掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 20:38
私物のスペースに侵食するな=積極的にイジれ

ですねわかります
という訳でいざ!

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 21:31
>>118
じゃあ白山羊さんと黒山羊さんは一体なにを食べてたんだ…



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 18:42
ソフト持ってきたからゲームやろうぜ!

126 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/16(Tue) 20:08
>>122
うーん…まあ、もちろん、ものにもよるんでしょうが、
中毒性の高い本ってのはありそうですね。漫画とか推理小説とかですかね。
でも、中毒性って面では、本よりも、ゲームやネットの方がやばそうですね。

大学生って暇な人が大多数ですから、寝食忘れて趣味に没頭することも可能で、
一生のうちそんな贅沢な時間を過ごせるのは大学時代だけかもしれませんから、
寝不足くらいどうってことない、死にさえしなけりゃなんでもありかなって気はします。

私は、本を読んでて徹夜するってことは少ないです。
でも、ゲームやってて徹夜とかはときたまありますね。
テストが終わって長期休暇に入った直後とか、無性にやりたくなるんですよ。
で、寝る間も惜しんで一日18時間とかプレイし続けるんですが、まあ、一週間もしないで我に返りますね。
コンビニ弁当のカラとかペットボトルとか洗濯物が溜まりまくって、ゴミ屋敷Lv.1くらいになった部屋をみて、
不意に正気を取り戻すんです。まずい、このままじゃ廃人になっちゃう、って。

あー、勉強にもこのくらい没頭できるといいんですけどね。
だけど、勉強ってのはゲームの類と違って惰性が働きにくいですし、
集中力が途切れてしまうと、それ以上続けても無意味になってしまいます。


>>123
「いざ!」じゃないでしょ。やめてください。やめろ。
なんですか。なんか面白いものが見つかるとでも思ったんです?
部室で寝泊りするわけじゃないんだから、着替えとかはありませんよ。
あるのは本と筆記用具と、レジュメや判例を綴じたファイルくらいで、
興味ない人が見ても別に面白いもんじゃないです。

私物を他人に触られるのが我慢できない!みたいな神経質なことは言いません。
「侵食しないで」ってのも、一応予防線を張っておいただけです。
でも、教科書に貼っておいた付箋を剥がされたり、
整理してあるファイルをバラバラにされたりしたら泣きますよ。
顔面めがけて六法を猛スピードで投げ放ってやります。


>>124
普通に草を食べていたんじゃないですか…?
なので、手紙を食べちゃったヤギさんの歌は出鱈目ってことになります。

まあ、それを言い出すと、そもそもヤギは手紙を読めないだろうとか、
ヤギ相手に郵便物を出しても届くわけがないとかいうことにもなっちゃって、
なにやら夢のない話になってしまいますが。

要するに、紙ってのは、原料が100パーセント植物由来じゃないらしいんです。
印刷物なら、インクとか顔料が乗ってますし、そうじゃない白紙でも、
動物が消化できない化学物質が含まれているんだそうで、
食べたらおなかを壊しちゃうってことです。場合によっちゃ死んじゃうとか。

まあ、私以前に「紙なんか食べても死にやしない」と言いましたが、
それはあくまで人間の話であって、ヤギちゃんは人間よりデリケートですから、
消化不良が死に結びつくこともありうるわけで、ともかく、気をつけましょう。


>>125
格ゲーとか、みんなでできるようなゲームにはあんまり興味がなかったり。
RPGやシミュレーションを一人で黙々とやるのが好きです。
なので、私はやんないですけど、ゲーム機は色々揃ってますから、ご自由に遊んでください。

部室でゲームやって、漫画読んで、ネットやって、飲み食いして…って、
傍からみると堕落の極致なのかもしれないですが、大学のサークルってどこもこんなです。

受験生の皆さん。そろそろ合格発表も出揃って、無事桜の咲いた人は、
4月からの新生活を思い描いて期待に胸を膨らましていることでしょう。
で、大学に入ると色々やることはあるんですが、
「大学生の本分は勉強ではない!遊びだ!」みたいな、
標準的な感覚をお持ちの方は、ぜひサークルに入りましょう。

で、その時は、読書愛好会のことも一考してみてください。
ここはすごく充実したサークルではありませんが、
そのかわり、ゆるい4年間を送りたい人にはぴったりなような気がします。


さて、もう8時ですね。
今日は早めに帰ってごはんを炊こうかと思います。
それじゃまた明日っ!

