掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/05(Sun) 06:27
栗田ゆう子「今日は達海監督が私たちに唐揚げをご馳走しくれることになりました。唐揚げだけでなく唐揚げにかける美味しい食べ方も教えてくださるんですって、いったい達海監督は唐揚げに何をかけるんでしょう。今から楽しみ。山岡さんは唐揚げには何をかけるんですか?」

山岡「俺か、俺はそうだなあ。唐揚げはそのままで食べても美味しいけど味変をするならケッチャプかな」

栗田ゆう子「け、ケチャップ!?」

山岡「何、驚いているのさ。意外とうまいんだぜ。ほら、安価な酢豚みたいでさ」

栗田ゆう子「そうなんですか、ああここが達海監督の言っていたお店です。……!?」

山岡「海原雄山、何でお前がここに!?」

海原雄山「士郎か。ふん、お前と違って私は勉強熱心なのだ。今日は庶民の唐揚げ勉強しに来たのだ。何、達海監督がからあげにかけたら美味しいものの食べ方を教えてくれる?それは面白い、この雄山もご馳走になるとしよう。まさか、監督とあるものがが唐揚げにレモンをかけたりはせんだろうな?」

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/05(Sun) 09:30
今年のJはジャイアントキリングが起きるかもね

795 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/05(Sun) 18:28
>>791
そうだな。キャプテン翼でやっていたんだが、
野球でピッチャーが打たれなければ負けないように、
サッカーでもGKが点を取られなければ同じく負けない。
だからサッカーにおいてもGKこそがエース、だな。
アジアカップでは経験不足を露呈してしまった鈴木だが、
今後あの悔しさをバネにしてくれることを望むぜ。
これからの日本サッカー界も、もっといいGKを育てなければな。
現代サッカーにおけるGKに求められるものは高さだったり、
反応の鋭さだったり、足元の技術だったり…昔にくらべてとても多い。
川口・楢崎の時代は日本もそれほどGKには困らなかったがな。
やはりこれからいいFWと同じくらい、GKの育成も大事だ。

>>792
円安かあ。輸出する側としてはいいかもしれないが、
輸入する側となったら大変なことだよな…。
そしてこのゴールデンウィークに、海外旅行する人は少なかったかもしれない。
日本にはみな知ってのとおり、資源というものがない。
だから輸入するほかないわけだが…それが高くつくことになる。
物作り大国か…日本の技術はまだ健在だとは思うんだが、
日本の価値が下がってきているか…それはよくないな。
やっぱり、一見豊かなようでそうではないのかもな。
貧困と格差が確実にこの国にはあるのかもしれない。
このままでは、おそらくよくないだろう。
俺も含めて、日本人はこれからこの逆境をどう乗り越えるかだな…。

>>793
唐揚げ?鶏肉のでいいんだよな?
結論から先に言ってしまうと、俺は何もかけないかな。
そのまま食べることにしているぜ。なぜかというと、
そうしたほうが本来の味を楽しめるからだ。
でもケチャップというのは初めて聞いたかな…。
酢豚みたいになるのか?今度やってみようかな?
海原雄山もまた来てくれたか。ああ、俺は何もかけない。
レモンはかけたことがあるんだが、何か俺には合わなくてな…。
中にはマヨネーズをかけることもあるようだな。
でもそれも俺はほとんどやったことがないかな。
もちろん鶏肉のから揚げは俺も大好きな食べ物だ。
子供のころからそうだったな。
じゃあ、みんなにこの店のから揚げを味わってもらうか。
お口に合うといいんだが…。

>>794
Jでジャイアントキリングかあ。
それはもしかしたら、起こってる最中なのかな?
町田の躍進がそれを象徴していると思う。
開幕前は俺も町田は旋風を巻き起こしてくれると思ったが、
ここまでやってくるとは…序盤は素晴らしい出来だ。
もし彼らが優勝するのであれば、まさにジャイアントキリングだな。
サッカーというのは、本当に何が起こるかわからないスポーツだぜ。
もしくは、今は下位に沈んでいるチームの逆襲もあるかもな。
Jリーグでは特にどうなるかわからない傾向があるからな。
今後も目が離せないぜ。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/05(Sun) 22:40
井上尚弥は才能に加えて英才教育も受けて努力も出来る真の天才
こういうボクサーはどこかもろい印象があるけど井上尚弥にはそれもない
だが、井上尚弥にも弱点はある
泥臭く戦うファイターには弱いんじゃ無いかと前回の試合から言われ始めた
今回のネリも泥臭くぐいぐい来るファイタータイプ
そしてネリはあの山中に2回も勝っている
山中も相当な実力者だった
日本人キラーのネリ相手にどう勝つかで井上尚弥の真価が問われる


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 00:00
監督はu23の決勝の後半のアディショナルタイムはあまりにも長いと思いましたか?
また、アディショナルタイムのハンドのVARも誤審が無いようにやったと思いますでしょうか?

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 00:06
項羽と劉邦は中国史最大のジャイアントキリング

中国の初代皇帝、始皇帝が死に世は乱れていた
始皇帝の跡を継ぎ中国を治めるべく2人の英雄が名乗りを上げた
その2人の名は項羽と劉邦
項羽は名門の出で兵法に長けたエリート中のエリート
かたや劉邦は40過ぎても職を持たず毎日仲間とのんだっくれているゴロツキ
いったいなぜその劉邦が項羽を倒し皇帝までなれたか
それは2人の人柄が関係している
項羽は戦で勝てば全て自分の手柄にし部下を思いやらなかった
そうなると力があるいい部下から彼の元を去っていく
劉邦は兵法も政治も知らない
そんな彼であったが人から好かれ、人を見る目は確かだった
信頼した部下のいうことは何でも素直に聞いた
組織の頭に大事なのは人の話を良くきき、そしてそれを決断する能力
それで失敗しても部下のせいにはせずに自分の責任にする能力
劉邦はその二つを持っていた
項羽の元を去った優秀な人材は劉邦を頼り集まった
気がつけば項羽軍よりも劉邦軍の方が強くなっていた

