掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【皆で楽しい】10chなりきり板・自治スレ8【掲示板を】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/11(Thu) 02:39
【ローカルルール】
1.age、sageは書き込む人の判断に任せます。
2.議論で熱くなって書き込む前に、まず深呼吸して、
 「本当にこの書き込みでいいのか」確認してから書き込みましょう。
3.荒らし・粘着はシカト。この手の掲示板で荒らしに反応したら、あなたも荒らしと一緒。
4.ここはなりきり板の自治を議論するスレッドです、
 チャットの話題は、別所にてお願いいたします。
5.自治スレの削除依頼はやめましょう。
 様々な議論や討論はひとつの意見として受け止めましょう。


〜 自治の役目 〜
◎荒らし・広告・過度のセク質などの削除依頼。
◎チャット状態のスレへの注意・削除依頼。
◎三ヶ月ルールに基づく削除依頼と、乱立スレへの注意・削除依頼。
 (微妙なモノに関しては自治に議題として提出)
◎良キャラハンを育て、キャラハンと名無しが楽しめる10chにする。


〜 自治をする前のワンポイント・アドバイス 〜
1.トリップを付けるかどうかはキャラハンの自由です。
 初心者さんで、偽者に困ってるようなら勧めるのは吉。

2.基本は自治レスをつけないようにし、スレ内のことはキャラハンに任せましょう。
 どうしても解決できず自治スレに相談に来た時には全面的に相談に乗る。
 相談に乗る際は、最新50レスは最低限目を通して、
 スレ全体の雰囲気や流れを掴んでからから相談に乗りましょう。

3.チャット目的のように見られるスレ(初心者さんの1行レスの場合とか)なら様子を見る。
 削除依頼に出す場合は、削除理由を書き込んでからにしましょう。

4.荒らしや煽りに流されないように冷静に。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
 否定や反発をされても意地にならないようにね。

5.自治をやる前に質雑を理解する事が最も大切です。
 板全体や、質雑スレを最低半月はROMりましょう。

※自治の過去ログは>>2
※板での疑問やトリップ練習等関連のスレ案内は>>3


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/08(Sat) 04:18
>550ス。
俺は管理人にルール明記の申請をしても良いと思う。
そうすれば3週間も何もルール違反という名目で削除依頼が出せる。

何より俺が一番イラついてるのは総合でもないのにキャラハン募集してるキャラハン。
スレタイでキャラハン入れておいて「キャラハン募集です」はちょっとな……。
総合という言葉を入れなくても、せめて作品名のみのスレタイで立ててくれればまだ良い。
途中で誰かが「入りたいです」って言ってきたら、まだ許せるんだけどなー…。
まあ、そういうとこからペースにズレが生じるからオススメは出来ないけど、
それで許可ならまだ許せる……かも。感情的なことかもしれんが。


こういう掲示板だから、わざわざ1作品で統一しろとは言わない。
述べられたようにペース等もあるから、そこは俺も納得はしてる。
即レス型(俺は即レスは悪い事だとは思ってない)、溜め型、
ネタキャラ型、ガチナリ型、目立ち型、ひっそり型、短レス型、長レス型。
他にもいろいろあるだろうが、それらは交じり合うのは難しい。

特に即レス型と溜め型が交じるのは危険だと思う。
溜め型、あんま頻繁に凝れないキャラハンの質問が溜まるから。
それはもちろん皆知ってのとおり、一人のキャラハンが全部質問答え終わってたら
質問入れてくれる名無しのおかげ。これは別に名無しの気遣いだからしゃーない。
ありがたい事だとも思う。

ペース合わせる事って案外難しいからね。
そういう点で無理に統一しろとは言わない。言わないんだけど……

総合がせめて1つ。上記のキャラハンの系統から多くてもあと2つ程。
それでもキャラハンが埋まってたら個スレという状態を作って欲しい。

あとルール読むくらいになれば、なりきりは半年くらいは経験してると思いたい。
そうじゃなくても練習スレ、1週間スレで数レスやってからやるのは苦じゃないと思う。
そこから考えて

☆なりきりをやったことの無い方は練習スレでイメージを掴んでください

☆スレタイにキャラハンを入れる方は他キャラハンの参加を控えてください。
又は
☆キャラハンを募集されるスレ主さんは、スレタイを総合めいたものにしてください。
 また、既に総合スレがある場合はそちらにご参加ください。

