掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 09:17
菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期・・
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年9月11日 14時0分

写真
「令和おじさん」で知名度アップ(C)共同通信社

 ポスト安倍を決める自民党総裁選の投開票まであと3日。「菅総裁」が選出され、7年8カ月に及んだ安倍政権の居抜き内閣が誕生するのは確実な情勢だ。5派閥の支持を得た菅官房長官は国会議員票394票の8割を固め、地方票141票も半数超えを確保する勢い。世論の支持も広げつつあるが、「苦労人」「庶民派」のイメージには偽りアリだ。

  ◇  ◇  ◇

 毎日新聞によると、菅氏は地方票の過半数を確保して80票を超える勢い。石破茂元幹事長は30票弱、岸田文雄政調会長は10票あまりにとどまっているという。マスコミ各社の世論調査でも、菅氏の支持率は国民人気の高い石破氏を抜き去り、支持が広がらない岸田氏を尻目にトップに躍り出ている。「令和おじさん」で知名度を上げたとはいえ、つい最近まで支持率3%だった男が、あっと言う間に支持率トップになるのは異例だ。好感度アップに、つくられたプロフィルが寄与しているのは間違いない。

■「苦労人」「庶民派」イメージで支持拡大

「雪深い秋田の農家の長男として生まれ、地元で高校まで卒業いたしました。卒業後、すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、就職のために東京に出てきました。町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面をし、紆余曲折を経て2年遅れで法政大学に進みました。いったんは民間企業に就職しましたが……」

 8日の所見発表演説会で菅氏が口にした経歴だ。ライバルの石破氏と岸田氏は政治家一家に生まれた3世議員。政界のサラブレッドである。対する菅氏は、政治とは無縁の貧農に生まれ育ち、食うや食わずの中で上京し、苦学して政治の道を志したかのようなイメージだが、それは大間違いだ。

 菅氏が生を受けたのは、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)。父・和三郎氏は南満州鉄道に勤めた地元エリート。終戦で秋田へ引き揚げた。

「冬には出稼ぎに行く農家が多かったため、和三郎氏は地域振興のためイチゴ栽培に取り組んだ。それが見事に成功し、菅家は貧農というより、むしろ豪農と言った方がいい」(永田町関係者)

 名士となった和三郎氏は雄勝町議を4期務め、姉2人も大学に進学して教職に就いたという。菅氏の学歴についても、「夜間部卒」と一部で報じられているが、実際は昼間の「法大法学部政治学科卒」。“集団就職”も作り話だ。議員バッジを付けるまで恵まれない環境にあったというわけではない。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「実質的に自民党総裁イコール首相です。国民が直接選ぶことはできませんが、世論の反応は無関係ではありません。総裁候補がどういう人生を歩んできたかは国民にとって重要な判断ポイントの一つなのに、総裁選は公選法の対象外だからかメディアの突っ込みは総じて甘い。菅長官を含め、全候補者の発言に大して厳しいファクトチェックが必要です」

 それに、菅氏は弱肉強食を是とする新自由主義の信奉者だ。決して弱い人間の味方ではない。この総裁選でも「自助・共助・公助」を掲げ、国民にまず自己責任を求めている。東北出身の苦労人だから……と、期待したら国民は痛い目に遭うだけだ。



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 16:35
関口宏 学術会議の行革検証に「待って下さい。任命拒否の問題を片付けてからにして下さい」
10/11(日) 8:47配信

スポニチアネックス
関口宏

 タレントの関口宏(77)が11日、MCを務めるTBS「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。菅義偉首相が日本学術会議の推薦した新会員候補6人の任命を見送ったことについてコメントした。

 日本学術会議をめぐり、政府は行政改革の対象として検証する方針を示している。このことに、学術会議の山極寿一前会長は、任命拒否問題からの論点ずらしだとの認識を示し「まずは6人を任命拒否した理由を示すべきだ。会議の在り方は別の問題で、分けて考える必要がある」と拒否理由の説明を求めている。

 関口は「学術会議の改革論なんてのが出てきちゃうんだけど、いやいやその前にちょっと待って下さい。任命拒否の問題を片付けてからにして下さいって僕なんか思うんですが」と自らの考えを述べた。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 16:42
玉川徹氏、学術会議の任命拒否問題は「裁判になっても然おかしくない」
10/6(火) 9:54配信

234
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
東京・六本木のテレビ朝日本社

 6日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)では、日本学術会議が推薦した新会員の候補者6人が任命されなかった問題を特集した。

 コメンテーターで同局の玉川徹氏(57)は会員は推薦に基づいて総理大臣が任命するとされている点に着目。「推薦された後、何か犯罪を犯してしまったとかなら、推薦できませんよってのはあると思うけど、推薦に基づいて提出されたのに任命しないってのは大きな溝があるんで。溝を超えるくらいの理由は絶対、必要になる」と話した上で「推薦は出てきたけど、それをはるかに超える理由で拒否するというなら理由が必要となるんです」と続けた。

 その上で「じゃないと、このまま政府が理由を説明しないまま続いていくと、場合によると裁判になっても全然おかしくない。この6名の方はある種、利益を消されるわけですから、損害賠償請求ができないことはないと思う。損害なんかより憲法判断をしたくなるのではないか。学問の自由が憲法では認められているわけですから」とし、「裁判になったら、なんでダメなんだと説明しなければいけなくなるわけで、そんなことになる前に説明した方がいい僕は思う」と続けていた。

報知新聞社

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/11(Sun) 20:50
学術会議側「文書改ざん」「違法性」
10/11(日) 17:48配信

435
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の任命をめぐって、菅総理が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から「文書の改ざん」や「違法性」の指摘が相次いでいます。

 菅総理大臣は9日、日本学術会議からの推薦者リストについて、任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていたと説明していました。

 これについて11日、学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授は、JNNの取材に対し「学術会議は総理に対して105人を推薦をしている。総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなり大きな問題」と述べました。

 そして、法律には「学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する」と規定されていることを踏まえ、「菅総理が105人の名簿を見ていないなら、学術会議の推薦に基づかず任命したことになり、法律の規定に反する」と指摘しています。

 また、任命されなかった6人の1人、早稲田大学の岡田正則教授も「任命権者(菅首相)に推薦が到達していないのですから、任命拒否はありえない」として、「菅首相の『任命行為の違法性』がますます明確になった」との見解を示しました。(11日16:27)

最終更新:10/11(日) 17:48
TBS系(JNN)



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 07:58
学術会議側から「文書の改ざん」指摘相次ぐ
10/11(日) 17:48配信


TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 日本学術会議の任命をめぐって、菅総理が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から「文書の改ざん」や「違法性」の指摘が相次いでいます。

 菅総理大臣は9日、日本学術会議からの推薦者リストについて、任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていたと説明していました。

 これについて11日、学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授は、JNNの取材に対し「学術会議は総理に対して105人を推薦をしている。総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなり大きな問題」と述べました。

 そして、法律には「学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する」と規定されていることを踏まえ、「菅総理が105人の名簿を見ていないなら、学術会議の推薦に基づかず任命したことになり、法律の規定に反する」と指摘しています。

 また、任命されなかった6人の1人、早稲田大学の岡田正則教授も「任命権者(菅首相)に推薦が到達していないのですから、任命拒否はありえない」として、「菅首相の『任命行為の違法性』がますます明確になった」との見解を示しました。(11日16:27)

最終更新:10/12(月) 1:13
TBS系(JNN)

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:01
学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
2020 10/12(月) 16:42配信

1537
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BuzzFeed Japan
任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】

【写真】甘利氏のブログ、修正前と修正後の比較

まず、経緯を振り返る
amari-akira.com

「日本学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。

「千人計画」とは、中国政府が各国の優秀な研究者を招致するために進めている事業だ。国家的プロジェクトとして2008年から始まり、外国人と国外の中国人を対象にした事業がある。

技術流出、盗用、さらには軍事転用への懸念を示す声もあがっており、こうした文脈から「学術会議は千人計画に協力している」として批判をするような言説が広がり、さらに発展して「学術会議は中国の軍事研究に協力している」などとする指摘もあがった。

学術会議が「千人計画」に携わっているという言説は、ニュース系のYouTubeチャンネルや複数のまとめサイトを通じて拡散していたが、一般的なメディアでも取り上げられつつある。

この件をめぐって、学術会議事務局はBuzzFeed Newsの取材に対し、「千人計画」や中国の軍事研究そのものへの関与を明確に否定。

学術会議は中国科学技術協会との間に会議やセミナーなどを通じた「情報交換」や、研究者間の交流、共同ワークショップの開催などの取り組みを進めていくことに関する「協力覚書」を2015年に結んでいるが、そもそも学術会議の予算面の問題から、国際的な研究プロジェクトなどを実施することは、中国以外の国ともできていないとしている。

つまり、軍事研究や千人計画以前に、学術会議として他国との間で「研究(計画)に協力」しているという事実がない、ということだ。

なお、この点については、10月12日午前の加藤勝信官房長官も会見で「多国間、二国間の枠組みを通じた学術交流を行っているところでありますが、中国の千人計画を支援する学術交流事業を行っているとは承知しておりません」と否定している。

次ページは:発端は自民・甘利氏?
前へ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:13
甘利さん、ちゃんと説明してください。
あなたは、他にも説明しないといけないことがあるでしょう。

