掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/09(Tue) 19:43
異世界に行くとしたら
転生と飛ばされる(現実世界の暮らしと両立させることも可能)のとどっちがいい?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/10(Wed) 03:39
監督も日ハムの新庄監督みたいにド派手なジャージとシューズでオシャレしたらどう?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/11(Thu) 23:13
なんだかなぁ
ベトナム相手に1-0って
前にも言ったけど森保は守勢すぎるね
勝負にいかないといけないところでも勝負にでない
ベトナム戦で1点しか取れなかったことが後々響いてくるかもしれないのに
数少ない大量得点で勝てる相手にはちゃんと点取って勝たないと

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/12(Fri) 01:29
三苫見たかった
南野が点に絡むプレーしたから次も三苫出れそうに無いかな

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/12(Fri) 16:40
VARが正式に認められるようになってまだ数年なのか
大相撲の映像判定導入と同じくらいだと思ってた
課題も多そうだけど

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/13(Sat) 00:59
来春NHKで新しいサッカーアニメが始まるね
ジャイアントキリング2期はもうないのか?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/13(Sat) 10:36
ーー国ーーー勝ち点ーー得失点差
1位サウジーー13点ーーーー+5
2位オーストー10点ーーーー+5
3位日本ーーー9点ーーーー+1
4位オマーンー7点ーーーーー0

w杯出場争いはこの4国に絞られた
サウジは安全圏だろう
プレイオフも含めて残りの椅子はあと2つだけど、プレイオフからw杯は厳しいと思う
だから、残りの椅子はあと1こ
その椅子を勝ちとるためにはもう全勝するしかない


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/14(Sun) 09:19
サッカー解説者の9割がベトナム戦は三苫を使うべきだと言ってる
三苫がここまで認められるようになったのすごいなぁ
三苫が所属クラブで活躍するまで三苫待望論なんて微塵もなかったのに、所属クラブで活躍することがいかに大事かわかるね

493 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/11/14(Sun) 20:14
>>484
ああ、クーマン前監督が解任され、新しくバルセロナの監督になったのはシャビだ。
今バルセロナはそんななのか…。う〜ん、たしかにあまりにもらしくないよなあ。
リーガの戦いぶりもかなりサポーターの不満を買っているようだし…どうなるか…。
たしかに、シャビのように骨の髄までバルセロナのことを知っている者が監督になる…。
それはたしかに心強いのだろうし、チームを変えることは大いにできるかもしれない。
ただ、まだ若く監督としての経験は浅いな。まずはチームを勝たせることから始めるんだろうが…。

>>485
おお、何かと話題の転生と現実世界の暮らしと両立可能な飛ばされる系かあ。そうだなあ…。
俺が思うのは、いつだって俺は俺…サッカーが大好きでいてほしいということなんだよな。
だから…転生してそれを忘れてしまってはいけないから、飛ばされるほうかねえ?
サッカーに携わっていけるのなら、もちろん転生も悪くないとは思うんだけれどな。
どこかに飛ばされてしまっても、サッカーは世界中で愛されているスポーツであることがここで役に立つ。
たとえもしそこにサッカーがなくても、俺がそれを広めていけたらうれしいと思うぜ!

>>486
ああ、新庄監督ねえ。現役時代から派手なパフォーマンスが好きなんだなとは思っていたが…。
ド派手なジャージとシューズでオシャレか?う〜む…俺にはなかなか似合いそうにないかな…?
俺が試合中に着ているのは、おなじみ俺のお気に入り緑のジャケットだ。そして黒いズボン。
監督ならば、しっかりスーツにネクタイでびしっと決めろと言われることもあるんだけれどな。
まあ、監督は常にこういう服装をしておかなければならないという決まりは特にないので、
今後も今のままではあると思う。優勝でもしたら何か服装をちょっと変えたりするかもしれないが。

>>487
ああ、ベトナム戦ね…もちろん俺も見ていた。結果はみんな知ってのとおり1-0で日本勝利。
もちろん、勝つには勝った。これで連勝してしかもオマーンが引き分けたので3位浮上…。
でも、「それだけ」なんだよなあ…。内容はと言うと、かなりひどく不満なものではあった。
日本の得点力不足は深刻だ。決めるべきところで決められないことがあとで響かなければいいんだが。
特に、試合の映像が見れるなら前半立ち上がりで南野がペナルティエリアやや手前でシュートしたところだ。
あれは最低限、枠に飛ばしてほしかった。フリーだったしな…本当に、点が取れないのはなぜなんだろうな?

