掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/22(Thu) 18:38
外国人監督をコロナ禍で解任したとして母国に帰れる?
緊急事態だから入国出国もできない

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/23(Fri) 13:37
昔から数学(というか計算)ができないどころか大の苦手
計算してみろと言われると必ず頭がこんがらがってケアレスミスなんて当たり前
それどころか式も答えも間違えてしまう
救われねーなと自分でも思う そんな俺だが中学生の頃受験の時いい思い出がある
先も言った通り「数学」が苦手な俺をなんとかしようとしてクラスメイトがひとつになって
基礎からだけでなく計算の仕方まで丁寧に教え込んでくれた
そのおかげで数学は0点というのは見事に避けて高校合格をもぎ取ることができた
クラスメイトは自分のことのように喜んでくれて「これからしっかりな!」と激励の言葉ももらった
今思えば俺一人のために自分たちのことでも忙しいだろうに一つになってくれたのは
「フォアザチーム」「みんなは一人のために」ということだったんじゃないか?と…
その恩は忘れていない、むしろクラスメイトには足を向けて寝ることはできないくらいだ
時が経ち紆余曲折あったけど無事高校も卒業し今では何とか職に就き働いている
相変わらず計算はできないけど、その時にふとクラスメイト達の思い出が蘇るのだ
「俺たちはいないけど、しっかりやるんだぞ!」という言葉が…

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/24(Sat) 12:14
オリンピックはコロナ以前に熱中症対策大丈夫なのか!?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/25(Sun) 01:51
久保建英はまだ10代なんだな
昔から騒がれているからもう20代中盤かと思ってた



102 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/04/25(Sun) 10:38
上げておくぜ!

>>95
難しい質問だな…う〜む…。サッカーに携わっていなかった自分か…何をしてたかな…。
まあ、他の多くのみんながそうするように…学校を出て…どこかに就職して…それから…。
結婚もして…自分の家庭を持って…たとえ平凡だとしてもそれなりに幸せな人生を送ってたかもな。
今の俺を構成しているのはほとんどがサッカーのことだから、それがないというのは物足りないが…。
まあ…その一方で思うのはたとえどんな人生を歩んで、サッカーに携わっていなかったとしても…。
「サッカーを好きでいてほしい」ということだな。どこか贔屓のサッカーチームとかがあったり、とかな。

>>96
ほう…椿にスカウトがやってきたか。あいつのことを高く買ってくれて、俺からも礼を言う。
サッカー選手に必要な速さ…か。たしかにサッカーでは、長距離ダッシュというのはさほどないが…。
ダッシュからいかにトップスピードにもっていく時間を短くすることで決まる…なるほどな。
ただ…100メートルのオリンピック選手というのも悪くないが、やはり椿は俺の教え子さ。
あいつはあくまでサッカー選手として大成させるからな。悪いがそれには応じられないぜ。
まあ、椿のトレーニングを見てくれるというのなら助かるんだが…より速くなりそうか?あいつ?

>>97
ああ…ついに3度目の緊急事態宣言だな…。こいつは困ったことになりそうだよ。
オリンピックか…お偉いさんたちは決行する気でいるんだろうが…俺個人としてはやはりやめたほうがいいと思うかなあ。
たしかに、オリンピックを開催することで生まれる経済効果というのはすごいのかもしれない。
だが…あまりにも間の悪いことにこのコロナ禍だ。日本が永遠の汚点になるのは日本人としてつらいものがある。
日本はどうなってしまうのか…それは俺にはわからない。だがやはり誰かの安全には代えられないはずだ。
オリンピックのサッカーで日本は金メダルを目指している。俺もその時を見たいのはやまやまなんだがな…本当は。

>>98
外国人監督の解任か…この間、成績不振で鹿島のザーゴ監督がそうなったな。
まあ、まだ日本にいるのかどうかはわからないが…とりあえず出国はできるんじゃないか?
もっとも、それも大変そうではあるけれどな…今は空港でも相当厳しいだろうし。
入国の場合は、たぶんもっと厳しいんじゃないだろうか?実際今年海外から新しくJリーグにやってきて、
チームに登録された選手たちはすぐにはプレーさせてもらえず、待機期間があったみたいだ。
今はJリーグにも外国人監督がずいぶん増えた。国際色豊かになること…それはいいことだと思うぜ。

103 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/04/25(Sun) 10:39
>>99
おお、熱いなあ…。学生時代の思い出か。数学ねえ…まあ実を言うと俺も苦手さ。昔も今も全然わからない。
クラスメイトがひとつになって基礎から丁寧に教え込んでくれた?ほう…そりゃあ心温まる話だ。
それで高校合格…よかったな!さらにはクラスメイトたちも喜んでくれたのか。なんて優しい…。
これからしっかりな…か。そのクラスメイトたちは、きっとお前さんのことを自分のことのように思っていたんだろうな。
きっとみんな、お前さんには今後何か困難があったなら…そのときはまずは自分の力で挑んでほしいのかもしれないな…。
こんな世の中だから人生、すぐに壁にぶち当たる。そのとき…自分で何ができるか、だろう。もちろん誰かに相談することも重要だが…。

