掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【オリジナル】某大学、読書愛好会部室【今夜も徹夜】

1 名前:戸祭千春 ◆iKEmWqN2 投稿日:2010/02/09(Tue) 23:50
あー、いらっしゃい。今ちょっとあんまりおかまいできないですけど楽にしてください。
『来る者拒まず、去る者追わず』がうちのサークルのモットーらしいんで。

けど、この無法地帯な部室にも一応ルールあるんで守ってくださいよ。
1、過度のセクハラ・セク質は禁止。笑って流せるレベルまで。
2、名無し同士のクロストーク禁止。
3、荒らし・中傷・曝し行為禁止。
後はここ全体のルール守ってくれれば、それで。

私と一緒に部室に居座りたいって人も歓迎。最初に挨拶すんのは必須。

……こんなとこか。レポートの邪魔しないならゆっくりしてって。
私のことは、聞かれたら話すから気楽にどーぞ。

650 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/14(Sat) 00:56
ごめんなさい。やっぱ夏はダメや。部室にいられん。
そういうわけで、またまた一週間あけてしまいました。

>>647
いくらなんでも糞尿を漏らす人はいないでしょ…。
まあ、その他は当たらずとも遠からじなのかもしれないけど、
ともあれ、そういう話を聞くと、行ってみようって気も失せます。

必ず行くのだ、という人はいますよね。
地方に住んでると大変ですよね。
高校時代の同級生でもひとりいましたね。
わざわざ金沢から夜行バスに乗って、
ホテルもとらずにネカフェに泊まって、
食事もコンビニでなんか買ってきて済ますとか言ってました。
女の子ですよ。まったくもって信じがたい。

せっかく東京に行くんなら、
観光やショッピングも楽しんで来たらええやんと言っても、
そんな余計なことに使うお金があったらコミケで使いたいと。
どうにもこうにも理解できませんでしたね。


>>648
池袋のイメクラに勤めてるお友達がいるんですが、
彼女が言うには、老若男女、いや老若男ですか…、
ともかく、世代を問わず人気のあるコスプレというと、
やっぱ高校の制服が一番だそうですよ。
セーラー服とかブレザーですかね。
私の通ってた高校はブレザーでしたけど。

で、前に付き合ってた彼に、制服着てみせてくれって
言われたことがありましたね…。
彼の通ってた高校は、私服通学だったそうで、
制服にほのかな憧れがあったんだそうですよ。
わかるようなわからんような…まあ、いい趣味とは言えないと思う。

コスプレって結構、変態嗜好なんじゃないですかね。
そう考えてるのは多分私ばかりではないと思うんです。
だから、軽々に「コスプレして」なんて頼むのはいかがなものか。
私の頭が堅いのか。時流に乗れていないだけなのか。
とりあえず、なんのコスプレせえって言うんです?


>>649
てことは、この暑さは残暑ということになるわけですか。
毎日毎日暑くて暑くて、秋の気配なんかまったく感じませんけどね…。
しいて言えば、スーパーに新サンマが出始めましたね。
一尾250円とかですよ。誰が買うもんかって感じやない?
どうも今年はサンマが不漁みたいで、
秋になってもそう安くはならないであろうと、
ニュースでやってたような気がします。

で、スイカを持ってきてくれたんですね。
いいですね。冷やしておいてみんなで食べましょう。
スイカはね、おいしいですけどね、種が邪魔ですよね。
夏になるたびそう思うわけです。種無しスイカを作れと。
昔は売ってたらしいんですけどね、種無しスイカ。
いま40代後半以上の年代の人は、覚えてる人多いみたいな。
どうも不味かったらしいですね。種無しスイカってのは。
どういう処理をするのかしりませんが、甘味が落ちるんですと。

私はスイカよりも、スイカバーを食べることの方が多いです。
こういう風に、誰かが持ってきてくれるとかしないと、
自分でスーパーでスイカを買うってことはないんですよね。
というわけで、貴重な機会なので喜んでいただきますよ。


来週はもうちょっと真面目にやります。
それじゃまたー。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 12:11
確かに糞尿はマレだが紙オムツしてる奴とかはいるらしいよ
並んでいる間にトイレに行くと詰められて並び直さなくちゃいけなくなるかららしい

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 14:13
高校って制服きるのか?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 15:42
コミケに行った事ありません

654 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/14(Sat) 22:14
お盆やし、帰省してる人も多いですねえ。
私は、帰省するとしたら9月に入ってからですねえ。
8月中は集中講義が入ってて、遠出しにくいスケジュール。


