掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 11:15
読書は楽しいかい?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 11:49
読書愛好会に入って良かった事と悪かった事ってある?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 13:39
偏差値どのくらい?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 17:21
Now reading

674 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/25(Wed) 22:51
>>669
人間は原則として自由である、というのが近代社会の倫理です。
働く自由もあれば、働かない自由もある、と言えます。
だけど、自由というのは、語義的には他からの拘束を受けないということです。
働いていない人が、働かない理由というのは様々ありましょうが、
働かないことを苦痛を避けて快楽を求める愚行だと捉えるなら、
働かない人は、本能や欲望に拘束された不自由な存在ということになりましょう。
カントいわく、自由とは欲望や誘惑に負けない強い意志のことだそうです。
そんなふうに考える人は、ニートなんかに甘んじるのはまさに愚行の極み、
かような連中に生きる価値などない、と断言するのかもしれません。
道徳的義務を果たしてこそ、人間としての価値が認められる、みたいな?

勤労を美徳とする価値観自体を否定するつもりはありませんが、
私自身は、働くも働かざるも当人の自由だと思いますけどね。
自由は自由です。感覚的な意味で捉えれば普通はそれで十分かと。
自由であることが実は不自由だなんてのは、単なるレトリックですよね。
働かなくても生きていけるなら、そういう道を選ぶって人は多いでしょう。
それは道徳的によろしくないことなのだという声が聞こえてきそうですが、
道徳は道徳であって、絶対普遍の正義というわけではないです。
ニートであることが他人に危害を及ぼすとか、犯罪を構成するとかなら格別、
そうでない限りは、その人の自己決定として尊重されるべきでしょう。
そういう決定に至ったプロセスというのも人それぞれですからね。
中には、万人が納得するような理由もあるのかもしれません。
というわけで、単にニートであるから生きる価値がないとは思いません。


>>670
私はけっこう真面目な大学生でありまして、
つまり、真面目な大学生たらんと思うならば、
日常生活におけるかなりの時間を読書に割く必要があります。
特に文系の学生はね、実験や観察のしようがない分野が殆どなので、
本を読むことで基礎的な知識を身に付けていくしかないんです。
まあ、勉強が趣味の域に達している奇特な人であれば格別、
私なんかはそれ相応の苦痛を感じつつ勉強をしてますから、
息抜きをするときくらいは、本から離れたいですよね。

本来なら、授業で必要になる教科書や参考書の類と、
趣味として息抜きに読むような小説や漫画とは全く別物のはず。
なのに、いっしょくたに考えてしまうということは、
私はやっぱり、本を読むという作業がもともと好きじゃないんだと思います。
ならば、お前はなぜ読書愛好会なんかにいるんだって話になりますが、
それはそれで別にいいじゃないですか?
心から読書を愛する人が、読書の楽しさを熱く語るよりも、
意外性のある話ができるんじゃないかなと。そう思う今日この頃です。


>>671
私物が置ける自習室が欲しかったんですよ。
その目的を達成できたということで、読書愛好会に入ってよかったです。
あとは、ありきたりな話になってしまいますが、
新しい友達もできましたし、教室以外に学校に居場所ができました。
なんだかんだいって、私はこのサークルの雰囲気が結構好きです。
上下関係に厳しくないし、めんどくさい活動を強制されないし、
なにより、こうやって好き勝手なことを言っても許される空気があります。

悪かったことというのは特に思いつかないですね。
まあ、お隣との関係で、同じクラスの乞田さんを敵に回したとか、
些細な差し支えはなくはないけど、そんなのはほんとに些細なことです。

と、こんなもんでいいですか?部長。
私にしてはなかなかいいことを言ってると思うんですけどね。

675 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/25(Wed) 22:51
>>672
なんの偏差値ですか?
読書愛好会の偏差値でしたら、56くらいじゃないですかね。
お隣は64くらいありそうな気がします。

それとも、私個人の学力偏差値ですか?
えーと、大学の成績表に偏差値なんか書いてありましたっけ。
Aが何個あるかとか、そんなとこくらいしか意識的に見ないので、
あんまり記憶にないです。こんどじっくり観察してみます。

いわゆるGPAも、正確に計算したことないのでよくわかりません。
大まかに、Aが7割、Bが3割くらいだと思うので、
3.6とかそのくらいの感じじゃないですかね。
私はわりと真面目な大学生であると、さっき言いました。
ちゃんと成績に反映されてる、と言っていいんじゃなかろうかって。
自慢のように聞こえるかもしれませんが、はい、自慢です。


>>673
Now talking


といいつつ、ここまでですね。
それじゃまたー。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 23:18
優已子をバックから突きあげる!パンパンパン!