項羽の元を去った兵士の中には一騎当千の将と言われた韓信もいた
韓信は項羽と劉邦のところから去り劉邦の元に身を置くも劉邦からも冷たくされていた
そんな韓信の力を見抜いていたのが劉邦の側近だ
劉邦の側近は韓信に役職を与えなければ私もあなたの元から去ると劉邦に告げる
劉邦は慌てて韓信を一番位の高い職を与えた
韓信はその期待に応えて項羽を一番追い詰める大活躍をした
元部下に追い詰められた項羽の気持ちはいかほどか

もし項羽に部下を思う気持ちがあれば項羽が天下を治めていただろう
そして、劉邦は人柄だけで天下を治めた
これは豊臣秀吉も同じ
項羽と同じ部下を軽んじる性格の織田信長は途中でダメになった
天下を治めるのに必要な才能は人柄なんだ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 12:55
ブライトンは三笘が故障で離脱してからガタガタ
ブライトンの今の現状から以下に三笘がチームに必要だったのかがわかる
三笘は今年は移籍して欲しい
チェルシーが興味があるって話だからチェルシーに行けるなら行って欲しい
チェルシーも最近は酷いが、オーナーが変わって多少ゴタついていただけ
来シーズンはちゃんとするだろ
そこに三笘がいれば上位も狙えるチームに変わるかもしれない
まだ三笘は若いしもう一皮むけて欲しいな
昨シーズン後半のあのプレーが出来れば世界のトップ5には入れるウイングにはなれるんだ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 15:24
井上尚弥対ネリ戦の展開予想

1.2ラウンドは早めに決着をつけたい井上と後半に勝負を賭けるネリという対構図になる
3.4.5ラウンド井上はペースをつかめず徐々に焦りが見え始めるはず ネリ側はここを乗り越えればチャンス到来
6.7ラウンドここでネリが勝負を仕掛けるはずここで決まらなければ判定までもつれる

井上が勝つなら4ラウンドいないのKO勝ち
ネリが勝つ場合は6ラウンド以降のKO
判定までいった場合はネリ側に軍配があがるとみる



801 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/06(Mon) 19:14
>>796
ボクシング、今日はアマゾンプライムでやってるんだな。
井上尚弥とネリの対戦は最後にやるようだが…、
天才か。しかも努力もする天才というのであれば、
何か完璧という印象を受けるな。
そんな彼の弱点が泥臭く戦う相手なのか?
で、今回のネリがそうだと…。
ふむ…ボクシングが配信されるのは珍しいから、
俺も見てみようかな?今日は特別な日のようだ。
山中に2回も勝ったネリは日本人キラーなのか。
井上尚弥はどう戦うだろうな?分はあまりよくないのか?
勝負がついたとき、彼の真価がわかるということか。

>>797
ああ、U-23アジアカップの決勝はすごい戦いになったな…。
後半のアディショナルタイム17分。そこでドラマが生まれた。
まあ長いとは思うが、特に意外だとまでは思わないかな。
相手と交錯した荒木の治療の時間もプラスされているし、
何よりこういう大事な試合というのはみんなだいたい、
アディショナルタイムは長くとられる傾向にあるからだ。
そして日本のハンド…あれはどうなんだろうな?
俺としては故意ではないと思うが…少し不運だった。
まあ、主審がVARでハンドだというのならそうなんだろう。
でも何度も言うが、あれで出たPKを小久保が止めてくれてよかった。
本当にナイスだったぜ。まさに守護神だな。

>>798
項羽と劉邦…少し聞いたことがある程度だが、
そこにジャイアントキリングが起こったのか?
項羽はすごい人物でも、劉邦はゴロツキなのか?それは意外だな…。
でも劉邦は項羽を倒して皇帝になるのか。
項羽は勝利を自分の手柄に…か。それじゃ下からは慕われないよな。
彼のもとを去っていくものが多いのは当然ということだ。
だが…兵法も政治も知らない劉邦は人から好かれていたか。
なんというか…求心力はあったのかな。
ああ、人の家に立つのであればそういうのは必須だな。
劉邦にはそれがあったか。人望とでもいえばいいだろうか。
そして項羽から劉邦のもとへ人が流れたんだな。
最後には力関係も逆転か…。

韓信?そんなに強い武将がいたのか?
だが彼は劉邦からも冷たくされていたと。
劉邦の側近?劉邦に代わって韓信のすごさに気付いたか。
そうだな…側近に去られては困るものな。
韓信はそれで大活躍を…まさに一騎当千か。
項羽を追いやるとは…それはなんといったらいいのかな…。
複雑、だけでは表しようがない気持ちだったろう。

そうかもしれない。項羽にも天下をとる可能性があった。
だがついてきてくれる者たちを思いやらないのが、
やはり一番いけなかったんだろうなあ…。
結果、劉邦が天下を治めた…人っていうのはわからないもんだ。
豊臣秀吉のときは、織田信長に熱心に仕えたよな。
でも鳴かぬなら殺してしまえ…その言葉通り、
信長は人柄にやや問題があったようだな。
天下を治めるのに必要なのは人柄か…そうだな。
最終的に徳川家康がそうなるが、彼も我慢強い性格だった。
大物を抑えて自分がのし上がっていくのなら、
まさにそれはジャイアントキリングといえるな。

802 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/06(Mon) 19:16
>>799
ああ、この前久しぶりにブライトンは勝ったよな。
でもかなり苦しんでいる…それはよくわかるな。
そして三笘…彼はまだ万全ではないようだ。
俺もビッグクラブへ行ってほしいがどうなるだろうな…。
チェルシーにか?最近あのチームも苦しんでいるな。
そこに三笘が入れば活躍するかもしれないが…。
まあ、今シーズンは彼も苦しんだよな。
でも、あのドリブルはワールドクラスだろう。
また左サイドで躍動している三笘が見たいぜ。
もちろんビッグクラブにいくのであれば、
プレッシャーもより増すだろうけどな…。
でも彼ならできると信じているぜ。

>>800
これから、俺もよく見てみようか。
ボクシングには詳しくないが、短期決戦にかけているのか井上は。
長くなるならネリが優位になっていくということでいいのか?
2ラウンドで勝負がついたら少し短いという印象かな。
とはいえ、判定になったらなったでそれも難しいしな…。
ボクシングというのは、より攻撃的な姿勢を見せたほうが、
判定でポイントを与えられるのだったか。
じゃあやっぱりTKO狙いでどんどん攻めたほうがいいんだろうか。
でもルールがよくわからなくても、殴り倒したほうの勝ち…。
それはわかる。シンプルでいいと思う。

