掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/18(Sat) 00:11
監督達の時間軸だとまだ1年も経っていないんだろうが、こっちはもう15年以上も監督達をみている
良くここまで続いたよね
打ち切りや作者モチベーション下がって冨樫みたいにならなくて良かった
最後は笑顔の監督達をみたいな

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/18(Sat) 04:48
俺は東大に受かるかな?


369 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/18(Sat) 17:37
>>365
そうだな…まだパリ・サンジェルマンに行ったメッシはここまでいまいちパッとしない。
やっぱりまだ、他の選手達と連携とかの面で万全ではないのかもしれないな…。
メッシにボールをつなげられる選手、スペースを作れる選手、守備をカバーする選手か…。
まああれだけの面子がそろったチームだから、俺はまったくいないとは思わない。
きっと連携さえできてくれば結果…つまり得点もついてくるはずだと思う。
もちろん…金をかければそれだけで強いチームができるほど、サッカーも甘くないがな。

>>366
ああ、フットサルのワールドカップか。初戦はアンゴラに勝ったんだったな。
そしてスペイン戦だが、前半戦はリードしていたものの後半逆転され敗れたのだったな。
だが次につながるいい試合をしたとか…。ベスト16進出は十分可能なところにいるらしいな。
2位通過だとアルゼンチンと戦うのか?そうだなあ、厳しい戦いにはなるだろうが…。
だが、そういった相手とやることで日本のフットサルもまた強くなっていけるんじゃないかな。
強豪で上等だ。スペイン相手にいい試合をしたのだから、どの相手でも恐れることはないと思う。

>>367
おお、そうだったなあ…。メタなことを言うと…俺達はまだ一年目ではあるが、
連載はそれくらい長く続いているものなんだよな。本当、時の流れは早いもんだ。
ここまで続いたのは、もちろん作者の情熱もあると思うが、一番はやっぱり読者のおかげさ。
「GIANT KILLING」はサッカーの漫画ではあるが、ビジネスの世界にも通じるとか…。
だからスポーツに携わる人間以外にも、会社員などにも愛読してもらっているんだってな。
俺からも特大の感謝さ!それに応えるべく、必ず優勝したい。そしてもちろんその先も続いてほしい。

>>368
東大か…受かるんじゃないのか?ただし、正しい努力をして、それに対して必死になれればだが…。
今何歳で、どんな環境にいて、どれくらいの学力なのか…それはわからないが、決して不可能ではない。
東大って偏差値70以上だったような気がするが、一部の限られた人間しか入れないとかそういうわけではないだろう。
それには入試を突破しなければならないな。そのためにもやはり基礎学力というものが大事だ。
何種類くらい科目をこなさなければならないのかは知らないんだが、過去問などを調査してみてはどうだろうか?
そこから傾向と対策を知ることができると思う。ぜひとも入れるよう、がんばってくれよな!

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/18(Sat) 18:13

日本代表が最後に決めた直接フリーキックは2018年の原口のゴール
その前は2013年の遠藤のゴール

中村、小野、中田、サントスがいた頃の日本代表は毎年直接フリーキックを決めていたのになぜいいキッカーが消えてしまったんだろう
フリーキックはサッカー選手にとって最高の武器の一つになるのは中村俊輔が証明してくれた
フリーキックだけを極める選手が出てきてもいいと思う

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/18(Sat) 20:20
子供の頃から大嫌いだったらレバーを久しぶりに食べたら美味しく感じた
レバーをおいしく感じるなんて俺もおっさんになった証拠かぁ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/19(Sun) 04:09
監督は今でも腹筋われてる?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/19(Sun) 09:55
名古屋グランパスはまたしても、難敵に勝てたよ!
監督の采配も成功して、2ー1で勝てました!
点こそは入らなかったけど、金崎はまだまだグランパスに
必要な存在だと思いました!
また、クバの2点目はストライカーとして、すごいと思えてきました!
もう優勝は無いけど、まだ3位を自力で取得することが出来るので、
少しでも勝ち点を積み重ねてほしいです!

374 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/19(Sun) 16:41
上げておくぜ!