>>651
あー、「コミケ 行列」で検索してみると、
確かに嘔吐や脱糞する人はいるみたいですね。
で、脱糞してもなお列から離れようとせず、
周りの人の通報で集まってきたスタッフに強制連行されたとか、
そういうエピソードを紹介しているサイトも散見されました。

まあ、何万人(何十万人?)も人が集まれば、
中にはちょっとおかしな人もいるでしょう。
平然と脱糞できる猛者がいるなら、紙おむつ組もいるんでしょうね。
ペットボトルに放尿したりとか、ネトゲ廃人の伝説みたいな感じで。
さすがに真夏にそれ系のハプニングに巻き込まれたくはないけど。

だいたい、トイレのために行列を離れるなんて別に普通ですよ。
中学生のとき、愛知万博で8時間くらい並んだことありますが、
トイレくらい行きましたよ。で、戻ってきたら元の場所に並びましたよ。
そんなんいちいち咎め立てする人はいないと思いますし、
そもそもトイレに行けないとしたらみんな困るでしょ。
行列するならそのくらいのこと前もって考えておいてよねって。


>>652
むしろ、着ないんですか?と問いたい。
いや、私服の高校ってのもあることは知ってますけどね。
だけど、どっちかってと珍しい部類なんじゃありません?

都道府県によっても違うのかな?
少なくとも石川県では、私服の高校なんてほとんどありませんよ。
ていうか、石川とか富山では、高校や中学校はもちろんのこと、
公立の小学校でもみんな制服着用です。
だから、学校に私服で行くという感覚がそもそもない…。

私は制服が好きですよ。楽やからね。
うちの高校の制服は県下一ダサいと言われてましたが、
別にそのことで私個人のセンスが疑われるわけでもなし。


>>653
行く気が失せるような話題ばかり続いてますしね。
そもそも、同人誌にもコスプレにも興味がないのなら、
行ったってしょうがないんだと思いますよ。
まあ、うちのサークルはサブカルチャー色が強いんで、
詳しい人が多いですから、行こうと思えば情報は入手できますし、
誰かに連れてってもらうこともできなくはないですけどね。

でも、紙おむつは装着しませんよ。
水分を控えるなどの方法で対処します。
ただ、それだと今度は熱射病になりそうですが。
日傘さして長手袋はめて、直射日光を避けるとか。
なんかのコスプレみたいに見えて、周りに溶け込めるかもしれない。


あー、涼しくなんないなあ…。
スイカバー食べよっと。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 23:35
読書愛好会をもっと巨大な組織にして全国大会もやろうぜ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/15(Sun) 01:07
制服どころか上靴も必要なし。
なので靴隠し事件はおきないのだ。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/16(Mon) 13:04
ユイユイのスイカバーを全部メロンバーに変えた

658 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/18(Wed) 20:14
こんばんは。
夏休みもそろそろ中盤…ですか。


>>655
それはインカレ化をしようって理解でいいんですかね。
インカレって、わかりますよね?
わかんない人のために説明しときますと、
インターカレッジの略…要するに、大学間をまたぐことです。
インカレサークルというと、特定の大学の学生だけでなく、
いろんな大学の学生を集めて広域的に活動するサークルのことになります。
まあ、なつかしのスーパー○リーとかがその典型ですか。

それとも、そういうことじゃなくて、ほんとの巨大組織にしたいと?
思うに、巨大組織というのは、半ばオカルト用語ですね。
単に国や大会社とかの、大きな集団を指すだけのこともありますが、
大抵の場合、陰謀論を語る文脈の中で用いられるようです。
裏側から社会を牛耳る強大で不健全な団体が存在していて、
そういう人たちのせいで一般市民の平穏な生活が脅かされていると。
まあ、妄想の一種ですが、信じ込んでる人はわりと多いですね。
ネットで「巨大組織 陰謀」で検索してみるとよくわかりますよ。
いずれにしても、そういうのは私たちじゃなく、お隣さんの担当でしょう。


>>656
そういや、小中高は学校の中で上靴はかされますね。
まあ、世の中には土足OKの小学校とかもあるかもしれませんし、
逆に上靴で入る大学とかもあるのかもしれないですが。
このへんの議論を深化させると、日本と欧米の生活習慣や
衛生観念の違いみたいなところに行き着くのかもしれません。
欧米では、家の中でも土足で生活しますもんね。