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 21:02
君が読書少女のヒロインなんだな?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 23:16
おい、デュエルしろよ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/17(Wed) 19:08
へいっ!そこの彼女、俺とお茶しない?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/17(Wed) 19:58
いや、ヤギは紙食うから。
近くで新聞でも読もうものなら食べるために飛びかかってくるレベル。
でも体に悪いのは確か。

ちなみに、鹿は雑食なので口に入る物なら何でも食べる。
スーパーのビニール袋でも食べる。
つまり、奈良公園や宮島でポイ捨てすると
そのまま鹿の死に直結してしまう。

131 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/18(Thu) 01:19
>>127
それって、読書愛好会のヒロインを選ぶってことです?
まあ、それだったら読書好きな子を選ぶべきなのかもですが、いかにもありきたり。

そもそもヒロインなんてのは典型像が存在するわけじゃないですから、
読書嫌いでもいいし、美人でもぶさいくでも、ツンデレでもヤンデレでもなんでもいいはず。

そういう意味じゃ、私だって候補になりえますが、
なんか、あんまり主人公的な立ち位置には憧れないんですよねえ。
だいたい、ヒロインってなにやら責任が重そうじゃないですか。
ストーリー展開がつまらなくなってきたら、ヒロインのせいにされそうな。

>>128
DUELとは。

1 決闘, 果たし合い
2 (二者・二党間の)争い, 闘争, 勝負
━━[動](〜ed, 〜・ing or((主に英))〜led, 〜・ling) (自)(…と)争う, 決闘する((with ...)).
━━(他)…と争う.

だそうです。
そんなにメジャーな単語じゃないですね。私は今初めて知りました。

ていうか、遊戯王関連の話ですか?
遊戯王デュエルなんちゃらって言葉をどこかで耳にしたことがあります。
そうだとすると、カードバトルの類で決着をつけようぜ!ってことですかね。

残念ながら、私そういうののルールもノウハウも知らないので、
そんな素人相手にでゅえったって面白くないでしょ?

>>129
うーん…ナンパの口上としてはかなり古いですよね、それ。
たぶん昭和の時代ですよ。私は生まれてないですね。
うちのお母さんとかならリアルに耳にしたことあるかもしれません。

…お茶だったらそのへんにありますから勝手に淹れて飲んでください。
あー、コーヒーだったら私も飲みたいのでついでに淹れてあげます。
お茶は面倒なので自分じゃ滅多に淹れないですよ。ゴミも出るしね。

これからどこかにお茶飲むなり食事するなりしに行こうというなら…。
もう12時過ぎてますから、選択肢は限られますね。
今日は車なのでお酒飲むわけにもいかないし、諦めてください。

>>130
そうなんですか。
じゃあ、やっぱりヤギに手紙を出すのは危険なんですね。
部室で飼おうものなら、本が食い荒らされますか。
まあ…食い荒らす前におなか壊して死んじゃうのかもしれないですが。

考えてみれば、ヤギの実物なんてほとんど目にしたことがありません。
動物園とかで見たことあるかもしれないけど、あんまり記憶にないですね。
件の歌は有名なのにもかかわらず、ヤギって全然身近な動物じゃないですよね。

肉だったら食べたことありますね。
沖縄料理でよく出てくるんですよ。ヤギ。
だけど、わりと最近食べたはずなのに、味にほとんど記憶がなかったり。
ということは多分、感激するほど美味しいものではなかったのかも。


よし!終わったー!帰るぞー!
コンビニに寄って眠眠打破を買っていこうっと。
このままだと居眠り運転しそうな勢いです。
それじゃまた明日っ!

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/18(Thu) 04:35
おすすめの本は?
自分あんまり読まない系だから読みやすいの紹介してくれないか

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/18(Thu) 18:16
奈良公園の鹿って
餌あげるだけでほいほいついてくるから、楽に捕まえられるぜ!

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/18(Thu) 18:56
どうも、古本の回収に来ました

135 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/19(Fri) 20:37
こんばんは。
明日からはバイトがちょっと忙しくなるので、
部室に来るのは二日にいっぺんくらいになるかもしれません。

>>132
うーん…こういうのは戸祭さんの方が得意そうですねえ。
大学に入ってからというもの、趣味で本を読んだことがほとんどないんですよ。
だから、どうしても授業に関連して読んだ本ばっかりになっちゃいます。

それでよければ、「浦部法穂『憲法学教室』-日本評論社」はどうでしょう。
多分、憲法の教科書の中ではダントツに読みやすいです。
著者は、細かい論点では少数説を採ることの多い先生なので、
公務員試験とかを受けるためのテキストとして使いたいという人には向きませんが、
憲法の全体像を短期間でざくっと知りたいという人にはお勧めです。

それと、一般教養で西洋美術史というのを選択したんですが、
そこで参考書として使った「『西洋絵画史』-美術出版社」は良かったです。
ヨーロッパ絵画の有名どころを解説した本ですが、
オールカラーなので画集としても楽しめます。
解説部分はごく短くて端的なので、「読む」というより「見る」本ですね。
本格的な美術鑑賞を始めたいという人には、最初の足がかりになるかも。

>>133
あの子達は、餌あげなくてもほいほいついてきませんか?
奈良公園の鹿は中学校の修学旅行のときにみましたが、
すごく人に慣れていて、鹿ってのはすべてああいうもんなのかと思っちゃいました。

あれは、奈良公園で飼ってる鹿ではないそうですね。
昔からあそこに住み着いてる野生の鹿なんだって。
でも、天然記念物だから、捕まえたらたぶん酷い目に遭いますよ?

