掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/23(Sat) 18:26
筋トレはいい!着実に自分の成長を感じられる

16 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/24(Sun) 17:41
>>12
ほう、ジム通ってるのか?運動することはいいことだと思うぜ。
そして午前4時でも開いてるとはすごいな。今は24時間やってるところもあるもんな。
で…そうか。両耳にイヤホン付けて熱唱しながらエアロバイクをねえ。
だが気づいたときには人が何人かいて恥ずかしい思いをしたってわけか。なるほど。
まあ、そういうこともあるだろうさ。でも別に悪いことをしてたんじゃないんだ。
堂々としてりゃいいと思うぜ。以後気をつければいいんだからな。

>>13
小学生が将来なりたい職業ランキングか。そういやテレビで見たことあるな。
そこには毎年サッカー選手や野球選手が並ぶ…そうだな、人気の職業だ。
やっぱりプロスポーツの選手っていうのは、子供たちに夢を与える存在なんだな。
だからどんなときも、子供たちの模範でなければならない。一人の社会人として。
何と言っても高い年俸もらいながら、好きなスポーツに打ち込めるわけだからな。
だから子供たちを失望させるようなことはあってはならないよな。かくいう俺もだが…。

>>14
ああ…それは俺もよくわかる。この時期朝起きるのはつらいよなあ…本当によ。
朝に弱いんじゃない、布団が強すぎる…か。なるほどね。ちょっとした格闘だよなあ。
布団の中はとてもあったかくて、なかなか外に出る気にはなれない…だがしかし、
朝が来れば嫌でも起きて外に出なければならない…本当に大変なことだ。
だがそういや…あるとき、ロシアの冬の朝をテレビでやってたんだが、
なんとTシャツ一枚で朝起きていたんだ。人間慣れってのは恐ろしいなと思ったよ。

>>15
筋トレかあ。それも大いに結構なことだな。着実に自分の成長を感じられるか。
どこの筋肉を鍛えているんだ?やっぱり腹筋か?腕か?それとも全身だろうか。
筋トレってのは、がんばればがんばっただけ自分の成長につながるもんな。
たしかにやりがいがあることだ。ただ、やっぱり何事もやりすぎには注意するんだぜ?
筋肉ってのはついているぶん、普通よりも多くエネルギーを消費するらしい。
そのうえこの時期寒いから、筋肉が固まってけがをしやすくなるからな。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/25(Mon) 00:22
もし過去の自分にメッセージを送れるなら何て伝える?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/25(Mon) 00:37
もしオリンピックが中止なんて事になったら
それから先、どこの国も開催国に名乗りをあげ辛くなって
衰退しかねないよなぁ……

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/26(Tue) 00:14
中学のとき剣道部だったけど、今の時期は道着じゃ寒い上何より足が冷たかったなぁ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/26(Tue) 11:45
冬でも半袖で過ごしてる奴
大抵学年に1人はいる

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/26(Tue) 18:38
旅行行きてぇー!

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/01/30(Sat) 13:57
監督が平安時代に生まれてたら当然蹴鞠やってたんだろうな

23 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/31(Sun) 12:29
>>17
ええっとそうだなあ…過去の自分に言ってやりたいことはたくさんあるが…。
「もっと努力しろ、慢心するな、お前より上の選手はいくらでもいる!」とかかな。
俺もプロになって代表に選ばれるまではすべてうまくいってた。いや、出来すぎだったのかな。
それにはもちろん運もあったと思うんだよ。全部が全部自分の力によるものじゃない。
だから戒めの意味を込めてそう言いたい。あとは…やっぱり大けがをしたときの自分に、
「決して絶望するな。形は変わってもまた必ずサッカー界に帰ってこい。」って言ってやりたいな。

>>18
ああ…そうだよなあ。東京オリンピックが延期じゃなくて中止となったらそうなりかねない。
東京を中心に緊急事態宣言が出ているが、依然として新規コロナ感染者は大勢いる。
これ以上は先延ばしできないように思う。仮に春に少し落ち着いて急いで準備しても、
夏になるまでに間に合わせなければならない。これは大変な作業だからな…。
オリンピックが衰退か…俺もそんなことにはなってほしくはない。何しろ平和の祭典だ。
すべての人々にとって希望となってくれるように望む。だからコロナ禍は早く去ってほしいな。

