掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

実況!パワフルプロ野球総合 VOL.24

1 名前:早川あおい 投稿日:2020/10/19(Mon) 23:56
ここは実況パワフルプロ野球のサクセスキャラが
名無しくん達の質問に答えるスレッドだよ。

○基本ルール○
・荒らしはスルーでお願いね。構ったらキミも荒らしだよ!
・基本はsage進行。
だけどスレに遊びに来る人が探しやすいように、定期的にageるのはオッケーとするよ。
・名無しくん同士の雑談は禁止だよ。
・キャラハンは1ヶ月来なかった場合は引退。
 他の人がそのキャラハンを演じるのを許す事になるからね。
 (ただし予め復帰宣言してる場合は別だよっ!)
・スレタイは>>900以降から決めて、>>950あたりで立ててくれると嬉しいな。
・キャラの重複は禁止!
以上が基本ルールだよ。

○初参加のキャラハンは、よかったら自己紹介も兼ねて以下のテンプレに記入してね。
新規メンバー大募集中だよ!

名前:
性別:
職業・または学年:
登場した作品NO:
趣味・特技:
一言:

○前スレ○
実況!パワフルプロ野球総合 VOL.23
ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/544450747/

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/26(Fri) 15:59
           今年はもう優勝は絶望的だから
           来年の世界へ行こう!
/'⌒`ヽ、     巨人は日本一にになっているはず…
ヽ、┗ ノ          
  `ーー'        γ⌒ヽ                /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .||~ ̄~                (   ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||                   \ ━┛   )
.(.   ┃   )   ||  ((;(。);虚;(゚);)          \___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  __(つ¶¶と)_
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/26(Fri) 22:01
あおいちゃんとストレッチしたい

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 00:02
村上は今んとこ若いのもあって五体満足なのが強みやな
バテたり古傷が痛んでみたいなのがなさそうだからペースが落ちる気がせんわ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 14:24
夏ももうすぐ終わりだから最後に踊るぞ!!

  \\   ハァ〜  踊り踊るな〜ら!!  //
  + \\ チョイト 東京音頭 ヨイヨイ!!//+
       +   ム      ム    +
  +      //|ヽ\  //|ヽ\    ム  +
    +     ⌒|⌒  ⌒|⌒  //|ヽ\
+           |      |   . ⌒|⌒  +
.   +   /Ys\J /Ys\J /Ys\ | +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)J
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/28(Sun) 12:23
点の取り合いをシーソーゲームと呼ぶなら
膠着した試合は何と呼ぶべきか?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/28(Sun) 22:07
■プロ野球 敗戦数

ワースト10

1位 103敗 - 36勝 1961 近鉄バファロー
2位  99敗 - 31勝 1955 大洋ホエールズ
3位  98敗 - 42勝 1955 トンボユニオンズ
3位  98敗 - 52勝 1956 高橋ユニオンズ
5位  97敗 - 29勝 1958 近鉄パールス
5位  97敗 - 38勝 2005 東北楽天ゴールデンイーグルス
7位  96敗 - 32勝 1954 洋松ロビンス
7位  96敗 - 41勝 1950 広島カープ
7位  96敗 - 45勝 2017 東京ヤクルトスワローズ
10位 95敗 - 48勝 2010 横浜ベイスターズ

634 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/08/29(Mon) 23:30
>>619
>>630
若くして大台に乗りましたね…。
この時点ですでにここまでの大記録を作るとは。
○○までの最年少記録というものも少なくはないですし
これを塗り替えるというのは決して容易なことではありませんから。

>>620
なるほど、面白いイベントですね…。
ある意味での異種格闘技戦のようなものでしょうか?
経験のない方でも意外と素質があったりする事もありますし
そこから縁ができたりするという事もありそうですね。

>>621
紅白戦…にしても同一人物が両方にいるケースもありますからね。
別段特殊なやり取りがあるという訳でもありませんし
結局は「ゲームだから」でごまかされるパターンになりそうな気がします。
…あるいは誰かはご想像のお任せしますけど「あの御方」が絡んでいるとか。

