掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/02(Wed) 20:50
シャビすごいな
デンベレのような選手ですら駒としてちゃんと使ってるし
不協和音でチームがギクシャクするどころかチームがうまく纏めている
どんな魔法を使ったんだ!
勝利の方程式というか、どうすればプロの世界で勝てるのかシャビは知っていそうだな


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/04(Fri) 20:21
つい先日ここでアブラモビッチとチェルシーの話をしたばかりなのに、チェルシー売却が決まったみたいだ
世の中って急に何が起こるかわからんものだな

638 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/06(Sun) 19:13
>>634
そうか、神戸の三浦淳宏監督ね…。名選手名監督にあらずとはよく言うが、
彼がそうなんだって?う〜む…神戸も今年なかなか調子が上がらないな…。
今日もドローかあ。俺が神戸で思うのは、前線の選手はたくさん獲得するが、
ディフェンスの選手はなぜあまり獲得しないのかな?ってことだろうか。
フェルマーレンも引退してしまったしなあ。タイトル…もちろんほしいだろうが…。
まずは一勝をあげるところから始めないとな。ここでこそ監督の力の見せ所だ。

>>635
ああ、ETUのフォーメーションの4-2-3-1だ。俺が好んで使うと言っていいと思う。
そうだなあ、このフォーメーションは、現代サッカーの理想形と言われている。
ただしこれを採用するには、ワントップとトップ下の力量がたしかに問われるな。
この場合、トップ下は決定的なパスを通すのはもちろん、セカンドトップ的な役割も求められる。
つまり、得点力だな。ETUではジーノにやらせているが、あいつも点をとってくれるな。
俺も現役時代トップ下だった。今あのフォーメーションでやれたらなあ…なんて考えたりするかもな。

>>636
この間のバルサ、ビルバオ戦は見事だったよなあ。デンベレをちゃんと使ったばかりか、
彼は点をとってそれに応えた。気がつけば順位もチャンピオンズリーグ圏内だな。
それはもちろん、シャビ監督の手腕によるものなんだろうなあ。たしかにすごいもんだ。
勝利の方程式を知っている監督かあ。魔法といってもいいかもしれない。それくらい見事だ。
このまま完全復活なるだろうか。またリーグ優勝争いに加わりつつつ、チャンピオンズリーグでも躍動する…。
そんなバルサを見たいものだ。そしてそれは、シャビ監督ならば十分に可能なんだろうなあ。

>>637
ああ、それかあ…俺も驚いたよ。何が起こるかわからないのがサッカーの世界だが…。
たしか4600億だったかな?驚きの巨額でチェルシーは売却されるようだな。
アブラモビッチもやはりコロナや世界情勢もあって苦しいようだな。
だがもっと驚きなのは、チェルシーを買いたいという申し出はいくつもあるということだ。
本当に、お金持ちっていうのはいるものなんだな…俺から見たら雲の上の出来事だよ。
この先どうなるのかはそれこそわからないが、チェルシーのことは見守っていきたいと思う。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/09(Wed) 09:35
セルティックに移籍した3人の評価は現地ファンから最低なものになっている
古橋は代表でもレギュラーレベルの実力者、前田、旗手とは力が違うよ


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/10(Thu) 22:08
最近暖かくなってきたな
春も近いな
ヨーロッパリーグはこのくらいの時期からコンディションを上げてくるからレベルの高い試合が増えて面白くなる

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/12(Sat) 01:49
スポーツと政治は別だ
オーナーがロシア人だからと言ってチェルシーへの非難は間違ってる



642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/12(Sat) 21:04
ラーメンのスープはこってり派、あっさり派とあったらどっち?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/13(Sun) 02:27
永遠の命ってほしいと思う?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/13(Sun) 18:07
今シーズンのヴィッセル神戸には期待していたから一勝も出来ていない現状には失望しかない
三木谷の希望なのか三浦監督がやりたいことなのかは知らないけどポゼッションサッカーやめて欲しい
チームにリズムを作れる選手いないんだから、ボール保持してもボール持たされているだけになってる
守備も誰がどこを誰を守るのか決めされていなし困難じゃ勝てるわけない
優勝争いの可能性がある今のうちに監督変えて欲しい


645 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/13(Sun) 19:05
>>639
なんと…そうなのか?セルティックに行った3人の評価が最低?
ダゾーンで見ているが、井手口はなかなか出場機会がないのでそれもやむなしかもしれない。
ただ前田は点もとっているし、旗手もかなり活躍していると思うんだが…。
ということは、日本での報道とはかなりの温度差があるんだろうか…?
古橋はたしかに代表でもレギュラーレベルだが、けががなかなか癒えないようだ…。
それでも日本人選手たちにはこれからもがんばっていってほしいって思うぜ!

