掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

536 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/12(Sun) 20:07
>>531
ああ…俺も本当にそれはショックだったぜ…予選リーグ敗退は20年ぶりのことだとか…。
そうだな…。リーガのほうは優勝はかなり難しい。だからこそCLではがんばってほしかったな。
今シーズンは若手を育てて、だんだんと勝てるチームにしていってほしいと俺は願うが…。
ミランやマンチェスターUと同じ低迷期をか…もちろん何事にもサイクルはあるけれどな。
もちろんそれは俺も思う。シャビを信じ続けてほしいと。時間があればきっと勝てるようになる。
やっぱりチームっていうのは一朝一夕にできるものではないんだな…大変なことだと思う。

>>532
おお、これは一体…?内田篤人の中に入る…?このような動画を作っていたのか。
パス回しとかしているな。FEEL THE SENSE…サッカー教室のようなものかな。
内田も最近、いろいろなサッカーの番組に出ているな。そしてまだずいぶん若い。
膝のけがで、トップフォームに戻れないまま引退したのはやはり惜しかったな…。
これからは日本サッカーのため、こういう形で貢献していってくれるだろうなあ。
この動画の中で本当に楽しそうにしているな。やっぱりサッカーはこういうものだぜ!

>>533
いやいや!そいつはいけないぜ。もちろんそのファイティングスピリッツは買えるが…。
さすがに指揮官として、足が折れているのに出場させ続けるわけにはな…。
そういや思い出したな…フランスワールドカップで日本がジャマイカと対戦したとき、
あのゴン中山が、足を骨折した状態でもゴールを決めたことをな…。すごいもんだ。
足が折れていても精神力でピッチに立ち続けるか?だが今後もサッカー人生は続いていくんだ。
この一試合だけでそれを棒に振ったりしたら大変だ。やはり交代させるかな…そういうときは。

>>534
なるほどなあ…美しいサッカーをするなら負けてもいい、か…そうだな…。
みんな知ってると思うが、クライフが著した本に「美しく勝利せよ」というのがある。
4点取られても、5点取ればいい…そういうサッカーだな。だがそれは勝利前提の話。
負けてもいい、というのはちょっと俺もプロとしては違う気がするかな…だから勝てる戦い方をするさ。
プロは結果がすべてだからな…。スペクタクルが見たいなら映画館に行け、と言う監督も多くいる。
まあつまらなくてはサポーターも減る。難しいところだが、やはりリアリストになり勝つことに徹したい。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/12(Sun) 21:19
12月にクラブワールドカップないのは寂しいな



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/12(Sun) 22:12
名古屋グランパス下位相手に何度も勝ち点を落とす
名古屋オーシャンズ、同じ相手に2度失態をやらかさない
下位に1度だけ負けたけど、2回目は許さなかったから、
2試合試合消化少ないけど、首位にたてているんだろうなあ
グランパスは5位で終わりだけど、オーシャンズは5連覇頑張れとなってほしいです!!

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/13(Mon) 12:25
バルサを支えてきたのは南米選手の個の力
マラドーナ、ロマーリオ、ロナウド、リバウンド、ロナウジーニョ、メッシ、ネイマール
と錚々たる南米の雄がいた
バルサは早急に南米の新しいスター選手を見つけてくる必要がある


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/14(Tue) 09:42
プロなら記録や成績よりもみんなの記憶に残るほどのプレイヤーになるのも大事だよ
94年W杯みんなの記録に残っているのは一人の偉大なファンタジスタの姿だけ

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/15(Wed) 04:01
南野には悪いけど、彼はリヴァプールレベルの選手じゃない
日本ハムがリヴァプールのスポンサーみたいだしそういうことなんだろう


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/15(Wed) 13:31
ほぼ廃墟と化したグラウンドはあると思いますか?

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/16(Thu) 06:07
最近、YouTubeで世界の屋台を見てるんだが、韓国の屋台は日本人好みの屋台ばかりだから一度行ってみたくなった
監督は代表やプライベートなんかで海外に行くこと多かったでしょ?
この国の屋台は良かったってのがあったら教えてくれ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/17(Fri) 11:11
今年の代表の総括をお願いします
特にオリンピック代表について聞きたい


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/18(Sat) 09:33
日本がACLで勝てない理由を調べた
日本がなぜACLで勝てないかの、最初に結論述べると、それは金だ

ACLの優勝賞金6億
Jリーグ優勝賞金3億

これだけ見るとACL優勝の方が得だが……
Jリーグには理念強化配分金というものがある
理念強化配分金はJリーグの上位チームに与えられる特別ボーナスみたいなもの
なんと優勝したチームには3年間で計15億円が支払われる

1回ACL優勝で6億より
Jリーグ優勝で18億の方をクラブ側が重視するのは当然だろう

あとは、ACLに出てくる中国や韓国のクラブはラフプレーなど悪質なチームが多い
そんなのとまともにやって大事な選手に怪我を負わされたらJリーグにも影響がでる
まともなクラブ経営者ならACLは軽視するだろうね

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/18(Sat) 18:26
カレーは何が好き?
うどんとかスナック菓子とかカレー味ので好きなのある?

547 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/19(Sun) 20:54
上げておくぜ!

