掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/12(Sat) 09:17
菅官房長官「虚飾の履歴書」生家は豪農、父親は名士で町議を4期・・
日刊ゲンダイDIGITAL / 2020年9月11日 14時0分

写真
「令和おじさん」で知名度アップ(C)共同通信社

 ポスト安倍を決める自民党総裁選の投開票まであと3日。「菅総裁」が選出され、7年8カ月に及んだ安倍政権の居抜き内閣が誕生するのは確実な情勢だ。5派閥の支持を得た菅官房長官は国会議員票394票の8割を固め、地方票141票も半数超えを確保する勢い。世論の支持も広げつつあるが、「苦労人」「庶民派」のイメージには偽りアリだ。

  ◇  ◇  ◇

 毎日新聞によると、菅氏は地方票の過半数を確保して80票を超える勢い。石破茂元幹事長は30票弱、岸田文雄政調会長は10票あまりにとどまっているという。マスコミ各社の世論調査でも、菅氏の支持率は国民人気の高い石破氏を抜き去り、支持が広がらない岸田氏を尻目にトップに躍り出ている。「令和おじさん」で知名度を上げたとはいえ、つい最近まで支持率3%だった男が、あっと言う間に支持率トップになるのは異例だ。好感度アップに、つくられたプロフィルが寄与しているのは間違いない。

■「苦労人」「庶民派」イメージで支持拡大

「雪深い秋田の農家の長男として生まれ、地元で高校まで卒業いたしました。卒業後、すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、就職のために東京に出てきました。町工場で働き始めましたが、すぐに厳しい現実に直面をし、紆余曲折を経て2年遅れで法政大学に進みました。いったんは民間企業に就職しましたが……」

 8日の所見発表演説会で菅氏が口にした経歴だ。ライバルの石破氏と岸田氏は政治家一家に生まれた3世議員。政界のサラブレッドである。対する菅氏は、政治とは無縁の貧農に生まれ育ち、食うや食わずの中で上京し、苦学して政治の道を志したかのようなイメージだが、それは大間違いだ。

 菅氏が生を受けたのは、秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)。父・和三郎氏は南満州鉄道に勤めた地元エリート。終戦で秋田へ引き揚げた。

「冬には出稼ぎに行く農家が多かったため、和三郎氏は地域振興のためイチゴ栽培に取り組んだ。それが見事に成功し、菅家は貧農というより、むしろ豪農と言った方がいい」(永田町関係者)

 名士となった和三郎氏は雄勝町議を4期務め、姉2人も大学に進学して教職に就いたという。菅氏の学歴についても、「夜間部卒」と一部で報じられているが、実際は昼間の「法大法学部政治学科卒」。“集団就職”も作り話だ。議員バッジを付けるまで恵まれない環境にあったというわけではない。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「実質的に自民党総裁イコール首相です。国民が直接選ぶことはできませんが、世論の反応は無関係ではありません。総裁候補がどういう人生を歩んできたかは国民にとって重要な判断ポイントの一つなのに、総裁選は公選法の対象外だからかメディアの突っ込みは総じて甘い。菅長官を含め、全候補者の発言に大して厳しいファクトチェックが必要です」

 それに、菅氏は弱肉強食を是とする新自由主義の信奉者だ。決して弱い人間の味方ではない。この総裁選でも「自助・共助・公助」を掲げ、国民にまず自己責任を求めている。東北出身の苦労人だから……と、期待したら国民は痛い目に遭うだけだ。



28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 08:54
菅首相の父は地元の名士 「叩き上げの苦労人」説の真相
2020 9/20(日) 11:05配信

NEWS ポストセブン
菅首相は中学時代、野球部に所属(右)

 病に苦しむ安倍首相の無念を引き継ぐのは官房長官として長年政権を支えてきた菅義偉氏しかいない──そういう空気のなかで菅政権は誕生した。菅氏は総理になるにあたり、「叩き上げの苦労人」というイメージを巧みに利用してきた。

【写真】ひな壇に立つ菅内閣の面々。菅首相の左にはほとんど身長が同じ茂木大臣、右はやや血色のいい麻生大臣、冗談の平沢大臣だけ少し外に立つ

 だが、ノンフィクション作家の森功氏は著書『総理の影 菅義偉の正体』(小学館刊)で、その人物像に疑問を呈す。菅氏の父・和三郎氏は名産いちごの出荷組合長で、「(組合は)いちごだけで年三億円の売上があったほど」(菅氏の友人の由利昌司・元湯沢市議会議長)だった。

〈和三郎はいちご組合を率いるかたわら、雄勝町議会の選挙に出馬し、町会議員にもなる。地元の名士として、頼りにされる存在でもあった〉(同書より)

 暮らしも余裕があり、「(菅氏の)家は小学校のときから羨ましがられていた」(同前)という。

 また、菅氏は巷間、「集団就職で上京した」とされ、総裁選でもテレビなどで取り上げられてきたが、これについては本人から証言を得ている。

「農業を継ぐのも嫌でした。それで、ある意味、逃げるように(東京へ)出てきたのです」
「高校でちゃんと就職を紹介してもらってこっちへ出てきています。それが段ボール会社で、そこで働き始めたんです」

 中学卒業後にみんなで上京して、というイメージとはだいぶ異なる。しかし一方で菅氏は、「高校を卒業すると、東京に出る友だちもいっぱいいたし、それも集団就職」と明確な否定はしなかった。

 彼が演出するイメージはどれだけ本当なのか。

※週刊ポスト2020年10月2日号

【関連記事】
菅首相「庶民派宰相」が2億円蓄財するまで
スガノミクスの真実 サラリーマンには賃下げメニュー満載
スガノミクスの罠 財界にべったり、経営難の零細企業は冷遇
【内閣府の機密性文書あり】コメンテーターを官邸が監視 文書は922枚に
安倍首相、国民に外出自粛要請するも自身はグルメ三昧
最終更新:9/20(日) 11:05
NEWS ポストセブン



29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:09
「叩き上げの苦労人」で真っ先に思い浮かぶのは田中角栄氏である。
新潟の田舎町から裸一貫で上京、住み込みで働きながら夜間学校で猛勉強し田中土建工業を設立20歳半ばで施工実績で全国50位以内に入る会社を作った実績は凄いと言う他はない。
菅総理は安倍氏に比べたら苦労人かも知れないがマスコミが言う「叩き上げの苦労人」とはちょっと違う気がする。
これから河井夫妻の選挙違反事件や桜を見る会のジャパンライフ会長の招待など安倍前総理の未解決の問題が出てくると思うが、無駄な時間を労せず早く解明してけりをつけて欲しい。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:24
権謀術数用いて、総理まで上り詰めたのは、まあ実力と認めるなら、それもいいだろう。しかし安倍路線を引き継ぐという事に、、納得がいかない。、これまで内政の実権を握り、安倍のしりふきに終始してきて、最後は安倍を仮病引退に追い込み、総理の座を射止めたのは、御立派なのだろう。しかし、これから安倍政治を引き継ぐだけではなく、菅独自カラーを庶民の目線で出さなくては、百姓出身の小さい首相といわれるだけ。庶民の粘り強さ、心意気をみせてください。高望みは無理かな?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:38
スガチャンと同級だけど、もう集団就職は無かったし、まして中卒なら地方では有ったかも知れないが、高卒での集団就職は無かったはずだけど。
集団就職は今80歳以上ぐらいで中卒で集団就職団体列車に乗って大阪、名古屋、東京に行って各駅でクリーニング屋、魚屋、職人等零細会社や個人営業所の店主とうが駅迎えにきて住み込みで働いた。
個人や零細会社は人手不足で金の玉子と言ってたけど、
ただ同然の働き手だった。
だから菅の集団就職の話はウソだ。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 09:54
メディアのこの持ち上げ方は異常だ。たたき上げだろうが、官房長官時代のやり方を見ていれば到底信頼できる人物ではないけど、いつの間に良い人になったんだろう?勝ち馬に乗りたい輩がうようよと集まっているのだろうな。たぶん本人はたいそうご満悦だろうね。周りの扱いが勝手に変わっていくのだから。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 12:24
菅政権の政策は「総じて小粒」 舛添前都知事が独白、新首相に求める“大局観”とは
2020 9/20(日) 9:44配信

