掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

79 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/26(Fri) 22:53
>>77
誰がですか? 私がですか? いきなりですねえ…。
うちの部は、本棚がエロ本で埋め尽くされていたり、意味もなく床が鏡張りだったりしますから、
そういう部に所属してるってだけで、私までへんな色眼鏡で見られるってことかな。

部員の数としては女子の方が多数派なはずなのに、なんかセクハラが横行してます。
やっぱり、おとなしい女子が多いんですかね。
まあなんとなく、本好きな子って内向的でモノをはっきり言えないイメージはありますね。

だから、エロいのは一部の男子部員だけで、少なくとも私は違いますよ。
なので変な期待はしちゃいけません。残念でした。

>>78
あ、ちょっとー!
物置じゃない!物置じゃないってば!ゴミを捨てていかないで!

…あー、もう!
サークルの部室なんて、どこもそれなりに汚いはずなのに、
そんな中でも物置と間違えられるってことは、ずば抜けて汚いんですよ、うちの部は。

エアコンなんて私一人じゃ運び出せませんよ。
誰か力仕事できる男の人いないんですか?
持ち主のところに返してくるか、どっかよそに捨ててきてください!


今日はもう勉強どころじゃないです。
帰ります!それじゃっ!

80 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/26(Fri) 22:58
いやぁ…フルタイムのバイトがここまできついとは。
予想はしてたけど、もう少しは余裕あるかなーと油断もしてました。



>>66

せんぱーい、100冊耐久読書ですってよー。

しっかしよくもまぁこんなに…運ぶだけで大変だったんじゃない?
部室の本と混ざると片づけ大変だから、ちゃんと分けといてくださいね。

にしても、100冊ねぇ…。一時期は3か月とかで読んでたけど、今は無理かな。
たぶんペースも落ちてるだろうし。
…うん、ジャンルにもよるけど、小説はそこそこ速く読めるよ。
ラノベ系なら1冊3、40分くらいかな。



>>67

私も読んでないけど、有名ですよね。
ある程度面白いから有名になるんだろうし、読みたいけど…
分冊ものは、それこそ徹夜しちゃうから困るんだよねー。
1回読み出すと、キリがつくまで止まらなくてさ。

ちなみに、ある図書館のサイトで公開された『間違われやすい書名』リストに載ってました。
確かに『いち』だか『アイ』だかわかんないですもんね。
なんて読むの?『いちきゅーはちよん?』



>>68

えー……測ったことないからちゃんとはわかんないですけど。
…数字聞くだけで満足するなら言いますよ。

上から85、64、87くらいですかね、だいたい。
ちなみにメジャーで測ったわけではなく普段着てる服のサイズからの推定です。
だからかなり誤差があるかも?

もう少しくびれがほしい、あと足やせしたい。ジーンズが太股でつっかえる。



>>70

実は読んだことないんですよね。
弟は何に憧れたのか普段本なんか読まないくせに文庫買ってたけど。
リンゴぶつけられて死んじゃうんだっけ?

虫は小さい頃に比べたら苦手です。
カタツムリ手に乗せられるかって聞かれたら無理だし。

ただ、実家出てから少しは耐性つきましたよ。助けてほしくても助けこないから。

でも自分がなるのは……うーん、ごめんかな。たぶん虫は読書できないだろうし。



>>71
これは確かに伝説かもですね。さすがに実家でも現役引退してるだろうし。

ワラビーってゲームやってました。
競馬ならぬ競ワラビーでお金を稼いで、ワラビー買って、
ワラビー主になって、どんどんお金を稼ぐゲーム。
当時幼稚園児だか小学校低学年だかでしたから当然負け続け。

今やればワラビー主目指せるかなーと思って懐かしく思いつつ検索したら、
Wiiのオンライン販売でソフト買えるみたい。……そもそもWii持ってないけどね。

81 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/26(Fri) 23:01
>>72

3Dがすごいって聞きますけど、逆に言うとそれしか聞かないですね…。
そして私は3Dで見たら酔う自信があります。
つまりすごさを体感するのは難しそう、と。…別に惜しくはないけどなんだか悔しい。

寿原さんおすすめなら、そのうち見に行ってみようかな?
……とか言って、DVDがでるまでは忘れ去ってそう。
出たら出たで借りるのすらめんどくさがりそう。

…こうやっていろんな流行に乗り遅れてくんだろうなー。
今改めてそう思った。



>>73

わー、猫だぁ、かわいい。猫大好きなんだよねー。
……部室で…、はちょっと無理があるんじゃないかな。
狭いし、勝手に猫ドア作るわけにいかないから出入りの自由もきかないし。
引き取れるもんなら引き取りたいけど、寮でも飼えないしね。

…この部屋の真下のサークルが動物愛護サークルらしいから、
自分で飼えないならそこに連れてったら良いんじゃない?
拾ったときのこととかちゃんと話して、引き取れる人いないか聞くと良いと思う。

猫の名前と言ったら、『イッパイアッテナ』かな。



>>74

もう連載10年だっけ?…すごいよねー。
「俺も海賊になりたい!」とか言ってたかつての子供達が
受験という荒波とかと戦ったりしてるわけだ。長いなー、10年。

とりあえず、あと10年は続かないと思います。
連載が終わるまでにルフィが夢叶えてくれると良いなー。
『続きは完全版で!』とか、冷めるよね、あざとくて。

だから犬夜叉もあんまり好きじゃないしハガレンも冷めた。



>>77

何で今まで誰も聞いてこなかったか逆に聞きたいくらいベタな質問ありがとー。

エロいか、ねぇ。聞かれたらそれはそれで悩むなー。
あ、下ネタは好きだよ、うん。下手したら人並み以上にかもしんない。
……だからってあんまきわどい話振らないでね。困るから。