あの頃の思い出として、鹿そのものよりも、
観光バスの中でガイドさんが歌ってた「奈良の春日野」の印象が強かったり。

奈良の春日野、青芝に〜、腰を下ろせば、鹿のフ〜ン
フンフンフ〜ン、黒豆よ、フンフンフンフン、黒豆よ〜♪

私が生まれる前の大昔の歌なのに、今も耳にこびりついて離れません。
のどかな名曲と思うのですが、奈良出身の友達は嫌がってました。

>>134
わざわざ部室まで…誰が呼んだんですか?
えーと…たぶんそこに縛ってあるのがそうじゃないですかね。
古本っていうか、古雑誌ですが。あと、古新聞もありますね。

ちり紙交換の人なんですか? それともブックオフとかの人?
ブックオフとかの人だったら、ちょっとこれじゃ売り物にはなんないかもですねー。
売り物にならなくてもタダでもって行ってくれるんでしたっけ?

私はまあ、要らない本は売らずに捨てるか、実家に送っちゃうかしますね。
これからは、部室に持ち込んで放置するとかのプレーもアリなのかな。
あんまりやりすぎると、読書愛好会が古書蒐集愛好会になっちゃうかもしれない。


まだ8時半かあ…。
スーパーに寄って、半額になったお刺身でも買って家で晩酌しようかな。
じゃあ、また明日(か、あさって)!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/19(Fri) 21:01
ワイン飲みながら読書するぞ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/20(Sat) 14:57
ネットオークションで落とした冷蔵庫持ってきた。
小型だけど、ちゃんと冷凍室もあるんだぜ

これで夏にアイス食べられるな

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/20(Sat) 19:26
俺と君は二人で一人!

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/20(Sat) 20:31
料理出来る〜?

140 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/22(Mon) 20:36
こんばんはー。
連休最終日ですけど、もともと春休みだもんね。
あんまりお得感がないです。

>>136
やめたほうがいいですよ。
いや、おうちでやるぶんには構いませんが、
部室でそんなことしたら気が触れたかと思われますよ多分。

先輩で、お酒飲みながらじゃないと勉強ができないという人がいるので、
アルコールと読書って必ずしも相性が悪いわけじゃないんでしょうが、
少なくとも私はそういうの無理ですね。集中力がなくなっちゃいます。
本を読むのってそれなりに集中力いりません?
まあ、漫画とか雑誌とか軽い読み物なら大丈夫かもしれないけど。

あと、本読みながらお酒飲むにしても、ワインを選ぶってのはどうなんだろう。
ワイングラス片手に読書って、一瞬、かっこいいのかなと思えなくもないですが、
実際やるとなると、多分かなりちぐはぐに見えますよ?
基本的に、日本人の一般的なライフスタイルにワインは似合いません。

それと、ワイングラスってのはグラスの脚の部分を持つじゃないですか?
あれって結構バランスの崩れやすい持ち方だと思うので、
本を読みながらだと、グラスをひっくり返したりしちゃいませんかね。
特に赤ワインはこぼすと染みになりやすいので、そのへんにも十分警戒しましょう。

>>137
冷蔵庫ってわりと、サークルの部室には定番アイテムなんじゃないかって思います。
あると便利ですからね。少なくとも、電子レンジだのポットだのよりは、
真っ先に導入したい電化製品なんじゃありません?

まあ、室内への搬入の手間を考えると、
おいそれと持ってこれるものじゃないってのもあるかもしれませんが
うちの部のバイタリティならそのくらい何でもないことのような気がします。

にもかかわらず、部室に冷蔵庫が今までなかったということは…。
やっぱりブレーカーとの関係で設置が難しいからなんじゃないですかねえ。
冷蔵庫の消費電力ってどんなもんなんでしょうね。
案外たいしたことないって話と、それなりに電機喰うんだって話と、
両方聞いたことがあるような…よくわかんないですね。

まあ、夏のアイスに限らず、冷蔵庫は一年中欲しいですけどね。
せっかく持ってきてくれたんですし、ためしに繋いでみましょう。
とりあえず私のペットボトル冷やして置いてください。
ミネラルウォーターは冷たい方がおいしいから。

>>138
二人三脚、一心同体、夫唱婦随とか、なんか色々イメージは湧くけど…。
いきなりそんなこと言われても返す言葉がないですよ。

私は別に一人でいいです…ってのもなんか違うな。
あなたと二人は嫌です…って、そこまで突き放す気もないかな。

まあ、戸祭さんが言ってましたが部員同士のカップルはいないそうなんで、
そういう意味合いでのパートナーを見つけたいと思っての発言だったら、
一応、応援しておきます。ふぁいふぁいごうごうれっつとらい。

>>139
そこそこにはできますよ。
お昼にはお弁当作って持ってくることが多いですし、
夜は、帰りがそんなに遅くならなければ、ごはん炊いて食べますし。

まあ、自炊が一番安上がりですから。
普段の食事は安く済ませたいし。

でも、料理覚えたのは大学入って一人暮らしするようになってからですねえ。
実家にいたときは、うちのお母さんあんまりお手伝いさせるタイプじゃなかったし、
包丁触ったことすらほとんどありませんでしたよ。
だから、最初のうちは試行錯誤の毎日でしたねえ。
塩胡椒入れるのにもいちいち軽量スプーンでレシピ通りに計測したりとか。

とはいえ、ものすごく料理好きってわけでもないんで、
自由になるお金がいっぱいあるなら毎日外食でも全然OKな感じ。

だいたい、ひとりぶんの料理を作るのって色々と制約が多いじゃないですか。
野菜にしてもお肉にしても、一回で使い切るのは結構大変だしね。


さて、帰ろう。
明日はまたバイト入ってるんで、来れるとしても夜遅くかな。
それじゃまたっ!