ふぅ〜、今日の剣道の練習は終わり

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/26(Thu) 12:32
ファンになりますた

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/26(Thu) 19:56
図書館で騒ぐ輩についてどう思いますか?

679 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/27(Fri) 00:45
>>676
私をバックから突き上げたいんですか?
それはあくまで剣道の練習台として?
それとも剣道云々はセクハラを誤魔化すための建前?

私のこと、嫌いですか?
男ってのは大概即物的な生き物で、
嫌いな女でも性欲の対象にできたりするらしくてね。
むしろ気に食わない女だからこそ、乱暴して鬱憤を晴らしてやろうとか、
まあ、実行するかはさておき、発想としてはありきたりじゃないですか。

私はあんまり読書愛好会の男性に興味がないんですよ。
ろくな男がいないから、というわけじゃありません。
サークル内で恋愛をしようという気持ちが薄いんで、
男性に好感を持たれるような言動はとっていないってことです。
そういう態度を苦々しく思ってる人も中にはいるのかも。
竹刀で殴られるor性的な暴行を受ける私の姿を想像して興奮する?
気持ちいい?カタルシスを味わえそう?

───って、軽いセク質をしただけのつもりなのに、
こんな粘着質なコメントが返ってくると気味悪いでしょ?
でも、読書愛好会なんて名前のサークルに進んで入部するような女は、
いかにも内向的で神経質そうなイメージがあるじゃない?
私にしても、心の中にどんな闇を抱えているか知れたもんじゃないですよ?
まあ、警戒は怠らないようにしましょう。


>>677
何のファンです?
寿原優已子のファンですか?
話の流れからすればそうじゃないかなと思います。
「お前じゃないよ!読書愛好会のファンってことだよ」とか、
思いっきり梯子を外すのは止めてくださいね。
素直に喜んでいるんですから。どうもありがとうございます。

まあ、私じゃなく、読書愛好会のファンだということでも、
それはそれで喜ばしいことなんだとは思いますけどね。
なんとなれば、私は読書愛好会の広報担当者。
その役割をしっかりと果たしたんだということになりますもんね。

ともあれ、私および読書愛好会を今後ともよろしくお願いします。
新入部員も募集していますよ。見学はいつでもどうぞ。


>>678
まあ、私自身は周りがうるさくても読書に集中できるんで、
騒いでる人がいてもそれほど腹が立ったりはしません。
でも、本来静かであるべき場所が静かでないということには、
違和感を覚えますね。何があったのかと気になってしまいます。
そういう意味で、集中力を乱されることもあるかもしれません。

でも、図書館でわざと大騒ぎするという人もあまりいないでしょう。
大抵の場合、当人たちは小声でささやき合ってるつもりでも、
周りには案外大声に聞こえてしまうとかだと思います。
注意されればすぐに大人しくなりますけどね。

注意されて逆ギレするような無法者系は、
そもそも最初から図書館なんかに来なさそうな気もしますが、
そういうもんでもないんですかね。
私は図書館といえば、大学の図書館を使うくらいで、
市中の公立図書館にはあまり行かないので、よくわかりません。
静かすぎる場所はあんまり好きではないんですよ。

だから、うるさくすることが許される図書館なんてのも、
ひとつくらいはあってもいいんじゃないかと思うんです。
まあ、静かじゃないと読書に集中できないという人は多いですから、
あえてそんなイレギュラーな施設を作る必要はないんでしょうが。



さて、帰ろう。
久々に部室で日付をまたいでしまった。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 02:00
ゆい姉のココロの闇を暴きたい

どうすればいいの?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 14:07
身長と体重を教えてください

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 18:58
国立大の年間学費53万円は大金だと思いますか?

683 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/27(Fri) 20:41
>>680
まず、具体的な先入観を持つといいんじゃないですか。
私が精神病質や犯罪嗜好の持ち主であると仮定した上で、
私の身上や経歴を調べ上げ、異常性を証明するための事実を摘出する。
ストーカー気質が強かったとか、虚言癖があったとか、そういう感じの。
原因的なものとしては、幼少時に家族から虐待を受けていたとか、
残虐な犯罪の現場を目撃したとかいうのが定番ですよね。
要するに、最初から結論ありきの決めつけ的な作業ですが、
精神分析ってのは、概してそのようなものでしょう?
まあ、お隣さんに好まれそうな分野ではあります。

自分からネタを振っておいてなんですけどね。
「心の闇」ってのは、話の都合上、中二病的な表現をしてみただけで、
特に深い意味は考えていませんでした。
ただ、メンヘラ気質の女子大生というのは実際に結構多いんで、
私も、普段まともに見えて、案外どこか病んでるかもしれませんよと。
なので、あんまりデリカシーに欠けた扱いはしないでねと。
そんな感じのことを言いたかったってだけですね。