>>537
ああ、そうだな…まあ個人的に言うと、「日本でクラブワールドカップがないのが寂しい」かな。
今年度の開催はUAEになったな。来年の2月開催だ。だがそこに日本勢の姿はない…コロナのせいで。
日本開催ならばきっとそれなりに盛り上がっていたかもしれないが、まるで蚊帳の外だなあ。
まあそれはさておき、日本には年末は毎年天皇杯があるから、12月のスケジュールはいっぱいだな。
もしクラブワールドカップに出る日本チームが天皇杯で勝ち進めば、また日程はきつくなる。
かと言って日本だけの都合でクラブワールドカップを変えてもらうわけにはいかないしな…難しいところだぜ。

>>538
今年の名古屋グランパスは無失点がずっと続いていたから、かなり強いと思っていたんだが…。
そうかあ、下位相手に何度も勝点を落とす…優勝を狙う上で、それはやってはいけないな。
そして名古屋オーシャンズは…かなり強いな。いまだ2敗しかしていないとはな。
2試合消化が少ないのに首位に立てているなんて本当にすごいな!このまま優勝目指せるぜ!
グランパスのほうは…そういえば今年ルヴァンカップで優勝したよな。だが監督が退任かあ。
来年どんなチームになるだろうか。いろいろ予想しておくのもまた楽しいものだな。

>>539
ああ、そういえばそうだったなあ…。バルセロナには「Rの系譜」というものがある。
ブラジルからやってきたRが頭文字のすごい選手たち…彼らが歴史を作ってきた。
そして今、かつてないほどバルセロナが苦しんでいるな。それを救うのはやはり南米のスターか。
今南米のスター選手は誰がいるだろうな?若い選手がいいと思うが…ブラジルあたりにいないだろうか?
ブラジルといえばやっぱり才能の宝庫だからなあ。次から次へ枯渇することのないスターが生まれる。
バルセロナほどのチームがスカウトの網を張っていないはずがない。きっと連れてきてくれるはずだ。

>>540
そうだな、「記録よりも記憶に残る選手」ってのはいいもんだよなあ。
94年ワールドカップかあ。あの灼熱のアメリカ大会だな。偉大なファンタジスタ…。
つまりロベルト・バッジョだな。もちろん、俺も彼のことは今でもよく覚えている。
イタリアを敗退の危機から救い、決勝まで連れて行った…だがそこでPKを外してしまった…。
しかし、それすら絵になるんだよな。両手を腰にやり、うつむきがっくりと肩を落とすあの姿が…。
今後、日本にもそういった選手が出てきてほしいな。ここまでではカズやゴン、ラモスとかかな?

>>541
う〜んそうかあ…俺もプレミアリーグでリバプールの試合を見るときは毎回いつも、
スタメンに南野の名前がないか確認してしまうなあ。だがそれはいつもないんだがな…。
リバプールレベルの選手じゃない…う〜む…やっぱりそうなのかもしれないな。
しかも彼のチーム内でのライバルはマネやサラーといった世界的な名手たちだ。
日本ハムがリバプールのスポンサーなのか?それは知らなかったが、ということは…。
やっぱり、実力で在籍しているわけではないのか…。冬の移籍市場でどうなるかだなあ…。

>>542
ほぼ廃墟と化したグラウンド…ああ、実際にそれはあるな。テレビで見たことがある。
どんなグラウンドかと言うと、荒れた平地だ。グラウンドと呼んでいいのかどうかわからないくらいのな。
だがそこは、地雷が埋まっているかもしれない地帯なんだな…。そう、戦場となっている国だったんだ。
それでも、そんな場所で子どもたちはボールを追いかけていた。靴もボールもぼろぼろだしゴールもない。
だが楽しそうにしていたな。サッカーは世界的なスポーツだが、本当に自分たちがいかに恵まれているかわかったよ。
俺たちには立派なスタジアムがあるからなあ…文句なんて言ってたら怒られてしまうな…がんばらないとな。

548 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/19(Sun) 20:56
>>543
世界の屋台か…たしかに、海外に行ったときそういう屋台で食べ物を食べたことがある。
この国の屋台は良かった、かあ。それならやっぱり中東のケバブだな!肉の屋台だ。
いくつもの店が集まっていたんだが、そんな中やっぱり肉が食べたくなって本場の味を試してみた。
そうしたら本当にうまかったんだ。さすが世界三大料理だなあって思ったもんだよ。
韓国にも行ったことがあるが、トッポッキとかが有名だな。日本人好みの屋台ばかりなのか?ほう…。
Jリーグの試合でもスタジアムとかにグルメ屋台がある場合が多いからなあ。食べるとうまいもんだぜ。

>>544
代表の総括か…。じゃあこんなふうに。

A代表
今年はいよいよカタールワールドカップ最終予選が始まるということで、大事な年だった。
2次予選では危なげなく勝ち進むことができた。しかし最終予選が始まるとその初戦、ホームでまさかの敗戦。
そして3戦目アウェイのサウジアラビア戦を落とし、早くも崖っぷちに立たされてしまう…。
追い詰められた日本は、背水の陣であるホームオーストラリア戦に勝利しどうにか立て直すと、
続く11月シリーズでアウェイのベトナム戦で勝利し、同じくアウェイのオマーン戦も勝利。
ワールドカップ出場圏内である2位に入ることができた。しかし課題は山積みだ。
得点力不足、お決まりの選手起用、世代交代が進まない…来年はこれらにメスを入れてほしいと切に願う。