>>640
ああ!最近一気にあったかくなってきた!東京はもう春だと言っていいんじゃないか?
ヨーロッパリーグかあ、この時期からコンディションが上がってくるんだな。
そういえばフランクフルトの鎌田がこのあいだのベティス戦で点をとったらしいな。
ヨーロッパリーグはやはり国際タイトルに違いないからな。優勝したら十分価値のある大会だ。
そういえばバルサも今そこに参加しているんだよな。この間はホームでスコアレスドローだったようだが…。
バルサ復活のためにも、このタイトルはとっておきたいところだと思う。そしてそれは十分可能だ。

>>641
まあ…そうだなあ。チェルシーはスポンサーとかも含め、非難されているようだ…。
ロシア人オーナーによるチェルシーがそうなっているのはつらいことだろうなあ…。
そして今東欧で起こっているのは、本物の戦争なんだよなあ…ゲームじゃないんだ。
ロシアは今、国民のネットを規制しているというニュースも見たなそういえば。
だがたしかに、スポーツと政治は別だ。それによってまた悲しいことが起きるのは避けたい。
本当にどうしちまったんだろうなあ…早く争いなどない世界になってほしいぜ。

>>642
ほう、ラーメンのスープかあ…こってりとあっさり、どっちか…ね。
そうだなあ〜。両方捨てがたいが…どっちかにしろといわれたら、あっさりかな。
前までの俺だったらきっと、こってりを選んでいたと思うんだが…。
俺もだんだんいい歳になってきたので、健康な食生活を考えているんだ。
だから塩分をとりすぎないようにこってりはやめるべきなんだろうなあ。
ラーメン…そういえば何か食べたくなってきたなあ…明日行ってみるかな。

>>643
永遠の命だって?そうだなあ…。う〜む、なかなか難しい質問だなこれは…。
やっぱり、俺は別にいいかな?そこまでは望まないさ。人生100年時代だからなあ。
100年生きられるのなら、とっても幸せなことだと思う。だから永遠とまでは言わない。
やっぱり命っていうのは限りあるものだからこそ、輝いて見えるんだとも思う。
まあ、それは別として…。永遠の「若さ」ならほしいかもしれないかな?
そうすれば一生サッカー選手でいられるぜ。死ぬまでボールと一緒にいたいからな。

>>644
金曜日夜の鹿島戦を見ていたんだが…今神戸は選手たちが大変なことになっているんだってな。
けが人がとにかく多すぎる…。主力の大迫も武藤も離脱してしまっているんだろう?
そういうことでは三浦監督も大変だが、ポゼッションサッカーをやめてほしい、か…。
開幕6戦勝利なしはたしかに痛いな…次はACLプレーオフなんだろう?そこが三浦監督ラストチャンスだろう。
チームにリズムを作れる選手がいないかあ…ボールを持つのと持たされるのとでは全然違うな。
そうだな、まだ巻き返しはできるはずだ。三浦監督も今、がけっぷちだっていうことはわかっているだろうしな。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/15(Tue) 04:18
ロナウドがFIFAが公認する最多ゴール数保持者になったな
ロナウドがストライカーになったのはレアルに行ってからだよな
若いころのロナウドはキレキレのドリブラーでストライカーというよりどちらかというとチャンスメーカーって感じだったと思う
第1次マンU時代にはルーニーもいたしな

2003-04 マンチェスター・U(イングランド) 29試合・4得点
2004-05 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・5得点
2005-06 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・9得点
2006-07 マンチェスター・U(イングランド) 34試合・17得点
2007-08 マンチェスター・U(イングランド) 34試合・31得点
2008-09 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・18得点

ロナウドがストライカーとして成功したのはレアルに行って自分が主役のチームを作れたからだろう
守備を完全放棄し、攻撃に全てを捧げていた
レアル時代のゴール数は明らかに常軌を逸している