>>622
まさしく壮絶な試合ですね…。
互いの気迫と気迫のぶつかり合いがどういう結果をもたらすかは
やってみないとわからない以上はこういう事もあり得るのでしょうか。
しかし投手から見たら双方ともたまったものではないでしょう。

>>623-624
>>626
まさしく歴史が塗り替えられた瞬間ですね…おめでとうございます。
仰る通り100年を超える長い高校野球の歴史の間で東北の高校が制覇したのは春夏通じて今回が初です。
このために(陸路では)「優勝旗は白河の関を越えられない」とまでいわれていましたから。

そして優勝経験のない場所もまだまだあるものですね…。
東北の他にも北陸、中国、九州も半分近くが未経験のようですしやはり地域によって差が出てしまうからでしょうか?
甲子園常連はどの地域にあっても優勝候補に挙がるクラスの強豪校は関東、関西の主要都府県に集中している傾向が見られますし。
パワプロの話になりますがその都道府県初の優勝を栄冠ナインで成し遂げるというのも面白いかもしれませんね。

>>628
ある種の現実逃避でしょうか…。
やはり負けが込みすぎると手遅れになってしまいますからね。
ここから勝利を重ねたところで追いつける保証はどこにもないですし。
…無論、来年になって解消されたかどうかは定かではありませんが。

>>631
伝統的に続くパフォーマンスですね…。
ファンが一体となるタイプなのでやりたくなるでしょう。
それに点が入った時に行われるとなるとテンションも爆上げですしね。

>>632
単純にいうなら膠着状態でしょうか…。
一度この状態になってしまうと面白味に欠ける試合になりがちですよね。
ある方はスコアボードに0が並んでいるのをたこ焼きに例えたという逸話があります。
そしてその中で「1点」が入った状態は爪楊枝と表現しています。

>>633
プロ野球ではチームの戦力差がそこまで生じないので
創設期でもない限りここまで負けが込む事は珍しいみたいですね…。
ちなみに実際にこのような成績になってしまうと
パワポケのとある台詞が引き合いに出される場合があります。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/30(Tue) 11:21
仙台育英にはベンチ入りした5人を始め19人ピッチャーのうち14人が140km超えだそうな
球速だけなら江川と遜色ないピッチャーがゴロゴロいたんだね
そりゃ優勝するわな

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/30(Tue) 11:27
ポンセノーヒットノーラン
外国人選手のノーヒットノーランはガトームソン以来なのが意外
助っ人のノーノーは7人目だが、そのうち5人が来日1年目に達成

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/31(Wed) 07:40
エンゼルスチケット料金のめやす
3階席や外野席$55〜
2階席内野$79〜
1階内野席$109〜
昔は日本のプロ野球より安かったが

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/31(Wed) 08:36
ttps://youtu.be/6SuatWsQUgo


とんでも投法の高校野球ゲーム

639 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/09/01(Thu) 22:19
こんばんはっ!

>>616
お、パワサカ熱が戻ってきた?
>パワサカにパワプロキャラが3人が出たよ!
ようこそパワサカの世界へ。
パワプロにとってパワサカが一番近い世界であることは
これからも変わらないでしょうし
今後も交流が続くことを期待しているよ。
……826記念ガチャはどうだった?

インフレと上限解放ねぇ、パワプロもそうだけど
101以上の選手が珍しくなくなったもんなぁ。
5年後とかどうなっているかしらね。

>>617
つ【タオル】
大変な目に遭ったね。
しっかり拭きましょう。

天気予報で降水確率0%って言っていたのに……
やっぱり折り畳み傘を常備しておかなくちゃダメかぁ。

>>618
>メイルちゃん
>とくに有名なのはその年の7月7日の敗戦
「七夕の悲劇」ね。
確かこの試合が17連敗目だったかな。
力投していた黒木さんの涙は
後から映像で見てもグッとくるものがあるよ。

>ちなみにその選手に関してはこれ以外にも試合内外問わず珍エピソードを複数持ち合わせています。
へぇ、気になる……
メイルちゃん詳しいね!
結構プロ野球選手のチェックもしているのかな?

