掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

明らかになる小沢裁判の行方

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/07(Mon) 20:56
2011年2月7日より陸山会事件裁判が始まりました。いよいよ異常な小沢裁判の欺瞞と嘘が次次にあきらかにされます。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/24(Sun) 17:22
小沢氏は元秘書らの裁判とはとは別に、検察審査会の議決を受け強制起訴された。検察に代わって起訴した指定弁護士は、今回元秘書らの裁判(仮に陸山会事件と言おう)で証拠不採用となった供述調書を証拠請求している。
 
唯一の証拠が証拠不採用となったことで、裁判は別だが今回の決定をひっくり返せる状況にない。

したがって、

小沢氏本人の裁判において、検察官役にあるはずの証拠に基ずく犯罪の証明=挙証責任は、果たすことが不能となる。

犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない。(刑事訴訟法第336条(無罪の判決))の 、「犯罪の証明がないとき」に当たることになる。






有利になるとの見方は間違いない。


311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/24(Sun) 17:48
うるせーな、どーでもいいよ。
民主党は終了し、全員菅オケ入り。


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/29(Fri) 03:42
age

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 16:14
[西松・陸山会捜査を指揮] 哀れ…佐久間元特捜部長左遷された
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3499.html
2011/7/29 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

暴走捜査の行き着く先は露骨な降格人事

哀れなモノだ。暴走捜査の落とし前は「左遷」で償うハメになった。8月1日付の法務・検察人事で佐久間達哉・大津地検検事正(54)が東京都府中市にある「国連アジア極東犯罪防止研修所」(アジ研)の所長に異動する。
佐久間氏は東京地検特捜部長時代に民主党の小沢一郎元代表を狙い撃ちにして、西松建設事件と陸山会事件の捜査指揮にあたった人物だ。東大法学部卒で、法務省経験の長い“赤レンガ派”のエリートとして順調に出世街道を歩んできた。
昨年7月に大津地検検事正に就任した際には「地方検察の中でも大津の検事正は出世コース。小沢捜査の“論功行賞”で同期の中でも一番早い出世だ。栄転だ」と、検察内部でもてはやされたものだ。それが1年で外されたのである。
「アジ研なんて検察内部でもあまり知られていない組織です。あからさまな左遷人事で、佐久間氏は検察の主流から追放されたも同然。特捜部長経験者は最低でも主要都市の高検検事長ポストまで昇格するのが慣例ですが、その道も断たれたのではないか」(元大阪高検公安部長の三井環氏)

過去20年のアジ研の所長の前職を調べると、佐久間氏のように地検トップの検事正まで任された幹部が就任したケースはゼロ。
露骨で異例の降格人事の背景に、供述調書の大量却下を招いた「小沢捜査の失敗」があることは言うまでもない。
「検察トップの笠間治雄・検事総長は小沢捜査に最初から反対だったといわれています。いわゆる『現場派』のエースの笠間氏の慎重意見を振り切って捜査にゴーサインを出したのが、『赤レンガ派』の強硬派だった佐久間氏であり、後見役の樋渡利秋・元検事総長でした。笠間総長は現在、小沢捜査のほか、郵便不正事件の村木裁判や証拠改ざん事件など、前任の樋渡体制で起きた数々の不祥事の尻拭いをやらされています。当然、面白いわけがない。
赤レンガ派に対する『一罰百戒』の意味を込めて、佐久間氏を徹底的に干し上げるつもりです」(検察事情通)
検察は当時の現場責任者を左遷させた以上、小沢捜査の失敗を自ら認めたのと同じだ。ますます無用な裁判を続ける理由はない。
 



314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 16:22
>>313
>過去20年のアジ研の所長の前職を調べると、佐久間氏のように地検トップの検事正まで任された幹部が就任したケースはゼロ。
露骨で異例の降格人事の背景に、供述調書の大量却下を招いた「小沢捜査の失敗」があることは言うまでもない。


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 17:56
刑事訴訟法第336条(無罪の判決)

被告事件が
  @罪とならないとき、又は被告事件についてA犯罪の証明がないときは、
  判決で無罪の言渡をしなければならない。 

裁判は違うが、今東京地裁で行われた裁判を前に、Aの「犯罪の証明」となる重要な
供述証言が証拠として不採用となったことで、判決で無罪の言渡をしなければならない状況にある。

このことは検察にって致命的となる。

小沢裁判にとって有利になるなどと報じられているが、有利なんてものではなく
決定的というべき状況。  

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:16
 「小沢捜査」を指揮した大鶴前東京地検次席が退官、佐久間前特捜部長は左遷の「内幕小沢一郎民主党元代表を狙った東京地検特捜部の政治資金規正法違反事件の是非が、改めて問われている。2011年07月21日(木)
 ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/12847

実行犯の石川知裕元秘書(現代議士)らを裁く「秘書公判」が今秋に判決、検察審査会に強制起訴された小沢氏の初公判が10月に開かれるという現段階で、是非が問われるとはどういうことか。
 検察OB弁護士が解説する。
 「秘書公判を審理する東京地裁(登石郁郎裁判長)は、検察が提出した3秘書の38通の供述調書のうち11通を全文却下、残りも一部を却下しました。その理由を裁判所は、『検察側が心理的圧迫と利益誘導を織り交ぜながら巧妙に誘導した』と、書いています。
 つまり調書は信ずるに値しないというわけで、石川被告が小沢氏に、『虚偽記載を報告、了承を得た』という重要な調書も含まれています。小沢無罪は確定的。3秘書の罪を問えるかどうかも怪しく、検察の捜査手法が改めて問題となっています」
「特捜検事」のDNAを最も色濃く受け継いだ検事
 大阪地検事件に続く検察の失態だが、その行く末を睨んだように、「小沢事件」の指揮を執った二人の検察幹部が、捜査の第一線から退くことになった。
 ひとりは、最高検の東京担当検事を経て東京地検次席として捜査を指揮した大鶴基成最高検公判部長。大鶴氏は7月末で検察庁を退官、弁護士となる。
 もうひとりは、大鶴氏と長くコンビを組み、「小沢事件」は特捜部長として現場責任者だった佐久間達哉大津地検検事正。8月からは国連アジア極東犯罪防止研修所(アジ研)の所長として刑事司法の様々な問題を取り扱うことになる。







317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:18
「大鶴」でも「鶴の一声」が使えないか。自業自得。

過激な小沢捜査を指揮した大鶴基成・最高検公判部長が近く退職する。大手の弁護士事務所への就職を狙っているらしいが、ことごとく断られているらしい。…一連の小沢捜査を暴走させたため、悪名が轟いているためという。
07-21 14:44


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:21
小沢一郎の政治生命を左右する「小沢事件」が「でっち上げの小沢事件」へと変遷する岐路..7月1日夕刊あたりの記事要点.

検察が陸山会事件で裁判所に証拠採用を請求した供述調書は38通。.小沢一郎の元秘書で衆院議員の石川知裕被告、同じく元秘書の池田光智被告、大久保隆規被告らの調書だ。. .そのうち、東京地裁の登石郁朗裁判長は石川被告の調書10通、池田被告の調書2通の全内容を却下し、残る調書の多くも部分的に却下された。..週刊現代(7月30日号)7月15日発売の記事その他より.

「幹部を一斉に左遷 東京地検特捜部 小沢に「敗北」で」.

「小沢一郎・元民主党代表の捜査を中心になって推進した大鶴基成・最高検公判部長は、8月に退官して弁護士になると言われています。当時の東京地検検事正・岩村修二氏は、現在仙台高検検事長ですが、これも更迭人事と言われている。佐久間達哉・大津地検検事正が8月1日付の法務・検察人事で左遷。東京都府中市にある「国連アジア極東犯罪防止研修所」の所長に異動。粛清の嵐が吹き荒れています」..