なんか、ずるいですね。


思い込みが先に立って確証のないままに書き込むことの危険性が表れている。
フェイク情報を垂れ流した張本人が反省も謝罪もせず、注釈すら入れずにこっそりと文章修正するとは情けない。
自己の言動に対する説明責任の何たるかを知らない政治家の最たる存在と言えるだろう。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:25
菅内閣支持率急激に降下!
NHK 10月12日 夜
   支持率  55%(-7%)
   不支持率 22%(+7%)

支持しない理由で一番多いのが 「人柄が信頼できないから」

支持政党で一番多いのは 「支持政党なし」


菅は人柄自体が信頼に値しない評価で、支持率は急降下、




142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 19:39
菅内閣を「支持」 先月より7ポイント下がり55% NHK世論調査
2020年10月12日 19時00分

NHKの世論調査によりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より7ポイント下がって55%でした。「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって20%でした。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2236人で、57%にあたる1284人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、政権発足後初めての先月の調査より7ポイント下がって55%でした。

一方、「支持しない」と答えた人は、7ポイント上がって20%でした。

▽内閣を支持する理由では、
「他の内閣より良さそうだから」が26%、
「人柄が信頼できるから」が24%、
「実行力があるから」と「政策に期待が持てるから」が18%、
「支持する政党の内閣だから」が10%となりました。

▽支持しない理由では、
「人柄が信頼できないから」が32%、
「政策に期待が持てないから」が31%、
「他の内閣の方が良さそうだから」と「支持する政党の内閣でないから」が13%、
「実行力がないから」が6%となりました。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 21:07
菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与 学術会議問題
10/12(月) 19:25配信


時事通信
首相官邸に入る菅義偉首相=12日、東京・永田町

 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相がこの6人の名前と選考から漏れた事実を事前に把握していたことが分かった。

【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人

 除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことも判明した。関係者が12日、明らかにした。

 首相は9日のインタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。99人のリストを見ただけだとして6人の排除に具体的に関与しなかったかのような説明をしたため、一連の経緯や理由、誰が判断したのかが焦点となっていた。首相が6人の除外を前もって知っていたプロセスが明らかになったことで、さらなる説明責任が求められる。 

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 21:54
散々デマを拡散しておいて、シラーッと削除してしらばっくれてる、
とんでもない国会議員。
自民党は責任をとらない国会議員ばっかりや。

日本学術会議の任命しなかった一連のニュースでは、この甘利議員が述べている事を根拠に会議のあり方を批判している意見が多数ありました。発言の影響力を考えていただきたい。

デマを流しひっそり修正した自民議員。改憲より党の綱領を改正した方が良い。

8 0

最近の自民党国会議員は発言の根拠がない発言が多すぎる。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/12(Mon) 22:18
学術会議が「中国の千人計画に積極的に協力」とした自民・甘利議員、ブログをひっそり修正
「日本学術会議は中国の千人計画に関わっている」という情報は、インターネット上で関連する言説で多く拡散していた。甘利明氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていた。

Kota Hatachi
by Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan


任命問題で注目されている日本学術会議をめぐり、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に「積極的に協力している」とブログに記していた自民党の甘利明・元経済再生担当相が表現を修正していたことがわかった。

甘利氏のブログは複数のメディアやまとめサイトが引用する「ソース」になっていたが、10月12日までに書き換えられたブログでは「間接的に協力しているように映ります」と表現を濁している。

この件をめぐっては、学術会議も組織としての「千人計画」への協力を明確に否定していたほか、加藤勝信官房長官も同日午前の会見で同様に否定した

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 10:37
菅は、自らのご祝儀相場を自分の実力と勘違いし、強引にやっても解散すれば、勝利して野党もなくなるなどと勘違いしてのいたのだろう。
しかし、学術会議問題で、支持率が急降下、これは簡単な問題ではない。やってはならないところに手をつっこんだ。しかも説明もしない、できない。
しかも支持しない理由が、「人柄が信頼できない」とあっては、今後降下はあっても戻ることはない。


今後が楽しみだゾ!!。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 10:49
菅内閣支持率が55%に低下、学術会議巡り批判−世論調査
2020 10/13(火) 9:58配信

34
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Bloomberg
(ブルームバーグ): 菅義偉内閣の支持率はNHKの世論調査で、9月より7ポイント下がり55%と発足から1カ月で下落した。「支持しない」は、7ポイント上がって20%となった。

アベノミクスの継承を掲げ、先月16日に就任した菅首相は携帯電話料金の引き下げ、デジタル庁の設置などで具体策の検討に着手した。一方で、日本学術会議が推薦した新しい会員の一部を任命しなかったことで野党から批判を受けている。衆院の任期満了まで1年となっており、今後の支持率の動向は解散時期の判断にも影響する。

NHKの調査では、日本学術会議を巡る問題に関して菅首相の説明をどの程度納得できるか聞くと、「大いに納得できる」「ある程度納得できる」が38%、「あまり納得できない」「まったく納得できない」が47%だった。

調査は10月9日から3日間実施した。

(c)2020 Bloomberg L.P.

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 19:24
平野啓一郎氏 「法律を守らないからが必要だろう」…菅内閣支持しない理由に
10/13(火) 16:12配信


 芥川賞作家の平野啓一郎氏が13日までにツイッターに投稿。NHKが実施した菅内閣に対する世論調査で、「支持しない理由」について項目をひとつ付け加えるべきではないかと記した。

 平野氏は、NHKが12日に実施した世論調査を引用。先月より7ポイント下がったというもので、内閣を支持しない理由に「人柄が信頼できないから」など4項目が並んだ。平野氏は「支持しない理由に、『法律を守らないから』が必要だろう」と投稿した。

 日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について、宇都宮健児元日本弁護士連合会会長らから「違法性」を指摘する声があがっている。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 20:58
学術会議、除外判断は首相?官房副長官? 説明避ける政府
2020 10/13(火) 20:34配信


朝日新聞デジタル
「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時14分、国会内、恵原弘太郎撮影

 日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、菅義偉首相は複数の任命除外者が出るとの報告を杉田和博官房副長官から事前に受けていた。ただ、政府側は首相がいつ、どのような理由で除外を判断したかの説明を避け続けている。

【写真】「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時17分、国会内、恵原弘太郎撮影

 政府関係者によると、官僚トップの杉田和博官房副長官は「任命できない候補者がいる」との趣旨を事前に首相に説明していた。首相はこれに理解を示し、推薦者から6人を除外した99人分の任命を決裁した。

 加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、杉田氏について「官邸における総合調整の役割を果たしていただいている」とした。ただ、杉田氏ら首相以外の人物による任命除外の判断への関わりについては「人事に関することであり、差し控える」と説明を避けた。

 記者が「6人を任命しないと首相が具体的な判断したのか」と問うても、加藤氏は「6人を任命しない、ではなく、99人を任命する決断をした」などと繰り返し、質問に正面から答えなかった。

朝日新聞社

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 21:12
野党、杉田氏の国会招致要求 「6人除外」動機が焦点 学術会議
10/13(火) 19:43配信

時事通信
学術会議任命拒否問題の野党合同ヒアリング。中央は証言する前川喜平元文部科学事務次官=13日午後、国会内

 菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題をめぐり杉田和博官房副長官が判断に関与した経緯が明らかになり、野党は13日、追及姿勢を強めた。

 今後は、なぜこの6人だけ除外したのかが焦点となる。政府は理由を明らかにしておらず、26日に召集される臨時国会に向け野党は杉田氏の参考人招致を主張した。

 6人の排除に関しては、学術会議側が提出した105人の推薦リストから杉田氏が選別し、首相も対象者の名前と選考から漏れた事実を把握していたことが分かっている。

 立憲民主党や共産党などは13日、国会内で合同ヒアリングを開催。日本学術会議法7条の「(会議側の)推薦に基づいて首相が任命する」との規定を踏まえ、「杉田氏が実質的に6人除外を判断していることはまさに法律違反になる」として見解を示すよう迫った。政府側は「人事に関することは申し上げることを控える」との回答に終始した。

 野党は排除の理由について、6人が安倍政権下で安全保障関連法などに反対した共通点があることから「恣意(しい)的な人事」と分析。首相が推薦リストを「見ていない」と発言したことと併せ、今回の任命拒否には違法性があるとみている。

 立憲幹部は「首相がどう判断し、杉田氏がどう関与したかに問題点が絞られてきた」と指摘。同党の福山哲郎幹事長は13日の記者会見で「杉田氏に国会に出て来てもらうことが不可欠だ」と強調した。当面はこの問題を材料に政権を揺さぶる狙いで、枝野幸男代表も党常任幹事会で「そもそも違法だ」として首相が国会で明確に説明するよう求めた。

 これに対し、自民党は「副長官が関与していない方が職務怠慢だ」(参院幹部)と杉田氏を擁護。杉田氏の参考人招致には「関係者を全員呼ばないといけなくなる。切りがない」(国対関係者)と反対の立場だ。 

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/13(Tue) 23:56
学術会議の問題は、内閣人事室の問題です。
内閣人事室には、警察庁や日本のCIA内閣調査室の公安畑から官房副長官が送られて、その杉田官房副長官や内閣情報館で国家安全保障室長に抜擢された北村滋がいって、
6人の拒否を主導したもの。