>美砂ちゃん
>朔夜に関しては能力は高いが粗削りといったところだろうか
>そこを改善できれば選手としては大成できるだろう。
素質あるよね!
技術を磨けば、それこそ友沢くんのような
トッププレーヤーになれると思ってるわ。
にしても、あの身体能力の高さは羨ましいよ。

>>619>>630
そうか、まだ22歳なんだね。
今後どこまでホームランを量産できるのか。
通算でどれだけ打つのか興味が出てきたよ。

……まあシーズンの記録については
変なフラグを立てたくないし
公式戦の記録が確定したら、じっくりと語りあいましょう。

>>620
力士と試合?
ふふ、そんなことあったんだ。

お相撲さん、筋力があるから球速も結構出ると思うよ。
ハンマー投げの室伏さんも
始球式で130キロ出していたらしいわ。

>>621
難しい質問だね(汗)
うーん……
自分たちそっくりのアンドロイドと戦うということでどうかしら?
アンドロイドの普及を認めるのも、なんか納得いかないけど。
過去に色々とあったからね……

>>624
へぇ、こうしてみると地域ごとに偏りがあるんだなぁ。
関東や四国はどの県も優勝したことがあって
北陸は一度も無いんだ。
うーん、やっぱり雪が積もるところは厳しそうだね。

>>622
取られたら取り返すシーソーゲーム、疲れるけど盛り上がるのよね。

先ほど北陸は一度も優勝がないと確認したけど
すごく惜しいところまでいったことならあるんだ。

中京大中京と新潟文理の決勝戦、よく覚えているよ。
「野球は9回2アウトから」を体現したような
終盤に大量得点が入るパターンのドラマチックな試合。
映像も残っているはずだから、気になる人は探してみてね。

640 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/09/01(Thu) 22:33
>>623>>626
仙台育英高校
初優勝おめでとうございます!
連打と継投の「繋ぎの野球」が見事に機能したね。

そうね、鹿児島実業も仙台育英も。
東北だと聖光学院とか青森山田。
強豪校は多いのにね。

>>625
ホームラン宣言というわけね。
その勝負、受けて立つよ。

ホームラン狙いなら……
空振りを誘うピッチングをしていこうかな。
コントロールミスのないようにしなくちゃね。

>>628
あっ、現実から逃げちゃった。
今シーズンの優勝は難しくても
1つでも上の順位を目指しましょう?
CSもあるんだしさ。

>>629
うん、いいよ!
1人でやるより捗りそうね。

一応言っておくけど
変なことしたら、グーで殴るからね?
ふふ、それじゃよろしくね。

>>631
暦の上ではもう9月。
確かに夜涼しくなったものね。

シーズンも終盤だよ。
心残りが無いように、たくさん踊っておきましょうか。

>>632
なんだろ。
公園の遊具で揃えちゃおっか。
シーソーと違って動かないものといえば?

あれだね、地面に固定されている動物の形をした遊具。
名前を調べてみたら象形遊具っていうらしいよ。
ってことで、「象形試合」でどうかな。


今日はここまでにするね。
それじゃ、おやすみなさい!

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 01:02
ケケケ、恋々高校に下剤入り弁当配ってきてやったで

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 18:48
大谷の凄さは100マイルの剛速球を投げながら130mの特大ホームランをかっ飛ばす点にある
どちらか一方すらクリアできない選手が大半なのにそれを両立し
投打双方でMLBで最上位に位置している時点で比類無き存在

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 19:14
江川が投げる試合はテンポが良くて早く終わるので
試合後余った放送時間でビバジャイアンツとかいうミニ番組を流していたんだけど
ある日伝説の沢村英治の球はどのくらいの速さだったか
という企画があって、青田昇をバッターボックスに立たせて
スピードガンに向かわせてどの球が沢村の投げた球に近いか試したところ
150kmではまだまだ155kmや160 kmでも違うとなって
165kmに上げたら「今のは沢村に似ている」と青田昇が言って
沢村栄治の球速は165kmと言うことになったのは覚えている