>>370
そうなのか?ってことはもう3年も直接フリーキックを日本は決めていないのことになるのか…。
もちろん、日本代表の選手たちはテクニシャンぞろいだ。蹴ろうと思えばみんな蹴れるはず。
だが…そのスペシャリストというのはこれといって…という感じだな。セットプレーでもあまりわくわくしない…。
そうだったなあ、ちょっと昔まではそういったすごい面々がいたんだが…特に中村俊輔だな。
フリーキックは「飛び道具」だと思う。いい位置でそれを獲得できれば1点もののチャンスになる。
また決まるところをぜひ見たいもんだな。やはりサッカー選手は何かに特化したタイプがいいと思う。

>>371
まあ、子供の頃の味覚と大人になってからの味覚では、また全然違うだろうと思うぜ。
俺も昔はレバーが苦手だったんだが、今は焼き鳥とか食べる時レバーも普通にいける。
あれは栄養がたくさんあるから、子供のうちから積極的に食べなさいというのもわかるが…。
まず噛んだときの食感が独特だよなレバーは。苦味もあるし…子供にはあまり受けないかもしれない。
だが今では美味しく感じたってことは、やっぱり味覚が変わったのさ。おっさんとは言うが、それも成長だ。
まあ食べ物の好き嫌いがあるのは、俺はいまだにそうなんだけれどな…しっかり栄養あるものを食べないとな…。

>>372
俺の腹筋か…まあ一応、腹筋の形は出てはいるが…これって割れてるって言っていいのかな…?
俺ははっきり選手から引退をしたが…運動不足なのかもしれないな。コロナ太りという言葉もあるし。
ETUの選手たちも、動かない指揮官の言うことなんて聞いてはくれないよな。しっかりしないとな。
男は中年になっても太ってはいけないってよく言うが…元サッカー選手なら体型を維持していきたい。
だからETUの練習を指示を出して見守るだけでなく、俺もランニングしたりしてみようかとは思う。
それだけでもやっぱり運動不足解消にはなるよな。それでも足りなければ、腹筋運動をするとか…。

>>373
昨日の試合か。名古屋は2位の横浜FMにホームで勝利…すごいな、今の彼らに勝てるとは。
1失点をしてしまったようだが、それ以上に攻撃が光ったようだな。金崎はまだまだ必要か。
ほう、シュヴィルツォクの愛称はクバっていうのか?知らなかったが…また点をとったようだな。
勝利を収めたことで、暫定ながら3位浮上か…。一試合少ない神戸がどうなるかかな?
だが、3位名古屋から7位鹿島まで本当にどこがACL圏内に入ってもおかしくないんだよな。
今年のACLでは日本勢唯一の生き残りでもあるし、ファンとしてはまた来年も出場権を得られたらいいな。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/19(Sun) 19:53
フィッシング詐欺に引っかかった
◯mazonのやつなんだけど、サイトのコピーがまるきり本物と一緒で途中まで引っかかった
幸い最低限の情報入力で、詐欺に気づいたから助かった
監督も詐欺には気をつけてくれ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/19(Sun) 21:20
今の日本代表の一番深刻なのは正ゴールキーパーがいないこと
権田には申し訳ないが彼は代表レベルのキーパーではないよ
日本でキーパーは人気のないポジションだからどうしてもいいキーパー出て来にくいね

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/20(Mon) 15:33
クリロナやべーw
間違いねークリロナがナンバーワンだw

378 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/20(Mon) 19:53
>>375
フィッシング詐欺か…許せないよなそういうの。巧妙に相手をだますなんてな…。
○mazonのやつなのか。サイトのコピーがまるっきり本物と一緒で、途中までいった?
だが最低限の入力で詐欺に気づくことができたのか。不幸中の幸いだな。よかったぜ…。
クレジットカードの情報とか漏れると、ほぼ間違いなく詐欺の被害に遭うだろうからな…。
本当、油断も隙もないぜ…。調べてみたら、たしかにそういった被害があるようだ。
ああ、俺も気をつけるよ。他人事じゃないものな。本当、詐欺師ってどこにでもいるんだな…。

