった今井氏は安倍首相個人に仕え、守るという意識が強かった。安倍さん個人に忠誠心を向け、助言し、その意向を実現するために権力を使った。

 一方の和泉氏のこれまでの言動を見ると、ノーベル賞学者の山中伸弥・教授にiPS細胞研究への国の助成を打ち切ると恫喝したり、沖縄のヘリパッド建設をめぐる民間企業への便宜供与提案にしても、その行動のインセンティブは、菅氏の威光をバックに権力を振るえるという部分にあるように思える。権力を得るために菅首相の忠実な部下となっているのではないか」

 権力に貪欲な“官邸官僚”に操られる菅政権は、国をどこに向かわせようとしているのか。

※週刊ポスト2020年11月6・13日号

【関連記事】
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か
官邸のテレビ監視記録 文書の存在自体がメディアへの牽制
首相の威光振りかざす官邸官僚 和泉補佐官は汚れ役厭わない
菅首相の“天敵”前川喜平氏が見た「霞が関を牛耳る菅一派」
最終更新:10/30(金) 7:05


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:10
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か

LINE
facebook
twitter
883
コメント
5
菅義偉・首相が学者たちに強硬姿勢をとった背景とは
菅義偉・首相が学者たちに強硬姿勢をとった背景とは

写真2枚

 現代の焚書坑儒、あるいは“令和の文化大革命”の始まりを告げる狼煙だ。

“私に逆らう学者は任命しない”。菅義偉・首相は日本学術会議の新会員候補6人の「任命拒否」でそうした姿勢を鮮明にした。杉田和博・官房副長官が事前に6人を削る“紅衛兵”として関与したことが明らかになっている。

 学者側から激しい批判が上がり、日本学術会議が首相に「任命拒否」の理由を説明するように要求すると、政権側はそれに強烈な一撃を見舞った。河野太郎・行革相が、「日本学術会議の予算や機構、定員について例外なく見ていく」と行革の対象に名指しし、“組織解体”をちらつかせたのだ。

 日本学術会議は内閣総理大臣所管の国の「特別機関」だが、政府から独立して科学に関する重要事項を審議し、「学者の国会」とも呼ばれる。同会議のホームページによると〈我が国の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約87万人の科学者を内外に代表する機関であり、210人の会員と約2000人の連携会員によって職務が担われています〉とされている。

 なぜ、菅氏はその“象牙の塔の総本山”に喧嘩を売ったのか。菅氏は官房長官時代に2回、学者に“煮え湯”を飲まされた経験がある。

 安倍政権が憲法解釈を変更した安保国会(2015年)では、200人以上の憲法学者が安保法案は違憲だと反対運動を展開、菅氏は「合憲だとする憲法学者はたくさんいる」と説明したが、国会答弁で名前を挙げることができたのは3人だけで大恥をかいた。今回、菅氏が任命拒否した6人にはこのときの「安保法に反対する学者の会」の発起人の憲法学者が含まれる。



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:21
もうひとつは黒川弘務・元東京高検検事長の失脚だ。黒川氏は菅氏とのパイプが太く、検察に睨みを利かせたい菅氏が留任を望んで定年延長が画策された。しかし、学者グループの立憲デモクラシーの会が「法の支配を揺るがす」と声明を出すと、ツイッターで疑問の声が広がり、黒川氏は辞任に追い込まれた。同会の呼びかけ人の歴史学者も日本学術会議の会員への任命を拒否された。

 まるで“江戸の仇を長崎で討つ”ような人事だが、菅氏サイドに“標的”にされた学者は政府批判派とは限らない。ノーベル賞学者の山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所所長もその1人だ。

 昨年8月、首相側近の和泉洋人・首相補佐官と大坪寛子・厚労省審議官が京都で山中氏に面会し、iPS細胞研究に対する国の“支援打ち切り”の可能性を通告した。山中氏は会見を開いてこれに反発し、その後、和泉氏と大坪氏がこの京都出張や海外出張で“不倫旅行”を行なっていた疑惑が報じられて与党は支援継続を決めたものの、当時官房長官だった菅氏は2人の山中氏への対応について「問題があったとは聞いていない」と不問にしたうえ、首相に就任すると和泉氏を「健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策」担当の首相補佐官に再任して重用している。

※週刊ポスト2020年10月30日号

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 10:38
政治というものは、貴賤上下、年齢、能力その他、いかなる国民にも機会を平等に考えることが必要。
デジタル化というものは、そもそも、誰でもできる、するものではない。
全体のことを考えたものではない。

デジタル化はすべてが一斉に長期間停止してしまう危うい存在であることを忘れてはならない。

いかなることでも、紙、書類は必ず残すべきである。

機械、したがって電気を使用するものは、これに反するし、与える側,うつ側共に、停電や故障等の場合、できなくなる可能性が必ず付きまとうもの。

デジタル化を安易に進めてはならない。

業界の利益のためや、デジタル化が目的になってはならず、あらゆる状態を想定した、慎重の上にも慎重に、しかも、紙文書を必ずできる体制を確保して時間をかけて、国民の声を十分聴いてすすめなければならない。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:17
>>225

NHK、あの「百地章」氏出演の波紋 「国営忖度放送」に堕したか、巧みな「方便」か
2020 10/30(金) 19:31配信

139
この記事についてツイート
この記事についてシェア
J-CASTニュース
百地章・国士舘大学特任教授。NHKの番組に識者として登場したことが波紋を広げている(2016年撮影)

 菅義偉首相が日本学術会議が推薦した法律・歴史学者6人を任命しなかった問題で、NHKのニュース番組に登場した「識者」の人選をめぐり、波紋が広がっている。番組でコメントしたのは、百地章・国士舘大学特任教授。2015年に可決・成立した安全保障関連法について、違憲ではないとの見解を表明していた数少ない憲法学者だ。

 多数の学者が学術会議の問題についてコメントする中、百地氏は、今回の問題ではほとんどメディアに登場していない。番組で強引に両論併記の体裁をつくろうとするための登場だとして批判的な見方がある一方で、あえて「バランサー」を仕込むことの意義を指摘する声もある。

■3人しか挙がらなかった「安保法制を違憲じゃないと発言している憲法学者」

 百地氏の知名度が比較的上がったのが15年の安保法案をめぐる攻防だ。当時は官房長官だった菅義偉首相が記者会見で、集団的自衛権について「『まったく違憲じゃない』という、著名な学者もたくさんいらっしゃる」と述べたことを受け、辻元清美衆院議員が衆院安保法制特別委員会で、

「200名以上の方が、この法案は憲法違反だという声明を上げている」
  「違憲じゃないと発言している憲法学者の名前を、いっぱい挙げてください」

と質問。菅氏が名前を挙げられたのは3人だけだったが、その1人が百地氏だった。

 議論を呼んだのは、20年10月29日放送の「ニュースウォッチ9」と「NHK クローズアップ現代+」。このうち「ニュースウォッチ9」では、20年9月まで日本学術会議の会長を務めた山極壽一氏がインタビューで登場し、18年に定年で会員の補充が必要になった際、学術会議側が検討していた候補について官邸側が難色を示したことを明かした。当時の経緯を

「杉田(和博)官房副長官が、様々なことを決定していたのだと思う。私は面会(の依頼)を何回も申し上げた。ところが『来る必要はない』ということだ」

などと説明し、

「今度の任命拒否が、これをきっかけにして様々なところに広がる。つまり、任命権者が、これを認めないと言ったら、理由もつけずにそれが通るんだ、という広がりはしないか。人事まで国が介入してくるとなると、これはやっぱりアカデミア、特に大学の自立性というものが大きく阻害されると思う」

などと今後の懸念を表明した。

次ページは:大手紙・主要地方紙にコメントしたのは産経新聞「正論」欄のみ
次へ
1/3ページ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:28
大手紙・主要地方紙にコメントしたのは産経新聞「正論」欄のみ
 番組では続いて、坂井学・官房副長官による

「ご指摘の報道は承知している。お尋ねは人事にからむということもあり、お答えは差し控えさせていただきたい」

という記者会見での政府答弁を紹介し、直後に

「憲法が専門の百地章・国士舘大学特任教授は、6人が任命されたなかったことについて、『任命拒否はありうる』として、次のように指摘しました」

というナレーションとともに百地氏が登場した。前出の安保関連法案をめぐる経緯は説明されなかった。

 百地氏は

「首相の任命権は、学術会議の推薦に拘束されるものではないから、ある程度の自由裁量はある。裁量権を行使して、全体の構成、バランス、政治的中立性等を配慮して、あのような拒否をしたということで、私は妥当だと思っている」

などと持論を展開。

 「学問の自由を侵し萎縮を招く」という批判に対しては、

「まったく、私から言わせるとナンセンスであって、学術会議の会員になれなかったからといって学問の自由が侵害されますか?自由に何でもできるわけでしょ?それはちょっと、考えすぎではないか」