2009-10 レアル・マドリード(スペイン) 29試合・26得点
2010-11 レアル・マドリード(スペイン) 34試合・40得点
2011-12 レアル・マドリード(スペイン) 38試合・46得点
2012-13 レアル・マドリード(スペイン) 34試合・34得点
2013-14 レアル・マドリード(スペイン) 30試合・31得点
2014-15 レアル・マドリード(スペイン) 35試合・48得点
2015-16 レアル・マドリード(スペイン) 36試合・35得点
2016-17 レアル・マドリード(スペイン) 29試合・25得点
2017-18 レアル・マドリード(スペイン) 27試合・26得点

守備が強いセリフA時代も彼はゴールを決め続けた

2018-19 ユヴェントス(イタリア) 31試合・21得点
2019-20 ユヴェントス(イタリア) 33試合・31得点
2020-21 ユヴェントス(イタリア) 33試合・29得点


このままゴール数を増やして更にゴール数を伸ばして欲しいな
1000ゴールも夢じゃない


647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/16(Wed) 14:28
ご注文頂いていたフェラーリをお持ちしました
税込5500万になります


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/19(Sat) 17:25
川崎は主力を主力をどんどん放出し続けてもずっと強いままだ
他のクラブも川崎を見習ってほしい


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/20(Sun) 12:52
監督監督
アッコにおまかせによると最新の小学生将来なりたい職業ランキングで3位にサッカー選手があったよ
やはりサッカー人気は根強いものだね
ちなみに2位がyoutuber、1位がまさかの会社員だそうな…会社員は親がリモートワークしている姿を見て
働きやすそうだと思ったかららしい
なんだか時代を感じるね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/20(Sun) 13:09
鴨せいろ、お持ちしました
あったかい汁の鴨南蛮もいいんだけど

651 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:06
上げておくぜ!

>>646
そうか、ロナウドがFIFA公認の最多ゴール記録者ね。
ロマーリオは1000ゴールを達成したって言っているが、あれはあくまで自己申告だからな…。
そうだった。最初にマンチェスター・Uに入ったときはまだサイドアタッカーだったな。
たしかに、自慢のスピードあふれるドリブルでチャンスをたくさん作っていた。
ルーニーへいいパスを出していたりしていたしなあ。

第一次マンU時代、だんだんとゴールが伸びていくのがよくわかるな。
とくに2007-2008シーズンは圧巻だなあ、一試合一点ペースだ。
あのプレミアに初挑戦からここまできたのがやはりすごい。

そしてRマドリーに行ったシーズン、驚異的に点が伸びているな。
これだけ点が取れれば、誰も守備をしろなんて言わないな…。
2014-2015シーズンは48得点…すごすぎて逆に覚えていなかったぜ…。
だからこそ「C・ロナウドがいた頃のRマドリー」なんていわれるわけだ。

そして守備の国に行ってもそれは顕著だったんだなあ。
セリエAでもペースは落ちなかったんだな。

今では大ベテランの域に来ているが、マンチェスター・Uでも活躍している。
またビッグタイトルを狙っているだろう。代表チームでも健在だ。
1000ゴールも夢じゃない…まだまだ、世界のトッププレイヤーだな!

>>647
…おいおい…。せっかく納車してもらっといて何なんだが…。
これは誰かのいたずらに違いないぜ…?フェラーリだなんて…。
俺がそんなに金持ってるように見えるか…?そんなに出せるわけがないぜ…。
5500万円もするなら、Jリーグでならけっこういい選手の1年あたりの年俸だ。
さすがにそれは出せないので持ち帰ってもらえないだろうか…?
で、いっぱい誰にこれをしてって言われたんだ…?あとで説教してやらないとな…。

>>648
ああ川崎ね。そうだなあ。ジェジエウや旗手たち主力がけっこう抜けたが、
それでもここまで首位に立っているな。まあ試合消化が多いのもあるが。
開幕前のスーパーカップで浦和に完封負けをしたのが、かえってよかったのかな?
あの試合で課題が見つかり、そこを開幕までに修正してきたんだろう。
このまま三連覇したら、鹿島に並んで記録を作るな。だが他のチームも黙ってはいない。
川崎のことを研究しているだろうしな。俺としては今年は鹿島が面白いと思っているぜ。