ENCOUNT
政策全体におけるスケールの小ささを指摘、求められる大局観とは
舛添要一氏

 歴代最長、約7年8か月に及んだ安倍晋三政権の“継承内閣”を自認する菅義偉新政権。携帯料金の引き下げ、不妊治療の保険適用、官僚機構の統制、そして新型コロナウイルス対策が主な政策の柱となるが、前東京都知事で第1次安倍内閣では厚生労働大臣も務めた舛添要一氏はこれらの政策をどう見たのか。今回も舛添氏が舌鋒鋭く新政権を切る。

【画像】「岸はそこまで防衛問題に詳しくない」「やっと安倍さんがいなくなった…」…リモート取材で舌鋒鋭く切り込む舛添氏

 菅政権が掲げる政策の数々について、舛添氏は「話が全体的に小さすぎる感じがする」と一言。「総理大臣というのは国の方針を決める役割。携帯料金の値下げとか、不妊治療の保険適用とか、人目を引く誰も反対しない小さなネタで勝負してる気がします。確かに大事なことですが、それが一国の宰相がやることなのか」とスケールの小ささを指摘する。

 では、舛添氏の言う大きな政策とは何か。「少子化対策なら、なぜ子どもが少ないのかということから考えなければいけない。待機児童については触れていますが、仕事と子育てを両立できるような社会を作ることがまず前提にある。携帯料金にしたって、諸外国に比べてなぜ高いのかというと、電波行政に問題があるから。特定の会社に料金を下げろと言って済む話ではなく、固定電話、テレビも含めて全体の電波行政自体をあらためないといけない。不妊治療も携帯電話も、そういった全体の政策のなかの一つでしかない」と具体例を示しつつ大局観を求める。

 また、外交政策についても「官房長官として拉致問題には関わったが、その他の国との関係はほとんどない。安倍さんがやったのをそのまま継いでいくことになるでしょう」とした上で、「得意じゃないぶん石橋をたたいて渡るように恐る恐るやりつつ、それでは済まない決断を迫られる時にどうするか。これは外務省がしっかり支えるしかない」と懸念を寄せる。

 一方で、菅首相が大きな柱の一つに掲げるのが官僚機構の統制。縦割り行政のやり玉に挙がる内閣人事局は、福田康夫政権下で厚生労働大臣だった舛添氏が実現に関わったものだ。舛添氏は設立当初の実態とはそぐわなくなってきたことは認めつつ、安易な縦割り行政の打破はさらなる忖度を招くことになると危惧する。

次ページは:官僚統制で忖度がもっとひどくなる…新政権の“アキレス腱”とは
前へ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/21(Mon) 23:47
>>27
>[国民のために働く内閣」当たり前の内容のないスッカラカン、デジタル庁にしても意味不明、単なる技術の話・・

せいぜい当たり前のこと位を言うしかない、スッカラカン菅内閣、期待に値しない!

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/22(Tue) 08:22
桜を見る会「疑惑の前夜祭」と同じ会場で出陣式開いた菅氏 安倍政権の「負の遺産」放置の姿勢鮮明に〈AERA〉
2020 9/22(火) 8:00配信

AERA dot.
記者会見で資料を受け取りながら質問に答える菅義偉氏 (c)朝日新聞社

 9月16日に誕生した「菅政権」。モリカケや桜を見る会などの問題の責任の一端を負う菅氏は、これらの安倍政権時代の「負の遺産」にどう向き合うのか。AERA 2020年9月28日号の記事を紹介する。

【図を見る】菅内閣は絶妙な派閥バランスをとる?

*  *  *
「誰かが出馬してこの国難を解決しなければならない」

 9月8日、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニ「鶴の間」であった総裁選の出陣式で菅義偉氏はこう力を込めた。

「鶴の間」は2019年4月12日、安倍晋三氏が「桜を見る会」の前夜祭に使った宴会場だ。1人5千円という安すぎる会費に「安倍氏側が補填したのでは」との疑惑がなお残る。負の遺産を含めた「継承」を象徴するかのような一場面だった。

 指摘は当たりません──。安倍政権下の数々の疑惑にそんな言葉を繰り返し、記者や国民に無力感を味わわせてきた菅氏が、負の遺産にどう向き合うか。桜を見る会や森友学園の疑惑を追及している神戸学院大学の上脇博之教授は「菅氏はこれからも変わらないだろう」と言う。

 森友学園問題では、財務省が公文書を改ざんしたことが18年3月に発覚。その後も公文書の不適切な管理は続いた。桜を見る会では、内閣府が昨年11月に国会へ提出した推薦者名簿の一部を隠す加工をしていた。

「森友問題で反省したのなら、内閣府で問題が起きるはずがありません。さらに招待者名簿はすべて破棄されたといいます。菅氏が改善しようと動いていないのは明らかです」

■権力維持に手段選ばず

 菅氏は日々の会見で、安倍政権への追及をかわす役割を果たしてきた。安倍氏の「お友達優遇」が疑われた加計学園問題で、すでに辞職していた元文部科学次官の前川喜平さん(65)に対して、官房長官の立場から異例の個人攻撃を仕掛けたのも菅氏だった。

 17年5月、獣医学部が設置された経緯について前川さんは個別のメディアの取材を受け、「総理のご意向」と書かれた文科省作成の文書の存在を認めた。すると菅氏は「地位に恋々としがみついた」などと発言し、前川氏の社会的信用を傷つけた。


次へ
1/2ページ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 10:08
「菅氏は安倍首相と共犯関係に…」公文書管理めぐる”壊れたブレーキ” 新政権はどう対峙するのか
2020 9/17(木) 16:32配信


BuzzFeed Japan
時事通信

7年8ヶ月続いた安倍政権が終わり、菅政権が発足した。改ざんや破棄、そして隠蔽……。安倍政権では、公文書管理をめぐる様々な問題が取り沙汰された。いったい、何が一番大きな問題だったのか。そして、新たな菅政権に求められることは何なのか。公文書管理と情報公開の第一人者を取材した。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】

そもそも、公文書とは、どのようなものなのか。2011年に施行された公文書管理法の「総則」には、以下のように記されている。

「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るもの」

民主主義を支えるための国民の財産。それが公文書であるということだ。同じ条文には、さらに「国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録である公文書」とも記されている。つまり、公文書は「歴史」を形作るものでもある。

そんな公文書をめぐる不祥事が、第二次安倍政権下では相次いだ。自衛隊の南スーダンPKO日報、森友、加計学園、そして桜を見る会、検察官の定年延長問題――。

政権が批判を浴びるような諸問題が注目されるたび、公文書の改ざんや隠蔽、破棄、そしてそもそも文書を残さない、といった行動がまかり通っていることが表面化した。さらに森友問題をめぐっては、改ざんを指示された財務省近畿財務局の職員が自死にまで追い込まれた。

情報公開制度の調査研究などをしているNPO法人「情報公開クリアリングハウス」理事長の三木由希子さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。

「政治とは本来、自分たちがしてきたことを検証されて批判を受けるという仕組みにおいて運営される必要があります。その一端を担うのが公文書と情報公開の仕組みです」

「しかしいまの政治は、自らの主導性を高めている一方で、記録されることによっての責任を果たそうとしていない。その歪みが、わかりやすく出てしまったのが安倍政権だったのではないでしょうか」

次ページは:壊れていたブレーキ

次へ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:24
菅総理の消したい金銭スキャンダル 暴力団系企業から献金で“用心棒”に
国内 政治 週刊新潮 2020年9月17日号掲載

菅義偉
菅義偉総理大臣(他の写真を見る)



「実はそれほど苦労していない」
 16日の臨時国会で首相に指名された菅義偉総理大臣(71)。「時の運」が味方したとはいえ、裸一貫から総理にまで上り詰めたのだから、これはある種の「奇跡」と言えよう。では、サクセスストーリーの主人公たる菅氏は、その「叩き上げ人生」において、いかなる金脈を築き上げてきたのか――。

 ***

【緊急公開】「自民党の悪いところは全て見た」政治家・菅義偉 異例のロングインタビュー

 新潟の豪雪地帯に生まれ、高等小学校卒ながら総理大臣にまで上り詰めた田中角栄はこう言っている。

「一国の総理総裁はなろうと思ってもなれるものではない。時がきて天が命じなければ絶対になれない」

 角栄同様、裸一貫でスタートし、頂点にまで上り詰めた菅義偉首相。その歩みには、角栄のサクセスストーリーに見られるような神話性や派手さはない。しかし、ついに総理の座に手が届いたのは紛れもない事実である。「奇跡」はいかにして起こったのか――。