>>681
身長は163cm。いつ測ったのかはあんまり覚えていない。
ということは、もうちょっと伸びてる可能性もありますね。
22〜23歳くらいまでは身長って伸びるって言いません?
ヒールの高い靴を履いても170を超えないくらいがベストだと思ってます。

体重はまあ、50〜55kgの間で推移してるはずですよ。
あんまり太るタイプでもないんで、本格的なダイエットとかしたことないし、
頻繁に体重計に乗らないから、正確な数字を把握してません。
最近ちょっと夏バテ気味で食欲落ちてるんで、痩せた気がする。
51sくらいじゃないですかね。体脂肪率は全然わかりません。

自分の体重の話をするってのもなんかイヤではありますが、
前に出た3サイズの話ほどには生々しくもないので、まあ、別にいいかなと。
とりあえず、適正と言っていいプロポーションではあるでしょ?
40キロ台が女の理想だと考えてるような人は、悔い改めましょう。


>>682
うーん…うちのお父さんが大学生だった頃には、
年間20万円くらいだったって言ってましたね。
お金のない学生でも、夏休みのバイトで賄える程度だったと。
お祖父ちゃんの頃なんかはもっと安かったはずです。
そういうのに比べればだいぶ高くなったと言えるんじゃないですか?
文系は特に割高感がありますよね。
医学部と法学部の学費が一緒とか、私立ではありえないはず。

うちは姉妹そろって国立に進学しましたけど、親には喜ばれましたね。
世間体という意味でも、国立にしてくれてよかったと。
田舎の感覚では、私大に進学するってかなり贅沢なんですよ。
それに、年配の人は、私大はバカが行くものと思い込んでいる。
お金を使ってバカ息子or娘を無理やり大学にねじ込んだ、
みたいなイメージで捉えられてしまうのですね。


今日はこのくらいですね。
ではでは。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 21:22
黄河文明(←※名前です)
「・・・・・・・・・・・・抱きしめたい…。」

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 22:03
大学にある購買でサンドイッチ買ったら…おまけのキーホルダーが付いてきた

686 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/28(Sat) 00:26
なんとなく戻ってきてしまいました。
続きです。


>>684
「※名前です」と言われてもね、ためしに検索したところ、
黄河流域で発生した古代文明についての話しか出てきませんよ?
それだと「抱きしめたい」というところに繋がらないんですけどね。

あえて説明の必要もないくらいメジャーなことではありますが、
黄河文明というのは、いわゆる四大河文明のひとつで、
今日にまで連綿と続く中国文明の起源であるとされています。
中国のもうひとつの大河である長江にも文明はありましたが、
それは黄河文明から派生した後発的なものであるとするのが、
東洋史学におけるオーソドックスな見解と言っていいでしょう。

しかし、考古学的には全然異なった主張がなされていて、
長江の文明は、黄河のそれとは別個に発生した、
独自の古代文明であったと言われます。
勿論、文明として発展していく過程で、相互に影響を及ぼし合った
側面はあるに違いないでしょう。でも、ルーツは異なるということです。

遺跡やそこからの出土品という物証が存在する以上、
考古学的な主張の方が正しいのはほぼ間違いないはずです。
だけども、黄河文明というのは漢民族の母体ですから、
文献解釈による歴史学が、黄河中心史観を展開してきたことは、
それはそれで仕方がないと言えます。

歴史学と考古学というのは、私のような門外漢からすれば、
同じようなものなんじゃないかって気がしますが、
少なくとも、大学における学術領域としては全く別個みたいですね。
なので、両者が相互に矛盾する主張をするということはありえます。
縦割りの弊害、と言うこともできるでしょう。


>>685
サンドイッチ自体のおまけなのか、
サンドイッチに限らず生協で買い物をしたら何にでも付いてくるのか、
どっちだかよくわかんないですけど、
おととい私が会社法の教科書を買った時には、
そんなキーホルダーは貰えませんでしたね。

どんなキーホルダーです?かわいいの?
それとも大学の名前と校章が入っただけのつまんないやつ?
まあ、多分後者であろうと思うんですが。

ただでもらえるものであれ、売り物であれ、
大学のオリジナルグッズというのは大抵デザインがひどい。
百円ライターとか、クリアファイルとかみたいに、
あんまりデザインが問題にならないような物はいいのですが、
Tシャツとか、マグカップとか、エコバッグとか、
とてもじゃないけど買う気にならない。使うの恥ずかしくないです?

とりわけ、Tシャツですよ。
「○○大学」と大書されたTシャツなんて、どこに着て行けと。
体育会の学生がユニフォーム的に着るのならまだしも、
一般の学生がそれを着て電車に乗るとか信じらんない。


じゃ、今度こそ帰ります。
またねっ!