オリンピック代表
地元開催、さらには過去最強のメンバーがそろったということで金メダル獲得に大きな期待がかかった。
大会前のスペイン戦でドローを演じ、期待はさらに高まった。
そして迎えたオリンピック開幕、初戦の南アフリカ戦は久保のゴールで1-0と勝利。
続くメキシコ戦も2-1、3戦目のフランス戦も4-0で勝利しグループリーグを唯一全勝で突破。
決勝トーナメント一回戦、ニュージーランド戦は戦前から楽観論が出ていたが甘くはなかった。
強いフィジカルでゴールを死守する彼らに手こずり、PK戦に持ち込まれてしまう。
ここではGKの谷がヒーローとなったが、またも決めるべきところで決められない決定力不足がでてしまった。
そして迎えた準決勝のスペイン戦。ここに勝てば過去最高の銀メダル以上が確定する。
いい試合を見せたが…0-0のまま延長に入り、最後は一点を決められ力負け。3位決定戦に回ることに。
そこでの相手はメキシコ。グループリーグで勝利していたが…まるで別物だった。
立て続けに3失点、途中出場の三笘のゴールで1点を返すも時既に遅し…。日本の戦いは終わった。
ここでも森保監督の采配には疑問が残った。なぜ三笘をもっと早く使わなかったのか?だ。
スーパーサブとして使うのであればそれもいい。だがあまりに出番がなさすぎではなかったかと。
そしてここで酷使された選手たちは、続くワールドカップ最終予選でコンディションが整わないままプレーを続けることになる…。

もちろん、サッカーにも人間にも完璧なんてありえない。
だが改善することはできるはずだ。俺は応援は続けたいと思う。
目標はあくまでワールドカップベスト8以上だからな。

>>545
う〜んそうかあ。やっぱり賞金の総額が低いとそりゃあやる気もあまりわかないよなあ…。
Jリーグもダゾーンマネーが入ってきて、大きな賞金を手にできるようになったからな。
3年間で15億は大きいよなあ。みんなリーグを最優先に考えるわけだぜ。ACLも魅力がないわけではないが…。
そしてACLでの中国や韓国のチームかあ。たしかにラフプレーが多いな。あれがサッカーではないだろうに。
ACLにもダゾーンが入り、その試合を俺たちも手軽に見れるようになってきた。だからより盛り上がってほしいな。
来年ACLに出るチーム…特に川崎にはがんばってほしい。国内であれだけ強いなら、アジアで勝てないはずがない。

>>546
おっ、カレーか?それならもちろんなんだって好きなんだが、一番はカツカレーだなあ!
カレーとカツの組合わせは本当に相性がいいんだなと思う。「勝つ」と願掛けできるのもいい。
もちろんカレーうどんも大好きだ。スナック菓子のカレー味で好きなものは…もう関東では売っていないが、
やっぱりカールのものかな。あの噛んだ時のふわっとした食感をいまだによく覚えているぜ。
それと最近は駄菓子屋とかでしか見ないが、カレーせんべいが昔から大好きでな。また食べてみたい。
個人的にカレーはいつ何回食べても飽きないと思う。いろいろな具を入れられるのもいいなあ。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/19(Sun) 22:28
94年ブラジルでサッカー選手の家族を狙った金銭目的の誘拐事件が起きた
家族を誘拐されたブラジル人選手はブラジル代表のエースのロマーリオだった
ロマーリオは誘拐発覚後メディアで犯人に家族を返さなければW杯に出ないと訴え、ファンには家族が無事に戻ればブラジルをW杯優勝に導くと公言した
果たして、ロマーリオの元には無事に父親が戻り、そして、彼はファンとの約束を守った


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/20(Mon) 07:56
昨日の試合シャビが思い切って若手を起用したのは良かったと思う
活躍した選手も下部組織出身なのはバルサにとって明るいニュースだな
守備の修正だけしっかりしてくれればまた勝てるチームになるだろう
だが、今のバルサでは守備の修正が一番難しいと思う
今のバルサの守備を修正できなかったらシャビは並の牛丼
守備ラインを修正出来たらシャビは三色チーズ牛丼
つまり、一流の監督

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/21(Tue) 03:41
古橋がセルティックにタイトル獲得をもたらした
使われて輝くタイプだから、周りのレベルが高ければ高いほど輝く
日本で今ひとつなのは彼を生かせるプレイヤーが少ないからじゃないかな?
久保と組んでどうなるのか見てみたいな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/22(Wed) 12:29
ポゼッションサッカー、ティキタカは時代遅れじゃない?


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/22(Wed) 14:33
靴紐が結べないサッカー選手ってなんなんだよ
そんなんでサッカー選手なれるなんておかしすぎる


554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/23(Thu) 09:01
監督とおでん屋台に行って熱燗飲みながらサッカー談義したいな


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/23(Thu) 22:03
ロマーリオはどんな選手か簡潔に教えて!

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/25(Sat) 07:43
クリスマスなのになぜか三国志のアニメを全話みてしまった
監督は三国志好き?
三国志の中で好きなキャラいたら教えて
いなければ、好きな日本の戦国武将でもいい

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/25(Sat) 12:20
チーズのピザ持ってきた
メリークリスマス!

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/25(Sat) 14:49
今日はクリスマスか・・・監督はプレゼントに欲しいものはあるかい?
おれプレゼントもらわなくなって結構長いせいか、自分や家族が健康ならそれでいいって思うようになった
人間多少欲張った方が楽しく生きられるのかな

559 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/26(Sun) 22:36
>>549
ほう…そんなことがあったのか?サッカー選手の家族を狙う誘拐事件ね。
被害に遭ったのはブラジルのロマーリオかあ。あのころの南米も治安悪かったからな…。
だがそこで取引をしたわけか。家族を返さねばワールドカップに出ない…。
そして家族が無事に戻ればブラジルをワールドカップ優勝にね…。そうだな、それは実現した。
有言実行しちまうんだから、本当にすごい選手だよなあロマーリオ…。約束は守るかあ。
だがやはり誘拐はいけないことだ。そんなことが早くこの世からなくなってほしいと願うかな…。