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/08(Thu) 16:01
日本の選手の弱点はバットを構える位置からしておかしい
バットを顔の位置あたりに構えてるけどあれでは一度引かないと距離取れない
分、差し込まれる
外国人の多くはバットは捕手寄りの肩あたりに置いて構えてそこから最短で
バット出してる
バースは打席入ってルーチン見たなことするがあれみるとボールにはダウンで
行きフォローはアッパーみたいな感じ
バースは怪物とかいうが基本がきちんとできてる

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/08(Thu) 20:38
長く長く球界を見てきた選手の引退の寂しさはひとしおだね
入団当時から見てた人ならなおさらだろうね

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/12(Mon) 11:43
阪神濱中
野村さんからは配球の大切さを学びました
近くに座って予想を聞いていたらほとんどその通りになった
ピッチャーは困った時に自信があるボールを投げてくる
変化球を待ってそれを打つことができるようになった

ずっと最下位だったんですけど星野さんが就任した2002年最終的には4位でした
チームの中では来年はいけるんじゃないかというムードになっていましたね
オフに金本さんらが入ってきてさらにいいムードになりました
筋肉痛で休むような選手が多かったのが金本さんは絶対に休まなかった試合に出ることの大切さを教わりました
この頃から選手間の競争意識も強くなったと思います自分が休むと代わりの選手にチャンスが与えられてしまう
チーム内で競争が始まるから個々のレベルも上がっていくこの頃はそんな感じでした
僕は赤星さんと競うことになり最終的に2人とも試合に出ることになるんですけど
2003年のキャンプでは死に物狂いで練習をしてレギュラー獲りを目指しました
その結果がこの年の優勝だったという気がします

647 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/09/12(Mon) 22:52
こんばんは。
まだ暑いけど、日が沈むのも早くなって秋を実感するね。

>>633
長い歴史の中で100敗は一度だけ。
案外最近の記録もあるんだなぁ。
ま、この手の記録って、試合数が多いと上位に来やすいんだけどね。
勝率は2位の大洋の方が低いんじゃない?

ちなみにシーズン100勝したチームは過去になくて
1位は1955年南海ホークスの99勝なんですって。
この先100勝するチームは出てくるかな?

>>635
へぇ〜。高校生で140出れば相当なものだよね。
ボクより速いし……

やっぱり力で押せるって
それだけで武器になるから有利だよなぁ。
なんだか高校野球の新しい戦い方をみた気がするよ。

>>636
今年序盤、西武のスミス投手が
7回まで無安打投球をして降板ってのもあったね。
やられた当事者だからよく覚えてるよっ。

助っ人の場合は1年目が有利?
確かに諸々の対策をされる前というのはあるわね。

>>637
球団売却の話が出てくる状況となれば致し方なし、か。
選手も気が気じゃないでしょう。
少しでも野球に集中できる環境が整えばいいんだけれど……

>>638
タイミングを取りづらくするために
高校生も色々工夫しているんだなぁ……って不正投球だよ!
人間じゃ、あり得ない身体の動きをしているものもあるし。

>>641
さっきフライングして食べた矢部くんが
トイレに駆け込んでいったんだけど。
このお弁当が原因の可能性は十分あると思うの。

みんなー!ちょっと食べるのやめましょうか。
お弁当を配っていた人、どこかで見た気がするし
怪しい雰囲気を感じていたんだ。

>>642
高校野球で見かけるエースで4番が
そのまま大人になってメジャーでも通用しているっていう。

メジャーリーグにおいても
前例のないことをどんどん成し遂げていくし。
そういう意味では数百年に一度の存在と言えるのかも。
大谷くんと同じ時期にプロ野球チームに所属しているって
すごく光栄なことなのかも……!