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 02:32
ゆいゆいにセクハラしたいに決まってるだろ!男はセクハラしたい生き物なの!

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 08:50
寿原さん以外のキャラハンはどこ行った!?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 09:29
朝は何を食べることが多いですか?
やはりベーグルとかですか?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 13:04
ふむ…なかなか興味深い場所ですね。
たまに立ち寄らせていただきます。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 15:34
セクハラされたら股間蹴っちゃえばいいんじゃね?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 18:28
比較的自由な時間が多い大学生こそ本を読むべきですよね。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 21:31
夜中に本を読んでるとつい眠ってしまったりしませんか?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 22:17
…み……見られてる…………………………
さっきから…
日本人形に見られてる!!
なんて落ち着かない部屋なんだ、床は鏡張りだし…

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 23:55
寿原さんの恋愛観を語ってください。

696 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:04
質問多っ!
いったい何があったんですか…。
賑やかなのはいいことだけど、ちょっとびっくりしました。


>>687
決まってるだろ!ってね、まるで私が悪いみたいや。
まあ、古くは鏡の件とかね、エロ本の件もそうやし、
他にも体重やスリーサイズを聞かれたりとか、
読書愛好会ではセクハラが日常茶飯事みたいになってるやん。
だからそんな今さら目を剥いて力説せんでも、
うちの男子部員の大半がセクハラ大好きなのはわかってるから。

さて、セクハラというのは大昔から存在したに違いありませんが、
その言葉自体は案外と新しくて、一般的に用いられるようになったのは、
昭和の終わりくらいからだって言われていますよ。

泥酔して駅のホームで見ず知らずの女性に絡んだ酔っ払いが、
激しく抵抗されてよろめいてホームから線路上に転落し、
電車に惹かれて即死したという事件がありまして、
絡まれた女性が殺人だか傷害致死だかで起訴されたんですが、
その時に初めて、被告人の女性を擁護する文脈で、
セクシャル・ハラスメントという表現が、
マスコミで使われるようになったというんですね。

ちなみに、この女性、正当防衛が認められて無罪になりました。
最高裁の判決ではなく、地裁の裁判例なんですけど、
有名な事案として、刑法の教科書でも紹介されてることが多いです。
確かに、典型的なセクハラのケースとはちょっと違うとは思いますが、
ともかく、セクハラってのは、場合によっては、それに対する抵抗の結果、
相手を殺してしまっても、「しょうがないよね」と評価される場合すらありうる
深刻な人権侵害だということは頭に入れておくべきでしょう。


>>688
うーと…まず、氷川さんは退部しましたね。
文化系サークルなんて、やめるならわざわざ退部を申し出ないでも、
部室に来なくなるだけで、自然と退部したことになりそうなもんですが、
形式的な手続を踏んで去って行ったあたり、彼女は律義でありました。

戸祭さんは、どこ行ったんでしょうねえ…。
私の立場上、彼女がいないといろいろ困ることもあったんですが、
まあ、どうにかここまで来ました。

山田めぐるさんも、顔を出さなくなりましたね。
他のサークルに行ってしまったんですかねえ…。

みんなそろそろ私の話ばかり聞いてても退屈でしょう。
私と一緒に読書愛好会の広報を担ってくれる新入部員を募集しますよ。
もちろん、いままで一般部員として(要するに名無しとして)、
背後でひっそりしていた人が、表に出てきてもOKですよ?


>>689
やはりベーグルとは…?
私はベーグルが似合いそうな雰囲気でも醸し出しています?
うーん…ベーグルってそんなに好きじゃないんですよ。
なんか、のどに詰まる感じがします。もちもちし過ぎてて。
個人的にあれは、ブレックファスト向けの食材じゃない気がします。
朝から切り餅を焼いて食べるみたいなもんで。

そういうわけで、朝はトーストを食べます。
手間もかからないし、食べやすいし、一番いいんじゃないかって。
何を塗るかで味の変化も楽しめるわけですしね。
マーマレードかトリュフペーストが好きです。

朝食は必ず食べる方がいいのか、
食べなくてもいいのかってことについては、
専門家の間でも議論がまちまちでよくわからないそうです。
私は、朝はわりとお腹がすくので、ほとんど毎朝食べてますが、
健康のことを考えてそうしてるってわけでもありません。
単なる習慣ですね。手の込んだものを作ろうって気にはなりません。

697 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:04
>>690
それはありがとうございます…と、言うべきところなのかな。
何かのフラグを立てられたような気がします。
次に立ち寄られた時に、厄介ごとを持ち込まれそうな…。

とりあえず、用があって来たというわけではないんですね。
サークル棟のにある各部室を、いっこいっこ覗いて回ってるわけ?
うちもまあね、さすらいの旅人の興味をひくような要素が
まったくないというわけじゃないんですが、
外観上のインパクトはそれほど強くないはず。
床の鏡は段ボールで覆われてて見えないし、
パッと見では、標準的なサークルの部室と変わらないでしょう?