と主張した。百地氏がコメントしたのは1分20秒ほど。この日本学術会議に関する項目で、識者として登場したのは百地氏だけだった。

  NHKはこの日、「ニュースウォッチ9」直後の「NHK クローズアップ現代+」でも日本学術会議の問題を特集。「ニュースウォッチ9」とほぼ同じ内容の百地氏らのインタビューが流された。

 なお、大手紙や通信社、主要地方紙、NHKニュースの記事が収録されているデータベース「日経テレコン」で調べる限りでは、百地氏がこの問題についてコメントしたのは、10月28日付の産経新聞「正論」欄のみ。「内閣には会員任命の拒否権あり」の見出しがついている。さらに、同じく「日経テレコン」で分かる限りでは、百地氏がNHKの全国ニュースに登場するのは、16年12月9日の天皇陛下の退位などを検討する有識者会議のニュース以来、約4年ぶりだ。つまり、NHKは、日本学術会議の問題については1回しか見解を出しておらず、4年近くにわたって自社のニュースに登場してこなかった人物のコメントを、あえて紹介したことになる。

次ページは:小西議員「政治的公平等の放送法違反」VS山口二郎氏「世渡りも必要ということ」


次へ
2/3ページ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/30(Fri) 22:40
小西議員「政治的公平等の放送法違反」VS山口二郎氏「世渡りも必要ということ」
 百地氏のインタビュー部分はNHKのウェブサイトにも記事として掲載され、その記事を紹介したNHKニュースのツイートには、250回以上「引用リツイート」された。その大半がNHKの人選に批判的なものだ。例えば元AKB48の内山奈月さんとの共著でベストセラーになった「憲法主義 ―条文には書かれていない本質―」(PHP研究所、2014年)などで知られる、九州大の南野森(みなみの・しげる)教授は、NHKのツイートを引用しながら、

「詳しくは知らんが、異論極論珍論を言って注目浴びて両論併記枠で出演確保する学界的にはぽかん?な法学者は時々どの世代にもいる。NHK御用達」

と指摘した。

 立憲民主党の小西洋之参院議員は、番組で流れたインタビューの画像とともに、

「安保法制を合憲と主張する全国で数人しかいない憲法研究者の百地章氏が登場。『任命拒否は妥当、学問の自由侵害はナンセンス』など言いたい放題の垂れ流し」

などとNHK批判をツイート。

「政治的公平等の放送法違反。国営忖度放送に受信料を求める法的資格はない」

と主張した。

 一方で政権に批判的なことで知られる山口二郎・法政大教授は、

「NHKのクローズアップ現代を見て、現場の制作者の良心を感じた。百地を出すのはけしからんではない。この程度のバランサーを入れておかなければ、後でつぶされる。目的を実現するためには、世渡りも必要ということ」

とツイート。日本学術会議の問題を指摘するための戦術としては、百地氏の見解を紹介することも妥当だとの見方を示した。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

3/3ページ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/31(Sat) 08:02
学術会議問題で躓く菅内閣、根底には「言葉の貧困」
2020 10/31(土) 6:01配信

166
この記事についてツイート
この記事についてシェア
JBpress
日本学術会議の任命拒否問題でも「言葉の力のなさ」を感じさせる菅義偉首相

 (舛添 要一:国際政治学者)

 臨時国会が始まった。28日からは、菅首相の所信表明演説に対する代表質問が行われたが、日本学術会議の任命拒否問題などについて、苦しい答弁が続いた。高い支持率でスタートした菅政権であるが、ここに来て躓いているような感じがする。

 いずれの世論調査でも支持率が低下しており、たとえば日経新聞の調査(10月23〜25日に実施)によると、内閣支持率は63%で、先月よりも11%も低下している。逆に、不支持率は28%で9%増えている。支持率は、とくに女性では17%減、18〜39歳の若年層では15%減である。

■ 支持率低下の原因は学術会議問題の対応のまずさ

 この支持率低下の最大の理由は、日本学術会議の任命拒否問題である。先の日経新聞の世論調査でも、この問題に関する政府の説明を、「不十分だ」と考える人が70%に上り、「十分だ」という人は17%のみである。一般的に人事については、任命権者がその理由を述べないこととなっており、学術会議の件もその例外ではない。

 しかし、この問題が明るみになり、批判の声が高まったときの対応があまり上手くなかった。日本学術会議に改革のメスを入れなければならないことは確かであり、先の日経新聞の調査でも、この組織を行政改革の対象とすることに、「賛成」が62%と多く、「反対」は22%と少ない。

■ コロナ対応が最優先なのに、いまここで学術会議改革に手を付けるのはミス

 菅政権の対応を「戦略ミス」というのは、第一に政権発足時には低姿勢でミスを少なくする、つまり、ウオーミングアップ、慣らし運転で静かに始動するという姿勢でなかったことである。

 従来は学術会議が推薦する候補者をそのまま任命してきたが、この慣例を破れば、野党を含め学界や世論から大きな反発が生じることは予想されたはずである。そのことに考え至らなかったとすれば、それは想像力の欠如である。

 新型コロナウイルスの感染拡大に対応せねばならない今、この組織をすぐに改革する喫緊の理由はない。しかも、政権は発足したばかりなのである。これは、多くの時間とエネルギーを割くべき課題ではない。政治とは選択であり、政策に優先順位をつけることである。たいへん無駄な選択をしたと言うしかない。

 菅首相は官房長官を長く務めたこともあって、安倍政権の継承という色彩が強く、新政権ということを目立たせたい気持ちも分からないでもない。携帯電話料金の引き下げ、デジタル庁の創設、不妊治療の保険適用など次々と具体的な政策を掲げたのも、そのためである。これらは、右翼とか左翼とかいった政治思想とは無関係な身近な課題であり、広範な国民が歓迎するところである。

■ 任命拒否で「左翼嫌いの右翼」のイメージが

 その意味で、第二に、イデオロギー色が付着してしまったのはまずい。8年間近く官房長官職を務めていたときは、政治的に中立な実務型、官僚型政治家の顔を国民に印象づけてきた。ところが、今回の任命拒否問題で、「左翼嫌いの右翼」という烙印を捺されることになってしまった。

 そういう印象を残さないためには、任命拒否の対象に右翼的意見の候補者を数名入れる(そういう候補がいればの話だが)ということをすれば、政治的立場に関係なく自分の判断で任命したと主張することもできたであろう。そのような才覚を働かせることのできる側近や官僚が不在だったのは残念である。

 しかも、「安全保障関連法に反対する学者の会」に賛同した学者は、105人中、拒否された6人以外にも10人はいる。この会を標的にしたのならば、首尾一貫しない。菅政権の情報収集能力はその程度なのか。これでは、情報網を張り巡らせて官僚を監視し、支配するという強面のイメージが台無しになる。

 そう考えると、やはり、先述したように、何の戦略もなく、問題になることなど予想もしなかったというのが本当のところではなかろうか。

次へ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/31(Sat) 08:12
候補者105人の推薦リストは「見ていない」と言いながら、自らの判断で任命拒否をしたというのは、やはり説得力がない。これでは、11月2日から始まる衆議院予算委員会での質疑応答が思いやられる。

■ 「総合的、俯瞰的」という言い回しの無意味さ

 その観点から気になるのは、第三の問題に、「言葉の貧困」である。その典型例が「総合的、俯瞰的」という言葉であり、普通の国民が聞いてもよく分からないし、何の意味もない言葉である。

 26日の夜、菅首相はNHKの「ニュースウオッチ9」に出演し、日本学術会議の会員が一部の大学に偏っているとして、民間や若手、地方からも選任される多様性の確保が必要だと述べ、「最終的には選考委員会の仕組みがあるが、現在の会員が後任を推薦することもできる可能性がある。結果的に一部の大学に偏っていることも客観的に見たら事実だ」と指摘した。しかし、これは必ずしも的確な指摘ではない。

 さらに、「『総合的、俯瞰的』と申し上げてきたが、幅広く客観的という意味合いもある。民間出身者や若手研究者、地方の会員も選任される多様性が大事だ。組織全体の見直しをしなければならない時期ではないか」と付け加えた。

 そして、6人を任命しなかったことについては、「任命すると公務員になる。学術会議で選考したものを追認するのではなく、政府として関与し、責任を取る必要がある。ただ説明できることとできないことがある」と従来の説明を繰り返した。

 29日の参議院本会議での答弁でも、「憲法第15条第1項は、『公務員の選定は、国民固有の権利』と規定しており、この規定に基づき、日本学術会議法では、会員を総理大臣が任命することとされている。今回の任命も、日本学術会議法に沿って行ったもので、法の解釈変更ではない旨は、国会において内閣法制局からも答弁しているとおりだ」と述べている。

 以上のような答弁は、役人が書いているのであろうが、正確さにも欠けるし、とにかく言葉が貧しすぎる。日本語にはもっと国民に分かりやすい、豊かな言葉があるはずである。大臣経験者として言えば、国会での答弁は官僚が準備したものを基本とするが、最終的には語彙や言い回しの変更などは答弁者自らが行う。私も、役人と議論しながら何度もそれは行った。