>>643
今や160キロを投げる人はそこまで珍しくなくなったからなぁ。
となると、やっぱり昔から160キロ投手は居たんじゃないかって話になるわよね。

実際に立証は不可能だけど
当時対戦したことのある選手からの証言は貴重だね。
他にも165キロ前後を投げていた選手は居たんじゃないかなぁ。

>>644
>バースは怪物とかいうが基本がきちんとできてる
持っている技術やパワーを100%活かすことのできる
理にかなったフォームだったというわけね。

打てている分には無理に矯正する必要ないと思うけど
速球の対応に苦慮している選手には参考になりそう。

>>645
そうだね、いつかは現役引退の時が
訪れるものだって分かっているんだけど……
寂しさを拭うのに少し時間がかかっちゃう。

先日福留選手が引退を表明したよね。
メジャーリーグを経験し、日本代表として世界一にもなって
長年の現役生活で得た知識と経験は相当なものであるはず。
いずれは指導者として戻ってくることを期待しているよ。

>>646
野球人にはそれぞれの野球観がある。
監督の交代やベテラン選手の移籍によってもたらされるもの……
それらが上手く作用した例というのが
濱中さんの話から伝わってくるね。


それじゃ、今日はここまで。
おやすみなさい!

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/13(Tue) 14:21
三冠王落合やブーマーがわかっていても空振りする江川の140k
わかっていれば160kをいとも簡単に弾き返される佐々木
結局佐々木ってフォーク投手なんだよな
ストレートは見せ球にしか使えないレベル

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:57
最近は清原やイチローがされた「若いスターを死球で潰してやれ」というのはなくなってるな。
乱闘も少なくなったし平和的な野球

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/13(Tue) 21:11
水着姿見たかったなぁ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/14(Wed) 23:10
ttps://youtu.be/tqo8SPG1XT0


星一徹人生相談

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/15(Thu) 13:15
1990年代から2000年代までホームランを55本以上打つと
謎の圧力による記録妨害が行われ
56本以上打つ人は長らく現れなかったらしい
バース、ローズ、カブレラなどの外国人選手がその被害者である
バレンティンと村上は運が良かったのだろうか

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/15(Thu) 13:17

×55本以上
○55本近く

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/16(Fri) 22:26
ヤクルトは自軍の村上に全部持ってかれた感が凄いな
リーグ優勝の事とか気にしてない人も多そう

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/16(Fri) 22:29
ttps://i.imgur.com/gKDdpv2.gif

こんなん笑うわ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/17(Sat) 15:12
ガンダーロボ見たいから今日は部活サボって帰るでやんす

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/19(Mon) 14:11
今のメジャーはインコースをルールどおり
ストライクにしてないからレベルが下がったと思う
ステロイド全盛期の筋肉むきむきのメジャー暗黒時代と比べると
インコースをとるようになったけど
それでもまだインコースのストライクゾーンが狭いだろう

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/19(Mon) 19:12
せっかくだ、質問というよりパワプロの関するクイズを1問出そう

問題
次の4つのパワプロの内、理論上の球速が最も高い作品はどれ?
1:2022 2:99 3:97開幕版 4:9

正解はあおいちゃんとメイルちゃんが答えたら貼る

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/22(Thu) 02:13
中日は福留引退で来季
20年ぶりに40代の選手が在籍しないことになるようだな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/22(Thu) 02:24
江本孟紀
「野村監督は勝つのがうまい
いや勝っているように錯覚させるのがうまいと言ったほうが正しいだから彼は生き残れたのだ
七年連続Bクラスでも、実績を残してきたような印象を与える、それが野村監督だ
実際、楽天最後の年に二位になって、過去七年間の成績をなきものにしてしまった
もっと言うと、チームの勝敗など野村監督には関係無いのだ、自分の印象を残すことさえできれば、それでいい
楽天時代のぼやき会見がいい例である、試合で負けても、勝ったチームよりもだれよりも
最後は自分が目立って終わるというのがぼやき会見の目的だから
ぼやき会見のために試合が用意されているという主客転倒の構図をつくりあげてしまった
これが野村監督の勝ち方である」

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/22(Thu) 17:17
「捕手の育成は四番以上に難しい」と言っていた人がいた
打者の場合は打てさえすればパならDHという手があるが
捕手は、肩、インサイドワーク、キャッチング、パスボールの少なさ、ある程度の打力
と色々な点が求められるからね

662 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/09/22(Thu) 22:31
こんばんは。
急に涼しくなったけど
体調を崩していないかな?