>>100
熱中症か。まあ、オリンピックがもし開催されるならそれ対策もしなくちゃな…。
今はまだ4月だが…北国とかを除けばもう25度以上になっているところが多くあるよな。
と、いうことは多分…いや、間違いなく今年も猛暑なんだろうなあ…どうしたもんか。
夏のオリンピック競技といえば俺はまっさきにマラソンが浮かぶが、あれは札幌だったか?
それはいいことだとは思うが…札幌とはいえ夏は暑いよな。アスリートたちが心配だ。
他にもサッカーみたいに消耗の激しい競技を短い日程でやるから、これも大丈夫とは言えなさそうだ…。

>>101
ああ、久保建英はまだ19歳だな。21世紀はじめの2001年生まれだ。今年で20歳になる。
たしかに、昔から騒がれていた。それはバルセロナの下部組織で育ったからだな。
左利きの攻撃的なドリブラーということで、日本のメッシと言われるようになったな。
今はスペインのヘタフェでプレーしているな。Rマドリーからのレンタルという形だ。
今シーズンが終われば、そこに戻る形になるか、まったく新しい挑戦をするのかはわからないが、
前にも言ったように、思い切りサッカーを楽しんでほしいと俺は心から願っているよ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/26(Mon) 11:11
コロナで無職になってから働く気持ちがなくなった
貯金もなく、失業保険も無くなりそう
どうしたらいいんだ

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/27(Tue) 13:10
歴代日本最強FWは誰?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/28(Wed) 16:11
もうコロナは嫌だ
推しチームが連敗街道を走っているより辛い
俺はただ普通のことが普通にできることを望んでいるだけなのに
ウイルスは収まるどころかひどくなる一方だ
もしかして…と人を疑いの目で見なきゃいけない世界などあってはならないんだ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/04/28(Wed) 21:06


日本代表ワールドカップの評価

2002
トルシエが若い世代から育ててきたメンバー達がそのままフル代表の主力組ということもありチーム自体は良かった。
だが、この時世界レベルに到達している選手は中田だけ。
期待の中村はトルシエとの確執もあり代表落選。
予選突破という地元開催の最低限の結果に終わる。

2006
ジーコの選手まかせの自主性サッカーが悪い方に出た。
監督不在のワールドカップ。
ブラジル戦後ピッチに寝そべる中田に寄っていく選手がいなかったのが印象的。

2010
オシムの電撃辞任からチームを早急に立て直した名将岡田。
ワールドカップ前に落ち目の中村を外し世代交代をはっきりさせたのも良かった。
絶対的エース本田の登場。ベテラン、中堅、若手の融合。
南アフリカのときの日本代表は本当に強かった。

2014
ジーコジャパンと同じ過ち。
監督不在の代表。
俺たちのサッカーで空中崩壊。
選手たちの代表私物化。
俺たちの中にファンはいなかった。

2018
最悪のワールドカップ。
監督よりも選手が強い関係は変わらず、ワールド直前で選手が監督を解任させる前代未聞の珍事勃発。
これまでの先人たちが一生懸命積み上げてきたものを全て壊した。
代表人気は低迷。
日本代表暗黒時代へ。

108 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/04/30(Fri) 17:52
土日に予定があるので、今日来たぜ!

>>104
そうか…コロナで職を失ってしまったのか…そいつはとてもつらかったな。
そして生活も限界にきているということだな…。何をするにも金がないのか…。
きっと精神的にもかなり参っているだろう。こういうのも全てコロナが悪いんだよな。
ただ…。「どうしたらいいのか」を考えるよりは、「どうしたいのか」じゃないか?
最後の手段としては、けっこうハードルは高いものの生活保護というものもあるが…。
他ならぬ自分自身の人生だからな。その主人公も自分自身。どうか生きてほしいと願うよ…。

>>105
そうだな…日本の歴代最強FWならば、やはりまず最初に浮かぶのが釜本邦茂だろうなあ。
全盛期は世界屈指のFWだったらしいぜ?日本にもそれだけすごい選手がいたんだな。
ただ…俺はそのプレーをとっても古い映像でしか見たことがなくてな…主にメキシコ五輪のものだ。
だからすごいとはいっても、ちょっとプレーのイメージがあまり浮かばないのは残念だが…。
ただその後では、やっぱり三浦知良…カズだろうな。本当に大事なときによく点をとってくれた。
そんなカズはいまだに現役というのがやはりすごいことだな。まさにエースストライカーだよ。