インパクトということだったら、お隣さんにかないません。
呪術用の祭壇とか魔法陣とかありますしね。
もし、お隣さんを見てきた上で、うちの部室を訪れて、
それでもなお興味深いというのであれば、
私たちとしては喜んでいいのか嘆いていいのか微妙なところ。


>>691
あなたは>>572でも同じようなことを言ってませんでした?
蹴っちゃえばいいと簡単に言いますけどね、
殴ったり蹴ったりというのは案外難しいですよ。
相手の不意をつかなきゃ避けられちゃいますよね?
股間に狙いを定めて蹴りを入れるとか、
かなり高度なテクニックが要求されそうですが、どうなんでしょう。

やっぱね、女は非力ですよ。
だから、痴漢やセクハラに自ら立ち向かえってんじゃなく、
俺がお前を守ってやろう!くらいの意気込みがほしいところ。
勘違いされないように言っときますが、
私は肉体的にはかなり弱っちいですからね?
体力はそこそこあるけど、腕力はほとんどないです。


>>692
はい。至極まっとうな意見だと思います。
まっとうすぎて、かえってコメントが難しい…。

実際、大学生のうちにいっぱい本を読んどけみたいなことは、
入学した時から言われ続けますよね。
本を読むこと自体は社会人になってからでもできるでしょうが、
たとえば、古典文学や哲学の大著なんかを読もうとすると、
どうしたって湯水のように時間がかかりますから、
学生のうちじゃないと難しいってのはあると思います。

ただ、「とりあえず何でもいいから本を読め」的な指導は、
ある意味投げっぱなしで無責任ではありますよね。
単に娯楽や暇つぶしとしての読書ならともかく、
勉強のための読書はある程度体系的にしなくちゃなりません。
興味のある本を手当たり次第に乱読するというのは、
一見、前向きな知的作業のようにも映りますけど、
そういうことをしても、断片的な知識しか身に付かなかったりしますからね。
言ってみれば、教養ならぬ単なる雑学です。
せいぜいクイズの類に強くなるくらいの効果しかありません。

やっぱりね、いろんな本を読めというのも一理あるけど、
自分の専攻してる分野の勉強に打ち込むのが一番いいんですよ。
導入から発展まで体系的な指導をしてもらえるわけですからね。
大学というのは、専門教育を受けるための機関ですから、博覧強記を目指すより、
専門分野のスペシャリストを目指す方が、理に適っていると思いません?

698 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:05
>>693
夜中と言わず、昼間でも。
読書というのは基本的に眠気を誘う行為だと思います。
ただ、だからといって本当に寝てしまうわけにもいかないからね。
アンダーラインを引っ張ったり、ノートに大事なことをメモしたり、
付随的な作業を行うことで覚醒を試みます。
お茶を飲んだり煙草を吸ったりもしますね。
家にいるときであれば、顔をばしゃばしゃ洗うとかもOK。
結局、集中力との関係で、漫然と本を読み続けるってのは難しいんですよ。

ていうか、本を読んでいる時よりも、
つまらない授業を聞いている時の方がよっぽど眠くなります。
大学教授よりも、催眠術師になる方が向いてるんじゃないの?みたいな、
どうしようもない授業しかしない先生っていますよね。
刑法の○川先生、あなたことを言ってるんですよ。
教科書を朗読するだけの授業だったら、テープでも流しときゃいいじゃない。
しかもそういう先生に限って、学者としては大家だったりするから、
いっそうたちが悪い…。


>>694
ああ…すっかり忘れてました。日本人形。
えーと、7月13日の時点で、髪の長さは23cmだったんですね(>>570)。
で、いま改めて測り直してみたら───27cmでした。
あははは。どうしましょう。伸びてますねえ。

確かに、人形の髪が伸びるのは怪奇な現象ですが、
それで特段私たちに危害が及ぶということはないみたいですよ?
具合が悪くなった人とかいます? 少なくとも私は平気ですが。

まあ、原因があるから結果が生じるわけで、
人形の髪が伸びたのにも理由は必ずあるわけです。
たぶん、誰かの悪戯だと思いますけどね。
小細工をする機会なんて、この2ヶ月でいくらでもあったんですし。

そうでないというなら、誰かに鑑定を依頼しましょうか?
科学的な説明が欲しいというのなら、理学部の研究室とかそのへんに。
ファンタスティックな説明が欲しいというのなら、お隣さんに頼みましょう。


>>695
15分くらい考え込んでしまいましたが、言葉が思い浮かびません。
ということは、これといって主張したいと思う確たる恋愛観なんてないんでしょう。

ありきたりですが、ケース・バイ・ケースです。
恋愛とはかくあるべきだ、みたいな固定観念にとらわれたくないし、
相手に自分の価値観を押し付けるのも嫌なことですから、
その時その時の状況で付き合い方は変わってくると思います。

そもそも、恋愛観って言葉はよく耳にしますし、
感覚的には理解できないこともありませんが、
具体的にどういうことを指すのかよくわかりません。
恋愛をするにあたっての心構え、というか、自己流のノウハウみたいなもの?