この問題は、こうした内閣人事室も問題につき、野党も徹底的な追及と、縦割りの最たる内閣人事室を解体に動くべき

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:14
[内閣人事室」とは自民党政権の守り神であり、政権の力の源泉で縦割り行政の典型的なもの。内閣人事室には、官房副長官として、警察庁や内閣調査室の公安畑から派遣され、政権を批判したり、政権の不都合な人物を監視し、排除することを意図する。

内閣人事室とは、人事を通して自民党専制政治を強行維持するための強権的で怖い存在。

「総合的、俯瞰的」とは、学術会議会員が「自分の専門に限らず」、広く政治の監視や意見を言うなどを含めて広範な俯瞰的活動ができる能力資質を法が求めたもの。
だから、「総合的、俯瞰的に判断したなるものは、勉強しない、頭の悪い、五位の少なく、表現能力菅がその意味が分からず言った真逆のこと。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:18
>>152


だから、「総合的、俯瞰的に判断したなるものは、
勉強しない、頭の悪い、語彙が乏しく、表現能力の低さをあちこちで言われる菅がその意味が分からず言った真逆のこと。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:31
「news23」星浩氏、学術会議の任命拒否で杉田和博官房副長官の関与に「権力の乱用そのもの」
2020 10/14(水) 6:44配信

82
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
TBS

 13日放送のTBS系「news23」(月〜木曜・後11時、金曜・後11時半)で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことを報じた。

 番組では、関係者の話として、政府の事務方トップである杉田副長官が除外する6人の経歴をまとめて“拒否”する案を作成し、菅首相の了承を得たという。

 また、杉田氏の経歴を東大を卒業し警察庁出身で2012年に第二次安倍内閣で官房副長官に就任し17年に内閣人事局長を兼務し各庁の幹部人事を一元管理している人物と紹介した。

 スタジオでアンカーの星浩氏は「いずれにしても今回の任命拒否の件は、権力の乱用そのものだと思いますので杉田さんを使った菅総理の責任は非常に重大だと思います」とコメントしていた。

報知新聞社

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 07:37
>>150-154

菅首相「6人排除」の裏に“官邸ポリス”杉田副長官が暗躍(2020年10月13日『日刊ゲンダイ』)
2020/10/13 22:02
キャプチャ
菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯

 日本学術会議の会員候補の任命拒否問題で衝撃の新事実だ。菅首相が先週、6人が“排除”される前の105人のリストを「見ていない」と発言。ならば実際に排除したのは誰なのかという疑問が生じていたが、杉田和博官房副長官が関与していたことが分かった。菅首相も6人を外すことを決裁前に把握していた。菅政権は本気で学者を力でねじ伏せる気だ。
 ◇  ◇  ◇
 菅首相が今回の人事を決裁したのは9月28日。12日の時事通信によると、杉田副長官が菅首相の決裁前にリストから外す6人を選別。報告を受けた菅首相自身も6人の名前を確認した。菅首相は105人のリストそのものは見ていないが、6人排除の意志は固かったという。

 実は、任命拒否問題が発覚した当初から、6人除外に“官邸ポリス”が暗躍していた可能性が囁かれていた。

「第2次安倍政権発足時に官房副長官に就任した杉田氏は警察庁出身で、公安畑を歩いてきた。その経歴から、同じ警察庁出身で内閣情報官から国家安全保障局長に抜擢された北村滋氏などとともに“官邸ポリス”と呼ばれています。安倍政権は少なくとも2016年の欠員補充時から、学術会議の人選に介入し始めたとみられている。17年の改選時には杉田氏が会議側の会長らと選考について相談していたといいますから、『今回も杉田氏が関わっているだろう』と噂になっていました」(永田町関係者)

キャプチャ2
杉田和博官房副長官が関与していた

 杉田副長官の関与については、元文科事務次官の前川喜平氏もツイッターで〈おそらくこんな経緯〉と前置きし、興味深い投稿をしていた。

 前川氏がこう推測したのは、自身の実体験があったからだろう。4日付の「週刊朝日」電子版でこう語っている。

〈私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の候補者リストを官邸の杉田和博官房副長官のところにもっていきました。候補者は文化人や芸術家、学者などで、政治的な意見は関係なしに彼らの実績や専門性に着目して選びます。それにもかかわらず杉田さんは「安倍政権を批判したから」として、二人の候補者を変えろと言ってきました〉

内調や公安が組織的に動いたのか

 元文科官僚で前川氏とも親しい寺脇研氏(京都芸術大客員教授)はこう言う。

「今回は、杉田氏に連なる内閣情報調査室や公安などが組織的に動いたとみられます。それこそ、105人のリストの一人一人の著書などを調べ上げ、『〇〇氏は安保法に反対』『××氏は共謀罪法に反対』と評価しているのでしょう。『△△氏は官邸前集会に何回参加した』など、組織力を生かし細かに把握しているとみられます。目的は学問の自由を侵すこと。菅首相は、官僚人事と同じ感覚で『つい手を突っ込んでしまった』わけではないでしょう。官僚や検察、警察支配を進め、いよいよ『最後の砦』である学問に、反発を承知の上で押さえにかかってきた。日本学術会議法に違反する可能性があり、許されない行為です」

 菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯ということだ。



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 09:23
日本学術会議問題。官邸前で可視化される法治国家の崩壊
10/14(水) 8:34配信

74
この記事についてツイート
この記事についてシェア
HARBOR BUSINESS Online
もはや法治国家ではない
警察に目をつけられた人以外は誰もが自由に渡れている、首相官邸前の横断歩道

 菅義偉政権による日本学術会議会員の任命拒否問題。これに抗議して著述家の菅野完氏が首相官邸前で抗議のハンガーストライキを開始して、配信時点で足掛け13日目に突入した。

 私はこの間、4度、ハンスト現場に足を運び、取材をした。4度のうち3度、官邸前に到着する前に路上で警察に道を塞がれ往来を妨害されている。残りの1度も、現地到着後にやはり妨害された。全て、他の通行人は警官から一切妨害されず自由に歩いている歩道や横断歩道でのことである。

 私だけではない。菅野氏も、菅野氏とは別に官邸前でプラカードを掲げ静かに抗議活動をする人も、往来を妨害されたり荷物検査をされ言いがかり的に連行されそうになったりしている。

 そもそも菅野氏が官邸前でハンストを続けている最大の理由は、菅政権による日本学術会議への法に反した人事介入だ。それに対する抗議の現場で、警察が、これまた法に反して人々の行動や人権を制限している。

 法治国家の危機どころか、すでに法治国家としての日本は崩壊済みなのではないかと感じさせられる。現場の状況をリポートしつつ、その実情について考えたい。

日本学術会議への違法な人事介入
 菅野氏は自身のツイキャスでの中継やラジオ出演などを通して、こういった趣旨のことを繰り返し語っている。

「任命拒否は学問の自由の侵害という側面もあるが、それ以上に、菅政権が法に反した人事介入を堂々とやってのけた点にある」

 日本学術会議に何か問題があるのであれば政権が法に則って対処するのが法治国家だ。その点、日本学術会議法が定める「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」(第7条)について、逆に推薦に反して総理大臣が任命を拒否できるとする法解釈すらも存在しない中での任命拒否は、理由が何であれ法に反している。

 私は菅野氏の主張や説明をそう理解し、賛同している。言論ではなく官邸前でのハンストという行動に走り、不特定多数に向けて「応援してますと言うよりも、お前自身が戦え!」と毒づく彼の危機感も理解できる。菅政権の行為は学問や学者にとどまらず法そのものを殺すからだ。

次ページは:誰もが自由に歩いている歩道を歩けない

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 09:31
GoTo、また迷走 業者「あぜん」、制度に不備
2020 10/14(水) 7:09配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 政府の観光支援事業「Go To トラベル」が再び混乱に陥った。

 大手旅行予約サイトで事前に配分された割引原資の給付金枠が不足し、割引を一時制限する動きが出た。政府は予算不足があれば追加配分できる仕組みを整え、再発を防ぐ方針。だが、事業をめぐる度重なる迷走に、制度設計の不備を指摘する声も高まっている。

 「正直、『あぜんとした』と言うほかない」。福岡県のある中堅旅行会社の幹部は、再三の混乱を嘆く。

 事業は当初からつまずいた。開始時期を8月上旬から前倒しした一方、新型コロナウイルス感染者が増加した東京都を急きょ対象から除外。事業者への周知期間は短く、現場は顧客への説明や月100件を超える運営事務局への書類提出に追われたという。9月15日までの割引支援額735億円は、予算総額の約5%。利用は伸び悩んだ。

 10月に東京が対象に入ると、今度は利用者の急増に伴い一部サイトが割引を制限する事態となった。政府は給付金枠の追加配分で解決を図る考えだが、予約の集中する大手との間で受け取れる給付金枠の差が広がりかねない。先の幹部は「現場ではあきれたという声が上がっている。(制度に)平等感はない」と打ち明ける。

 赤羽一嘉国土交通相は13日の記者会見で「大手に偏るという意図はない」と述べ、制度の不備を否定した。ただ、日本総合研究所の松村秀樹チーフエコノミストは「公平性に欠け、潤っているところとそうでないところが二極化する結果を招いている」と指摘している。 

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:33
菅政権の力不足が露呈…ここへきて高支持率が下がった「致命的な原因」
2020 10/14(水) 13:06配信