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 22:35
開始早々に浮き足立っているところを狙われて井上はダウンした
これは誰も予想はしてなかっただろ
ここからの井上はすごかった
冷静にもう一度試合を組み立てていき
チャンスが来るまで着実にネリを追い詰めていった
ネリもこれには驚いただろ
この試合はネリの勝ちの流れだったのに気がつけばいつのまにか井上ペースなのだから
終わってみれば井上の快勝だった
強い、本当に強かった
井上を疑った自分が恥ずかしいぜ

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/06(Mon) 23:52
ボクシングOBはみんな井上を賞賛している
かたや野球やサッカーのOBたちの中には
大谷は野球なめているだの
投手としてなら俺のがすごいだの
今のサッカーはレベルが低いだの
言うのものが多い
スポーツというのは常に進化していくもの
いろんな欠点をみんなで克服してきたのだから昔より今の方が質が上がってて当然なのにな
俺がずっと一番じゃなきゃイヤだと言う子供じみた思想は自分の品格を下げるだけだ
そう言う人は現代人から嫌われる
あのペレは死ぬまで俺がナンバーワン言ってた
逆にマラドーナはメッシがナンバーワンだと言っていた
メッシを素直に認めたから今から今でもマラドーナはペレよりも人気が高い

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/07(Tue) 00:14
背水の陣の由来になったのは韓信の軍と趙の軍の戦

趙の軍は大群
韓信の軍は少数だった
このままだと勝ち目がないのは火を見るよりも明らか
そこで韓信が取った策は川を背に陣を取る戦法だった
しかし、これは兵法を知る者からしたら滑稽な戦法だ
川を背にすれば逃げ場がなくなる
普通ならばやってはならないこと
趙軍も韓信の陣を見て「韓信は兵法の初歩も知らない」と笑った
だが、韓信にはある考えがあった
逃げ場がないと言うことは兵士は生き残るために必死に戦うはずと
実際に韓信の兵士たちは死にものぐるいで戦った
数で勝る趙軍ではあったが韓信の兵士たちの危機迫る勢いに押され敗れた

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/07(Tue) 11:05
丹下段平「おめぇさん、いいガタイしてるな。ちいっとわしに見せてくれ。ふむ、筋肉の張り弾力ともに申しぶんねぇ。どうだ、おめぇさん、わしと世界チャンプ目指してみねぇか?なんのってボクシングだよ、ボクシング。リングネームはマンモス達海でどうだ?いやなら達海ジョーでもいいぞ」

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/07(Tue) 17:32
三笘薫の欠点はなんだと思う?

808 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/07(Tue) 20:54
>>803
ああ、第一ラウンドで井上がダウンしたとき、
実況がすごく驚いていたのを聞いて、
彼のダウンはそんなに珍しいのか!って思った。
だが第二ラウンドでダウンを奪いかえして、
そこからはTKOまであっという間だったな。
ああ、ネリは何が起こったのかわからない、といった感じだった。
ネリが勝つ、という予想をしていたのは、どうやら多かったようだな。
それでもやっぱり勝ってしまうのがすごいよな。
昨日はなんだか日本人ボクサーの日という感じだった。
俺もとても見ごたえがあったよ。

>>804
そうなのか?大谷よりすごいという自負があるとは。
サッカーのレベルどうこうはよく聞くけれどな。
ああそうだ。スポーツは時代とともに進化していく。
いつまでも同じ戦術が通用するほど甘くないな。
もちろん、昔に比べサッカーは本当に高速化していて、
とても激しい当たりが当たり前になっているな。
これがまさに時代の流れなんだと思う。
俺がずっと一番か…まあ、冗談で言うのならかわいいものだが…。
ほう、ペレもそういうこと言ってたのか?
ああ、マラドーナはメッシのほうが自分より上だと言っていたな。
これから、もしかしたらクライフやペレ以上の選手も出ると思う。
それが時代の流れなのは間違いのないことだな。

>>805
そうだな。背水の陣の起源は中国の逸話からだ。
でもそこが韓信の話だったのは知らなかったな。
もうあとがない、やるしかないという状況のことだな。
ああ、兵法としては少し型破りなものだと思う。
でも逃げ場がなくなった兵たちの奮起を狙ったのか。
死に物狂いで戦う…それはとても大事なことだな。
それは数のハンデすらはじき返すわけか…。
サッカーでも次勝たないと敗退、なんてときに、
背水の陣で臨む、とか言ったりするな。
ときには俺もあえて退路を断って、自分を奮い立たせるのもいい。
追い詰められたとき、人間底力を発揮するものだ。
全力で勝つには、自分から逃げを捨てるのもいい手かもな。

>>806
そうだろうか…?俺もこの歳になって、
あまり運動をしていなかったから体はなまってしまってな。
筋肉がまだあるのか俺には?だがそれもいつまでもつかなあ…。
って何!?世界チャンプ目指してボクシングを?
今から目指すにはあまりにもハードルが高いような?
まあ…何事もやってみなきゃわからないか。
ボクシングっていうのは男なら燃えるものだよな。
達海ジョー?それもいいかもな。それで、何をすればいいんだ?
んっ?たしかプロボクサーになるには、29歳までじゃなかったか?
俺はもう35歳になってしまったんだがな…。

>>807
三笘の欠点か…。そうだなあ…。
ドリブルはワールドクラスというのはみな知っての通り。
だが…怪我がちというイメージが最近ついてしまったから、
敢えていうのならそれだろうか。
これは冨安にも言えることなんだけれどな…。
日本にいたころはそんなでもなかったと思うが、
今シーズンはまともに稼動できなかった。そこに課題が残ったな。
もちろん、どんな選手も人間だ。完璧はありえない。
来シーズンこそはしっかり怪我を治して、
ビッグクラブへ羽ばたいていってほしい。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/08(Wed) 15:16
井上尚弥VSネリ
ふたを開けてみれば井上がキャリア初のダウンこそ奪われたものの結果は井上の圧勝だったじゃないか
そらそうだかつて山中に2度勝ってるといってもドーピングと体重超過で2度とも本来無効試合になっても文句は言えないところなんだったからな
体重超過で本来定められた重さ以上になってたネリと規定体重内に収めるためギリギリまで減量して体力を削ってる山中じゃ最初からフェアな条件じゃなかったんだよ
本来対戦拒否されてもおかしくなかったところを受けてくれた山中にリスペクトもなく試合後「俺のほうが不利な条件だった」とか意味不明な言い訳ほざいてたネリの悪行を日本のボクシングファンは忘れちゃいねえぞ!!
井上はあのガキを半殺しどころか全殺しでも構わなかったぐらいだ!!
井上はもう別の選手との次の試合の予定が組まれてるみたいだがその前に散々挑発してくれちゃってるカリメロだかカシメロとかいうフィリピン野郎の口を黙らせてやってほしい!!