>>19
ほう、武道やってたのか?それも剣道をか。なかなかすごいことだな。
剣道の初段は他の武道の三段に匹敵するんだろう?剣がそれくらい強いってことだろうか?
だがそうか、道着では寒く足が冷たい…。たしかに冬って厚めの靴下履いてても寒いもんな。
そんな中、稽古に励む姿はまさに武道に生きる者たちだと思わされるよ。大したもんだ。
武道といえばこの時期、柔道とかも足がとっても冷たいだろうな…何しろ裸足だもんな…。
やっぱり気合で乗り越えるしかないんだろうか…。しもやけとかには注意してがんばってくれ。

>>20
ああ、冬に半袖…それはいるよなあ。なんでなんだろうな?ポリシーか何かだろうか?
こいつには温感がないのか?それとも本当に寒さを感じていないのか?って思うぜ。
日本の寒さというのは独特なものらしい。北欧の住人が日本にやって来ても冬は寒いと言う。
そんな中半袖だとか、ましてノースリーブとかだったりしたら…ある意味尊敬する。
そういえば半袖といえばカズもそうだなあ。何歳になっても冬でも半袖のユニフォームだ。
まあ、もしかしたら自分の心を引き締める意味合いもあるのかもしれないが…。

>>21
う〜む、旅行ねえ。サッカーに関わる者たちもシーズンオフのときは、
ここぞとばかりに観光や自主トレで海外とかに行くのも珍しくないんだが…。
まあ、今はこんな状況だからな…ちょっと無茶かなあ。どこで感染するかわからない。
コロナ禍でいろんな業界が大打撃を受けていて、観光業は中でもトップクラスだろう。
不要不急の外出を控えよう…そういう言葉を去年から何度も聞いてきた。
実を言うと…俺も旅行してみたい。だが健康には代えられないので自粛しているんだ。

>>22
ああ…平安時代の貴族の中で流行っていたという蹴鞠かあ。そうだなあ…。
サッカーをする者なら、やっぱり平安時代ではそれを楽しんでいることだろう。
昔は海外サッカーから、「日本人はサッカーの下手なやつ」と言われていたらしい。
けれども日本人は昔から器用な者が多いし、そうして平安時代には蹴鞠もやっていたんだよな。
だから下手だなんてこともないはずだ。実際、現代では日本のサッカー選手はみなテクニックがある。
蹴鞠は絵でしか見たことがないが、大勢で楽しめるリフティングみたいなものなんだろうなあ。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/01(Mon) 10:36
不要不急…って言い回しは正直イヤだ
まるで世の中の文化を彩る仕事に携わる人々を「不要」呼ばわりしてるみたいだもん

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/02(Tue) 12:59
鬼はサッカーうまいと思う?

26 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/02/07(Sun) 10:39
上げておくぜ!

>>24
う〜んそうなんだなあ…。実はその「不要不急」っていう言葉を初めて聞いたとき、
俺も不要不急ってどういうのを指すんだろうか…?って迷ってしまったんだ。
在宅テレワークが推奨されてはいるが、そういうことができる仕事ばかりじゃない。
いや…むしろそうでない仕事ばかりだろう。俺たちサッカーに関わる者もそうだ。
世の中の文化を彩る仕事に携わる人々をか。そうだな。そういう人たちは大事だ。
こんな世の中になってしまったのは誰のせいでもないが…みんながんばっているもんな。

>>25
ほう、面白いこと言うねえ。鬼はサッカーうまいかどうか…そうだな…。
やっぱり鬼も、個人差著しいんじゃないだろうか?得意のもいればそうでないのもいる。
まあ鬼はみんな体ががっちりしているから、当たりとかには強そうだな。
高さもありそうだ。だからヘディングでの競り合いも得意だったりするのかもしれない。
となると…やっぱりあとは足元のテクニックか。だけどこれは練習次第でいくらでも伸びる。
鬼がサッカーをする…よき指導者のもとでそれを覚えたら面白いだろうな。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/08(Mon) 16:03
春の足音が聞こえつつある