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:25
【大鶴基成・現最高検公判部長退官か】

陸山会事件の検察側論告求刑が行なわれた。
想定とおり五大紙並びに系列テレビ局は一斉に報じた。
判決は、夏休みを挟んで9月26日に言い渡される。
検察側は、小沢氏からの借入金を表に出せない金として隠したとの指摘を変えていない。
1億円の裏献金については、ようするに最後まで立証できないまま、云っているだけに終始した。

小紙は本件事件が起きた時から、この1億円裏献金はない、と主張して来た。
あるテレビ局は、石川議員と川村尚・水谷建設前社長がホテルで現金授受を行なったとの証言報道までしている。
だが授受したと証言した日にホテルへの社用車の運転記録が無いなど無理な証言となっている。
まずこの1億円裏献金が本当にあったものなら、本件の訴因は違ったものとなっているはず。
しかし立証できなかった。なぜならその裏献金自体が存在しないからである。

まず政治資金収支報告書を会計的に見れば、平成16年度〜平成19年度の期間に問題は無い。
石川議員が述べているように、土地を購入してしまうと陸山会自体の運営資金が足りなくなるとの理由は事実である。
そこで小沢氏に相談し、個人資金を借り入れた。
しかしそのお金は、結局のところ、なんとか間に合い、その後定期を取り崩して返済されている。
関連団体含めての寄附で賄えたからである。

すると検察側が云う1億円裏献金は何処にあるのかと云うことになる。
つまりそのお金(現金)は何処から来て、何処に入った(事実として)のか。
憶測はけっこうだが、この事実を全く立証できていない。
この事実を証明出来なければ、1億円裏献金は、検察側のデッチアゲと云うことになる。
なお本件の本当の指揮官であったと云われる大鶴基成・現最高検公判部長が退官するとの話も出ている。



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:26
またこの論告求刑に合わせ、民主党執行部は小沢氏の党員資格停止処分を正式に決定した。
起訴は起訴だとの指摘であるが、所謂、国家行政組織法上の処分である検察庁の最終判断は不起訴である。
ただ検察審査会に於いて起訴議決が出たので、裁判所で審理してもらえと云うことに過ぎない。
検察審査会は、内閣、裁判所、検察庁の何処にも所属しないとのことであるので、小沢氏は依然として無実に留まっている。
是を理解できない民主党執行部は立法府としての国会議員を辞職した方がいい。

更に云わせてもらうなら、菅直人総理並びに前原前外相の外国人献金問題はアウトである。
本件は、会計収支に関することではない政治資金規正法上の制限条項に抵触しており「事実としてもらった」のであるから即座に代表を辞任されるのが相当だと小紙は考える。
何か間違ったことでも云っているか。
現民主党執行部の法的判断は、さように不適切であり、そのことが詰まるところ、放射能汚染問題等の特措法立法についても全くの稚拙さを露呈することとなっている。
いわく、事象の問題を細かく分析し、国民のために的確な立法・行政を行なう国会議員としての資質を大きく欠いていると云わざるを得ない。

現民主党には、政権担当能力が無い。
従って解散し国民に信を問うべきである。
皆さんのご意見もお待ちする。
  オリーブ拝 ( 2011/07/21 18:30 )
ttp://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=111132


あの元特捜部長が転職失敗危機
(日刊ゲンダイ2011/7/15)

「ヤメ検でボロ儲け」も今は昔

◆サックス奏者に転向のウワサも

小沢裁判の調書却下、大阪地検の証拠改ざん事件と、いまや信頼ガタガタの検察特捜部。かつて特捜部出身のヤメ検といえば、退官後も引く手あまたの“花形”だったが、ここにきて状況が一変している。その筆頭が、近く辞職するとされる大鶴基成・最高検公判部長(56=写真)。大手法律事務所への再就職を目指しているらしいが、「転職活動に失敗しそう」ともっぱらなのだ。
「大手事務所からことごとく断られているそうです。何しろ大鶴氏は、子飼いの佐久間達哉・元特捜部長のシリを叩き、小沢捜査に突っ走った“A級戦犯”。その小沢裁判をめぐっては、特捜検事の恫喝取り調べなど、デタラメが次々と発覚している。大鶴氏を招き入れたら事務所の名が傷つきかねませんからね。もっとも、大鶴氏には法曹界以外の転職先があるかもしれない。楽器のサックスという意外な趣味があるのです。特捜部長時代には、大マスコミの司法記者たちが大鶴氏に気に入られようと、こぞって楽器の練習にいそしんでいた。大鶴氏は横浜界隈のライブハウスなどで演奏するほどの腕前だそうで、『退職後はプロのサックス吹きになるんじゃないか』なんて声もあります」(法曹関係者)
小沢捜査を「無理筋だ」と言い続けていた大林宏・検事総長(64)は大和証券の監査役に、伊藤鉄男・最高検次長検事(63)は最大手の西村あさひ法律事務所にチャッカリ再就職しているが、この2人が最後の“勝ち組ヤメ検”になりそうだ。

わが世の春を謳歌してきた暴走検事たちは、今ごろ後悔しているだろう。




321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:29
幹部を一斉に左遷 東京地検特捜部 小沢に「敗北」で
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3422.html
週刊現代 2011-07-18(06:49) 「日々担々」資料ブログ 

粛清の嵐

「小沢一郎・元民主党代表の捜査を中心になって推進した大鶴基成・最高検公判部長は、8月に退官して弁護士になると言われています。当時の東京地検検事正・岩村修二氏は、現在仙台高検検事長ですが、これも更迭人事と言われている。粛清の嵐が吹き荒れています」(検察関係者)

"最強の捜査機関"と畏怖された、東京地検特捜部に激震が走っている。原因は、大阪地検の前田恒彦元検事による証拠改竄(かいざん)事件(懲役1年6ヵ月の実刑確定)などの不祥事に加え、小沢氏に対する「敗北」だ。
「小沢裁判で特捜部が証拠請求した供述調書38通のうち、12通が東京地裁で却下されてしまいました。このままでは小沢氏本人はもちろん、元秘書らの有罪すら危ぶまれる状況です」(民放局司法担当記者)

検察上層部の怒りの矛先は、小沢捜査に失敗した特捜部へと向いている。
「小沢氏を取り調べた木村匡良主任検事は昨年10月、東京地検立川支部に異動。佐久間達哉前特捜部長も、大津地検検事正に転出しています。岩村氏は将来の検事総長候補でしたが、大鶴氏と2人で『小沢を起訴できる』などと誤った情報を報告したとして、首脳陣の逆鱗に触れた。岩村氏は、8月に名古屋高検あたりに異動させられ、そこで退官でしょう」(同)

『「特捜」崩壊』の著書がある産経新聞記者の石塚健司氏はこう語る。
「最近の特捜部は、独自捜査どころか、国税庁や証券取引等監視委員会からの告発案件すら、きちんと捜査できない。脱税事件などの捜査体制を拡充し、原点に帰って捜査能力のある検事を育てるしかないでしょう」
地に墜ちた信用を取り戻すのは容易ではない。
 



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/04(Thu) 17:45
小沢捜査を指揮した者のなれの果て!
2011.8.1付 法務・検察人事

 
・大鶴基成(06年特捜部長)→当時、最高検検事・東京地検次席検事→最高検公判部長(56 )⇒⇒辞職

 『週刊朝日』によると、小沢幹事長の政治資金規正法問題の捜査の指揮をしているのは、巷で言われている佐久間達哉特捜部長ではなく、
大鶴基成東京地検次席検事であるという。

 捜査手法はかなり強引で思い込みが激しく、権力を笠に着て取り調べ、事件を自分の作ったストーリー通りに捏造してしまうという。

大鶴基成検察官の取調室からはいつもすごい怒鳴り声が漏れており、あまりにも荒っぽかった捜査に当時の同僚は、大鶴は手柄を焦っていたのではないかと証言している。

ttp://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/beab4355484f634ac880ad7cbe2b2281
ttp://minnie111.blog40.fc2.com/?tag=%BA%B4%B5%D7%B4%D6%C3%A3%BA%C8
ttp://d.hatena.ne.jp/Takaon/20100128