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/08(Wed) 16:14
大谷が2番を打っているのが今の野球だなと感じる
打てる選手に一番多く打席が回るように1.2番にするのは当然だ
昔は2番打者はバントで走者を送る役目なんて言われていたが
メジャーの試合の統計で1アウトを献上して走者を進めるのは効率が悪いということがわかった
だから、メジャーでは今は2番打者にバントなんてさせない
一番打席を回したい打てる選手を今は置くようになった
これを知らない昔の人は大谷の2番に違和感を感じるだろうね

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/08(Wed) 17:15
亀田兄弟は知ってるだろ?
あいつらはメディアと組んで視聴者の印象操作をしていた
亀田興毅、大毅の対戦相手は弱い選手を金で連れてきてた
弱いから勝てる
勝てるんだがなぜか弱い選手にも辛勝
なぜそれなのに人気が保てていたかと言うと当時は今ほどネットが普及していなかった
テレビがまだメディアの第一人者だったのがある
テレビ局はなぜそうまでして亀田を持ち上げていたかと言うと当時は格闘技ブームだったのと
亀田親子にはストーリー性があり脚本を書きやすかったからだ
そのおかげもあり亀田大毅と内藤との試合は視聴率40%を叩き出した
今の時代に亀田家がいたら速攻で化けの皮が剥がされる
井上が今の時代でも認められているのは真の実力者だから

812 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/08(Wed) 18:25
>>809
ああ、昨日言った通りネリを井上は倒したな。
山中はどんなボクサーかは知らないが、
彼に勝ったネリはたしかにドーピングと体重超過で、
本当のところを疑われていたようだ。
でもネリのほうが悪いのにそんなことを言ったのか。
まあ、どんなものでも相手へのリスペクトが重要だよな。
井上、さっそくもう次の対戦が決まってるのか?
それは早いな…さすが王者は大変なものだ。
挑発してるやつもいるのか…それは大変だな。
まあ、だとすればまた井上の戦いを見られるといいと思う。

>>810
大谷は完全にショックから立ち直ったようだな。
今は2番で打っているのか。昔はバントね。
やっぱり野球はスリーアウトでチェンジだものな。
1番がヒットを打ち1塁に出て、2番でバントして2塁に行かせる…。
そのやり方はもう古いということか…。
メジャーはさすが一番進んでいるということだろうか。
大谷が2番で重要な仕事を任せられているんだな。
昔の人は違和感を感じる、か…俺も素人目には、
4番なのかなって思ってしまうけれどな。
やっぱり彼はすごい選手だよ。

>>811
ああ、亀田兄弟とトレーナーであるその父だな。
評判悪いのも含めて俺も知ってるぜ。大毅の対戦相手を金で?
弱いから勝てる、か…。でも辛勝…。
ネットよりまだテレビの時代だったんだな。2000年代だったな。
格闘技ブームだったときがあったのか?それは知らなかった。
内藤は内藤大助だな。その試合はテレビでやっていたのか。
40パーセントってすごいよな。ボクシングでそこまでいくか。
そのときは内藤が判定で亀田を破っているな。
亀田たちはなんだか…相手へのリスペクトが足りないと、
そう批判されることが多い印象かな…個人的には。
井上は前にも聞いた通り、真の実力者みたいだ。
まだまだ敗れる姿は想像できないようだな…。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/09(Thu) 09:05
チャンピオンズリーグ決勝のカードはレアル対ドルトムントに決まった
今日の試合観ててももうレアルの優勝だと思う
チーム状態もいいしここをドルトムントが勝つイメージが湧かない
ドルトムントが優勝すればジャイアントキリング
決勝戦は6/1に行われる

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/09(Thu) 14:33
内田篤人「選手に教えているとちょっと俺のこと舐めてるなと感じることがありますね。そういう態度とるのは俺の実績を超えてからにして欲しいですね」

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/09(Thu) 15:13
人の時間というのは平等だ
それなのになんでこんなにも能力に差が出るんだろう
1万時間の法則というのがある
どんな人間も1万時間時間をつぎ込めばその道の達人になれるという
これは本当だろうか?
1万時間練習をしたからといってみんなプロサッカー選手になれるとは思わない
時間では埋めようのないものは確実にあると思う

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/09(Thu) 16:11
誰だって成功したい……!
分かりやすい意味での成功…
世間的な成功…!
金や 地位や 名誉……
権力 称賛……
そういうものに憧れる…
欲する…!
けどよ……
ちょっと顧みれば分かる…!
それは「人生そのもの」じゃない…!
そういうものは全部…
飾り…!
人生の飾りにすぎない…!
ただ…やる事…
その熱…
行為そのものが…
生きるってこと……!
実ってヤツだ…!
分かるか…?
成功を目指すな……と言ってるんじゃない……!
その成否に囚われ……
思い煩い……
止まってしまうこと……
熱を失ってしまうこと…

これがまずい…!

こっちの方が問題だ…!


いいじゃないか…!

三流で…!

熱い三流なら

上等よ……!


まるで構わない……

構わない話だ…

だから…

恐れるなっ…!













繰り返す……!


失敗を


恐れるなっ……!