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/11(Thu) 17:10
やっぱスポーツ選手はバレンタインになるとチョコいっぱい貰えるのか?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/12(Fri) 16:26
プロテインバーはよくおやつ代わりに食べてるんだ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/12(Fri) 21:47
もうすぐJリーグ開幕〜
早くスポーツが見たい〜

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/13(Sat) 14:30
Fリーグは今年のシーズンはプレーオフが中止になったり、
レギュラーシーズンの試合も大幅にずれ込んでしまいました。
オーシャンズが4連覇になりました!
自分が生きている間に一度は途絶えてしまった10連覇してほしいです!

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/14(Sun) 16:23
1ヶ月後に倍のお返しを要求されるバレンタインチョコなんかいらねーよ!(負け惜しみ)

33 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/02/14(Sun) 17:29
>>27
春の足音か、そうだなあ。まだけっこう寒い日は続いてはいるものの、
だんだんと春は確実に近づいている…それを感じさせるこの頃だよなあ。
史上最も早い春一番が東京には吹いたし、もう2月も半ば…あと一か月くらいかな?
春がやってきたら、また何か新しいことを始めてみるのもいいな。何するか…。
今年もコロナ禍の中なので、花見とかを思いきり楽しむというのは難しいかも知れないが、
やっぱり春がやってくる喜びは何よりも大きい。寒さにももう少しの我慢だ。

>>28
そうだなあ、スポーツ選手はバレンタインデーになるとけっこうチョコもらえるぜ。
もちろんそれは人気に比例してのことだけれどな。それが高いほど多くもらえる。
今はバレンタインデーも性別関係なくなってきたので、男性ファンから男性選手へ、というのもある。
まあメインはやっぱり女性ファンから男性選手へ、なんだけれどな。今年もそうだったんだろうと思う。
サッカー選手の場合、人気というのは出場時間が長い順だろうか。そこに代表歴とかがあると箔がつく。
そういうのもサッカー選手はひとつの武器なのかもな。人気があることは悪いことではないからな。

>>29
プロテインバーをおやつ代わりに食べているって?まあ最近のは味もうまいからな。
主に健康食、バランス栄養食として食べるものだが…そういうのもありだろうか。
ただ、あれも食べすぎると太ってしまうか?カロリー過多ということになって…。
俺もカロリーメイト、特にチョコ味が好きなんだが…あれは一本100キロカロリー。
四本入りを一箱食べるとけっこうなカロリー摂取になる。食べたらその分動かないとな。
プロテインバーもいいが、やっぱり栄養は毎日の食事から摂るのが一番いいはずだ。

>>30
ああ、Jリーグの開幕が近づいているな。まずは来週の土曜にゼロックスカップがある。
それが新シーズン到来を告げる風物詩なわけだな。そしてその翌週はいよいよ開幕だ。
今年もコロナでいろいろ制限を受けるのかも知れないが…やっぱりサッカーは楽しい。
そうだな。早くスポーツが見たい…春がやってくる喜びと一緒にな。いいもんだ。
東京オリンピックもどうなるだろうな?東京も感染者は減ったとはいえまだ一日数百人いるし…。
だが一番の楽しみは今年のJリーグはどこが優勝するか…みんな贔屓のチームを応援しようぜ!

>>31
Fリーグのオーシャンズか…。やっぱりそれもコロナの影響は避けられなかったんだな。
プレーオフが中止になり、レギュラーシーズンの試合も大幅にずれ込んだ…か。
だがオーシャンズが4連覇したんだな。前々から聞いてはいるがやはりとっても強いな。
そして生きている間に一度は途絶えてしまった10連覇を見たい…か。そうだろうなあ。
たしか以前、10連覇が目前になったものの惜しくも逃してしまったんだったな…。
だがまた4連覇をしているのか。積み上げていっているわけだな。これからも応援してやってな。