>>550
ああ、シャビは若手を多く起用していくことに切り替えたみたいだなあ。
実はこの間のバルサのメンバー表を見て思ったんだよ。30番ガビって誰だ…?ってな。
だがそのガビが点をとった。まだ10代の選手だった。今後に大いに期待できる選手だ。
守備の修正だけしっかりすればまた勝てるチームになるか。そうだろうなあ。
ほう、シャビを牛丼に例えるか。並の牛丼に収まるか、三色チーズ牛丼になるか…。
きっと一流の監督になれる素質はあると思う。経験を積んでいければ必ずな。

>>551
ああ、古橋がやっぱり止まらないな。セルティックにカップのタイトルを…。
使われて輝くタイプねえ。実は俺は恥ずかしいことだが彼がJリーグで活躍するまで、
古橋という選手をよく知らなかったんだ。周りのレベルが高いほど輝くタイプなんだな。
彼を生かせる選手かあ。その候補に久保ね。面白そうだな。古橋のスピードは抜群だし…。
代表ではウイングの位置で使われることが多いが、センターフォワードでもいいよなあ。
きっと点をとってくれるはずだから、森保監督には思い切った起用をしてほしいな。

>>552
ポゼッション、ティキタカかあ…あれはバルサもスペイン代表も強かった頃のサッカーだな…。
バルサはチャンピオンズリーグ優勝、スペイン代表もそれで2010年のワールドカップを制した。
だが考えてみればそれはもう10年以上前なんだな…常に進化するスポーツであるサッカーだから、
たしかに時代遅れかもしれない。だが日本代表は相変わらずそれを目指しているようだな…。
そのサッカーをするなと言っているわけじゃないが、そっくりそのまま真似するのではなく、
やはり自分たちの色を出してほしいなって思う。オリジナリティがあればまたそこから進化があるはずだ。

>>553
靴紐が結べないサッカー選手だって?実際にいるのか…?ちょっと信じられないが…。
う〜ん、だとしたらどんな育てられ方をしたんだろうか…よほど甘やかされたのか…。
あの満州の最後の皇帝、溥儀も靴紐を自分で結ぶことができなかったらしい。やはり甘やかされたからだ。
だがその選手もサッカー選手になれてしまったんだな…だとすればそれくらい自分でしなくちゃな。
サッカーも試合中、靴紐がほどけてしまうことはよくある。そんなとき他人にやってもらうわけにはいかない。
やっぱりサッカーもやっていく中で大人になっていかなくちゃな…。いつまでも甘えてはいられないぜ…。

>>554
おお、いいなあおでん屋台で熱燗!そこでサッカー談義に花を咲かせるか。
でもおでんの屋台って俺、ちょっと見たことないんだよなあ…どこにあるんだろうか?
と思ったので調べてみたら、都心にけっこうあるみたいだな。遅くまでやってたりするようだ。
やっぱり、仕事帰りの人とかが寄るんだろうな。1杯だけのつもりが深酒してしまったり…。
だがそれが屋台のいいところなんだろうなあ。これから冬本番だから特に…。
サッカーの話をその屋台の主人もしてくれたら、一気に常連になりそうだぜ。

>>555
ロマーリオか…簡潔に言うと「型破りで規格外」な選手だな。ポジションはフォワード。
何が型破りで規格外かと言うと、メッシやクリロナとはまた違ってとにかくすごいんだ。
なぜって、あんなにあっさり点をとってしまうんだからな。体は小さいのに、本当に点をとるのがうまいのさ。
サッカーってこんなに点を入れるのが簡単なスポーツなのか?って思ってしまうくらいだ。
だがこの選手、ピッチ外での行動もすごくてな…ルール違反の常習犯で、チームの規律なんか全然守らない。
毒と薬は紙一重と言ったところかな…もし興味がわいたら、94年ワールドカップの活躍を見てみるといいぜ。

560 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/12/26(Sun) 22:37
>>556
ほう、三国志のアニメがあるのか?それは俺も見てみたいな。三国志は特に好きでも嫌いでもないが…。
だがやはり好きというか実際にいたら心強いのは諸葛孔明かな。天才軍師と言われているんだろう?
まずは彼にサッカーを知ってもらう。そうしたらきっとすごい戦術を考えてくれるんじゃないかって思うんだ。
天才軍師がいてくれればまさに百戦危うからずだろうなあ。それと、好きな戦国武将は伊達政宗かな。
独眼竜だぜ。かっこいいよなあ〜。彼がもう少し違う時代に生まれていれば、天下はどうなっていたかわからない。
サッカーでも男たちの戦いはやはり熱いものがあるな。やっぱり俺もそんな中、やってやるぜという気持ちでいっぱいだ!

>>557
おお…メリークリスマス!チーズのピザを持ってきてくれたのか?どうもありがとうな。
12月26日はボクシングデーっていうんだ。クリスマスに忙しかった人をねぎらう日。
本当にフライドチキンの店とかピザ屋は大忙しだろうなあ。そういう人たちの苦労のおかげで楽しいクリスマスだ。
これは大いに感謝しなくちゃならない。クリスマスは俺もごちそうを食べるぜ。ケーキとチキンを一緒にな。
だがピザを持ってきてくれるとはありがたい、一緒に食べようじゃないか。ETUのやつらとパーティーだ!
これが終わればもう今年もいよいよ終わり。でも今年のことは今年中に終わらせておきたいもんだぜ。

>>558
クリスマスプレゼントかあ…そうだなあ、俺も多くは望まないさ。健康が一番いいかもしれないな。
何しろこの寒い中うまい食べ物と、あったかい寝床がある。それ以上望んだら怒られるかもな。
プレゼントをもらえるのは子供のうちだけかなあ…。だが自分や家族が健康ならそれに越したことはない。
欲張ったほうが楽しく生きられる…まあ、ある程度はそれも言えるかもしれないな…だが欲張りだしたら切りがないからなあ…。
もし本当に欲しいものがあるのならばやっぱり、自分の力で手に入れろっていうことなのかもしれないな。
俺もETUにタイトルをもたらすため、本当にこれから試練続きだが乗り越えて栄光をつかみたいぜ!