 菅氏のHPにマンガ付きで掲載されている「すが義偉物語」にはこうある。

〈秋田杉に囲まれた秋田県雄勝(おがち)町で生まれた。農家の長男として、家の手伝いをしながら高校を卒業。/「東京で自分の力を試してみたい」と思い立ち、家出同然で上京する〉

 以前、HPでは、上京した経緯について「集団就職」としていたが、いつの間にか「家出同然で」に修正したようである。

「菅は『苦労人』であることを売りにしていますが実はそれ程苦労していない」

 と、『総理の影 菅義偉の正体』の著者でノンフィクション作家の森功氏。

「雪深い秋田の田舎で生まれたことは事実ですが、菅の父親はイチゴ栽培で成功し、町議会議員にまでなった。つまり、決して貧しい家庭環境ではなかったということ。そんな菅が東京に出てきた背景には、父親への反発があったようです」

「ヒョロッとして頼りなかった」
 法政大学を出た後、サラリーマン生活をする中で、〈世の中を動かしているのは政治だ、人生をかけてみたい〉(「すが義偉物語」より)と思い立ち、小此木彦三郎代議士の秘書として、政治の世界に飛び込んだ菅氏。

「最初に私が面接したのですが、当時の菅はヒョロッとして頼りなくてさ」

 小此木代議士の元秘書はそう述懐する。

「しかも、『なぜ秘書やりたいの?』と聞いてもちゃんと答えられない。ただ、私が『食うためだけに秘書になろうとするヤツが多いけど、それだったら止めといたほうがいい。秘書の給料安いぞ』と言った時、菅は『それでも構いません』と言い切りました」

 秘書になってからは苦労の連続だったようで、

「2年目の頃、渡辺美智雄さんを応援弁士に呼んで街頭演説をやったことがありました。その司会を務めた菅は足が震え、手も震え、あげく声まで震えて全然ダメだった」(同)

 菅氏のことをよく知る元横浜市議会議長の藤代耕一氏もこう明かす。

「菅さんはお酒が飲めないのですが、これは秘書としては欠点。さまざまな業種の組合や後援会の人と食事や旅行に行った際、菅さんはよく『お前は酒も飲めないのか』と怒られていました」

次ページ:戦略家としての顔

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:28
菅義偉政権で初入閣「坂本哲志」大臣に“不倫・隠し子”疑惑
9/23(水) 17:00配信

658
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリー新潮
適任!?

 このたび初入閣を果たした坂本哲志内閣府特命担当大臣(69)が担うのは、1億総活躍、地方創生、そして少子化対策である。大臣就任を受け、地元・熊本では“「隠し子」疑惑”が囁かれている。

 ***

 熊本日日新聞の記者だった坂本大臣は、1991年に熊本県議に当選して政界デビュー。2003年の衆院選には無所属で立候補し当選を果たすも、05年の選挙で落選。07年の補選で返り咲き、自民党に入党したという経歴の持ち主だ。

 坂本大臣の“隠し子疑惑”については、以前から怪文書の形で地元に流布されていた。

「実は坂本さんは県議時代、女好きで知られていましてね、議会の視察で旅館に泊まると“ちゃんとコンパニオン呼んでるか”が口癖だったんです」(地元政界関係者)

 隠し子もさもありなん、と週刊新潮がこの疑惑を取材したのは、坂本大臣が衆院1期生だった15年前のこと。浮上したのは、坂本大臣が県議時代に知り合った女性の存在だ。

 この女性から、坂本大臣との交際を相談されていたという知人の証言によると、当時、女性は30歳前後で独身だった。既婚者の坂本大臣とは不倫関係になる。そして翌年、知人は彼女からこんな電話を受ける。

「坂本さんの子を妊娠して入院していると言うのです。私は熊本県庁近くの産婦人科に彼女を見舞ったのですが、直後に坂本さんから電話が来て、“彼女の気分が悪くなるから、もう構わんでくれ”と文句を言われたのを覚えています」(知人)

 ほどなくして彼女は女の子を出産。名付け親は坂本大臣だったが、

「坂本さんには年ごろの娘がいるので認知はできない、と言われてしまった」(同)

 その後、坂本氏は彼女の生活費を支援し続けていたようだが、先の怪文書騒動を受け、女性は姿を隠す。以降は知人も彼女と連絡がとれなくなってしまったという。


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/23(Wed) 20:33
意見も回答も拒絶する菅流「門前払い答弁」に懸念の声 望月氏も「記者を馬鹿にしている」と批判〈AERA〉
9/20(日) 8:00配信

1421
この記事についてツイート
この記事についてシェア
AERA dot.
記者会見で記者を指名する菅義偉氏(C)朝日新聞社

「令和おじさん」や「パンケーキ好き」の演出もあり6割を超える高い支持率でスタートした菅内閣。しかし菅氏の実像は、国民の目に映るものとは違うようだ。菅氏の答弁スタイルに懸念の声を上げる人たちがいる。AERA 2020年9月28日号の記事を紹介する。

【写真】会見で菅氏を追求する望月記者はこちら

*  *  *
「あなたに答える必要はありません」

 2019年2月26日の会見で菅義偉官房長官(当時)はこう言い放った。

 相手は東京新聞の望月衣塑子記者。望月さんが「会見は政府のためでも、メディアのためでもなく、国民の知る権利に応えるためにあるものだと思いますが、この会見を一体何のための場だと思っているのか」と質問したことへの回答だ。

 望月さんはこう振り返る。

「菅さんの回答は記者を馬鹿にしたものだし、私のように政府を追及して質問を重ねる記者はこういう仕打ちに遭うんだということを示す、見せしめのような意図も感じました」

 望月さんが最も印象に残っているのは18年12月26日の会見とその後の顛末だという。

 辺野古の埋め立て工事に投入される土砂に関する望月さんの質問に、菅氏が「答えた」のは以下の3フレーズだった。

「法令に基づきしっかり行っております」「そんなことはありません」「いま答えた通りです」

■弱みを見せたら終わり

 2日後、思わぬ方向に事態が進む。首相官邸の報道室長が、官邸を取材する記者が所属する「内閣記者会」宛てに望月さんの質問を「事実誤認がある」などと問題視し、「問題意識の共有」を求める文書を示したのだ。

「私を会見場から排除したいという菅さんの強権ぶりが、ものすごく反映されていたと思います」(望月さん)

 望月さんに限らず、政権にとって都合の悪い質問は取り合おうとしない菅氏。その理由について望月さんはこう指摘する。

「弱みを見せたら終わりだという考えが、菅さんの中には相当強くあると感じています。モリカケや桜を見る会の疑惑も『問題はない』と言い続けるしかない。責任を認めてしまった瞬間、弱みに付け込まれるという警戒心が強いからあんな答弁になるのでは」

 一方、法政大学の上西充子教授は菅氏の情報発信の特徴をこう指摘する。

「言いたいことは言う、それでいて相手の指摘は受け止めない」

 9月2日の出馬表明の会見でもその片鱗は見えたという。


1/2ページ

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 15:46
ゆうちょ被害、380件6千万円に拡大
2020 9/24(木) 15:10配信


共同通信
 ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」などの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 15:51
ゆうちょ銀行「mijica」で貯金が引き出される被害相次ぐ。不正取引の被害額は300万円超えも。あなたの口座は大丈夫?
2020 9/23(水) 12:55配信


ハフポスト日本版
mijicaカードの紹介ページ

ゆうちょ銀行は9月23日、運営するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」の送金機能を使って何者かに貯金を引き出され送金されるなどの被害が出たと発表した。

発表時点で被害に遭った人は54人で、 被害総額は判明しているだけで300万円を超えるという。

ゆうちょ銀行は、8月から9 月にかけて、3人の不正利用者がmijicaカードの送金機能を合わせて3回にわたり不正に利用し、複数の顧客のmijicaカードから自らのmijicaカードに送金・利用された事案が発生したと発表。

その後、顧客からの申し出により調査を行い、被害者のmijicaカードと不正利用者のmijicaカードを停止した。

9月16日の午後8時45分からは全てのmijicaカードの送金機能を停止したため、今後同様の被害が発生することはないとしている。

不正送金の手口については現在、調査を進めており、被害者には速やかに全額補償する対応を取るという。

相次ぐ不正取引...
銀行口座と連携したサービスをめぐっては9月、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って、銀行から不正に預金を引き出す被害が相次いだ。