嫌がらせで靴を隠すって習慣(?)は全国共通なんですか。
小学校のとき、やたらと頻発したことがありますね。
隠されるのは女子の靴ばかりだったというところが、
単なる嫌がらせの域を超えた不審さを感じさせますが、
私もわりとターゲットになってて、3回くらいやられたかなあ…。
保健室でサンダルを借りて、とぼとぼと下校した覚えがあります。


>>657
あー、もうっ!
メロンバーは嫌いねんて言ったやろ!(>>272)
スイカバーを箱で買おうとするとメロンバーもセットになってくるんで、
私はいちいちバラで10個とか20個とかスイカバーだけを買うねん!
だいたいメロンバーには無理矢理感がある。なんで種がばらけてるん?
リアリティを追求したいなら、先端にでもぎっしり集めたらええやん。
そういうぞんざいなところがいかにも二番煎じで好きになれんげん。
もちろん、メロン自体が嫌いやからってのもあるんやけど。

ちなみに、世間では人気があると思しきガリガリ君も嫌い。
ソーダー味ってのがわけわからん。
ソーダーって要は砂糖ぶちこんだ炭酸水やんか。
砂糖の甘味か、せいぜいレモンの香り程度しかせんやろ。
それに、なぜかアイスのソーダー味は毒々しい青色をしとるけど、
青いソーダーなんて私はみたことがないわ。

もしかして、青酸ソーダからきてるんですかね。
青酸ソーダって、シアン化ナトリウムのことで、そんなん飲んだら、
苦しむいとますらなく即死なんやないかと思いますよ。


それじゃまたー。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/18(Wed) 23:08
優已子が読む本として、それいけあんぱんまんを持って来たよ

660 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/21(Sat) 18:01
お盆も終わり、高校野球も終わって、
そろそろ秋の声が聞こえてくる時期ですか。
まあ、まだまだ暑いですけどねえ…。

>>659
昔、とある雑誌にアンパンマンの作者へのインタビューが載ってて、
それによると、初期の構想におけるアンパンマンの最期は、
サハリン上空を飛行中にソ連の領空を侵犯して、
国境警備隊の高射砲に撃墜されるというものだったそうですよ。
シベリアに抑留されてる日本人にアンパンを届けるつもりだったとか。

過酷な労働と飢えに苦しむ抑留者に食料を差し入れたいという思いには、
共感できないこともありませんが、行動としてはやや地味ですね。
ばいきんまんならぬソ連兵を相手に、大立ち回りを演じて欲しかったものですけど、
国家権力に立ち向かうほどの実力はなかったということなんでしょう。

ともあれ、子供向けの絵本なんだから、もっと夢のある話にしろということで、
ストーリーの変更を余儀なくされたらしいんですけどね。
まあ、妥当な判断ではあったと思いますよ。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/21(Sat) 22:36
図書館と同様にこの部室も静かなのかね?

662 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/22(Sun) 19:26
>>661
まあ、大抵はうるさいですよね。
テレビ見たりゲームやったり雑談したりしてますからね。
部室が静かだったとしても、部室棟全体がうるさいですからね。
夕方になるとバンドの演奏を始めるサークルがあったり、
そういうのじゃなくても廊下で奇声をあげる人とかもいますし、
お隣でも騒音を伴う儀式をやってることがありますし、
なんやかやで賑やかな日がほとんどですよ。
そもそも部室棟は静謐を求められる場所ではないので、
特に騒音が原因でもめ事が起こったりとかはしないみたいですが。

私は、部室を自習室がわりに使っているから、
どんなに騒がしくとも、ここで勉強をするし本も読むけれど、
それは、うるさいのがあんまり気にならない体質だからで、
普通の人には難しい芸当といえるかもしれません。

たまーに静かなところに行きたい気分になったときは、
図書館なり学部図書室なりに移動します。
それで夜9時過ぎとかに部室に戻ってくると、
その頃には、まったりした感じで静かになってますね。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/22(Sun) 23:38
セクシーな小悪魔 寿原優已子 のヌード写真集を作って販売だ

と先輩が言ってます

664 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/23(Mon) 21:19
>>663
セクシーな小悪魔って、私はそんな風に見えるんです?
セクシーかどうかはともかくとしても、
小悪魔的な言動なんかした覚えはないですよ。
それって、男を挑発するような言動ってことでしょ?