それじゃあ、今年も本当にお世話になった!どうもありがとうな!
また来年もよろしく頼むぜ!お互いによい新年を!

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/27(Mon) 08:45
>実はこの間のバルサのメンバー表を見て思ったんだよ。30番ガビって誰だ…?ってな
>靴紐が結べないサッカー選手だって?実際にいるのか…?ちょっと信じられないが…。

そのガビが靴紐結べないらしい
試合中靴紐がほどけてもずっと放置してプレイしている

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/28(Tue) 21:52
中村俊輔が鈴木啓太との対談で語ったこと

・2010年のメンバーより2006年のメンバーの方が強かった
・2006年はちゃんと話し合いが出来なかった
・スペインリーグはレベルが高くて難しかった
・スペインリーグでやっている日本人はすごい
・ヒデさんは別格セリAで日本人がドリブルでボールを運べるのはありえない
・もっと早く海外に挑戦するべきだった
・フランスとの親善試合で世界との差を肌で初めて感じた
・代表で一番相性が良かったのは小野


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/30(Thu) 05:35
名古屋オーシャンズ2連戦は1勝1敗でした
連日の試合の影響があり、2戦目は1人
退場をくらって出られなくなってしまいました
2位のと勝ち点差は6点あって、2試合勝てば優勝出来ますが、
次の試合は、ここぞというときに得点決めているエースが退場になってしまって出られないので
大幅に弱体化して負けることが本当に心配です
日本のチームはエースがいないと大幅に弱体化してしまうので、
本当に心配で仕方がないです
事情があり連戦になってしまいましたが、
なんとかならないかと思ってしまいました

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/31(Fri) 19:44
あったかくした部屋で美味しいアイス
これ最高

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/12/31(Fri) 19:56
スポーツ選手活躍は長いようで短い。
相手との削りあいもあり、引退せざるを得ない状況もある。
僕はその覚悟をずっと持ってきたつもりです。
自分に厳しくない人は、何事も達成感を味わ得ない。
強い相手を打ち負かすには120パーセントの力を出さないと勝てないんです。

by.中田英寿

566 名前:一休宗純 投稿日:2022/01/01(Sat) 14:05
門松は冥土の道の一里塚 めでたくもありめでたくもなし…

567 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/01/02(Sun) 23:22
明けましておめでとう!今年もよろしく頼むぜ!

>>561
なんと!そうなのか?ガビが靴紐を結べないとは…そいつは驚いたなあ…。
試合中靴紐が解けてしまって、そのままプレイを続けるのは危険だな。けがにつながる。
ちょっと調べてみたら、チームメイトに結び方を教わっているとあるな。
早いうちに覚えてもらいたいもんだぜ…何か心配になってきてしまった…。
というか、スペイン代表にも選ばれているガビを知らないのは、俺こそ恥ずかしいな…。
今後はもっとよく選手のことに注意して見なければいけないよなあ。

>>562
ほう…中村俊輔があの名ボランチ、鈴木啓太との対談でそのようなことを…。
面白そうだから、ひとつひとつ見ていこうか。

・2010年のメンバーより、2006年のメンバーのほうが強かった

これは俺も思う。思うんだが…結束力という点では2010年のほうが圧倒的だったな。
2010年のときは、大会前さんざんこき下ろされていた。国民の期待も薄かった。
それでみんなの心に火がついた。やってやろうぜっていう気になったんだろうなあ。
2006年は、反して大会前の期待値がすごかった。史上最強メンバーと謳われていたらな。
だが…結果は惨敗。このときの日本代表は、実は空中分解していたらしいな…。

・2006年は、ちゃんと話し合いが出来なかった

たしかに…あのときは、何かピッチの外で問題を抱えているようだったものなあ…。
サッカーはコミュニケーションのスポーツ。それを欠いてはどんなチームも勝てない。
キャプテンの宮本はそうとう苦労しただろうなあ。監督のジーコも選手任せがいけなかった。

・スペインリーグはレベルが高くて難しかった

中村もセリエAを経験して、スコティッシュプレミアで成功して自信になったろうと思ったが…。
やはりスペインリーグは日本人選手にとってひとつの壁だなあ。もちろん技術は十分通用したが、
フィジカルだとかスピードとかが段違いだったんだろうな。

・スペインリーグでやっている日本人はすごい

今でもスペインリーグでやっていけたのは乾くらいなものだからな…。
やはり情熱の国のサッカーは熱い。これからもたくさんの日本人が挑戦するだろうが、
先駆者たちの無念を晴らすくらいの気持ちでがんばってほしい。

・ヒデさんは別格、セリエAで日本人がドリブルでボールを運べるのはありえない

これは今でも伝説だなあ。なぜ中田はあんなに速く、強くドリブルで運べたのか…。
「NAKATA」は日本人から見ても驚きに満ちていた。ペルージャ時代のプレーは今でも時々見る。
イタリアで成功する…それはサッカー以外の部分、たとえば語学などでも重要なんだと教えてくれた。