>>649
おお…そうなのか?小学生たちもサッカー選手になりたいって言ってるのか!
それはそれは…日本のサッカー界の将来は明るいかな?たくさんサッカーを楽しんでほしい。
そして2位がYoutuberかあ、それで収入を得て生きていくのもきっと大変なんだろうが、
1位会社員はなかなか手堅いなあ。ある意味リアリストなのかなみんな?
親がリモートワークをしている…なるほど、家にいるわけか。たしかに時代を感じる。
コロナがそれだけ世の中を変えてしまったということなんだろうなあ…。

>>650
おお…わざわざありがとうな!鴨せいろ…冷たいそばだな!
いや、最近一気にあったかくなってきたからこれはいいかも知れない。
何しろこの間は本当にあったかいを通り越して暑くなって、
つい俺はアイスを食べてしまったのさ。もう春なんだなあ。
日本も広いのでまだまだ雪が降って大変だ、という地域もあるだろうが…。
よし、それじゃあいただきます!やっぱりそばもいいねえ…。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 08:07
シャビはやっぱり監督の素質あったな
しかし、まさかこんなにもはやくバルセロナを建て直したのには恐れ入った
しかも、ただチームを建て直しただけではない
バルセロナらしい攻撃サッカーを取り戻しながら建て直したというところがすごい
こんなことが出来る監督はバルセロナを心底愛しているシャビしかいなかっただろう


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 17:23
松井「日本代表世代は?僕はジーコの時だと思う」

福西「2006年は確かに強かった」

松井「ヒデさんがいて、シュンさんいて、フクさんがいって…」

福西「俺はいらないね(笑)」

松井「いや、削る人いないと(笑)」

福西「シンジもいて、ヤットもいて、ヤットでも試合に出れなかったからね」

福西「あの頃のメンバーはみんなサッカー脳を持っていた」

松井「みんながそれぞれ持っていた?それが合わなかった?」

福西「そうだね。それが一つにはなりきれなかった。みんなが同じ考えでサッカーをするには時間がかかる。ジーコは選手たちに自由にやれと言っていた。でも、自由は規律があって自由じゃん。選手たちだけで規律を決めるには時間が足りなかった」

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 17:40
松井の最初の会話のところ日本代表世代じゃなく日本最強の世代です

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/24(Thu) 20:26
w杯予選が始まったときはw杯にいけるのか不安だったが、無事w杯出場決まったな
正直今の日本代表じゃw杯にいっても先が知れている
本場までにチームを活性化させてw杯では大暴れして欲しい

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/25(Fri) 10:17
三苫のドリブルのすごいところはDFを抜いたあとのプレイまでイメージ出来ているところじゃないかな
昨日のドリブルシュートもシュートまでのラインを最初のDFを抜く瞬間に見えていたと思う
じゃないとあそこまでボールを持っていけないよ



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/25(Fri) 16:22
イタリアがまたワールドカップに出られないね
ヨーロッパ予選はどれだけすごいんだ…

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/26(Sat) 18:09
シュートは何本打っても貰える一点は一点だ
だが忘れないでほしい、シュートは打たなくては入らないし得点も貰えない

659 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/27(Sun) 19:57
>>652
ああ、そのようだな!シャビは名選手にして名監督だ!
この間のクラシコ、アウェイでどうなるものかと思っていたが…。
あんな大差で勝利するとはな。バルセロナは本当に立ち直ったようだ。
そうだなあ、バルセロナらしい攻撃サッカーでそうしたんだよな。
やっぱり、昔からこのクラブを知り尽くしていることが大きいようだ。
このまま上昇していって、来シーズンはリーグ優勝も狙えるようになるだろうか。

>>653-654
おお、松井と福西の対談か?そうだなあ…。

たしかに、2006年は強かった「はず」だな。
2002年のワールドカップでベスト16どまりだった日本…。
だが、まだあのときはみんな若かった。4年後が楽しみだった。

そして自由なサッカーを標榜するジーコを監督に迎え、
2002年には出られなかった中村俊輔が10番を背負い、チームが新しくなった。
苦しみつつも2006年のワールドカップ出場権を得て、ドイツ大会が始まるころ…。
選手たちはみな円熟期に入っていた。史上最強世代と言ってよかった。

だが…チームはバラバラだった。その通りひとつになりきれていなかったんだな…。
ああ、自由にやれ、と言われただけでは個人技頼みになってしまう。
選手たちだけでは限界があることを、ジーコは知らなかったようだ。