 そして、国会ではなく、マスコミの取材に応じるときには、もっと自分の言葉で語ってよい。日本学術会議の任命問題そのものについて、ほとんど理解していなかったのではないか。そう考えると、やはり、第一点で指摘したように、この問題はあまり深く考えずに対応したのではないか。

前へ
1
2
3
次へ
2/3ページ

最終更新:10/31(土) 6:01


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/31(Sat) 08:36
■ 「自助・共助・公助」や「絆」、あまりに陳腐な言葉選びのセンス

 それに関連して、菅首相は、目指す社会像として、「『自助・共助・公助』そして『絆』です」と述べているが、あまりにも陳腐な言葉である。自民党は、いつも「自助・共助・公助」と主張しており、自民党の首相なら、誰でもそう言う。私が厚労大臣のときも、何度も言ってきた言葉である。さらに、「絆」も、良い言葉だが、東日本大震災以来、使い古されてきた言葉である。

 菅首相ならではのスローガンやビジョンがほしいが、それはどのような言葉を使って、どのように表現するかにかかっている。オバマ前大統領は、 “Yes, I can.” と言い、トランプ大統領は “Make America great again.” と叫んだ。いずれも平易な言葉であるが、大衆を動かす力があった。

 しかし、「自助・共助・公助」や「絆」では、そのような効果は全くない。前者は、知っている人には古くさいイメージしかないし、知らない人は、言葉の意味すら説明できないであろう。後者は、あまりにも普通すぎる。

 しかも、新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立つ人が多いときに、「自助」という言葉は虚しく聞こえる。「共助」にも限界がある。今、求められているのは政府の財政出動であり、「公助」である。現に、政府が展開している各種のGoToキャンペーンは、「公助」の典型である。タイミング的にも賢い言葉使いではない。

 「不条理」の作家、アルベール・カミュの名作『ペスト』の中には、「自粛警察」が跋扈する日本の姿とは違う人間の生き様が描かれている。それは、「共感と連帯」だ。私なら、「自助・共助・公助」や「絆」ではなく、「共感と連帯」を採用するだろう。少なくとも陳腐なイメージは避けられるからである。

 菅首相は、様々な分野で「参与」のような形でブレーンを集めている。しかし、日本語、演説、イメージといった分野を担当する専門家はいない。パフォーマンスを勧めているのではない。堅実な実務家の姿と共に、国民に夢と希望を与える言葉がほしいのである。政治は言葉である。



舛添 要一

前へ

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/31(Sat) 21:07
菅さんの答弁は、訴えかけるものが感じられないな。

中継視てても、チャンネル変えてしまう。

「総合的、俯瞰的」「自助、共助、公助」はもう分かったよ。


トランプ大統領を見習ってほしい。所信表明演説でいい間違いがあったって?トランプ大統領は簡単明瞭だが自分の意見を率直に言っている。どこかの官僚が書いた書き物を読んでいるだけではない。
しっかりしてくれよ日本の政治家。





239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/31(Sat) 21:17
代表質問は官僚が用意したとってつけたような答弁書を読み上げるだけで済むと首相は思っているのだろう。
国会議員ひいては議員を選出した国民へ真摯に向き合っている姿には到底見えない。
官房長官時代から人を小ばかにしたような態度は改まっておらず内閣を率いる首相の器には程遠い感がある。
予算委員会の対応で化けの皮が?がれるだろう。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/01(Sun) 09:04
菅首相、試される答弁力 学術会議問題めぐり火花 2日から衆院予算委
2020 11/1(日) 7:32配信

90
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 国会は2日から、衆院予算委員会で菅義偉首相と全閣僚が出席して基本的質疑を行う。

 菅政権発足後、一問一答形式の与野党論戦は初めて。野党側は、答弁能力に不安があるとみている首相をターゲットに、日本学術会議をめぐる問題などで攻め立てる方針だ。

 予算委は衆院で2、4日、参院で5、6日に開かれる。丁々発止の議論が期待できるため、野党は「紙を読むだけの手法は通用しない」として、論客を繰り出し首相を揺さぶりたい考えだ。立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長ら党首クラスは4日に質問する。

 首相は、学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題について代表質問で、公務員の選定・罷免権を規定した憲法15条を根拠に「必ず推薦通りに任命しなければならないわけではない」と主張。日本学術会議法に沿った適法な判断だったと繰り返した。6人を除外した理由については「人事に関すること」と説明を避けた。

 これに対し野党側は、首相の任命権を「形式的」とした過去の国会答弁との整合性を引き続き取り上げる。首相が推薦名簿は見ていないとしながら、「私が任命権者として判断した」と強調するのは矛盾しているとみて、首相の認識をただす。

 また、旧帝大所属の会員が多いことから、首相が「多様性」を重視したと言及した点も問題視している。任命拒否した6人の中に私大所属の3人がいたことの説明を求める。

 会員の任命拒否に関わったとされる杉田和博官房副長官の国会招致も焦点。衆院予算委理事会などを舞台に与野党の駆け引きが続きそうだ。

 予算委では学術会議のほか、新型コロナウイルスをめぐるこれまでの政府の取り組みについても質疑が行われる見通しだ。 

【関連記事】
首相答弁、目立つ誤読 予算委控え自民は楽観−国会
最終更新:11/1(日) 7:39
時事通信

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/01(Sun) 09:21
社説[学術会議任命拒否]矛盾に満ちた首相答弁
2020 11/1(日) 7:01配信

108
この記事についてツイート
この記事についてシェア
沖縄タイムス
 菅義偉首相が行った初の所信表明演説に対する衆参両院の代表質問が終わった。日本学術会議の会員候補任命拒否を巡り、ようやく首相が国会の場で説明したが、到底納得いくものではなかった。

 首相は、学術会議の推薦によるとされる会員任命を「必ず推薦通りに任命しなければならないわけではない」と従来の説明を繰り返した。

 加えて、学術会議の会員構成を「旧帝国大学に所属する会員が45%」「民間出身者や若手が少なく偏りがある」などと強調。「多様性を念頭に判断した」と、任命拒否の正当性を主張した。

 それなら、なぜ元々少ない女性や私大所属の候補を拒否したのか。拒否された6人の中には会員が1人もいない大学の研究者も含まれ、首相の説明は矛盾に満ちている。

 法律の定める会員の選考基準に所属大学や地域性の規定はない。首相が、学術会議に「多様性」が必要と考えたなら、直ちに任命拒否するのでなく推薦の在り方を学術会議と議論すべきだった。

 政府は1983年、会員の推薦制度について「政府が行うのは形式的任命」と国会答弁していた。2004年の制度改正の際も、内部文書で「首相が任命を拒否することは想定されていない」と明確に記載している。

 首相が従来の法解釈を逸脱して任命拒否したことは明白だ。だが首相は、その理由を最初は「総合的、俯瞰(ふかん)的に」と曖昧に語り、国会では「多様性」を持ち出した。後付けの理由で切り抜けようとしている印象を拭えない。

■ ■

 首相は26日のNHK番組で、この問題について「説明できることとできないことがある」と述べた。だが任命拒否は学問の自由を侵しかねないほか、首相による違法な権力行使が疑われる問題だ。

 政府は一貫して、任命拒否に当たり法解釈を変えておらず従来の立場と齟齬(そご)はないとするが、想定されていなかったことが今回できたのはなぜか。その説明は政府の責任だ。「説明できないこともある」で済ませてはならない。

 一方で政府は問題発覚後、国費10億円が投じられていることを理由に会議を行政改革の対象とした。年内に改革の方向性を打ち出すとして検討を加速している。

 会議の予算の多くは関係省庁から出向する事務局職員の給与などだ。その運営に問題がないかの検証は必要だが、それと任命拒否は別の問題である。論点のすり替えを許してはならない。

■ ■

 国会での論戦は、週明けから一問一答形式の予算委員会に舞台を移す。

 国民が聞きたいのは、6人の任命を拒否した具体的理由であり、「多様性」といった漠然とした説明ではない。首相としても、この問題で時間を取られるのは本意ではないだろう。

 首相は、拒否に深く関与したとされる杉田和博官房副長官も加え、予算委で丁寧に説明すべきだ。任命拒否問題を放置して携帯電話料金引き下げなどの「看板政策」を推し進めても、国民の目をごまかすためとしか映らない。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/01(Sun) 20:19
この馬鹿、2050年の目標;温暖ガスゼロ化。
こいつ2050年まで、いきているのか?ハッハッハッハ、、、後は知らぬわ〜の安倍と同じだな。

二酸化炭素、ゼロにしたら、、森林樹木、草木、花、米、果物、野菜と、、これら植物の食べ物が無くなってくるの、わかっているのか?

二酸化炭素を吸収し、炭素を得て、人間に必要な酸素を生産しているのだ。

菅は、中学校で頭悪かったのでないか?

自然界は、調和で成り立っていて、人間もその一部であること忘れる出ないぞ!