現代ビジネス
内閣支持率が7ポイント下落
写真:現代ビジネス

 10月9日から11日まで実施されたNHKの世論調査結果に、永田町がざわついた。内閣支持率が9月の62%から7ポイントも下落したからだ。不支持率は7ポイント上がって20%になっている。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 支持率下落の原因を、日本学術会議問題に帰する向きもある。だがそれだけではないだろう。

 菅政権はスタートから、異例の高支持率だった。

 9月16日と17日に共同通信が実施した調査では、66.4%が「支持する」と答えている。日経新聞とテレビ東京が実施した世論調査では過去3番目に高い74%。19日と20日に讀賣新聞が実施した世論調査も同じ数字(74%)だ。

 だが「支持」の内容は、必ずしも積極的な評価とは限らない。

 讀賣新聞の調査によれば、菅義偉内閣を支持する理由の最多は「他に良い人がいない」で30%。“諸手を挙げての支持”とはいえない背景が伺える。

 そもそも菅首相は総理候補の本命ではなかったのだ。

 朝日新聞が6月に行った調査では、「次期総裁に相応しい人」として石破茂元地方創生担当大臣が31%だったのに対し、菅首相はわずか3%。

 同じく6月の日本テレビによる調査でも、石破氏が26%で小泉進次郎環境大臣が15%、河野太郎防衛大臣(当時)が8%だったのに対し、菅首相は岸田文雄政調会長(当時)と同じ3%だ。

 これでは一般国民から待望されていたとは到底いえない。

政権基盤のぜい弱さ
 となれば、就任時の高支持率はバブルの可能性が高く、その後の政権運営次第でダッチロール化する危険性がある。たとえば2009年9月に成立した鳩山政権がそうだった。

 NHKの調査によれば、発足時の鳩山政権の支持率は72%。しかし70%(10月)、65%(11月)、56%(12月)、52%(2010年1月)、47%(2月)、38%(3月)、32%(4月)、21%(5月)と、一度も上昇することなく“順調に”下げていった。

 小泉政権から“禅譲”された第1次安倍政権も、同じような傾向を見せている。

 スタート直後の2006年10月の内閣支持率は65%と高かったが、59%(11月)、48%(12月)、51%(2007年1月)、41%(2月)、44%(3月)、44%(4月)、50%(5月)、37%(6月)、38%(7月)、29%(8月)、34%(9月)と徐々に下降した。

 この2つの政権に共通するのは、政権基盤のぜい弱さだ。

 鳩山政権は2009年8月の政権交代選挙で実現したものだが、自民党に対するアンチテーゼを唱えるばかりの民主党には政権を担える能力と覚悟はなかった。

 また普天間基地をめぐる発言や日米関係を戦後最悪化させたことなどを見ても、鳩山由紀夫元首相には人類愛的な哲学はあれど、国家運営に関する哲学に欠けていたと言ってよい。いわゆる「国家観」だ。

 政治家なら誰でも持つべき「国家観」だが、意外とそれを持つ人は少ない。そして実際のところ、官房長官時代の菅首相にはそうした国家観を感じ取ることはできなかった。

次ページは:具体的な内容は一切ない回答


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:43
改ざん経緯の文書存在か、原告側が音声提出へ 森友問題
2020 10/14(水) 12:12配信

1113
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
大阪地裁・高裁=2018年11月7日、大阪市北区

 学校法人森友学園(大阪市)の国有地取引をめぐる公文書改ざんに関与させられたとして、自死した財務省近畿財務局(近財)の赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(49)が、国などを相手取った損害賠償請求訴訟の第2回口頭弁論が14日午後、大阪地裁である。原告側は、俊夫さんが改ざんの経緯を記したファイルの存在を明かしたとされる元上司の音声データを証拠提出し、国に提出を求める方針だ。

【写真】自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻が23日午前に公開した自筆メモ=妻の弁護団提供

 原告側代理人によれば、音声データは、俊夫さんの元上司が昨春、雅子さんの自宅で交わした会話を録音したものだという。

 音声データでは、元上司とされる男性の声で「前の文書であるとか、修正後のやつであるとか、何回かやりとりしたようなやつがファイリングされ(中略)、これ見てもうたら、どういう過程でやったかというのが全部分かる」などとする発言があるという。

 原告側は訴状で、国にこうしたファイルやメモの存在の有無を明らかにするよう要求。しかし国側は9月、「(存在について)回答の必要がない」とする書面を裁判所に提出し、要求に応じない考えを示した。

 これを受け、原告側は14日、音声データを証拠として裁判所に提出することにし、「元上司の発言を踏まえると、俊夫さんがファイルや手書きのメモを作成したことは明らかだ」としたうえで、国側に改めて存在について回答するよう求める考えだ。

朝日新聞社

【関連記事】
「内閣が飛ぶ」自死した夫の近財職員は漏らした 妻語る
「裁判所が戒めを」 森友改ざん、自死職員元同僚の願い
安倍政権の功罪、責は首相でなく私たちに 津田大介さん
焦点は佐川氏の関与 公文書改ざんの核心、解明されるか
学術会議元会長「官邸の難色に驚いた」16年人事を証言

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 13:52
>>158

具体的な内容は一切ない回答
〔PHOTO〕gettyimages

 7年8ヵ月続いた第2次安倍政権で菅首相は官房長官を務めたが、毎週金曜日の午後の会見に筆者はほぼ参加してきた。そして様々な質問をぶつけてきたが、最も多かったのは外交問題だろう。

 日本海呼称問題では、韓国がヨーロッパなどで密かに地図の書き換えを謀っていた。慰安婦問題のみならず、竹島についても韓国は巧妙に世界に領有をアピールしていた。

 ところが在外公館はそれに追いついていなかった。こうした問題について筆者が事前通告なしに質問すると、菅長官(当時)はじろりと担当秘書官に視線を向けた。回答を持ち合わせていない秘書官は、身がすくんだに違いない。

 しかしそのうち、菅長官(当時)はこの種の質問に対して答え方を覚えていく。

 「あらゆる手段を使って全力で対処する」
「万全の策を講じる」

 これらはいかにも力強い返事に聞こえるが、具体的な内容は一切ないことに注意する必要がある。もっとも官房長官は内閣のスポークスマンにすぎず、無難な答弁をするのがその職責だ。その点で菅長官は非常に優秀な官房長官であったことは間違いない。

シナリオを書く人がいない?
 だが総理大臣としてはどうなのか。菅政権は安倍外交を引き継ごうとしているように見えるが、その性格は全く別物ではないか。たとえば歴史認識問題を抱える韓国に対する姿勢だ。

 日本の各メディアは10月13日、菅首相が参加を拒否したため、今年の日中韓首脳会談が開催困難な見通しであると報じた。いわゆる“徴用工判決”を巡って今回の議長国である韓国に適切な対応を求めるため、日本政府が韓国に圧力をかけたということだ。

 しかし日中韓首脳会談の具体的日程は決まっておらず、ここで日本が参加を拒否する効果はあるのかは疑問だ。そもそも日韓2国間の問題に、尖閣諸島をめぐって日本と問題を抱える中国を巻き込むことは得策とは思えない。

 こうした方針に、「安倍首相を真似て右派ウケを狙っているのだろうが、杜撰すぎる。シナリオを書く人がいないのか」との声が挙がっている。第2次安倍政権では今井尚哉前補佐官がその任に当たっていた。

 「良くも悪くも、今井氏なら霞が関に睨みが利いた。大局的な構図も描けた。しかし菅政権にはそれができる人がいない」

 このような声も聞こえた。官僚出身の杉田和博官房副長官や和泉洋人補佐官は留任している。

 しかし杉田副長官は日本学術会議問題への関与が囁かれ、和泉補佐官はいまだ「コネクティングルーム」の醜聞を払しょくできずにいる。

 共同通信から補佐官に転じた柿崎明二氏はどうか。残念ながらその手腕については未知数で、筆者は「枝野幸男事務所と異常に親しい人」という以外の情報を知らない。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 16:24
杉田副長官「政権批判人物困る」 前川元事務次官が証言
会員記事 日本学術会議

菊地直己 小泉浩樹

2020年10月13日 20時34分朝日

写真・図版
「学術会議任命拒否問題」の野党合同ヒアリングで発言する前川喜平氏=2020年10月13日午後1時14分、国会内、恵原弘太郎撮影


[PR]
 日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、菅義偉首相は複数の任命除外者が出るとの報告を杉田和博官房副長官から事前に受けていた。ただ、政府側は首相がいつ、どのような理由で除外を判断したかの説明を避け続けている。

 政府関係者によると、官僚トップの杉田和博官房副長官は「任命できない候補者がいる」との趣旨を事前に首相に説明していた。首相はこれに理解を示し、推薦者から6人を除外した99人分の任命を決裁した。

 加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、杉田氏について「官邸における総合調整の役割を果たしていただいている」とした。ただ、杉田氏ら首相以外の人物による任命除外の判断への関わりについては「人事に関することであり、差し控える」と説明を避けた。

 記者が「6人を任命しないと首相が具体的な判断をしたのか」と問うても、加藤氏は「6人を任命しない、ではなく、99人を任命する決断をした」などと繰り返し、質問に正面から答えなかった。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 21:07
学者の会、「学問を冒涜」と声明 学術会議任命拒否で
10/14(水) 20:23配信