いつどんなふうにシたとか生々しい話は聞きたくないなー。いらっとくる。
…あと、飲み会行ったら男の先輩がみんなでAVトーク始めたときはさすがに逃げた。



>>78

限りなく物置というか倉庫というかだけど、人いますから!部室だから!
……まぁ、散らかってるもんなぁ。勘違いされるのも、無理はない、か。

…掃除しないわけじゃないんだよ、部員全員の名誉のために言っとくけど。
ただ、ほら、本じゃん、主に。掃除+本=気づいたら読みふける、じゃん。
はかどらないんだよね……。
いつも誰かしらいるから、ホコリはそんなにひどくないよ。

…んー、確かにぼろいけど今使ってるのより新しそうだし、誰か直せないかな。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/27(Sat) 17:22
さあみんな!お花見に出発だお!

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/28(Sun) 01:25
読書愛好会の練習始めるぞ


腕立て腹筋、100セット開始〜!

84 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/28(Sun) 03:20
>>82
日本で2月に桜が咲くのは、たぶん沖縄だけですよ?
沖縄に連れてってくれるんですか?
うーん…ずいぶん突然ですけど、まあ、そういうノリは嫌いじゃないです。
まだ春休みだし、時間もたっぷりありますしね。

沖縄は子供の頃に一度行ったことがあるだけなので、もう一度行ってみたいです。
今くらいの時期でも泳げますし、料理も独特だし、楽しいですよね。
飛行機代高いですけどね。下手したらグアムとかあたりに行くより高くつくらしいですよ。

沖縄って、鹿児島のちょっと南あたりに浮かんでるようなイメージ持ってる人もいますが、
地図見たらわかるとおり、めっちゃ遠いですよ。あそこ。
鹿児島から直線距離で600キロもあるんですよ。
600キロっていったら東京から神戸くらいまでありますよ。
なにせ、沖縄を走ってる車の99.9パーセントは沖縄ナンバーだそうです。
他都道府県から車で来る人がほとんど皆無だからってことみたいです。

>>83
そんなもんオーバーワークです。
腕立て百回とか無茶すると、かえって筋肉が痩せちゃうらしいですよ?
まあ、根性はつくかもしれないですけど、それだけならもっと他に方法ありそうです。

たとえば読書ですよ。読書ってのは楽しいものばかりじゃないです。
世の中には、娯楽にならないような本もいっぱいありますし、
そういう本を読み込まねばならないような局面も、人生の中でしばしば訪れます。

いま私が読んでいるのは、藤田広美著『講義民事訴訟』(東京大学出版会)ですが、
わけわかんなくて一日50ページも進みません!
どうもこの本だけが特別難解というのではなく、民事訴訟法という分野自体が難しいらしい。
読んでいると、知識よりも、根性や忍耐力がつくような感じです。

つまり、読書だって時にはスポーツと同じです。戦いです。
ただし、勉強はやりすぎてかえって知識が抜けていくということは考えにくいので、
4月までは必死こいてがんばることにするよ…。


うわっ!もう3時過ぎてるじゃない…。
かえろ…じゃあ、またね。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/28(Sun) 09:43
夜遅くに外を歩いていると……悪い狼に(性的な意味で)食べられちゃうぞ!ガオー!

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/28(Sun) 10:26
今日の昼、50年に一度のビッグウェーブ(TSUNAMI)が来るらしい
撮影会に行こうぜ、鉄筋コンクリートの3階以上にスタンバイしてれば安全だとかなんとか

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/28(Sun) 12:37
部室から『チャタレイ夫人の恋人』を見つけてしまった……!

88 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/02/28(Sun) 21:01
>>85
帰りが遅くなりそうな日は、車で大学に来ることにしてます。
まあ、歩きでも大学から駅まではそんな寂しい道じゃないですし、
住んでるマンションも大通りに面してますから、特に危ない目に遭ったことはありません。

私は持ったことないですけど、防犯グッズって、あんなの役に立つんですかね。
わりと普及してそうなのはブザーですが、咄嗟の判断で操作するのは難しそう。
まさかスタンガン持ち歩くわけにもいかないですし、それはそれで咄嗟には使えそうにない。

あと、狼とは趣を異にしますが、電車の中で痴漢に遭うことはたまにありますね。
手をバシッと払って睨み付けてやると、すぐやめてくれますけどね。
腕をねじりあげて駅員に突き出すほどの度胸は私にはないです。

>>86
それは死亡フラグじゃないかと思うんですが、大丈夫だったんでしょうか。
>>86さんの安否が気遣われます。
まあ、よっぽど30メートルとかの超巨大津波でもない限り、
鉄筋コンクリートのビルに篭っていればたぶん心配ないんだろうと思いますが。

津波の英訳って、昔はtidal waveでしたけど、最近はTSUNAMIで通用するらしいですね。
アメリカだけでなく、英語圏全体で使われてるんですかね?
スシだのテンプーラだのと違って、津波は別に日本だけに特有のものじゃないですし、
なんでそんなにメジャーになったんだろ。誰か調べて教えてくれたら嬉しいです。