こうした事態を受け、ドコモ口座と連携している銀行の過半数が、ドコモ口座の新規登録を停止することになり、9月9日までに「ゆうちょ銀行」を含む18の銀行が停止した。

ハフポスト日本版編集部

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 18:38
菅首相の父は地元の名士 「叩き上げの苦労人」説の真相

LINE
facebook
twitter
50
コメント
3

菅首相は中学時代、野球部に所属(右)

写真2枚

 病に苦しむ安倍首相の無念を引き継ぐのは官房長官として長年政権を支えてきた菅義偉氏しかいない──そういう空気のなかで菅政権は誕生した。菅氏は総理になるにあたり、「叩き上げの苦労人」というイメージを巧みに利用してきた。

 だが、ノンフィクション作家の森功氏は著書『総理の影 菅義偉の正体』(小学館刊)で、その人物像に疑問を呈す。菅氏の父・和三郎氏は名産いちごの出荷組合長で、「(組合は)いちごだけで年三億円の売上があったほど」(菅氏の友人の由利昌司・元湯沢市議会議長)だった。

〈和三郎はいちご組合を率いるかたわら、雄勝町議会の選挙に出馬し、町会議員にもなる。地元の名士として、頼りにされる存在でもあった〉(同書より)

 暮らしも余裕があり、「(菅氏の)家は小学校のときから羨ましがられていた」(同前)という。

 また、菅氏は巷間、「集団就職で上京した」とされ、総裁選でもテレビなどで取り上げられてきたが、これについては本人から証言を得ている。

「農業を継ぐのも嫌でした。それで、ある意味、逃げるように(東京へ)出てきたのです」
「高校でちゃんと就職を紹介してもらってこっちへ出てきています。それが段ボール会社で、そこで働き始めたんです」

 中学卒業後にみんなで上京して、というイメージとはだいぶ異なる。しかし一方で菅氏は、「高校を卒業すると、東京に出る友だちもいっぱいいたし、それも集団就職」と明確な否定はしなかった。

 彼が演出するイメージはどれだけ本当なのか。

※週刊ポスト2020年10月2日号

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 23:03
政府がやることは行政手続きの簡素化であって、デジタル化とかはその手段でしかない。

民間企業のやることにまで政府が口出しや手出しをすべきではない。というか、いままでそれを続けてきて、その結果、日本の生産性は下がる一方。つまり、やればやるほど逆効果。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/24(Thu) 23:19
デジタルにすることが目的になっているのだろう。なぜデジタル化するのか、処理を早めたり記録を残したり、人件費が下げられたり。デジタル化以前にやるべきことをやらないとデジタル化しても進化できない。
くれぐれも、給付金が遅かったとの批判を受けてマイナンバーの電子化などはしないようにお願いします。
だって、次の給付金って、いつあるの?。
 単純に一部の国民が不満をぶちまけただけで、今度いつあるか分からない給付金に、何十億円も税金を使わないようにお願いします。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 13:37


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 16:02
デジタル化ほど怖いものはない。
政治は国民にとって安全で持続性の確保される政策が保証されなければならない。

必ず起きる、突発的な災害や故障、停電、設備故障・崩壊・・その時デジタルは使い物におならなくなるのは、これまで
何度も何度も経験してきたはず。
コロナであったから、コロナのどさくさに紛れてやってしまおうとするなど決してあってはならないこと、

ハンコはサインで代替できるが、デジタルは完全にアウト・・そこまでかんがえているのだろうか。
浅はかな,べんきょうもしない、軽薄丸出しな総理は願い下げだ。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 16:04
立憲、解散にらみ政権追及本腰 支持低迷、路線に悩み
20209/25(金) 7:11配信


時事通信
平井卓也デジタル改革担当相の政治資金問題に関し、総務省の出席者(左手前)からヒアリングする野党各党の議員=24日午後、国会内

 立憲民主党など野党は24日、「桜を見る会」や新型コロナウイルス対策などに関する三つの合同ヒアリングを相次いで実施した。

【国会議員情報】原口 一博(はらぐち かずひろ)氏

 早期の衆院解散もあり得るとみて、存在感を発揮するため菅政権の追及に本腰を入れた格好だ。ただ、新たに結党した立憲の支持率は低迷しており、「追及路線」をまい進するのか悩みも抱える。

 「臭い物にふたをする状況では国民は納得しない」。立憲の原口一博副代表兼国対委員長代行は24日、桜を見る会のヒアリングでこう強調。10月7、8両日に衆参内閣委員会で行われる閉会中審査を含めて「しっかり質疑したい」と宣言し、安倍晋三前首相に続き菅義偉首相に対しても厳しくただしていく方針を示した。

 24日は新型コロナの感染実態と一連の需要喚起策「Go To」キャンペーンに関する合同ヒアリングも開催。平井卓也デジタル改革担当相が代表を務める選挙区支部の支出について同日発売の週刊文春が不適切だと報じると、急きょこれに関するヒアリングを実施した。

 野党は先の通常国会で、桜を見る会と新型コロナ対策に加え、河井克行元法相夫妻の公職選挙法違反事件などを取り上げて繰り返し政権を批判した。安倍内閣の支持率下落に一定の影響を及ぼしたと手応えを感じており、首相が第2次安倍政権以降一貫して官房長官の職にあったことも踏まえ、こうした案件は引き続き攻撃材料とする考えだ。立憲のある国対幹部は「通常国会でうまくいったから基本方針は変えない」と語る。

 ただ、各種世論調査で立憲の政党支持率に大きな変動はない。幹部は「反対だけでなく理念もしっかり打ち出さないと、政権の受け皿として見てもらえない」と、追及偏重の限界を認めた。

 枝野幸男代表は19日、衆院選に向けた全国行脚の第1弾として訪れた千葉県鎌ケ谷市で「自然エネルギー立国」を目指すと表明。「未来の経済を発展させていく大きなビジョンの柱だ」と訴えた。枝野氏周辺は「所属議員が増えたので政策論議を深めたい」と、菅氏との政策論争に意気込みを示している。 

【関連記事】
自民・山口氏「支持率いいからは邪道」 早期解散、野田氏も慎重
米の評判、がた落ち コロナ影響、日本も好感度4割に―各国調査
韓国船員射殺、海上で焼く 北朝鮮、コロナ阻止で強硬対応―文大統領「衝撃的事件」
日韓、改善見通せず 「徴用工」、打開策なく
菅首相「全員が復興相」 26日に福島訪問―閣僚会議
最終更新:9/25(金) 13:26


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/25(Fri) 17:21
デジタル化というと何でも「スマホ」にまとめ、カードにまとめる。
スマホがないとどうする。
持ってない人もいるし、使わない人、使えない人いがいる。故障、停電,なくす
カードも同じ。、
なくしたり、悪用されたらどうする。

便利イコール危険と裏表。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/26(Sat) 09:47
IT化、デジタル化とは、これまでたくさんの名で、さんざん、いろいろやられてきたこと。
電気、通信というものは必ずしも安定とはいえない。

砂上の楼閣そのままに、大混乱に陥ったことが多いが、なにも学んでこなかったようだ。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 16:05
2001年に政府のIT戦略本部が発表した「e-Japan戦略」は・・・・?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 20:30
行政機構における押印は、それぞれの段階での「責任」を明確にするもの。
押印をなくすということは、行政の無責任多事性を望む者がいる、あるいは
押印の意味を知らない、認識できていないバカが騒いでいるということ。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 20:44
押印をなくすということは、行政機構の無責任体制化を望む者がいる、あるいは
押印の意味を知らない、認識できていないバカが騒いでいるということ

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/27(Sun) 21:40
自己顕示欲の塊河野だとか、文書隠蔽の菅、文書消失を何とも思わない菅、責任をとらない菅、安倍の生ごみバケツの蓋菅、チンピラ小泉・・
この勉強もしない無責任スッカラカン政権のままだと大変なことに。


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/29(Tue) 21:10
ハーバー・ビジネス・オンライン 政治・経済 「聞く耳持たずで有言不実」海外メディアが報じた菅新政権への厳しすぎる評価
「聞く耳持たずで有言不実」海外メディアが報じた菅新政権への厳しすぎる評価
2020.09.23

Yoshihide Suga confirmed as Japan's new PM
(Photo by Carl Court / Pool/Anadolu Agency via Getty Images)

 歴代最長となった安倍政権を引き継いだ菅義偉総理大臣。日本国内では「苦労人」か、はたまた「金持ちの道楽息子」かと議論がなされているが、海外ではどのように報じられているのだろう?