123
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
日本学術会議の会員任命拒否問題で、抗議の記者会見をする「安全保障関連法に反対する学者の会」のメンバー。右から3人目は学習院大の佐藤学特任教授=14日午前、東京都内

 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英京大名誉教授らの「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、東京都内で記者会見し、日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅義偉首相が任命しないのは「学問に対する冒涜行為」と抗議する声明を発表した。6人は会の呼び掛け人や賛同者になっている。

 会見では、学習院大の佐藤学特任教授が声明を読み上げ「学術会議法は政府からの独立性をうたい、首相の任命権を制約しており、明らかな違法行為」と指摘。「民主主義と立憲主義を破壊する」と訴えた。

 益川氏は「菅首相が、こんな乱暴なことをしたと歴史上長く糾弾されるだろう」とのメッセージを寄せた。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 22:09
学術会議問題で垣間見える菅政権の新自由主義。この問題で私たちは何を突きつけられているのか?
2020 10/13(火) 8:33配信


HARBOR BUSINESS Online
学術会議の任命拒否問題
菅義偉総理のブレーン、竹中平蔵氏(写真は2018年。右は堺屋太一氏) 時事通信社

 菅義偉首相は、日本学術会議の一部会員について、任命を拒否しました。この問題については、事実関係について主要メディアで詳しく報じられるとともに、その本質についてネットメディアで多面的に分析されています。例えば、藤崎剛人氏の「日本学術会議に対する菅政権の干渉と無批判に礼賛する大衆民主主義が生み出すファシズム。立憲民主主義の破壊を許してはいけない」やGEISTE氏の「無知に浅知恵、はてはデマまで。日本学術会議会員任命拒否問題が露呈させた与党自民党政治家の低劣ぶり」など、ハーバービジネスオンラインにも読みごたえのある論考が並んでいます。この問題が、決して小さな一部組織の問題でないことが分かります。

 日本学術会議とは、国内の学術団体の総本山で、日本学術会議法で設立された国の「特別の機関」です。公的な団体であると同時に、政府から独立して運営されることを意味します。政府は、資金を出すけれども、口は出さないということです。それは、法律が学術会議に対して、純粋に科学的な観点での運営・意見表明を期待しているからです。学術会議が具体的にどのような活動をしているかは、9月末まで会員だった明治大学の西川伸一教授が詳細に述べています。

 学術会議の会員は、首相によって任命されますが、法令上、首相に裁量の余地はありません。会員は、同法第7条2項で「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とあり、その推薦方法も同法第17条及び内閣府令などで定められています。

 学術会議は「内閣総理大臣の所轄」と定められていますが、これは政府からの独立性の高さを意味します。これは、国の機関は、憲法で規定されている場合を除き、必ずどこかの大臣の「所轄」に置かれるという原則があるからです。日本の法体系では、どこの大臣の「所轄」にもふさわしくない「独立性の高い機関」は、首相の「所轄」としています。首相の裁量を認めるものではありません。

 つまり、学術会議の任命拒否問題とは、独立性の高い機関の人事に介入した菅首相の職権乱用問題なのです。当然ながら、首相の職権乱用をチェックするのは、国会の重要な役割です。

次ページは:国が学術会議に資金を出す理由

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 22:20
国が学術会議に資金を出す理由
 学術会議法は、その経費の国庫負担を定めています。同法第1条3項です。

 経費の国庫負担、すなわち税金からの支出が定められているのは、学術会議を社会で必要な社会資本と見なしているからです。同法は、学術会議の役割として、科学に関する重要事項を審議して実現を図ること、政府からの科学に関する諮問に答えること、科学の発展などに関して政府に勧告することなどを定めています。日本をより良くするためのオールジャパンの科学者集団といえます。

 ところで、社会資本は一般的にインフラストラクチャー(インフラ)といわれ、学術会議のような組織を思い浮かべる人は少ないでしょう。たいてい、社会資本とは、公共施設や道路、堤防など、公共事業で造られる建造物や水道、エネルギーなどと考えられています。

 公共施設などの一般的な社会資本に加え、社会で必要とされる法令や組織、生命の維持に必要とされる自然環境なども社会資本と見なす考え方があり、「社会的共通資本」と呼ばれます。社会的共通資本は「道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなどの社会的インフラストラクチャー」「教育、医療、司法、金融制度などの制度資本」「大気、森林、河川、水、土壌などの自然環境」の3分野から構成されます(宇沢弘文『社会的共通資本』岩波新書)。学術会議は「制度資本」に当たります。

 社会的共通資本を提唱した経済学者の宇沢弘文は、これを充実させることで「ゆたかな社会」になると考えました。「ゆたかな社会」とは「すべての人々が、その先天的、後天的資質と能力とを十分に生かし、それぞれのもっている夢とアスピレーション(※大志のこと)が最大限に実現できるような仕事にたずさわり、その私的、社会的貢献に相応しい所得を得て、幸福で、安定的な家庭を営み、できるだけ多様な社会的接触をもち、文化的水準の高い一生をおくることができるような社会」のことです。ちなみに、日本国憲法も同じ趣旨を定めています。

 そのためには「資源を効率的かつ衡平に配分する経済と社会の仕組み」が必要です。ここでいう「資源」とは、エネルギーや食料のような有形の資源だけでなく、時間や機会、情報など無形の資源も含みます。あらゆる資源は有限ですので、その配分を効率的にできれば、全体として受け取る質量を大きくして「ゆたかな社会」に近づきます。

 学術会議という「制度資本」は「資源を効率的かつ衡平に配分する経済と社会の仕組み」の一つです。資源が有限で、誰もが100%満足する配分方法が存在しない以上、少なくとも多くの人が納得できる合理的な配分方法が必要となります。それには、合理性を追求する社会が必要で、合理性を重んじる「科学」を重視しなければなりません。それ故に、学術会議という制度資本には「科学」を社会にフィードバックする役割が求められているわけです。

 このように、学術会議を国の特別機関と法律で位置づけ、そこに国庫から支出するのは、資源を合理的に配分し、人々をゆたかにするためなのです。その効果は一見して分かりはしませんが、合理性を重視する社会の基盤となっています。

次ページは:カネという利益拡大を追求する社会
前へ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/14(Wed) 23:25
政府、学術会議の国費負担検証 年内結論、予算に反映
2020 10/14(水) 18:55配信


共同通信
自民党本部で開かれた日本学術会議の在り方を検討するプロジェクトチームの会合。奥左から2人目はあいさつする塩谷立座長=14日午前、東京・永田町

 政府は自民党と連携し、日本学術会議への年間約10億円の国費負担が妥当かどうか検証作業を本格化させる。民間組織への移行案も選択肢に浮上。問題の核心である会員候補6人の任命拒否理由を明かさないまま「行政改革」として年内に結論を出し、2021年度予算案への反映を目指す。学術会議の大西隆元会長は14日、最終的な任命権者である菅義偉首相に「全ての責任がある」と批判。野党は、26日召集予定の臨時国会で杉田和博官房副長官の招致を要求し、徹底追及する。

 政府側は、河野太郎行政改革担当相と井上信治科学技術担当相がそれぞれ学術会議に関する検証を実施する。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 10:35
「内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら」政府ヨイショ人間が中枢へ
h ttp://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2020/10/post-777f96.html
2020.10.13 まるこ姫の独り言


やっぱり、アベ・スガ政権は、同類がお好きなようで(笑)

批判する人間は徹底排除だ。

学術会議の6人だけ排除問題で掘り進めれば掘り進めるほど、菅は、冷酷・冷徹で常識も知性もない人間だと言う事があからさまになっている。

官房副長官の杉田がこの問題に深く関与していたことが分かってきたが、今度は内閣官房参与に、宮家や高橋を起用すると言う話になっていて、やはり類は友を呼ぶ、耳障りの良い人の話しか聞かない人間だと言う事が良く分かった。

ちなみに、杉田福官房長官は、御年79歳。

頑張ってるねえ。。(嫌味)

>内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命
       10/13(火) 12:16配信 朝日新聞デジタル

>加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。宮家氏は「外交」、高橋氏は「経済・財政政策」を担当する。

人選的には虎ノ門関係者か

安倍も「虎ノ門」には絶大なる信頼を置いていたが、菅もそうみたい。

はあ・・・・・

しかし、フジや虎ノ門に出てくる人間で碌な人間がいない。

宮家もフジ御用達だし、安倍政権のころから政権ヨイショに余念がなかった。

そして高橋洋一は、デマとフェイクの総合商社のような人物で、悪質なデマ「日本学術会議は千人計画に協力する反日組織」を叫んでいた人物だ。そしてこんなデマも

高橋
>学術会議は一部の貴族のようなもの。引退間際の豪華なポストでお小遣い付き

ちなみに、自民党甘利もたいがいデマを飛ばしていたが、政府によって否定されて、こっそり・ひっそりブログを修正している。

必死で菅政権を擁護していたと思ったら、やっぱり「内閣参与」の餌付きだったか。

苦節8年頑張ったおかげで、ようやく政権の中枢へ。

しかし、デマやフェイクが専門職のような人間を政権の中枢に入れたらどうなるか。。。

そのほかにも、岡部や村井、岡部はPCR検査抑制派だそうだし、熊谷は「ウィズコロナ」の政策支持だそうで、国民のためのコロナ対策をやってくれなさそうな人選だ。

菅の周りに、菅を喜ばせる人間ばかり配置した格好だ。

知性もなければ良識もない人間ばかり集めてこの国を潰す気か。





167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:32
強権ぶりは前任者以上 共産・志位氏
2020年10月15日18時16分