的なルールを入れて欲しい。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/08(Sat) 04:44

で、全対応の前に総合のくくりとしての問題。
くくりを変えられると何とも言えないんだよなー…。

例えば
クレヨンしんちゃん総合スレ
【クレヨン】野原家総合【しんちゃん】
【クレしん】幼稚園総合【クレしん】
とかやられたらキリが無い。これは線引き難しいな。

これは最近10ちゃっとにも出来てしまって愕然としたんだけどね…。
まあ、チャットにはちょくちょくあったから疑問に感じてはいたんだけど。
こういうくくりを変えたものの対応は、俺はなんとも言えないんだけど皆どう思ってる?

個人的な認識としてはダメだと思ってはいるんだが
これはよく考えてみれば今そこまで人数が多くないのに、わざわざ人員裂かないでいいだろって事。
もし爆発的に人数が増えた時の事を考えた時に、こういうスレはあっても良いのかも、とは思う。
一番いいのは総合に収まってもらう事なんだけど。

でも、あまりにもジャンルの中のジャンルが多いなら別。
例えばFFやドラクエ、ガンダム等の世界観の設定がそもそも違うものは許したいな。


全対応は何とも言えないな。
大まかに言ってしまえば>>559で述べたようなものだと思う。
『全対応』というジャンルとして見るのならの話だが。


3週間ルールの案は>58の案に賛成。
明確なルールを決めてしまった事で自分達の首を絞めてしまったかもな、とも思う。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/12(Wed) 03:44
で、評価スレ立てろ立てろと言ってた奴はどこへ行ったんだ?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:57
疑問じゃなく出来ることをかかなきゃ意味ないんじゃないかい

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:14
下がりすぎだから、上げますね。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:18
賛成派は逃げたみたいだし「評価スレは立てずに今まで通りで行こう」と言う事ですな。

しょせん評価スレも>>562の言う「出来ること」ではなかったようですな。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/12(Wed) 19:09
とりあえず、議論が進まないので保留ですかね。
また意見が出た時は、>>535以後の部分をたたき台にしましょうか。

566 名前:d745axoQ 投稿日:2008/11/16(Sun) 14:41
んじゃ、俺がまとめ人やるよ。
評価スレが稼動しないならそれでいいかと思ってたけど、
板全体や自治の流れを見てると今誰かが動かないといけないような気がした。
せっかく>>534さんがあんなにまとまった考えを出してくれたのに中止だなんてあんまりだからな。

とりあえず俺は>>534さんの案に少し何かを付け加えるか消す、またはそのままで
評価スレは問題なく進められると思う。
どうやら>>547さんの発言の後に反対意見はないようだから、概ねのルールはこれでいいよな?
もし何か意見があるなら何故、どうしてかの理由を必ず添えて書き込んでくれ。
評価スレを立てること自体に反対意見があるやつも同様に。

三日待って反対側からまともな意見が出なかった場合は、評価スレを立てること前提で話し合いを進めていきたいと思う。
特に練習スレの扱い辺りは細かく決めないと新規の評価人さんが来た時に混乱を招きかねないからな。


ていうか、この前の流れで他の評価人立候補者さんが居なくなってしまってないかが一番心配。
俺も一度は評価人に立候補した身だけど、まとめ人やるなら評価人はしない方がいいだろう。
スタート時に最低でも二人は欲しいんだが…>>479さんの条件を満たしている上で、やってみたい人は
いつでもいいからトリップを付けて書き込んでみてくれ。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/16(Sun) 17:44
>んじゃ、俺がまとめ人やるよ。
>まとめ人やるなら評価人はしない方がいいだろう。
評価スレを運営する気は無く建て逃げしたいということですか?

568 名前:d745axoQ 投稿日:2008/11/16(Sun) 22:21
>>567
まず、もし評価人をやらないと言ったことを不快に感じたのなら謝ろう。
ただ単にまとめ人として動くなら評価人について何かを言わなければならない時が来そうだったから、
そんな時に自分だけ偉そうに言うようになってしまうのが嫌だったんだ。
それでも構わないと言うのなら、喜んで評価人をやらせてもらいたいと思うよ。


もしそういう意味じゃないんだったら、俺に評価スレが立ってからどういう風に運営しろと言っているのかな?
それはとても貴重な意見になると思うからもっと詳しく聞いておきたい。