福西ももちろん、あのチームに必要だったな。
だが中田英が現役引退の覚悟で臨んだことに対し、ほかのメンバーはどうだっただろうか…。
やはり、惜しいワールドカップだった。あんなことはもう、繰り返してはならないな…。

>>655
ああ!苦しんだが最終予選突破だな!まずはよかった。おめでとうと言いたい。
だが…ワールドカップに向けた戦いはすでに始まっている。メンバーに入れるかどうか…。
それがかかっているからな。ああ、俺も今の代表では本番では惨敗すると思う。
まだ時間は少しあるので、新しい選手やオプション、そして戦術を試してほしい。
ワールドカップの前に協会が少しでも強い相手とテストマッチを組んでくれるようだが、
できれば優勝候補に挙げられるようなチームがいいと思う。がんばれ!日本!

>>656
ああ、三笘が最後の最後で大仕事をしてくれたな!正直、もっと見たい選手だ。
DFを抜いたあとのプレイまでイメージできている…か。そうだろうなあ。
一流のドリブラーはみんな同じなのかもしれない。シュートまでのイメージがある。
ボールを運ぶことと、シュートを決めること…このふたつができる稀有な存在だな。
今でもすごいが、ワールドカップまでにもっともっと技を磨いていくんだろうなあ。
それは日本にとってとても大事なことだし、何より本人のためにもなるだろう。

>>657
ああ…日本がワールドカップ出場を決めたかと思えば残念なニュースもあるな…。
イタリアがまさかまさかの、2大会連続で出場権を逃してしまうとはなあ…。
もちろん、前にも言ったかもしれないがヨーロッパはレベルがとても高い。
そのヨーロッパで王者になったばかりのイタリアでさえも、出場権を逃す…。
これがヨーロッパ予選の、ひいてはサッカーの恐ろしさなんだろうなあ。
イタリアはこれを機に、何か大きく動くことだろう。それができるから強豪国なんだな。

>>658
たしかに…さっきのイタリアの話になってしまうが、シュートを30本打っても、
もらえるのは一度入れることにつき一点だけだな。野球と大きく違うところだ。
だが、たしかにシュートを打たないことには始まらない。枠に飛ばさなくてはならない。
日本サッカーも決定力不足が叫ばれてから、きっといいFWを育てているだろうが、
やはりシュートを打ちまくるタイプがいてもいいと思う。きっとできるはずだ。
前を向いて落ち着いてゴールにシュートを決められる選手の出現に期待だな。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/30(Wed) 00:40
最終戦、やっぱり勝ってほしかった
ラモスが激怒してるね

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/31(Thu) 10:21
もしETUのみんなで食堂経営まがいのことやるなら、どんなメニューを出したい?
スポーツ関係ではないけど、海外だとそんな番組も放送されてるみたい

662 名前:エイプリルフール 投稿日:2022/04/01(Fri) 13:50
今度のワールドカップ日本代表にカズが招集されキャプテンに指名されたらしいよ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 09:29
監督、変な話かもしれませんが
サッカーには野球のようにフォームを分別するってことはあんまりありませんね
上から投げるオーバー、横から投げるサイドスローといった具合に

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/02(Sat) 17:53
ワールドカップ、まさかドイツとスペインと同組になるなんてね
これはやばいね

665 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:36
>>660
んっ?ラモスが激怒してるのか?それはいろいろな意味で大丈夫かな…?
まあ、このあいだのベトナム戦はもちろん、俺も勝ってほしかった。
ワールドカップ出場は決まっていて、メンバーも変えていたとはいえ、
やっぱりホームだからなあ…。何万人ものサポーターがいたわけだし。
それを裏切ってしまった形になる。それはいけないと思うからだ。
もう日本はホームの試合では、たとえブラジルが相手でも勝たなきゃ、な…。

>>661
ほう、そいつは面白そうだ。ETUの奴らと食堂かあ。そうだなあ〜。
俺たちにおしゃれな店は似合わないので、庶民的なメニューがいいかなあ。
やっぱりラーメンとかカツ丼とかうどんやそばとか親子丼とかだろうか。
主任は村越に任せて、調理するのはやっぱり黒田と杉江だな。
豪快な男の料理を作ってくれそうだ。海外ではそういう番組があるんだな。
料理を人に出すというのは大変なことなんだろうが、俺たちもやってみたいかもしれない。