・佐久間達哉(08特捜部長)→大津地検検事正⇒⇒国連アジア極東犯罪防止研修所(アジ研)所長

 特捜部長として小沢捜査を主導した、あのキャメル色のコートを着た目立つ男。



追及されるべき責任・・国家公務員法(守秘義務等)、特別公務員職権濫用等


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/04(Thu) 18:11
起訴権を独占し、捜査権という生殺与奪の力を握ってるのは「検察官」だけで、しかも独立として周囲が何も言えない。

その「検察官」は、「政治家」を挙げれば一生左うちわといわれます。

どんどん検察の中で出世し、三菱とか大手企業に天下りしたり、テレビコメンテータとして引っ張りだこになります。

とくに小沢一郎となれば誰でも目ざす最高の憧れの的でしょう。

「検察の現場レベルは言うまでもなく、上層部も、多少“無理スジ”でも小沢に肉薄したい、できれば議員辞職まで持っていきたいという意向です」(情報誌「インサイドライン」歳川隆雄編集長)

でもこうした、民主的な基盤を持たない検察というものが、独善で暴走したとき、 どういう深刻な事態が生じ、民主主義に打撃を与えてしまうか。

しかし、

小沢捜査に於ける検察の「決定的敗北」がほぼ確定し村木事件の様相を呈してきたことは検察にとって衝撃でしょう。

独立とはいえ、小沢氏が復権し力を発揮しだしたら・・、政治的な基盤を持たない検察組織は戦々恐々でしょう。

何しろ相手は[最高実力者]。

予想される「小沢無罪」を前に、早めに逃げ道を確保して、お許しを請う体制を作り始めたいのはよくわかります。


検察官のしたことに対し、政治家もマスコミも[司法の判断は重い」などと容認してきたのが、こうした事を許してきた。

決定的間違いは、「検察」は、「法務省」に属する(「行政作用」)、「行政機関」であって、「司法機関」(裁判所)ではない。


こうした「小沢事件」は、検察官が政治家の首を取るなどということが、大それた事でいかに「責任」が伴うものであるか・・が、検察行政の中で浸今後浸透していくだろうきっかけになればいい期待します。

でもそのためには、降格・粛清人事だけでは済まず、「刑事責任」を含む「責任」が厳しく追及されなければなりません。

たとえば、石川氏逮捕に関連し、石川氏秘書宅に書面なく押し入り、女性を監禁し精神に障害を負わせるという重大な犯罪を犯しています。(「特別公務員職権濫用」)

いずれ「刑事告発」されることになるでしょうが、「刑事責任」が追及されるのでなければなりません。

また、「検察審査会」に関わる数々の「疑惑」が指摘されています。

特に、「検察審査会」というのは「裁判所」〈司法〉にも、法務省等の「行政府」にも、勿論「立法府」(国会)にも属さない。

「三権」のいずれにも属さない「憲法違反」の組織というのがこの事件でわかってきたのです。

この事件は、大きなインパクトを及ぼすのは間違いないと思います。

でもこうしたことはすでに1年も前に予想されていたことなのです。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 13:57
地裁決定によると、元秘書3人を取り調べた検事は、「他の秘書がすでに罪を認めている」と虚偽の事実を伝えたり、小沢氏の逮捕を匂わせて威迫するなどして、供述を誘導し署名させたとしている。

こうした虚偽の事実を伝えて(偽計という》供述を引き出す取り調べは「切り違え尋問」と呼ばれ、作成された調書には判例で任意性がないとされる。

虚偽の事を言うなど偽計に依る供述は、任意でされたものでない供述の証拠能力を否定した「刑事訴訟法319条1項」に違反し、証拠能力を否定した「判例」(最判昭和45.11.25)に違反するのです。


(参考)
《判例》偽計による自白の証拠能力(最判昭和45.11.25)
最高裁判決昭和45年11月25日
偽計によつて被疑者が心理的強制を受け、その結果虚偽の自白が誘発されるおそれのある場合には、偽計によつて獲得された自白はその任意性に疑いがあるものとして証拠能力を否定すべきであり、このような自白を証拠に採用することは、刑訴法三一九条一項、憲法三八条二項に違反する。



、小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の公判で、東京地裁(登石郁朗裁判長)は20日、判決公判期日を9月26日に決定。

一方、陸山会裁判の判決直後の、10月6日にも強制起訴された小沢氏の初公判が開かれる予定。

この強制起訴の唯一の根拠とされた石川被告の「供述調書」が9月29日に判決が出される「陸山会事件」で東京地裁から証拠不採用の決定がだされたのだが、その理由は、「切り違え尋問」=偽計による自白=の証拠能力という判例違反です。


判例違反だから裁判が違って変わるようなものではない。






325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 14:11
>>324
>一方、陸山会裁判の判決直後の、10月6日にも強制起訴された小沢氏の初公判が開かれる予定。

この強制起訴の唯一の根拠とされた石川被告の「供述調書」が9月29日に判決が出される「陸山会事件」で東京地裁から証拠不採用の決定がだされたのだが、その理由は、「切り違え尋問」=偽計による自白=の証拠能力という判例違反です。



したがって、10月6日にも始まる小沢氏の裁判でも、証拠能力が否定されることに変わりはない。ることに変わりない。 判例違反だから。

最高裁判決昭和45年11月25日(最判昭和45.11.25)

偽計によつて被疑者が心理的強制を受け、その結果虚偽の自白が誘発されるおそれのある場合には、偽計によつて獲得された自白はその任意性に疑いがあるものとして証拠能力を否定すべきであり、このような自白を証拠に採用することは、刑訴法三一九条一項、憲法三八条二項に違反する。




判例違反だから裁判が違って変わるようなものではない。








326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 16:39
村木裁判のときとソックリです。村木裁判のときも検面調書の大部分が証拠不採用だった。更に似ているのが、論告求刑の調子もそっくりです。
どうして日本の官僚は、小沢裁判の検察役は官僚ではありませんが、官僚のレールに乗っての事だから同じようなものです。その官僚たちは立ち止まり、バックすることが出来ないのでしょうか。
なにがなんでも一旦決めたら突っ込むしかない。それは特攻隊となんら変わらないではないですか

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/07(Sun) 18:09
今まで小沢裁判のことは有罪前提だったのか、いつごろには裁判があるなどと意気がっていたのたが、今検察初め戦々恐々になっているのか、口をつぐんで小沢裁判の事は触れたくないみたいです。

小沢裁判は当初から「無理筋」といわれ、起訴事実自体が非常に”曖昧”で”いい加減”なものだった。

すでに1年前に検察の大敗北は予言されていたこと。

既に「村木事件」(郵便不正事件)の様相を呈してきている。

ここにきて大鶴などが、裁判を前に「「敵前逃亡」するのは象徴的です。

すでに検察は2年間、50億円の税金を使って捜査を行い、どうやっても立証できなかったのです。

10月6日から始まる小沢裁判では、検察官役の「指定弁護士」は、裁判所に信用性を否定された「検事調書」で戦うしかない。

公判をまともに維持することなどとてもできっこない。

もう「与太話」の領域に入っている。


そもそもこの事件は、大久保氏が逮捕された事件で、大久保無罪で終わるはずだったもの。

例の西松事件がもともと違法献金の不記載容疑だったのが、2010年1月13日の公判により検察側証人が検察の主張を否定する証言をして、検察敗訴が確実になる証言をしてしまったため、2010年2月中に検察敗訴と事件捏造の実態が明らかになる予定だった。