・もっと早く海外に挑戦するべきだった

そうかもしれない。中村俊輔がJリーグでMVPになったのは2000年。そのとき渡ればあるいは違ったかもしれない。
日韓ワールドカップにも出れただろうし、日本代表の成績も最高ベスト16から上がったかもしれない。
もちろん、これは「If」の話なのであまりしても意味がないんだが、早いうちに海外に行くのはいいと思う。

・フランスとの親善試合で世界との差を肌で初めて感じた

ああ…これは、「サンドニ・ショック」というものだな。アジアを制して意気揚々とフランスに乗り込んだ日本は、
そこで現実を思い知らされる。劣悪なピッチの上で、戦っていたのは中田英寿のみだった。
結果は今でも覚えている。0-5。惨敗だったな…。ジダンが試合中に笑っていたらしい。

・代表で一番相性が良かったのは小野

これはそうなのか、という意外な思いと、やっぱりなあ、という納得の思いで半々くらいかな。
一緒にやっていて頼もしかったのはやっぱり中田英寿だが、天才は天才を知る…みたいな関係を築けていたのかもなあ。
シドニーオリンピックの一次予選でよくダブル司令塔をやっていた。あのころは楽しそうだったからな。

568 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/01/02(Sun) 23:23
>>563
名古屋オーシャンズか。年末とはいえ連日で連戦とはずいぶんタイトなスケジュールだな…。
そこで1勝1敗ね。なるほど、退場で出られなくなってしまったのか…それは痛いな。
だが余裕を失ってはいけないぜ。2試合、自力で勝てれば優勝できるんだろう?なら信じようじゃないか。
なるほど…得点を決めているエースが出られないか。それでもそういうのを乗り越えてみんな優勝するからな。
次は浦安とのアウェイ戦か。チームの底力が試されているときだな!そこを凌いで栄光をつかもうぜ!
俺も注目しているよ。ちょっと見た感じその2試合で失点が多いから、そこを修正していることと思うぜ。

>>564
ほう!そいつはいいなあ。ちょっとした…いや、かなりの贅沢を味わうことができる。
外はとても寒いが、中では暖房を利かせてぬくぬくする…その上アイスとは!
夏にエアコンの利いた部屋でアイスを味わうよりも、きっと贅沢なことだろう。
アイスはカップのものでも棒付きのものでもいいよなあ。俺もやってみるかなあ?
部屋の中では俺はエアコンであったかくしているが、ヒーターとかつけると本格的だ。
それにしても寒い。早く春にならないだろうか…なんて考えながら食べるのもいいな。

>>565
中田英寿はそのような言葉も残していたのか。やっぱりすごいよなあ。
スポーツ選手の活躍はたしかに長いようで短いな。サッカーなら特にそうだ。
削り合いの中で引退する覚悟をもってずっとやってきた…重みが違うからな…。
自分に厳しくない人か…俺もちょっと耳が痛い感じがする。達成感を味わいたいなら努力、か…。
そして強い相手を打ち負かす…これはどんな人間でも最強の敵である己自身のことなのかな…。
100ではなく、120パーセント。実力以上を常に出さなければ勝てないということ、よく覚えておくぜ。

>>566
ええとこれは…門松はあの正月に立てるものでいいんだよな?
それが冥土の道の一里塚か…その言葉のまま受けとめると、
あの世への入り口みたいなもの…みたいな感じかな?
それはたしかにめでたくはないが…正月のものだから本来はめでたいか。
門松も3日までだろうだと思ったら、関東その他では7日、関西では15日までなんだな。
おかげでひとつものを知った。そのことには礼を言っておくぜ。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/04(Tue) 09:13
今年はwカップイヤーだな
日本がwカップにいけないなんてことにはならないように日本代表には頑張って欲しい


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/04(Tue) 17:16
バルサがリーグ5位に浮上
優勝は絶望的だろうけど、来期のチャンピオンズリーグ出場権獲得は狙えそう
正直、シャビがバルサの守備を立て直せるとは思ってなかった
シャビは攻撃の方からチームを立て直すだろうと思っていた
シャビをバカにしていたわ


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/06(Thu) 09:58
クリスマスから今日までで7キロ太った


572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/06(Thu) 12:39
城がスペインと日本のサッカーについてこんなことを語っていた

スペインはピッチに水を撒くからボールが速くなりやすい
だから、パスサッカーになる
日本はピッチに水を撒くのは稀だから、ボールより人が動く

スペインはとにかくポジション二ングが重要
ポジションの良し悪しで全てが決まる
FWが海外のDFを相手にいいポジションを取るにはフィジカルが必要
日本はスピードの勝負
いかに素早く動けるか、高くジャンプ出来るかできまる
スペインでジャンプ力は必要ない
ヘディングする前のポジション二ングですでに勝負が決まっているから
日本だとそうはいかない
パッサーの質が違うからいいポジションを取れてもボールが入ってこない

スペインから帰ってきたとき海外用の体だったから、Jリーグのスピードに対応できなかった
海外から日本に戻ってくる選手が上手くいかないのは実力が落ちだからではない
海外と日本だと求められる体の作り方が違うから
海外用に仕上げた体を日本用に戻すのは大変よ
素人は簡単だろうと思うけど


573 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/01/09(Sun) 20:40
上げておくぜ!