 共産党の志位和夫委員長は15日の記者会見で、菅内閣発足1カ月に関して、「『安倍政権は戦後最悪の反動政権だ』と批判してきたが、後任者はその強権ぶりでは前任者を上回る姿を早くもあらわにした」と述べ、菅義偉首相を批判した。「正面から対決していきたい」とも語った。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:43
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

「学者6人排除」の真犯人 “陰の総理”杉田官房副長官の思惑
公開日:2020/10/14 13:20 更新日:2020/10/14 20:22

杉田和博
菅義偉
日本学術会議
菅政権

「怒ると死ぬほど怖い」との評判も(杉田和博官房副長官)/(C)共同通信社
「怒ると死ぬほど怖い」との評判も(杉田和博官房副長官)/(C)共同通信社
拡大する
 やっぱり、この男だったのか――。日本学術会議の任命拒否問題を巡り、学者6人排除の「真犯人」に浮上した杉田和博官房副長官。霞が関の幹部人事を一手に握り「陰の総理」「官邸の守護神」と呼ばれる警察官僚だ。安倍政権のこの8年間、官邸ポリスが暗躍していたとみられているが、とうとう学問の領域にまで手を突っ込んできた形だ。菅政権の“恐怖政治”は一気に加速している。

 ◇  ◇  ◇


 加藤官房長官は13日、学術会議の人選の起案について「事務方に任せていた」と説明。事務方トップの杉田氏が6人を選んだのは間違いない。

 杉田氏は警察庁出身。警察・公安を歩み、“カミソリ”と恐れられた後藤田正晴元官房長官の秘書官も務めた。ゴリゴリの警察エリートだ。

 第2次安倍内閣がスタートした2012年12月から官房副長官を務め、就任から丸8年を迎える。すでに79歳の杉田氏は「12年の安倍首相就任会見中に倒れたこともあり、令和への代替わりが終わったら辞めるとみられていた」(永田町関係者)が、官僚組織を押さえるために安倍前首相が慰留。菅首相も続投を望んだという。一体、どんな人物なのか。

「本質は典型的な公安警察です。怒った時の迫力は相当なものだといいます。以前、文科事務次官だった前川喜平さんに『君、そんなところ(出会い系バー)に行っているのか。今後注意しろ』と、クギを刺したのも杉田さんです。その一方、フランクで物腰が柔らかい人物を『装える』人です。官僚として優秀なのは確か。内閣人事局のトップとして霞が関の局長クラスの人事はもちろん、天下り先まで差配している。官僚は皆、杉田さんの顔色をうかがっています」(官邸事情通)

 高齢の上、体調不良がくすぶっているが、後任の“本命”だった前官房副長官補の古谷一之氏(財務省)が公取委員長に就いてしまい、後釜がいないという。

「菅官邸としては『桜を見る会』や『ジャパンライフ』など、問題が目白押しなので、杉田さんを使って警察を握っておきたいのが本音でしょう」(霞が関関係者)

 今回、突如として杉田氏の名前が表に出てきたのは、官邸サイドの計算もあるという。

「野党は26日召集の臨時国会で菅首相を追及するだけでなく、杉田さんの参考人招致も求めています。ただ、官房副長官は慣例で国会に呼ばれないことになっている。つまり、杉田さんを矢面に立たせれば、学者6人を外した人選に菅首相は直接関わっていないとダメージをコントロールできる上、野党は杉田さんを追及できないので問題をウヤムヤにでき、得策というわけです」(前出の官邸事情通)
杉田官房副長官を矢面に立たせ、官邸は逃げ切り画策(菅首相)/(C)日刊ゲンダイ
杉田官房副長官を矢面に立たせ、官邸は逃げ切り画策(菅首相)/(C)日刊ゲンダイ

拡大する
官邸は逃げ切り画策
 直近のNHKの世論調査によると、支持率は内閣発足直後から7ポイントもダウンしているのだが、官邸は「逃げ切れる」「大丈夫」とタカをくくっているという。

「官邸は任命拒否問題について、『国民はそんなに怒っていない』と考えているようです。というのも、任命拒否の撤回を求める署名が14万筆で、『女性はいくらでもウソをつける』発言で大炎上した自民党の杉田水脈議員の辞職を求める署名とほぼ同じ数だったからです。そのレベルの批判だから、黒川前検事長の定年延長問題ほど大きくならないと見ているのです」(政界関係者)

 6人の学者を直接排除したのが杉田氏だとしても、最終的に決裁した菅に全ての責任があることに変わりはない。思惑通りの“逃げ切り”を許してはダメだ。

徹底追及あるのみ(C)日刊ゲンダイ


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/15(Thu) 20:54
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

菅首相「6人排除」の裏に“官邸ポリス”杉田副長官が暗躍
公開日:2020/10/13 13:20 更新日:2020/10/13 13:20

日本学術会議
杉田和博
菅政権
菅義偉

菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯/(C)共同通信社
菅政権の「学問の自由」への介入は確信犯/(C)共同通信社
拡大する
 日本学術会議の会員候補の任命拒否問題で衝撃の新事実だ。菅首相が先週、6人が“排除”される前の105人のリストを「見ていない」と発言。ならば実際に排除したのは誰なのかという疑問が生じていたが、杉田和博官房副長官が関与していたことが分かった。菅首相も6人を外すことを決裁前に把握していた。菅政権は本気で学者を力でねじ伏せる気だ。

 ◇  ◇  ◇

 菅首相が今回の人事を決裁したのは9月28日。12日の時事通信によると、杉田副長官が菅首相の決裁前にリストから外す6人を選別。報告を受けた菅首相自身も6人の名前を確認した。菅首相は105人のリストそのものは見ていないが、6人排除の意志は固かったという。

 実は、任命拒否問題が発覚した当初から、6人除外に“官邸ポリス”が暗躍していた可能性が囁かれていた。
1234 次へ >>


170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:50
観光支援事業「Go To トラベル」運営事務局の人件費,日当6万円!。大手旅行社から出向。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 06:57
GoTo人件費、1人最大6万円
JTB、日本旅行などから出向

2020/10/15 20:50 (JST)10/15 20:55 (JST)updated
?一般社団法人共同通信社

観光庁などの職員(手前)を相手に開かれた野党合同ヒアリング=9月、国会
 観光庁は15日、観光支援事業「Go To トラベル」運営事務局の人件費は、役職に応じて1人当たり日額6万1千〜2万4千円程度を基準に算定していると明らかにした。道路やダムなど公共事業の設計を企業に委託する際の技術者単価を参考にしており、野党はこの日の会合で「旅行業は専門職とはいえ(単価が)高すぎないか」と指摘した。

 GoTo事務局は全都道府県に拠点があり、運営をグループで受注したJTB、日本旅行などから社員が出向している。国の委託費は1866億円で、人件費は322億円と見積もられている。







172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 08:19
菅政権、行き着く先は陰湿な警察国家 学術会議「任命拒否」の衝撃
2020 10/16(金) 7:02配信


47NEWS
菅義偉首相=9月16日、首相官邸

 私はこの9月30日まで日本学術会議会員を2期6年務めた。会議の活動に携わってきただけに、今回の菅義偉首相による任命拒否に強い衝撃と憤りを覚えた。(明治大学政治経済学部教授=西川伸一)

 ▽押し通した法律違反

 日本学術会議法をみてみよう。17条は「日本学術会議は(略)優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し(略)内閣総理大臣に推薦するものとする」と規定する。そして7条2項には「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とある。

 菅首相は会議が「優れた研究又は業績がある科学者」とみなした6人の研究者の任命を拒否した。彼らはそれに当たらないと判断したということだ。しかし、6人がそれぞれの学問領域で顕著な業績を挙げてきた研究者であることに、だれも異を唱えないだろう。この点だけを取っても、首相の行為は会議法に反している。

 また、首相は6人を除外する前の推薦者名簿を「見ていない」と明言した。名簿なしにどうやって99人を選べたのか。これでは7条2項を踏まえていなかったことになる。首相は会議法をあえて犯してまで、6人の任命拒否を押し通したのだ。

日本学術会議会員の任命決定に関わる決裁文書。首相の押印がある

 ▽排除される「目障りな」存在

 理由はわかりやすい。6人が、首相が「しっかり継承」すると語った安倍晋三前政権の政策に異を唱えた目立つ存在だったからだ。その結果、首相によって憲法19条が保障する「思想及び良心の自由」が踏みにじられた。だからこそ、首相は本当の理由は明らかにできず、「総合的・俯瞰(ふかん)的」などというおよそ具体性のない空疎で美しい言葉で言い繕うほかなかった。

 首相の蛮行が、憲法23条がうたう「学問の自由」を侵害したことは論をまたない。会議法2条によれば「日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関」であり、同3条は「日本学術会議は、独立して左の職務を行う。」と定めている。学問の自由の下、研究に従事する全国の研究者の代表機関の意思を無視して、その独立に干渉した。

 内閣法制局しかり、最高裁しかり、検察庁しかり。政権の思惑と合致せず「目障り」と映る存在には人事に介入して、その独立性をはぎ取ることが安倍政権で繰り返されてきた。それが菅政権でも「継承」された。


1/2ページ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 09:51
ハンコは「原本性の担保」には実に効率の良いシステム。複数人の捺印や割印を入れることで偽造も容易ではなくなる。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 10:47
内閣&自民党合同葬に国民の税金をつぎ込む事自体が問題である?? 