それに焦った大鶴に指揮された検察は、1月中に秘書3名を逮捕し、小沢氏の尋問を行い、2010年2月4日の元秘書3名の起訴と同時に「訴因変更」を申請し、別の04年と05年の虚偽記載の共謀と一緒にされ、西松事件は闇に葬り去られてしまった。


検察が小沢事務所へ突然強制捜査をしかけたのは2009年3月3日。

それも、マスコミを待機させて突入の様子をテレビで丸写しをさせる用意周到さだ。

贈収賄罪、斡旋利得罪、談合罪、などと、マスコミはこぞって「小沢逮捕近し」とはやし立てた。

テレビで何度も写され、キャメル色の高そうなコートを着た長身の検察官が“かっこいい”と噂になった。

これが、特捜部長の佐久間達哉で、それが2年5か月後、小沢裁判を前にして検察から追放される形で身を引くことになろうとは・・。

この裁判の行方を象徴するものです。・・正義は勝つ。


論点は石川議員に関わる「検事調書」の信用性(任意性)のみだが、最高裁は「憲法違反」とし「信用性」を否定しているものです。

もう結果は誰の目にも明らか、決着がつくのはそう長くはかからないと思われます。


今後小沢氏が力を発揮し、「強制起訴」に関わる「第五検察審査会」の疑惑など、数々の巨大な「疑惑」や「闇」を関係者の「国会招致」等で解明してもらいたい。

今こそ国民の前に関係者や関係機関のよって来る『責任』を明らかにしてもらわねばなりません。

今、菅が辞めない背景にこうしたこともあるのではないでしょうが。

本当の戦後処理には、国家公務員法(守秘義務等)その他の刑事責任(名誉棄損、強要、虚偽告訴等、公務員職権濫用、特別公務員職権濫用等・・)がたくさんあります。

マスコミ等を含め「国会招致」、「刑事告発等」や「民事責任」の追及などが適正になされなければならないと思います。



328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/08(Mon) 03:49



        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/08(Mon) 23:12


  ..--‐-----------..,     
  .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|      ,,-―'''''''''―,,,,,,
 //         /::::::::::::|    /         \
 ||          \::::::::|   /            |
             |;;/''|   /             |
                  |   .)  (         .|
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i  一体俺のどこかズレてるっていうんだ?
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  ホラ、言ってみろよ!
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:\_
                  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
                  /\___  / /:::::::::::::::





330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/13(Tue) 09:14
小沢「無罪」 最大の難関は超カタブツ裁判長
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3776.html
2011/9/10 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

 来年4月判決

◆人生初の判断を下せるのか

検察審査会に強制起訴された民主党の小沢一郎元代表に対する判決が、来年4月下旬に言い渡されることになった。
司法関係者の間でも「無罪は確実」といわれ、政界をメチャクチャにした不毛な争いにはサッサとケリをつけて欲しいが、心配のタネがある。
小沢裁判を担当する東京地裁の大善文男裁判長(51)の存在だ。

大善裁判長は1986年任官。東京地裁を皮切りに名古屋地裁、高松地裁、広島高裁の判事を経て、昨年4月に東京地裁刑事11部の総括判事となったベテランだが、司法界では「堅物判事」として有名だ。刑事事件が専門のある弁護士は「無罪判決を一度も出したことがないのでは」と言うほど、極めて保守的で予定調和的な判決ばかり出してきた。

被告人が「無罪」を主張しようが、お構いなし。淡々と実刑判決を言い渡す。全面無罪を主張する小沢にとっては、ちょっと厄介な裁判長なのだ。

大善裁判長のクールさが如実に表れたのは、昨年6月の裁判員裁判。都内で起きた2件の強盗事件を巡り、強盗致傷罪に問われた被告の事件への関与が争われたケースである。
「被告は、実行犯で知人の男に『強盗を指示した』として逮捕されたが、捜査段階から一貫して容疑を否認。唯一の証拠は『指示された』という実行犯の供述だけでしたが、その実行犯が公判の過程で『実は自分ひとりでやった』と供述を翻したのです。実行犯の捜査段階での供述と公判での証言のどちらが信用できるのか。判断の難しいケースですが、大善裁判長はアッサリと『捜査段階の供述の方が具体的かつ詳細に状況を述べている』と検察側の主張を支持。被告を『否認を続け、反省の態度が全く見られない』と断罪し、懲役9年の実刑判決を言い渡したのです」(司法記者)

小沢の元秘書3人の裁判では、検察調書の大半が「任意性」を否定され、証拠として採用されなかったが、大善裁判長の手にかかると、どう転ぶか分からない。

来月スタートの裁判で、カタブツ判事は小沢に“人生初”の無罪判決を言い渡すのか。常識的な司法判断を期待したい。




331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/14(Wed) 22:04
取り調べの録音、法廷で再生へ 小沢元代表の公判
 資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で、政治資金規正法違反罪で強制起訴された民主党元代表小沢一郎被告(69)の公判前整理手続き第16回協議が14日、東京地裁(大善文男裁判長)であり、元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(38)の保釈後の取り調べ状況を録音した音声が法廷で再生されることが決まった。

 石川議員がICレコーダーでひそかに録音。検事から以前の取り調べで「特捜部は恐ろしい組織」と言われたことを示すやりとりが含まれる。石川議員らの公判では録音内容を根拠に相当数の供述調書が任意性を否定され証拠採用されなかった。

2011/09/14 12:38 【共同通信】

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:12
9月26日には、西松事件と陸山会事件の判決が出る。
大久保、池田両氏は無罪確実だ。石川議員も、裁判官の心証を余程悪くしない限り、罪に問われることはなさそうだ。
また、陸山会裁判の過程で「小沢氏が収支報告書の期ズレ記載に関与していない」こともはっきりした。検察審査会で起訴議決の容疑事由が否定されたということだ。
従って、小沢氏は真っ白だったということだ。

マスメディアは、このような状況になっても、裁判状況等についての真実報道をしないし、間違った報道をしたことの謝罪もしない。全く卑怯だ。





333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:22
来る9月26日の陸山会裁判の判決、来年4月の小沢裁判の判決によって、小沢の「政治とカネ」が全くの虚構であることが明かになる。

マスメディアと民主党無能悪党集団はどう言い訳をするのだろう。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:33
>>327

今まで小沢裁判のことは有罪前提だったのか、いつごろには裁判があるなどと意気がっていたのたが、今検察初め戦々恐々になっているのか、口をつぐんで小沢裁判の事は触れたくないみたいです。

小沢裁判は当初から「無理筋」といわれ、起訴事実自体が非常に”曖昧”で”いい加減”なものだった。

すでに1年前に検察の大敗北は予言されていたこと。

既に「村木事件」(郵便不正事件)の様相を呈してきている。

ここにきて大鶴などが、裁判を前に「敵前逃亡」し、裁判で明らかにするなどと大見えを切っていた佐久間特捜部長が裁判を前に検察を離れ閑職に左遷されるなど、この裁判の行方を象徴するものです。

すでに検察は2年間、50億円の税金を使って捜査を行い、どうやっても立証できなかったのです。

10月6日から始まる小沢裁判では、検察官役の「指定弁護士」は、裁判所に信用性を否定された「検事調書」で戦うしかない。

公判をまともに維持することなどとてもできっこない。

もう「与太話」の領域に入っている。


なお、この裁判の主な筋道は>>327のとおり。



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:34
検事調書不採用で小沢一郎元秘書ら3名は「陸山会」裁判で「無罪確実」!?
tp://news.livedoor.com/article/detail/5872376/
2011年09月16日22時44分 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場


はじめに

以下で書く主要な内容は、当初7月上旬に投稿するつもりで、すでに書いていました。

しかし、東日本大震災の復旧・復興が進まず、東京電力福島原発事故が収束しそうにないので、それを投稿する意欲がわきませんでした。

私が連載執筆している雑誌『ねっとわーく京都』273号(2011年10月号)でも、なかなか書いてこなかったのですが、先月脱稿した「政治とカネ連載24 「陸山会」裁判(1) 検事調書一部不採用で元秘書3名は「無罪確実」!?」(67−70頁)でやっと書いたのですが、このブログでは、相変わらず投稿してきませんでした。