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/23(Tue) 02:31
メイド喫茶でバイトしなさい

読書好きメイドとして

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/23(Tue) 14:39
何で床にダンボールが?邪魔だな、ベリベリっと……

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/23(Tue) 15:47
お宅のサークルんとこのせいでブレーカー落ちて大変なんやけど
どうしてくれるん?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/23(Tue) 17:06
春休みなのにわざわざ学校に来るなんて勉強熱心なんですね

145 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/24(Wed) 00:24
>>141
意外と欲がないんですね。
むしろ、部室をメイド喫茶にして部費を稼ぎなさいくらいのこと言うのかと思いました。

うちのサークルは女の子の方が多いですから、
実際やってくれるかどうかはともかく、人材には事欠かきません。
しかも、やっぱ読書サークルですから、どっちかっていうと、おとなしめの子が多くて、
そういう子に「ご主人様」とか呼ばれるのは悪くないんじゃありません?

しかも、床のダンボールをひっぱがせば全面鏡張り。
まあ、それをやると、もはやメイド喫茶じゃなく風俗になっちゃいますが。

…と、微妙に煽ってみましたが、もちろん私はやる気ないですよ。

読書好きメイドっていうのもまた、そもそも私そんなに読書好きじゃないですし。
接客自体は苦手じゃないけど、メイド服着るのに抵抗ありますし。

そういえば戸祭さんはメイド服着てみたいって言ってましたね。
大義名分さえあれば…みたいなこと言ってましたから、
バイトとしてだったらもしかしてやってくれるかもしれないですよ?

>>142
ああっ、剥がさないで!
邪魔なのはわかりますが、そのうち慣れますから。
靴を脱いで上がってください。結構楽でいいですよ?

…ていうか、わかっててわざとやってません?

私も最初はあれですよ、床に鏡を張るなんて突拍子もないことだから、
もしかして私には思いもつかないような、もっともな理由があるのかもしれないとか、
ちょっと真剣に考えたりしちゃったんですけど。

スカートの中を覗きたがるなんて、小学生並みの発想じゃないですか。
いや、中学生でもするかな。
ああ、でも手鏡片手に女子高生を付け回したエコノミストもいましたし、
わりと多数派的な嗜好なんですかねえ…実行に移すかどうかは別としても。

まあ、要はスカートを穿いてこなければ済むことなんですけども、
なんか理不尽な力に屈するようで納得がいかない。

>>143
えー…ほんとですか?
うーんと…あのですね。私は留守番なんでよくわかりません。
え? 部員なんだろって?
まあそれはそうなんですけど、入部したばっかりなので何もわからないというか。

とりあえず、今使ってるのは天井の蛍光灯と電気スタンドだけですよ!
ほかに電気喰いそうなものはありません。暖房は別電源でしょ?
あとで責任者が戻ってきたら話をさせますんで、今のところはお引取りを。
はい、そういうことで、はい。はい。


はぁ…やっぱり文句が来たじゃないですか。
とりあえず冷蔵庫のことは言わないでおきましたけど、
やっぱかなり電気使うもんなんですかねえ…。

ていうか、あの人はなから喧嘩腰で微妙にイラっと来たんですが…。
いきなり関西弁でまくし立てて、ほっといたら部屋の中まで入ってきそうな勢いでしたよ。
まあ、普段はともかく、口論になると方言が出る人けっこういますね。
うちの大学もわりとあっちこっちから学生来てますからね。

>>144
まあ、差がつく時期ですからねえ…。
法律の勉強って継続が大事なんですよ。
一ヶ月くらい遊び呆けてると何もかも忘れちゃったりします。

もちろん、卒業するだけなら、テスト前だけしゃかりきになるんでも別にいいんですけどね。
私は公務員になるか院に進むかどっちかにしようと思ってるんで、
そうなると、今からある程度勉強しておかないと厳しいんですよ。
あんまり要領がいいタイプでもないんで。
希望するゼミに入るのだって、学内成績関係してきますからねえ。

一般に、法学部は単位とりやすいと言われてます。
そのかわり、できる学生とそうでない学生との間に差がつきやすいんですよ。
なんとなく潰しがききそうだからってことで入学してきた学生が多い反面、
弁護士目指して一年生からがむしゃらに勉強してる人もいますし。

まあ、私はそれほど確固とした将来の展望があるわけじゃないですけど、
どっちに転んでもいいように最低限の知識だけは身につけておこうと、
そんな感じですね。


といいつつ、民事訴訟法の勉強が全然進まない優已子でした。
やっぱ独学だと厳しいものがありますね。
じゃ、今日はこんなとこでー。
またね。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/24(Wed) 08:56
勉強するくらいなら俺はラノベを読むぜ!
アリソンシリーズ本気オヌヌメ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/24(Wed) 19:28
読書しながら飲むものと言えばコーラだよな!