その上学校に全国の国立大などに弔旗や黙とうを求めるなど、自民党の為に何故国民に強制できるのか?? 菅政権の封建的政策は大問題だ??

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 20:07
菅内閣支持51.2% 携帯引き下げなど一定評価 時事世論調査
2020 10/16(金) 17:02配信


時事通信
 時事通信が9〜12日に実施した菅内閣発足後初めての10月の世論調査によると、内閣支持率は51.2%だった。

 不支持率は15.6%。単純比較はできないが、発足時支持率としては第2次安倍内閣発足時の54.0%を下回り、池田内閣以降で歴代7番目。最高は小泉内閣の72.8%。以下、細川内閣62.9%、鳩山内閣60.6%の順。

 携帯料金引き下げなど菅義偉首相が打ち出した「国民目線」の政策が一定の評価を受けたとみられる。ただ、野党は26日召集の臨時国会で、日本学術会議会員の任命拒否問題などを徹底追及する方針。国会対応が首相にとって最初のハードルとなる。

 首相が安倍晋三前首相の路線を継承することについて尋ねたところ、「評価する」(43.4%)が「評価しない」(28.4%)を上回った。菅内閣の閣僚人事と自民党役員人事についても、「評価する」(35.3%)が「評価しない」(25.6%)より多かった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の18.0%で、「首相を信頼する」16.2%、「印象が良い」15.0%と続いた。支持しない理由(同)は「期待が持てない」7.1%、「首相を信頼できない」6.0%、「政策が駄目」5.0%の順。

 政党支持率は自民党が26.4%、立憲民主党が3.8%。以下、公明党3.0%、共産党1.9%、日本維新の会1.0%、国民民主党0.5%、社民党0.3%、れいわ新選組0.3%、NHKから国民を守る党0.1%で、「支持政党なし」は59.2%だった。

 調査は、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.5%。 

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/16(Fri) 20:48

独立機関の日本学術会議の任命拒否も、説明責任を果たしていない。
内閣と自民党との故中曽根元総理の合同葬にも前例主義として約1億円の税金投入し、教育委員会、国立大学に、弔意表明の強要。
三権分立の最高裁にまで、介入したのも、国葬でもないのだから、説明責任をするべき。
NHK の経営方針を決める経営委員メンバーも、内閣総理大臣の任命承認で、前の安倍政権からは、お友達が委員になり、政権の意向や影響下にある。
見もしないのに強制的に受信料を取っていて、受信料値下げと契約のスクランブル化もしないで、届け出義務と個人情報収集。
これも、菅政権の意向なんで、民間の携帯電話会社には値下げの圧力をかけて、既得権益強化と個人情報収集するかも、説明責任をすべき。
これでは強権の暴走に見えるので、支持率急落をするのは時間の問題です。

成果は何一つでていない。ただ、権力を振りかざしているだけです。これは「スピード感」ではなく、ただ「威張ってる感」「やってる感」です。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 10:27
立憲民主党の枝野幸男代表は16日、共同通信社で講演し、菅政権が掲げる携帯電話料金引き下げに触れ「単品の政策しか示さず、どういう社会を描こうとしているのか分からない。各論つまみ食い内閣だ」と批判した。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 11:15
「ボディーブローのように政権に効いてくる」 首相、学術会議と「対話」演出も…
2020 10/17(土) 10:46配信


西日本新聞
菅義偉首相

 16日、日本学術会議の会員候補の任命拒否を巡る菅義偉首相と梶田隆章会長の初会談は、平行線に終わった。首相は判断を変えるつもりはないが、対話の窓を開いている姿勢を世論にアピールすることで「強権的」「説明不足」との批判をかわす狙いがあるとみられる。ただ、一連の対応は内閣支持率に影響しており、与党内からは不満も漏れ始めた。

 会談後、記者団の取材要請に応じた首相。梶田氏から「未来志向で学術会議の在り方を政府と共に考えたい」との提案を受けたと明かし、「コミュニケーションを取り、進めていくことで合意した」と強調してみせた。

 任命拒否問題に加え、学術会議を「行政改革の対象」に据え、約10億円の国費支出などの妥当性を検証していくと畳み掛けたこともあり、衝撃は広がっている。トップ会談はさらなる火種になりかねないとの見方もあったが、首相は「こそこそして対話を避ければ『逃げ』と見られ、世論に負のイメージを与えてしまう」(周辺)として、梶田氏の申し入れに応じた。政府関係者はもう一つの側面を解説する。「長引かせたくない官邸にとって、学術会議側を懐柔し、全面対決回避を演出する会談だ」

説明不足に与党から異論も
 別の政府関係者は「官邸の危機感はまだ薄いが、与党サイドは世論の反応に神経をとがらせている」と話す。NHKが9〜11日に実施した世論調査では、内閣支持率は55%と発足直後から7ポイント下落。また、約半数が政府の説明を「納得できない」と回答しているためだ。

 自民党の稲田朋美元政調会長は、日本記者クラブでの記者会見で「こういう判断基準で任命しなかった、との説明は必要だ」と疑問視。公明党の石井啓一幹事長も16日、自民が学術会議の在り方検討を目的に立ち上げたプロジェクトチームが、出発点である任命拒否を取り扱わないとしていることを念頭に「『任命問題の論点ずらし』と誤解されぬよう対応すべきだ」と注文を付けた。

 野党側は、26日召集予定の臨時国会で徹底追及する構え。立憲民主党の枝野幸男代表はこの日、「(任命拒否の理由を)何も説明しないこと自体が、政権の『上から目線』。その姿勢は安倍政権以上だ」。立民幹部は「これからも、ボディーブローのようにじわじわ菅政権に効いてくるだろう」と笑みを浮かべた。 (一ノ宮史成、前田倫之、川口安子)

西日本新聞

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 12:16
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

中村敦夫 末世を生きる辻説法
こざかしい菅首相 学術会議問題改ざんが加われば即退場
公開日:2020/10/16 06:00 更新日:2020/10/16 06:00
>> バックナンバー
菅義偉
菅政権
菅内閣
日本学術会議

早々に馬脚をあらわした(C)日刊ゲンダイ
早々に馬脚をあらわした(C)日刊ゲンダイ
拡大する
 菅首相は「日本学術会議」問題で、早々に馬脚をあらわした。内閣総理大臣に就任したのだから、まず国会を開き、堂々と自分の政治理念を披露し、国民に挨拶をするのが礼儀ではないのか。

 仕事師のふりをして、携帯の価格下げ、ハンコの廃止、不妊医療の問題など、受けそうなテーマだけ拾い上げ、支持率アップを画策するのもこざかしい。コロナ、五輪、原発事故処理など、重大テーマは素通りか?

広告


 一方で、政界、官界、報道界、学界などを、味方か敵かの線引きをし、人事権を乱用して独裁体制づくりに余念がない。

 公の場を嫌い、こそこそと裏工作に熱中するさまは、とても天下人の器には見えない。草むらの深みを用心深く進み、敵の動向を探るケチな蝮を連想させる。

 他者の意見を無視するという傲慢さは、安倍から学んだようだ。他人の意見から何も学ばない政治家は、決して大物にはなれない。
12 次へ >>

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 12:36
このタイプの典型的な政治手法は、「詭弁・改ざん・論点はずし」の三拍子である。

 これまで、法的にも慣習的にも、「日本学術会議」の会員は、会議の推薦者を首相が形式的に任命してきた。しかし、今年は史上初めて、そのうちの6人の学者を、首相の意思で排除した。

 その理由の説明を求められ、首相は「総合的、俯瞰的判断」と答えた。これは詭弁であるばかりか、嘘である。安倍・菅政権は、反知性主義の集団であり、学問とは縁遠い。ノーベル賞受賞者を含む日本のトップレベルの学者集団を、成り上がりの首相一匹が、「総合的、俯瞰的」に判断などできるわけはない。

 さすがにこの説明は、世間では通用しなかった。内閣としては、ドサクサに紛れてこの任命拒否を通すつもりだった。だが、意外な世論の反発が起き、大慌てである。彼らは、国民が学問の自由に対し、これほどのリスペクトを抱いているとは考えていなかった。「Go To イート」でクーポン券をばらまけば、おとなしくしているだろうと見くびっていたのだ。

 慌てた内閣筋は、「これは行政改革の一部分だ」と弁解を始めた。見え見えの論点ずらしだ。論点は「なぜこの6人か説明しろ」だ。答えは明確だ。この6人は過去に、憲法改正のための戦争法案に反対したからである。菅は、なぜ素直にそう言えないのだ。この件に改ざんが加われば、即退場だろう。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/17(Sat) 14:31


安倍・菅と続ヒットラ―独裁政権で、政権の守護神と言われる、官僚のトップ、官房副長官杉田、内閣人事室を支える警察庁公安畑から来た、親衛隊長ヒムラー。
政権に異議を唱えるものを排除する菅政権で、学術会議任命で6人を拒否。野党は国会招致、与党は拒否。

絶対にそれは言えない、言ったら菅ヒットラ―内閣は瞬時崩壊・

本日、10月17日(土)午後5時30分
TBSTV[報道特集」 日本学術会議・任命拒否問題のキーマン・・杉田氏とは?