今月(2011年9月)26日午後には、「陸山会」裁判で東京地裁が判決を下します。

判決まで10日に迫っています。

そこで、思い切ってブログでも投稿することにしました。

(1)小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、小沢氏の元秘書3人(元公設第1秘書の大久保隆規、衆議院議員の石川知裕、元私設秘書の池田光智の各氏)は、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われ、昨年(2010年)2月4日に起訴
ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51332745.html?blog_id=2778940されました。

そのうち、大久保氏については、その前の2009年3月24日に「西松建設」違法献金事件で起訴
ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51118764.html?blog_id=2778940されています(冒頭陳述は2009年12月18日)から追起訴でした。

なお、2007年分については追起訴ですが、西松建設事件と重複する2004、2005年分については訴因変更されています。
東京地裁は、昨年5月に訴因変更を認めています。




336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:36
毎日新聞 2010年5月7日 東京夕刊
陸山会事件:大久保元秘書公判「訴因変更」で立ち往生 弁護側「公判前整理」盾に異議

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る事件で政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた元公設第1秘書、大久保隆規被告(48)の公判が4カ月近く再開されず「立ち往生」している。大久保被告は先に西松建設の違法献金事件で起訴され公判中で、検察側はその起訴内容に陸山会事件を加えるよう「訴因変更」を求めたが、弁護側の異議申し立てを受けた東京地裁が許可を見合わせているためだ。異議申し立ての根拠は、皮肉にも迅速な裁判のため導入された「公判前整理手続き」。法律のプロ同士による水面下の攻防が続く。【伊藤直孝】

 大久保被告は、陸山会事件に先立つ昨年3月、西松建設を巡る違法献金事件で逮捕・起訴された。起訴内容は03〜06年、同社からの献金をダミーの政治団体からと偽って陸山会の政治資金収支報告書に記載した政治資金規正法違反。この事件では、検察側と弁護側が事前に争点や証拠を絞り込む公判前整理手続きを9回重ねて昨年12月18日に初公判、今年1月13日に第2回公判が開かれ、当時は今春にも判決が言い渡されると見込まれていた。
 ところが特捜部は1月16日、陸山会の07年分の収支報告書の支出を4億円過少記載したとして大久保被告を再逮捕。04、05年分の別の虚偽記載も含めて立件し、2月4日に東京地裁に両年分の訴因変更(07年分のみ追起訴)を請求した。訴因変更請求があった場合、裁判所はすぐに許可するケースが多い。だが、東京地裁は今も訴因変更を認めていない。

 ネックとみられるのが公判前整理手続き。ある業務上過失致死事件の判決で東京高裁は08年11月、「公判前整理手続き後は、争点整理と審理計画が策定された趣旨を無視した訴因変更は許されない」との判断を示した。この高裁判例を念頭に、大久保被告の弁護側は「公判前整理手続きで争点を絞り込んだのに、検察はだまし討ちのように訴因変更請求をした」と主張しているとみられる。

 これに対し、検察側は「やむを得ない措置」と反論。検察側、弁護側双方とも一歩も引く構えを見せていないという。

 「公判が長引き迷惑をかける」。大久保被告は3月30日付で公設秘書と小沢氏の事務所を辞職した際、周囲にそう説明したという。

==============
 ■ことば

 ◇訴因変更

 起訴状に記載された犯罪の具体的内容(訴因)を変更する手続き。事実関係が大きく変わらない範囲で、適用罪名や記載内容を修正する場合に検察官が請求する。裁判所が検察官に変更を命じることもある。起訴内容と全く別の内容を追加する場合は同じ罪名でも訴因変更はできず、追起訴が必要になる。政治資金収支報告書の虚偽記載罪は、虚偽の内容が含まれる報告書を提出することで成立するため、検察側は同一の報告書の別の虚偽記載を立件した場合には追起訴することができず、訴因変更することにした。




337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:38
時事通信社(2010/05/21-18:21)
大久保元秘書の訴因変更を決定=陸山会事件を追加−東京地裁

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で起訴された元公設第1秘書大久保隆規被告(48)について、東京地裁は21日、既に公判中だった西松建設の違法献金事件の起訴内容に、陸山会事件を加える「訴因変更」を認める決定をした。検察側の請求に対し、弁護側が異議申し立てをしていた。
 大久保被告は昨年3月、西松建設事件で、2003〜06年に同社から受けた計3500万円の献金を、ダミー団体からと偽って陸山会の政治資金収支報告書に記入したとして起訴された。

 昨年12月に初公判が開かれ公判中だったが、特捜部は今年1月16日、陸山会の土地購入をめぐって同報告書に虚偽記載した容疑で大久保被告を逮捕。西松建設事件と重複する04、05年分について、東京地裁に訴因変更を請求した。
 これに対し弁護側は、既に公判前整理手続きで争点整理を終えており、起訴内容の変更は許されないと主張していた。
要するに、被告人の石川氏と池田氏は、土地取引をめぐる虚偽記載事件でそれぞれ起訴されているのですが、被告人の大久保氏は西松建設違法献金事件と土地取引をめぐる虚偽記載事件で起訴されているのです。


(2)検察は、先々月(今年7月)20日、被告人・大久保氏に禁錮3年6月を、被告人・石川氏に禁錮2年を、被告人・池田氏に禁錮1年を、それぞれ求刑しました。




338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:39
2011/07/20 15:03 【共同通信】
陸山会事件で元秘書3人に求刑 禁錮3年6月〜1年

 小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で政治資金規正法違反罪に問われた元秘書3人の第16回公判が20日、東京地裁(登石郁朗裁判長)であった。検察側は「虚偽記入をしたのは明らか。法の趣旨を踏みにじった国民に対する背信行為だ」として、元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(38)に禁錮2年、元公設第1秘書大久保隆規被告(50)に禁錮3年6月、元私設秘書池田光智被告(33)に禁錮1年を求刑した。


 判決は9月26日午後1時半から言い渡される。
(3)先月(8月)22日に最終弁論が行われました。

判決は今月(9月)26日に下される予定です。




339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:44
東京新聞 2011年8月23日 朝刊
陸山会事件 3元秘書無罪主張、結審

 小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記入)罪に問われた衆院議員石川知裕被告(38)ら元秘書三人の公判が二十二日、東京地裁(登石郁朗裁判長)で開かれ、弁護側は最終弁論で「虚偽記入の事実はない」と無罪を主張し、結審した。判決は九月二十六日に言い渡される。
 
 検察側が虚偽記入の動機とした中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)から小沢元代表側への計一億円の裏金提供について、弁護側は「提供したとする元社長らの証言は変遷しており信用できない」と指摘。「検察側の思い込みと想像にすぎず、不明朗な資金授受があったかのごとく社会に印象付けようとした」と批判した。
 
 土地購入の原資となった小沢元代表からの借入金四億円が収支報告書に記載されていないとされる起訴内容について、石川被告側は二〇〇四年分の収支報告書の借入金欄に「四億円」と記載したと主張。検察側はこの記載は同時期に受けた四億円の銀行融資分と指摘したが、石川被告側は「同額の定期預金を担保に融資を受けているため収支総額に変化はなく、記載の必要はないと考えた」とし「小沢元代表からの借入金を隠す意思も動機もなかった」と述べた。
 
 池田光智被告(33)側は〇七年分の収支報告書に小沢元代表への四億円の返済を記載しなかったことについて、「借入金ではなく預かり金なので記載する必要はない」と主張した。

 陸山会の会計責任者だった大久保隆規被告(50)側は「収支報告書の作成に一切関与していない」と主張。西松建設からの巨額献金を同社のダミー政治団体からの献金と装って収支報告書に記載したとする起訴内容については、「西松建設からの献金という認識はなかった」と述べた。