結局、彼氏が自分の友達と浮気をしたとか、優柔不断で困るとか、
気に入らないことがあるとすぐ手を挙げるとか、お金にルーズだとか、
あるいは来週のデートでどこに行こうかとか、
別れたいけど揉めそうだとか、結婚したいけど相手にその気がなさそうだとか、
そういう具体的な事案に関連して対処法を検討しろというのなら、
まだしも考えようはありますが、恋愛一般について「どうあるべきか」なんて問われても、
せいぜい相手のことを思いやるとか、自分らしさを失わないようにするとか、
その手の毒にも薬にもならないつまんないことしか答えようがなくないです?

あ、気がついたら色々語ってましたね。
こういう類のことをしゃべるのはどっちかってと不得手なんで、
一言「しらん」というだけで終わることになってしまったらどうしようかと思った。
よかったよかったー♪


よかったところで、しゅうりょーう、ですね。
ではでは。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/29(Sun) 11:12
二次元オタクについてどう思いますか?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/29(Sun) 15:24
もう>>700なのか……!

記念に!増築だ!

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/29(Sun) 16:54
東京帝國大學ですか?

702 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 21:43
>>699
アニメや漫画が好きってことでしょう?
結構なことじゃないですか。
いや、もちろんオタクと呼ばれるくらいにまでなると、
単に好きというだけでなく、より熱狂的であるのはわかりますよ?
うちのサークルでも、昼間っから部室のパソコンで
エロゲーやってる人とかいますし(>>542)、
コスプレ用の衣装が置いてあったり(>>447)、
突然同人誌の即売会を始めたりとか(>>343)、
まあ、実例をいくつも目撃させられてきましたからね。

私個人としては、そういうのが迷惑だと思うこともありますが、
かといって、生理的嫌悪みたいなのは感じません。
私は特にオタク文化と親和性を欠いてるわけではなさそうです。

私自身がオタクかどうかというと、多分違うでしょうね。
そもそも読書愛好会がこんなにオタク気質の強いサークルだなんて、
入部するまでまったく想像もしてませんでしたし、
コスプレしてみろと言われた時も、食指が動きませんでしたし、
なにより、腐女子の人たちとあんまり話が合いません。

でも、そんな私に居心地の悪さを特に感じさせないあたりが、
読書愛好会の懐の深さ…と、言えるのかもしれませんねえ。


>>700
もう700ですね。大体半年くらいでここまで来ましたか。
記念は記念ですけど、増築はできないですよ。
なんか拡張だ増築だと騒ぐ人が定期的に現れますね…。
確かに、部室は広いことにこしたことはないんでしょうが、
現状そんなに不便を感じてたりします?
うちのサークル、そんなに人数多いわけじゃありませんからね。

ともかく、サークル棟は大学の持ち物ですから、
私たちが勝手に部室に工事を施すことはできません。
勝手にやればいいじゃん、みたいな横暴な意気込みは、
まあ、嫌いじゃないんですが、そもそも物理的に無理です。
壁の向こうには、凶悪なオカルト集団がいるんですから。


>>701
あくまで「某大学」です。
国立の総合大学であることは間違いありません。
今まで話に出てきただけでも、法学部、文学部、社会学部、
教育学部、経済学部、理学部、工学部、医学部、歯学部、
薬学部あたりが設置されてる、かなりのマンモス大学と言えます。
さしあたり、一橋+東工+東京医科歯科って感じの、
架空の大学とお考え下さい。別に東京である必要はないですけどね。


それじゃまたー。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/29(Sun) 23:19
読書しながらご飯食べて、食べカスをぽろぽろ落としてる人をどう思う?

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/30(Mon) 17:02
俗に言う「ロリコン」についてどう思いますか?
個人的には中学生以下の女の子に欲情するなんて考えられないのですが。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/30(Mon) 19:49
日本の新卒至上主義における問題点とその解決策について意見をお願いします。

706 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/30(Mon) 21:48
>>703
どう思うかと言われても、まあ、お行儀が悪いなあくらいにしか…。
この場所であえてそういう質問をするということは、
読書愛好会というのは、食事中であろうと片時も本を手放さないような、
偏執狂的な読書愛好者の集まりだとか思ってたりします?