を見よ!。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 17:35
実情がわかってきた日本学術会議への菅政権の「恐怖の人事介入」
篠田博之 | 月刊『創』編集長
2020 10/17(土) 21:15

任命拒否問題はどうなる(写真:西村尚己/アフロ)

政権側も巻き返しのキャンペーン
 日本学術会議の会員候補6名を菅首相が任命拒否したことが、いまだに大きな問題になっている。批判を浴びて政権側も巻き返しを図っているようで、学術会議という組織の問題点を指摘する論調もネットなどでは目立つ。学術会議に問題があるのならそれは改善すべきだが、それは今回の問題に対する議論のすり替えだろう。

 任命拒否問題の本質とは何だったのか。この間の報道を通じて様々なことが明らかになりつつある。ここで一度整理しておこう。

10月16日付東京新聞特報面。筆者撮影
 菅首相は会見でうっかり、自分は6名が既に除かれた名簿しか見ていないと口を滑らせ、では誰が6名を拒否したのかと問題になった。6名を名簿から削除したキーパーソンは杉田和博官房副長官であるらしいことが報道で明らかになっている。これはこの問題を理解する重要なポイントだ。10月16日付の東京新聞が特報面で杉田副長官について詳しく取り上げており参考になる。

政権中枢で公安的手法を駆使する杉田官房副長官
 警察出身で警備・公安畑を歩んできた杉田氏は、「陰の総理」とか「官邸ポリス」などと言われ、安倍政権において公安筋の情報を活用し、公安的手法で危機管理を担ってきたとされる。今回の問題についても、前川喜平元文科事務次官が、以前も杉田氏から政権に批判的な人物の排除を要請されたことがあると暴露していたが、そもそも前川氏は2017年の加計問題の会見で、杉田氏から呼び出され、出会い系パブの件で警告を受けたことがあったと話していた。

 前川氏の出会い系パブ問題は、同氏が加計問題で告発をするのを抑えるために、読売新聞や『週刊新潮』に情報が流されたものだが、スキャンダルを使って不都合な人間を潰そうというのはまさに公安的手法といえる。今回の問題でも、学術会議の問題点なるものが、誤った情報を含めていろいろなところに流されているが、明らかに政権側から意図的に流されているものだろう。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 17:51
《今はすごく大事な局面です。政権側は任命拒否を「これは決定事項だ」と言っているけれど、まだ事態は流動的です。さまざまな団体が反対の声を上げ、私が所属する日本ペンクラブも声明を出しました。今後もいろいろな動きが出てくるでしょう。今年5月、検察官の定年延長を認める検察庁法の改正案が国会で見送りになった時のように、世論が事態を動かすようになってほしいと思っています。

 菅政権は安倍晋三政権を踏襲したと言われていますが、今回の件で明らかになったのは、「強権的に物事を進める手法」を色濃く受け継いでいることです。安倍政権の時も、法案を次々と強行採決するなどひどいやり方をしたけれど、それでも安倍さんなりの国家観や理念があって、やっていることの意図がそれなりにわかった。もちろんその国家観や理念には全く同意できませんが。でも今、菅さんがやっていることは、いったいこの国をどうしようとしているのかよく分からない。「理念なき暴走」に見えて、ある意味で非常に危険だなという気がしますね。》

 発言の中で言及した日本ペンクラブの抗議声明は下記だ。

h ttp://japanpen.or.jp/statement20201008/

日本ペンクラブ声明 「全員を任命すべきである――政府の日本学術会議会員任命拒否をめぐって」

任命拒否の狙いは何か
 菅政権の任命拒否の狙いは何なのか、インタビューではこう答えた。 

《◆もちろん、政権に批判的な勢力は排除する、ということでしょう。安倍政権がやってきたのと同じことですよ。官僚も政権の意向に反対する人は排除されるし、残った人も忖度(そんたく)するようになる。全体として官僚組織は政権の意のままに動くようになったので、次は政権に批判的な学者やメディアをどうにかしたいと考えているのでしょう。まず、自分の影響力を行使できるところから変えようとしたのだと思います。

 ――なぜ学者の世界が対象になったのでしょうか。

 ◆2015年に安保法制を議論していた時、学者の声が新聞などで大きく取り上げられました。国会では、与党側の参考人として出席した学者が「憲法違反だ」と指摘する場面もあった。学問の世界は独立しており、それぞれが学者としての信念に基づいて発言したのだと思います。しかし政権にとっては苦々しく、こういう勢力を何とか抑え込みたいと考えたのでしょう。》

『週刊文春』”恐怖人事”『サンデー毎日』”異端狩り”
 いくら菅首相でも、「政権に逆らう学者を排除した」とあけすけに言ってしまうと大反発を招くのは必至だから、「総合的・俯瞰的」と意味不明の呪文を唱え続けているわけだ。でも狙いが政権に逆らっている学者の排除であることは明らかだろう。

 

 例えば『週刊文春』10月15日号はこの問題を「菅『恐怖人事』」と見出しにうたって取り上げたが、記事で匿名の官邸関係者がこうコメントしている。

 「”恐怖人事”で霞が関を支配してきたのと同じ構図です。最近『政策に反対する者は異動』と明言したように、ふるさと納税に異を唱えた総務官僚をはじめ、多くの有能な官僚を更迭してきました」

 この間、安倍政権がやってきたこと、菅首相のこれまでの言動を考えれば、この見方は当然だろう。今回、『週刊文春』は地の文でこう書いている。

 「国家公務員である学術会議の会員が奉仕するのは、菅首相ではなく、国民全体に対してだ。まして学問には独立性や多様性が求められる」

 これはまさに正論だ。最近『週刊文春』は、先輩にあたる花田紀凱『月刊Hanada』編集長から、誌面が朝日新聞のようになってきたと頻繁に苦言を呈されているが、権力の暴走にチェックをかけるというジャーナリズム本来の姿勢が誌面にあふれていて頼もしい。

 雑誌ジャーナリズムで言えば、10月12日発売の『サンデー毎日』10月25日号が表紙に「菅政権の異端狩り」と大書し、この問題を特集している。「日本学術会議への人事介入は『レッドパージ』の再来である」という保坂正康さんの原稿や、作家の高村薫さんの「学術会議、任命拒否の暴挙、『説明しない』ファシズム」など、なかなか読みごたえがある。 

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/18(Sun) 18:15
「日本学術会議任命見送り問題」と「黒川検事長定年延長問題」に共通する構図
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
2020 10/7(水) 15:41

菅義偉首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

菅義偉総理大臣が、日本学術会議の新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、野党側は学問の自由への介入だとして追及姿勢を強めているが、菅首相を始め政府側は「法に基づき適切に対応してきた」としており、与党の一部からは、日本学術会議の在り方を問題にする意見も出されている。安倍政権時代から繰り返されてきた「二極対立」の様相を呈している。

この日本学術会議の会員任命見送り問題は、今年2月、国会、マスコミでも厳しい批判を浴びた黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題と、多くの共通点がある。

検察が、刑訴法上の権限を持つ「権力機関」であるのに対して、日本学術会議は、「科学に関する重要事項」の審議機関であり、直接的に権限を行使する立場ではない。しかし、いずれも、「独立性」を尊重される組織の人事の問題であり、政府の対応の違法性が指摘され、それに関して「法解釈の変更」があったことに共通性がある。二つの問題の比較を踏まえながら、学術会議問題の今後の展開を考えてみたい。

「独立性」の尊重
まず、重要な共通点は、検察庁も、日本学術会議も、「独立性」を尊重される組織だという点だ。

検察庁は、法務省に所属する行政組織であり、「裁判官の独立」とは異なり、法律上、独立性が保障されているわけではない。しかし、刑事事件に関して強大な権限が与えられ、しかも、日本では、検察官が起訴した事件の有罪率は99%を超えるなど、検察の判断が事実上、司法判断になっている。特に、検察の権限行使は、権力を持つ政治家に向けられることもあり、政権の不正・癒着・腐敗等の監視機能が期待される面もある。政権側は検察の権限行使に介入すべきではないとされ、検察の職権行使の独立性が尊重されてきたことの背景には、「司法の独立性」という憲法上の原則がある。

日本学術会議についても、「内閣総理大臣の所轄」(日本学術会議法1条2項)とされる国の組織であるが「独立して職務を行う」(法3条1項)とされ、独立性が制度的に保障されている。

その独立性の尊重の背景には、「学問の自由の保障」という憲法上の要請がある。6人の会員任命見送りについても、「学問の自由」への介入と批判されている。これに対して、「日本学術会議の会員になれなくても自由に研究は続けられるのだから、『学問の自由』は関係ない」という反論があるが、「学問の自由」には、研究者個人が学問研究を行うことの自由だけでなく、「研究成果を発表する自由」「研究成果を教える自由」なども含まれ、それらが行われる場としての大学・研究機関での研究教育に対する国家の不当な介入が「学問の自由」の問題になることもあり得る。

「検察の独立」は、「司法の独立」そのものでないが、それに関連する重要な要請とされているのと同様に、日本学術会議の独立性・自律性は、実質的に「学問の自由」と密接に関連する問題だと言える。



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)