(4)「陸山会」事件では、小沢一郎氏本人についても、土地購入事件のうちの一部だけに関し、検察審査会の2度の「起訴相当」議決(2010年4月27日、同年10月4日)ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51385979.html?blog_id=2778940がなされたため、裁判所が指定した弁護士は、今年1月31日、小沢氏を政治資金規制法違反容疑で東京地裁に公判請求しています(初公判は10月の見通し)。

(5)私は、政治的・道義的責任と法的な刑事責任を分け、前者は政治家本人が主権者国民に疑惑を払拭するために説明責任を果たさなければならないが、後者は起訴する側が有罪を立証しなければならないと指摘ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51312692.html?blog_id=2778940したうえで、東京第5検察審査会の2度の「起訴相当」議決要旨の内容については、小沢氏を十分に有罪にできるのかという視点からと、もし刑事裁判で無罪になった場合主権者参加の検察審査会制度が後退するのではないかという危惧などから、厳しい評価をしてきました。

(6)もっとも、その後、元秘書ら3名の刑事裁判の公判で、事実全体の概要が大分明らかになり、検察側はゼネコンからの裏ガネ計1億円の事実も虚偽記載の動機として主張するとの報道もありました(ただし、それが真実でも4億円の主たる原資は不明のままでしょう)。


陸山会事件、水谷建設からの1億円立証へ



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:45
読売新聞 9月16日(木)6時30分配信

 小沢一郎・民主党前幹事長(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で起訴された元秘書3人の公判で、東京地検が、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県)から陸山会への1億円の資金提供について立証する方針を固めたことが分かった。
 同地検は、陸山会がゼネコンから多額の資金提供を受けていたことが、政治資金収支報告書の虚偽記入につながったと主張する。一方、弁護側は「資金提供は事実無根」などとして、24日から始まる公判前整理手続きで異議を唱えるという。

 陸山会の元事務担当者・石川知裕衆院議員(37)らは、同会が2004年に小沢氏からの借入金4億円で東京都世田谷区の土地を購入した事実を04年分の収支報告書に記載しなかったなどとして起訴された。


したがって、元秘書ら3名は言うまでもなく、小沢氏本人についても有罪の可能性は予想していたよりも高いと思ってきました。

(7)ところが、検察側は、いわゆる郵便不正事件(大阪地裁は昨年9月10日に厚生労働省の元局長に対し無罪判決を下した)
ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51438210.htmlで証拠改ざんを行っていた検事・前田恒彦受刑者の調書の証拠申請を取り下げました。




341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:46
時事通信社(2011/01/21-00:46)
大久保元秘書調書の請求取り下げ=前田元検事が取り調べ−公判前整理で東京地検

 小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反罪に問われた元秘書3人の公判前整理手続きで、検察側が、元大阪地検特捜部検事の前田恒彦被告(43)=証拠隠滅罪で起訴=が取り調べを担当した元公設第1秘書大久保隆規被告(49)の供述調書について、証拠請求を取り下げたことが20日、関係者の話で分かった。

 大久保被告は捜査段階で当初、収支報告書の虚偽記載への関与を否認していたが、東京地検特捜部に応援派遣されていた前田被告の取り調べに対し、大筋で容疑を認めた。

 大久保被告は公判前整理手続きで全面否認に転じ、供述調書の任意性などを争う意向を示している。任意性が争点となった場合、検察側は担当検事を証人申請することが一般的だが、東京地検は前田被告の証人出廷は困難と判断したとみられる。


また、東京地裁は、6月30日、東京地検特捜部の取り調べを「威迫と利益誘導を織り交ぜていた」、他の被告が自白したとの虚偽情報を告げて供述を得ようとする「切り違え尋問」もあったと批判し、検察側が証拠申請した元秘書3人の調書(検察官面前調書)計38通のうち、石川氏の分10通と池田氏の分2通を却下(他にも多数の調書を部分的に却下)し、証拠として採用しないとの決定をした、というマスコミ報道がありました。

却下された調書には、石川氏が逮捕後、「小沢元代表に虚偽記載を報告して、了承を受けた」と認めた調書も含まれており、東京地裁は、検察官から「これぐらいなら書いても小沢さんは起訴にならないから」と説得を受けた上で作成されたと指摘していると報じられたのです(検察は異議を申立てましたが、東京地裁は7月12日、異議を却下しました)。




342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:51
毎日新聞 2011年7月21日 東京朝刊

陸山会事件:元3秘書に求刑 弁護側「苦しい論告内容」 検察側「物証あり影響ない」

 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡って政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた元秘書3人に対する20日の東京地裁公判で、検察側は衆院議員、石川知裕被告(38)に禁錮2年▽後任の事務担当者の池田光智被告(33)に同1年▽元公設第1秘書の大久保隆規被告(50)に同3年6月を求刑した。閉廷後、弁護側は「検察の苦しさがみえる論告だった」と皮肉ったが、検察側は強気を貫いた。全面対決の公判は最終弁論を経て、9月26日に判決が言い渡される。【野口由紀、山本将克】

 論告は、同会が04年に土地を購入する際、元代表から借り入れた4億円を「公にできない性質(の金)だった」と指摘。背景には、中堅ゼネコン「水谷建設」が04、05年に石川、大久保両被告に各5000万円の裏献金を提供した経緯があったとして、「土地購入の原資が取りざたされれば、現金受領が露見しかねないと懸念した」と主張した。

 地裁は6月末に、石川、池田両被告が会計責任者だった大久保被告への報告を認める供述など捜査段階の検事調書の多くを却下。それを受けた論告に対し、被告側弁護人の一人は「特に(ほかの2被告と)大久保被告との共謀は推測の域を出ない」とコメント。

 別の裁判で公判前整理手続きが進む小沢元代表の弁護人も「残った調書をつなぎ合わせ、あとは想像で補ったような強引な印象を受ける」と述べた。

 地検幹部は「供述以外の物証があるので(却下の)影響は感じない。3人はどうあっても無罪にはならない」と強調した。
==============
 ■解説
 ◇検事調書否定に当惑

 6月30日の公判期日外の手続きで捜査段階の多くの調書を地裁に却下された検察側は、この日の論告求刑にあたり、約3週間で修正して臨むことを迫られた。「供述に頼らずとも有罪立証できる事件」(幹部)と自信をのぞかせるが、間接的証拠を並べて推認を求めたり、裁判官を前にした勾留質問で被告らが容疑をいったん認めた内容の調書を支えにした記述も目立つ。これまでの「検事調書依存」でなく、法廷供述を重視しようという今回の地裁の姿勢に当惑している様子がうかがえる内容だ。

 地裁の却下決定は、捜査段階で検事の「特捜部は恐ろしいところだ。何でもできる」「小沢さんは起訴にならないから」などの発言を「心理的圧迫」や「利益誘導」に当たると判断。他の被告が自白したとの虚偽情報を告げて供述を得ようとする「切り違え尋問」もあったとして特捜部の手法を批判した。その上で、石川被告と池田被告が、会計責任者だった大久保被告や小沢元代表に陸山会の収支報告書の虚偽記載を報告したとの調書を大量却下した。

 検察側が「修正」で力を注いだのが、直接証拠がほぼ消えた「事務担当者と大久保被告の共謀」部分の補強だった。大久保被告が土地購入にあたって契約や登記時期の繰り延べに深く関与していた状況を詳述することで「会計責任者が不正を知らなかったはずはない」との推認を裁判官に求める形をとった。

 もう一つの争点である虚偽記載に関する「石川被告の認識」については、土地購入前に小沢元代表からの4億円を分散入金したり、同時に同額の銀行融資を受けるなどした客観的経緯から証明を図った。そのうえで「元代表の4億円や、水谷建設からの裏献金を隠すための偽装工作」と読むのが自然とした。