ヌードになれというのは、裏を返せば、
ヌードにでもならなきゃ売り物にならないということですか?
落ち目になったアイドルへの最後通告みたいでせつないですね。

まあ、私はそれほど貞操観念が強いわけではないですけど、
風俗で働いたり、AVに出たりできるほど、開き直れる性格でもありません。
ヌードを晒すにしても、こんなうらぶれたサークルの
資金調達に利用されるような形で脱ぐなんてイヤですよ。
おとといおいでです。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/24(Tue) 01:42
部室にテレビあるかな?テレビみよーぜ、テレビ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/24(Tue) 01:53
>>666なんて不吉ね
死ぬしかないわ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/24(Tue) 19:30
ブックカバー付ける派?それとも手垢付ける派?

668 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/25(Wed) 10:36
>>665
ありますよ(>>234参照)。
古典的なブラウン管テレビに地デジチューナーをくっつけた、
なんとも中途半端なシロモノですが。
なまじ地デジ対応チューナーなんかをつけたばっかりに、
液晶ハイビジョンに買い替える機会を逸したともいえます。
たぶんあと十年はこのテレビで戦うのでしょう。
薄型液晶を壁に掛けたら部室が広くなりそうですけどねえ…。
誰か宝くじでも当てませんかね。ここは。

ちなみに、昼間はほとんどゲーム用のモニタと化してますね。
先週までは高校野球を見たい人と、
ゲームをやりたい人との間で紛争が生じていましたが、
普段はせいぜいお昼に笑っていいともを見るくらい。
夜になるとドラマを見る人もいますね。

パソコンのディスプレイにもTVチューナーをつけたいという
意見もあるんですが、なんせMeですからね。
マシン自体も古いし、チューナーなんて付くのかわかりません。


>>666
いわゆる獣の数字ですが、どうってことありません。
漢字で書けば八と同じで末広がりじゃないですか、六。
私はジンクスなんて馬鹿馬鹿しいと思える派なんで。
おみくじで凶を引こうが、4号室に入院させられようが気にしません。

ただ、気にしないといっても、周りに合わせて気にしたフリを
しなきゃならない場面というのもありますよね。
仏滅の結婚式とか、友引の葬式とかね。
料金面でお得になることが多いらしいんですが、
それをすると周りから、モノを知らない非常識な人と思われてしまう。
合理主義の社会的限界、とでも言えましょう。
田舎だと特に、縁起かつぎに執着する人が多いですね。


>>667
最初から付いてるブックカバーは外しませんよ。
なんていうか、美観の問題ですよね。
カバー外すと、本棚に並べたとき、何やら殺風景になります。

本屋さんで、買った時にレジで付けてくれるカバーは外しますよ。
ていうか、はじめから「いらない」といいますね。
まあ、最近あんまり本屋さんで本を買うこと自体ありませんが。
せいぜい生協の書店を使うくらいですね。

本を汚したくないから、カバーをつける、という発想はないです。
もちろん、飲食物のシミをつけるとかはイヤですが、
読んでるうちにつく自然な汚れならどうってことないです。
まあ、あなたのおっしゃるとおり手垢ですね。
手垢にまみれる、というと、表現としてどことなく汚らしくはありますが、
その本をしっかりと読んで理解した証ともいえるので、
殊更に綺麗に扱おうなんてことは考えません。



こんな感じですねえ。
ちょっと学部図書室に行って借りてた本を返してきます。
それじゃまたー。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 10:38
ニートに生きる価値はないと思いますか?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 11:15
読書は楽しいかい?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 11:49
読書愛好会に入って良かった事と悪かった事ってある?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 13:39
偏差値どのくらい?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 17:21
Now reading

674 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/25(Wed) 22:51
>>669
人間は原則として自由である、というのが近代社会の倫理です。
働く自由もあれば、働かない自由もある、と言えます。
だけど、自由というのは、語義的には他からの拘束を受けないということです。
働いていない人が、働かない理由というのは様々ありましょうが、
働かないことを苦痛を避けて快楽を求める愚行だと捉えるなら、
働かない人は、本能や欲望に拘束された不自由な存在ということになりましょう。
カントいわく、自由とは欲望や誘惑に負けない強い意志のことだそうです。
そんなふうに考える人は、ニートなんかに甘んじるのはまさに愚行の極み、
かような連中に生きる価値などない、と断言するのかもしれません。
道徳的義務を果たしてこそ、人間としての価値が認められる、みたいな?