立ててから問題無く進行出来る可能性を上げるために
今ここで皆の意見を聞いてまとめ、デメリットを1つでも少なくするようにする。
今の俺にこれ以外に何が出来るのか。
もしこれをすればより良く運営が出来る、ということがあるのなら遠慮なく言ってほしい。
立てた後の名無しでの支援はもちろんするつもりだよ。


それとも、評価人をするつもりの人ではないとまとめ人をしてはいけないってことを言っているのかな。
そうだったら、それは君一人の意見じゃ聞けない話だ。
もっと同じ様な意見がいくつもあった場合だけ考えてみるよ。


こんな意見も大歓迎だけど、いくつも意味が取れるような文ではこっちも意思を組みにくいから、
今後はなるべくわかりやすく言ってもらえると助かるな。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/16(Sun) 22:38
>>567
どうしてそう解釈したのか意味がわからんな
揚げ足を取っているだけにしか見えんが?
そうでないのならもう少し詳しく説明してくれ

>>566

>>534さんの意見は、
1、評価の事前通知の必要性
2、評価人と自治の緊密な連携
の2点だよね。
あとは、練習スレを活用して、今後の評価の仕方をテストしていく。

これでいいと思う。
あとは、これにどれだけ賛成、反対意見、改善案があるか、だね。

まあじっくりいこう。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/16(Sun) 23:11
>こんな意見も大歓迎だけど、いくつも意味が取れるような文ではこっちも意思を組みにくいから、
>今後はなるべくわかりやすく言ってもらえると助かるな。

凸はこういう嫌味は吐かないとオモ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 00:44
凸って?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 04:12
>>570
挑発に挑発で返すのが最近の自治スレだから仕方がない

>>571
でこ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 10:02
>>568 まとめ人を申し出てもらえて本当に嬉しい。不甲斐ない評価スレ再建派で
申し訳ない。ほんとにありがとう。

574 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/17(Mon) 17:13
俺もそんなに反対が多いなら無理に稼動する必要は無いと思っていたけど
>>566がまとめ人を立候補してくれたのなら俺も協力しよう。

ちなみに俺も>>566氏の直後に評価人立候補した者だす。
もしも3日間大した反対意見が無く、
>566氏が評価に躊躇するような理由があって評価で出来なかったとしても、俺が責任もって評価をする。

これで「評価の話を纏めておいて、評価人が誰もいない」なんて状況にはならない。
>567が

>評価スレを運営する気は無く建て逃げしたいということですか?

と言っていたようだが、その心配は無い。
なんなら皆が許すなら評価人が他にまだ名乗り出なくても俺が一人で
だから、その点は安心して話を進めてほしい。

確かに何度も話し合いに上がっていた話題な以上、ここでまとめを出すのは必要かもしれない。
そう思っていながらも、まとめ人に名乗り出なかったのは申し訳なかった。
せっかくまとめ人として名乗り出てくれた以上、俺も協力させてもらう。
キャラハンはやっているんで完全に条件は満たしていないんだけどね。


>>570
俺は嫌味には聞こえないのは、まとめ人として立候補してくれた事に感嘆してくれているからだろうか…。
どちらにせよ、俺もそういう一言のレスは控えてほしいかも。

今は評価の話をしているから、その事について意見がほしい。
嫌なら何が嫌なのか、どうすればいいのか。
推奨なら反対意見を聞いた上で、どのような打開策があるか。
そういう事をきちんと述べてほしい。

「何を偉そうに」とかそういうレスはスルーしても良いと思うな。
いちおうトリップつけとく。

575 名前:ドラえもん ◆Nf8biD3. 投稿日:2008/11/17(Mon) 18:14
>俺は嫌味には聞こえないのは、まとめ人として立候補してくれた事に感嘆してくれているからだろうか…。

ワロスww

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 18:40
ドラえもんさん越境は良くないっすよ^^

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 19:49
多少の反対があっても評価やってみてもいいんじゃないの?
ここは公共の場であるし、公共の場に投稿してる内容だからこそ公共の場で評価しても問題ないと思うよ

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 21:17
反対意見の猶予が3日ってのは短かすぎやしないかい?
せめて次の週末をまたぐ位(一週間位)あってもいいと思う。
そんな頻繁に来れない住人や平日は来ない住人もいるだろう。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 22:19
>>578
同意。やたら急いで評価スレを建てたい輩がいるらしい