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/24(Wed) 20:38
進級出来るだけで喜んでる俺ってヤバいのかな?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/24(Wed) 20:42
俺、留年した…

150 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/25(Thu) 03:35
こんな時間帯に部室にいるってのは、さすがに酷いですね。
いい加減にしないと昼夜逆転しちゃいそうです。

>>146
勉強もしてラノベも読んだらいいじゃないですか。

まあ、それは別にいいんですが、私ラノベには全然詳しくないんで、
アリソンシリーズってのも知らなかったですよ。

ざっと調べてはみましたが、
20世紀初頭くらいの社会をモデルにしたファンタジーなんですかね。
戦闘機乗りのお話なんですか?

おぬぬめとのことなので読んでみたくはありますが…。
ちょーっと分量が多すぎかなあ。
まあ、わりとササっと読めるところがラノベの長所でもあるんですが。
アニメにもなってるとのことなので、むしろそっちからの方が入りやすいかもね。


>>147
それはただコーラーが好きってだけなんじゃあ…。
まあ、特に読書に相応しい飲み物なんてありませんし、
おのおので好きなものを飲みながら本を読めばいいと思いますよ?

私は炭酸があんまり好きくないんで、コーラーも滅多に飲まないですねえ。
ビールもどっちかってと好きじゃないですねえ。
飲み会でも、状況が許せば一人だけ焼酎飲んでたりします。

コーラーって、昔に比べたら飲む人減ってません?
コーラーがというより、糖分の高そうな飲み物自体人気なくなってるというか。
コンビニなんかでも、お茶ばっかり売ってるじゃないですか。
まあ、太りそうなイメージが強いからなんでしょうけど、
疲れた頭と体を活性化させるには糖分採るのが手っ取り早いです。
いわゆる栄養ドリンクなんかにしても、
即効性があるのは生薬やらカフェインやらが含まれてるからというより、
糖分過多だかららしいですしね。

そういう意味では、コーラー片手に読書ってのもいいんじゃないですか?

>>148
いや、それはそれでいいんじゃないですか?
世間一般の意識としては、大学生なんて遊び呆けてる連中だって思われてますし、
成績がよければそれだけで就職活動が有利に運ぶってわけでもないですしね。

まあ、もちろん、真面目に勉強すればそれなりのメリットもありますが、
割いた労力に見合うほどのメリットじゃないと言われれば、確かにそうかもですよ。
勉強に追われてあくせくするのは高校までで十分だとか、
バイトでもして社会経験を積む方がプラスになると言われれば、
まあ、それもそうかもしれません。

ただ、せっかく4年間、なんでもできる時間を得ることができたんだから、
怠惰にゴロゴロしてばかり過ごすというのはあんまりお勧めじゃないかも。
遊び呆けるなら遊び呆けるで、その道を極めるくらいの意気込みは欲しいかもね。


>>149
これはあくまで一般論で、例外もあるかと思いますけど、
医歯薬系とか文学部の外国語系とかを除けば、
学部の定期試験なんてそんな小難しいこと聞かれないでしょ?
全然授業聞いてなくたって、テスト一週間前から猛勉強すれば、単位くらいどうとでもなる筈。
それにもかかわらず単位落としちゃう人って、最初から試合放棄してません?
あきらめたらそりゃそこで試合終了になっちゃいますよ。

まあ、普段から真面目にやってたにもかかわらず、
たまたまその日だけ体調が悪かったとか、
たまたま大きなミスをやらかしてしまったとかのケースもありえなくはないんでしょうが、
さすがにそんなのはごくごく稀なことだと思いますよ。

出席日数が足りなかったなんてのは、もう論外です。
大学生ならそのくらいの計算はちゃんとしなさい。
もしくは、きちんと情報収集した上で履修登録しなさい。
まあ、病気で長期入院したとかなら仕方ないですが。

とはいえ、留年すること自体は、当人さえ気にしなければ別に問題はないかと。
高校で留年するのとはまったく意味合いが違いますからね。
学費や生活費の問題さえクリアできれば、留年なんて全然OKです。
余分に増えた時間を有効に使って悔いを残さないようにしましょう。


よし、帰ります。帰りますよー。
真夜中なだけに、捕まらない程度に車ぶっとばして。
それじゃまたっ!