>>662
おお、そうなのか!ついにカズがワールドカップに出られるときがやってきたか!
背番号はもちろん「11」だよな!しかもキャプテン!大舞台で彼のゴールが見てみたいぜ!
…なんてな。まあもちろんジョークなんだろうが、そういうのもいいんじゃないかな。
今年のサッカー界のエイプリルフールは、こういう世の中だからあまりなかったような?
過去には、中島翔哉がRマドリー移籍!なんていうものがあったのを覚えているが…。
やっぱり嘘をついていい日とはいうが、あったかいジョークであってほしいものだよな。

>>663
サッカーではフォームを分別することがあまりない、か…そうかもしれない。
野球では投げ方によって分けられているのか。上や横というように…ね。
サッカーの場合、蹴り方はもちろん部位によっていろいろあるんだが、
インサイドキック、インステップキック、インフロントキック、アウトサイドキックなどがある。
強いて言うなら、ベッカムや中村俊輔のようにそれぞれにフォームがある程度かな?
もちろん、それは世界でひとりだけだから立派な「個性」だって思うかな。

>>664
ああ…俺もなんてこった…って思った。まさかまさかだよなあ…。
ドイツとスペインと同組…これはアメリカ大会のときの韓国と同じだ。
あのときの韓国はその2カ国に対して善戦したが…日本はどうだろうか。
同じ組、残るひとつの国はプレーオフ待ちだが、できれば16強に行ってほしいところだ。
日本の目標はベスト8以上。グループリーグ敗退なんてもう許されないはずだからな。
まだ始まるまで少し時間がある。最高の準備をしていってほしい。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/05(Tue) 23:13
ズバリカタールワールドカップ優勝はどこ?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/06(Wed) 12:42
今年は柏レイソルが降格だなんて言われていたけど首位に立ってすごいと思う

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/08(Fri) 14:09
昔のクイズ本読んでたら、
日本のサッカーチームが国際試合で得た最高の成績が
メキシコオリンピックの3位
84年時の最高成績ですが

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/10(Sun) 08:43
今年のグランパスは、下位チームの取りこぼしは今のところないけど、天敵のチームのアウェーアレルギーはなかなか治らないなあ
また、名古屋オーシャンズも1発勝負の全日本選手権で
相手は10本打って1点入れられたのに、オーシャンズは48本打って1回も入らなかったなあ
名古屋オーシャンズの6連覇も危ないと思えるのは、
昨年まで活躍した星の弟と関口を戦力外にしたので、
10連覇逃した二の舞になりそうで怖いです
名古屋オーシャンズはサッカーのヨーロッパの強豪よりも活躍した選手に対しても
めちゃくちゃ非情なことをやると思いますが、気のせいだと思いますかね?

670 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/04/10(Sun) 17:40
上げておくぜ!

>>666
う〜む、難しい質問だな…今度のワールドカップで優勝する国がどこか…。
近年のワールドカップは、だいたいヨーロッパの国が優勝している。
なのでそろそろヨーロッパ以外の大陸の国がそうなってもおかしくない。
というわけで、きっと南米から出るんじゃないだろうか?と思ってるぜ。
特にブラジルとアルゼンチンだな。ネイマールとメッシがいる国。
そのいずれかが優勝すると見ている。まあ俺の希望も込められているんだが。

>>667
今年の柏レイソルか…昨日は残念だったようだが、がんばっているようだな。
フォーメーションを見てみたら、3バックにボランチひとりなんだな。
守備が薄い印象を受けたが、そんなことはないようだ。
で、降格候補に挙げられたことか…まあ、戦力がダウンしたようだからな…。
でも監督がJリーグを熟知しているからな。それは心強いだろう。
またオルンガみたいなすごい外国人選手を連れてきたりもするんだろうか…。

>>668
ああ、その当時では日本の国際大会での最高成績はオリンピック銅メダルだな。
だが近年、FIFA主催の国際大会での日本はそれ以上の成績を収めているな。
たとえば1999年のワールドユース…現在のU-20ワールドカップだ。
あのときは小野や遠藤、本山や小笠原などの黄金世代で準優勝を成し遂げた。
そして2001年のコンフェデレーションズカップ。ここでも日本は準優勝したな。
この先となればやはり優勝だ。いつか世界の頂点に立つ日本代表が見れるかな…?