実際そんなことはないですよ。
前にも言いましたけど、読書が趣味ってのは、没個性の表れです。
特段語るような趣味を持ってない人が、履歴書なんかを書くときに、
とりあえず「趣味:読書」と書いて茶を濁すんです。
だいたいそういうのと同じようなもので、読書愛好会の部員も、
特にやりたいことはないけど、サークルには入りたかったみたいな、
無味乾燥とした動機で入部した人が多いですよ。
「読書」という看板に無難さを感じたってことでしょうね。

それはそれとして、私は本を読みながら食事をするってことは、
あんまりないかもしれませんね。
テレビを見ながらとか、PCの画面見ながらとかならありますが。
キーボードの上に盛大に飲み物をこぼしたこととかあります。
ノーパソだったらマザーボードごと逝ってたでしょうね。怖い怖い。

>>704
近代以前の社会では、中学生はおろか10歳以下の女の子が
結婚や性交の対象になるなんてごく当たり前でした。
現代でも、国によっては容認されてるところもあります。

性交の相手として若い個体を求めるというのは、
人間に限らず多くの生き物の本能的行動でありますから、
そういう意味では、小児性愛というのも、人間が抱く自然な感情の
域を出ていないと言えるんじゃないでしょうか。
つまり、背の高い人が好きだとか、髪の長い人が好きだとか、
色の白い人が好きだとかいうのと、同じ次元の話じゃないですかね。

日本は、未成年者に対する性的保護が、それなりに手厚い社会なので、
小学生以下ならもちろんのこと、
場合によっては中学生や、高校生の女の子とやっちゃっても、
同意の有無に関わらず捕まることになりますからね。
実際やっちゃうまで行かなくとも、日本社会の規範意識からすれば、
欲情するにとどまるだけで変態とだと蔑まれるわけです。
そういうのが、ロリコンの人に対する人権侵害だと考える余地は
十分にあるんですが、現状あまりそうした主張はなされていません。

そう考えると、あなたが中学生以下の女の子に欲情するなんて
考えられないというのなら、つまりロリコンじゃないというのなら、
それはあなたにとってラッキーなことなんじゃないですかね。
犯罪者にならないために、あるいは差別や偏見から逃れるために
性的衝動を抑圧する苦痛を味わわずに済むわけですから。

707 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/30(Mon) 21:48
>>705
問題点は、既卒者や非典型的な経歴を持つ人が困るってことですよね。
社会全体において雇用情勢が不安定化する、とまでは言えないかもしれません。
なんとなれば、新卒主義をやめたところで、会社が採用する従業員の数には
限りがあるわけですから、職にあぶれる人の数は変わらないはずだからです。
新卒者以外の人が困るのか、新卒者も困るようになるのかの違いだけです。

新卒主義の下でも、新卒者以外は働き口が絶無ってわけではありません。
単に正社員にはなりにくいってだけです。
パートや派遣みたいな非正規雇用でよいのなら、門戸は開かれてます。
新卒で正社員になれなかったら落伍者だって考え方がされるのは、
非正規雇用の待遇が、正社員に比べて劣悪で不安定だからでしょう?
だから労働法制をもうちょっとまともに機能させて、
非正規雇用の人にも相応な待遇や保障を与えられるようにすれば、
正社員じゃなくても、それなりに充実した生活ができると思います。

もちろん、非正規雇用から正社員にステップアップしたいという人は、
頑張って会社に認められるような実績をあげればいいわけです。
現状で、非正規雇用から正規雇用への転換が難しいのは、
会社として、派遣の人は派遣のままにしておいた方が安上がりだからでしょ?
でも、非正規雇用にも正規雇用と同等のコストがかかるとしたら、
会社としてはダメな正社員をやめさせるなりして、
できる派遣やパートの人を代わりに正社員にするんじゃないですか?
派遣業者の中抜きを規制するだけで、ずいぶん変わると思いますけどね。
まあ、究極的には抜本的な法整備が必要なんでしょうが。

ていうか、正社員は正社員で、待遇むちゃくちゃだったりしますけどね。
サービス残業とか休日出勤とか、完全に野放し状態ですからね。
こういう違法状態は、年功序列や終身雇用の建前の下では、
ある程度正当化されうるのかもしれないですが、
今後日本の企業社会が、アメリカ的な市場原理主義にシフトしていくなら、
はっきりと禁止していかないと、産業革命時代に逆戻りですよ。

日本人はもうちょっと、権利意識とか法意識を高めた方がいいです。
ちょっと前にあった派遣切りの問題とかね、あんなんアメリカでやったら、
何百万件と訴訟が起こって大パニックになりますよ。



はい、こんなところですね。
ではではー。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/30(Mon) 22:20
優已子さん、僕のお部屋においでよ…いいことしようよ、うへへへへ






つ【ファミリーコンピューター】

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/31(Tue) 20:34
恋愛において容姿と性格のどちらの方が大切だと考えますか?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/31(Tue) 23:02
綺麗なバラより、読書してる優已子さんの方が綺麗だ…

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/01(Wed) 02:02
いよっしゃー!ユイユイ祭に行くぞ!!宴じゃ宴じゃ!