>>32
んっ?バレンタインチョコって一か月後に倍のお返しを要求されるのか?ん〜む…。
だとしたら、ちょっとチョコをもらいまくるのも考えものかな…まあ俺もそんなにはもらえないがな。
みんな知っての通り、バレンタインデーのちょうど一か月後にホワイトデーがある。
そこでバレンタインデーのお返しをするわけだが…義理でもらえたとしてもやはり礼儀というのがあるな。
気持ちの問題さ。金額でだいたい同じくらいの物でいいから、ちゃんとお返しすることが重要だと思うぜ。
まあさっきも言った通り、俺にはバレンタインデーはあまり関係ないから気楽なもんだ。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/16(Tue) 22:05
エコノミークラス症候群も怖いな
小運動や水分補給の大切さを思い知らされるよ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/19(Fri) 22:25
見てくれ、これが俺のローリングスローシュートだ!!(スローイングで放たれたボールが敵ゴールに吸い込まれた)


36 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/02/21(Sun) 10:06
上げておくぜ!

>>34
ああ、あの高原直泰がかかっていたというエコノミークラス症候群ね…そうだなあ。
人間、座っている姿勢は一見楽そうではあるが、実は脚や腰に負担をかけている…。
やっぱり適度に運動したり、水分補給することはとっても大切なんだろうなあ。
エコノミークラス症候群もひどくなると、血栓を溶かす薬が必要になるんだよな。
サッカー選手が脚や腰をやっちまったら大変だ。プレーできなくなるだけじゃなくって、
本当に生命の危機だからな…もちろんみんな気をつけてはいるとは思うが…。

>>35
ほう…すげえな。そんなロングスローができるのか?立派な特技だろうぜ。
…ただ…ただな…。すっご〜く言いにくいんだが…たとえスローインが敵ゴールに直接入っても、
それは得点にはならないんだ。どうなるかと言うと…相手のゴールキックになってしまう。
つまり間接フリーキックみたいなもんだな。得点が認められるには、必ず最低ワンタッチ必要だ。
もちろん、さっき言ったようにとても飛ぶロングスローができるのは大きな武器だぜ?
うまくすればセットプレーと変わらないボールになるからな。これからも出してほしいもんだ。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/23(Tue) 17:35
オフサイドの重要性?
そんなものはこれを見れば分かるぞ
ETUの黒田が競ってるだろ? んで、ここから股抜きパス!
で、トラップしたと思ったらオフサイドの旗が上がる
このときに動いていたのはこの石神だ、ラインを上げてオフサイドトラップを仕掛けたんだよ
……え? 黒田の股を抜いたボールに触ったらドリブルになるのかって?
もちろん、ドリブルだ!
ただボールを持ってない黒田を突き飛ばしてボールに追い付くとファウルをとられる場合があるぞ!

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/25(Thu) 20:54
日本代表のユニフォームが年々ダサくなっていく
そろそろスポンサーをアディダスからナイキに変えたらどうだろうか

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/26(Fri) 20:53
はっくしょん!なんかくしゃみが出るわ
この時期は風邪か花粉かわかりづらくて困る

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/02/27(Sat) 09:29
腹が減っては戦はできぬと言うが
体は多少空腹なほうがエネルギーを発揮できるとも聞くよな

41 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/02/28(Sun) 13:09
>>37
オフサイドの重要性か…そうだな。サッカーにおいて唯一難しいというルール…。
だが、言い換えるとそれをしっかりマスターしてしまえば怖いものはないぜ。
石神のオフサイドトラップか。あいつはさすが気が利くやつだな。一方黒田は…。
そうか…股抜きをされちまったか…南米では最大の屈辱とされるものだな。
その場合は…まあ、ドリブルといえばドリブル…だろうか。だが突き飛ばすのはいけないけどな。
現代サッカーのセンターバックっていうのは本当に頭を使うポジションなんだ、黒田…。

>>38
日本代表のユニフォームか…そういや2002年のワールドカップからずっと、
一貫してサプライヤーはアディダスだな。1998年はアシックスだったが。
それをナイキに変えれば少しはデザインもよくなるんじゃないかってことだよな?
う〜ん、どうだろうな?韓国やブラジルはずっとナイキだな。実際かっこいい…かな?
ただ、どうやら日本サッカーに対しアディダスは独占に近い契約を結んでいるようなんだ。
多分、これからも変わるということはなかなか考えにくいと思うんだが…。