 公判では石川被告自身が、報告書の記載の仕方を「合理的に説明できない」と窮する場面もあった。却下決定で「検察のストーリー」を排した地裁が法廷でのやりとりを基に「小沢事務所の経理」をどう推認し、説得力ある判決を出すのか。その内容は秋にも始まる小沢元代表の公判にも影響を与えるのは必至だ。【鈴木一生】
==============
 

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:51
■地裁が却下や信用性に疑問符を付けた主な供述(検察官調書)部分

 ◇石川被告

 ◆小沢元代表から(陸山会が)借りた4億円は、元代表が政治活動の中で何らかの形で蓄えた簿外の資金で、表に出せない資金だと思った=却下

 ◆土地の取得やその原資が小沢元代表からの借り入れであることが(陸山会の)04年分収支報告書に記載されると、資金管理団体での土地所得やその原資の不透明さが報道され、民主党代表選で元代表に不利に働きかねないと思った。それを回避するために土地の登記を05年に先延ばしして、銀行から4億円の定期預金を設定した。04年10月中・下旬ごろに、元代表と大久保被告にその旨説明をして2人の了解を得た=却下

 ◆土地を購入するのに銀行から4億円の定期預金を設定することを元代表に説明して了解を得た。04年分収支報告書が完成した時点で提出前に元代表に概要を説明して決裁を受けた=却下

 ◇池田被告
 ◆05年分以降の収支報告書は原案作成後、大久保被告に報告して決裁を受けた。石川被告から「必ず先生にも報告しなければならない」と引き継ぎを受けたので、小沢元代表と毎年会って原案や関係5団体の一覧表をもとに寄付金を中心とした全体の収入金や支出金の総額などを報告して、元代表の決裁を得ていた=却下

 ◇大久保被告
 ◆提出前の04年分の収支報告書案をチェックした段階で、小沢元代表からの4億円の借り入れや土地代金の支払いの不記載を見落としてしまったとしか説明しようがない=採用しつつ、信用性の問題を示唆


詳細は不明ですが、この報道の通りであるなら、被告人・小沢一郎氏本人の刑事裁判の行方は再び予断を許さないことになりました。

9月26日に下される元秘書ら3名の判決で東京地裁はどのような事実認定をするのか、また、小沢氏本人の刑事裁判で検事役の指定弁護士がどのように立証し、証人はどのような証言をするのか、注目する必要がありそうです。

(8)ところが、ブログやツイッターのなかには、詳細な検討をせずに、「検事調書の一部不採用により被告人・小沢氏や元秘書ら3人の無罪が確実になった」旨、あるいは「この事件は政治資金収支報告書に購入不動産を記載する時期が一年遅れただけのこと(いわゆる期ズレ)で刑事責任を問うほどの事件ではない」「そもそもこの事件は検察のでっち上げで、事件そのものがなかった」「検察の陰謀だ」「冤罪だ」などと主張する意見が現れました。

初めの意見以外は、検事調書不採用前でも散見されましたが、その後も実しやかに主張されています。

(9)検察の取調べのあり方の問題については、きちんとした検証を行い、その上で厳しく批判されるべきでしょう(私は検察改革だけではなく裁判所改革も主張ttp://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51475342.html?blog_id=2778940してきました)。

しかし、そのような意見はきちんとした論証に基づくものなのか疑問です。

というのは、東京地裁が採用した検事調書はありますし、元秘書ら3名の冒頭陳述書(今年2月7日付)や公判についてのマスコミ報道を読むと(詳細は別の機会に説明します)、そもそも事件それ自体が存在しなかったとはいえません。



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:52
起訴事実は「期ズレ」だけではありません。

小沢氏から「2つの4億円」(8億円)の借入れと小沢氏への返済のうち、一つの4億円の借入れと返済について「陸山会」は記載していませんし、政治団体間の政治資金の移動についても記載をしていない、あるいは移動がないのに記載があるなど、起訴事実は他にもあるのです。

「期ズレ」について石川氏は作為的に行ったことを認めているため、これらの諸事実のなかで法的に判断されれば、違法性と故意が認定される可能性がないわけではありません。公判では、石川氏自身が報告書の記載の仕方を「合理的に説明できない」と窮する場面もあったようです。
元秘書らは、検察が主張する「裏ガネの受領」や他の元秘書との共謀については否認しているものの、それ以外の事実については、ほとんど否認してはおらず(ただし、石川氏は起訴された「4億円」については記載していると主張)、その法的評価を争っているのです。

ですから、元秘書ら3名につき、裁判所が、政治資金収支報告書への各不記載・虚偽記載を、例えば「共謀がなく無罪」「過失にとどまり無罪」と判断しない限り、不採用になった検察調書なしでも「異方性の認識、故意を認めて有罪」と判断する可能性は十分あるのです。

したがって、詳細な検討をしないまま、「東京地裁が検事調書の一部を採用しない決定をしたから元秘書ら3名は当然に無罪になる」というのは、乱暴な結論です。

刑事裁判は有罪か無罪かの二者択一なので、結論だけなら誰でもいえます。

(10)元秘書3名のうち1人でも無罪判決が下されれば東京地検特捜部は厳しく批判されることになるでしょう。

他方、1人でも有罪判決が下されれば、それが確定しなくても、かつ小沢一郎氏の刑事責任の有無とは別に、小沢氏は、政治家としての政治責任(元秘書に対する監督責任)が問われることになるでしょう。

(11)裁判所がどのような事実認定をし、それを法的にどう評価するのか、私たち主権者国民は、裁判所の判断を冷静に受けとめ、個々の起訴事実毎に裁判所の法的評価(無罪であれ有罪であれ)を客観的に論評しなければなりません。

(12)以下は「日刊ゲンダイ」の論告求刑前の記事です。
皆さんは、ジャーナリストや元検察官の以下の予想をどう思われますか?
日刊ゲンダイ【政治・経済】 2011年7月12日 掲載
【裁判所も認めた!世紀の謀略「小沢事件」全内幕】
「調書」大量却下で小沢元秘書3人の量刑はどうなるのか
●大久保、池田「無罪」、石川「罰金刑」なら猛烈な検察批判が起きるゾ


 

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:53
東京地裁が供述調書を大量却下した「決定書」は、元秘書3人の量刑にどう影響するのか。小沢元代表本人の無罪が確実視される中、元秘書たちの無罪もあるのか。
 
「大久保隆規元秘書の無罪は確実」と言うのは、元東京地検特捜部検事で名城大教授の郷原信郎氏だ。大久保氏は陸山会の会計責任者だったが、報告書の作成は当時の秘書だった石川知裕議員と、その後任の池田光智元秘書に任せ切りだった。

「地裁は今回の決定書で、石川氏と池田氏が大久保氏に報告書の虚偽記載を『報告、了承された』と認めた調書を全て却下しました。検察側は大久保氏を聴取した改ざん検事の前田恒彦受刑者の調書の証拠申請をすでに見送っています。他の秘書と虚偽記載を共謀したとして、有罪に問える材料がもはやひとつもないのです」(郷原氏)

 検察に詳しいジャーナリストの魚住昭氏も、決定書を熟読した上で「大久保氏の無罪は間違いない」と言い切った。
 現職議員である石川氏はどうか。「唯一の不安材料は、04年分の報告書で問題となった『10月29日、金4億円、小澤一郎』という借入金の記載についての認識です」と魚住氏がこう言う。
 
「決定書で石川議員の逮捕後の調書はほとんど却下されましたが、逮捕前の任意調書は証拠採用されています。検察は問題の記載を『りそな銀行から小澤一郎名義で借りた金。小沢本人からの借入金は記載していない』として起訴。石川議員は公判で『文字通り小沢本人からの借り入れ』とし、『不記載にはあたらない』と主張しました。しかし、採用調書で石川議員は『小沢本人からの借り入れを記載』と主張せず、『当時は忙しかったので書き忘れた』との記載が出てくる。この調書をもって、裁判所が不記載を認定するかは微妙なところです」

 とはいえ、検察側に有利な材料はこの一点のみ。「水谷建設からの裏金を隠すため、秘書3人が共謀して収支報告書をごまかした」というストーリーは完全に骨抜きとなり、残ったのは石川議員の記載ミスだけ。池田氏にいたっては、逮捕した理由すら見当たらない。
 
 郷原氏は「仮に記載ミスで石川議員が有罪になっても罰金刑が関の山」と語り、魚住氏は「罰金刑でも、公民権停止の付かない軽い処分の可能性もある」と言う。
 今月20日の論告求刑。検察側がどうするのか見ものだ。


(13)小沢一郎元民主党代表の元秘書3名の「陸山会」裁判の冒頭陳述と最終弁論の各要旨を読み、裁判を傍聴した記者で、3名が全員無罪の判決が出ると思っている者がいるのでしょうか!?