>>488
そうだなあ、もしかしたら三笘は本当に秘密兵器で、オマーン戦に向け温存なのかもしれないが…。
攻撃が停滞しているから、起爆剤がほしいところだ。彼ならもちろん十分そうなることができる。
今の日本の左サイドはかなり問題だ。長友が衰え、左ウイングが本職でない南野がそれを担っている。
この間のベトナム戦ではそこがかなり突かれていたように思う。そして守田が長友のカバーに必死に回っていた。
だからスーパーサブとしてでもいいから三笘を見たいのは俺も同じだな。今日本で一番期待できるからな。
もちろん、オマーンに勝ってくれれば文句はない。それでも活きのいい選手は使わなきゃもったいないぜ。

494 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/11/14(Sun) 20:15
>>489
ああ、そうなんだ。VARは最初試験的に導入されていて、実用化されたのはまだ最近のことだな。
そういえばこの間の伊東の2点目、あのスーパーゴールはなぜオフサイドなんだろうか…?
もちろん、オフサイドはサッカーで唯一難しいといっていいルールだ。微妙なものが多い。
それの確認のためにもVARができたのだろうが、最終的に決めるのは主審…人間の目だものな。
課題は多いな。レフェリーのジャッジに納得がいかず、VARを見てくれというシーンは数知れない。
今後もああいうシーンは増えると思うが、サッカーを壊してしまうようなことがないといいな…。

>>490
ほう、来年の春に新しいサッカーアニメが始まるのか?なんていう番組だ?
そしてジャイアントキリング第2期かあ。ありえない話ではないと思うぜ。
まあ、それには俺たちが優勝したら、という条件つきではあるだろうけれどな。
優勝すれば切りもいいだろうし、そこで気持ちよく終わることができるだろう。
第1期はまだシーズン途中で、しかも椿たちの成長を描ききっていたとは言い難いからなあ。
チャンスがあればまたアニメで見てみたいもんだ。ワールドカップに合わせて実現しないかねえ。

>>491
そうだな。B組ではその4カ国からワールドカップ出場が出てくることだろう。
こう見ると本当にサウジアラビアが抜けているな。オーストラリアともアウェイで引き分けか。
もちろん、日本だって勝ちを重ねていけば自力でワールドカップ出場を決めることができる。
1位でも2位でも、ワールドカップ出場は出場だからな。ライバルはオーストラリアとオマーンだ。
残り全勝すればいい話だが、それはとても難しいことではある。だがやるしかないんだよなあ。
だからこそ、今度のアウェイのオマーン戦はなんの言い訳もできない。勝ってもらうしかないな。

>>492
さっきも言ったが、やはり三笘を使わないのは非常にもったいないことではあると思う。
もしかしたら、移動でトラブルがあったせいで戦術練習ができなかったり、コンディションの問題もあったかもしれない。
それでもこの状況を打開するためには、ああいった突破力と得点力のあるドリブラーが必要だな…。
そうだな、やはり所属クラブでの好調さからその待望論が出ているんだろうなあ。
もちろん、それはJリーグで結果を残している前田や上田だってそうなんだが…使わないともったいない。
大迫に依存した攻撃ではもうだめだと思う。森保監督は勝負に出ることができるだろうか…。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/14(Sun) 21:35
長友と大迫ひどいよな
どちらもコンディション悪いというより、明らかに衰えたという感じだ
大迫に関してはまだ時と場合によっては使えるところもあるが、長友はチームにとってプラスな働きがない
なぜ長友を使うのかに関して黒い噂もされている
長友が日本復帰を決めた裏には日本サッカー協会が関わっていてて、長友の高い給料の一部をサッカー協会が負担しているとか
だから、森保もサッカー協会のために長友を使っているとか
まあ、これは本当に噂だろうけど、でもこう言った噂がたつほど、なぜ長友を使うのかみんな疑問に思っているんだろうな