>>39
おいおい大丈夫か?まあ一回や二回くらいのくしゃみなら誰でも出るが、
たしかにこの時期は微妙だよな。風邪か花粉症か判別が簡単にできない。
今はみんなマスクをしているから、ウィルスが飛散ということはあまりないと思うが、
やっぱり人目を気にしてしまうよなあ。早いところ病院に行ったほうがいいだろう。
もう間もなく春になるが、コロナの感染者はまだやっぱり全国で一日1000人くらいいる。
それも気になるところだ。ワクチンはあるが、だからってかかっていいわけじゃないからな。

>>40
ああそうだ。腹が減っては戦はできない。栄養補給は大事だぜ。
だが体は多少空腹なほうがエネルギーを発揮できる…か。そうかもしれない。
満腹状態では腹が膨れてしまって、さすがに激しい動きはできないだろうからな。
サッカーの試合に臨むときは、もちろん朝食はきちんと食べなければならない。
だが試合直前に何か栄養補給を、と考えるのなら推奨されるのはバナナなんだよな。
バナナは一本で優れたエネルギーを摂れるからな。プロもやっていることなんだ。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/03(Wed) 18:41
さぶっ!劇場でベンゲル監督が「無敗優勝の座はしばらくはまた安泰だな」
と言っていたのが印象に残ってるんだけど、当時のアーセナルはどれだけすごかったか
教えてクレメンス


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/05(Fri) 12:06
部活が忙しいから勉強する時間がないというのは言い訳にしかならず
本当に勉強できる奴ほど部活にもしっかり打ち込んでいるものだな

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/05(Fri) 21:15
最近は帰化する外人減ったな
jリーグに来る外人のレベルが低いのと日本代表選手のレベルあがったからかな?


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/06(Sat) 01:06
イチローは仰木監督に出会わなかったらもしかしたら日本球界でも成功しなかったかもしれないんだよな
指導者に恵まれてるのも一流になる条件だよな


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/06(Sat) 08:53
来シーズンからETUのユニフォームはピンク色のユニフォームか虹色のユニフォームかどちらかにしようと思います
監督はどちらのユニフォームがいいですか?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 06:48
ボールを両足で挟んで逆立ちをしてそのままゴール
この技使えないか?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 06:49
ボールを両足で挟んで逆立ちをしてそのまま逆立ちしながら走ってゴール
この技使えないか?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 07:37
朝から震災のニュースばかりで嫌になっている
いくら後世に伝えるといっても、もううんざりだ
人は忘れるから生きていけるのだ、忘れちゃいけないこともあるのもあるけど…
監督はどう思う?

50 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/03/07(Sun) 11:12
上げておくぜ!

>>42
アーセナルの2003-2004シーズンの無敗優勝か…そりゃまたものすごく懐かしい…。
いかにすごかったか…。箇条書きにざっと記すとこんな感じかな。

・何と言ってもエースで当時のフランス代表FW、あのティエリ・アンリ
たしかそのシーズン、30得点くらいをマークしてプレミア得点王になった。

・スタメンはもちろん、サブにも各国代表クラス
厚い選手層を誇り、年末年始の中断がないなど日程がきついことで有名なプレミアリーグを戦い抜いた。

・智将ベンゲルのチームマネジメント
そのシーズンのアーセナルは、「ジ・インビンシブルズ(無敵の軍団)と呼ばれていた。

・プレミアリーグで初、無敗優勝…それは例えるのなら、チャンピオンズリーグを連覇するくらいすごい
当時はまだチャンピオンズリーグ(その前身は除く)を連覇したチームは存在しなかったから。