そういえば、日本海側で最近、深海魚がやたらと網にかかるようになったってニュースを
やってましたよ。
眉唾なような気もしますが、深海魚は地底に異変があると敏感に感じ取って、
浅い海に避難するとか言われてますね。つまり、地震の前触れだと。
私の実家はあっちの方なので、ちょっとだけ心配になりますね。

>>87
もし読んだことないなら、読んでみてください。たぶん期待外れでがっかりします。

『チャタレイ夫人の恋人』がわいせつ文書の代表格みたいに思われてるのは、
チャタレイ裁判っていう、最高裁判所の有名な判決があるからですね。
どういうものかというと、要するに、チャタレイryの日本語訳をした文学者・伊藤整と、
翻訳本を出版した出版社の社長が、わいせつ物頒布罪で逮捕されたんですが、
それは憲法が保障する表現の自由の侵害ではないか、ということが争われたんですね。

この判決は、とっても杜撰な論理展開で有罪判決をしてしまったということでも有名です。
大雑把に言いますと、「わいせつ」という概念を曖昧にしか定義していない上に、
なぜわいせつ文書を出版することがダメなのかという問いに、
「ダメだからダメなのだ。常識だ」的な答えしか述べてないんですね。

これの一審判決は特にすごいですよ。わいせつ文書を排除する一般的な理由として、
「人類の滅亡を招来するに至る危険があるから」と、述べてます。
エロ小説が人類を滅亡させるんですよ。核爆弾並みの恐れられっぷりですね。
裁判官がポルノを憎悪する気持ちがにじみ出ていてなかなかファンキーです。
二審の裁判官はさすがに「そこまでは言いすぎである」ってツッコミを入れてますが…。

チャタレイ裁判は昭和30年代の判決です。
小説チャタレイryは、現代人の感覚に照らすと、特にエロくもなんともないです。
どっちかっていうと、エロじゃなくって、階級社会の空虚さを描こうとした作品ですしね。

もっとも、最高裁は今でも、わいせつ概念について、チャタレイ裁判で示された基準を
大枠では維持していると言われています。
もちろん、今の時代にこの程度の性的描写のある小説を出版したところで、
警察に検挙されるようなことはありえませんが、最高裁の態度がチャタレイ事件の頃と、
あんまり変わっていないとすると、刑事裁判では有罪判決が出るおそれはありますね。


さて、きょうはもう帰ろっかな。
久しぶりにごはん炊こう。
じゃあねっ!

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/02/28(Sun) 21:26
文化部対抗、美少女水着コンテストに読書愛好会をエントリーしておきました

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/01(Mon) 00:17
君達に世界大会も行われている『遊戯王ファイブディーズOCG』をあげよう。売って部費の足しにしないように


つ【遊戯王カード 部室一杯】

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/01(Mon) 07:39
井上靖と井上ひさしもごっちゃになる。
隆慶一郎と峰隆一郎は区別できない。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/03(Wed) 00:29
工学部生の暇潰しに良いと思って壊れたクーラーを渡したら、
見事に直って返ってきた

93 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/03(Wed) 01:55
>>89
そういうのは大学祭のイベントでやるもんでしょう、普通。
こんな春休みど真ん中の時期にやったって誰が見に来るんです?
だいたい大学生は美「少女」といえるんですか。
それに真冬に水着審査ってどうなの?
なんていうかもう…ツッコミどころ満載じゃないですか。

まあ、新入生の獲得を狙って部の名前を売っておきたいというのはわかりますが、
水着美女目当ての新入部員がいっぱい集まったってあんまり嬉しくない…。
エントリーするのは構わないですけど、私は絶対!出ないよ。
人前で水着になって注目浴びるのなんて恥ずかしい。
誰も注目してくれなかったらなかったで、それもまた恥ずかしいじゃない。

>>90
「売るなよ?」みたいなこと言うから、さぞや高く売れるものなんだろうなと思って、
オークションサイトを覗いてみたら…なにこれ。
カテゴリが細分化されすぎててなんのことやらさっぱりわかんない。
どんだけ種類あるんですか。遊戯王カードって。

だいたい、遊戯王の原作は読んだことがないんで知らないんですが…。
世界大会まであるってのは確かに凄いですね。
だったら、それ専門のサークルもありそうだし、
わざわざうちの部にそんな大量のカードを持ち込まないでも、
専門のところに持っていった方が喜ばれますよ。たぶん。

>>91
靖とひさしですか…確かにややこしげな感じですが、
ひさしの方は顔を知ってるのでそんなに混乱しないかな。私は。
隆慶一郎と峰隆一郎はどっちも初めて聞く名前ですね。
竜雷太と峰竜太みたいなもんですか。まあこれはあんまり間違いませんが。

名前じゃなく、顔の区別がつきにくい有名人ってのもいますね。
ケンドーコバヤシと木村祐一の違いが私にはよくわからないんですが、
これは結構「あるある!」って賛同を得られました。
あと、今はわかりますが、子供の頃、江角マキコと青木さやかが同じに見えました。
こちらの方は賛同してくれた人ほとんどいません。
もっと極端なのを挙げると、キムタクと田中真紀子は似てると思いませんか?
さすがに区別がつかないってことはないですが、どっちもお魚系の面構えで、
親子だと言われれば納得してしまいそうです。

>>92
理系の人たちはね。結構実用的な知識持ってますよね。
文系はダメですね。法学部の学生に法律相談を持ちかけても、
マトモな答えはほとんど返ってこないと思って下さい。
世の中に多い法律トラブルと言えば離婚とか相続とか家族法がらみの問題なのですが、
そのへんが得意な法学部生はほとんどいません。教える先生も少ないしね。

しかし、工学部ってのもいろんなセクションありますよね。
クーラー直せるのはどのへんを専攻してる人なんでしょ。
私の友達で情報処理専攻の子がいますが、パソコンに強くて結構頼りになります。

読書愛好会にも、いろんな学部の人いるはずですよね。
サークルに入るメリットって、他学部の友達もできるってことですから、
困ったことがあったら助け合いましょう。


うーん…今日も遅くなってしまった。
寝不足でダメですねえ、最近。
体の調子は悪くないですが、お肌の調子がちょっとアレです。
それじゃまたっ!