>>376
ゴールキーパーか…たしかに今の日本代表には安心してゴールを任せられるキーパーはあまりいないな。
権田は代表レベルのキーパーではないか…たしかにそうかもしれないな…。
俺はシュミット・ダニエルを正ゴールキーパーにしてはどうかなと思っているんだが…。
そうなんだ、日本サッカーの課題は決定力不足にもうひとつ、ゴールキーパーのレベルなんだな。
ヨーロッパに渡る日本人ゴールキーパーも増えてはきたが、まだまだそれは低いのかもしれない。
日本ではキーパーはたしかに人気がないが、若い世代にはいいキーパーが多いようだ。彼らには期待しているぜ。

>>377
本当、クリロナすごいよな!連発とは…。本当に衰え知らずだなあの選手は。
マンチェスター・Uへの復帰は大正解だったようだ。このまま行けばチームを優勝に導けそうだな。
間違いなく彼がナンバーワンか…そうかもしれない。やっぱり今でも、世界最高の選手…。
しかも一番難しいとされるプレミアリーグであの活躍だからな。まったくすごすぎるぜ。
その裏にはきっと、やっぱりすごい努力があるんだろうなあ。俺たちの見えないところで…。
そんな選手だからこそ、衰えないわけだよな。彼はとっても偉大なフットボーラーだ。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/20(Mon) 21:31
中田は帰国するたびにファッションがメディアで取り上げられていたな
特に一番印象に残っているのは地面に着きそうなくらいのマフラー
監督、これから寒くなるしああいうマフラーはどう?


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/20(Mon) 22:31
監督はこいつと一緒にプレイしてみたかったなというFWいる?
日本人外人問わずに

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/21(Tue) 11:39
日本はフットサルワールドカップは、1勝2敗で決勝トーナメント進出できたけど、
過去に何度も優勝しているブラジルと対決するなあ、
2位通過でも、ディフェンニングチャンピオンのアルゼンチンと
戦うから、強すぎるなあ
それと、アジアも決して弱くはないことが証明できたなあ
5チームとも、決勝トーナメント進出できたし、
うまくいけば、6チーム以上出られるかもしれないなあ!


382 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/21(Tue) 18:48
>>379
中田のファッションか…そういえばそうだったなあ。イタリア帰りだからな。
おしゃれになっているわけだよなあ。ああ!あったなそういうマフラー姿!
たしかに両端が地面に届きそうだった。俺か?俺なんかには似合わないさ。
これからは寒くなっていくが…まあマフラーはするかもしれない、でも普通のものだな。
そういえば中田の他、本田もけっこうおしゃれだよな。サングラスにスーツとか。
腕時計を両腕にするのとか真似た人がけっこういるらしい。サッカー選手もいろいろだな。

>>380
そうだなあ…俺は現役時代攻撃的なMFでスルーパスを得意としていたから、
やっぱりそれを受けてくれるスピード豊かなFWと一緒にプレイしてみたかったな。
たとえばアンリ、ロナウド、シェフチェンコ、(元浦和の)エメルソンとかだ。
だが一番一緒にプレーしてみたい…それはポジションが重なるが、やはりロベルト・バッショだ。
世界最高のファンタジスタと一緒にプレーできたら、きっと試合中夢心地だろなあ。
ずっと一緒にやっていたい、試合が終わらないでほしい…そんなふうに思うのかもな。

>>381
フットサルワールドカップか。そうか、日本は決勝トーナメントでブラジルと…。
やっぱりフットサルでもブラジルは強いか。きっとものすごい個人技を持っているんだろうな…。
そうだな、決勝トーナメントの表を見るとイランやベトナムなどのアジア勢が勝ち上がっている。
アジアのほうがむしろフットサルは強いんだろうか?こんなにすごいとは知らなかった。
日本もブラジルと対戦できることは貴重な経験になると思う。できればもちろん勝ってほしいな。
そのためにやってきたんだろうし…フットサルでもジャイアントキリングを起こしてほしいぜ!