>>569
ああ、今年は4年に一度のワールドカップイヤーだ!カタールで行われる。
にしても…もうワールドカップなのか…ついこの間ロシア大会だと思っていたら…。
本当、時の流れは速いもんだ。そして日本がワールドカップに行けるかどうか…。
俺は、だいたい8割くらいの確率で行けると思う。よほど下手をしなければな。
もちろん油断大敵だが、信じているぜ。そして本大会に出たら出たでまた心配だな。
なぜって、今回はジンクス通りならグループリーグ敗退だからな…がんばってほしいぜ。

>>570
ああ、バルサはだんだんと立ち直ってきているな。シャビの手腕だろうか。
たしかにリーグ優勝は難しい。だがチャンピオンズリーグ圏内はいけそうだ。
そういえばそうだな。シャビは現役時代MFだったから、守備はどうなのかと思ったが…。
どうやら心配はいらないらしい。シャビのバルサはここから反撃開始だな。
この冬の移籍マーケットで新しい選手も獲得すると思うが、チームカラーは変えずにいくだろう。
やっぱりコンセプトがしっかりしたクラブっていうのは、きっちりしているものだなあ。

>>571
そうか…クリスマスから正月を経て、6日までで7キロも太ってしまったのか…。
やっぱりケーキや餅を食べすぎたのか?もしくは寝正月で運動をしなかったとかか?
サッカー選手もオフに食生活が乱れると、明らかなウェイトオーバーになることもあるが…。
まあ、じっくりとでも確実に落としていくしかないよな…その体重を。
何かスポーツはしているのか?そうでなかったら、地道にウォーキングをするのがおすすめだぜ。
早いところ元の体重に戻れるといいんだが、今後は気をつけないとな。

>>572
ほう、城がか…スペインと日本の違いを?

ピッチに水を撒く…これは意外な違いだなあ。
スペインのパスサッカーはそこに秘密が隠されていたんだな。
日本のサッカーはボールより人が動くか。
よく走ると言われるのはそこが原因なんだな…。

そしてスペインではポジショニングが重要かあ。
日本人フォワードにはあまりいないタイプだよなそれは。
そこでフィジカルが必要になってくるのか。なるほど、闇雲に動き回ればいいというものではない…。
日本ではそうだな、スピードがFWにおいて重視されるな。
サッカーを始めたころに、足の速い子供からFWにしていく傾向が日本にはあるからな。
スペインでジャンプ力は必要ない?これは意外だぜ。
ここでもポジショニング…そういえばラウールとかはポジショニングがうまかったよな。
パサーの質かあ…出す側ともらう側の関係がしっかりしているんだろうな。
いいポジションを取れても、ボールが入ってこないのはもったいないな…。

そうなんだ、Jリーグはスピードであふれている。日本に来た外国人選手はよくそう言うな。
海外仕様の体では、Jリーグのスピードについていけなかった、か…。
レベルの問題ではないんだなそこは。スタイルの違いということか。
体の作り…そういう難しい問題があるか。たしかに簡単だと思われがちだが、これは難しいよな。
そこを最初に知っておいて体作りをしておけば、もっとスペインで日本人選手が活躍できるかもしれない。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/10(Mon) 01:04
今年のJリーグはヴィッセル神戸に注目している
イニエスタも日本に来て4年目
彼はこれまでにたくさんの物を日本に残してくれた
ヴィッセル神戸はそろそろその恩に報いて欲しいと思っている

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/11(Tue) 17:42
イチローはメジャーに行ったときほんの少し体を大きくしただけで体が動かなくなったって言っていたな
脂肪の1キロと筋力の1キロはぜんぜん違うだろうし
トップアスリートのレベルで求められるスピードってコンマ何秒かの世界だろうから、その世界で必要なスピードが無くなるのは死活問題だな


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/12(Wed) 16:35
セルティックに移籍が決まった前田、井手口、旗手の中では誰が一番成功しそうだと思う?
俺は一人も成功出来ないと思ってる


577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/13(Thu) 15:41
名古屋オーシャンズ5連覇おめでとう!!
浦安にやらかしそうだったけど、勝ててよかったよ!!
本当によかったよ!!となるくらい祝福したいです!!

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/14(Fri) 11:02
数十年前天才ストライカーと世間から注目されていたカレン・ロバートがなぜプロで通用出来なかったのか
カレン自身が自己分析をしていた

一番の原因は膝の怪我
手術をしたけど、リハビリがうまくいかずずっと膝に爆弾を抱えることになった

2つ目はヘディングが出来なかった
市船、ジュビロ時代はチームが自分のところまでボールを運んで来てくれたから足元のプレイが出来ていた
代表や海外だとパワープレイが増えてそこで競り勝てるヘディング技術がなかった
ヘディングが出来ていればまた違ったかもしれない
プロに入ってから身につけようとしても難しかった




579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/15(Sat) 10:53
よく使う筆記用具はありますかな?

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/15(Sat) 15:54
城が語った歴代司令塔のパス

中田のパスは速かった、パスに合わせろと何度も中田に怒られた
俊輔のパスは最高だった、全て俺に合わせてくれたし、他の人にも合わせていた、出す選手の特徴を理解していた
名波さんは大したことないよ、こんなこと言ったら怒られるか、でも、前の2人に比べたら大したことない




581 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/01/16(Sun) 19:45
>>574
ああそうなのか…イニエスタも日本に来てもう4年になるんだな。
今年の神戸もたくさん補強したな。優勝候補のひとつかもしれない。
神戸といえばおととしだったか。念願の初タイトルを手にしたな。
だがイニエスタがいてくれるうちに、もっとタイトルがほしいだろう。
神戸がその恩に報いてほしい…そうだな、そうしてほしいな。
できればACLを狙ってほしいと個人的には思う。日本勢に優勝してほしいからな。