>>106
そりゃあそうさ。俺だってこの暑くなってきた中、マスクなんてして息苦しい思いをしたくない。
なのにその通り収まるどころかひどくなる一方。Withコロナとはいうが…みんな限界にきてる。
推しチームが連敗街道を走っているより辛い…たしかにそうだ。なのにどうして…と思うよな。
まあ、やっぱりいつか終わることを信じて耐える以外にないのかな…俺たちにできることは。
早くワクチンが普及して、みんなが安心して住めるようになる世の中になったらいいんだが…。
人を疑いの眼で見なきゃいけない世界…俺も嫌だな。やはり平和な日々が一番ということだぜ…。

109 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/04/30(Fri) 17:53
>>107
ふむふむ…なるほどねえ。長いことよくサッカーを見てきたんだな。概ね俺も同意だぜ。
まあ俺の私見も混ぜて言わせてもらうとこんな感じになる。

1998
初出場。4年後に自国開催を控えている日本代表としてはここで「勝利の味」を知っておく必要があった。
だが…三戦ともすべて一点差ながら、全敗でのグループリーグ敗退…。世界の壁は厚く、高かった。
ひとつ…俺としては、3バックよりもアジア予選を勝ちぬいたときの4バックで戦ってほしかったかな。
そうすれば勝てたなんて甘いことは言わない。だが世界の舞台でも果敢に挑戦する姿勢を見たかった。

2002
そういやそうだったな。地元開催にわく日本…トルシエが各世代で育ててきたメンバーが中心になった。
だがこの時の世界レベルは中田英だけ…たしかに…。中村俊輔の落選も大きなニュースになったな…。
結果としてベスト16に終わったわけだが、思えばこのときが、ベスト8以上を狙う一大チャンスだったんじゃないかと。
ラモスが大会終了後に、「自分なら優勝させられた」と怒っていたのが印象的だった。

2006
俺の中で最悪のワールドカップ。直前のテストマッチであるドイツ戦で、日本代表は「勘違い」をしてしまった。
ジーコはチームをまとめきれず、史上最強と謳われた日本代表の姿はみじんもなかった。
オーストラリア戦の悪夢のような逆転負けでチームは空中分解し、1勝もできずにドイツの地を去ることになる。
ジーコは大会後、日本代表に足りなかったものはフィジカルだと語ったが、フィジカルのあまり強くない選手ばかりを選んだのは誰なのか?

2010
正直に言う。大会直前まで俺は南アフリカに向かう日本代表には期待できなかった。
しかし…本田をワントップにしたこと、守備的な戦術に舵を切ったこと…すべてが好転し、
自国開催以外のワールドカップで初のベスト16。しかもベスト8は手を伸ばせばすぐそこにあった。
これは岡田監督に俺は謝らないといけない。中澤と闘莉王の鉄壁CBコンビも印象的だった。

2014
たしかに…ずっと前に見た光景がそこにはあった。なぜなのか…初戦のコートジボワール戦で先制点を奪ったまではよかったのに…。
初戦逆転負け、二戦目は決定力を欠いたスコアレスドロー、三戦目は大敗…。歴史は繰り返す、とはいうが…。
俺たちのサッカー、優勝を狙っている…ビッグクラブに活躍の場を移した日本代表の選手もいる中だったが、
またも現実というものをまざまざと見せつけられてしまった。南アフリカからの4年間は間違っていたのか…。

2018
大会直前の監督交代。その理由は「選手とのコミュニケーション不足」だった。
そこで急遽指揮を執る形になったのは日本人の西野監督。俺も実は懐疑的な目で見ていた。
大会初戦のコロンビア戦で勝利を収め、1勝1敗1分けの2位でベスト16進出。だが3戦目のポーランド戦の戦いぶりには賛否が大いに分かれた。
優勝候補ベルギーをあと一歩まで追い詰めるも、ここでも世界との差が出てしまった。

という感じだが…そうなんだよなあ。今、サッカー日本代表の人気はだだ下がりだ。
前までは日本代表の試合といえば、その試合放送に多くのスポンサーがついて生中継するはずが…。
これを払拭するためには、カタールワールドカップで結果…すまわちベスト8以上の成績を残すほかない。
なんだかんだで、俺は日本代表を応援しているよ。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/02(Sun) 19:06
結構隠れがちだけど黒田は割と良い選手だと思う。
多少、性格に難があってもきっちり仕事をこなせる奴は貴重。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/02(Sun) 23:42
人間は通勤している時が一番会社に行きたくなくなるらしい
監督は通勤時間0だから仕事場に行きたくないって悩みなさそうでいいな

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/07(Fri) 18:05
ドリブル突破が苦手なんだよな…
日本の選手は…

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/08(Sat) 01:40
ドーハの悲劇って悲劇というほどのことなの?