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/21(Tue) 21:01
女子のサッカープロリーグ出来ていたのか
知らなかったわ


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/21(Tue) 23:39
最近のディフェンスはペナルティエリア内でハンドを気にしながらプレイしてるよな
昔はあんなに体の裏に手を隠すようなことはしてなかったと思う

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/22(Wed) 11:24
シャインマスカット食べたことある?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/22(Wed) 17:32
吉田が語るCBの難しさ

空中戦に自信があるDFはラインを下げても平気(ボールを放り込まれても跳ね返す自信があるから)
逆に空中戦に自信がないDFはラインを上げたがる(オフサイドラインを高くしてボールを簡単には上げさせない)

足が速いDFはラインを高く維持する
逆に足が遅いDFは裏のスペースを気にして下げたがる

DFラインを一緒に組む相手の能力や行動を理解して息を合わせないと一瞬で隙ができるからDFは難しい

387 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/22(Wed) 18:09
>>383
ああ、それはWEリーグのことだな。日本にも女子プロサッカーリーグはある。
参加しているのは11チームだな。この間までで2節までを消化したようだ。
そして女子のプロサッカーリーグはヨーロッパにもあるようだな。
そこでプレーする日本人女子サッカー選手もいる。さらには女子チャンピオンズリーグもある。
日本女子サッカーは2011年のワールドカップで優勝して世界一になったが、
その後のオリンピックではいい成績を残せなかったからな…プロになり強化されることだろう。

>>384
そういえばそうだな…最近のディフェンスは後ろの腰のあたりで手を組みながらしている。
まあ、やっぱりハンドが怖いからだろうなあ…もしペナルティエリア内でハンドしたら、
それはすぐにPKになってしまうからな…ほぼ失点につながってしまう…それは避けたいだろうなあ。
しかも今ではVARもあるので、あとからでも審判に抗議すればハンドのシーンは見逃されない。
ディフェンスにはちょっとやりづらい環境にはなってしまったかな…?まあVARはあったほうがいいと俺は思うが。
最近ハンドでPK、というシーンは増えたと思うが、これまでにはけっこう見逃されてきたものも多いんだろうか…。

>>385
シャインマスカットか、多分ないと思う。大きな実がなるやつだよな?
巨峰ならあるんだが、あの黄緑色のぶどうは食べたことはないな…。
秋の味覚だろうから今が旬なんだろうけれどな。でもぶどうは好きなほうだぜ。
どんな味がするんだろうか?やっぱりぶどうだから甘くておいしいのか?
やっぱり俺も食欲の秋なんだな。何か急にそれを食べたくてみたくなってきたよ。
スーパーとかで売ってるかな?見つけたら買って食べてみようと思う。

>>386
そうなのか、ボールを放り込まれても跳ね返す…それが空中戦に自信のあるDFね。
逆に自信がないDFはラインを上げたがる…オフサイドラインを高くするためか。
空中戦はCBにとってとても大事なことだが、ラインの高さに関係があったとは。
現代サッカーではラインを上げてコンパクトに陣形を整えることが多いが…。

足が早いDFはラインを高くして、逆に足が遅いDFは裏のスペースを気にして下げたがる…。
これはわかる。足が速ければ裏をとられても追いつけるが、遅いと致命的だ。
だから後ろのスペースを気にして下がり目のディフェンスラインを設定しているな。
CBにもサイドバック並みのスピードがあれば理想ではあるな。

DFラインを一緒に組む相手の能力や行動を理解して、息を合わせないといけないか。
そうだろうなあ。俺は現役時代は攻撃的なポジションだったから詳しくは知らなかったよ。
そういう意味でも、代表の吉田と富安のコンビはとてもいいと思う。
きっとアジアナンバーワンのCBコンビだろう。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/22(Wed) 20:48
サッカーだけじゃなく女性のスポーツのプロ化は進んでいるよな
でも失礼を承知で言わせてもらうけどプロと名乗っていいほどレベルが高い選手はあまりいない
やっぱりプロなら実力あってこそ


389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/23(Thu) 10:17
ダラダラ汗が出る夏の方が運動していてて楽しい