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 22:37
あまり急かすとバタバタしているうちに建ててしまおうと
思われるから控えたほうがいいかと・・
ただでさえ時間をかけて話合ってきた内容だからね

個人的には反対派の意見は上でいくつかでてきているから
賛成派の意見をもう少し聞きたいかな
そんな俺は好きなキャラハンを贔屓しないで
公平に評価してくれるんならやってもいい派

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 23:22
日にちをかけるとまた違う話題が出てきてうやむやのうちに流れてしまいかねない
からじゃないかと思うんだが。
それに携帯から閲覧することは可能なのだから、頻度や日時は余り関係ないのじゃ
ないだろうか。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 23:36
3日も一週間も同じでしょ
実際536氏の後に反対意見を書く暇なんていくらでもあったんだからさ。
建てるのか建てないのかくらいは早いうちにはっきりさせてからじっくり議論するのがいいとおも。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/17(Mon) 23:39
>>574
二人目の評価人さん乙。
二人揃ったことで動けそうな感じがしてきたね。
これからよろしくね。

ただ、猶予は皆が言うように一週間に変更してはどうだろう?

それが過ぎて問題ないようなら、評価のおためしと行こう。
練習スレのキャラハンさんを評価してみて。
その評価をみて評価にこういう要素を加えたらどうかとか、
こういうことは書かない方がいいんじゃないかとか議論して、形を整えていけばいいと思う。

584 名前:d745axoQ 投稿日:2008/11/18(Tue) 00:28
どうもこんばんは。
あれから様々な意見が来てくれたようで嬉しい限り。
自分の住人への配慮の大きな欠けや無力さを改めて痛感したよ。

前の人達と比べると何だか凄く頼りないまとめ人だけど、
出来る限り多くの意見を聞きながら頑張っていきたいと思っていますので
しばらくの間よろしくお願いします。


>>569
わかりやすいまとめありがとう。
特に2番目に関しては立った後でも注意しなければいけないところだね。
一つ一つの問題にじっくり取り込んでいこう。

>>570
ごめん、俺の性格が荒っぽいせいで思いっきり嫌味みたいになってしまったみたい。
ちょっと感情的すぎたかと反省しているよ。
今回からはもうちょいやわらかく言うように努める。
不快な思いをさせて本当に申し訳なかった。

>>573
いやいや、不甲斐無くなんかないさ。
そういうちょっとしたレスが凄く励みになります。

>>574
なんだか評価人についての問題を押し付けてしまったみたいですまないね。
評価人立候補者がどうしても出なかった時には
是非お願いしたいと思う。
協力本当にありがとう。

>>578>>579>>580
大まかな理由は>>581さんと一緒なんだけど、
それについては俺も少し短かったかなー、と心に引っかかってはいた。
休日じゃないと板を覗けない人だって多少は居るだろうしね。

だからせっかく意見してくれた>>581さんと>>582さんには申し訳ないけど
期間を日曜日の夜まで延ばしたいと思う。
昨日からずっと配慮に欠けてばかりで重ね重ね申し訳ない。

>>583
そうだね、俺もそれで問題ないと思う。
とりあえず今のところ名乗り出てくれている>>574さんの
了承と準備が整い次第早くて月曜日辺りからやってみることにしよう。
その際練習スレに「評価の練習をさせてもらいます」等の断りを一言入れてからね。

585 名前:d745axoQ 投稿日:2008/11/18(Tue) 00:28
上のだと見難いかもしれないので。蛇足かもしれんがとりあえずまとめっぽいものを。

・評価スレ作成についての反対意見がある人は23日の夜までに
 きちんとした理由を付けて書き込むこと。
 特に目立った意見が無い場合は「評価スレを立てる方向」で話を進めていきたいと思います。

・そこまで順調に進んだ場合、早くても月曜日から練習スレで試し評価をしていく予定です。
 評価人希望者歓迎中。一言でもいいのでトリップを付けて書き込んで下さい。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/18(Tue) 21:42
素朴な疑問。

>>536さんが『自治が評価人さんを保護しなければならない』と書いて
あるけども、具体的にはどんな形で自治は評価人さんと、再建された
評価スレとかかわっていけばいいんだろう?

叩きが出たとき自治に誘導するとかそういうことなのかなあ??