だが、そんな無敵のアーセナルですらチャンピオンズリーグには手が届かなかった…。
それはヨーロッパサッカー界の七不思議のひとつに数えられていたらしいぜ。

>>43
おお、文武両道というやつだな。部活が忙しいからといって勉強を疎かにできない…。
とても難しいことだが…やっぱり何事も努力なんだな。その大切さを感じるよ。
ちなみに…俺の学生時代はなかなかそうはいかなかったかな…恥ずかしながら。
どうしてもサッカーのほうに比重を置いてしまっていたかもしれない。
だから勉強も部活も本気でしっかり打ち込み、結果を出している人は尊敬するぜ。
今の俺は…サッカーのみに集中できる環境にいるから、何としてでも結果を出さないとな。

>>44
日本に帰化する外国人選手か…そういえばちょっと昔にはけっこういたな。
主にブラジルから日本に帰化した選手たちだ。ラモス、呂比須、三都主など…。
Jリーグに来る外国人のレベルが低いというか、Jリーグにやってきたとしても、
必ずしもそこで活躍できるとは限らないからということじゃないだろうか?
そして日本人選手のレベルが上がったこと…これは間違いないと思う。
今はJリーグで活躍すればすぐ海外移籍への道が開けるからな。時代は変わったもんだ。

>>45
ほう、俺は野球には詳しくないが…あのイチローに、仰木監督という人物との出会いが…。
そうなのか…もしそれがなかったらわからなかったか。まさに恩師というわけだな。
よき指導者に恵まれていること…たしかにそれは一流への条件だと俺も思うぜ。
だがそれも巡り合わせだからな…出会いに恵まれることもあれば、そうでないこともある。
たとえばうちの村越なんかは、今まで上に立つ者…指導者に恵まれなかったんだろう。
だから…あいつの背負ってきたものの半分は、俺がこれから守ってやらないと、な…。

51 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/03/07(Sun) 11:13
>>46
んっ?ETUのユニフォーム変わるのか?初めて聞いたが…まあ別にいいけれどよ。
で…?ピンク色と虹色のものがあるって?どっちがいいか、ねえ。そうだなあ〜。
ピンク色はすでにJリーグのチームにいるので、ここは虹色…にしようかどうするか…。
虹色のユニフォームではまぶしすぎて試合中、味方選手をよく見れなかったりしてな。
なかなか独創的なカラーといえるだろうぜ。もちろんサッカーのユニフォームの色に制限はないが…。
おっと、そういや色はともかくとして…ユニフォームはジーノのために襟ありのものにしてもらえるか?

>>47-48
ボールを両足で挟んで逆立ちをし、走ってゴール…か。う〜むそうだなあ…。
まあ、不可能ではないだろうが…苦労の割に合わない技になってしまうかもしれない。
逆立ちした状態で走るとはいっても、やっぱりどうしても遅くなってしまうだろうし、
その前に相手キーパーに詰め寄られて、ボールを取られてしまったらそれまでだな…。
どうしてもするのなら、ボールを両足ではさみ、素早く前転しながらゴールにダイブする…。
そんな感じにすると多少は使える技になる…かもな。やったことないからわからないが…。

>>49
そういや今週か…東日本大震災から10年になる日は。時の流れは早いもんだ。
そのニュースばかりで嫌になっているか。たしかに津波の映像とかはトラウマになって、
もう二度と見たくないという人たちも大勢いることだろう。そうだなあ…俺としては…。
あの大災害の記憶と記録を後世に残すということは、必ずしなくてはならないと思う。
ただ一方で、人間は未来に向かって生きる…どんなつらいことも悲しいことも克服して。
復興してきた被災地がその証だろうから、過去を乗り越えられる強さももちろん信じたい。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 13:56
ずっと前公共広告CMでイジメは悪いって訴えてたスポーツ選手って
元フリューゲルスの前園って人だったのか

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 21:49
うちの知り合いに長身のドイツ人ディフェンダーとイタリア人フォワードが居るから今度ETUのテストを推薦してみるわ。
それで椿や赤崎が危機感で強くなれば儲けものでしょ。

特に黒田とか意識しやすそうだし。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/07(Sun) 22:51
サッカー界以外でこいつすげぇなって思う選手いる?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:24
韓国の選手はラフプレイが多いという日本人はいるけどでも世界基準で見たら普通なんだよ
むしろ日本人のサッカーが綺麗すぎる
サッカーは格闘技だ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/10(Wed) 21:27
福岡、徳島、湘南、横浜FC、仙台助けてって感じです
そちらがj1チームの監督なったらどうなるかみてみたい