114 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/08(Sat) 18:14
>>110
ああ、黒田はなんだかんだでいい選手ではあるんだぜ。よく見てくれているな。
そうでもなけりゃあ、俺がスタメンで使い続けるわけがないしな。俺からも感謝するよ。
たしかにあいつはセンターバックなのに小柄な選手ではあるが…それが全てじゃない。
たぶん、サッカーにおける一対一と勝利に対する執着心はETUの中で一番強いんじゃないだろうか。
メンタルに課題があるのは確かだが…それも杉江と組ませることで補うことができるし…。
仕事をきっちりこなす…サッカーだけじゃなく、きっとサラリーマンとかにも向いているのかもな。

>>111
ほう、人間は通勤している時が一番会社に行きたくなくなるのか…初めて聞いたな…。
まあな、俺は部屋のドアを開ければもう職場みたいなものだからそういう悩みはない。
だからこそ、通勤通学の朝夕のラッシュの電車とかに乗っている人たちはすごいと思う。
前にテレビで見たんだが、満員電車のストレスは戦場の兵士のそれと同じレベルだとか…。
半端じゃないよな…まして今はコロナに感染するリスクつきだ。やってられないだろう。
いくらそのうち慣れるだろうとはいえ…俺もできれば関わりたくない…かな。

>>112
ドリブル突破か…たしかにボールを「運べる」ドリブラーは日本にも多くいるが、
それで相手ディフェンスを一枚、二枚と「かわしていく」選手はあまり見ないな。
現代サッカーでは、ドリブルで勝負していいとされるのはフィールドの最後のほう…。
つまりファイナルサードと呼ばれるエリアだけだが、日本の選手はパスの方を好む。
ドリブル突破は個人技だからな。指導できる範囲は限られているっていうのもあるだろう。
日本にもそのうち、屈強な外国人選手を次々かわすドリブラーが現れてくれるだろうか…。

>>113
そうだなあ、想像してみるといい。欲しくて欲しくてたまらないものをもらったとする。
だがそれが…自分の手の中に確かに入っていたのにもかかわらず、突然無くなってしまったとしたら?
だからやっぱり悲劇としか形容しようがないのかもしれないぜ…。もう二度とあんな思いは嫌だ。
今でこそ毎回ワールドカップに出ているように見える日本代表だが、アジアですら勝てない時期があった。
そんな時代においては、ワールドカップはまさに立ってみたいと思う夢舞台だったんだろうなあ…。
もちろん、悲劇とはいえど今やそれを糧にして、日本サッカーの財産にもなっているんだろうけれどな。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/09(Sun) 13:05
バスケットやアメフト見てても思うのは黒人の筋肉の柔らかさが他の人種とは違うってこと
身長が高くなればなるほど黒人の骨格や筋肉などが有利になっていく
逆に身長が低いうちはそれほど他の人種と差はないように感じる
サッカーは身長が低い方が有利なところあるから黒人有利のスポーツにはなりにくいね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/13(Thu) 11:40
名古屋グランパスのことです
昨日の試合シュート0本はめちゃくちゃよろしくないよ!!
シュート打てないと勝てないのに、不甲斐なさすぎて、仕方がないです
言い訳したら進歩がなくなるけど、やむを得ない事情で出られないけど、監督不在は監督からしてみてもあまりにも大きすぎますよね??

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/14(Fri) 12:51
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) アヒージョ作ったよ!!冷めないうちに食べて
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


118 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/16(Sun) 14:32
上げておくぜ!

>>115
そうだな…何回かバスケットやアメフトの試合を見たことがあるんだが、
やっぱり黒人の体格のよさ、身体能力の高さはものすごいものがあると思う。
身長も高いことが多いしな…。たしかにその場合、黒人有利と言えるだろうな。
しかし…サッカーでは高さも重要な要素ではあるが、必須というわけではない、
サッカーは足元でボールを扱うスポーツ。身長が低いほうが有利となることもあるな。
それに敏捷性というところに目を向けると、日本人のほうが得意なところでもあるぜ。

>>116
ああ…ダゾーンでちょっと見たな…その試合。この間の鹿島戦のことだよな?
シュート0本かあ…たしかによろしくないな…。しかも名古屋ホームで、だもんな…。
う〜む…名古屋はあのとき監督代行が指揮したんだったな。監督不在…それはたしかに大きい。
監督というのは言うまでもなく指揮官だ。現場を見て戦術を考え指示を出す…重要な役目。
大きすぎると言えばもちろんそうだな。名古屋はいつも通りの力を発揮できなかったと思う。
だが…どうやらフィッカデンティ監督も復帰できるようだ。ここからまた盛り返すかもな。

>>117
おお…どうもありがとうな。アヒージョかあ、俺も何回か食べたことがあるぜ。
スペインの料理なんだってな。いろいろな具が入っていてとてもうまいもんだ。
俺も最近は食事に気をつけるようにしていてな。自炊もするように心掛けてる。
とは言っても、まだ作れるものはそんなに多くないんだけれどな。得意なのはカレーだぜ。
おっと、そうだったな。冷める前にいただくぜ。もぐもぐ…うむ、うまいぜ!
オリーブオイルが本当に効いているな。作るの大変だったろう。どうもごちそうさん!