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/25(Thu) 07:19
>アニメにもなってるとのことなので、むしろそっちからの方が入りやすいかもね。

アニメはあまりオヌヌメしないなぁ……声優は豪華だけどストーリーの悪い方向での変更が多いし、話が駆け足だし。
アリソン1巻ならDS文庫になってるからそれ買ってみるとか
それで気にいったらブックオフで立ち読みとか

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/25(Thu) 13:19
真夜中の運転は危険ですよー

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/25(Thu) 19:09
ゲーム廃人一直線!だぜ☆

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/25(Thu) 23:05
俺、趣味で格闘技やってるんだけど、格闘技の本一杯買って読んでるよ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/27(Sat) 21:28
頼みがあるっ!
金を貸してくれぇ!

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/28(Sun) 23:56
将来の夢は?

157 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/04/06(Tue) 22:53
しばらくぶりになっちゃいましたね。
私は新型インフルで寝込んでました。
ただの風邪だと思って病院にいくのが遅れてしまって、そのせいで長引きましたね…。
授業が本格的に始まる前に治ってよかったです。

じゃ、またよろしくお願いしますね?

>>151
原作派なんですね。
もしかしたら部員の誰かが持ってるかもしれないから、聞いてみますね。

DS文庫ってのも初めて聞きましたが、まんまニンテンドーDSのことなんですねえ。
DS持ってますけど、ドラクエ以来放置したままで埃かぶってますね。
DSで小説読むってのはなんか目が疲れそうな感じですね。

そういうわけで、ブックオフで立ち読みがベターな選択かもしれないです。
家の近くにも学校の近くにもないというのが難点ではありますが。

>>152
そうですかあ?
人通りもないし車も少ないし、むしろ安全な気もしますが。

私、去年の秋ごろ免停になっちゃって、講習を受けにいったんですが、
そのとき、最も事故の多発する時間帯は薄暮時だって教わりましたね。
薄暮時は「はくぼじ」だそうで、この言葉自体初耳だったんですけど、
ちょっと薄暗くなってきて、ライトをつけようかな?って思うくらいの時間帯が、
いちばん歩行者が目に付きにくくて危ないみたいなんですね。

いっそ真っ暗になってしまえば、ライトもつけますし、
注意力も高まるので、それほど危険ではないんだと思いますね。

真夜中だからこその危険ってのは、スピード出しすぎちゃうとかじゃないですかね。
そのへんについては気をつけてますよ。
次に免停になったら車乗れなくなっちゃいますから。

>>153
まあ、前にも言ったとおり、私もゲームに嵌まることはあります。
廃人化する前にちゃんと我に返りますが(>>126)。

ネトゲとかやばいらしいですね。あれは麻薬だって聞きます。
さすがに怖いので手を出す気になりません。

なので、うん、ゲーム廃人一直線だぜ☆とか言われてもですね、
ほんとうなら、引き返しなさいって説教しておくべきなんでしょうけど、
それじゃあ、ありきたりすぎて面白くない…。
むしろ、どのくらい廃人なのかを具体的なエピソードを交えた上で、
詳細に語ってもらう方が盛り上がるかもしれないね。

>>154
あー、残念ながら格闘技のことはまったく知らないですね。
K-1とかプライドとか? なんだか名前くらいは聞きますけど、中身は知りません。
ボクシングやプロレスすらよくわかんないですねえ。

格闘技の本ってどういうんでしょう? 週刊ゴングとかですか?
それともバキとかですか? いずれも私は読んだことないですが。

あ、別に殴り合いは野蛮だから嫌いとかそういうんじゃないですよ?
まったく知識がないから興味がわいてこないってだけの話です。
格闘技好きの彼氏とかできたら、つられて見るかもしれないですけどね。

>>155
お金ないです。今月はほら、病院代とか結構かかったし、
あと、春物の服を買ったり、車をちょっといじったので、すっからかんですねー。
仕送りもバイト代出るのもまだ先なんで、おとといきやがれって感じ!

あ、お米いっぱいありますんで、わけてあげますよ。
実家からいっぱい送ってくるんで、ひとりじゃ食べきれないんですよね。
お米さえあれば死にませんよ。おかずはスーパーでもやしでも買ってこよう!
それすらも買えないんだったら、500円くらいは貸してあげます。
そしたら10日はもつよね?

>>156
とりあえず公務員になりたいなと。
できれば、3年生時に国1か地上に受かっておきたいですね。
まあ、どっか特定の官庁に入りたいとかいう具体的な志望はないんですが。
勉強の進捗具合によっては、予備試験経由で新司法試験とかも考えてます。
別にロースクールでもいいんですけどね。

どっちにしても、今のままじゃまだまだ勉強足りないです。
春休みのノルマも7割程度しかこなせませんでしたからねえ。
民事訴訟法、ついに終わりませんでした。

寝込んでる間は、いわゆるダットサン民法を流し読みしてました。
これ、先輩からもらったんですけど、名著といわれるだけあって、なかなかいいです。
ハードカバーじゃないので、ねっころがりながらでも読みやすいんですよ。


病み上がりだし早めに帰ります。
んじゃまたっ。明日も多分きますよ。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/06(Tue) 23:41
新型インフレだったのか……大変だったな

復帰祝いをあげるよ

つ【お肉セット】

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/07(Wed) 01:19
インフルだったのか〜
てっきり夜逃げか何かで失踪したかと心配したぜ

蘇り記念に
っとうもろこし

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/07(Wed) 08:47
ラノベは普通カバーかかってないから普通の本屋でも立ち読みできるんじゃね?