390 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/23(Thu) 18:12
>>388
まあ、「プロ」というくらいなら実力も伴っていてほしいのはわかる。
サッカー以外でも女性のスポーツのプロ化はたしかに進んでいるな。
だがそれは、競技レベルが高ければこそのプロだということか。
それも言えるのかもしれない。けれどもまだまだこれからじゃないか?
日本の男子サッカーも、Jリーグができてプロ化したてのころはさんざん言われたし…。
女性のプロスポーツも今後どんどん伸びていくだろうって思うぜ。

>>389
そうなのか?夏は汗がたくさん出てきて、ちょっとやっててきつかったが…。
まあ、サッカーほど激しい運動をするスポーツだと、冬でも汗はかくけれどな。
いい汗を流すってことなんだろうが、夏にサッカーはきついと思うかな…。
何しろ毎年夏がくるたび、危険な暑さに気をつけないといけないからなんだ。
サッカーのみならず、やっぱりスポーツは秋くらいの気温がちょうどいいと俺は思う。
もちろん汗を流して、新陳代謝をよくするという手もあるんろうけれどな。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/23(Thu) 18:52
名古屋グランパスは、またクバがゴールいれてくれたよ!
今までだったら、FC東京のアウェー戦は
勝ち点1すら手に入れることができなかったから、なんとかやれたよ!
まだ3位になれるか分からないけど、
なんとかやってくれることを期待しています!
それと、監督はクバはホストプレーを重視している傾向が強いです
だけど、守備を重視する監督が目をつぶるのは、かなり得点を結構取れているからなのと、
これだけの高いパワーだけでなく、決定力ある選手は、日本人だと誰1人現れることがないから、
大目に見てもらえているのかな?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/23(Thu) 19:54
熊にあったときの対処法を教えてやる
まず熊の目だけは見るな
あいつらはヤンキーと同じで目が合うと襲ってくる
次に死んだふりはするな
あれは迷信だ
熊との距離を確認しろ
そして逃げ道の確認
逃げ道を見つけたらゆっくりゆっくりそっちの方に移動
この時熊が近づいてくるかの確認を忘れずに
熊が走ってきたら近くにあるもんを武器に戦うしかねー
最後に熊に会わないためにも山なんかに行ったらいかんぞ


393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/24(Fri) 00:53
吉田沙保里の至言から問題


「私のタックルをみんな研究して対策するから、全員ーーーーーーーで倒した」

傍線の部分に入る言葉をお答えください



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/24(Fri) 16:03
次の試合俺を出してくれたら3点取ってやる

395 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/24(Fri) 18:30
>>391
名古屋のシュヴィルツォク獲得は大成功だったようだな。
さすがは現役のポーランド代表FWといったところだろうか。
ポストプレーを重視しているのか。まあ点をとれるのなら守備は免除されるのもわかる。
決定力のある選手がいてくれれば、それだけで心強いからな。
今年の名古屋はディフェンスが堅いから、そこに強力なFWがいれば完璧だな。
やはり3位になって今年のリーグを終えることが理想だろうなあ。

>>392
熊に会ったときの対処法?まあわからないよな。熊も人里によく現れるようだし…。
その目を見てはいけないのか。目が合うと襲ってくる…ふむなるほど。
ああ、死んだふりは逆効果らしいな。それは聞いたことがある。
そして熊との距離を確認して、逃げ道の確認か…ゆっくりそっちへ移動ね。
熊が近づいてくるかの確認を忘れずにか。まあ走ってきたら戦うしかないのかな?
そうだな…山とかにはいかないほうがいいよな。出会わないことを祈るよ。

>>393
吉田沙保里は名前だけなら聞いたことがある。レスリングの選手だよな?
彼女のタックルをみんな研究して対策するから、全員------で倒した?
その中に入るワードは…なんだろうな?タックルではない何かなんだろうが…。
ラリアットはプロレス技だし…スライディングなはずもなさそうだな…。
わからないのでググってみたら、なんと同じく「タックル」なのか!
研究されてもなおタックルで倒してしまうとは、よほど強力なんだろうなあ…。