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/18(Tue) 10:13
久保が移籍後初ゴールを決めた
しかもチームの一部残留を決めた貴重なゴールだった
ゴール後彼はユニフォームを脱ぐほど喜びを爆発させた
そのパフォーマンスからは彼のこれまでの苦しみが見て取れた

このチームに来てからはチームの戦術と合わず本来の力を出す機会に恵まれていなかった
だが、フェスタでの苦闘の日々は今後の彼のサッカー人生の大きな財産になったはずだ

来シーズンどのクラブでプレーするのかはわからないがとにかく試合に出れるクラブに移籍して欲しい
若いうちは試合に出ることが一番の成長に繋がるからだ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/21(Fri) 20:32
今の神戸には有名な外国人選手が多いよなー…
特にイニエスタ!

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/22(Sat) 19:10
イニエスタは神戸でキャリアを終えるまでいてくれるそうだからな?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/23(Sun) 05:41
去年の緊急事態宣言はいかにも非日常な緊張感を醸し出していたが
今のそれは完全にハリボテだよなぁ
たとえ解除されなくてもオリンピックはやるらしいし

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:21
監督はオンラインゲームとかやる?
俺は今とあるオンラインゲームでギルドマスターをやっている
そのゲームではギルド同士戦って順位を競うコンテンツがある
俺のギルドでは一番になること目指して頑張っているんだけど、これがなかなか難しい
色々問題はあるが、一番難しいのは強いギルドを倒すことでは無くて身内の統率だな
みんな一番を目指そうって気持ちは同じなんだけど、ただリアルを優先したりする奴もちらほらいるわけだよ
リアル優先が酷いと周りからも文句が出てくる
真剣にやっている奴らの中にはギルドバトルに負けた日になぜ負けたか何時間も反省会をするものもいる
目標はみんな同じだけど目標に向かう姿勢にバラつきがあって、そいつらをまとめるのが最近つらくてしょうがない
監督もチームの全員と仲良いわけじゃないだろ?
チームに合わない奴がいたら監督はどうする?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/23(Sun) 12:21
転売行為について議論されるとき、売る方も悪いが買う方も悪いと言われる
しかし、本当に悪いのは転売屋に売る企業や法律を作らない政治家だと思う
今の時代なら転売されないように売ることも可能なはず

125 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/23(Sun) 12:44
>>119
ああ!あの試合、俺も見てたぜ!日本でいうと深夜だったが、久保に注目していた。
そのゴールが決まった瞬間…時間のことも忘れ、「おおっ!」と大きな声を出しちまったよ。
そうだったなあ…とっても嬉しそうだった。無理もない。本当ここまで苦しんだもんな…。
まだ20歳にも満たない選手…でも外国人選手として来るならチームの助けにならないといけない。
サッカー人生の大きな財産かあ、そうだなあ。苦しみをも糧にできるのも一流のサッカー選手。
次はどこのチームになるにしろ、やっぱり試合に出れる姿を俺も見たい。応援しているからな!

>>120-121
そうだな、神戸は日本のクラブの中では資金力に恵まれているということもあって、
これまでポドルスキ、ビジャ、イニエスタなどの有名サッカー選手をヨーロッパから獲得してきた。
中でもイニエスタはまさにワールドクラスだ。つい最近までバルセロナでバリバリやっていたわけだからな。
この間、イニエスタが「重要な記者会見」をするというので、実は俺かなり不安になったんだ。
まさか引退表明なんじゃないか…?ってな。でもそんなことはなく、契約延長のことだった。
まだ彼のプレーをJリーグで見れるということだな。俺もできればキャリアを終えるまで日本にいてほしいと願う。

>>122
たしかにな。去年の緊急事態宣言は俺も人生で初だったのでかなり緊張していたよ。
だが三度目とまでなるとなあ…もう東京のみんなは慣れてしまったのかもしれない。
俺は一応、マスクは常にしている。感染リスクを少しでも減らせたらいいと思っているからな。
だが去年の場合いろいろな店が自粛していたが、今回は必ずしもそうではないようだ。
解除されなくてもオリンピックはやる…それもいかがなものなのかなとは思うんだが…。
俺にできることは早くコロナ禍が去ることを祈るくらいかな…なんとも歯がゆいぜ…。

>>123
オンラインゲームかあ、いや…全然やったことないかな。ギルドマスター?初めて聞いたな。
つまりゲームの中にみんな集まって一位を目指すのか。そこでゲームとリアルの狭間で揉めるわけだな。
ああ、どこでも意見の合う人間と合わない人間はいるよな…。だが反省会までするというのがすごいぜ。
チームに合わない奴がいたら…そうだなあ、やっぱり、会話を重ねる。それだけでも全然違うと思う。
どうしても合わないときは適当に流すかな。みんなをまとめている立場っていうのも楽じゃないよなあ。
だが頂点を目指すその姿勢はリーダー向きじゃないだろうか?苦悩しつつもがんばるのはいつか報われるぜ。