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/03(Wed) 15:21
ラノベ大好き文学少女の称号を与えよう

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/03(Wed) 15:42
つ【ひな人形】

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/03(Wed) 18:26
逆のパターン。
エヴァン・ハンターとエド・マクベインは同一人物。
森高夕次とコージィ城倉は同一人物。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(Thu) 16:21
ほとんど本を読まない我々名無しにはついていけないスレだった…

あれだ、
吾輩は名無しである。名前はまだ無い!!

98 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/04(Thu) 21:22
>>94
うん、まあ、いいですね。かわいいです。
「文学少女」なんていうと堅苦しい響きで今時流行んないですもんね。
頭にラノベ大好きと付いたことでイメージが和らぎました。

ライトノベルってのはもともとは和製英語だと思うけど、
最近ではTSUNAMIと同じように英語圏でも通用するらしいですよ。

とはいえ、日本でも外国でも、一般的な小説とは別ジャンルとされてるみたいですね。
どちらかというと、漫画と同一視されてるみたいな?
だけど、それってわりと不思議です。ラノベだろうと、重厚長大な古典文学であろうと、
小説は小説であって、まさに純文学そのものですよね? メインカルチャーですよ。

確かに、ラノベってだいたい漫画的な装丁だし、
本屋でもそれ専門のコーナーに並んでるから、パッと見の区別はつくけども、
そんなものは所詮形式的な区別であって、中身内容とはあんまり関係がない。
そこをあえて「ライトノベル」って別枠を設けて、
典型的な意味での小説と区別する実益ってなんなんでしょうね。

>>95
雛人形を持ってきてくれたんですね。かわいいですね。
だけどもう4日ですから、飾って早々ですけど片付けなくちゃなりません。
雛人形は早めに出すと婚期が早くなる、しまうのが遅れると婚期が遅れる。
そんな風に言うのは私の地元だけなのかな。たぶん全国的だと思うんだけど。

小学校の頃の友達の家には、11段飾りの雛人形ってのがありました。
11段ともなると、なんか見たことないようなオプションがいっぱいつくんですよ。
普通は、おびなめびなに三人官女、五人ばやし、左右大臣くらいまででしょ?
ところが11段飾りだと、その下に、六歌仙とか、謎のちびっ子軍団とか、
謎のアニマル軍団とかがいるんです。道具類も普通のひな壇の倍以上あったり。

ああいうのは多分特注なんですね。
初孫の誕生に狂喜乱舞したおじいちゃんおばあちゃんが、
お金に糸目をつけずに作らせたみたいな、ほほえましい光景が目に浮かびます。

うちの実家には、ひいおばあちゃんの時代から伝わる雛人形があるので、
私が生まれたときも、特に新しいひな壇は揃えませんでした。
古いものだけに、風格はありますが、子供にはあんまりそういう価値わかりません。
だから11段飾りを羨ましく思ったこともありましたね。

>>96
同一人物ね。
うーん…氣志團の綾小路とDJオズマとか。
レイザーラモン住谷とHGとか…。
辻井喬と堤清二とか…。
弘法大師と空海とか…。
特にややこしくもなんでもないですね。あんまりいい例が思い浮かびません。

ていうか、エヴァン・ハンターもエド・マクベインも、
森高夕次もコージィ城倉も、どれも初めて耳にする名前ばかりなので、
「ええっ!その人たち同一人物なのっ!?」みたいな感動がなく残念です。

>>97
そうですか?
確かにここは読書愛好会の部室ですが、いままでの流れを見るに、
読書に関する話題は、全体の半分も出てないんじゃないですか?

大丈夫です。普段本を読まない人でも十分ついていけると思います。
というか文科系のサークルなんてそんなもんですよ。
私の友達は、春先の勧誘でマンドリン愛好会とかいうサークルに入りましたが、
いまだにマンドリンの弾き方すら知らないって言ってますね。
テニスサークルにしたって、チャラ系のところは、たぶんほとんどテニスなんてしないでしょ。

まあ、そういうわけですので、本嫌いな人もご自由にどうぞ。

…って言っちゃうのはまずいですかね。


さて、私明日からしばらく実家に帰ることになりました。
短い間でしたけど楽しかったです…私のこと忘れないでください。さようなら。

…ってまあ、来週の火曜くらいには帰ってきますけどね。
それまで、私の私物置いてあるスペース、あんまりいじらないでくださいね?
それじゃ、また来週っ!

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/05(Fri) 01:59
恋愛小説を読んでドキドキしよう

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/05(Fri) 02:13
もう>>100か……とりあえず本読むか

101 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/09(Tue) 22:20
ただいまー。
えーと、4日ぶりですか。
とくに変わったことはありませんでした?

あ。これ、おみやげです。加賀あんころです。
似てますが赤福ではありません。ただのあんころもちです。
勘違いしてがっかりしないでくださいね?