アホ菅メ。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/02(Mon) 08:33
大阪都構想、再び否決 維新は看板政策失う 大阪市存続、松井市長政界引退へ
2020 11/1(日) 23:23配信


毎日新聞
大阪都構想の賛否を問う住民投票で反対多数が確実となり、記者会見の冒頭に頭を下げる大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長=大阪市北区で2020年11月1日午後11時1分、木葉健二撮影

 政令指定都市の大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が1日投開票され、約1万7000票差で反対が賛成を上回った。地域政党「大阪維新の会」が2010年の結党時から掲げてきた構想の制度案は廃案となり、大阪市の存続が決まった。15年の住民投票に続く2度目の否決で、維新代表の松井一郎大阪市長は23年4月の市長任期満了での政界引退を表明した。

【松井氏、吉村氏ら各陣営の会見】

 当日有権者数は220万5730人で、投票率は62・35%(前回66・83%)だった。午後9時から始まった開票作業は最終盤まで賛否が伯仲する展開だった。

 維新は大勢が判明した1日深夜、大阪市北区のホテルで公明党と共同で記者会見した。松井市長は「私の力不足で2度目の敗北になった。政治家としてのけじめをつけないといけない」と引退を明言した。維新の今後については「改革スピリッツを持った集団であってほしい」と語った。会見に同席した維新代表代行の吉村洋文・大阪府知事は都構想に再挑戦しないことを断言した。

 公明府本部代表の佐藤茂樹衆院議員は「短時間で支持者に理解を得ることができなかった」と述べた。

 今回の住民投票は新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で実施された。市の廃止後の住民サービス水準、再編後の財政見通し、成長戦略への効果などが争点になった。維新はコロナ対策で知名度を上げた吉村知事を前面に出す戦略で、テレビCMなども含めた広報も充実させたが、反対派が追い上げて拮抗(きっこう)。終盤は感染防止策で控えてきた屋内の集会も解禁した。反対してきた自民党は府議団の一部が制度案に賛成するなど混乱もあったが、市議団を中心に「正しく知ればノーになる」と制度の問題点や財政面の懸念を訴え続けた。昨年春の知事・市長のダブル選で維新が圧勝して公明が賛成に転じ、都構想の成立は濃厚とみられたが、コロナ禍の状況での住民投票や、メリット一色の制度案の説明に疑問を持つ人も増え、最終的に反対が上回った。

 住民投票は12年に超党派の議員立法で成立した大都市地域特別区設置法に基づくものだ。15年には特別区を5区とする案が、賛成69万、反対70万票で否決されたが、昨年のダブル選を経て2度目の住民投票が実現した。否決により、維新は看板政策を失う形になる。国政政党「日本維新の会」の政治的基盤にも影響を与えそうだ。

 都構想は、275万人の大阪市を人口60万〜75万人で中核市並みの権限を持つ各特別区に再編。教育や福祉など身近な住民サービスを担い、成長戦略やインフラ整備などの広域行政は府に一元化する内容だった。【津久井達】

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/02(Mon) 08:42
 菅義偉首相は、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長とのパイプの太さで知られています。その維新がいま、全力を挙げて取り組むのが、大阪都構想の実現。11月1日、その賛否を問う2回目の住民投票が行われたが、否決となり松井市長は任期終了後政界引退となった。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/02(Mon) 08:58
「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が、反対多数で否決されたことについて、政界の受け止めです。

自民党幹部は、「これで維新の勢いは落ちてくるだろう。次の衆議院選挙では、大阪でやりやすくなる」との見方を示しました。

一方で、憲法改正や国会運営で協力を得ていきたい維新の影響力低下を懸念する声も上がっています。

自民党関係者は、「大阪の自民党にとってはプラスだが、自民党本部にとっては微妙な結果だ」と述べました。

また、自民党の閣僚経験者は、「維新と公明党との関係が強みの菅総理大臣にとっては痛い結果となった」と指摘しました。

これに対し立憲民主党幹部は、「大阪以外では、維新の勢いはなくなるので、立憲にとってはプラスだ」との考えを示しました。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/02(Mon) 11:48
 地域政党「大阪維新の会」は2010年に結党して以降、党最大の公約に掲げた「大阪都構想」の実現を目指してきた。制度設計を担う大阪府と大阪市の共同部署「大都市局」が設置された13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/03(Tue) 21:01
小沢一郎氏、菅首相の国会答弁をバッサリ「虚ろな目は常に下を向き、ボソボソと棒読み」
2020 11/3(火) 12:25配信

スポーツ報知
小沢一郎氏

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(78)が3日、自身のツイッターを更新。2日に就任後初の衆院予算委員会での質疑に臨んだ菅義偉首相(71)の答弁ぶりを批判した。

 この日、菅首相の言い間違いや同じ答弁の繰り返しで審議が滞る場面もあったという記事を貼り付けた小沢氏。

 「野党の質問に答えられず、常に秘書官が大急ぎで用意したメモを読むだけの総理。虚ろな目は常に下を向き、ボソボソと棒読み。世界でも実に珍しい指導者である」と厳しくつづると、「政府を批判した学者だから任命を拒否したとなぜ言わないのか。自分の決断を説明できない人物に総理の資格などない」と続けていた。

報知新聞社

【関連記事】
玉川徹氏、菅首相の学術会議問題の答弁に「支離滅裂。自分で書いた本には個別の人事の理由を思いっきりしゃべっている」
青木理氏、菅首相の学術会議の任命拒否問題の答弁に「語れば語るほど本当に矛盾だらけ」
鳩山由紀夫元首相、菅首相に注文「答弁は棒読みしないで頂きたい。私にだけは言われたくないでしょうが」
蓮舫氏、ラスベガスでKO防衛の井上尚弥に興奮「ずっと立ったまま応援してしまいました」
小沢一郎氏、学術会議の任命拒否問題での菅首相の答弁を批判「お答えを差し控える。言い換えれば『説明なんて絶対するものか』」
最終更新:11/3(火) 12:25
スポーツ報知


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/04(Wed) 12:36
一方的な現状変更(中曽根首相の国会答弁を変える)しようとする内閣総理大臣が国会で説明する必要があるでしょう。だいたい同氏の葬儀に際して各国立大学に弔旗を掲げることを要請しながら、当人の国会答弁を粗末に扱うことは無礼ではありませんか。
 任命拒否したいなら、そうできるように法改正すればよいのです。いまの連立政権では多数決はたやすいことでしょう。
0


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/04(Wed) 21:28
田中角栄と違って、頭も悪いし、勉強もしない資産家のボンボン。、語彙も乏しく話が苦手な菅。
もともと菅は、次期総理の自民党内の支持率は最低の6%に過ぎなかった菅。
彼ができるのは、人事権を使って人を強権で動かすことだけ、内閣人事局には警察、内調日本のCIA内閣調査室の警察官僚を集め、官房副長官とした。
だから、学術会議の人事拒否の問題は内閣人事局のそのものの問題。
内閣人事局とは、各省庁にあった人事権を一つに集中させた縦割り行政そのもの。
まずこの、内閣人事局の解散と、戦争法強行のため局長人事を変えた内閣法制局を前にもどすことだ、。



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/04(Wed) 21:35
今、文化勲章や文化功労者は昔では絶対あり得ない、低質の大衆的な輩を集めたようなもの。
文化功労者の多額の年金が問題となっている。内閣人事局、官房副長が政府に反しないものを選んだもんだが、莫大な予算をかけているのはどうするんだ。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/05(Thu) 17:53
年金350万円、文化功労者を野党が問題視「首相と…」
2020 11/4(水) 18:11配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
杉田和博官房副長官

 日本学術会議会員の任命拒否問題をめぐり、菅政権や自民党が学術会議のあり方を問題視するなか、立憲民主党は4日の衆院予算委員会で、国から終身年金が支払われる文化功労者のあり方や人選方法を取り上げて、政権を牽制(けんせい)した。

 立憲の本多平直氏は、学術会議とは関係ない話と前置きし、「文化功労者は年350万円を死ぬまでもらえる」と述べ、これにかかる予算額を尋ねた。

 萩生田光一文部科学相は、文化功労者は現在233人に対し、1人あたり年350万円の年金が支払われ、今年度の予算は8億1550万円だと答えた。

 本多氏は「ここ2、3年、大手食品会社やグルメサイト会社も入っている。最近選ばれた人は首相と知り合いだ」と指摘。学術会議の任命拒否に関わっていた杉田和博官房副長官を名指しし、「杉田さんが(文化功労者を)選ぶ人を選んでいる」と攻めた。

朝日新聞社

【関連記事】
【詳報】「全ての決定権は私」ではない 戒められた首相
菅人事は一罰百戒?更迭した課長「できる男だったので」
【詳報】「加藤陽子先生以外を知らない」のに悩んだ首相
菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」
予算委質疑終えた志位氏、首相の任命拒否「道理がない」
最終更新:11/4(水) 20:36
朝日新聞デジタル



252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/05(Thu) 19:13
公安警察が「学術会議」除外6人を極秘調査!「下半身トラブルも洗い出し…」
h ttps://asagei.biz/excerpt/21934
2020年10月31日 18:00  Asagei Biz-アサ芸ビズ