817 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/09(Thu) 21:39
>>813
ああ、かなりすごい試合になったみたいだなチャンピオンズリーグ。
レアルかバイエルンかで…終了間際にレアルが逆転とは。
ほう、観ていたんだな。優勝はレアルなのか。
ドルトムントも勢いはあるがな…決勝は俺も観る。
というか、WOWOWでもそんなに高くはないようなので、
来シーズンからはずっとチャンピオンズリーグ視聴を契約するぜ。
やっぱり世界最高レベルの試合が観れるのは魅力的だ。
決勝は6月1日だな。ドルトムントのジャイアントキリングも、
もし起こったなら痛快ではあるんだが。

>>814
まあ、内田は指導者としてはまだ俺なみに若いからな。
でも舐めていると感じることもあるのか…。
それはちょっとプロとして礼儀を欠いているかもな。
内田の実績を超える…それは難しいよな。
2大会のワールドカップに出場して、
ドイツのシャルケでチャンピオンズリーグベスト4までいった。
日本を代表する右サイドバックだったものな。
惜しむらくはやはり怪我か…彼も俺と同じ膝をやってしまった。
鹿島に復帰してからの膝のテーピングが痛々しかったな。
そんな彼を超える選手が現れるのならもちろん楽しみだ。

>>815
ああ、時間だけはみんなに平等に与えられているな。
一日24時間、一年365日…この世の普遍の真理だ。
でも差が出るのはなぜ…か。う〜む難しいな…。
1万時間の法則?ほう、1万時間って言ったら、
だいたい416日のようだな。一年2か月くらい。
それをがんばればその道の達人になれる…本当とは限らないかもしれない。
そうだな。同じくそれだけの努力をしても、
やっぱりプロサッカー選手になれるとは限らないな。
時間では埋めようのないもの…それは俺もあると思う。
それが現実というものなのだろうか…。
ときには「才能」なんて言ったりもするけれどな。
でも、俺が思うのは…。やっぱり人間努力してる姿は美しいぜ。
たとえプロになれなくても、自分がやったことは大いに誇っていい。

>>816
そうだな。さっきの話にもあったが、
誰だってもちろん成功したいぜ。
金、地位、名誉…その他もろもろが欲しくてたまらないよな。
でも、「人生そのもの」じゃない…か。ほうほう。
飾り、かあ。その考えには至っていなかったな。
行為そのものが生きること…熱いな。とてもいい意見だ。
成功の成否に囚われていては、それを失ってしまうと。
三流でもやることはその思いと一緒に…ね。
熱い三流…それはかつての俺たちにもあてはまるかもしれない…。
それで上等だ、というのは一流への反骨心を感じるぜ。
ああ、俺も失敗を恐れはしない。
もう何があっても、絶対にあきらめてはならないんだ。
ありがとうな。熱い言葉。はっとしたぜ。
今後ももっと努力を重ねてさらなる高みへ行くぜ!

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 06:32
丹下団平「達ジョー、ボクサーが減量する理由を知っているか?いろいろな理由があるんだがまずは無駄な肉をそぎ落として体のキレを増すというのがある。そして一番の理由は身長差で有利になるためだ。170センチ60キロのボクサーと160センチ60キロのボクサーどっちの方が有利かってと腕の長さで身長が高い方が有利になるのよ。ボクシングでリーチってのは絶対的アドバンテージだ。それを生かすためボクサーは減量の苦しみに耐える。世界を取るためにな。おまえさんは今75.6キロってとこか?その身長でその階級だと正直厳しい。おまえさんが世界を取るなら50キロまで体重を落とす必要がある。というわけで今日から達ジョーには1日めざし3本で生活してもらう」


819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 08:29
俺こんな頑張ってんですってアピールする奴がたまにいるがそんなのはしなくていい
試合で見せてくれ
どんなに努力してもそこがダメなら無駄な努力ってこと


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 09:03
三笘の一番の欠点は俺はゴールに対する意識の低さだと思っている
パスの美学というか、日本人の悪いところ
ゴールよりパスの方を好む
そういうのを三笘から感じるところが多い
本田が言っていた海外ではゴールしない選手は認めて貰えないって考えは今の日本の選手に受け継がれていないのかな?
せっかく本田が教えてくれたのにもったいない

三笘は自分で行く力はある
このシュートはまぐれじゃない
ttps://youtube.com/shorts/Dntyp8x0ZwQ?si=Q4sTFX-KSG0pfepi
こんなすごいこと出来るのにやらないのはもったいない
ドリブルだけの選手で終わって欲しくない

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 14:27
邦画の最高傑作は「男はつらいよ」だと思っている
日本人にしかわからない人情と恋に不器用な男が奮闘するラブコメディ
全てが日本人の心をくすぐる作品だ


822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/10(Fri) 17:17
サッカーの女性ファンは選手のファンにはなるが、サッカーやクラブや代表のファンにはならない
だから俺はサッカーの女性ファンは大嫌いなんだよ
野球の女性ファンはさぁ
ビールを片手に選手に野次飛ばすのよ
そんな女をみてると野球ファンの女性はえらいと思うね
魂を選手にぶつけて応援してるじゃん
サッカーの女性ファンも少しは見習って欲しいもんだ

823 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/10(Fri) 22:31
>>818
ああ、もちろんそれは重要だろうな。
ボクシングのように体重差がある競技では…俺も予想がつく。
そして身長差も重要なのか。たしかに同じ体重なのであれば、
背の高いほうが優位になるのはたしかに…。
ボクサーは体を対戦ぎりぎりまで絞って計量をクリアするんだな。
サッカーでも同じ体重同士で競り合いをしたら、
背の高いほうが有利に働くこともあるな。
リーチか…ああ、俺も体がなまっちまったから、
今の体重はそれくらいかもしれないな。
身長は175センチなんだが…。って何!?50キロに落とせってのか?
はたして…可能なんだろうか…?まあそれも怖がっていては俺らしくないか。
ただ25キロも落とすわけだものな…尋常じゃないぜ。
一日めざし3本か…飢え死にしないといいがな…。

>>819
まあ、結果がすべてのサッカーの世界だから、
普段はさぼっていようが怠けていようが、
最後に結果を出してくれればいい。
サッカーの世界にも悪童は多いが、そういう選手はその傾向にある。
うちでならジーノがその最たる例だが…あいつはなんとも最初扱いにくかった。
だが徐々にチームのために働いてくれるようになったな。
だから結果を出しつつ、成長もしてくれたら最高だな。
無駄な努力か…たとえば数学のテストの点数を上げたいのに、
国語の勉強をどんなにがんばったってそれは残念な結果になるよな。
だから正しい方向に努力する…そうなるように導いてやるのが、
俺たち指導者の腕の見せ所なんだろうな…。