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/14(Sun) 23:34
監督、日本の決定力不足はあまりにも深刻すぎるから、
攻撃的なポジションの人達は全員枠に連続で入れられるまで
時間の許す限りそれしかやらせないのはどうでしょうか?
勿論反発はあるけど、それくらいしないと本当に最悪のことが起こりかねないと思います
後は、監督は、日本人でも海外の監督でも、非情なことが誰に対してもやれる人がやってほしいと思いますでしょうか?
暴力はダメだけど、エース級ストライカーでも調子が悪いなら、ベンチすら入らされないことをやってほしいです
サッカーは特定の選手の依存が強すぎると弊害を生んでしまうのでそう思いました

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/16(Tue) 04:17
偉い人が言っていた
偉くなるには「誰よりも早く起き、誰よりも遅く寝ることだ」

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/17(Wed) 02:55
日本2位になったな
まさかオーストリアが中国と引き分けるとはね
流れが日本に傾いてきたか
今日の試合の収穫は三苫だな
ぜんぜん他の選手と動きが違かった
なぜもっと早く使わなかったんだ


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/17(Wed) 05:56
長友「おっさんのパワーを見せつけてやるという気持ちが芽生えている」

長友よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分のプレーの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)


500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/17(Wed) 06:30
このスレもあと半分か

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/18(Thu) 10:58
左三苫、中央古橋、右久保
来年の代表の攻撃はこの3人中心でいいよ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/19(Fri) 01:49
シャビバルサが楽しみすぎる
勝敗はどうでもいいからバルサらしいサッカーというより、シャビとイニエスタがいた頃のサッカーをして欲しい
ボールを持ってゲームを支配するあのサッカーをもう一度観たい

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/20(Sat) 18:56
ジュビロ磐田がJ1復帰を決めた
今期ジュビロの躍進を支えたのは間違いなく遠藤だろう
レジェンド中村でも変えることが出来なかったジュビロだが
1人の優秀な頭脳を持った選手を入れただけでチームはガラッと変わった
改めて遠藤のすごさを思い知らされた


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/21(Sun) 06:52
名古屋グランパス難敵G大阪のアウェーに勝てたのに
対して、名古屋オーシャンズは精彩を欠いて逆転負けで首位のベルマーレに負けちゃったなあ
ベルマーレは7本で2得点入れたのに、オーシャンズはシュート30本も打って1本も入らなかったのが祟ったなあ
やはり、名古屋オーシャンズも追われる立場から、追う立場に変わったのと、過密日程が祟ったなあ
更に理不尽なのは、28日にオーシャンズが過度に負担強いられてしまう事例が発生しました
延期になってしまった2試合が28日にやることになってしまいました
何かあったら、責任取れるのかというくらいヤバかったです
グランパスだけではなく、マンUの監督が過密日程について苦言を呈しました
8日で4試合は負担が高すぎると言っていました
海外の監督から見ても過密日程に対して苦言呈したから、
やむを得ない事情で、試合が延期になる時は、何か対策はしないといけないと思えてきました

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/21(Sun) 19:51
tps://www.youtube.com/watch?v=6PaDWBsg4ps&t=800s
サルゲッチュ2では、本編そっちのけでハマる人続出した
ある意味闇のミニゲーム・フットサルがあったんだが
本編ではクレピポやロサルドなど実在のサッカー選手が元ネタのサルが
たとえ本編で捕獲するときは決して手強くなくても
フットサルでは水を得た魚と言わんばかりに能力高いんだが
逆にモンボーとか本編でつよつよでもフットサルはダメダメなサルもいたりする

さて、タッツミーはそんなサッカー選手モチーフのサル、何人言えるかな?

