掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

[1:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2023/03/28(Tue) 15:47)]
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070


[750:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/24(Wed) 05:06)]
シャビは勝てないと言い訳ばかりしている
監督がそんなんじゃチームは絶対強くならないわ
去年バルセロナを立て直した時は期待していたけど、今年のシャビは酷かったな
また来年もやるという話も出ているがどうなることか


[751:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2024/04/24(Wed) 18:15)]
>>749
そういえば宇佐美も、もうベテランなのか…。
本当、時の流れっていうのは早いな。
そうだなあ。彼の力はデビュー時からすごかったぜ。
たしかに森本や小野以上だったのかもしれないな。
17歳でバイエルンに引き抜かれたのがその証明だ。
きっと第二の香川のようになってほしいという、
そういう期待が大きかったんだろうなあ。
でもそうだな…才能豊かな選手にありがちなムラ…。
それが大きい選手でもあった。
唯我独尊ね。ちょっとおごりもあったのかな。
バイエルンで世界の壁を感じていったん日本に戻ってきて、
その後またドイツにいったときは、今度こそ…と思ったが、
そこでも活躍したとはいいがたかったな…。
ああ、惜しい話ではある。もちろん今でもガンバで、
その才能を見せてはくれているけれどな。
きっと悔しい人は本当にそうだろうな…。

>>750
この間のクラシコでレアルとバルセロナ…。
両クラブの差が分かれてしまったな。
順位は関係ない両チームの戦いだが、
やっぱり負けたというのはバルセロナにとって痛いな…。
逆転優勝に望みをつなぐためにも、ぜひ勝ちたかったろう。
結果としてレアルの独走を許す結果になったな。
シャビは言い訳か…まあ、気持ちはわかるけれどな。
やはり今のバルセロナは大変なのだろう。
チャンピオンズリーグでも敗れてしまったし、
今後どうなるかだな…来年もやるなら見守りたいが。


[752:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/27(Sat) 01:37)]
韓国は40年ぶりにオリンピックを逃したか


[753:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2024/04/27(Sat) 14:35)]
>>752
そうだな。U-23韓国はアジアカップの準々決勝で、
インドネシアにPK戦で敗れたようだ。
その結果、オリンピック出場はならず、だな…。
俺も韓国どうしたんだ、って思った。
個人的なイメージではいつも韓国というのは、
アジア予選で苦戦することはあっても最後にはしっかり、
世界大会への出場権を得ているものだったからな…。
日本も準々決勝は危なかった。10人のカタールに、
一時は逆転されていたものな。勝ててよかったぜ。
日本はグループリーグで韓国には敗れてしまっただけに、
お互い決勝でまた戦い、借りを返せたら最高と思っていた。
まあそれは仕方ないが、日本は次勝てればオリンピックだ。
相手はイラクだな。応援するぜ。


[754:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/27(Sat) 19:38)]
1 セレッソ
2 町田
3 広島
4 ヴィッセル
5 グランパス

セレッソは今年クラブ創設30周年目らしいな
だから、やる気が違うのか
町田はJ2からの勢いそのままで好調を維持し続けた
最近は勝ったり負けたりを繰り返すようになってきた5月が正念場
優勝候補筆頭と目されていた広島はここまで煮え切らないサッカーが続いている
このままだと最後までダラダラ行きそう
ヴィッセルもケガ人が増えてきたベテランの力に頼っていると苦しい
グランパスは開幕からボロボロだったのによくここまで上がってきたな

上位のチームのサッカーは高い位置で守って縦に速いサッカーをしている
このサッカーはハリルがやっていたサッカーなんだよな
あの当時さんざん本田にバカにされていたサッカーが今の時代のサッカー
日本は2018年の時に足踏みをしたのかもしれない


[755:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/27(Sat) 20:19)]
コロナで3年間中止していた祭りが今年から復活した
コロナって今振りかえると人類にとってとんでもなく危険な病気だったんだな
それでもこれだ早くコロナが収束したのには人の力の偉大さを感じる
こんな人類でもいつかは絶滅するときが来るのだろうか


[756:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/27(Sat) 23:50)]
ポゼッションサッカーを否定する気はない
ペップバルセロナのあのサッカーを観たとき、俺は一つのサッカーの完成系を観た気がしたし、心を奪われた
サッカーで美しいと感じたのはあれが最初で最後だ
俺みたいにあのサッカーに心酔したサッカー狂は多いだろ
だが、あれはあのバルセロナだから出来たこと
バルセロナのあとを辿った者たちはことごとく失敗に終わった
ボールを持って相手を操れるのは相手よりも優れた選手が何人必要か
シャビ、イニエスタ、メッシ、ブスケツ、生え抜きからこんな奇跡的なメンツを今揃えられるクラブなんて存在しない
今のあのバルセロナが復活したら今の時代でも王者になれるだろ
だからこそみんな夢を捨てきれないんだ
だがもうやめよ
「憧れは理解から最も遠い存在だよ」
と藍染惣右介も言っている