>>669
今年のグランパスか…う〜ん、何かチグハグな印象かな俺は。
そして今日の試合は札幌にホームで敗れてしまったか…残念だろうな。

そしてオーシャンズもシュート48本打って一回も入らなかったって?
活躍した選手を戦力外にね…なにがあったんだろうか?
たしかに、スポーツにおいても重要な選手に対しいつか戦力外を言い渡すこともあるかもしれない。
それがプロの世界の厳しさなんだろう。どんなすごい選手もいつかはそうなる…。
ヨーロッパでは、そういうことはより当たり前だと思う。
どんなスター選手もいつかは衰える。そうなったら自分から身を引くか、あるいは戦力外と言われるかだ。

めちゃくちゃ非情なこと…オーシャンズを詳しくは知らないが、
たしかにファンとしては残ってほしかったんだろう。だがそれがチームの決断なんだな。
もちろん誰だって今までの功労者に対し、「戦力外です」なんて言いたくはない。
しかし繰り返すが、それがプロなんだろうなあ…。
気のせいとは思わない。非情さもときには必要だからな…。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/10(Sun) 21:01
乾やっちまったな

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/11(Mon) 12:19
カタールは言っちゃ悪いがワールドカップでグループリーグ敗退だと思います

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/14(Thu) 22:54
日本がワールドカップで決勝トーナメントに進むには?

674 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/04/17(Sun) 18:19
>>671
ああ、たしか交代の時に不満をぶつけてしまったとかなんとか…。
それで謹慎になってしまったんだったな。う〜ん、残念だなあ…。
たしかに、プロなら常に試合に出ていたい。交代は嫌なものだ。
だが…やっぱり監督の指示には従わないといけないな。プロなのだから。
今年のJリーグでは、こういう出来事が多いような気がしているかな…。
悔しいのはわかる。だがそれは次に出たときにプレーで発散してほしい。

>>672
カタールかあ、開催国ということでシードされたんだろうが、
なんとも厳しいグループに入ってしまったな。強豪揃いだ。
エクアドル、セネガル、オランダか…どうなるのかなこの組も。
大会が盛り上がるために、開催国の勝利は欠かせないと思う。
きっと勝つために強化をしてきたのだろうから、俺も見ているよ。
なんてことを偉そうに言っているが、日本も他人事じゃないんだよなあ…。

>>673
で、そうなんだよなあ…。さっきも言ったが日本こそやばい。
そうだな…あくまで俺の意見だが、「負けない、取りこぼさない」ことかな。
ドイツとスペインには、勝てないまでもどうにか引き分けに持ち込んでほしい。
そしてコスタリカかニュージーランドには必ず勝つことだ。
そうすれば勝ち点は5になる。グループリーグ突破はほぼ間違いない。
ドイツかスペインを蹴落としてベスト16ならきっと、日本サッカーの財産になるよ。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/19(Tue) 23:02
カタールの選手で誰か有名な人はいる?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/20(Wed) 04:16
背番号10が一番似合うのって、
やっぱりマラドーナかな

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/20(Wed) 22:10
ベルギーっていつの間にか優勝候補になるくらいに強くなった気がする
日韓ワールドカップのときは中堅くらいだったのにな

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/21(Thu) 19:55
フルタ製菓の食玩で知ったんだけど
子供の大会対象のグリーンカードというのもあるんだって?

679 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/04/24(Sun) 19:10
>>675
そのことなんだが…正直俺はカタールの選手を知らないんだ。
だがこの間買った選手名鑑では、いろいろ紹介されているな。
前線のアリという選手がエースのようだ。日本相手にゴールも決めた。
カタールもスペインから指導者を招き、ずっと強化してきたらしい。
コパ・アメリカや北中米のゴールドカップにも出場するなど積極的だ。
本大会、もしかしたら彼らの躍進が見られるかもしれないな。

>>676
背番号10か…そうだなあ、マラドーナも本当によく似合っているな。
一番似合っているっていうのも、もしかしたらそうなのかもしれない。
他にはペレ、ジーコ、ジダン、中村俊輔、ラモス瑠偉などがいるな。
もちろん背番号10はサッカーにおけるエースナンバーだから、
一度は着てみたいっていう選手は多いことだろうと思う。
そして俺が一番好きな背番号10はやっぱり、ロベルト・バッジョさ!