>>648
確かにオールスターで直球勝負をした時に捉えられていたよね。
160キロを投げるピッチャーが増えている中
特段速く感じるというわけではないのかな。

ただ、彼の場合は低めへの制球力が素晴らしいから
ストレートを活かし変化球で勝負するスタイルでもやっていけるし
実際本人もそっちを目指しているらしいわね。
そもそも成長途中の段階なんだから、これからストレートの質も磨かれていくよ。

>>649
今そんなことやったら非難されるでしょうね。
その辺は良い時代になったと思う。
まあ報復死球ってのは今でも度々耳にするけれど……

>>650
えっと、なんかゴメンね?
でも流石に今年はもう海に行く余裕はないなぁ。
来年みんなで行こう!

>>651
あは、予想していたより
星一徹そのままだったよ。
まあアドバイスになっているかは微妙だけれど。

>>652-653
謎の圧力……!
大記録へのプレッシャーのほかに
「56号を打たれたピッチャー」になりたくないという
相手の心理的なものもあると思うわ。
結果マークが厳しくなり、なかなか勝負してもらえないっていう。

村上選手も55本に到達してから、明らかに苦しんでいるよね。
余計な力を抜いて、素直に打ち返すことに集中。
なんとか壁を乗り超えてほしいな。

>>654
2位との差もついているし
大記録が生まれようとしている状況では仕方ないのかも。

まあレギュラーシーズンが終了すれば
日本一で有終の美を!
っていうふうに、またチームとファンが一つになっていると思うよ。

でもこの状況って、村上選手から野球に興味を持った人に対しては
色々な選手を知ってもらうチャンスかも。

>>655
サードがボールをこぼしたのを見ていなくて
タッチアウトになったと思いこんでいたみたい。
うー、もったいないよ。

プレー中は何が起こるか分からないからね。
「ボールから目を離すな」
基本を忘れずにいきましょ。

>>656
あっ、矢部くん。ちょうどいいところに!
ボクのピッチング練習に付き合ってよ。
打席に立っているだけでも良いからさ。
さ、グラウンドに行こう(ずりずりずり)

>>657
インコースをとってくれないと
投手は不利になるよね。
長年そういう状況が続いているの?
指摘の声も少なくなったのかもしれないけど
そもそも審判がルール通りにやっていないっていうのは……

>>658
ええっ、難しいな。
昔の作品は速いイメージがあるけれど……
ボク97と99をやったことないのよ。
ん〜……9も結構速い方だと思うけどなぁ。
狙い球を絞らないとまともに打てなかった記憶があるのよ。
うん。4番の「9」で!

>>659
福留選手の引退が中日をどのように変えるかな?
チームはフレッシュになるけど
精神的支柱を失うことにもなるからね。

>>660
そうなのかなぁ。
楽天の場合は就任時創立2年目。
「勝てる」チームの土台作りからだったからね。
っていうか、就任2年目で借金を30近く減らしているけど
これは実績を残したということにはならないのかな?

ベテランの山ア武司選手には
「野村監督のおかげで野球観が変わった」と慕われていたように
チーム内部への貢献度も高かったんじゃないかしらね。


あと、選手より監督が目立つのはどうなんだろ
ってボクの中で思っていた時期があるんだけど
低迷しているチーム立て直す過程では
それも必要なことなのかなって。
少し前のでDeNAとか今の日本ハムを見ていてそう感じるよ。
チームの意識改革とファンの獲得に繋がっているものね。

>>661
入団時は捕手登録だった選手が
打撃に集中するためにコンバート。
なんて話も珍しくないよね。

守備における要だから
投手とのコミュニケーションとか
技術面以外にも求められるものがあるし
やっぱり大変だと思うよ。


じゃ、今日はここまで。
おやすみなさーい!