>>394
ほう…大した自信だな。次の試合でハットトリック宣言とは…。
よし、わかったぜ。次使うとしよう。大いに期待しているからな。
そういう選手は嫌いじゃないぜ?自信たっぷりな姿勢は頼もしい。
それじゃあ任せたぜ!次の試合ではスタメンだ。必ず3点とってくるんだぜ?
そうじゃないと、あとから「なんであんな奴を使ったんだ?」と言われるのは俺だからな。
もしその言葉通りにいけば、次もその次も使うことだろう。期待しているからな。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/24(Fri) 20:09
ジャイアントキリング知らないからアンサイクロペディアで調べた
監督、渋くてかこっいいね

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/24(Fri) 20:52
久保が膝を怪我したみたいだ
中国戦は久保の活躍が大きかった
久保を呼べないとなると10月のw杯予選ヤバいかもな


398 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/25(Sat) 18:51
>>396
おお、そうなのか!渋くてかっこいいと言ってくれてありがとうな!
ただ、アンサイクロペディアって…たしかギャグテイストのものじゃないか?
…調べてみたらやっぱりそうなのか…これはかなり実際とは違うんだがな…。
ジャイアントキリングを調べてくれるのなら、ウィキペディアをおすすめするぜ。
それで本格的に興味を持ったら、コミックスのほうも読んでくれたらうれしいが。
ちなみに実際の俺は緑のジャケットが特徴さ。渋いのかどうかは見ればわかるが。

>>397
ああ、そのようだな…よりによって膝とは…軽症だったらいいが…。
サッカー選手は一度膝をやってしまうと、それが慢性化するからな。
10月のワールドカップ予選か…よりによってオーストラリア戦だもんなあ。
まあ日本も選手層は厚いほうだと思うが、久保の不在は痛いよな…。
久保の代表でのポジションは右サイドかトップ下。代わりに堂安か南野かな?
まあ、じっくり治してほしい。まだ若い選手なのでまだまだこれからだからな。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/25(Sat) 19:24
酒井宏樹があんなにもいい選手なるとは思わなかった
内田と比べられて悩んだ時期もあっただろうがそれを乗り越えられたことでワールドクラスまで成長できたな
逆にもう1人の酒井、酒井高徳の方は長門を超えられなかったな
2人は同世代ということもあり良く比べられていた
昔は高徳の方が評価高くて宏樹の方はボロクソ言われていたのに
人間どこでどう変わるか本当にわからない

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/25(Sat) 21:50
次の代表監督は外人に戻した方がいいと思う?

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/26(Sun) 01:30
4年間やってたソシャゲを引退した
携帯ゲームのために莫大な金と時間を失ったことが今は悲しい
この気持ちを晴らすにはどうしたらいいんだ
このままだとまた復帰しそうだ

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/26(Sun) 05:09
プロサッカー選手になれなくて不貞腐れてサッカー嫌いになった時期もあった
だけど今はいつか故郷にサッカークラブを作るって夢がある
そしてそのクラブを世界一のクラブにしたい
監督はもちろんあんたにやってもらうぜ

403 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/26(Sun) 19:23
>>399
酒井宏樹は、海外に渡った時はまずドイツで揉まれて、次はマルセイユに移ったわけだが…。
そこでレギュラーを掴んだのが大きかったと思う。今では日本一の右サイドバックだろう。
そしてもうひとりの酒井か。高徳ね。同じロンドンオリンピック世代、同じポジション…。
そうだったな。ドイツに渡った時は本当に評価が高かった。だが契機になったのは降格だろうか。
ハンブルガーSVが降格したのは彼のせいだと言われ、日本復帰を余儀なくされてしまったな…。
たしかに、人間どこでどうなるのかわからない。それもサッカー、それも人生なんだろう…。

>>400
そうだなあ…難しい質問だ。俺からははっきりイエスともノーとも言えないが…。
まず日本人監督のメリットは、選手と直接コミュニケーションがとれること。
デメリットは…まだそこまですごい監督があまりいないので、指導力に限界があることだ。
そして外国人監督のメリットは、やはりすごい実績があればあるほど日本を強くしてくれること。
デメリットは、かなりの金がかかることと、選手とのコミュニケーションに苦労することだな。
俺としては…もし次の代表監督が誕生したなら、外国人監督に戻したほうがいいと思うだろうか。