>>124
転売かあ、そういえばサッカーの試合のチケットも転売して逮捕というニュースがあったな…。
売る方も悪いが買う方も悪い…か。まあ転売屋の言い値を出してでも欲しい、という買い手の事情もあるんだろう。
本当に悪いのはその転売屋への罰則を作らない政治家か。たしかにそうかもしれないな。
去年ひどかったのはやっぱりマスクの転売だな。なんとも目のつけどころがいいのか悪いのか…。
まあ、チケットやマスクの転売禁止ということはできたようだ。だがまだまだ、転売はネット上を中心に存在する。
物っていうのは、本当に欲しい人の所に正しい値段で行ってほしいと俺も願うよ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/24(Mon) 08:50
黒田は結構、勘が良いと言うか本能で相手を読めるタイプだよな。
ただ、もう少し落ち着いて視野を広く持てば防御面の司令塔も出来るのに惜しい人材である。

赤崎は眼の前に集中し過ぎて周囲を見失いがちだからやはり視野の広さが課題か。この二人が成長すれば安定した攻撃と防御でより勝ちを拾いやすくなると思う。
椿はちと我がなさ過ぎるので赤崎を見習って攻めの意識を高めるべき、夏木は・・・好調と不調の差がな。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/24(Mon) 11:48
イニエスタはキャリアの最後まで神戸にいると会見で明言してたぞ?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/25(Tue) 13:36
監督まだ35なのにちょっと老けすぎじゃないか?
痩せていると老けて見えるからもう少し太った方がいいぞ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/26(Wed) 10:25
大久保嘉人は気持ちが強くてテクニックもあってゴールの嗅覚もる素晴らしい選手だ
ただ残念なのメンタルにむらがありすぎる
彼がメンタルをコントロール出来る術を知っていたらもっと素晴らしいFWになれていただけに残念だ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/26(Wed) 10:58
うちの甥っ子がサッカーを始めて数年経つ
ポジションなどはわからないが楽しんでやっているようだ
叔母に買ってもらったスパイクを履き毎日放課後励んでいる
とあるサッカー選手が言っていたが
「小さい頃はサッカーを目的にしてはいけないと思う ただ毎日楽しめばいい」と。
将来プロの道を志すかどうかはわからないけど…ただ我が家からJリーガー、果ては世界に羽ばたいたら面白い。
夢見てしまう俺(叔父さん)は少し馬鹿だろうか?そんで大きくなったら一緒にサッカー談義とかできたら最高だ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/27(Thu) 23:10
ユーロ2021は開催するんだな


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/28(Fri) 17:17
コーナーキックってあるじゃん?
あれってただ何にも考えず中に蹴り混んでるわけじゃないんだなあ
今まで角から蹴るだけなら誰でもいいだろwと思ってたけど質や種類も考えなきゃいけないんだな…
そう思うとキッカーって責任ある仕事なんだね

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/29(Sat) 09:40
監督はドリブルデザイナーをどう思う?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/29(Sat) 19:27
監督はドリブルデザイナーをどう思う?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 10:36
パチンコ屋やらGOTOキャンペーンやら
今までコロナ関係で散々バッシングされてきたものは、結局感染拡大には関係なかったというジンクスがある
オリンピックだってそうなんじゃないかなと思えるな

136 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/30(Sun) 11:08
>>126
そうだなあ、ETUは一癖も二癖もある連中ばかりだからな〜。
まあ、以下各選手に対する俺の「現段階での」評価だ。

黒田…相手エースをつぶす力はETUでも一番だろう。ただあの瞬間湯沸かし器のような性格がマイナス。まだメンタルに課題がある。
赤崎…たしかに、周囲を見渡す力をもっと広げればもっと成長できる。今は生意気なとこもあるが、若気の至りといったところだろうか。
椿…誰もが認める一番成長した選手。代表にも選ばれて一躍有名になったが、代表でのミスが尾を引いたりする。まだまだ強くなってもらわなくちゃな。
夏木…ケチャドバという言葉があるように、ストライカーというものは好不調の差があるものだが…。あいつも代表。うちの得点源だぜ。

って感じかな。ETUはまだまだこれからのチームだ。可能性は無限大だと思う。勝てるように俺がますます鍛えてやらないとな!