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/23(Fri) 01:54
赤星「僕は野村監督時代の'00年に入団したんですが、正直な話、阪神というチームに失望しました。」
 「試合中盤で3点差ぐらいで負けていると『今日も勝てないな』という空気になる。」
 「最後まで勝負を捨てずに戦い抜くのがプロでしょ?」
 「この雰囲気に染まってはダメだと、自分を戒めてましたね。」

赤星「1年目は一生懸命やったら成績が付いてきたけど、技術的につかんだ物は何も無かった。」
 「それで故障もあったけど2年目にスランプに陥った。」
 「いろいろつかんだのは金本さんが来てから。」

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/23(Fri) 16:41
ドカベン作者水島先生は「大甲子園」の時は
連載始めたら途端にKKコンビの登場
現実が漫画の面白さを抜いたから描きづらかったろうな

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/23(Fri) 17:56
◇パ・リーグ 西武3―5ソフトバンク(2011年10月2日 西武D)

西武の栗山が6球目をハーフスイング、四球と確信して歩く栗山を尻目に
三塁塁審はスイングと判定した
土壇場での逆転を期待していた球場の空気が止まった

渡辺監督がすぐさま三塁塁審の元に判定の確認に向かうと
橘高塁審が「ガタガタ言うな」と“先制口撃”
これで渡辺監督の怒りに火が付いた
橘高塁審が慌てて失言を訂正しても、渡辺監督は収まらないもみ合いが続いた

 橘高塁審は「ハーフスイングについての抗議はルールで禁じられているので
そこで僕が“ガタガタ”と言ってしまった
“今のは取り消し”と言ったんですけど、僕の発した言葉がまずかった」と反省した

666 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/09/24(Sat) 23:41
>>635
やはり強豪校となるといい選手がそろっていますからね…。
育つ環境が揃っているだけではなく看板が良ければ
それに惹かれて優れた選手も必然的に集まってくるものです。
投手は試合を作る上で欠かせないのでなおさらでしょう。

>>636
またまた快挙達成ですね…おめでとうございます。
助っ人外国人の場合数年単位で在籍する事自体が稀ですからね…。
結果に拘わらず1年2年でチームを離れる事も珍しくはありません。
なので必然的に初年度が勝負の年になるのでしょう。

>>637
やはり結構なお値段しますね…。
大体100円と見積もっても高く感じます。
逆にそれだけ見る価値があるのかもしれませんけど。
特に今となっては「あの人」見たさに大勢詰めかけるでしょうし。

>>638
これはもはや人間をやめているとしか…。
ここまで来てしまうとバグでは済まされないレベルです。
知名度次第ではク○ゲー呼ばわりされていたかもしれませんね。
単純に黒歴史認定されているからかもしれませんけど。

>>642
流石リアル二刀流といわれるだけありますね…。
もはや漫画の方が追いつかないとネタにされるくらいです。
これだけの活躍をしたのなら間違いなく偉業といわれるでしょう。
まさしく世界に通じる方といえますね。

>>643
かつての大投手の活躍ぶりってすごかった事は伝わっても
それがどのようなものだったのかは不明なケースも多いですからね…。
今の時代ならこうしてそれを計測できるわけですね。
一説によるとある方は生前かなり球速を盛って自称していた説がありますが。

>>644
やはり偉大な方は独自のやり方がありますからね…。
ですが決してそれが誰にでもできるというものではありません。
その方にはその方に合った方法があるのです。
それを見つけ出すのも一流の選手になるための道なのではないでしょうか?