506 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/11/22(Mon) 00:17
>>495
ああ、その二人はずいぶん批判されているな。もちろんどんな名選手でも衰えるものだが…。
ここ数年で一気にそうなってしまった感じだ。で、長友にはそんな噂があるのか?
なんてこった。火のないところに煙は立たぬと言うから、もしかしたら一部本当だったりするのか…?
長友の高い年俸の一部をサッカー協会が負担しているから、森保監督も使わざるを得ないのか。
そうだとしたら…やはり日本サッカー協会も相当おかしいな…。ただの噂であることを願うばかりだ。
長友を使うことはたしかに俺も疑問に思う。もちろん経験はある選手だが、もう代表レベルではないな…。

>>496
日本の決定力不足は、フランスワールドカップのときからのとてもとても大きな課題だな。
攻撃的なポジションの選手を全員枠に入れられるまでそれしかやらせないか…いっそそれでもいいかもな。
最悪のことが起きてからでは遅いからだが…そして、監督は非情になれるか、か。ああ、そう思う。
特別扱いされる選手はたしかにいろいろなチームにいるが、やはり公平な目で選手起用できなくてはいけない。
そう考えると、森保監督はそれができないのかな…。エース…つまり代表の大迫でも容赦なくベンチに…。
ああ、特定の選手に依存したチーム作りはいけない。だからこそ、思い切った選手起用も必要なんだな。

>>497
そうだな…。今千円札に描かれている野口英世がまさにそうだったらしい。
とにかく研究熱心で、ほとんど眠らなかった。その姿はまさに鉄人と呼べるものだったとか。
だからこそ、今日でも偉人として語り継がれる存在なんだろうな。すごい人だと本当に思う。
誰よりも早く起き、誰より遅く寝る…サッカー選手もそのくらいにストイックだったらきっと名選手になれる。
ただ、あまりにも無理が過ぎるのは禁物だけれどな。十分な休息をとるのも立派な心がけだ。
努力の大切さは本当に俺も身にしみてわかった。俺は現役時代、それが足りなかったのかもしれないな…。

>>498
ああ、ベトナムとオマーンに連勝し、勝ち点6を上積みして日本はワールドカップ出場圏内に入ったな。
中国はホーム扱いだったので、やはりただでは負けられなかったんだろうな。意地を見せてくれた。
これがリーグ戦の面白さであり怖いところだ。自分だけでなく、相手のことも考慮に入れないといけない。
そうだな、流れは今日本にある。そして三笘は大きな収穫だ。初代表であそこまでやってくれるとは。
この先左ウィングの先発は彼になるだろうな。そうでなければその通り、また森保監督に批判がいく。
久保も復活してくるだろうし、来年のアウェイでのオーストラリア戦で勝利できればほぼ決まるかもしれない。

>>499
ああ、それならヤフーニュースで見たな。もちろん、意気込んでくれるのは大いに結構なんだが…。
やはり内容が伴っていないからな…長友は代表での自分のプレーをもう一度見直してほしいと思う。
対戦相手にとって非常にわかりやすいのは、後半の60分〜70分くらいで必ず中山と代わることだろうな。
そこで貴重な交代枠をひとつ確実に使ってしまうし、まるでそこが弱点ですと言っているようなものだ。
精神的に油断が生じている…か。経験ある選手なのでそこまではないことを祈るが…どうなんだろうな?
左サイドバックに新しい選手がいないわけではない。だから思い切って世代交代も進めてほしい。

>>500
500まできたか。ええと、建てたのが今年の正月だからだいたい11ヶ月で半分…。
この調子でいくと、来年の中頃に完走ということになるだろうか。
ここにいろいろなレスをしていってくれて、いつも感謝している。
俺もよりよいキャラハンになれるよう、これからも努力するからよろしくな。
そしてワールドカップ本戦のときは、みんなで盛り上がろうぜ!
もちろんサッカー以外の話題でも、そっちのほうが俺には勉強になるから待ってるぜ。

507 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/11/22(Mon) 00:18
>>501
ホームのオーストラリア戦で森保監督が4-3-3にしてきたときは思い切ったなと思ったが…。
ここまではそれがうまくいっているな。そういうチームはいじらないのが鉄則だ。
だからその3トップでもいいと思う。ただ久保はもう少しかかるかもしれないので右ウィングは伊東かな?
さっき世代交代を進めてほしいと言ったが、それは主に左サイドバック、ボランチ、センターフォワードなんだよな。
つまり長友、柴崎、大迫のところだ。この3人を脅かす選手は十分に多くいるからそれは可能だな。
三笘はこれからどんどん伸びていってほしいな。所属クラブではウィングバックをしているから、守備も成長するだろう。