>>99
なんだろう。ハーレクインとかそのへんですか?
結構どこの本屋さんにも置いてるっぽいわりに、実際読んでる人をあまり見ません。
読者層がわりと年齢高そうですよね。

あるいはケータイ小説とか?
あれは目が疲れそうですよねえ…。
私この歳でもう遠視ぎみなんで、ケータイの画面を長時間見つめることとかできません。
内容的には感動するものも多いというので、興味なくはないですけどね。

まあ、小説に限らず、漫画でもドラマでもアニメでも演劇でもなんでもいいですが、
何らかの形で恋愛描写があるものがほとんどですよね。
で、そういうの見ていて、ドキドキした経験はあんまりないですね。
実体験でも、燃え上がって炭になるような激烈な恋愛はしたことないですね。
憧れもしませんね。めんどくさいです。私そのあたりはドライです。

そんな私でもドキドキできるような恋愛小説があったらぜひ教えてください。


>>100
はい。100おめでとうございます。
ここまで案外スピーディーな展開でした。今後ともよろしくです。

で、とりあえず読書ですか。
まあ、読書愛好会ですもんね。
私もとりあえず『講義 民事訴訟』の続きを読みますよ。
読みますよ、といってももう二周目なんですけどね。
なんかもう全然頭に入りませんね。いい加減うんざりしてきました。


じゃ、なんかあったら声かけてください。
おつかれさまでしたー。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/10(Wed) 03:11
乙女が好む小説というのは恋愛小説なのかにゃ?

103 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/10(Wed) 20:56
今日は定期試験の成績発表がありました。
まあとりあえずフル単位ゲット。よかったよかった!

>>102
女性一般ではなく、「乙女」限定?
まあ、乙女ってのも漠然としててよくわからない言葉だけど、
恋する乙女という言葉もあるし、恋愛小説との相性は悪くなさそうですねえ。
ただ、それってあくまでもイメージだからね。
突き詰めて考えると結構怪しいものがある。

私の勝手なイメージでは、「恋愛小説を好む乙女」いうたら、
なんかこう、セーラー服に三つ編みで眼鏡かけてるようなちょっと暗めの娘が、
図書室の奥の窓際の席でハイネの恋愛詩集とか読みながら頬を赤らめてる、みたいな、
はるか昔に絶滅したであろう文学少女を連想しちゃうんだけど。

まあ、仮にそういう人が現代にも存在しているんだとしたら、
彼女が好む恋愛小説とは、ハーレクインとかそういうのではなく、
『若きウエルテルの悩み』とか『嵐が丘』とかみたいな古典的なのに違いない。

ただし、そういう恋愛小説の大御所みたいな作品って、
しょせん身近に感じられるようなストーリー仕立てにはなってないから、
それを読んでドキドキ感っていうか、甘酸っぱ系の気持ちに浸ろうと思ったら、
かなり想像力を逞しくする必要があるでしょうね。

ただ、本の内容それ自体に感動することはできなくても、
そういうものを読んでいる自分の姿に感動することはできるかも。
乙女といえば、えてして自意識過剰でプライドが高いものでしょ?
周りがやってないことをやるってのは、なかなか気持ちのいいものだし。
小難しい小説を読むことって、なんか高邁な感じもしますもんね。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/11(Thu) 02:43
愛好会から部に昇格する見込みはあるの?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/11(Thu) 10:41
ここってなんだか変な部室だな
実に面白い!

106 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/11(Thu) 21:23
>>104
愛好会と部って、かなり厳密な線引きがされてるんですかね?
まあ、学則を読めば書いてあるのかもしれないですけど、
そんなもの読んだことある学生は、自治会の役員してる人とかくらいだと思いますし、
そもそも、一般の学生にしてみれば、どこに行けば読めるのかすら不明です。
学務課で聞いても「さあ?」って言われて相手にされなそうですね。

単純なイメージとしては、愛好会ってのは非公認団体って感じがしますね。
とはいえ、読書愛好会は、ご覧のように部室をあてがわれているので、
まったく非公認のアンダーグラウンド組織ってわけではなさそうです。
いずれにしても私は入部したての下っ端ですから、そのへんのことはさっぱりです。

しかし、仮に部に昇格(?)するにしても、名称は「読書部」ってなるんですか?
なんだか耳慣れない響きですねえ、それ。
「文芸部」とか「文学会」とかの方が名称としては適切なように思えますが、
そういうありきたりな看板を掲げたサークルは既に存在してそうな気もします。

それに、部になることで、大学から予算が付けられるとしたら、
たぶん、おそらく、活動内容や会計を文書にして報告しろとか言われちゃいますよ?
そうすると、あんまり羽目を外したことはしにくくなりますよ。
まあ、同人誌を出してみたり、有名作家に講演に来てもらったりみたいな、
正統派文学サークルらしい活動をするってのもまた一興なんでしょうが、
義務的にそういうことをするってのは、私個人としては、なんか面倒に思えますね。

>>105
変ですかねえ…。
まあ、よその人が見て変と思うかもしれない点を考えてみると───


(イ) 監視カメラが設置されている(>>31
(ロ) 床一面が鏡張りで、その上にダンボールが敷かれている(>>45 >>49)
(ハ) エロ本だけが並んでる本棚がある(>>63)
(ニ) 図書室から借りてきた(くすねてきた?)本が100冊積まれている(>>66)
(ホ) 猫がいる(>>73)
(へ) 部屋を埋め尽くす勢いの遊戯王カード(>>90)