つ いちご

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/07(Wed) 15:22
ヤバい…今日で春休み終わりなのに…
宿題手付かずだ…

つ「宿題」

162 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:30
>>158
インフレじゃありませんて。インフルです。
私そんなに貯金をいっぱい持ってるタイプじゃないんで、インフレはあんまり怖くないですねえ。
インフルはそれなりに大変で、一人暮らしのわびしさを肌で感じることができました。

復帰祝いわざわざありがとうございます!
お肉の詰め合わせじゃないですか。嬉しいですねー。
ステーキ肉でしょうか。しゃぶしゃぶ用のお肉とかでしょうか?
ちょうど冷蔵庫の中が寂しくなってきたところなんで、おいしくいただきますね。

>>159
夜逃げですか…。
私そんなに生活が逼迫してるか、人間関係のトラブルを抱えているように見えます?
でも、確かに二週間近く姿を現さなかったので、心配をかけちゃったかもしれないですね。
ごめんなさい。今度からは何か不測の事態が起きても近況報告を入れますね。

で、蘇り記念ですか。
黄泉帰りではないんですね。
とうもろこしですか。なんだか久しぶりに食べるような気がします。
いや、料理に混ざってたりするコーンぐらいならよく口にしてるはずですが、
とうもろこし丸ごとそのものってのはかなり久々かなあ…。
ふつうに皮をむいて丸ごと茹でればいいんですよね?

とにかく、ありがとうございます!
茹でてかぶりつくことにしますよ。

>>160
そういやそうですね。
というか、立ち読み不可なのって漫画だけですね。
ゲームの攻略本とかもビニールかかってましたっけ?

考えてみたら、本屋というところにほとんど行ったことないですね、最近。
だって、アマゾンなりBK1なりで取り寄せる方が手っ取り早いもの。
特に専門書の類は、よほど大きい本屋さんに行かないと置いてないですし、
置いてても版が古かったりしてあんまり勝手がよろしくないんですよ。
古本ですらネットで在庫探せたりしますもんねえ。

ほいでー、いちごですね。
なんか快気祝いラッシュでとても嬉しいですね。ありがとうございます!
せっかくだから、今みんなで食べましょうか。お茶淹れますね。
果物は高いんでなかなか自分じゃ買わないんですよー。
実家から送ってきたりとか、バイト先でお客さんにもらったりとかしたときくらいしか、
口に入らないから、とってもありがたいです。

>>161
あ、宿題ですね!
ありがとうござ───って、んなわけあるかいや!!

そもそも宿題って、どこの宿題ですか。大学のですか?
レポートとかだったら、題材によっては私でもお手伝いできるかもしれないけど。

もしかして小中高の宿題?
だったら別にカチ無視でもいいんじゃないかなあ。
いや、よくはないですけど、今からやるくらいなら諦めたほうがいいかなと。

長期休みの宿題なんてのは、休み期間中まったくのノーベン状態にならないように
出されるものだから、休み明け間際に一気にやるなんて、そもそもの趣旨に反する。
一晩で片付けた大量の宿題の内容なんて頭に残るはずもない。
だったら、そんな無意味な作業に没頭するのは時間と労力の無駄。
春休み最後の夜をのんびり過ごした方がマシってもんです。


じゃ、今日はこんなとこですね。
明日は、来るとしてもかなり遅い時間になりそうです。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/07(Wed) 22:00
ライトノベルってなんだかえっちだね!

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/07(Wed) 23:01
実はインフルではなく…恋の病に苦しんでたんじゃないのか?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/08(Thu) 13:48
校長せんせーの話が長すぎて、とても疲れます
どうすればいいですか?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/08(Thu) 15:34
客から果物貰うなんて……まさかユイユイのバイトってキャバ嬢!?



んなわけアルカイダ!


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/08(Thu) 17:25
ゆいゆいがキャバ嬢と聞いてつい貢ぎにきた…んだけど…?
あれっ?間違い?

168 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/04/09(Fri) 00:45
>>163
え、そうですか?
そりゃ中にはエロ小説じみたものもあるのかもしれないですけど、
私が読んだことあるラノベって、ハルヒとかマリみてとかくらいなんで、
エロっぽいイメージは全然もってないですねえ。

それとも、ライトノベルなんてまったく読んだことも見たことすらなくて、
どういうジャンルの小説なのか見当もつかん!って人にとっては、
エロ小説に思えちゃったりするんですかね。

でも、「ライトノベル」って語感からして、
普通は、lightかrightなノベルなんだろうと想像しそうなもんですが、
どっちであれ特に性的な意味合いはないですよね。
ただ私が知らないだけなのかもしれないけど。

>>164
ないない。ありません。
前も言いましたが、二ヶ月くらい前に彼氏と別れたばっかりなんで、
しばらくもう男はいいやと思ってたとこなんですから。

いや、正直に言えば、サークルの中で素敵な出会いとかあるかなーって、
ほんのちょっとは思わないでもなかったですよ?