>>502
昨日はリバプール対アーセナルを見ていたので、シャビの初采配はダイジェストで見たんだが…。
まずは勝ってよかったな。ホームで1-0でも久々の勝利のようだ。まあイエローの多い試合だったようだが…。
シャビとイニエスタがいた頃のサッカーか。あのパス回しで相手陣内へ侵入するポゼッションサッカーだな。
あの頃のバルサは本当にヨーロッパを席巻していたな。もちろん個の力も十分にあった。だからできたサッカー。
シャビ監督はそれを見せることができるか…選手としてと監督としての差はあると思うが、思い入れのあるチームだものな。
これからはもちろん、その試合を見ていきたいと思う。今年はとりあえずチャンピオンズリーグ圏内が目標だろうか。

>>503
ああ、ジュビロ磐田が見事にJ1復帰を決めたな。その中心にいたのはあの男…遠藤保仁か。
そうだな、俺は日本で一番戦術眼のある選手は彼だと思っているよ。本当に優れている。
中村でも変えることができなかったジュビロか。これを機に強かったころを取り戻せるかな?
遠藤は40歳になっても健在なんだからすごいよな。タイプで言えばレジスタだが、守備もちゃんとする。
さらに彼がいればコーナーキック、フリーキックのキッカーには困らないしな。大きな武器になる。
そして来年、J1でまた活躍してほしいものだと思う。やっぱり黄金世代っていうのは伊達じゃないぜ。

>>504
名古屋オーシャンズは逆転で首位のベルマーレに負けてしまったのか?そいつは残念だったな…。
シュート7本で2点に対し、シュート30本で1本も入らないとはかなり不運もあったんだろうが…。
過密日程か…それは強いチームほど宿命付けられるものなんだが…それでもかなり苦しいようだな。
そしてプレミアリーグも過密日程で有名だ。年末年始の休暇もないからな。本当にタフだ。
試合の延期のときはたしかに対策がいるかもしれないな…。上のほうで話し合いが必要だろうか。
サッカーのように激しく動き回るスポーツを無理な日程でやっていれば、選手が壊れてしまうからな…。

>>505
サルブック集?ほう、こういうものがあったとは知らなかったな…。サルカンプはベルカンプだろうな。
サルディーニはマルディーニ、サルウッキオはデルベッキオ、ネッサルはネスタか?モンテラスはモンテッラ、
サウールはラウール…う〜む…?だめだな…わからないほうが圧倒的に多い…。俺の知識もまだまだのようだぜ…。
闇のミニゲームフットサル?本編で捕獲するときは手強くなくても、フットサルでは強いのか…ほう。
調べてみたらこのゲーム、2002年に出たんだな。ちょうど日韓ワールドカップで盛り上がっていたときだ。
そこに乗ったというのは上手いと思う。本編を差し置いてこれにハマるのもわかるような気がするな…。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/22(Mon) 01:40
シャビバルサはまずは一勝だな
初陣とはいえかつてのバルサとはほど遠いサッカーしてるな
正直シャビがすぐにこのチームを変えるのは不可能だと思った
タイトル取るまでに2.3年はかかるだろうな
バルサイズムを理解した若手をまず育てる必要がありそう


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/22(Mon) 07:41
監督の好きなバロンドール受賞者は誰?
俺はカンナバーロとネドベドが好き
あの時代世界的に有名な攻撃的選手がぞろぞろいた中で、守備的かつチームに献身的なプレイで世界一のサッカー選手になったんだからこの2人はすごいよ
今年はこいつだっていう選手がいないなかで誰が選ばれるんだろうね


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/22(Mon) 13:10
好きなうどんは何?
うどん派らしいけど、好きな蕎麦を敢えて挙げるとしたら?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/23(Tue) 07:03
スールシャールは48歳なのに見た目が60代のおじさんでびっくりした
マンU監督のストレスで老けたのだろうか?