>>645
この時期は本当に多いですよね…。
選手自身にとっても潮時と考えたのでしょう。
何というか、1つの時代が終わったような気がします。
引退した皆様は本当にお疲れ様でした。

>>646
指導者という存在は重要なのですね。
そしてチームの意識を変えられるような選手もまた。
これがきっかけで低迷していたチームが大きく浮上する形になったとは。
のちにその事を振り返ってターニングポイントだと思えるのですね。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/25(Sun) 17:08
大事な終盤戦で悔しい結果になった
楽天・田中将大投手は5回4失点で11敗目
「初回に点を取られてしまって、いきなりチームを劣勢に立たせてしまったのでそこが一番かな」と振り返った

出だしでつまずいた、初回2死一塁から吉田正に先制の適時二塁打を許す
さらに続く西野にも適時打を浴び、2点を失った

中盤粘りの投球を続けていたが五回
吉田正に右中間へ2ランを被弾
痛い形で追加点を奪われた

この日の楽天生命パークは、試合前から強い雨が降り続け
グラウンドコンディションが悪化、田中将が名前をコールされ、マウンドに上がってからも整備が続けられているような状況だった
雨は降り続けていたが、結局定刻よりもわずか5分遅れの14時5分にはプレーボール

右腕にも思うところがあった「打たれた抑えた関係なく」と前置きした上で
「一回裏に雨がやんだので、試合を遅らせることはできなかったのかな」と疑問の様子
「すごい言いづらいですけど、アンフェアだと思いました」と語った

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/25(Sun) 21:50
連覇!ヤクルトおめでとう!!
ヤクルト飲んでお祝いだ!

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/26(Mon) 16:17
元外交官(ロシアが専門)の佐藤優が
「野球のあの複雑なルールはロシア人は絶対覚えられない」
とか言ってた
でも野球のルールを完璧に理解している人ってほとんどいないよね?
俺は競技経験はないけど野球は好き、でもそんなにルールを理解しているわけではないけどそれなりに楽しめてるが

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:23
基本的にプロ野球セリーグは関東3球団が有利
3球団内の対戦だと原則自宅や寮から球場へ通えてコンディションを維持しやすい
反対に広島だと1年間のうち半分は遠征になっちゃうからね

高校野球ですら今は甲子園開催中は近畿の代表校も宿に泊まるようにして、
他地区との不公平感を無くすようにしている

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/01(Sat) 20:14
阪神の開幕9連敗でAクラス入りは史上初らしい

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/01(Sat) 21:31
   [強い!にげろ!]


 
     /  ̄ヽ
    〔=±==〕
    (*^◯^*) <横浜で非常に強い球団が発生しました
    /VL∧/\
   | | V|/ | |
【 2022年セ・リーグ2位】             

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/02(Sun) 21:44
オリックスファンとしてロッテには感謝でいっぱいだ!
やったぞー!!ありがとう!!

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/03(Mon) 16:43
読売の平均視聴率歴代最高は1983年の27%
最後に25%を記録したのが1987年
江川が現役引退して徐々に落ちていった感じかな

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/03(Mon) 16:45
昭和56年くらいの年俸だと、だいたい3000万円が一流プレイヤーの一つの目安だったと思う
山本浩二選手が6500万円で1位。江夏豊投手が6200万円で2位だった
3位以下は覚えていないが掛布雅之選手が3600万円(800万円アップ)だったのは
記憶にある、現在からすると相当に安いと言える

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/04(Tue) 09:05
最初にベーブ・ルースと大谷の比較論が出たときにさすがにルースを持ち出すのは
メジャーに失礼ではないかと思ったが普通にルースを上回ってしまった
ベースボール史上最高のプレイヤーはウィリーメイズでもバリーボンズでも
ウォルタージョンソンでもベーブルースでもなく大谷翔平であると米紙が書いている
大谷のような選手はこれまでもいなかったしこれからも出てこないだろうと書いている
イチローや松井も優れた選手だったがあまりの大谷の偉大さにかき消されてしまった

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/05(Wed) 06:12
(*^◯^*)僕今までが止めたもの一覧

2019ヤクルト16連敗
2019広島11連敗
2021阪神佐藤の60打席連続無安打
2021巨人10連敗
2022阪神開幕9連敗←new!

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)