報道規制を進めた張本人


 まず注目したいのは、安倍政権の「レガシー」を継ぐ首相として、さっそく「国境なき記者団」(RSF)から釘を刺されている点だ。(参照:RSF)

 RSFは「先日指名された菅義偉首相に対し、2012年には22位でありながら、現在は『報道の自由度ランキング』で180か国中66位の位置にいる日本が、再び報道の自由の模範になるよう要請」している。

 この発表は予想どおりというか、これまで幾度となく記者会見で記者の質問に答えない、質問を制限していることからも、容易に想像できる反応だ。

「しばしば安倍の右腕と称される菅は、ジャーナリストに対する憎悪やメディアへ介入しようとする環境が生まれたことに対して責任を負っている。

 2019年の記者会見の際、菅は『あなたに答える必要はありません』と、繰り返し『東京新聞』の記者の質問に答えることを拒否し、ジャーナリストたちの抗議を巻き起こした。また、菅はコロナウイルスによるパンデミック下での政府の記者会見の制限にも関わっている」

 歴代最長政権下では、「教育への公的支出」は38か国中37位、「相対的貧困率」はG7で2番目などなど、さまざまな記録が打ち立てられてきたが、これらは「前政権が残した負の遺産」ではなく、菅首相が積極的に後押ししてきたものとして見られている。

「日本は基本的に報道の自由やメディアの多元主義が尊重されているが、しばしば伝統や経済的影響が、ジャーナリストたちが民主主義の番犬として完璧に機能することを阻んでいる。ソーシャルメディアでは、極端な国家主義者たちが福島の原子力災害や沖縄の在日米軍基地など国にとって“恥ずかしい”とみなされる内容を追うジャーナリストたちに嫌がらせをしている」

 こういった状況を生み出した張本人と目される菅新首相は、はたして汚名返上できるのだろうか。


さっそく指摘されたチグハグさ


 続いては「AP通信」。菅首相が外交や経済政策などを安倍政権から引き継ぎ、デジタル化を推し進めることを紹介したうえで、次のように報じている。(参照:AP通信)

「彼(菅首相)は規則改革を徹底し、既得権益を打ち倒すと述べた。しかし、新たな党内人事では、主要なポストに各派閥から均等に人員を配置しており、これは総裁選での助力に報いる動きであると見られている」

 日本国内では実際に「やったこと」よりも、「言ったこと」ばかりが右から左に報道されがちだが、海外メディアからは就任したそばから、そのチグハグさが指摘されている。

 また、日本でも注目されている外交についても、懐疑的なトーンがにじみ出ている。

「国内での政治手腕と比べ、菅はほとんど外遊をしておらず、その外交力は未知数だが、概ね安倍政権の優先事項を踏襲するのではないかと考えられている」

次のページ
「右腕」は安倍政権の負の遺産を払拭できるのか

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 11:36
オール野党目指す共産・志位和夫「菅政権は史上最悪の継承」〈週刊朝日〉
2020 9/30(水) 8:00配信

AERA dot.
(左から)田原総一朗氏、志位和夫氏(撮影/写真部・松永卓也)

 首相指名選挙で、立憲民主党の枝野幸男代表に一票を投じた共産党。その行動にかけた思いとは。ジャーナリストの田原総一朗氏が「最も柔軟性がある」と評価する志位和夫委員長に聞いた。

【対談の写真の続きはこちら】

*  *  *
田原:9月16日に衆参で行われた首相指名選挙で、共産党は立憲民主党の枝野幸男代表に投票した。これはすごいことだと思う。

志位:他党の党首への投票では、22年前に(当時、民主党の)菅(直人)さんに入れたことがありますが、当時は今のような野党共闘はなかった。本格的な野党共闘を進める中での投票は初めてです。私自身、画期的なことだと思っています。

田原:野党が協力して政権を取るという姿勢を明確に打ち出した。

志位:衆院で枝野さんが134票。あと100票増えたら政権交代ですよ。本気になったらひっくり返せないことはないということです。

田原:今まで共産党は頑固で、なんだかんだ協力してこなかった。それが今は全面的に協力すると。

志位:共産党は以前は独自路線だったんです。それは筋が通っていたと思う。ただそのやり方を変えた。切り替えたのは、2015年9月。きっかけは安保法制を通されたからです。こればかりは廃止しないとだめだと。そのためには政権を取らなきゃだめだとなって、そうすると選挙協力が必要ということになった。

田原:連立政権となれば、共産党から大臣を出さなくてもいいとも言う。野党の中で一番柔軟性を持っているのは志位さんだと思う。

志位:日本の政治にとってよければ、閣内でも閣外でもどっちでもいいんです。ただ、大事な問題は、野党が選挙協力していざ政権交代となったときに、一緒に政権を作るのか、ということです。政権交代までは一緒にやる、しかしその後、共産党と政権でどうするのか。そこまではまだ至っていないのが現状です。

田原:枝野さんと会ったら決断するように進言しますよ。

志位:決断してほしい。枝野さんは首相指名選挙の前に私のところへ代表就任のあいさつに見えて、その場で、「菅政権を倒し、政権交代を実現するために、連携していきたい」と述べ、首相指名選挙での協力を要請されました。私は「共闘をさらに前進させて、野党連合政権を作っていくというわが党の意思表示として投票します」と答えました。枝野さんは「大変光栄です。政権交代に向けてしっかり連携していきたい」と。政権交代までは一致しているんです。投票行動で示したのだから、あとは政権を一緒に作っていこうという合意。あと一歩なんです。


1/2ページ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 11:51
田原:野党協力で言えば、この間、国民民主党の玉木(雄一郎)代表に会った。連立政権を作るときは参加するかと聞いたら、参加すると言っていた。

志位:野党で一緒に政権を作ろうと、昨年以来、各党の党首と話し合いをしてきました。この5年間でも3回の国政選挙を野党共闘でたたかってきました。

田原:でも全部、自民が勝っている。

志位:でも、注目してほしいのは、16年、19年の参院選。野党は32の1人区で全部一本化し、16年は11で、19年は10で勝ったんです。これは大きいと思っています。ただ、17年の総選挙は、民進党が立憲と希望に割れて本格的な野党共闘にならなかった。だから今度こそ総選挙で、日本維新の会は別として、立憲、国民、社民党、れいわ新選組含め、オール野党で政権交代を目指したい。

田原:ただ、菅内閣の支持率は朝日新聞で65%、読売新聞や日経新聞では70%以上もある。

志位:それは新しい政権で多少期待してみようかという気持ちの表れでしょう。ただ、いくら期待が高くても、菅政権がやろうとしているのは、史上最悪の安倍内閣の継承です。

田原:7年8カ月続いた安倍内閣は史上最悪と。何が最悪ですか。

志位:森友・加計問題や桜を見る会といった疑惑などいろいろあるけれども、15年の安保法制。これは廃止しなきゃならない。戦後の内閣が、憲法9条の下で許されないと言ってきた集団的自衛権を、行使できるという方向に百八十度ひっくり返して強行したわけです。権力を憲法が縛るという立憲主義の根本が壊された。これは非常に大きな負の遺産だと思っています。

>>【後編】共産・志位和夫が政権奪取で目指す三つの柱「正社員を当たり前に」へ続く

(構成/本誌・秦正理)

※週刊朝日  2020年10月9日号より抜粋

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 16:28
デジタル庁が「打上花火」にならない為の処方箋
2020 9/24(木) 8:01配信


東洋経済オンライン
デジタル庁は菅義偉首相の「国家」や「個人」のいかなるビジョンを実現するための組織なのか(写真:ロイター/Toru Hanai)

 菅政権が誕生し、「デジタル庁」の新設が休日返上で進められている。

 安倍晋三・前首相の後継と目されていた岸田文雄氏や、最後まで「国民」からの支持が自民党支持者も含めて高かった石破茂氏。そのいずれもをまったく寄せつけない圧勝を見せたのは、安倍・前首相の「女房役」だった菅義偉氏であった。

【データで見る】新型コロナウイルス 国内の感染状況

 ただ、自民党総裁選の演説のどれを見ても、菅氏のビジョンは見えてこないと感じた。どのような国家を形成するのか。菅氏はいったいわが国特有の国民性をどう捉え、そして、そんな生身の人々の集合体から、どうやってわが国の市民社会の「個人」概念を設定するのか。これらの問いには、何らの答えが与えられていないように思える。「自助・共助・公助」というスローガンも、もはや批判するだけの内実さえないのではないかと思えるほど、「熱」が伝わってこないのだ。