>>575
ああ、脂肪の1キロと筋肉の1キロはまったく違う。それは聞いたことがある。
でもイチローがそんなことを言っていたのか。ほんの少しの差でねえ…ふ〜む。
そうだな。トップアスリートのスピードはそういう世界だ。もちろんサッカーも。
日本人には足の速い選手が多いから、それを武器にするタイプが多いが…。
それならもっとヨーロッパで活躍できる選手がいたっていいはずだよな。だが現実は厳しい…。
やっぱり、自分の体をよく適応させなきゃいけないんだろうな…本当に甘くないぜ。

>>576
ほう、なかなか手厳しいな。あのセルティックの3人のうち誰も成功できない…か。
もちろん、それも十分にありうる話だ。さっきも言ったがヨーロッパは本当に厳しい。
俺は…これは希望も込められているが前田かな。彼のスピードは本当にすごいと思う。
一度ポルトガルでプレー経験があるが、今度こそは成功してやるという思いがあるはずだ。
スコットランド国内はもちろん、ヨーロッパの舞台でも活躍してほしいと思っている。
そしていずれはビッグクラブ行きを果たしてほしいな。今後も注目していきたい。

>>577
ああ、名古屋オーシャンズ!俺もこの間の浦安との試合は追っていたぜ。
6-3で勝利…5連覇ね、おめでとう!みんなよくやったからだと思うぜ。
もともとかなり有利な状況ではあったんだろうが、それはプレッシャーになりかねない。
そんなときに勝てたというのは、やっぱりチームの底力というものだろうな。
そして今日は優勝セレモニーだったらしいな。やっぱりファンたちも祝福してくれただろう。
次の目標はやっぱり6連覇か?今後も応援するなら、強くあってほしいよなやっぱり。

>>578
ああ、カレン・ロバートか…たしかに、年代別の日本代表には選ばれていたが、
プロになってからはあまり印象に残る活躍はなかったな…その自己分析か。

膝の怪我…そうだったのか。サッカー選手は一度そこをやると慢性化するからな…。
まさに膝に爆弾を抱える…その表現がよく合う。手術をしてもうまくいかないことはよくある話だ。

ヘディングができない…これも知らなかったな。チームがボールを運んできてくれた…か。
だがパワープレーにおけるロングボールでのターゲットマンには向いていなかったんだな。
競り勝てるヘディング技術か…それもやっぱり重要だなストライカーなら。
あのブラジルのロナウドも、唯一ヘディングだけはうまくならなかったようだが…。

やはり日本サッカーが本物のストライカーを育てるには、同じ失敗をしてはいけないな。
こういった例からよく学んで、育成の方法を確立してほしいと思う。

582 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/01/16(Sun) 19:46
>>579
よく使う筆記用具…それならやっぱり、サインをするときのペンかな。
ファンたちに俺もときどきだがサインを求められるので、そのときにな。
使うのはマッキーの黒だ。あの書き味が気に入っているんだな。
あとは…そんなに大したものではないんだが、気に入っているシャーペンかな。
真鍮製のもので、昔から使っているんだ。入れる芯はいつもHBと決めている。
社会人ならやっぱり他にもこだわりのある筆記用具が、その人ごとにあるのかな?

>>580
ほう…城が今度は歴代司令塔のパスを評していたのか。

ああ。中田のパスは「打てるもんなら打ってみろ!」と言わんばかりのパスだったらしいな。
だが決まればまさに一撃必殺もの。城もスピードのあるフォワードだったと思うが、
それでもなかなか中田のパスには合わせるのは難しかったんだな…。

俊輔のパスは最高か。城に合わせて、他の選手にも合わせる…。優しいパスだったんだな。
出す選手の特徴を理解していたのか。さすがだな。やはり日本代表史上最高の10番だったかもしれないぜ。

名波のパスは大したことないってか…う〜む。まあ中田と同時期に活躍していたが、
たしかにとても速くて危険なパスというよりは、柔らかいボールだったように思うな…。

そして、ここでは出ていないがやっぱり俺が最高だと思うパサーは小野伸二だな。
あのパスは「ベルベット・パス」と呼ばれていた。どんな相手にも通せるパス。
日本サッカー界が誇る天才だっていうように思う。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/18(Tue) 02:39
21歳のときのドルトムント香川と今の久保を比べると明らかに香川の方が上に感じる
久保がイマイチな原因はチーム事情が大きいと思う
ドルトムント時代の香川は監督チームメイトにも恵まれ常に攻撃だけに集中できていた
逆に今の久保は常に守備の負担を強いられている
久保はスペインで上位のチームに移籍するチャンスがないなら、スペインに拘らず、より自分が成長できる他の国のチームに行くのもいいと思うけどね


584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/19(Wed) 11:33
ときどきサッカーの情報をネットで調べたりするんだが
どうしても耳を疑う言葉が出てきた

「お前のせいで負けた」「お前の責任だ」

言った指導者の精神を少し疑ってしまった…
確かにサッカーには闘争心を煽るために発破をかけることもある
しかしどんな理由があってもこれは絶対に違うと俺は思うんだ
観客は所詮見ているものの立場、悪くいうのなら縁も関係も薄い立場だ
この言葉を言ってしまうのも他人事という側面もあるだろう
しかし指導者は内部、関係者だ
何度も顔合わせをするし、その選手の努力だって見ているはずだ
なのにこの言葉が出てくるのはどこか八つ当たりのようにも見えてくるんだ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/01/19(Wed) 18:20
本田圭佑が現役を引退したな
指導者に興味あるみたいだから、またサッカー界に戻って来て欲しいね

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)