587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/18(Tue) 23:19
>>586
評価人さんが否定派に叩かれたら守ってあげると言う事。
実際に、前は叩かれて評価人さんが追い出されたからね。
そうやって守ってあげるからには評価人さんもちゃんと
自治のガイドラインに沿った評価をしてもらわなければならないし、
そのガイドラインはこれから練習スレを活用して作るという話。

>叩きが出たとき自治に誘導するとかそういうことなのかなあ??
それでもいいし、黙って削除でもいいし、なりきりスレじゃなくて
公共スレなんだとすれば、直接名無しが名無しに話したっていい。
保護の手段はその時々でしょう。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/22(Sat) 16:44
>>587 >>586です ありがとうございます

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/24(Mon) 00:00
評価スレの必要性とか効果が具体的に書かれてねーし評価されれば質が上がるなんて眉唾物じゃね
板全体のレベルアップがなんで評価再稼働一択なのかもわからん

板全体の実力を憂いてるんなら代表者や評価人だけに押しつけないで
自分に何が出来るかアイデア出して話し合うべきじゃねーか
つか賛成派が良キャラハンやればいいことじゃねーの

板ルール守って他人に迷惑かけなきゃ問題ねーだろ知らん奴に評価されるとか大きなお世話

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/24(Mon) 01:05
>>589
誰も「板全体のレベルアップには評価スレ再稼働しか道はない」などとは言ってませんよ?
評価スレの稼働が板全体のレベルアップにとって有益な存在となるという話の流れだったはずです。

また、効果は以前稼働していた評価スレを見れば明白ではないでしょうか?
貴方が当時居た人ならば、評価スレの効用はお分かりのはずです。
もし当時居なかったのであれば、当時の評価スレを知る人たちの話から推して知ることができるのではないでしょうか?

また、一部の人間が良キャラハンになって活動しても「板全体のレベル」は変わらないのではないでしょうか?
祭りスレが良い例で、どんなに過去・現在の良キャラハン、名キャラハンが良いレスを見せていたとしても、変わらない人はまったく変わらなかったですよね。
他人のレスは他人のレス、自分のレスは自分のレスだと線引きをしている人は、どんな良キャラハンの活動も意識しないのではないでしょうか。
そのような人には評価スレのようなところで、客観的にどのように自分のレスが見られているのかを知るというのは良い方法だと思います。
そういう人にとって、他人のレスは意識しなくとも、自分のレスは意識しているはずですから。

何事にも先達はあらまほしきものなり。
成功した前例に倣うことは決して悪いことではないはずです。
過去の評価スレが一定の実績を残している以上、評価スレ稼働による効果はある程度期待できるものなのではないでしょうか?

なりきりスレとは名無しとキャラハンのコミュニケーションの場であり、ネタの応酬・披露の場でもあります。
キャラハンをやる以上は板名無しを楽しませる「責務」があるのではないでしょうか。
たしかに、板ルールを守って迷惑をかけなければ問題はないというのは然りですが、
それは最低限のマナーであって、読んでくれている人を楽しませることが出来るか出来ないかが最も重要なのではないでしょうか?

評価スレでの評価も、良い・悪いの一つの軸だけで評価されるものではありません。
良い部分は良い部分を挙げ、悪い部分にはアドバイスを。
主観的な立場では見えなかったことも、第三者が客観的に見ることで気付くこともあります。
レスを書いている側からは気付かないようなアドバイスがもらえることもあります。
自分のレスをより良いものにするためにそういった意見を知れるというのは、良い機会なのではないでしょうか?
そのような評価スレは活性化のために、自らのレス、技術を磨くために有用なものではないでしょうか?


以上の点から、私は評価スレ再開に賛成いたします。

591 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/24(Mon) 01:15
評価再稼動一択っていう訳じゃないけど、
今現実的に具体的な案があって、実行に移せるものが評価というだけ。
もっと良い案があるなら提案すれば、それも含めて話せるから提案して欲しい。

少なくとも、俺もそうだったし、他の人も>480辺りから言ってるけど
具体的な効果と必要性は書いてあるんじゃない?
緊張感が持てるとか、良い評価されようと頑張ろうと思えるとかね。
これらは実際に経験談だから具体的と言えば具体的でしょ?