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/26(Fri) 15:52
マンチェスターCやリバプールの試合を観てるとペップやクロップが何をやりたいのかわかるもんな
いい監督というのは自分のやりたいことをピッチで表現できる監督じゃないかな


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/28(Sun) 09:04
久保復帰
キレのあるドリブルしていたし怪我の後遺症は無さそう

514 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/11/28(Sun) 21:21
>>508
シャビの指揮するバルセロナ…たしかにまず一勝はしたがこの先を考えると前途多難だな…。
もちろん、まだ一試合なので理想のサッカーをするには時間が足りないと思う。
そうだな、戦術面ですぐには変えられない。いくら肝いりの監督だとしてもな。
タイトルを取るまでに2〜3年かあ。ビッグクラブだからその期間ノンタイトルだと批判も来るだろうなあ。
だがバルサイズム…やはり常に攻撃的な姿勢を崩さないその精神を知る選手が必要だな。
今あのチームにはペドリがいる。きっと彼を中心にチームを作っていくんじゃないかと思うが…。

>>509
好きなバロンドール受賞者?そうだなあ、やっぱりブラジルのロナウジーニョかな?
あんなに楽しそうにサッカーをする選手は見たことがなかった。バルセロナ時代は伝説だな。
カンナバーロとネドベドもすごいな。特にカンナバーロはディフェンダーでありながらの受賞…。
本当にサッカーの歴史に名を刻む選手ばかりだ。古くはロベルト・バッジョとかも好きだな。
今年はそうだなあ…C・ロナウドやメッシといった候補はいるが、当確と言える選手はいないな。
個人的にはリバプールのサラーあたりが受賞したら面白いと思うんだが…どうなるだろうか。

>>510
好きなうどんは、やっぱりかき揚げの乗った天ぷらうどんかな。天ぷらが好きなんだ。
なぜうどん派かというと、うどんは炭水化物の補給に優れているからだな。消化もいいし。
でもそばも好きだぜ!月に2〜3回はそばにしているかな。やはり天ぷらを乗せたものが好きだ。
住んでいる近くにうどん屋やそば屋がこれと言ってないので、自分で作ることがほとんどなんだ。
かき揚げを作るときはちょっと俺には難しくてな…形が崩れないよう油の中に入れるのに手こずってしまう。
もちろん、12月31日には年越しそばを食べるぜ!今年ももうすぐ終わりなんだなあ。

>>511
スールシャールかあ、マンUの監督を解任されてしまったな…なんとも残念なことだ…。
でもそうなんだよな。48歳なんだよなまだ。だが髪の生え際は後退し、白髪が目立つ…。
やっぱりストレスかなあ…男はそれが特に強いっていうからな…ましてビッグクラブでなら。
マンUほどの監督なら、想像以上に周りからのプレッシャーがきついんだと思う。常に勝ちを求められる。
解任ということは残念だが、レジェンド選手ということで今後もマンUに関わってほしいなとは思うが…。
そして後任はキャリックかあ。ついこの間まで選手だったように思うが…時の流れは早いもんだ。

>>512
一流の監督というのは、どんな戦況にあっても引き出しを持っているだろうからな。
ベップやクロップ…世界最高の監督の一人だろうな。どこのチームも欲しがる人間というか…。
いい監督は自分のやりたいことをピッチで表現できる、かあ。その通りなんだろうなあ。
攻撃においても守備においても、選手に指示を出して自分のチームを表現する…。
監督にとって、チームというのは自分の「創作物」のようなものなんだよな。まさに自分のもの。
だから手腕がはっきり現れる。俺もETUを指揮しているが、自分のやりたいことはいつも明確にしたいもんだ。

>>513
ああ、久保はどうやらもう大丈夫みたいだな。まだ様子見かなと思っていたが…。
となれば、代表での活躍を期待してしまうが…森保監督は慎重のようだな。
まあ、無理はしないでほしい。次の最終予選の試合は年が明けてからだからな。
だが復帰してくれればもちろん、いい影響を与えてくれるだろうな。
彼の主なポジションは右サイドかトップ下。好調の伊東らがいるところだ。
ポジション争いが激しくなるのは代表にとってもいいことだから、面白くなるだろう。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/29(Mon) 19:53
最近は食事に気を使う選手増えてきたよな
日本代表は未だにバイキング形式の食事やったりしてるけどあれは辞めた方がいいと思うわ
自主性に任せると食べすぎになりやすいはずだ
美味しいものが目の前に沢山あったら我慢できんでしょ?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/11/30(Tue) 11:56
メッシがバロンドールか
出来れば若手にとって欲しかったけどな
まあ、いい若手はたくさんいるけどメッシ以上かと言われたら微妙だしな