一般論としての現時点での私見は、「連戦連敗「王様は裸かもしれない」小沢はこれで終わったのか」週刊現代(2011年9月17日号)で紹介されました。





346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/19(Mon) 21:22

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  文章が長すぎるのが君の難点だな
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      .|.    ___ .\    |    28円のモヤシが無くなる、急ぐのだ!
      |   くェェュュゝ     /|____
     _入  ー--‐     //★★★入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::::::ノ:::::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/:::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::|| :::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄|::::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:|新天皇|:||○ ::::::::::::::::::::|:::主:::|::::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|::::::::::::::::::::::|| :::::::::::::::::::::::::|:::席:::|::::|:::::::::::::::::|

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/24(Sat) 09:31
「陸山会」元3秘書公判 衝撃の検察 重要調書不採用、客観証拠で勝負
産経新聞 9月24日(土)7時55分配信

 立証の柱だった供述調書が証拠採用されなかった陸山会事件。検察庁内部では「ここまでの不採用は特捜部初」と衝撃が走り、論告も修正を余儀なくされた。「無罪」の可能性も指摘されるが、それでも検察幹部は「客観的証拠で有罪は立証されている」などと強気の姿勢を崩していない。

 「威圧的な取り調べや利益誘導があった」

 東京地裁は6月30日、検察側が証拠申請した調書計38通のうち、石川知裕、池田光智両被告分の計11通について、取り調べの任意性を否定して不採用を決定。政治資金収支報告書の虚偽記載について大久保隆規被告や小沢一郎氏に報告し、了承を得たとする調書も含まれていた。

 特に大久保被告と石川被告らとの共謀関係を示すのは供述だけで、検察側は窮地に立たされた。7月20日の論告は「推認される」などの遠回しな表現を多用せざるを得ない内容となり、弁護側からは「少なくとも大久保被告は無罪」との声も上がった。

 ただ、検察幹部は「調書の採否は関係ない。客観事実だけで立証ができる」と自信をのぞかせる。大久保被告についても西松事件の調べの中で、収支報告書作成について「報告を受けた」などと話したことから、検察幹部は「『知らなかった』は通じない」とする。

 大阪地検特捜部の押収資料改竄(かいざん)事件以降、逆風にさらされる検察庁。

 別の検察幹部は「重要な調書が不採用となったことは、裁判所の検察調書への姿勢が一変したことを意味する。今回の判決は今後の検察捜査を占うものにもなるだろう」と分析している。

最終更新:9月24日(土)8時37分



348 名前:info@kaitoricollector.com 投稿日:2011/09/24(Sat) 12:54
☆テレビでも紹介された信頼&安心の買取サイト☆ガン消しビックリマンカードダスフィギュア等昔のおもちゃなら何でも驚くほど高値で買取致します!詳しくはHPへお越しください!

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 12:40
大久保さん無罪

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 15:08
石川議員ら元秘書3人に有罪判決が出ました。執行猶予つきですが。
小沢氏を含め、今後どうなっていくのでしょうか?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 19:45
これ、証拠調べをしてないのです。

唯一の供述証拠も無視して状況証拠〈恣意〉でやってる重大な法令違反・憲法違反だと思います。

関係ない「小沢氏が説明できていないから」という


刑事裁判は立証はひたすら検察官で、検察官が立証できない場合、裁判官は無罪を下さねばならない(刑事訴訟法336条)
被告は立証の責任を負わない。


刑事裁判においては刑事訴訟法336条等により、

「検察官が被告人の有罪を証明しない限り、被告人に無罪判決が下される(=被告人は自らの無実を証明する責任を負担しない)」刑事裁判の立証責任は原告である検察官です
(刑事訴訟法336条 被告事件が罪とならないとき、又は被告事件について犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない)、検察官の立証が違うということを何らかの形で主張し、そのために何らかの証拠を出す、ということを言っているのではないかと思います。そして次の条文にあるとおり、裁判所に採用されれば、その証拠が取り調べられ、事実の認定、すなわちそういうことがあったのかなかったのかなどの裁判所の自由な判断に使われ、検察官の立証ができていないと判断されることができれば無罪となります。



352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 19:49
刑事訴訟法336条 

被告事件が罪とならないとき、又は被告事件について《犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない》。



これで。検察官は有罪を立証できていない。《重大!!》

従って無罪を下さねばならない。(憲法)

353 名前:男くべ近いせんすいかんはっしん 投稿日:2011/09/26(Mon) 20:01
他人に迷惑小沢ささんに眼淡くであたあらしうさかいみない根若

354 名前:勝間田小沢会執行開発担当取締役真鴨宏です 投稿日:2011/09/26(Mon) 20:07
もう次の選挙当選で現在議員活動しまくり大臣就任わだあきこハゲ暴動で狂います

355 名前:PVA2 投稿日:2011/09/26(Mon) 20:13
銀座ヤバ万

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 20:16
何故か銀座メシ、解雇で弟子刻み

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 20:35
検察官の挙証責任


「疑わしきは被告人の利益に」の原則から,刑事訴訟における被告人には原則として無罪の推定が働くと考えられています。つまり何の証拠もなければ,原則として被告人は無罪となるという意味です。



そして,無罪の推定(憲法31条)が働く以上,被告人が自ら無罪を立証する必要はありませんから,その被告人を有罪とするためには,検察官が犯罪事実を立証しなければならないということになります。



そこで,刑事訴訟においては,犯罪事実のすべてについて,その立証責任(挙証責任)は検察官にあるという原則が生まれました。



どの程度まで検察官が事実を証明しなければならないのかというと,「合理的な疑いを入れない程度」にまで事実を証明しなければならないとされます。簡単にいうと,どう考えてもその事実があるとしか考えられないというほどに立証いなければいけないということです。





358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 21:00
自民の石原は「小沢氏は議員辞職に値する。」といったが、

これは、事実認定《証拠調べ=〉したのではなく、検察官の挙証責任の放棄に乗った

ことによって出た憲法違反・法令違反の判決ということができるでしょう。

この判決のは、憲法に関わる以上の重要なことが抜けている。


なお、憲法は財産権の保証、良心の自由、表現の自由(含む;政治活動の自由。説明の自由)、契約自由の原則〈民法〉を含む広範な自由が憲法に依って保証されている。

テレビでやってるようなことは、特に財産権の自由。表現の自由、契約の自由によって、

総て何も問われることなないのです。

特に、法令の違反するというなら、それを立証しなければならないのです。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/26(Mon) 21:31
石川被告は会見で、「水谷建設からの5,000万円認定に関しては、大変驚きましたし、憤りを持っております。司法の危機だと思います」と述べ、判決内容を批判したうえで、「判決は、検察において主張を立証していない事実についてまで、独断的憶測を行って認定したものであり、不当性は明らかです」として、27日にも控訴する方針を明らかにしている。最終更新:9月26日(月)19時18分



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)