だけど、ねえ。

うちのサークルの男子って、いまのとこ姿を見せてる人に限っていえば、
床を鏡張りにしたり、エロ本を大量に持ち込んだりするような人ばっかしで、
まあ、どうでしょう、ちょっとこう残念としか言いようがなくないです?

どっちにしても、サークルの中で好きな人ができたとかなら、
家でのんびりと寝てる場合じゃないじゃないですか。
時期的にめちゃくちゃチャンスじゃありません?
春休みで、来てない部員がほとんどなんだからやりたい放題じゃないですか。

ま、私そこまで恋愛にガツガツしたタイプじゃないですけど、
だからといって、好きな人相手に手も足も出せずに、
苦しんで病気になっちゃうほど、しおらしくもないですね。
青春ですよ、青春。

>>165
長いといったってせいぜい10分やそこらじゃないんですか?
まあ、退屈だし迷惑だし正直うざいであろうことはわかりますけど、
貧血で倒れない程度に我慢するしかないですねえ。

校長先生の話って、全校集会のときとかのでしょ?
だったら、生徒は普通立たされてますもんね。
座って聞く話なら居眠りしちゃえば済むことですが、立ち寝はなかなかむずい。

まあ、小中高なんて窮屈なもんです。
だけど大学に入ればそんなこともなくなりますよ。
学長のスピーチなんて入学式のときくらいしか聞く機会ないですしね。

そういや、私が中学生のときですけど、
当時の教頭先生が定年退職することになりまして、
最後の記念にスピーチしたんですが、これはすごかった。

ウン十年っていう教師生活を振り返って、
教師として苦しかったことや嬉しかったこと、
送り出した生徒たちがどんな風な人生を歩んだかとか、
延々と2時間近くしゃべり続けたんですよ。

貧血で倒れる生徒がバタバタ出ても一向にお構いなし。
先生たちも明らかにウンザリしてるんですが、
最後のお別れの言葉とあって、制止するわけにもいかない。
授業時間にまで食い込んでましたから、止めてもよかったと思うんですけどね。

>>166
あー、キャバではないですよ。スナックですね。
小さいお店なんで、カウンターで接客してるだけです。
年配のお客さんばっかりなんで、精神的にはわりかし楽。

水商売のバイトって、昼間のお仕事より稼げるようなイメージありますが、
私に限っては特にそんなこともないです。
家庭教師とかやってる友達の方がよっぽど稼いでますね。
まあ、たまに同伴でおいしいもの食べさせてもらえるとかのメリットはあります。

>>167
貢いだって何も出ませんよ…。
いや、くれるものはありがたく頂きますけど。

そもそもキャバ嬢ではないです。
キャバで働こうとなると色々めんどくさそうなので、今のとこはパスです。
営業もしなきゃなんないでしょうし、店によってはノルマきついですしねえ…。
若い人相手の接客はあんまり好きじゃないってのもあります。


それじゃまたっ!
おやすみなさい。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/09(Fri) 08:13
ママー、ドンペリ頂戴!

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/09(Fri) 13:06
いつの間にかニックネーム、ユイユイになってたんだな



171 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/04/09(Fri) 20:08
>>169
いや、ママじゃありませんって。
ドンペリ常備してるようなお店でもないんで、
無難に鏡月でも飲んでてください。

クリスマス時期とかなら置いてるかもしれないですね、ドンペリ。
まあ、別にピンドンとかじゃないので、4万くらいで済むかな。

ドンペリ入れるかはともかくとして、
料金的にはごくごく普通のお店なので、
よっぽど気が向いたら遊びに来てみてください。
基本的に常連さんばっかのお店ですけど、雰囲気はそう悪くないんで。

…私が出勤してない日にね。
だって、なんか、恥ずかしいじゃないですか。

>>170
昨日にわかに言い始めた人がいるってだけで、特に定着は…。
あ、もちろん全然イヤじゃないですから、そう呼んでくれてもいいですよ?

でも、言いにくくないですかねえ。ユイユイ。
なんだか上野動物園のパンダみたいですね。
フェイフェイとかホワンホワンとかトントンとか、みたいな。
あー、でもみんな死んじゃって、今は上野動物園にパンダいないんでしたっけ?

ユイって中国語で魚の意味ですね。確か。
麻雀でラス牌で振込むことを河底撈魚(ホウテイラオユイ)って言いますね。
「撈」は「すくう」って意味です。金魚すくいとか、どじょうすくいとかの。
だから河底の魚をすくうってことで、なかなか優雅な表現だと思います。

まあ、ラス牌放銃それ自体は優雅どころか恥晒しもいいとこですが。


じゃ、ユイユイ帰ります。
ゆいゆいゆ〜い

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/04/09(Fri) 21:00
男子の憧れの的であるラノベ美少女ですか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)