>>820
あ〜…。言われてみればたしかに…。
今シーズンはもちろん離脱している時間が長いのもあるが、
一時期のような点に絡む働きはあまり見られていないな…。
つまりウィングもFWである以上は点もとらないとな。
パスでもアシストになってくれるのならいいが、
どうせなら誰の目にもわかる結果…すなわち得点を、
どんどん狙っていってほしいとも思うなあ。
本田はそういうことも言ってたのか。さすがだな。

おお、このゴールは前に見たことがある。
「化け物」と言われるくらいすごかった…。
ゴール右上ギリギリに決まるシュート…まぐれじゃないか。
ああ、点の取れる三笘ほど怖い選手はいないだろうな。
前にも言ったが、これからまた活躍をするのであれば、
ビッグクラブが黙っていないはずだ。
日本人選手は彼以外にも、もっともっとできるんだよな。

824 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/10(Fri) 22:34
>>821
男はつらいよか。実はあまり見たことがないんだよな。
見たことがあっても忘れてしまっている。
寅さんこと渥美清さんももう、天国に旅立ってしまったが…。
でも人情ね。こういう時代だからこそやっぱり、
そういうのが心にしみるものなのかな。
そして恋は毎回ヒロインが登場するが、
両想いになっているっぽいのにもかかわらず、
相手のためを思ってそのヒロインを置いていく展開になるんだよな。
自分自身の幸せではなく、相手のことを願って…。
俺にはなかなかできないことかなあ。
そして寅さんの出身地である東京下町は、俺たちのホームタウン。
いつか男はつらいよに関連したイベントでもやってくれたらうれしいぜ。

>>822
サッカーの女性ファンか…もちろんそれは、
全員が全員ではないだろうが…選手だけのファンと、
そう割り切ってサッカーを見ているんだろうか?
もちろんサッカー大好きな女性も多いがな。
うちの練習を見学しに来るファンの中にも女性はいる。
まあ、選手だけのファンである女性が10人いたとして、
そのうち1人でもサッカーを心から好きになってくれたらしめたもの、かな?
野球の女性ファンはそんなにすごいのか?
ほう…魂をぶつけて応援するのか…それは一番チームにとってうれしいことだ。
日本ではまだ国民的スポーツが野球なのかもしれない。
でもだからこそ、まだ日本のサッカーも性別問わずこれから人気が増していってほしい。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/11(Sat) 02:17
丹下段平「この橋はな、人呼んでなみだ橋という。いわく…人生にやぶれ、生活に疲れ果てて、このドヤ街に流れてきた人間達が、涙で渡る悲しい橋だからよ。三年ほど前のわしもそうだった。おめえもその一人だったはずだ…だが、今度はわしとおまえとで、このなみだ橋を逆に渡り、あしたの栄光をめざして第一歩を踏み出したいと思う。わかるか、わしの言うてる意味が…?」




数日後



丹下段平「起きろー、起きるんだー、達ジョー!!達ジョーこいつを見ろ!!ボクシング協会から届いたハガキだ!ここを見てみろ!年齢制限によりプロ試験の資格なし、これはいってぇどういうことだ!おめえは20代じゃなかったのか!バカヤローこんな大事なことを今まで黙っていたのか!わしは…わしは…おめえと本気で世界を狙うつもりだったのによ…俺のこの気持ちどうしてくれるんだ…」

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/11(Sat) 04:49
子供の時なぜピカソの絵が世間から評価を受けているのかがわからずずっと芸術について勉強したことがある
芸術を多少は知るようになったが今でもピカソの絵が素晴らしいとは思えない
これを知り合いに言うとお前には芸術がわからないと言われるが、本当に芸術がわかっていないのは世間の評価をそのまま信じ込んでいる人間の方だと思う
芸術がわからない私でもゴッホの絵は好きだ
特にひまわりは名作だと思う
ゴッホらしい力強さがあり、家にあんな絵を飾っていたら家の中が活力でみなぎりそうだ

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/11(Sat) 06:32
イチローの天才っぷりがわかる動画

ttps://youtu.be/lkDUdk0eups?si=EJnc92zV6IRppRcR

ロナウジーニョ負けず劣らず

ttps://youtu.be/7U9iS4p6djg?si=pss1k1fTyw3EQpuB

神の子メッシ

ttps://youtu.be/ACZik9lHZRY?si=cndA4Jmg0Xk0q4KZ

ttps://youtube.com/shorts/moQYcu_vO2M?si=b7qp6HwUjAQ9X5AB


全員笑いながらそんなん余裕だけど?って感じでやっているのがやばい
いったいどうすればこの域までいけるようになるのさ?
監督も練習したらこれくらい余裕で出来るようになるのか?


828 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/11(Sat) 20:32
>>825
いわく橋?ほう、そんないわれがあるのか。
疲れ果ててしまうことも人間あるだろうが、
なんとも哀愁が感じられるな…。
って何?あんたもそのひとりだったのか。
そりゃあ苦労したんだな…。

んっ?ああ、俺はもう35だぜ?
そりゃあプロボクサーにはなれるはずないさ。
前にも言ったはずだが…世界は遠いなあ。
だが…たとえプロにはなれなくとも、強くなりたいかもしれない。
減量して体を絞って、今からアマチュアでもできるだろうか?
もちろん大変なことではあるだろうけれどな…。
俺が20代だったのは遠い昔のことさ。

>>826
ピカソの絵は…俺も言っちゃ悪いが子供のころ、
あんな誰にでも描けそうな絵のどこがいいんだろうって思ったかな。
俺に芸術を理解する目はどうやらないようだ。
ゴッホのひまわりなら多少はわかるんだがな…。
芸術ってのは本当に奥が深いもんだぜ。
絵はろくに描いたこともないし見た記憶もないんだが、
飾っておけば力をもらえるものなのか?
ふむ…もし俺が大金持ちにでもなれたのであれば、
そうすることもあるかもな…ただいくらするんだろうか?
億単位いきそうだな…とても今は手が届かないぜ。

>>827
へえ、あんなに離れたところにイチローはボールを…。
しかもちゃんと当ててるな。これはすごい。
ロナウジーニョは…これ本当に狙ってやってるのか…?
合成とかじゃないよな…?なんてテクニックだ!
メッシもすごすぎるな…いや、俺はここまでできる自信はない。
せいぜい100回中一回成功するかどうかってところだろうか?
だよなあ。これも才能に加えて努力のなせる業だろうなあ。
笑いながらやってるからよりえぐいぜ…。
本当にそのスポーツを愛しているんだろうなみんな。
はあ…ため息しか出ないぜ…これは真似できそうにないな…。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 00:20
ピカソの絵は150億
もし火事が起きて監督とピカソの絵がどちらかしか助からないとする
その場合どちらを助けるのが正解なんだ?
監督に150億の価値はあるのか?
それよりも絵よりも人命の方が大切なのか?
俺にはわからないよ
監督は自分よりもピカソの絵を助けて欲しいか?