 日本学術会議の会員候補6人の任命を巡る大騒動。理由が明かされぬまま任命が見送られたことから、新政権は船出早々、逆風にさらされ、任命権者の菅義偉総理(71)には世論の批判が集中している。そんな中、菅総理が決して公にできない、驚くべき「裏工作」が判明した。

「学問の自由の侵害だ」「政府に都合の悪いことを言うと、ダメなのか」

 これに対し、菅総理は、

「日本学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。人選は推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている」

 と説明。さらに、

「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」

 などと、任命の仕組みが問題だとし、そのうえでこう突っぱねてきた。

「学問の自由とはまったく関係ない」

 しかし、世論に納得する向きはない。政権支持率はじりじりと落ちていった。

 菅総理は事態収拾を図るべく10月16日、日本学術会議の梶田隆章会長との会談に踏み切ったものの、形だけに終わってしまう。任命されなかった理由の説明と速やかな任命を求める要望書を手渡された菅総理は取り合わず、会談後には、

「国の予算を投ずる機関として、国民に理解される存在であるべきだ」

 とのコメントを発表。同会議のあり方を見直す考えを示すばかりだった。野党からは「問題のすり替えだ」との批判も噴出し、逆風が収まる気配は一向にない。

 それにしてもなぜ、肝心な理由を明かそうとしないのか。さる政府関係者は、

「できるわけがない」

 と苦々しい表情で言う。だが、これについてもその理由を問うと、言い渋るばかりだった。

 そんな最中…。

「日本学術会議の件で、妙なことをやらされた。数カ月前に内調(内閣情報調査室)から指示が出た」

 さる公安関係者が、こんなことを口にしたのだ。「指示」を受けて動いたのは、公安警察と公安調査庁だという。

 これまで菅総理は6人の任命を見送ったことに対し、「(かつて政府が提出した法案への態度とは)まったく関係ない」と繰り返し、各学者の思想・信条によらないと説明してきた。ところが、どうやら実際は違うようだ。公安関係者が続けて明かす。

「実は『共謀罪や安全保障関連法などで政府に耳の痛いことを言った学者たちの身元を洗え』というオーダーがあった。『なんで?』という感じだった。しかし、命令は命令。あれこれ調べて報告した」

 要するに、任命拒否=パージの結論が先にありきで、そのために「6人のアラを探せ」との極秘の指示が官邸から出ていたというのだ。

 こうした内調の「私的な」動きは、安倍政権時代に活発化した。

 

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/05(Thu) 19:21
菅官房長官に批判的に食い下がる東京新聞・望月衣塑子記者や、安倍総理に不都合な発言をした前川喜平元文科省次官の身辺を調査して数々のスキャンダルを探し当て、マスコミにリークするなどしたのである。

 加計学園の獣医学部新設にあたり「総理のご意向」があったとする文書の存在を明らかにした前川氏に対し、内調は同氏が援助交際などの温床になっているとされる東京・新宿区のいわゆる「出会い系バー」に足しげく通っていたことを突き止め、読売新聞にリーク。同紙は17年5月に報じた。

 同じ頃、望月記者に対しては、24時間体制の動向監視に加え、電話の受発信記録やメール傍受なども行い、その結果をメディア関係者に漏らしていたことも明らかになっている。

 今年6月には「望月記者の弟が詐欺まがいのことをしている」との記事が「週刊新潮」に掲載されたが、これについても、内調発だった、との声が出ている。同誌は記事の中で、次のように皮肉ってもいた。

〈東京新聞の望月衣塑子記者(45)は今なお官房長官会見に出席し、舌鋒鋭く菅義偉官房長官への追及を続けている。そんな彼女は、実弟が詐欺まがい≠ニ批判を浴びている事実をご存じだろうか。

 事件記者として鳴らした望月記者。自伝本「新聞記者」が原案の映画まで作られ、講演会も引く手あまた。もはや新聞記者の枠に収まらない活躍である。そんな彼女は、身内に不祥事≠ェある場合、いかなる反応を示すのか〉

 別の政府関係者が語る。

「19年の参議院選挙の際には女性関係、男性関係を含む野党候補者の醜聞が内調から次々と上げられたが、今回の学術会議問題でも、標的となった学者から出てきたのもやはり異性関係、下半身のトラブル情報が多かった。6人の中には裁判沙汰になっている者もいた。そしてこれを見た官邸は永田町、霞が関を中心に中身をひそかにリークして本人の耳に入ってもいいように工作を行った。任命を拒否したとしても当人たちから文句が出ないよう図り、『学問の自由とか、偉そうなことが言えた義理か』と威嚇したわけだ。だがここまで事態が紛糾すると、さらなるリークもありうる。つまり、週刊誌などに異性の被害者を紹介し、記事化させるような動きだ」

 しかし、仮にそういった記事が出たとして、世論の反発は収まるものなのか。この政府関係者は、

「その点は官邸も考慮している。だからこそ、日本学術会議と共産党や中国との関係をしきりにリークし始めた」

 安倍政権で番頭役を務めた菅総理。その陰湿さを身をもって引き継いでいるかに見えるが、そもそも内調への指示は、その時期からして、総理当人によるものとみられる。理由を説明できないのはそのためでもあろう。今後どうするのか、目が離せない。

(ジャーナリスト・時任兼作)




 

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/05(Thu) 23:33
菅首相のベトナムでのスピーチが幼稚で恥ずかしすぎる! 静岡県知事の指摘「菅首相に教養がない」は事実だ
h ttps://lite-ra.com/2020/10/post-5678.html
2020.10.21 

菅首相のベトナムでのスピーチが露呈した「教養のなさ」 リテラ

    
    首相官邸HPより

 学術会議任命拒否問題の説明をせず、国会を開いて所信表明すらせず、外遊に出かけていった菅首相。しかし、初外遊でもさっそくそのポンコツぶりを露呈している。

 たとえば、ベトナム・日越大学でスピーチを披露したのだが、それがひどかった。

 冒頭ベトナム語でリップサービスしたのだが、その内容が「私はベトナムが好きです」「私はASEANが好きです」。現地の言葉で挨拶するのはいいが、芸能人の海外公演でももうちょっと気の利いたことを勉強してくるだろう。だいたい「ASEANが好き」って、意味がわからない。

言うまでもなく「ASEAN」とは「東南アジア諸国連合」という地域協力機構のことだが、菅首相は「ASEAN」を「ヨーロッパ」みたいな地域名か何かと勘違いしているのだろうか。今度はパリに行って「OECDが好き」とか、ブリュッセルに行って「NATOが好き」とか言い出すんじゃ……と心配になってくる。

 そのあとは日本語でスピーチしたのだが、例の「雪深い秋田で私は農家の長男としてとして?」という総裁選でも繰り返していた叩き上げ話を、出来の悪いロボットのように繰り返す。いちおう自身の立身出世譚を、日本の発展、そしてベトナムの発展になぞらえたりもしていたが、それにしても浅すぎるだろう。ベトナムについて、「世界の成長センター」という認識しかなく、ベトナムの文化や歴史に対する理解も興味もまったく感じられない。

 おまけに「ASEAN(アセアン)」と言うべきところを「アルゼンチン」と言い間違える始末。機構名と国名でそもそもレイヤーが違うし、わざわざ「ASEANが好き」とか言っておいて、「ア」しかあってない。

 ハッキリ言って、これは外交儀礼以前のレベルで、一国の総理大臣としてあまりにお粗末だ。恥ずかしすぎる。

 しかも、菅首相の外交でのポンコツぶりはこれだけではない。たとえば、トランプ大統領がコロナに感染したときのツイートもひどかった。

〈Dear President Trump, I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.〉

 この英語が稚拙だと話題になっていたが、実は同時に投稿していた日本語バージョンはもっとひどかった。

〈親愛なるトランプ大統領へ、貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しました〉

 英語ツイートはまるで自動翻訳しただけみたいなどと指摘されていたが、日本語バージョンは「親愛なるトランプ大統領へ」「貴大統領とメラニア夫人」とか自動翻訳でもこうはならない。どうやったらこんな日本語が書けるのかというような、珍妙きわまりないものだったのだ。

 もちろん、菅首相本人がすべてのスピーチを自分で考えたり、ツイートを投稿しているわけではないだろうが、菅首相自身がスタッフを決定し、このクオリティで問題ないと判断しているのだから、これはイコール菅首相に知性のかけらもないということだ。



255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/05(Thu) 23:42
■総理大臣に学歴は必要ないが、教養は絶対に必要だ!無教養な為政者が生む政治の恐怖

 本サイトでは総裁選中からいち早く菅首相のトークのポンコツぶりについて指摘していたが(h ttps://lite-ra.com/2020/09/post-5621.html)、それは単に口下手だとか滑舌が悪いだとかそういうことではなく(政治家なのに口下手というのもそれはそれで問題だが)、問題はその内容のなさ、知性のなさだった。対立候補だった石破茂氏や岸田文雄氏と比較しても、その知性のなさは際立っていて、政策などに対する理解もボキャブラリーも論理性も圧倒的に劣っていた。むしろ滑舌の悪さで、その知性のなさがごまかされているくらいだ。