>>127
おお、そうなのか!それはとてもうれしいぜ!日本でキャリアを終えるわけか。
これはJリーグにとっても、そして日本サッカーにとっても喜ばしいことだと思う。
彼のプレーを最後まで見れるということだからな。俺たちにとっては眼福だぜ!
減俸を受け入れてまで日本に残ることを選んでくれたこと、本当に感謝したい。
そしてこれはセルジオ越後が言っていたことなんだが、イニエスタの最後の仕事はリーグ優勝じゃないかと。
彼は神戸で初めてのタイトル…天皇杯優勝を成し遂げたが、きっとまだ満足していないはずだからな。

>>128
むむ…そうかあ、俺もそこまで老けちまったか…時の流れには逆らえないもんだ。
ほう、痩せていると老けて見えるのか?もう少し太ったほうがいい?そいつは意外だ。
男は太っちまったほうが、なんとなく老けて見られると思っていたんだけれどな。
だがわかった。そういうなら肉をつけることにするか。それには肉を食うことが一番!
…おっと、それと「まだ」35だと言ってくれたことには礼を言っておくぜ。ありがとうな!
俺は「もう」35だと思っていたが…そういう考えもできるんだな。目指せナイスミドル!だな!

>>129
大久保か…たしかにあの強気なプレーは俺も好きだ。今年またJ1で活躍しててうれしい。
彼の特徴と言えばやはりスピードだが、ベテランとなった今ではオールラウンドなフォワードだな。
だがそうなんだよな…彼は若い時からメンタルに大きな課題がある選手ではある。
もしそれがもっと早い段階で改善されていれば、きっと海外でも大活躍できただろうが…。
メンタルをコントロールする術か。やっぱりサッカー選手にはそれが本当に重要なんだよな。
もちろん、大久保はまだやれる。ゴールを量産してもう一花咲かせてほしいと思っているよ。

>>130
ほう…甥っ子がサッカーを始めて数年ね。楽しくやっているのなら何よりだと思う。
叔母に買ってもらったスパイクを履いて毎年放課後励んでいる…う〜ん、いいねえ。
ああ、そうだぜ。子どもの頃はサッカーを心の底から楽しめばいいのさ。好きこそものの上手なれ、だ。
プロになるかどうか…サッカーが好きなら自然とそれを夢に描くようになるんじゃないだろうか?
Jリーガー、世界に羽ばたく選手になったら面白い…そうだな。いや、全然馬鹿なんてことはない。
みんなサッカーが好きなんだからな。その子にはどんどん大きくなってもらうこと、それがうれしくなるさ。

>>131
ああ、そのようだな。2021年に開催されるが、大会名は「ユーロ2020」のようだ。
ヨーロッパでもコロナが猛威をふるっているみたいだが…万全の対策をしているのかな。
ユーロはワールドカップよりもレベルが高い、と言われるほどのすごい大会だ。
これは徹夜してでも生で見たい。見たい…んだが、かなり残念なことがあってな…。
実は放映権をWOWOWが独占しているようで、地上波放送はないみたいなんだ。
俺はそれには加入していないので、観戦するため大会中限定で入るか検討中だぜ。

137 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/30(Sun) 11:09
>>132
ああ、コーナーキックは重要だぜ。何しろセットプレーのひとつだからな。
現代サッカーでは得点の大部分をそれが占めている。大きなチャンスだ。
それを蹴る選手は責任重大だな。ああ、ボールの質や種類も考えないといけない。
そのボールはニアを狙ったり、ファーに送ったり、ライナー性のボールだったりもする。
あとは…かなり高度なプレーになるが、コーナーキックで直接ゴールを狙ったりな。
せっかくの大チャンス。キッカーにはチームの期待を背負って立つ度胸が求められるぜ。

>>133
ああ、ドリブルデザイナーか。実は俺、恥ずかしながらつい最近まで知らなかったんだよ。
岡部将和という人の職業だよな?Wikiediaを読んでいたら目についてな。それで知った。
どう思うかって?そうだな…やはり選手の数だけドリブルスタイルがあるものなあ。
それをデザインする…とてもかっこいい職業だと思う。プロも多く世話になっているようだ。
そして選手に合ったドリブルを提供してくれるというのは、けがの予防にもつながるしな。
ここから日本人選手にも、ものすごいドリブラーがたくさん出てきてくれることを願っているよ。

>>135
コロナで感染拡大には関係なかった…か。真偽のほどは俺にはわからないが、
やはりここに来て変異株だとか出てきてしまうのが、コロナの一番やっかいなところだと思う。
ワクチンの普及がだんだん進んできているようだが、それでも心配無用とはいえないからだ。
オリンピックもそうじゃないか…か。どうなんだろうな?開催するならするで日本選手を応援するが…。
まあ、感染対策はしっかりしなくちゃいけないよな。もしこれでクラスターが発生したとか言って、
オリンピックの歴史の中で汚点を残してしまうのは、俺もなんだかなあ…って思うからな…。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 15:56
1年前だったか
柏ー京都の1-13は衝撃的だった
久しぶりに見たくなってユーチューブ漁っていたら、あの試合後に京都の監督がサポーターに謝罪している動画があった
監督は大変な職業だと再認識させられた