>>401
4年間もソシャゲをやっていたのか?それだけ続いていたのはすごいな。
だがなるほど…課金をしていたんだな。それも莫大な金額をか…ふむ…。
まあ、その気持ちを晴らすならやっぱり別な趣味を見つけるとかじゃないか?
引退しようと思ったきっかけは何だったんだろうか?それを大事にしないとな。
たしかに、費やした時間と金はもう返ってはこないが…復帰してはまた繰り返しになってしまう。
せっかくやめようという気になったのだから、その気持ちは貫いてほしいぜ。

>>402
プロサッカー選手になりたかったのか。だがなれなかったか…。
もちろん、プロの世界だからな…なるのはとても難しいし、運も必要だ。
だが今は別な夢ができたんだな。故郷にサッカークラブを作るのか?すごいな…。
それだけでなく、そのクラブを世界一のクラブにしたいか!大きな夢じゃないか!
監督は俺だって?そいつは光栄だな!だが俺にも夢があってな…まずはETUをそうしたいんだ。
でももし俺が空いていたら、もちろん監督をやらせてもらうよ。いやあ、いい夢だねえ…。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/26(Sun) 21:26
グランパス引き分けにならなくてよかったよ!
下位相手にやらかしそうだったけど、1点を守ることが出来てよかったです!
だけど、2試合多く試合が残っている神戸との差が
3しかないので、3位守れるかどうかは、まだ分かりませんねえ
もう1回神戸と戦いますが、得失点差で負けそうなので、
なんとか1回でも多く勝ってほしいですね

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/26(Sun) 22:15
内田と酒井宏はどちらの方が上だと思う?


406 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/27(Mon) 18:19
>>404
名古屋はホームで大分相手に1-0か。1点とれれば勝てるのが今の名古屋かもな。
ディフェンスが安定しているので、決めるべき選手が決めれば結果はついてくる。
たしかに神戸はまだあと2試合残っているな。そこで2勝されたら順位は逆転されてしまう。
神戸との直接対決を残しているのならよかった。そこでは必ず勝たないとな。
前にも言っていたが、名古屋は得失点差が他と比べると少し足りないんだよな。
だからできればどこかの試合で大量点をとって、それを稼げるといいかもしれない。

>>405
そうだなあ…内田はもう引退してしまったので、全盛期の彼と比較してみようか。
まず、サイドバックに必要なスピード…これは内田のほうが速かったと思う。
ただフィジカルは酒井のほうが上だろうな。サイドバックではあるが180センチを越えている。
そしてクロスの精度…これは両者ともに優れていると思う。わずかな差で内田かな?
ただ、サッカー選手に一番大事な稼働率…これは酒井のほうが上だな。内田はけがに泣かされた。
だから総合すると、これもわずかな差なんだが酒井のほうが上だと俺は思うかな…。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/27(Mon) 21:47
プレミアはどのスタジアムも満員御礼状態
ワクチンが出回ったからコロナなんてもう関係ないって感じか?


408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/28(Tue) 01:24
タバコも酒も先週から辞めたがストレスで逆に体に悪い気がしてきた


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/28(Tue) 15:35
微妙なラインだけど、これはどうかなあ?
ヨーロッパだと、サッカーでフランスが日本に負けたら、
日本相手に歴史的敗北したと言ってもおかしくありません
だけど、日本だとそれと同様なことを言うとメンヘラ扱いされたことがありました
監督は、上記のことはどちらとも誹謗中傷になるかならないかどっちですかね?