って、とこでしょうか。
監視カメラはダミーかもしれません。
床は費用の関係で原状回復が困難なので、しばらく放置みたいです。
エロ本は、戸祭さんが文句を言ってましたが、今も放置されてます。
図書館の本は、問題になる前にどうにかしたほうがいいですね。
猫は、飼うか飼わぬかをいま検討中みたいです。
遊戯王カードは、詳しい人に値段を鑑定して欲しいですね。

なお、壊れたエアコンが床に転がっていた問題は、
>>92さんが工学部の人に頼んで修理してもらったようなのですが、
部室でエアコンを使うとブレーカーが落ちるとのことなので、
根本的な解決がなされていないと言えます。
売り払うか、捨てるか、ブレーカーを改造するしかなさそうですね。

あと、スーファミやPCエンジンがありますが、
ゲーム機くらいどこの部室でも置いてると思いますから、
これは取り立てて変な点じゃないですね。

で、どうでしょうね。変な部室といえば変な部室なのかもしれないですけど、
そもそも大学のサークルなんて非常識がまかりとおるところですし、
他と比べて著しく異様であるとまでは言えないんじゃないですかね。

ともあれ、面白いと思ってもらえたなら何よりです。
その面白さを当事者の立場で味わいたいと思われるなら、ぜひ入部してみて下さい。


じゃ、今日はそろそろ帰ります。
また明日っ!

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/11(Thu) 22:57
本って埃がかぶってるイメージしか沸かないんだお

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/11(Thu) 23:59
ユイコさんや、チハルさんが答えて下さったのであなたの3サイズをぜひ教えて下さいな

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/12(Fri) 21:16
部室でも勉強できるようにPC持ってきた
校内LANに繋いでおいたからネットもできるよ!

あと電子レンジとポットね

110 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/12(Fri) 22:58
>>107
まあ、言わんとしていることは理解できます。
本に慣れ親しんでいないってことなんでしょうねえ。それは。

ここは読書愛好会。本を愛し好む者の集い!
本を埃にまみれさせるなどもっての外!猛省しなさい!!

───なんてことは言いませんけどね。
どうもうちのサークルには、そこまで真摯な本の虫は少ないみたいですし、
私自身、普段読む本は大学の授業に関連した教科書や基本書ばっかりで、
趣味としての読書はほとんどしませんからねえ…。

あと、>>107さんのその埃の話が、単なるイメージの話ならいいんですが、
実際に、おうちにある本が埃だらけになってるなら、掃除した方がいいですよ。
別に「本が可哀想!」とかいうんじゃなく、埃だらけの部屋は居心地悪いですからね。
本は本棚に並べましょう。床に積んだりすると部屋が雑然とするし、埃の巣にもなる。

そして、要らない本はどんどん処分しましょう。
ちり紙交換でもブックオフでもなんでもいいですよ。
一生とっておくべき素晴らしい本なんて、一握りしかこの世に存在しません。

不要物を処分して、埃を綺麗に払って、居心地のよくなった部屋にいれば、
たまには落ち着いて読書でもしようかな、って気分になるかもしれないですしね。


>>108
そろそろ言われるんじゃないかと思って内心ビクビクしてたけどね…。
まあ、自分で言い出したことだからしゃあないです。

ていうかほんとに知らないんですよ。
洋服のサイズでいうと9号か小さめのMでちょうどいいくらいだから、
ウエストはまあ、65前後じゃないですか? 64くらいになるのかな。
ヒップは全然見当がつかないですけど、85とかそのくらい?
バストもまあ、アンダーはわかりますけど、トップはだいたいしかわかんないですねえ。
さすがにブラのサイズを教えるのは抵抗あるので勘弁してほしいですが、
トップで88くらいじゃないかと思います。

そういうわけで、B88 W64 H85ぐらいってことにしておきます。
自慢するわけじゃないですが、そこそこ理想的なプロポーションかなと。


>>109
あ。PCはあると便利ですね。
ワードは入ってますか?

なんせ学部のPC教室のPCは使い勝手がすごく悪いんですよ。
もともと富士通のPCだったのが、去年の秋ごろ全部デルのに入れ替えになって、
それからもう重いわ固まるわ、pdf開いただけでいきなりシャットダウンするわで、
法学部の学生みんなアンチデルになっちゃいましたね。

欲を言えばプリンタもあるとなおいいです。
ヤフオクあたりでジャンク品のレーザープリンタを買い叩いて、
エアコン直してくれた工学部の人に頼んで修理してもらうとかできませんかね?

電子レンジとポットは…ポットはともかくとして、
レンジなんか使うとまたブレーカー落ちるんじゃないですか?
レンジとエアコンとドライヤーは、ブレーカー落としの三種の神器です。
まあ、やっぱりいずれ電気工事が必要かもしれません。


あー、もう11時かあ…。
電車あるうちにちゃっちゃと帰りましょ。
それじゃまた明日っ!