 その中でも、菅氏は、国家観やビジョンの一段下の各論的な政策の1つとして、「デジタル庁」の創設を掲げている。わが国におけるいわゆる「デジタル」と「デモクラシー」の関係はいかに捉えたらいいか。ハンコを不必要にすることや、「いい加減、PDFで文書管理しよう」といったことは議論するまでもなく「ただ単にやればよい」話であって、デジタル・デモクラシーにおける国家的アイデンティティを問われている。

拙著『リベラルの敵はリベラルにあり』でも、この点はデータ・グローバリゼーションの文脈と、もはや“暴力的”ともいえる現代データ社会の荒波で日本がとるべき舵取りと、AIによって“先回りされる”個人について、論じている。

■「自己決定」などおずおず言っていられない

 そう、「国家」も「個人」も「自己決定」などとおずおずと言っていられないのではないか。

 筆者は、リベラルな価値の実現とは、最大公約数的にいえば、人々が自由に「自分らしく生きる」ための生を構想でき、そのために国家権力が奉仕すべく明確な法的・制度的システムによって公的権力をコントロールできている状態を指すと考えている。法による線引きが明示されていなければ、われわれはどこまでいかなる自由があるのかわからず、自由は萎縮で窒息する。

次へ
1/5ページ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 17:13
 ただ、自民党総裁選の演説のどれを見ても、菅氏のビジョンは見えてこないと感じた。どのような国家を形成するのか。菅氏はいったいわが国特有の国民性をどう捉え、そして、そんな生身の人々の集合体から、どうやってわが国の市民社会の「個人」概念を設定するのか。これらの問いには、何らの答えが与えられていないように思える。「自助・共助・公助」というスローガンも、もはや批判するだけの内実さえないのではないかと思えるほど、「熱」が伝わってこないのだ。

 その中でも、菅氏は、国家観やビジョンの一段下の各論的な政策の1つとして、「デジタル庁」の創設を掲げている。わが国におけるいわゆる「デジタル」と「デモクラシー」の関係はいかに捉えたらいいか。ハンコを不必要にすることや、「いい加減、PDFで文書管理しよう」といったことは議論するまでもなく「ただ単にやればよい」話であって、デジタル・デモクラシーにおける国家的アイデンティティを問われている。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/09/30(Wed) 17:30
誰が見ても菅はスッカラカン、田中角栄と一緒にしてはならない要注意スッカラ菅。
麻生がカンと呼んでるが、わかる。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 09:21
20年前に森内閣の時、IT改革推進本部を立ち上げて当時の担当大臣、中川氏が『5年以内にIT先進国を目指す』と高々に宣言したが、その結果、今はITの先進国家どころか、後進国である。莫大な予算をつぎ込んでこれだ。検証もしない。今回も同じ事を繰り返しと思う。
デジタル庁なるものが、デタラメ庁にならなければよいが。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 11:34
田中角栄元総理、菅しとの大きな違い、それは菅は「責任」というものがないこと、
それは、森加計、桜など安倍と一体になって隠し続けたこと。本当なら、こういうときこそ、
安倍が直さないのなら、官房長官は辞表を突き付けるとき。他にも集団的自衛権等法案強行採決、辞表を突き付けるときで、続けるべきでなかった。

デジタル、ハンコも、この責任意識のないことの現れ。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 12:09
今東証ノシステムトラブルが発生し、東京証券取引所は取引停止になっている。
コンピュータシステムというのはいいときはいいが、停電、ブラックアウト等を含めて
サイバー攻撃とを含め、必ずしも安全とはいえない、不安定性をひ、めているもの。
こういうものならいざしらず、行政となると影響は計り知れない。
双方向を含めすべてが完全でない限りストップしてしまうもの。


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 15:00
繰り返し行われるみITだのデジタルだの新規政策のように宣うのだが、
今回の東証コンピュータシステムによる取引停止は、菅の出鼻をくじくできごと、
もし政治の行政のことだったら大事件。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 15:11
加藤官房長官、東証システム障害「大変遺憾」
2020 10/1(木) 11:57配信

762


時事通信
記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸

 加藤勝信官房長官は1日午前の記者会見で、東証のシステム障害について、「金融庁が日本取引所グループ、東証に対して原因究明と復旧に向けた対応を指示している」と述べた上で「投資家にとって取引の機会が制限されることであり、大変遺憾だ」と語った。 

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:48
12月6日解散で「おしまいDEATH!」菅自民24議席減の衝撃 衆院選当落を週刊朝日が大予測!
h ttps://dot.asahi.com/info/2020092800012.html
2020.9.28 11:35 週刊朝日 2020年 10/9号

週刊朝日10月9日号 
※アマゾンで予約受付中

 誕生したばかりの菅義偉政権に早速、大勝負の時が迫っています。12月6日に決行と囁かれる解散総選挙です。ご祝儀ムードの高支持率の中、選挙も与党が圧勝するという見方もありますが、果たして本当にそうなのでしょうか。本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の2人とともに、衆院選が行われた場合の各政党の獲得票数と激戦となりそうな注目58選挙区の勝敗を予測。野党が「倍返し」を食らわせ、自民党が20以上の議席減に追い込まれる未来が見えてきました。その他、映画「浅田家!」に主演する二宮和也さんの素顔に迫ったインタビューや、新内閣のメンバーである加藤勝信官房長官と野上浩太郎農水相に浮上した「疑惑の献金」、ライバル大学にダブル合格した際に学生がどちらを選んだかを調べた「併願200早慶戦」など、盛りだくさんの内容でお届けします。

*  *  *
 菅政権の発足時からくすぶり続ける「早期解散論」。本誌の取材では、12月6日投開票で衆院選が行われるという説が浮上してきました。そこで、本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の協力を得て、各政党別の獲得議席数と注目58選挙区の勝敗の行方を予測しました。その結果は、自民党は「24議席減」(野上氏)、「11議席減」(角谷氏)と、巷間言われている「圧勝とは」ほど遠い数字がはじき出されました。野上氏によれば、その理由は立憲民主党と共産党との共闘が予想以上に進んでいること。前回2017年の衆院選のデータから、仮に野党共闘が成立していたと仮定して計算すると、多くの選挙区で野党が与党を逆転するという結果が見えてきました。さて、それでは次期衆院選で、そうした激戦区はどういった結果になるのか。石原伸晃氏・宏高氏、菅原一秀氏、下村博文氏、上川陽子氏、そして「無敗の男」の異名を持つ中村喜四郎氏……当落線上にいる大物議員たちの運命を予測しました。


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:57
菅政権の発足時からくすぶり続ける「早期解散論」。本誌の取材では、12月6日投開票で衆院選が行われるという説が浮上してきました。そこで、本誌は政治ジャーナリストの野上忠興氏、角谷浩一氏の協力を得て、各政党別の獲得議席数と注目58選挙区の勝敗の行方を予測しました。その結果は、自民党は「24議席減」(野上氏)、「11議席減」(角谷氏)と、巷間言われている「圧勝とは」ほど遠い数字がはじき出されました。野上氏によれば、その理由は立憲民主党と共産党との共闘が予想以上に進んでいること。前回2017年の衆院選のデータから、仮に野党共闘が成立していたと仮定して計算すると、多くの選挙区で野党が与党を逆転するという結果が見えてきました。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/01(Thu) 17:51
長期政権を担う気構えに欠ける「つなぎの菅政権」が継ぐべきビジョン
2020 10/1(木) 15:13配信


ニューズウィーク日本版
前政権の番頭マインドそのままに政権運営する菅首相の政策は未来を見据えた視点が欠けている
安倍前政権の「番頭マインド」から脱却できない菅 CARL COURTーPOOLーREUTERS

菅内閣が慌ただしく誕生して約2週間。外国首脳との電話会談も始めたし、やるべきことを着々と進めている。これまで政権の番頭格だったのだから、できて当然だ。

しかし想定外の安倍中途退陣を受けての内閣だけに、どうしても「つなぎ」の印象が抜けない。漢字の読み方では定評のある麻生太郎副総理兼財務相などは再任の挨拶で、菅内閣を「カン内閣」と呼んで自ら苦笑する始末。「つなぎ」ではなく長期政権を担う気構えと政策を示さないと、じきに来る解散総選挙ではとても勝てまい。