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 23:37
チャンピオンズリーグもWOWWOW独占だったね
日本人の海外サッカー離れのせいで民放はスポンサー取れなくなったのかね?
久保や中井卓なんかが活躍し出したらまた海外サッカーファンも増えるだろうし
若い人には頑張って欲しいね

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/02(Wed) 11:36
でも確かにスポーツ中継に何十分、何時間ってとられて
他の番組が延期や休止になると殺意湧くな
テレビ局に

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/02(Wed) 12:49
ユーロ2020はどの国が優勝すると思う?
俺はクラブでも代表でも黄金世代の活躍が目まぐるしいベルギーだと思っている

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/05(Sat) 22:39
ガーナは明らかにやる気無かったな


143 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/06(Sun) 06:25
上げておくぜ!

>>138
ああ、あの試合か。いろいろなJリーグ記録ができたものだったな。Wikipediaにもある。
J1昇格プレーオフに向け、できれば大量点での勝利が必要だった京都が大敗…。
そのときの京都の指揮官は中田一三監督だな。試合後にサポーターに謝罪、か…。
そうだなあ。監督業は大変な仕事だ。現場での責任は真っ先にとらなくてはならない。
だからいつクビになるかわからないという危険性もある。そういう意味じゃ不安定な仕事さ。
だが…それ以上にやりがいのあるものだ。自分の作ったチームで勝ったときの気分は格別だぜ!

>>139
と、いうわけで…加入したぜWOWOW!いやあ、チャンピオンズリーグはやはりいいねえ。
今年のものはもちろん、過去の決勝も配信されていてな。つい一気見してしまったよ。
で、日本人の海外サッカー離れで民放がスポンサー取れなくなった…か。どうだろうな?
そのへんは俺にはわからないが、たしかにヨーロッパに渡った日本人選手にはがんばってほしいな。
チャンピオンズリーグを見ることは、その人のサッカーを見る目を確かにしていくかもしれない。
そこで日本人選手が活躍してくれたら、きっと日本サッカーはもっともっと進化できるだろう。

>>140
まあそうだなあ、スポーツにあまり関心のない人から見たら、それは歓迎できないかもな。
サッカーの場合でも最低2時間は放送時間がかかるし、野球みたいにいつ終わるかわからないものもある。
今年、東京でオリンピックが開催されるのであれば、テレビ放送も多くなるだろう。
そうなれば当然のこと、通常レギュラーだった番組は休止となる。そうなるのは困る人もいるよな。
でもまあオリンピックやワールドカップというものは4年に一度のスポーツの祭典だから、
そこでスポーツの楽しさや喜びを知ってもらったら、俺としてもうれしいとは思うんだけれどな。

>>141
う〜む弱ったな…こいつは難しいぞ…ユーロは言ってみれば参加国すべてが優勝候補みたいなもんだからな…。
ベルギーか。たしかに優勝候補筆頭だろうな。ただ、チャンピオンズリーグ決勝でデ・ブライネが負傷してしまったな。
2018年のワールドカップを制したフランスを推したいところだが…フランスは死のグループに入ってしまった。
だからここは、比較的グループリーグの組み合わせに恵まれたイタリア、と言っておこうかな。
ただな…実のところ、俺の予想って当たったことがないんだよ。ワールドカップでもそうだったし…。
なのであんまりあてにしないほうがいいぜ?どこが優勝するか…できれば全試合見たいもんだな。

>>142
U-24のことか。まあそうだなあ、なんでもガーナは2日の深夜に日本にやってきて、
3日は時差ボケを直すためオフになって、4日に軽く練習して、5日に試合だったらしいからな。
だが、日本にとって仮想南アフリカということで試合ができたのは大きかったと思う。
6-0になったのは意外だったが…やっぱりこれもオーバーエイジ効果なのかも知れない。
オリンピック本戦まであと一か月半…この若い日本チームを、一試合でも多く見たいと思った。
だから全力で応援するぜ!一番いい色のメダルを獲って、歴史を作ってほしいもんだ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/07(Mon) 08:13
三苫の相手の重心を崩して逆をつくドリブルはすごいと思う
ドリブルだけなら間違いなくワールドクラス ドリブルだけならね
海外移籍の話はまだないみたいだしやっぱり海外のスカウトの目にもドリブルだけの選手っていう印象なのかな?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/08(Tue) 17:39
なぜイングランド代表はW杯でもユーロでも優勝候補に挙がらないのだろう


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/10(Thu) 12:57
柴崎と遠藤航は共存出来るのか
遠藤航は不動だろうが、柴崎はこのままだと厳しそうだ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/11(Fri) 11:41
天皇杯グランパス勝てたよ!
やる前は、初戦敗退ということをまたかよ!とやらかしそうで心配だったけど、勝ててよかったです!
5点も取れることは、復調のきっかけを作れたと言っても過言ではないでしょうか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)