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/12(Fri) 23:20
>>111だったら俺一人でポッキーゲームするんだ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/13(Sat) 19:48
着実に生活できる環境が整ってきてますね。

高価な物は無理だけど、私も貢ぎ物を持ってきました
つ【マタタビ】

113 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/13(Sat) 23:40
>>111
あら? 一人でやるんですか?
てっきり111だったら私たちに一緒にやれって言うのかと思いました。
まあ───頼まれても多分やんないですが。

一人ポッキーゲームって、要は一人で普通にポッキー食べるってだけですよね。
部室内での飲食は禁止されてませんからご自由にどうぞどうぞ。

ポッキーゲームもそうですけど、マドラー代わりにしたり、
ポッキーって結構いろんな使い方されるお菓子ですね。
そういや、大人気で全然買えないポッキーってのも昔ありましたね。
フランとかいいましたっけ? ムースチョコみたいなのでコーティングしたの。

ポッキーの端っこの一方だけをチョコでコーティングせずに、
持ち手にするってアイディアは、
発売された当時としてはかなり斬新なものだったそうで、
それがロングセラーになった最大の理由だとかなんとか聞いたことがあります。

>>112
部室で寝泊りしようとまでは思わないですけどねえ…。
文系の学生は夜通しの実験とかするわけじゃありませんので、
学校で夜を明かすという発想がそもそもないです。

マタタビは猫へのプレゼントですか?
まだ飼うって決めたわけじゃないんですが、どうなっちゃったんでしょうね。
なんか、本棚の上で丸くなってますから、適当に遊んであげて下さい。

ていうか、マタタビってどう使うんです?
もちろん、猫にマタタビってことわざは知ってますし、
スーパーのペット用品のコーナーでマタタビ売ってるのを目撃したこともありますが、
用途がよくわかりません。猫が食べると酔っ払うんでしょ?

猫を酔っ払わせて、そのへんで潰れちゃうんなら別にいいけど、
ベロベロになりながら大暴れされるとちょっと困りますね。
ただでさえ散らかった部室がますますカオスになっちゃうじゃないですか。


よし、今からなら終電間に合う!
ダッシュで駅に向かいますので、また明日っ!

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/14(Sun) 13:08
文学少女っていうとー…
本を食べるんすか?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/14(Sun) 13:50
折りたたみ式ベッドを設置しました
地デジチューナーを設置しました
おまるを設置しました

これで快適にくらせるね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/14(Sun) 14:04
部員じゃないけど春休みで暇だから部室で本でも読むか。

有名だけど読んだことの無いもの…
小松左京の日本沈没でも読んでみるか

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/14(Sun) 18:52
アニメや声優の雑誌を読書してたら、萌え豚って言われた…

118 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/14(Sun) 21:43
>>114
私は文学少女じゃないから本は食べないですねー。
紙というのはまあ、別に毒性があるわけじゃないので、
食べても死にやしないと思いますが、消化されにくそうですから、
おなかを壊すかもしれません。ヤギが紙を食べるってのも嘘らしいですよ?

本を食べる話と言えば、英単語を覚えるために、
英和辞典を暗記した端から一頁ずつ食べていくってのがありますね。
でも、暗記ってのは、繰り返すことで記憶を定着させる作業だと思いますから、
せっかく覚えた頁を食べちゃったら、読み直すことができなくて、
片っ端から忘れていっちゃいますよね。効率の悪い勉強法です。

>>115
折りたたみ式ベッドって、病院じゃないんだから、
せめてソファーベッドくらいにして下さい。部屋が殺風景になりますよ?

地デジチューナーはいいですね。
一度デジタル放送に慣れてしまうとアナログの画面は見る気になりません。
まあ、アナログしか映らないテレビは来年には粗大ゴミ化しちゃうんですし、
タイミング的にもちょうどよかったですね。

おまるはいりませんよ。なに考えてんですか!
なんでわざわざ部室の中で排尿排便しなきゃなんないんですか!?
トイレまで歩いていく時間すら惜しいほどに読書に没頭するのが、
読書愛好会としてあるべき姿だとでもいうのなら、
そんな腐った風習は全力で叩き潰した方がいいです。

部室の生活用具が充実するのはいいことかもしれませんが、
なんでもかんでも持ち込んだら雑然とするだけですよ。
とりあえず、私の私物スペースだけは侵食しないように気をつけてください。
部室で寝泊りすること自体は…まあ、今のところは文句言わないでおきます。

>>116
部員じゃない人が、ただ本を読むだけだったら、
正直、図書館などで読んだ方がよっぽど快適なんじゃないかって気が…。

ああ、もちろん、ダメとは言ってませんよ。
こんな散らかった部室で落ち着けるというんでしたら、
どうぞどうぞご自由にくつろいでいってください。
インスタントでよければコーヒーも淹れますよ?

日本沈没って、またえらく古い小説読んでますねえ。
映画でリメイクされた関係で、ブーム来てたりするんですかね。
まあ、その映画も結構昔だったような気がしますが。5年くらい前?

>>117
どこでそんなの読んでたんです?
教室とかで読んでたんなら、まあ、少なからず場違い感はあるかもね。

「萌え豚」ってのはまたダイナミックな罵倒表現です。
あなた太ってますか? 太ってないのに豚と罵られるのだとしたら、
それは要するに豚のように不潔で下品だということの喩えなのかもしれません。
豚は本当は清潔な動物で、よく見れば愛らしいらしいのですが、それはそれとして、
アニメ雑誌を読んでるというだけで豚扱いされるのだとしたら、嘆かわしい限りです。
ここは大学なんですからね。どんな趣味嗜好に対しても寛容であるべきです。

まあ、マニアックな趣味を追求したいなら、そういうサークルに入ればいいんですよ。
アニメなんかは、どこの大学にもアニメ研究会みたいなとこあるでしょ?
うちのサークルも、たぶん、サブカルチャーにはわりと寛大なんじゃないですかねえ。

私もアニメは好きですよ。
大抵30分区切りだから、ドラマや映画よりもお手軽じゃないですか。
声優については全然わからないですけどね。


ふう…結局今週はずっと部室で過ごしてた感がありますね。
どうも勉強が計画通りに進みません。春休み中に消化できるかどうか怪しい…。
それじゃ、また明日っ!