それに「この方法なら絶対に質が上がる」なんてものは無いんじゃない?
たった一つの冴えたやり方なんてものは存在しないんだからさ。


賛成派が良キャラハンをやるのも、もちろん1つの手ではあると思う。
でも、それだけじゃルール守ってない(空気読めない)キャラハンがどうにかなる訳じゃないよね。
なりきり質雑の原則として他のスレの事を触れないのは基本だと思うしさ。

そこで評価のような他スレに介入できるような板を作って
空気読めないキャラハンも、自分が評価されているそれを見て、
「やっべ。実際評価されてみるとやべぇな…。頑張らなきゃ!」みたいな気に起こるかもしれないじゃない。

もちろん、それが絶対起こるって訳でもないんだけどね。
でも、少しずつでもそういうキャラハンがいるのなら、良い事だと思うよ。



ただ分かって欲しいのは、俺は評価人はやるつもりだけど
自治で話し合って必要無いとなったら、それはここには必要ないものなんだよ。
それを話し合うためにわざわざまとめ人が出てきてくれたんだからさ。
どうしてもそういうのがやりたければ、やっぱそういうのとかイベントに強い太陽のが…とも思う。


俺にとって評価は、自分が評価人としてやり手という訳じゃないけど
質が上がる“かもしれない”自分に出来る事だと思った。

良キャラハンやればいいっていうのも考えたんだけどね…。
実際、以前キャラハンやってるって言ったけど
俺自身スレ立てってした事がなくて、
スレの再建や初心者キャラハンを育てようとして入ったものがほとんど。

ただ初心者キャラハンの方は、最初は「見てられん!」と思って入ったものだったんだけど
初心者ってやっぱ無限の可能性を秘めてるわけじゃん。
だから「ここをこうしろ」とかは、自分色に染めてしまうようで、途中で断念した。

そんな訳だから、最初は俺も自由にやってればいいじゃないか派だったんだよね。

でも、俺自身キャラハンやってて
「こんなもんでいいんかな」とか「自分のいいところと悪いところってなんだろ」とかよく思う。
練習スレはもちろん小まめに使わせてもらっているが……
正直アドバイスというアドバイスがあんまり出てこないのが現状だと思う。

偏った意見で個人的な意見でいいから聞きたいと思うし。
そういう点で評価はあったら心強いんじゃないかなってね。
複数の人に評価してもらえたら尚良い。

評価されたくないキャラハンは評価しないっていう話も挙がってるんだし、
そんなに邪険にするようなものでもないんじゃない?

評価されたくないなら、されたくないならされたくない人には
評価しない方が良いって言ってくれれば良いさ。

こういう評価されたい奴もいるってのは忘れないで欲しいわん。
そういう人のための評価なのだ!

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/25(Tue) 19:14
>>585
まとめ人さん、期限は過ぎましたよ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/25(Tue) 22:46
評価のされ方ってのは>>468さんが参考に出してくれたスレの823の評価人さんのが
基準になるのかなあ?やっぱどこかで統一しておいたほうがいいとおもうんだよね。
あそこの評価人さんは自分の評価基準をしっかり書いてくれているからとても安心
できると思ったなあ。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/27(Thu) 22:11
まとめ人さんが自分で期日を決めておいて、
期日が過ぎても音沙汰無しなんて・・・
これじゃ推進派も反対派も誰も話を進められないのでは?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 00:33
期日を守れないような人にまとめ人は無理だとオモ
ひょっこり現れてごめんの一言で片付けて話を進められても
もう信用できないので、別の人にまとめ人やって欲しい

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 01:10
まったりやればいいだろう
簡単に別の人とか信用できんとか言うがそれならおまいさんがやるのか?
どうせやらんのだろう?

別に反論の期日が延びるのは反対派さんにとっても悪い話じゃないんだろ
なら期日は次にまとめ人氏がくるまでにすればいいじゃないか
別に急ぐ必要はどこにもないんだからな


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 05:24
俺としてはまとめ人は今の人で別にいい。
期日の件も責める気はない。
用事なんて誰にでもあるもんで、それは仕方ない。

ただ今の様子を見る限り、話を進めないと意見は出てこないような気がする。
3連休も挟んだしね。

だから時間が出来次第、まとめ人さんには話を進めて欲しいかな。


そんで提案なんだけど、評価人にはとりあえず練習スレにいるキャラハンの評価をして欲しいんだよね。
別に評価スレが動かない事になっても
練習スレにいるキャラハンの評価をする事はマイナスにならないと思う。