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 07:55
「サッカーと同じで常に頭使う」 元日本代表・柏木陽介さんが選んだ職とは?

11日に開幕する岐阜市の長良川鵜飼で、サッカーの元日本代表MFが観覧船の船頭としてデビューする。昨季までJ3のFC岐阜でプレーした柏木陽介さん(36)。現役生活を締めくくった地で、「岐阜や鵜飼いの魅力を広めたい」と挑戦した。華のあるプレーでスタジアムを沸かせたスター選手が、観光客のもてなし役となる。 



柏木、懐かしいな
どんなプレーしていたかは思い出せないけど、強かったときの浦和レッズの主力だったのは覚えている
第二の人生で船頭とはまた思い切った選択をしたな
こういうチャレンジは応援したくなる
監督も機会があったら柏木に会いに行ってやってくれ


831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 09:51
俺の中ではもう町田の優勝はないと見ている
そして、今シーズン優勝候補は2クラブに絞れた
ヴィッセルと鹿島
この2クラブのどちらかで優勝で決まる
夏の補強でよっぽど大物を引っ張って来ない限り他のクラブが優勝するのは厳しい


832 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/12(Sun) 20:01
>>829
これは!予想してた額と全然違ったな…150億?
そんなに価値があるのだから本当にわからないものだ。
まあ、そのような状況に陥ったらもちろん助けてはほしいよな。
でも絵のほうを選んでも、なぜか責められない気もする…。
150億の価値は今の自分にはないだろうからな。
命と金を天秤にかけることは間違いだ、というのはたやすいが、
ここまでいくともはやそれも綺麗ごとかもしれないぜ…。
まあ正直にいえば、繰り返すが助けてほしい。
でも判断を迷うのも無理はないだろう。
素直にそれくらいの額だとは思う。
と同時に、だから金というものは恐ろしい。
もちろん、そんなことが起こらないのが一番だけどな。

>>830
柏木が今はまったく違うことをしてたのか!
長良川で船頭…これはかなり驚いたな…。
どんな仕事かは俺には想像するしかないが、頭を使うものなんだな…。
う〜む、たしかに応援したくなるな。
サッカーから離れていたことすらも知らなかった。
選手を退いたら指導者に進むことが多いものだが…。
ああ、広島や浦和で活躍してたはずだな。10番だったような?
彼に会いに行くか…それは面白そうだ。
かなり大きな決心だったと思うが、成功するといいな。
鵜飼いの魅力を広めたい、ということは今はそれを知っているんだな。
なぜこの仕事に惹かれたのかとか聞いてみたいぜ。
岐阜といえば白川郷のイメージが個人的に強いんだが、
11日ということはもうデビューしてるんだな。どうなったかな…。

>>831
J1で神戸が今年初の首位に立ったな。町田は2位に後退か…。
神戸か鹿島…そういえば今日はNHKで鹿島の試合があったから、
そっちを見ていたが…なかなかすごい試合になったな。
鹿島が3点を追いつかれたのはちょっと記憶にない。
一応ドローで順位は3位に上げたようだが…。
どのチームにも言えるが暑くなっていくというのに、
これから日程がタイトになるんだったか。
となると、やっぱり選手層が厚いところが有利だな。
もちろん、夏の移籍があるからそこでもわからないが。
町田は昨日も勝てるチャンスはあったようだがな…。
最後に首位に立っているチームはどこになるだろうか。

833 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/12(Sun) 20:01
>>829
これは!予想してた額と全然違ったな…150億?
そんなに価値があるのだから本当にわからないものだ。
まあ、そのような状況に陥ったらもちろん助けてはほしいよな。
でも絵のほうを選んでも、なぜか責められない気もする…。
150億の価値は今の自分にはないだろうからな。
命と金を天秤にかけることは間違いだ、というのはたやすいが、
ここまでいくともはやそれも綺麗ごとかもしれないぜ…。
まあ正直にいえば、繰り返すが助けてほしい。
でも判断を迷うのも無理はないだろう。
素直にそれくらいの額だとは思う。
と同時に、だから金というものは恐ろしい。
もちろん、そんなことが起こらないのが一番だけどな。

>>830
柏木が今はまったく違うことをしてたのか!
長良川で船頭…これはかなり驚いたな…。
どんな仕事かは俺には想像するしかないが、頭を使うものなんだな…。
う〜む、たしかに応援したくなるな。
サッカーから離れていたことすらも知らなかった。
選手を退いたら指導者に進むことが多いものだが…。
ああ、広島や浦和で活躍してたはずだな。10番だったような?
彼に会いに行くか…それは面白そうだ。
かなり大きな決心だったと思うが、成功するといいな。
鵜飼いの魅力を広めたい、ということは今はそれを知っているんだな。
なぜこの仕事に惹かれたのかとか聞いてみたいぜ。
岐阜といえば白川郷のイメージが個人的に強いんだが、
11日ということはもうデビューしてるんだな。どうなったかな…。

>>831
J1で神戸が今年初の首位に立ったな。町田は2位に後退か…。
神戸か鹿島…そういえば今日はNHKで鹿島の試合があったから、
そっちを見ていたが…なかなかすごい試合になったな。
鹿島が3点を追いつかれたのはちょっと記憶にない。
一応ドローで順位は3位に上げたようだが…。
どのチームにも言えるが暑くなっていくというのに、
これから日程がタイトになるんだったか。
となると、やっぱり選手層が厚いところが有利だな。
もちろん、夏の移籍があるからそこでもわからないが。
町田は昨日も勝てるチャンスはあったようだがな…。
最後に首位に立っているチームはどこになるだろうか。

834 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/12(Sun) 20:02
すまない、二重投稿になってしまったな…気をつけるぜ。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/12(Sun) 22:56
久しぶりにマックに行ったらビッグマックセットが750円だった
海外では今ビッグマックセットは1000円を超えるそうだ
モスバーガーなら1000円超えてても納得できるがマックで1000円超えは納得できない
マックのハンバーガーなんてコンビニ以下だろ