 菅首相については、日本学術会議の任命拒否問題をめぐって、静岡県の川勝平太知事が「菅首相の教養レベルが図らずも露見した。学問をされた人ではない。単位を取るために大学を出た」と発言して批判を浴び、撤回した。しかし、この菅首相のスピーチをきちんと聞けば、川勝知事の指摘が決して間違いでないことがよくわかる。

 菅首相は、学歴とか地頭とかの問題ではなく、教養が圧倒的に欠けているのだ。

 総理大臣に学歴は必ずしも必要ではないが、教養は絶対に必要だ。もちろん教育格差が広がる現在の日本社会では、家庭環境などから幼少の頃に教養を身につけられる環境になかった人も少なくなく、そうした人が教養のなさだけで不当な扱いを受けることはよくない。しかし、少なくとも政治家になり一国の総理大臣になるような人間はその過程で自ら教養を身につける努力をするべきだ。

 外交だけの問題ではない。総理大臣は、いま現在起きている問題に場当たり的に対応するのでなく、人類の歴史や文化を俯瞰し、その背景や本当の問題を見出し、歴史の検証に耐えうる施策をとらなければならない。それには、教養が必要だ。

 菅首相が、自分たちの政権に楯突いたというだけでその学者の研究や実績なども知らず学術会議から排除したり、とっくに破綻が明らかになっている新自由主義政策をいまさら掲げたり、「携帯電話料金の値下げ」「不妊治療の無料化」など場当たり的な政策だけをアピールするのも、教養のなさとも無関係ではない。

 しかし、今回の初外遊を報じるニュースでも、真理子夫人のふるまいを盛んに取り上げたり、せいぜい外遊先がなぜベトナムとインドネシアだったのかを解説するくらいで、肝心の菅首相の言動については、「無難な初外遊」というもの。

 外遊も終え、ようやく来週から国会が始まる。所信表明や国会答弁でも露呈するであろう菅首相ポンコツぶり、教養のなさを、メディアはきちんと批判・検証してもらいたい。

(編集部)


関連記事
<衝撃です>菅首相ベトナムでASEANをアルゼンチンと誤読
h ttp://www.asyura2.com/20/senkyo276/msg/656.html





256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/06(Fri) 16:25
片山代表も言われているように 菅総理自身が蒔いた6名への口封じ問題 のらりくらり責任逃れしてないで たたき上げの総理大臣らしく自身の責任で正面から正直に説明しちゃって一刻も早く収束させてください この期にいつまでもぐだぐだ逃げ回ってる場合じゃないと思います。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/06(Fri) 16:37
人事を握って相手を跪かせるというこれまでの常套手段が、総理大臣になってより効果を発揮すると目論んだ。

腐ったサンマの目をした男よ、全集中の呼吸が足りてない。


何でも自分の思い通りになる
と思ったら大間違いだ!
国民の理解と納得が得られるよう、
きっちりと説明して
いただきましょう!

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/07(Sat) 08:26
安倍もそうだが、菅は頭も悪いし勉強もしない。
彼ら不勉強な奴らの基本的間違いは、自分ら、総理大臣は国民の代表などと平気で宣うこと。


国民の代表は国会、国民統合の象徴は天皇。国権の最高機関は国会。内閣、内閣総理大臣ではないこと。(日本国憲法)

学術会議問題の間違いの基は、自分が国民の代表だと思っていることと、人事権(内閣人事局、そこに警察・内局官僚を集めて警察国家、強権を作ること。

公務員は国民が決める、だから‥は間違い、総理大臣が国民の代表ではない。


国民の代表機関
日本国憲法において、
第41条  国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。
第42条  国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。
第43条  両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。と規定されている

日本国憲法上,国会は,国権の最高機関であり,唯一の立法機関であるとされ,全国民の代表機関であるという地位を与えられています。
これらの国会の地位のことを「国権の最高機関性」「唯一の立法機関性」「全国民の代表機関性」と呼ぶことがあります。
日本国憲法の41条、43条1項は、国民主権を具体化するシステムを表現しています。

すなわち、
代表民主制を採用する日本では、この国会が国民に最も近い位置にあるわけで、
国民主権 → 国民の代表機関 → 最高機関であり唯一の立法機関
ということです。


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/07(Sat) 08:54
内局(内閣調査室、日本版CIA) 内閣人事局を公安警察(公安という)を官僚のトップ、官房副長官(杉田)に据えて固める縦割り強権組織。


菅総理誕生の時は支持率高くて元気良かったのに。
早くも学術会議の任命問題で味噌をつけてしまった菅。
人事権力をもっていれば自分の思い通りになるという過信が失敗の元。


安倍政権を継承する。と言った時点で話にならない。だから真っ先に隠蔽する学術問題がおきる。気になるのが森友。とにかく最大の犯罪者 元佐川理財局長を刑務所にぶち込むまで徹底して追求してほしい。
佐川を栄転させた安倍・麻生・管も絶対に許せない。一党独裁の腐敗した長期政権の膿みを出さないことには前に進まない。「悪い奴ほどよく眠る。」

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 07:43
官邸、「反政府先導」懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か
11/8(日) 6:00配信

131
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
就任後初の記者会見を終え引き揚げる菅首相。右は杉田和博官房副長官=9月16日、首相官邸

 首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動を問題視した可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。

 菅義偉首相は国会審議で6人の任命拒否に関し「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と繰り返し答弁。拒否理由は今回の問題の核心部分となっていた。日本学術会議法は会議の独立性をうたっており、政治による恣意的な人事介入に当たるとして、政府への批判がさらに強まる可能性がある。


最終更新:11/8(日) 6:16
共同通信

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 11:41
菅応援団が論点ずらしで政治の「空気」を動かそうとしている【コメントライナー】
2020 11/8(日) 10:03配信

95
時事通信
 政治アナリスト・伊藤 惇夫
衆院予算委員会で質疑を受ける菅義偉首相=2020年11月4日、国会内【時事通信社】

 著名な評論家だった山本七平氏の著書「空気の研究」(1977年刊)によれば、日本は「空気」がある種の絶対権威のように、驚くべきパワーを持っているという。

 あれから40年以上たった今、この国では、より一層、「空気」の支配力が強まっているようだ。

 ◆安倍氏評価も一変
 安倍晋三前首相が突然、辞任表明したとたん、それまでコロナ対策の度重なる不手際への不満から、30%台前半に張り付いていた支持率が、一挙に20%近く跳ね上がった。

 ある種の同情論からかもしれないが、客観的に見れば、未曽有のコロナ危機の真っただ中、最高責任者が途中で「投げ出した」わけだから、むしろ支持率が下がっても不思議はない。

 「空気」の流れが突然、急変したのはなぜか。不可解としか言いようがない。

 確かに、突然の交代劇だっただけに、永田町の力学からすれば、菅義偉氏が緊急リリーフとして登場してきたことに、それほど違和感はない。

 ◆菅氏に突然の風
 むしろ、驚嘆したのは、世論の動向だ。それまで菅氏は「ポスト安倍」を占う人気投票(世論調査)では、石破茂元自民党幹事長や小泉進次郎環境相らの遥か後塵(こうじん)を拝していた。

 ところが、安倍前首相が辞任を表明した直後に菅氏が出馬表明するや、世論も急速に風向きを変える。

 それまでダントツに人気を維持していた石破氏を、アッという間に抜き去り、トップに躍り出る。

 自民党内の主要派閥が菅氏を「勝ち馬」と読んで飛び乗ったことに引きずられたのか、テレビを中心に、メデイアが一斉に「たたき上げ」や「パンケーキ好き」といった菅氏のポジティブイメージを流したからなのか。それにしてもこの変わりようは驚くほかない。

 ◆意図的な「空気」づくり
衆院本会議に臨む安倍晋三前首相=2020年10月29日、国会内【時事通信社】

 好スタートを切った菅政権だが、日本学術会議問題でつまずいた。事の本質は、なぜ学術会議の会員候補6人が任命されなかったのか、という点に尽きる。

 ところが、政権が苦境に陥るといった雰囲気が漂い始めた途端、自民党内や「応援団」的マスコミ、著名人から一斉に学術会議そのものに問題がある、といった声が噴出した。

 これらは明らかに学術会議をおとしめることで、論点をずらそうという意図から出ているものとしか思えない。おまけに、それらの多くは不正確な、もっと言えば「フェイク」に近い言説である。

 本来、「空気」は人工的につくり出せるものではないはず。意図的な「空気」づくりに、果たして世論はどう反応するのだろうか。

 (時事通信社「コメントライナー」より)

 伊藤 惇夫(いとう・あつお)
 1948年生まれ。自民党本部の広報担当、新進党総務局企画室長、民主党結成・事務局長などを経て2001年より政治アナリスト。政界の裏事情に通じ、明快な語り口に人気が高い。テレビ・ラジオ出演のほか、「国家漂流」「政治の数字」「情報を見抜く思考法」「政党崩壊」など著書多数。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 17:14
平野啓一郎氏 菅首相の答弁能力の悪さ懸念「習近平やプーチンと渡り合えるのか?」
2020 11/8(日) 16:37配信