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/01(Wed) 07:46
昔の強豪高校は監督も暴力を振るうし先輩が後輩を殴るのも当たり前だった
だからみんな何も不思議がらなかった
今でも年配の人なんかは監督が選手を殴るのは当たり前だと思っている人が多い

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/02(Thu) 11:27
バロンドール、メッシは違くね?
バロンドールは知名度で決めるもんなのか?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/02(Thu) 14:31
三苫にはドリブルだけでなくベッカムばりのクロスを上げられるようになって欲しい

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/02(Thu) 20:17
ザックジャパンはw杯本大会がダメだっただけでそれ以外はいい戦いしていたんだな

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/03(Fri) 08:20
昔のプレミアは攻守の展開が速いだけの大雑把なサッカーだったけど、今は個の質が高くなりサッカーの質自体も変わった
かつてイタリア、スペインがサッカーを変えたようにイングランドもまたサッカーを変えようとしている


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/05(Sun) 07:51
Jリーグも終わったなあ、4ヶ月のオフシーズンに入るから、暇になるなあ
監督は、おすすめの趣味はありますかね?
サッカーやったり、サッカー観戦は除きますよ?

523 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/05(Sun) 23:05
>>515
たしかに、サッカー日本代表の選手たちの食事はバイキング形式だな。
そして、プロのサッカー選手であれば食事に気を使わなくてはならない。
バイキング形式だと、そのとおり食べすぎになってしまう可能性もあるな。
おいしいものが目の前にたくさんあったら我慢できない…そうかもしれない。
腹八分目がやっぱりいちばんいいっていうことかな。食べすぎには注意だ。
体重が増えてはプレーにも影響が出るからな。もちろんわかっていることと思うが。

>>516
ああ、この間バロンドールが決まったな。今年はメッシが受賞かあ。
たしかに、俺もどちらかといえば若手にとってほしかったかもしれない。
ノミネートされた選手たちの時点で、若手にはあまりチャンスがなさそうだとは思ったが…。
メッシを超える活躍はたしかに難しいな。年間何十ゴールもあげているような選手だ。
もちろん、時代を担う若手もちゃんと伸びてはきているんだろう。
メッシとクリロナの時代がもう少しは続くだろうが、確実にそれは変わりつつある。

>>517
体罰かあ…それはやはり間違っているんだがな…だがそうなったのは最近のことか…。
監督が暴力を振るい、先輩が後輩を殴る…それが当たり前というのは怖いことだな。
慣れっていうのは人間怖いもんだよ。暴力がスポーツの現場で当然になってはいけない。
暴力…それはきっとミスをしたときなんだろうが、やはり指導と暴力は全然違う。
そんなことが今発覚したら、即懲戒解雇ものだ。理解が進んできてよかったと思う。
やはりある意味、かつてのスポーツの現場もブラックだったんだろうか…。

>>518
さっきも言ったが、俺も今年のバロンドール受賞は若手になってほしかったかな。
多分、メッシの場合代表での活躍が考慮されたのかもしれない。コパアメリカ優勝だな。
だがヨーロッパではユーロもあった。そこで活躍した選手もいたんだが…。
バロンドールは知名度で決まるものではないな。あくまでその年最も優れた選手のものだ。
俺個人としてはリバプールのサラーが選ばれてほしかったかな。南米でもヨーロッパでもない…。
まあ、決まったものはしかたない。来年はもっとメッシより活躍する選手に期待しようか。

>>519
おお、三笘にドリブルだけでなくベッカムのようなクロスもか?そりゃあすごい。
だとしたら、かなり完璧に近いサイドアタッカーになるな。大きな武器だ。
もちろん三笘はフォワードの選手なので得点力があり、個の力で打開ができる。
だがこの前代表の試合でアシストを記録したように味方を生かすプレーもできるな。
そこでクロスか…そうなればまさに鬼に金棒だな。きっとプレミアでも通用するはずだ。
今後、海外でもまれてくればそういったものも身につくかもしれない。楽しみだよな!