菅首相は自身のブログで、コロナ克服、縦割り行政の打破、雇用と暮らし、地方の活性化、社会保障充実、外交と危機管理を、別の場で規制緩和を課題に挙げている。なかでも目玉は、縦割り打破と規制緩和などの行革と、デジタル化推進政策といったところ。地方銀行のリストラも日程に上った。

しかし、どうも燃えてこない。これでは問題を片付ける番頭マインドそのままで、大きなビジョンが見えない。それに、これらの課題設定には問題がある。例えば「縦割り行政打破」と言っても、その意味が分かるのは役人くらいのもので、一般の国民にとっては政治家も官僚も同じ穴のむじな。縦に割れてなどいない。

一方、玄人の目から見ると、デジタル庁の創設は政府の「縦」を1つ増やすだけになるだろう。規制緩和と言うが、日本経済を大きく活性化させるような規制緩和はまだ残っているのか?世論は当面、安倍前政権からの変化を求めていない。「何でもいいから自分たちの負担を増やすことなしに、生活と安全を守ってほしい」というのが国民の本音だ。

だが総選挙を戦うには「安倍2.0政権」では戦えまい。河井案里参議院議員の選挙資金使途など、安倍時代のすねの傷にけりをつけた上で、前政権から継ぐものと継がないものをはっきりさせないと駄目だ。

<制度疲労が積もる律令制度>

特に憲法改正と物価上昇率2%の目標をどうするのか、はっきりすべきだ。憲法改正は棚上げが適当だろうが(筆者自身はアメリカ占領時代に作られた憲法を自前のものに替えるのがスジだと思っているが)、「インフレ期待をかき立てて企業の投資を刺激する」アベノミクスはきっぱりと変えてほしい。インフレ期待よりも、ボーナスの積み増しなどで企業の過剰な内部留保を吐き出させて所得水準をかさ上げし、消費主導の成長を図るほうが分かりやすい。

外交は「対米関係が基軸」で結構なのだが、これから始まる「思いやり予算」に関する交渉では、金額の多寡に話を矮小化することなしに、日本側の要望もきちんと通し、日本自前の防衛力向上を目指す方向性を明確に示すべきだ。

次ページは:全てに所管を設けることの弊害

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 08:12
「菅総理」最大の弱点は「しゃべり下手」 語彙力不足、すでに失言も
2020 10/2(金) 5:56配信

356
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリー新潮
ボキャブラリーの貧しさが目立つ菅義偉首相

「駅に行くのは、Aの道とBの道がありますよね。Bの方がこれこれこういう理由でいいと思いますが、なぜAを選んだのですか」

【田中角栄の挨拶】大蔵官僚たちが「タダものではない」と表情を変えたワケとは

「Aがいいからです」

 文字にしてみれば、まるで小学生のような回答だが、乱暴に言えば、菅義偉・新総理の論法は、これを多少、複雑に述べているに過ぎない。これまでは官房長官として「守り」の立場に終始していたから、それはむしろ長所となることもあったが、これからはそうは問屋が卸さない。

 突如の辞任を受けたにしては、異様な高支持率でスタートした新内閣。読売新聞の調査では74%と、小泉内閣、鳩山内閣に続く数字をたたき出した。

 総裁選を通じてアピールした「地方出身のたたき上げ」イメージがこれに貢献したことは間違いなく、例えばBBCは、「派手さを避ける新首相の性質は、貧しい家の出身ということから来ている」と報じている。

 本誌(「週刊新潮」)でも既に明かしたが、新総理の実家は秋田で手広く商売を広げていたイチゴ農家。父は町会議員も務めるなど決して「貧しい」わけではない。この辺り、出自を積極的に語り、「庶民派」としてのイメージを強める戦略が功を奏したが、こちらはどうか。戦略で糊塗できず、白日の下にさらされているのは、そのボキャブラリーの貧しさである。

「総理のトーク力を危ぶむ声は、今や自民党の共通認識となっていますね」

 とは、さる政治部デスク。

「7年8カ月、官房長官として、マシーンみたいに政府の答弁を外さないように用意された紙を読み上げてきたわけです。いざ総理となってみると、どこまで自分で話していいか、ということがわからないんじゃないかと。国会が始まり、予算委員会や党首討論になれば、どうなるのか」

 実際、就任会見でも、

〈安倍政権が進めてきた取り組みをしっかり継承して、前に進めていくことが私に課された使命である〉

〈アベノミクスを継承して、一層の改革を進めていく〉

 と、前任者の名前を連呼したのは記憶に新しい。数えてみると、30分間に10回と、3分に1度は触れていた計算に。これでは一体誰の内閣かわからないのである。

「とにかく、形容詞や修飾語に乏しいですよね」

 とは政治アナリストの伊藤惇夫氏。

「『〜を検討します』『〜との指摘は当たらない』など、玉虫色の発言が多い。味もそっけもない発言ばかりです」

 それだけなら、逆に「朴訥さ」をアピールする戦略に合致するかもしれないが、意図的なのか、質問に対して「はぐらかし」も目立つ。

 例えば、9月8日のTBS「NEWS23」では、憲法改正について、「自衛隊の存在を明記するだけで、膨大な政治エネルギーを使っていいのか。自衛隊の地位向上など、法律でもっと見直せることがあるのではないか」との問いに、「位置付けを盛り込むことは大事です」という趣旨の話だけを長々回答。

 あるいは、

「アベノミクスが格差を拡大していないか」との問いには、「大事なのは雇用が回復していること」の一点張り。

 訊かれたことに答えず、原則論ないし自分の主張を述べる冒頭の論法を駆使したのである。

「テレ朝の『報ステ』に出ていた時は、思わず笑ってしまいました」

 と述べるのは、さる政治ジャーナリスト。

「『自助、共助、公助、絆』とのキャッチフレーズについて、“最初が自助とは厳し過ぎるんじゃないんですか?”と問われて、延々1分間反論。その後、男性アナウンサーに“それぞれのキーワードがバラバラではないということですね”とあっさりまとめられ、“はい”と言う場面が」

 その後、「コロナ対策」について突っ込まれた際も、延々説明した挙句、同じアナに「だから改正がすべてじゃないということですね」とまとめてもらうシーンがあった。

次ページは:角栄との違い
次へ

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 08:33
角栄との違い
初スキャンダルは誰?

 前出のジャーナリストによれば、

「もともと滑舌が悪い。差しで話していても、何を言っているのかわからないことがあるんです。国会で厳しい質問が来ても、年金問題を追及された際、“人生いろいろ。会社もいろいろ”とかわした小泉元総理のような芸当は難しいでしょうね」

 付言すれば、これだけ守備の発言に徹していた割には、消費税増税やむなしと言及し、波紋が広がると翌日、「10年は上げない」と慌てて修正したり、「自衛隊は憲法で否定されている」と事実誤認の発言をしたりと、失言めいたことも。ますます先が危ぶまれるのである。

「菅さんは、たたき上げとのイメージから、田中角栄元総理と比較されることもありますよね」

 と言うのは、政治評論家の小林吉弥氏。

「ただ、決定的に違うのは、角栄さんは自分の生い立ちの苦労をアピールしなかったこと。また、角栄さんは、自らの政策を語る言葉に自信がほとばしっていましたが、菅さんの発言には、携帯電話の値下げにしろ、デジタル庁にしろ、それが感じられないことです。逃げと原則論ばかりの答弁なら、国会は止まり、国民に見透かされ、支持率はあっという間に落ちてしまう」

 こと国会論戦に関してなら、野党は、今回総裁選に出た3人の中で一番戦いやすいと思っているのでは……と言うのである。

 その菅総理。就任後も「ぶら下がり」取材を受けつけない姿勢を見せるなど、ご本人も弱点を自覚しているように見えるが、

「巧言令色鮮(すくな)し仁、とも言いますからね。答弁が立て板に水というのが必ずしもいいとは思いませんが」

 とは、論戦を共にした、石破茂元幹事長である。

「ただ、菅さんも前々から総裁選に出ると用意していたわけでもなかったでしょうし、いろいろな想定問答が頭に入るだけの余裕がなかったんじゃないでしょうか。次の国会では、つまらないことを聞いて、総理のおしゃべり下手をクローズアップしようとしたら野党に批判が集中する。逆に彼らが日本をどうするのか、というものをちゃんと提示できた場合、それに答えられなかったら、どうしようもない、ということにはなると思いますよ」