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/12(Fri) 16:17
監督、川崎と名古屋と鳥栖がなぜ全勝出来るか、分かりやすく教えてください

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/12(Fri) 18:15
日本人の戦術理解力は低すぎる
これは下の世代で戦術より技術を優先して教えるためだろう
たしかに日本人にはうまい選手は多い
だが、そのうまさをチームのために生かせる選手はほとんどいない
まずはチーム全体が勝利のためにどういうサッカーをするのか
その後にそのために必要な技術だけを覚えればいい
ドリブルで2.3人かわす技術などサッカーには無用だ



59 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/03/12(Fri) 22:05
ちょっと土日忙しくなりそうなので今日来たぜ!ついでに上げておく!

>>52
ほう、またこれは懐かしいことを…ああそうだ、その言葉は前園真聖のものだぜ。
ちょうど日本国内でいじめが社会問題になっていた時期でな…。そこで彼が起用されたのさ。
「いじめ、かっこ悪い。」っていうキャッチフレーズを日本全国に発信していた。
あの頃は前園がカズと同じくらい有名なサッカー選手だったからな…実は他にもあるんだ。
たしか男性用の化粧品のCMで、「前園さんの言う通り〜。」っていうのもな。
まあメディアに起用されるのもいいが…俺としてはやっぱりサッカー選手として大成してほしかったなあ…。

>>53
おっ!選手を紹介してくれるのか?そいつはありがたい。もちろん俺としても大歓迎だぜ?
しかも長身のドイツ人ディフェンダーとイタリア人フォワード?ヨーロッパの選手かあ。
それならさっそく入団テストを受けてもらいたいな。ここでも何度も言っているが、ETUには高さが足りない。
何しろスタメンのフィールドプレイヤーで、180センチを越えているのは村越と杉江だけだからな…。
ああ、椿や赤崎に危機感を与えられると思うぜ?サッカーの世界は常に競争。レギュラーは確約されていない。
もちろん黒田にもいい刺激になることだろう。プロでは個人個人のプレッシャーがチームを強くしていくんだ。

>>54
実は俺はサッカー選手以外のことはよく知らないので、特に個人の名を挙げることはできないんだが…。
けれども、サッカー以外の種目で「すげえ!」って思うのは、やっぱりトライアスロンの選手だな。
何しろ水泳、自転車、マラソンで総合50キロ以上もこなすわけだろう?もうすごいもすごい、すごすぎるぜ。
サッカー選手の体力ももちろんすごい。だが…トライアスロンの選手には敵わないと思うんだよ。
もちろん、俺が若い頃でもっとも気力、体力が充実していたときでもこなせる自信はない…かな。
まさにアスリート。自分たちの限界に挑んでいくトライアスロンだな。心から敬意を表するぜ。

>>55
ああ、たしかに韓国の選手はラフプレイが多いという印象は俺にもある。まあそれでも、
やっぱり勝利への執念がそれだけ強いっていうことなんだろうな。普通のプレイ、か…。
昔Jリーグでプレイした元韓国代表のコ・ジョンスが言っていた。Kリーグではすぐ肘打ちだと。
日本のサッカーはクリーンすぎる…他にもJリーグにやってきた外国人選手は多くそう言っているな、
サッカーは格闘技…キャプテン翼でも出てきた言葉だ。勝つための必要悪と言ったところなのかもな。
もちろんスポーツには相手へのリスペクトも重要だが…競技中手段は選んでいられない時もあるか…。

>>56
ふ〜む…スタートでいきなりつまずいてしまったチームか…。助けて…ね、そうだなあ…。
去年降格がなかったぶん、今年は一気に4チームがその危機にある。実にタイトなことだよな。
俺が監督だったら…か。やはり昇格組の2チーム…徳島、福岡には特にきついことだろう。
湘南、横浜FC、仙台も調子悪いな…だが与えられた戦力で結果を出さなければならないのがプロ。
ひとつ言えるのは、まだまだ始まったばかり、だということだ。最後に降格圏にいなければいい。
今年はJリーグもふたつ中断期間がある。その期間も含めてうまくチームを向上させられるといいが…。