再稼働する、しないに関わらずに、とりあえず評価のやり方を見させてもらって
それを見て具体的な評価のやり方について話したい。

こういうとこは削って欲しいとか、こういうとこは細かくして欲しいとか。
無駄になることかもしれないから、評価人とみんながいいならの話だがね。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 12:08
>>597
賛成だね
とりあえずアクションを起こさない限りはリアクションもとりようがないからな

練習スレを活用しての評価を早速始めて欲しい

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 21:40
>>597 同じく賛成。

練習スレの人が見れるように一応あげとく。
迷惑になったらごめん。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 23:23
>>600もーらいっと♪

601 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/29(Sat) 04:24
ははー、お久しぶりです。
ちょいちょい話が進んだみたいですねー。

私もまとめ人さん待ってますー。
時間が出来たら是非戻ってらしてくださいー。


>>593
あれは私なんですよー。 あれが初めての評価だったんです。
個人的には評価ってやっぱり一名無しの意見な訳で
ああいう自分から見たイメージなんだーって伝えたかった訳ですね。

でも、今は見方はまた変わってますね。
あの頃は2chと太陽に行き始めたばっかりだったので、ちょっと理想が高かったです。
ああいった基準はこれからも書こうと思ってますー。


>>594-596
まったりしましょう。 私もまったりしたいです。
今、私の方はとても気分が良いのです。
イライラしたときは好きな曲を聴きましょうです。


>>597-599
じゃあ、やらせていただきますねー。
とりあえず要アドバイスの方ののみ気ままにやってみます。

ただ評価の基準なんですが、練習スレに書くものでもないので割愛します。
時間が出来た時に評価スレの方にでも書いておきますねー。

とりあえず今からやってみるのでいろいろと意見ください。


あと一言。
評価の仕方なんですが、出来れば評価の方法はあくまでも評価人の方に任せてほしいかなと。
あまり形式ばったものになっても評価人の“いろんな見方”っていうのが出来なくなると思うんです。

・評価のランク付けは禁止
・キャラハンのキャラとしての評価するのであって、中の人にあまり触れない

とか、そういう禁止事項的なものはつけてもいいと思うんですけどね。


>>600
ほしかった…

602 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/29(Sat) 04:29
あ、ごめんなさい。
やっぱり練習スレに書く意味がよく分からないので、評価スレでやります。

603 名前:598 投稿日:2008/11/29(Sat) 19:13
>>602
ちょっと待て。
練習スレでやって見せてくれとは言ったが評価スレでやれなんて誰も言ってない。
勝手に行動するな。

それと、Aランクなどのランク付けはしない方がいいという話も出ていただろう?
それについての可否もガイドラインもこれから練習スレを活用しつつ作ろうという話だったのに、
それもまったく無視か?

>やっぱり練習スレに書く意味がよく分からないので、評価スレでやります。
分からないんだったらまず聞けばいいだろ。ここで。
聞きもせず自分判断で動くなよ。

>出来れば評価の方法はあくまでも評価人の方に任せてほしいかなと。
それは出来ん。
今回の突飛な行動を含め、それを抑制する為の自治だ。
少なくとも、そのような君の行動、評価内容、評価方法について批判や叩きが出ても
自治がその叩きを注意したり削除したりなどの保護は一切できないぞ?

何故自治の意向を無視する評価人を保護しなきゃならない?
公共スレは自治の承認がなければダメとルール化されているのは何のためだ?

やるからには評価方法や場所、時期などについて自治と随時相談しながらにしてくれ。
そうでなければ自治が評価スレの後ろ盾になる事は出来ないし、
そもそもその存在を承認することはできなくなる。

もう一度、評価スレに対する話あいのログをよく読んで、考えてからの行動を望む。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(Sat) 19:32
>602に聞きたいんだが練習スレの


>アドバイスは練習スレ以外では付ける気ありません。


の意味がよく分からないんだが説明してくれないか?
俺は評価ってのはアドバイスを含めたものだと思ってるんで疑問に思った。
ただ評価スレでランク付けしかしないなら評価に賛成はできない。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(Sat) 23:49
>>601
>評価の仕方なんですが、出来れば評価の方法は
>あくまでも評価人の方に任せてほしい
形式を作るというのは評価を雁字搦めにするものでは
ないと思うよ。
バランスの取れた評価するにあたっての補助になるもの
だと考えてみたらどうでしょう。