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 15:44
図書館好きなの?

120 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/15(Mon) 19:06
>>119
いえ? 前にも言いましたけどあんまり静か過ぎる場所は苦手なんで、
図書館もあんまり好きじゃないですねえ。
だから図書館以外の勉強場所を確保する意味で読書研究会に入ったんですし。

121 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/15(Mon) 19:09
>>120は誤爆…じゃないですけど途中送信してしまいました。
三行で終わっちゃいましたね。

大学の中央図書館のダメな点についていくつか話そうと思ったんですけどね。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 20:18
本って読み始めるとずっと読んじゃって寝不足になる…

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 20:38
私物のスペースに侵食するな=積極的にイジれ

ですねわかります
という訳でいざ!

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/15(Mon) 21:31
>>118
じゃあ白山羊さんと黒山羊さんは一体なにを食べてたんだ…



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 18:42
ソフト持ってきたからゲームやろうぜ!

126 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/03/16(Tue) 20:08
>>122
うーん…まあ、もちろん、ものにもよるんでしょうが、
中毒性の高い本ってのはありそうですね。漫画とか推理小説とかですかね。
でも、中毒性って面では、本よりも、ゲームやネットの方がやばそうですね。

大学生って暇な人が大多数ですから、寝食忘れて趣味に没頭することも可能で、
一生のうちそんな贅沢な時間を過ごせるのは大学時代だけかもしれませんから、
寝不足くらいどうってことない、死にさえしなけりゃなんでもありかなって気はします。

私は、本を読んでて徹夜するってことは少ないです。
でも、ゲームやってて徹夜とかはときたまありますね。
テストが終わって長期休暇に入った直後とか、無性にやりたくなるんですよ。
で、寝る間も惜しんで一日18時間とかプレイし続けるんですが、まあ、一週間もしないで我に返りますね。
コンビニ弁当のカラとかペットボトルとか洗濯物が溜まりまくって、ゴミ屋敷Lv.1くらいになった部屋をみて、
不意に正気を取り戻すんです。まずい、このままじゃ廃人になっちゃう、って。

あー、勉強にもこのくらい没頭できるといいんですけどね。
だけど、勉強ってのはゲームの類と違って惰性が働きにくいですし、
集中力が途切れてしまうと、それ以上続けても無意味になってしまいます。


>>123
「いざ!」じゃないでしょ。やめてください。やめろ。
なんですか。なんか面白いものが見つかるとでも思ったんです?
部室で寝泊りするわけじゃないんだから、着替えとかはありませんよ。
あるのは本と筆記用具と、レジュメや判例を綴じたファイルくらいで、
興味ない人が見ても別に面白いもんじゃないです。

私物を他人に触られるのが我慢できない!みたいな神経質なことは言いません。
「侵食しないで」ってのも、一応予防線を張っておいただけです。
でも、教科書に貼っておいた付箋を剥がされたり、
整理してあるファイルをバラバラにされたりしたら泣きますよ。
顔面めがけて六法を猛スピードで投げ放ってやります。


>>124
普通に草を食べていたんじゃないですか…?
なので、手紙を食べちゃったヤギさんの歌は出鱈目ってことになります。

まあ、それを言い出すと、そもそもヤギは手紙を読めないだろうとか、
ヤギ相手に郵便物を出しても届くわけがないとかいうことにもなっちゃって、
なにやら夢のない話になってしまいますが。

要するに、紙ってのは、原料が100パーセント植物由来じゃないらしいんです。
印刷物なら、インクとか顔料が乗ってますし、そうじゃない白紙でも、
動物が消化できない化学物質が含まれているんだそうで、
食べたらおなかを壊しちゃうってことです。場合によっちゃ死んじゃうとか。

まあ、私以前に「紙なんか食べても死にやしない」と言いましたが、
それはあくまで人間の話であって、ヤギちゃんは人間よりデリケートですから、
消化不良が死に結びつくこともありうるわけで、ともかく、気をつけましょう。


>>125
格ゲーとか、みんなでできるようなゲームにはあんまり興味がなかったり。
RPGやシミュレーションを一人で黙々とやるのが好きです。
なので、私はやんないですけど、ゲーム機は色々揃ってますから、ご自由に遊んでください。

部室でゲームやって、漫画読んで、ネットやって、飲み食いして…って、
傍からみると堕落の極致なのかもしれないですが、大学のサークルってどこもこんなです。

受験生の皆さん。そろそろ合格発表も出揃って、無事桜の咲いた人は、
4月からの新生活を思い描いて期待に胸を膨らましていることでしょう。
で、大学に入ると色々やることはあるんですが、
「大学生の本分は勉強ではない!遊びだ!」みたいな、
標準的な感覚をお持ちの方は、ぜひサークルに入りましょう。

で、その時は、読書愛好会のことも一考してみてください。
ここはすごく充実したサークルではありませんが、
そのかわり、ゆるい4年間を送りたい人にはぴったりなような気がします。


さて、もう8時ですね。
今日は早めに帰ってごはんを炊こうかと思います。
それじゃまた明日っ!

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 21:02
君が読書少女のヒロインなんだな?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/16(Tue) 23:16
おい、デュエルしろよ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)