[757:達海猛 ◆R9wXS5w6 (2024/04/28(Sun) 19:02)]
>>754
そうなのか?セレッソはクラブ創設30週年か。
その節目なら、ぜひとも優勝したいだろうなあ。
そして彼らは首位に立ったな。
町田は2位に後退だが、まだまだわからない。
無敗なのは広島だけになったな。
今日はドローで3位だ。たしかに引き分けが多い。
神戸は京都に敗れてしまったな。早くも3敗目…。
名古屋は一歩後退して、5位に鹿島が上がってきた。
もちろん、名古屋も連敗スタートからここまでよくやってきたと思う。

ああ、「縦に速いサッカー」はハリルの代名詞だな。
よく縦ポンとか揶揄されてはいたものの、
そのサッカーを今、Jリーグのチームはやってるわけか。
わからないものだな。サッカーも皮肉がある…。
今の日本代表のサッカーはポゼッションを重視するが、
2018年のときにハリルのままだったらどうなっていただろうな…。
もちろん、仮のことを言っていてもしかたないんだが。

>>755
ああ、コロナ禍から完全に明けたと言っていいだろうな。
一時は未知の病ということで本当に心配したが…。
それでも危険なものには違いない。何人もの命を奪った病だ。
本当に国によっては犠牲者の数がとんでもないことになったな…。
でも去年から祭や花火大会、大きなイベントとかも復活しているようだ。
ようやく収束してくれたか。医療にかかわる人たちが、
必死に努力してくれたからだろうなあ。本当に頭が下がるぜ。
人の力っていうのは病にも負けないんだな。
そして…人類がいつかは絶滅するか、か…どうだろうな?
もちろん、世の中は諸行無常だからな。
いつか滅びる日はもしかしたら訪れるのだろうか…。
それは何億年後かもしれないし、極端な話明日かもしれない。
でも、堂々と生きていたいものだよな。できれば後悔のないように…。

>>759
たしかになあ…バルセロナのパスサッカーは、
このスポーツに携わる者たちの心をわしづかみにしたな。
あのサッカーは人を感動させることができるし、
またはそれで対戦相手を絶望に陥れることができるんだな。
サッカー指導者たちは、みんなそれを理想とした。
でもそうだな…所詮は模倣なのであって、
それを目指さんとする者たちは志半ばであきらめざるを得なかった。
そして、日本もそのひとりだったのかもしれない。
ああ、あのときのメンバーのように名手がそろうことは、
本当に難しいことなんだろうなあ。
たしかに…夢を見ていた。彼らのサッカーにはな。
ああ、今の時代でも王者になれると思うぜ。それくらい画期的だった。
でも、いつまでも夢を見ているわけにはいかないか。
憧れは理解から最も遠い?たしかにそうかもな。
今後もサッカーというスポーツはどんどん進化する。
いったいどんな姿を見せてくれるだろうか。


[758:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/29(Mon) 01:58)]
オリンピック予選が地上波放送されるだけでニュースになってる
代表戦はテレビで放送するなんて当たり前だと思っていたが、もうこの考えは古くさいんだろいたか?
でも、ユースのサッカーまで金を取るのはガメツイような気がするわ
日本はまだサッカーが根付いているとは言えない
サッカーを見る機会をどんどん奪っていけば新規のファンは入ってこない
日本サッカー協会が金を出してテレビでW杯予選を流して貰う動きもあるみたいだけど、サッカー協会には頑張って欲しい


[759:名無しさん@お腹いっぱい。 (2024/04/29(Mon) 02:29)]
海原雄山「今日は達海監督のためだけに特別な料理を作らせた。まずは、前菜から食べていただこう。今の時期は山菜のシーズンだ。前菜の盛り合わだが、洋風の味付けにしてみた。メインは和牛のステーキだ。牛肉というのは子牛でかつ雌の肉が一番美味いのだ。最後にデザートだが、今日は特別にETUをイメージしたデザートを作らせた。喜んでいただけると思う。持って参れ。……な、何だこれ、トリコロールカラーではないか!!私はETUカラーのデザートを作れと言ったはずだ!このデザートを作った料理人を呼べ!!いったい誰が横浜マリノスのデザートを作れと言った!!えぇい、お前はクビだ!金輪際私の前に現れるな!!」


掲示板に戻る 前 10 次 10 1 - 10 最新 10

NAME:
MAIL:

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)