その形式が的外れなものやあまりにも雁字搦めとしてしまう
ものであるのなら、その都度自治スレで話し合いをすればいい。
そうやっていい評価の形を作っていくことが大事だと思う。
最初から完璧な形が実現するとも個人的には思わないので。


自由形式というのは全面的に評価人さんによりかかった
やり方で、今後末永く有効に評価スレを運営していくことを
念頭に置くと、評価人にまかせた自由形式は難しいと思いますよ。
長い目でみると、おそらく評価人さんにプレッシャーや
負担を与えかねないといいますか。
評価スレという存在自体が賛否両論生みやすいものであるゆえに。



ただ、今の段階ではこのスレ内の意見を見てもらった上で
◆gigAzBwkさんの考えるやり方で評価してもらって、
それをたたき台に…というのが一番効率よさそうな気がしますね。
評価の仕方自体をあれこれ言われることとはなってしまうと
思いますが…。


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/30(Sun) 01:05
>>604
練習スレ以外のキャラハンの評価はしません。

と、書きたかったんじゃなかろうか?
誤爆かも。

607 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/30(Sun) 02:00
>>603

まあ、まずはやってみてどうかというのが大事だと思いましたのでやりました。
実際に見てみて、やっぱりダメだなと思うのならしません。


練習スレの活用とは私見では“練習スレのキャラハンを対象”という意味で取ってます。
練習スレになりきりの系統だとかを書くよりは、評価板を利用した方が良いかと。
実際にルールテンプレが出来れば、試験的な評価の後にテンプレを書けばいいだけだと思います。
ガイドライン等もこれから作ればいいと思いますね。

ランク付けについてはこちらの不備ですね。
練習中のキャラハンについては不要という話でしたね。
今回は普通に評価して、これからの評価方法を確立していくものだと思ってました。
申し訳在りません。


ただ自己判断の事についてはちょっと堪忍してほしいです。
疑問がある毎に確認するとあまりにもフットワークが悪くなると思います。
それよりも実際の評価を見ていただいて「あれはダメ、これはダメ」
「こういうのを加えてほしい、ああいうのを加えてほしい」というのも言っていただく。

そっちの方が具体例もあるし、早く判断が出易いと思ってやりました。
少なくとも今回は試験的なものであって、自治スレの皆様に迷惑をかけるつもりはありません。
評価をやってると、叩かれる事はあるので慣れています。
私のレスが削除されても叩かれても、それは別に受け入れます。


今は評価しているのを見て、実際の評価をどのようにやるか話し合いが出来れば重畳。

逆に練習スレに書き込むよりは、止まっている評価スレに書くほうが良くないですか?
新規に立てるとなれば、1にルールも貼れるし。


また、わからなかった事を聞かなかった件は謝りますが
評価スレでの評価の件に関しては、私はどうしても悪い事だとは思えません。
話し合いをスムーズに進めるために早めにやってみた限りです。

どうしても不安だった場合にはこのような突飛な行動は撮りませんので悪しからず。


評価の仕方については>605氏が述べてくれているので割愛。


とりあえず具体的な評価の仕方(完全に形式ばったものでなく)を決め、
それから出てきた評価人さんを保護してあげてください。

あまりにも私が評価人として至らない場合は言ってくだされば控えます。


>>604

確かにおっしゃる通りですね…。

まあ、でも先日やらせて頂いたような“具体的なアドバイス”は控えようかと思ってます。
長所と思えるところ、短所と思えるところは言うつもりですが、
「ここはこうしたほうがいい」という具体的なアドバイスをしてしまうと
同じような…私が好むようなキャラハンに作り変えかねませんので。

個人的にはやっぱり何かしら個性を出してほしいという願いが一番ですので。
その基礎の部分をガシガシ言おうと思います。


>>605

あまりにも雁字搦めになるようであれば言わせてもらいますね。
評価の仕方について言われるためにやってるので、大丈夫ですよ。

少なくとも話し合いが終わるまで、また、次の評価人が出てきてくださるまで
後は必要とされてる間はやろうと思ってます。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/30(Sun) 08:24
じゃあ、評価の仕方を二通りつくって評価人さんが選択できるようにしたらどうだろう?

例えば、
1*自由評価
2*ABあるいは1、2などの数値化した評価
3*1、2両方選択

とか。評価をする側、受ける側、閲覧側も混乱しない方法がいいよなあ。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)