 政治は言葉。ましてその頂点に立つ総理は尚更だ。「守りの内閣」の最大の穴は、実は総理自身にあったという皮肉……。身体検査はまずどなたに必要であったのか。

「週刊新潮」2020年10月1日号 掲載

新潮社

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:04
菅政権、看板政策に冷や水 デジタル化へ危機対応が課題 東証システム障害
2020 10/2(金) 7:08配信


時事通信
記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸

 東証で発生した全銘柄の売買停止という異例のシステム障害は、日本社会のデジタル化推進を掲げる菅政権に冷や水を浴びせた。

 菅義偉首相は「デジタル庁」の設置や、国・地方のシステム統一などを急ぐが、デジタル化の「脆弱(ぜいじゃく)性」も浮き彫りとなる中、不測の事態をどう防ぐかが今後の課題となりそうだ。

 「投資家の取引機会の制限につながる。大変遺憾だ」。加藤勝信官房長官は1日午後の記者会見でこう強調。その上で「金融庁で原因究明、再発防止などについて、しっかりとした検証がなされるべきだ」と厳しい口調で語った。

 政府は朝から対応に追われた。午前11時から開始予定だった加藤氏の定例会見は約40分ずれ込んだ。システム障害に関する報告を受けていたとみられるが、会見では詳細について「具体的な情報を持っていない」などと苦しい答えに終始した。

 会見中、東証が売買の終日停止を発表。このことを記者から問われ、加藤氏は「その話は初めて聞いた」と慌てた表情を見せた。

 金融庁の氷見野良三長官は1日午後、首相官邸を訪問し、政権幹部に状況を報告。政府高官は終日の取引停止について「深刻だ」と言葉少なに語るなど、高い支持率でスタートした政権内には重苦しい空気が広がった。

 首相は、新型コロナウイルス感染拡大で明らかになった日本社会のデジタル化の遅れを取り戻すことを、政権の最重要課題の一つに位置付けている。しかし、行政側で同様のトラブルが起きれば、影響は国民全体に及びかねない。

 政府は来年の通常国会に、デジタル庁設置の関連法案を提出する方針。普及が遅れるマイナンバーカードを2022年度末までにほぼ全国民に交付することや、自治体間で異なるシステムを25年度末までに統一する目標も掲げるが、システム障害などへの対応が大きな論点になりそうだ。

 一方、首相が積極的にリーダーシップを発揮した様子は見られない。加藤氏は会見で、システム障害に関する首相の指示について問われ、「特段そういう指示を出されているとは承知していない」と明かした。

 首相は1日夕、執務を終えて首相官邸を出る際、記者団から対応を問われたが、無言で立ち去った。 

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:19

東証で発生した全銘柄の売買停止という異例のシステム障害は、日本社会のデジタル化推進を掲げる菅政権に冷や水を浴びせた。

>菅義偉首相は「デジタル庁」の設置や、国・地方のシステム統一などを急ぐが、デジタル化の「脆弱(ぜいじゃく)性」も浮き彫りとなる中、不測の事態をどう防ぐかが今後の課題となりそうだ。

>政府は来年の通常国会に、デジタル庁設置の関連法案を提出する方針。普及が遅れるマイナンバーカードを2022年度末までにほぼ全国民に交付することや、自治体間で異なるシステムを25年度末までに統一する目標も掲げるが、システム障害などへの対応が大きな論点になりそうだ。


一方、首相が積極的にリーダーシップを発揮した様子は見られない。加藤氏は会見で、システム障害に関する首相の指示について問われ、「特段そういう指示を出されているとは承知していない」と明かした。



72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:47


  ■首相は、新型コロナウイルス感染拡大で明らかになった日本社会のデジタル化の遅れを取り戻すことを、政権の最重要課題の一つに位置付けている。
   
   しかし、行政側で同様のトラブルが起きれば、影響は国民全体に及びかねない。









73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 10:06
学術会議新会員任命見送りは6人 安保法反対の憲法学者ら
2020 10/1(木) 18:03配信


共同通信
新会員候補者の任命問題について記者の質問に答える日本学術会議の梶田隆章新会長=1日午後、東京都港区

 日本の科学者を代表する国の特別機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補者の一部を菅義偉首相が任命しなかった問題で、外れたのは候補者105人のうち安全保障関連法に反対した法律学者ら6人だったことが1日、関係者の話で分かった。「学問の自由への侵害だ」などと批判する声が相次いでいる。同日開催された総会で新会長に選出された梶田隆章東京大教授は報道陣に「極めて重要な問題で、対処していく必要がある」と述べた。

 関係者によると、6人は松宮孝明立命館大教授、小沢隆一東京慈恵医大教授、岡田正則早稲田大教授、宇野重規東京大教授、加藤陽子東京大教授、京都大の芦名定道教授。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/02(Fri) 23:20
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授
2020 10/1(木) 20:39配信

京都新聞
松宮孝明教授(2017年撮影)

 立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、京都新聞社の取材に対し、政府が「日本学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて、心境を語った。松宮教授の発言は以下の通り。

【写真】京大新総長の見解は

 ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。

 率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。

 それを抜いて率直に言うと、「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」と思った。学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日本学術会議法で定められている。そこに手を出してきた。

 しかも法律の解釈を間違っている。日本学術会議法では会員の選び方について、学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命すると書いてある。推薦に基づかない任命はない代わりに、基づく以上は「任命しない」もないのだ。

 どのような基準で推薦しているかというと、結局その分野の学問的な業績、そして学者として力があるということを見て決める。これも日本学術会議法17条に書いてある。推薦に対して「不適格だ」というなら、それは研究者としての業績がおかしいと言わなければ駄目だ。ところが、その専門家ではない内閣総理大臣に、そのようなことを判断できる能力はない。だから結局、機械的に任命するしかないのだが、今回それをしなかった。任命をしないのならその理由を問われるが、総理には言うことができないだろう。

 ―官房長官は「個々については人事に関わるのでコメントは差し控える」と答えている。

 差し控えるというより、コメントができないし、できるわけがない。「この先生の分野で評価したところ、こういう点でおかしいと思う」と言わなければならないのだから。一番大きな問題は、これは学問の自由に対する挑戦で、それを大胆にやってしまったな、という話だ。


次へ
1/3ページ

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 17:39
政府答弁書、ペーパーレス化を検討
2020 10/2(金) 14:43配信


時事通信
政府が国会や報道機関に提供している「紙」の政府答弁書=2日午後、首相官邸

 政府は、国会議員の質問主意書に対する答弁書について、一部をペーパーレス化する検討に入った。

 関係者が2日、明らかにした。従来は答弁書を国会や報道機関に「紙」で送付していたが、河野太郎行政改革担当相が行革の必要性を訴えていることを踏まえた。

 国会議員は国政全般に関し書面で質問できる。内閣は原則7日以内に閣議決定した上で回答しなければならない。2日に政府が決定した答弁書は75件だった。 

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 17:48
>政府は、国会議員の質問主意書に対する答弁書について、一部をペーパーレス化する検討に入った。

 関係者が2日、明らかにした。従来は答弁書を国会や報道機関に「紙」で送付していたが、河野太郎行政改革担当相が行革の必要性を訴えていることを踏まえた。



■■紙は廃棄しない限り、記録は残るが、デジタル文書は後で自由簡単に消去や削除、追加変更可能!!。簡単に廃棄可能。・・・これが安倍内閣の森加計・を引き継ぐ菅安倍内閣の、《デジタル化=証拠隠滅改竄・検証不能化》目的である!!>

  これを隠して遠回しに行っているのである。

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/10/03(Sat) 18:18
ハンコ・押印をなくせば、さらに、「責任」も検証不能となる!!。

一つの行政事項を達成するためには、それぞれの段階で文書化して、稟議書を回す。稟議書には、関わったすべての責任者のハンコが押してある原本であり、何十年も残り検証できる。
紙に勝るものはないのである!。

行政文書は決してデジタル化してはならない、原本の紙文書はずっと残すべきもの。
菅だとか、河野とかいう自己顕示欲の塊の行革担当など小粒で浅薄な無責任な思い付きで突っ走らないよう、国民は監視する必要がある。

とんでもない無責任、強権・独裁内閣である。

菅とかいう小粒が田中角栄と違うのは、一言でいえば、菅は責任などというものがないスッカラ菅なのである。



要注意!!

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)