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/01(Wed) 02:24
祭りスレですよ。
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=283266933

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/02(Thu) 19:01
異性に興味あるの?

714 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/09/02(Thu) 20:24
あー…もう。
全然涼しくなんないですね。

>>708
部室にあります。ファミコン(>>387参照)。
最後のその「うへへへへ」がなければよかったんですけどね。
行くか行かないかは別として、
部屋に誘ってもらうのは悪い気はしな…───するか。
しますね、やっぱり。どうもうちの男子部員は信用できません。
私の警戒心or自意識が過剰だとか言わないで下さいよ。
また蒸し返しますけど、鏡の件とかエロ本の件とか、
あんたたちは、いちいちやることが胡散臭すぎるのよ。

だいたい、私と二人でファミコンでなにするつもり?
私はあんまり対戦できるようなゲームはしないですよ。
ということはやっぱり、ファミコンだけじゃ済まないんやろなって。
たぶん、いやらしいことしようとまでは思っとらんやろけど、
それにしたって、緊張はするよね。そのシチュエーション。
何人かで集まろうっていうならまだいいんやけど。


>>709
「容姿に決まってるやろ!」とか即答したらドン引き…でしょ?
その質問にはふつう誰でも性格って答えると思いますよ。
まあ、みんな真実そう思っているかは別としても、
建前として、顔さえよければ性格なんてどうでもいいなんて、
そんなことはなかなか言いにくいやないですか。

ただ、私はそれほどイケメン好みでもないからね。
容姿に関しては最低限の基準さえクリアしてれば…。
付き合う男を顔、というか容姿だけで選んで、
痛い目をみたことが何度かあるので。高校時代とか。
昔の私は、かなり浅はかな女でありました。
失敗を乗り越えて、今の思慮深い(?)寿原優已子が存在している。


>>710
…それはどうも。
私の読書姿がそんなに魅力的とは気が付かなかったですよ。
バラより綺麗って、最上級に近い賛辞やないですか。
で、そこまで言われるとなんだか褒め殺しみたいで釈然としない。
私はそれほど自分に自信のあるタイプではないんですね。
バラとかやなくって、すずらんとかスミレとか、
もうちょっと身近な(?)感じの花になぞらえてくれると、
素直に気分を良くしたかもしれません。

まあ、めんどくさい女でしょ?
しかし、褒められて調子に乗って、
最後に梯子を外されるってのはイヤですよ。
経験則的に、謙虚にしてるのが一番いいって思うんです。
といいつつ、バラより綺麗とか言われて、
「そ、そんなこと全然ありません!私なんて…」みたいに、
なんかこう、好感を持たれるような振る舞い方ができないあたり、
まだまだ私も未熟なのかもしれない。


>>711-712
みてきました。そういうイベントが開催中なんですね。
ご招待ありがとうございます。
とりあえずこっちの方が手一杯なので、
後日、時間のあるときにでもおうかがいしますね。


>>713
ないように見えるんですか?
私だって健全な若い女なんですから、
まあ、チャンスがあれば、くらいには思ってますよ。
ていうか、ここに入部するちょっと前まで、付き合ってた男いました。
年相応といえる程度の恋愛経験はありますよ。

もしかして、私ってかなり清純にみえます?
男の人が近くに寄ってきただけで顔を赤くしそうな?
それは読書愛好会効果かもしれませんねえ…。
つまり、読書愛好会なんて名前のサークルに入ってると、
内気でおとなしいイメージが形成されるのかもしれないってこと。
「寿原優已子」という名前も、どことなく儚げでしょ?
そうでもない?


ではではー。またね。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/02(Thu) 21:09
寿原さん、一緒に学食しばきにいかへん?

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/02(Thu) 22:52
スーファミのボンバーマンでボタン連打しすぎて
開始と同時にボムを置いてしまい、爆死した時のやるせなさについて

なんかピッタリ当てはまる言葉は無いかな…?

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/03(Fri) 00:03
汗ばむ、ゆいゆいの火照った身体…さあ、服を脱いで解放したまえ


お風呂はそこだ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/03(Fri) 12:21
「小さいおうち」と「乙女の密告」読みました?
「ふがいない僕は空を見た」という本もありますけど。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/04(Sat) 16:33
「職業に貴賎なし」という言葉に間違いはないと思いますか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)