50
平野啓一郎氏

 芥川賞作家の平野啓一郎氏が8日までにツイッターに投稿し、菅義偉首相の答弁能力を不安視。各国の首脳と「渡り合えるのか?」と懸念を示した。

 平野氏は参院予算委員会で立憲民主党の蓮舫議員が菅首相に質問する動画をリツイート。菅首相が質問に的確に答えられず、代わって加藤勝信官房長官が整然と答える姿に「真剣に考えて欲しい。彼が新しいアメリカの大統領と真剣な交渉ができるのか? 北朝鮮から拉致家族を帰国させられるのか? 習近平やプーチンと渡り合えるのか?」と菅首相の即応能力の無さを危ぶんだ。

 動画は5日の予算委員会で、蓮舫氏が日本学術会議をめぐる問題について質問。菅首相が、同会議が推薦した6人を拒否した理由に女性が少ないとあげたことをとらえた。

 蓮舫氏は「女性バランスって言いますけどこの20年間で日本学術会議は女性の割合は1%から38%になってる。それは政府の男女共同参加基本計画の目標30%をはるかに超えているんです。あなたの内閣の女性はどれくらいですか?」と尋ねた。

 菅首相は答弁席に立ち、「女性は…女性は確かにあの、水準を超えていると思いますが、しかし、大学は大きく偏っています。そうしたことも…これ…全体の…全体のバランスというのは私は違うと思います。いま………」と的確に答えることができず、野党席から「聞いてないことを答えているからダメだ」との声が飛んだ。菅首相に代わって加藤官房長官が立ち、「内閣における女性比率ということでございますが、総理をいれて内閣は21名、そのうちの2名が女性ですから1割弱ということになります」と理路整然と答えた。

 蓮舫氏は「わずか9・5%なんです。女性のバランスが悪いって総理がおっしゃったから聞いてるんです」と述べた。

【関連記事】
平野啓一郎氏 菅首相の出世術、人事による恫喝と密室権力を国民にも用いている
平野啓一郎氏 菅首相は独裁国家の権力者気取り…平然と違法行為をして開き直る
平野啓一郎氏 前政権から国民は試されている…「耐えていれば悪くなるばかり」
平野啓一郎氏 コロナの上に政治的抑圧…「自由を回復しなければ」
平野啓一郎氏 「法律を守らないからが必要だろう」…菅内閣支持しない理由に
最終更新:11/8(日) 16:46


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 17:49
田中秀征氏 菅政権このままではもたない…元経企庁長官
2020 11/8(日) 17:05配信

39
田中秀征氏(2008年撮影)

 福山大学教授で元経済企画庁長官の田中秀征氏が8日、TBS系「サンデー・モーニング」に出演し、日本学術会議問題で揺れる菅政権について、このままでは政権として「もたない」との考えを示した。

【写真】鬼滅返しで菅首相チクリとやる辻元氏

 田中氏は「温暖化の問題で期待している者の1人なんですが」とした上で、「この問題を今のような片付け方では致命傷ですね、政権にとって。どんどんだらだら出てきてすべてが明らかになりますよ」と指摘。

 続けて田中氏は「そしたら笛吹けど踊らずということになって、この政権はとてももたないです」と述べた。解決策として田中氏は「ですから6人をさっさと追加任命して、混乱に対してそれなりに謝ってもらって。最初から言ってますけどもその上で、学術会議のあり方についていろいろ議論があるならば、そのあとですればいい話。早くそうしてもらいたい」と促した。


最終更新:11/8(日) 17:24


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 19:04
山口二郎教授 公安警察的発想が政治を支配したら民主主義は危うい
2020 11/8(日) 18:09配信

162
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
山口二郎氏

 山口二郎法政大学教授が8日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について、「公安警察的発想が政治を支配したら、民主主義は危うい」と危ぶんだ。

 山口教授は、「官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否」との報道を引用。「公安警察的発想が政治を支配したら、民主主義は危うい。この点は国会で引き続き追及してほしい。杉田官房副長官が国会で説明しなければ、問題は収まらない」と警備公安警察出身の杉田副長官が国会喚問を促した。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 20:40
青木理氏 杉田和博内閣官房副長官について…警備公安警察出身、思想警察のような…
2020 11/8(日) 17:49配信

138
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
菅義偉首相

 元共同通信記者の青木理氏が8日、TBS系「サンデー・モーニング」に出演し、菅政権を支える杉田和博内閣官房副長官について「警備公安警察の出身」「ある種、思想警察のようなところ」などと解説した。

 番組では、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について話し合い、青木氏は「一般的な人事と考えると『人事のことは説明しない』というと納得しそうなんですけど、任命権という政治権力を使ってある人達に不利益を課したわけです。これは説明しないと将来に大きな問題を残す」と指摘。

 続けて杉田氏に触れ、「杉田さんはもともと警備公安警察の出身で警察官僚なんです。警備公安警察ってのは政治的思想が背景の事件とか情報を収集するある種、思想警察のようなところがある」と解説した。

 その上で青木氏は「その方がこの6人を排除するということを主導したんだとすると、なんて言うのか…思想によるパージ。ある種の思想によって特定の人をパージしたことが疑われるんです。少なくとも僕らはそうみる。そうだったらそうだと説明していただかないと困るし、そうじゃないなら明確にしてもらわないと、色んな問題で政権ももたないけれど、この社会、日本政治に大きな禍根を残すと思います」と懸念を示した。

【関連記事】

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/11(Wed) 09:02
露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機
2020 11/11(水) 8:02配信

94
この記事についてツイート
この記事についてシェア
47NEWS
参院予算委での菅首相(中央)=6日

 「総合的、俯瞰(ふかん)的」は、とうとう流行語大賞の候補になってしまった。5日に発表された「2020ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語。9月の内閣発足からわずか2カ月で流行語をノミネートさせたのは、ある意味大したものかもしれない。だが、少なくとも菅政権を表す言葉が「国民のために働く内閣」でも「デジタル庁」でもなく、日本学術会議の新会員候補の任命拒否問題だったことは、実に興味深い。傍若無人な権力行使をする強権体質と、一方で国会答弁のふがいなさが、菅首相のイメージとして早々に定着した、ということなのだろう。「学問の自由への侵害」というこの問題の本質は、すでに多くの論考があるのでそちらにお任せしたい。ここでは菅政権の権力行使のありようについて見てみたいと思う。(ジャーナリスト=尾中香尚里)

 「傍若無人な権力行使」とは、分かりやすく言えば「法に基づいて権力を抑制的に使う」たしなみを持たない、ということだ。首相なら当然持っているべきこうしたたしなみを、菅首相はほとんど持っていない。逆に「国民の負託を得て首相の座についた者が、権力を誰に縛られることなく自由に使うことがなぜできないのか」と首をかしげているようにすら感じられる。

(写真:47NEWS)

 その観点からまず、4日の衆院予算委での、枝野幸男・立憲民主党代表と加藤勝信官房長官とのやりとりを振り返ってみたい。

 学術会議の委員の任命をめぐっては「学術会議が推薦した名簿を、首相がそのまま形式的に任命する」(形式的任命)という法解釈が定まっている。この解釈は1983年、当時の中曽根康弘首相の国会答弁で確立したものだ。ところが、第2次安倍政権下の2018年、内閣法制局と内閣府の学術会議が作成したとされる文書では「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」と記されていた。

 少なくともこの二つを比較する限り、法解釈は明らかに変更されている。そして、政府はそのことを、法改正や閣議決定の形で国民や国会に知らせることを怠ったわけだ。

 菅政権はこれを認めていない。「政府としての一貫した考え方」と主張している。

 枝野氏はこの「一貫した考え方」の起源、すなわち「首相は学術会議の推薦の通りに委員を任命しなければならないわけではない」という解釈がいつから始まったのかについて質問し、加藤氏から1983年の中曽根政権時代だとの答弁を引き出した。しかし、委員の任命は「形式的」である(推薦通りに任命する)という法解釈は、前述の通りこの時の中曽根首相の国会答弁で確立したものであり、加藤氏の答弁は矛盾する。


次へ
1/4ページ

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/14(Sat) 07:37
菅内閣支持微減48.3% 学術会議「説明不足」6割超 時事世論調査
11/13(金) 17:06配信

331
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 時事通信が6〜9日に実施した11月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比2.9ポイント減の48.3%、不支持率は同4.0ポイント増の19.6%だった。

 日本学術会議の任命拒否問題で、菅義偉首相の説明が十分か尋ねたところ、「十分ではない」が63.4%で、「十分だ」11.3%、「どちらとも言えない・分からない」25.3%を大きく上回った。学術会議問題が支持率下落に影響したとみられる。

 任命拒否については「妥当だ」25.3%、「妥当ではない」36.7%で、「どちらとも言えない・分からない」38.0%。学術会議の在り方を見直す政府方針に関しては「賛成」54.0%で、「反対」11.9%、「どちらとも言えない・分からない」34.1%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」16.9%、「首相を信頼する」14.7%、「印象が良い」11.7%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」9.6%、「首相を信頼できない」7.7%、「リーダーシップが無い」5.2%の順。