410 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/28(Tue) 19:10
>>407
プレミアはさすがだなあって感じがいつもするものな…スタジアムは満員かあ。
やっぱりサッカーの本場はイングランドなのかな。すごいもんだとは思う。だが…。
たしかに、ちょっと危険なんじゃないのかなとは思う。本当に大丈夫なのかな…。
ワクチンが出回って、みんな受けられたことはたしかにとてもいいことだとは思うんだが、
ユーロ2020の決勝のパブリックビューイングの会場で2000人が感染とかあったものな。
やっぱり、油断はよくないな…。東京もかなり減ってきてはいるが、まだまだだろう。

>>408
おおそうなのか、タバコも酒もやめようというその決意だけでもすごいぜ。
だが実行に移すのは難しそうだな…俺は酒はともかくタバコは吸わないが、
やっぱりやめると禁断症状みたいなものが出るのかな…大変だろう。
ストレスで逆に体に悪い気がするって?だが再開しては意味がないしな…。
今は我慢のときだと思う。焦る必要はないから一日一日を耐えていってほしいな。
また手を出してしまうと、それこそ本当にやめられなくなってしまうだろうからな…。

>>409
フランスが日本に負けたら…か。実は日本はフランスに勝ったことがあるんだ。
それもアウェーでな。たしかザッケローニ監督時代だったと思うが…。
日本でそれと同様なことを言うとメンヘラ扱い?そうだな…いけないことだろう。
誹謗中傷になるかもしれない。誰かをそういった扱いにすることが正しいとは思えないからだ。
今ネット上での誹謗中傷が大きな問題になっているな。罰則もできるかもしれない。
かくいう俺も、言葉は慎重に選んでいるつもりだが…悪かったら直すので言ってほしい。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/28(Tue) 20:16
メッシはもうダメだ
試合にすら出なくなった
かつてのレアルのベッカムみたいにチームから浮いているね
ベッカムはそれでもレアルのために走ったけど、メッシはそれすらない
正直メッシからパリのためにやってやると言う気迫が感じられない



412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/29(Wed) 02:26
監督、コーヒーは好き?
コーヒー飲むならブラック派?


413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/29(Wed) 04:27
サッカーの神さまがいて願いごとを何でも叶えてくれるなら、俺はロナウジーニョのような選手をもう一度出現させて欲しいと願う


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/29(Wed) 14:10
すまん、411だけど
メッシを批判したその日に、メッシがチャンピンズリーグで点取ったね
俺がいかにメッシを知らなかった思いしらされたよ
まだまだ課題はある感じだけど、今回のゴールでいい転機になるといいな

415 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/09/29(Wed) 16:07
>>411 >>414
実をいうと、俺もこの前まではメッシはどうしてしまったのかなって思っていた。
だがやはり試合に出れば結果を残す男だな。本当にやってくれるぜ。
パリ・サンジェルマンでのメッシもだんだんと馴染んでくるだろうからな。
まだまだこれからなんだろう。ネイマールたちとの連携も含めてな。
たしかに結果が出ないうちはいろいろ言われてしまうな、サッカー選手は。
だがそういった声すらも黙らせる…それにはゴールが一番効果的だということか。

>>412
ああ、コーヒーならよく飲むぜ!サッカーの映像をよく見るからそのときにな。
眠くならないようにするときはブラックで、疲れているときは砂糖を少し入れる。
好きといえば好きなほうかな。よく売られているコーヒー豆で飲むことが多い。
あとは紙パックのコーヒーとかかな。無糖や加糖とかで分かれているものだ。
だが…コーヒーも飲みすぎるとやっぱり毒なんだよな…カフェインが入っているからだ。
眠くならない効果を持っているが、カフェイン依存症になってしまわないよう気をつけないとな。

>>413
おお、ロナウジーニョかあ。なんだか懐かしいな。そうか、もう一度…ね。
あんなに楽しそうにサッカーをする選手は彼くらいなものだったものな。
バルセロナ時代は本当に輝いていた。高速ドリブルに、代名詞のノールックパス…。
まさに世界最高のサッカー選手にして、最高のエンターテイナーだったな。
彼のような選手がもう一度…たしかに、サッカー選手はいろいろあれど、彼のような者はいない。
やっぱりああいった選手は「生まれてくる」ものなんだろうなあ。天性の才能によるものだろう。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/09/29(Wed) 19:37
イケメンは生まれた時から勝ち組なんだよな


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)