60 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/03/12(Fri) 22:06
>>57
川崎、名古屋、鳥栖がここまでのリーグ戦で全勝できる理由かあ。そうだなあ…。
まず川崎だが…やはり優勝候補筆頭にあげる識者が多いだけあって、ある程度予想できた。
このチームはずっと積み重ねがあるからな。ここまで全勝なのもそれの賜物かもしれない。
名古屋は…こちらもキーワードは継続ではないだろうか。フィッカデンティ監督も3年目だ。
そしてマテウスがすごいな。かなり効いていると思う。そしてもう1チームの鳥栖だが…。
こう言っては失礼だが、ここまでいいスタートを切ると思ってなかった。今年のJ1を盛り上げてくれそうだな!

>>58
それは多分、まさにその通りなんだろうと俺も思う。あのイビチャ・オシムも言っていたことだが…。
日本人選手はその通り、技術的には申し分のないものを持っている。それならもっとヨーロッパでやれそうだが…。
じゃあ何が問題かというと、やっぱり戦術理解度なんだよな。ヨーロッパのサッカー戦術は世界最先端と言われてる。
それをなかなか理解できないあたりなんだ。もちろんそれには語学力だとか、サッカーIQだとかも求められるが…。
だが監督のいう戦術をよく理解して、その上でそのドリブルで2、3人かわすような「個人技」が加われば怖いものはないと思う。
そういう意味では、日本人選手はまだまだ伸びるんだろう。いつか世界に追いつくこともできると俺は思うぜ!

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/13(Sat) 22:37
グランパス勝てた!!
またかよ!となりそうでしたが、
なんとか防げました!!
4連勝はタイ記録なので、記録更新してほしいですね!!

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/16(Tue) 02:15
蓮舫「二位じゃダメ何ですか?」

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/03/19(Fri) 23:29
監督、ジーノにも守備をやらせろ
あいつが走らないせいでスペースは出来わ、無駄な走りが増えるわでみんな苦労しているんだ
俺たちはあいつの奴隷じゃねーぞ

64 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/03/21(Sun) 08:26
上げておくぜ!

>>61
おお名古屋かあ。今年のJ1で開幕ダッシュに成功したチームのひとつだな。
4連勝はタイ記録だって?それは開幕からの連勝記録ってことでいいのか?
またかよとなりそう…だが結果がついてきているな。なかなかすごいことだ。
何と言っても、やはりディフェンスが安定していることかな。ずっと無失点…。
現代サッカーは堅実な守備をベースに行われることが多いからな。調子いいわけだ。
Jリーグを盛り上げるために、これからもサポーターとして見守ってやってくれよな。

>>62
2位じゃダメなのか…か。もちろん、2位というものは1位に準ずるものだ。
だからかなりよい成績だと思う。繰り返すが、それ以上は1位しかないわけだからな。
しかし…プロとしてあくまでタイトルを目指すのならば、厳しいようだが2位ではいけない。
2位ではタイトルはもらえないからな。それを手にできるのは1位のチームだけだ。
1位と2位との差がかなり大きいんだろうとも思う。順位の違いはたったひとつだけなのにな。
だから、どうせやるのなら優勝でありタイトル…ナンバーワンを目指したいもんだな。

>>63
ジーノに守備をねえ…あいつもあいつで、戦術上必要ならある程度はするんだが…。
まあ、自発的にはしないわな…。あいつがスライディングするシーンなんか想像できない。
もちろん現代はどこもトータルフットボール。攻撃的な選手にも守備が求められる。
たとえ背番号10であれ、チームのエースであれ守備の意識は高く持たないとな。
わかったよ。今度ジーノにも守備を義務付けてやるさ。まあどうせ嫌がるんだろうがなあ…。
あいつにもわからせてやらないとな。サッカーのフィールドに「王子」はいないんだと。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)