524 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/05(Sun) 23:06
>>520
ああ、今思うとそうだな。ザッケローニ監督率いる日本代表はけっこう強かった。
まずいきなり初陣で見せてくれた。メッシのいるアルゼンチンに勝利したからな。
そしてアウェイでフランスやベルギーを撃破、オランダにもアウェイで引き分けた。
あの頃、本田や香川や岡崎といった主力の面々が絶頂期であったことも大きかったな。
さらにアジアカップで優勝した。弱いはずがなかったんだ。だからこそ惜しかった。
ワールドカップでああいった結果になったのはな…あの4年間は間違っていたとは思わないが…。

>>521
俺も週末にはダゾーンでプレミアを見ているんだが、やっぱり展開が速いな。
サッカーの質が変わった…か。たしかに速い上に当たりも激しいので本当にタフなサッカーだ。
1990年代はイタリアのセリエA、2000年代前半はスペインのリーガエスパニョーラがリードしていたが、
今はやはりプレミアリーグの時代だな。イングランドもまたサッカーを変える…そうかもしれない。
何せ戦術面でも今はプレミアが主流だからな。世界最高のリーグはやはりプレミアだ。
これはあくまで俺個人の願いだが…そこで活躍する日本人選手ももっともっと増えてほしいぜ。

>>522
ああ、Jリーグの日程もすべて終了だ。残すは天皇杯のみとなったわけだが…。
おすすめの趣味か?実は最近、自分で料理をすることがマイブームなんだ。
ニコニコ動画にあがっている料理動画を見て、その真似をして実際に作っている。
やっぱり何かを自分で作るというのは楽しいな。うまくできないこともけっこうあるが…。
あとは…やっぱりまだコロナが怖くて外に行けないので、家でできるものかな?
ゲームとか読書とか音楽・映画鑑賞とかだな。サッカー以外にも自分の世界を広げていきたい。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/05(Sun) 23:41
久保くん怪我する前よりキレキレだね
怪我して十分休息できたのが良かったのかな
オリンピックあったせいで全然休めなかったし

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/06(Mon) 00:57
シチューに入ってる具では何が好き?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/07(Tue) 08:11
ブンデスリーガの健全なリーグ運営が好き
明らかにサッカーで稼いでいる以上のお金でクラブを運営するのは意味が無いと思う


528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/07(Tue) 19:53
セルジオ「実力で海外でプレイしている日本人は少ない。みんな日本のスポサーを背負って海外に行ってるよ」

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/07(Tue) 20:22
サッカー関係の人物漫画ももっと出て欲しい
野球なんかでは松井とかイチローとかあるけど

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/08(Wed) 18:48
継続して努力できる人はすごい
毎日おなじことを続けるっていうほど簡単には出来ないよ
プロは何十年も努力続けている人ばかりだろ?
どうすれば10年以上も努力を続けられるようになるんだ?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/09(Thu) 09:39
バルサCL予選リーグ敗退かよ
リーガは絶望だしもうCLくらいしか楽しみなかったのによ
今シーズンはもう終わったわ
バルサもACミラン、マンチェスターUと同じ低迷期を迎えそうだな
ACミラン、マンチェスターUは監督をコロコロ変えてさらにチーム状態を悪化させたからバルサにはそれと同じにはなって欲しくない
フロント、ファンたちはシャビを信じ続けて欲しい
シャビならきっと何とかしてくれる


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/09(Thu) 20:30
監督も内田の中に入ろうぜ!

ttps://youtu.be/J8XXH6XLd8c

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/11(Sat) 20:00
足が折れててもカンケーねぇ!
俺は最後までピッチに立ち続ける!

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/12(Sun) 10:37
CL敗退後のバルサファンのコメント見ていたら「バルサは美しいサッカーするなら負けてもいい」というのがあった
それを見たときそれは違くないかと俺は思った
プロが勝利以上に拘るものって俺はないと思う
監督がもしもファンから「美しいサッカー見せてくれるなら勝たなくてもいい」と言われたらどうする?


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)