>>677
ベルギーはたしかにそうだな。日韓ワールドカップのときはそのくらいだった。
だがベルギーも、国をあげてサッカーの強化に取り組んできたらしい。
サッカーのエリートを養成し、トップレベルの選手を輩出する…。
それがアザールだったり、クルトワだったり、デ・ブルイネだったりするんだろうなあ。
今年のワールドカップでも優勝候補の一角だな。そうなれるかどうか…。
もし日本が決勝トーナメントに進めば、またベルギーと当たる可能性もある。

>>678
ほう…フルタ製菓の食玩にそういうものがあるのか?
子供の大会対象のグリーンカード?そいつはいったい…。
ネットで調べてもちょっとわからなかったな…どんなものなんだろうか?
グリーンカードといえば、あれは名波浩の引退試合だったかな…?
イエローもののプレーに審判がその緑のカードを出して、ちょっと和んだ記憶がある。
やっぱりそういう厳しいものではなく、何かあったかいものなのかな?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/24(Sun) 20:57
「スポーツの実は」っていう商品名の食玩で、
同名の本からの抜粋とキャンディーが一つ入ってるもの<フルタ製菓
12歳以下の子供の大会で審判を感心させるようなプレー(=フェアプレー)や態度を
取った選手やチームに与えられるのがグリーンカードなんだって…

レッドカード、イエロー、グリーンって信号かカレーみたい

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/25(Mon) 00:57
ベッカムって10番だったときあるんだな知らなかった

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/27(Wed) 00:03
ドレッドヘアとかにしてみませんか?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/04/28(Thu) 06:02
名古屋グランパスの今年
今日の磐田戦は昨年と違い、ヘマをしないと信じたいです
ただ、広島とかの特定のチームには著しく弱いところがあるのが懸念です
だけど、FC東京や鹿島のアウェーに引き分けに持ち込めたのは、評価したいと思います
得点数もかなり少ないので、磐田も例外なく難しい戦いになるけど、Jリーグカップの清水戦の時みたいに、なんとか上位に食い込んでほしいですねえ

684 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/05/01(Sun) 17:26
>>680
スポーツの実は、かあ。そういう食玩があるんだな。
本からの抜粋とキャンディ?知らなかったなそれは…。
12歳以下っていったら、まだサッカーを始めたばかりかもしれないな。
そういう子どもたちに、フェアプレー精神を与えるのはいいことだ。
だからこそのグリーンカードなわけだな。これはもらってうれしいだろう。
たしかに信号かカレーみたいだな。黄色や赤はよくないが、緑はもらいたい。

>>681
ああ、ベッカムといえばやっぱり7番のイメージが強いと思うが、
マンチェスター・Uでは最初のころは10番を与えられていたんだな。
その頃はあのカントナが7番をつけていたからな。だが後に受け継いだ。
マンチェスター・Uの7番といえばやはり伝統の番号だ。
だが他にも、R・マドリーに行った時の23番というのも騒がれたな。
競技こそ違うが、あのマイケル・ジョーダンの番号ということだぜ!

>>682
ドレッドヘアだって?俺が…だよな?う〜むどうなんだろうか…。
ちょっと想像してみたが、明らかに似合っていないぜ…。
ドレッドヘアにするには、髪がけっこう多くなくちゃいけないんだろう?
最近俺も髪が減ってきたような…?って、それは置いといて…。
さすがにできないと思うぜ…。したらしたでETUのやつらにいじられそうだ。
ドレッドヘアのサッカー選手といえばやはり、あのフリットだが…。

>>683
名古屋グランパスかあ…この前の磐田戦は残念な結果になってしまったな。
広島や特定のチームには著しく弱いのか?それは知らなかったが…。
鹿島やFC東京とはアウェイでドローだったようだな。そこは評価できるか。
だが順位は降格圏ぎりぎりっていったところ…まだ調子があがらないようだな。
俺としての今年の名古屋の印象は、あの堅かった守備はどうしたのかな?ってことだ。
そして点も取れないのではそうなってしまうよな。ここから調子が上がるといいな。

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/02(Mon) 14:41
オシムが亡くなったね
本当にご冥福をお祈りします

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)