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/13(Mon) 00:29
去年までボロボロだった巨人は今年はなんとか立て直せたか
監督が原から阿部に変わったのが大きいと思う
戦力的に今年と去年ではそんな変わってないように思える
やはり原とその周りに問題があったのだろう
阪神はオープン戦から開幕してからしばらく今年は大丈夫かという雰囲気が漂っていたが、現在首位はさすが
阪神の岡田監督は開幕前に連覇はいけると自身にみなぎっていた
監督が選手を信頼していれば、多少チームがうまくいってないときでも選手は迷いはなくなる
セリーグは阪神の連覇で決まりか

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/13(Mon) 17:50
鬼監督利根川「安くないんだ!150億という金は!
勘違いするな!
金はなぁ.......命より重いんだ!
好む好まざるとに関わらず人はカネを得るため人生の多くの時間を、その為に使っている
言い換えれば自分の存在、命を削っている
存在そのものを金に換えているんだ
サラリーマンだろうが役人だろうが、みんな命懸けで金を得ている。
想像してみろ、エリートと言われている連中の人生を
小学、中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス
有名中学、有名進学校、一流大学と受験戦争に勝って、やっと一流企業に入っても、待っているのは出世競争
仕事第一と考え、上司にへつらい、取引先にはおべっか
毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30代半ば、40、そういう歳になってやっと蓄えられる金額が1千万、2千万という金なんだ
わかるか!150億は大金!大金なんだ!
それに比べてお前は何だ!
必死に勉強した訳でもなく懸命に働いた訳でもない
何も築かず、何も絶えず、何も乗り越えず、ダラダラ過ごし、やったことと言えば、サッカーの監督
ナメるな!
あんなもんで150億という大金が手に入るか!」

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/13(Mon) 18:30
町田は勝たないと行けない試合を落としているのが痛い
町田が優勝するなら夏前に2位と10ポイント以上は離して夏本番を迎えたかった
平均走行距離がJ3位という町田だけにこのサッカーで日本の夏は乗り切れない


839 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/05/13(Mon) 20:26
>>835
ああ、イギリスとかスイスとか物価の高い国は、
ビッグマックセットが1000円超えるな。
でも日本でも今750円?それならラーメンとか、
他に食べるものがありそうなものだよな。
マクドナルド、モスバーガー、ロッテリア、バーガーキング…。
日本でハンバーガーショップといったらその4つかな?
俺が一番好きなのはバーガーキングなんだ。
コスパでいうのなら多分満足度が一番だと思う。
マックのハンバーガーはたしかにちょっといまいち、かな…。
バンズがいつもパサパサな気がしてな…。
まったく食べないわけじゃないけどな。

>>836
実はこの間、巨人対阪神の試合を見ていた。
長嶋茂雄デーということで特別なものだったようだ。
今長嶋茂雄って、車いすに乗ってるんだな。
それでも元気ではいるようだ。
その巨人は監督が変わったのか?ほう、阿部監督ね。
原はレジェンドだが問題があったということか?
そうだな。阪神は調子がいいようだな。
そして巨人が追いかける展開か…阪神の連覇も、
今年はいけるかもっていう話を聞いたぜ。
阪神は岡田監督なのか?そうか、選手との信頼関係が…。
迷いがないチームというのはやはり勝てるものだよな。
そのあたりは野球もサッカーも変わりはないようだ。
プロ野球は秋にシーズンが終わるんだよな。
そして最後は日本シリーズで締めくくる…。
これから時間のあるときは野球も見てみるぜ。

>>837
安くないなんてもんじゃないぜ。150億だからな…。
まあ、金は命より重いというのは少し引っかかるが…。
そうだ、基本的に金を得るには労働を対価として差し出さなければならない。
楽して金を儲けられるはずが本来ないんだ。
だから仕事っていうのは本当に大切なことになるな。
ああ、命を削って金を得ている…その通りだと思う。
エリートという人物の人生は俺にとっては雲の上だが、
そうだな。そうしても成功するかどうかはわからない。
しかし150億、150億と言っているが、俺もあんたもそんな金は得られていないだろう?
まだまだこれからってことだ。自分の価値は自分で上げるしかない。
周りに認めさせるまで、俺のジャイアントキリングは終わらないぜ。

>>838
町田はそんなに走るサッカーをしていたのか!
う〜む…となるとたしかに夏失速しかねないな…。
まあ、これは夏場に試合を組むJリーグが悪いんだが…。
つまり独走状態で夏を迎えておきたかった…か。
上位にまだいるものの、優勝からこのまま遠ざかってしまうのか…。
首位にいるのは神戸だが、今年のJリーグの順位は団子状態なんだよな。
だからちょっとしたことですぐ上位と下位が入れ替わる。
まだまだもつれるだろうがそうだなあ…町田にはまだ、
上位を引っかきまわしてほしいかもしれない。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/14(Tue) 08:37
久保はバルサで育ったからサッカーは美しくやらないといけないという考えが根付いているのかもしれない
そろそろ泥臭いプレーをするようになって欲しい
仕掛けられないときパスに逃げるんじゃなくて相手にがむしゃらになかっていけ
相手が一番嫌がるのは向かって来られるプレーなんだ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/14(Tue) 10:41
丹下段平「達ジョー、気持ちはありがてぇがアマチュアじゃ飯はくぇねんだ。わしには夢がある。わしのジムを作りそこから世界チャンプを誕生させるのよ。その夢の第一歩目におめえさんを選んだが…まあしょうがねぇ、わしが年齢を聞かなかったのが悪かった。聞くところによるとおめえさんはサッカーの監督をやっているんだってな。どおりでいい体をしているわけだ。達ジョーに頼みがある。わしをおめえさんのチームで選手で雇ってくれねぇか。ジムを建てる金が必要なんだ。こう見えてわしは小さいころはサッカーもやっていたんだ。どおか頼む。この通りだ(土下座)」

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/14(Tue) 11:34
神戸は優勝を経験したのが大きい
どこか余裕を感じられる
そしてベテランのチームだからシーズン中盤の戦いも熟知しているだろう
このまま首位を明け渡さず突っ走る可能性は大

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)