 政党支持率は自民党が25.7%、立憲民主党が4.1%。以下、公明党2.6%、日本維新の会1.7%、共産党1.5%、社民党0.3%、れいわ新選組0.3%、国民民主党0.2%、NHKから国民を守る党0.2%で、「支持政党なし」は61.0%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.4%。 



268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/14(Sat) 07:49
バイデン氏“口先外交”か 公表文書に「尖閣」明記なし 菅首相と電話会談で明言も…中国配慮か
2020 11/13(金) 16:56配信

335
この記事についてツイート
この記事についてシェア
夕刊フジ
緊迫する尖閣諸島

 菅義偉首相は12日、米大統領選で当選確実と報じられた民主党のジョー・バイデン前副大統領と電話会談を行った。バイデン氏は、中国の軍事的覇権拡大で緊迫する沖縄県・尖閣諸島について、日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲であるとの見解を示したという。ところが、政権移行チームのホームページ(HP)に掲載された発表文には「尖閣諸島」の文字がないのだ。「親中派」とされるバイデン氏だが、まさか日本には「口先外交」で対応し、中国にも配慮したのか。

【図】尖閣諸島領海侵入時の中国軍の動き

 「日米安保条約5条の尖閣諸島への適用についてコミットメント(確約)する旨の表明があった」

 菅首相は会談後、記者団にこう説明した。バイデン氏を「次期大統領」と呼んだ。

 尖閣周辺では、10月に中国海警局の武装船による領海内での連続滞在時間が最長となる57時間39分を記録したほか、接続水域での航行は年間最多を更新している。これ以上の暴走を阻止するためにも、バイデン氏の発言は重要な意味を持つが、安心してもいられない。

 バイデン陣営が開設した政権移行チームのHPには、菅首相との電話会談内容が早速掲載された。「日米同盟の強化」や「日米安保条約5条」という記述はあったが、「尖閣諸島」という文字はなかった。

 さらに驚くべきは、安倍晋三前首相や、ドナルド・トランプ米大統領など自由主義陣営の首脳間で確認されてきた外交・安全保障方針「自由で開かれたインド太平洋戦略(Free and Open Indo−Pacific=FOIP)」について、HP内では「インド太平洋地域(Indo−Pacific region)」と表現されていたのだ。

 バイデン氏といえば、米紙ニューヨーク・ポストが10月中旬、次男のハンター氏が関わる中国疑惑を報じた。米メディアは、バイデン政権の国務長官候補として、国連大使や大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めたスーザン・ライス氏の名前を挙げているが、中国が唱えた「新たな大国関係」を容認する考えを示した人物である。

 この問題については、13日朝、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」でも取り上げられた。

 米国政治に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は「バイデン陣営としては、現段階で具体的なことに言及して、批判されるのを恐れている可能性がある。また、トランプ政権からの転換をアピールするため、トランプ氏が使った言葉は使わないのだろう。電話会談では、尖閣諸島に言及したのかもしれないが、バイデン氏は『言行不一致』で有名であるため、日本政府は常に警戒し続けなければならない」と指摘した。

【政権移行チームHPの発表文】

The President-elect underscored his deep commitment to the defense of Japan and U.S. commitments under Article V, and he expressed his strong desire to strengthen the U.S.-Japan alliance even further in new areas.

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/15(Sun) 07:47
総理、怒っていますよ…官邸からNHKへの「クレーム電話」その驚きの中身
2020 11/15(日) 6:02配信

268
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
局内がザワついた「一本の電話」
写真:現代ビジネス

 「説明できることとできないことがある」

 キャスターを睨みつける菅義偉総理に、現場のスタッフは息を呑んだ。

「稲田朋美」とは何だったのか?もてはやされた「保守政治家」の凋落

 国会開会の当日、10月26日夜のNHK『ニュースウオッチ9』に菅総理が生出演。終わり際、日本学術会議任命問題について何度も質問され、露骨に不愉快そうな表情を浮かべた一幕である。

 その翌日、報道局に一本の電話がかかってきた。

 「総理、怒っていますよ」「あんなに突っ込むなんて、事前の打ち合わせと違う。どうかと思います」

 電話の主は、山田真貴子内閣広報官。お叱りを受けたのは、官邸との「窓口役」と言われる原聖樹政治部長だったという。

 「この件は理事のあいだでも問題となり、局内は騒然となりました。総理が国会初日に生出演するだけでも十分異例。そのうえ内容にまで堂々と口を出すとは、安倍政権のときより強烈です」(NHK幹部職員)

 菅氏は官房長官時代にメディア、特にNHKに対してたびたび圧力をかけてきた。時にはそれがキャスターの降板や記者の人事にも影響したとされるが、実は安倍政権下で官邸入りし、菅氏のもとでメディア対策に従事したのが山田氏だ。

 総務省出身の山田氏は'13年に広報担当の総理大臣秘書官に抜擢され、'15年まで務めた。新政権発足で菅総理が再指名し、9月から官邸で唯一の女性幹部となっている。

 彼女の古巣である総務省キャリア官僚はこう言う。

 「当時、初の女性首相秘書官として注目されましたが、省内では実力に疑問符がついていたこともあり、『菅氏に気に入られて登用された』と陰口を叩かれていました。

 案の定、他の官邸幹部と折り合いが悪く、2年で出されることになった。今回はいわばリベンジの機会ですから、力が入っているのでしょう」

 今後も、安倍官邸にいた時以上の「忖度力」を発揮するに違いない。

 『週刊現代』2020年11月14・21日号より

週刊現代(講談社)

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/15(Sun) 20:18
NHKに天下の右翼憲法学者百田ナントカを出して、学術会議任命拒否を肯定させた。
NHKも、学術会議も法律で政府の関与がある。

安倍内閣での戦争法を強行する前提に「内閣法制局」の局長を更迭し、今回の学術会議任命拒否にも肯定させた。

内閣法制局
NHK
に続いて学術会議も「内閣人事局の」人事強権を使って、政権寄りの組織に組み替える・・・それが菅極右強権独裁政権の意図です。
菅のあの眼付を一目見ればわかる。
怖い!怖い!・・怖い!

民主主義も風前の灯 野党も手を抜くな!。

一部では50%を切った菅、所詮次の総理人気でも4%の最低男に過ぎなかった菅、!。頭も悪く、勉強もしない、ポリシーも何もないスッカラカンほど怖いものはない!。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/16(Mon) 19:15
露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機
2020 11/11(水) 8:02配信

681
この記事についてツイート
この記事についてシェア
47NEWS
参院予算委での菅首相(中央)=6日

 「総合的、俯瞰(ふかん)的」は、とうとう流行語大賞の候補になってしまった。5日に発表された「2020ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語。9月の内閣発足からわずか2カ月で流行語をノミネートさせたのは、ある意味大したものかもしれない。だが、少なくとも菅政権を表す言葉が「国民のために働く内閣」でも「デジタル庁」でもなく、日本学術会議の新会員候補の任命拒否問題だったことは、実に興味深い。傍若無人な権力行使をする強権体質と、一方で国会答弁のふがいなさが、菅首相のイメージとして早々に定着した、ということなのだろう。「学問の自由への侵害」というこの問題の本質は、すでに多くの論考があるのでそちらにお任せしたい。ここでは菅政権の権力行使のありようについて見てみたいと思う。(ジャーナリスト=尾中香尚里)

 「傍若無人な権力行使」とは、分かりやすく言えば「法に基づいて権力を抑制的に使う」たしなみを持たない、ということだ。首相なら当然持っているべきこうしたたしなみを、菅首相はほとんど持っていない。逆に「国民の負託を得て首相の座についた者が、権力を誰に縛られることなく自由に使うことがなぜできないのか」と首をかしげているようにすら感じられる。

(写真:47NEWS)

 その観点からまず、4日の衆院予算委での、枝野幸男・立憲民主党代表と加藤勝信官房長官とのやりとりを振り返ってみたい。

 学術会議の委員の任命をめぐっては「学術会議が推薦した名簿を、首相がそのまま形式的に任命する」(形式的任命)という法解釈が定まっている。この解釈は1983年、当時の中曽根康弘首相の国会答弁で確立したものだ。ところが、第2次安倍政権下の2018年、内閣法制局と内閣府の学術会議が作成したとされる文書では「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」と記されていた。

 少なくともこの二つを比較する限り、法解釈は明らかに変更されている。そして、政府はそのことを、法改正や閣議決定の形で国民や国会に知らせることを怠ったわけだ。

 菅政権はこれを認めていない。「政府としての一貫した考え方」と主張している。

 枝野氏はこの「一貫した考え方」の起源、すなわち「首相は学術会議の推薦の通りに委員を任命しなければならないわけではない」という解釈がいつから始まったのかについて質問し、加藤氏から1983年の中曽根政権時代だとの答弁を引き出した。しかし、委員の任命は「形式的」である(推薦通りに任命する)という法解釈は、前述の通りこの時の中曽根首相の国会答弁で確立したものであり、加藤氏の答弁は矛盾する。


次へ
1/4ページ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)