勤労を美徳とする価値観自体を否定するつもりはありませんが、
私自身は、働くも働かざるも当人の自由だと思いますけどね。
自由は自由です。感覚的な意味で捉えれば普通はそれで十分かと。
自由であることが実は不自由だなんてのは、単なるレトリックですよね。
働かなくても生きていけるなら、そういう道を選ぶって人は多いでしょう。
それは道徳的によろしくないことなのだという声が聞こえてきそうですが、
道徳は道徳であって、絶対普遍の正義というわけではないです。
ニートであることが他人に危害を及ぼすとか、犯罪を構成するとかなら格別、
そうでない限りは、その人の自己決定として尊重されるべきでしょう。
そういう決定に至ったプロセスというのも人それぞれですからね。
中には、万人が納得するような理由もあるのかもしれません。
というわけで、単にニートであるから生きる価値がないとは思いません。


>>670
私はけっこう真面目な大学生でありまして、
つまり、真面目な大学生たらんと思うならば、
日常生活におけるかなりの時間を読書に割く必要があります。
特に文系の学生はね、実験や観察のしようがない分野が殆どなので、
本を読むことで基礎的な知識を身に付けていくしかないんです。
まあ、勉強が趣味の域に達している奇特な人であれば格別、
私なんかはそれ相応の苦痛を感じつつ勉強をしてますから、
息抜きをするときくらいは、本から離れたいですよね。

本来なら、授業で必要になる教科書や参考書の類と、
趣味として息抜きに読むような小説や漫画とは全く別物のはず。
なのに、いっしょくたに考えてしまうということは、
私はやっぱり、本を読むという作業がもともと好きじゃないんだと思います。
ならば、お前はなぜ読書愛好会なんかにいるんだって話になりますが、
それはそれで別にいいじゃないですか?
心から読書を愛する人が、読書の楽しさを熱く語るよりも、
意外性のある話ができるんじゃないかなと。そう思う今日この頃です。


>>671
私物が置ける自習室が欲しかったんですよ。
その目的を達成できたということで、読書愛好会に入ってよかったです。
あとは、ありきたりな話になってしまいますが、
新しい友達もできましたし、教室以外に学校に居場所ができました。
なんだかんだいって、私はこのサークルの雰囲気が結構好きです。
上下関係に厳しくないし、めんどくさい活動を強制されないし、
なにより、こうやって好き勝手なことを言っても許される空気があります。

悪かったことというのは特に思いつかないですね。
まあ、お隣との関係で、同じクラスの乞田さんを敵に回したとか、
些細な差し支えはなくはないけど、そんなのはほんとに些細なことです。

と、こんなもんでいいですか?部長。
私にしてはなかなかいいことを言ってると思うんですけどね。

675 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/25(Wed) 22:51
>>672
なんの偏差値ですか?
読書愛好会の偏差値でしたら、56くらいじゃないですかね。
お隣は64くらいありそうな気がします。

それとも、私個人の学力偏差値ですか?
えーと、大学の成績表に偏差値なんか書いてありましたっけ。
Aが何個あるかとか、そんなとこくらいしか意識的に見ないので、
あんまり記憶にないです。こんどじっくり観察してみます。

いわゆるGPAも、正確に計算したことないのでよくわかりません。
大まかに、Aが7割、Bが3割くらいだと思うので、
3.6とかそのくらいの感じじゃないですかね。
私はわりと真面目な大学生であると、さっき言いました。
ちゃんと成績に反映されてる、と言っていいんじゃなかろうかって。
自慢のように聞こえるかもしれませんが、はい、自慢です。


>>673
Now talking


といいつつ、ここまでですね。
それじゃまたー。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/25(Wed) 23:18
優已子をバックから突きあげる!パンパンパン!


ふぅ〜、今日の剣道の練習は終わり

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/26(Thu) 12:32
ファンになりますた

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/26(Thu) 19:56
図書館で騒ぐ輩についてどう思いますか?

679 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/27(Fri) 00:45
>>676
私をバックから突き上げたいんですか?
それはあくまで剣道の練習台として?
それとも剣道云々はセクハラを誤魔化すための建前?

私のこと、嫌いですか?
男ってのは大概即物的な生き物で、
嫌いな女でも性欲の対象にできたりするらしくてね。
むしろ気に食わない女だからこそ、乱暴して鬱憤を晴らしてやろうとか、
まあ、実行するかはさておき、発想としてはありきたりじゃないですか。

私はあんまり読書愛好会の男性に興味がないんですよ。
ろくな男がいないから、というわけじゃありません。
サークル内で恋愛をしようという気持ちが薄いんで、
男性に好感を持たれるような言動はとっていないってことです。
そういう態度を苦々しく思ってる人も中にはいるのかも。
竹刀で殴られるor性的な暴行を受ける私の姿を想像して興奮する?
気持ちいい?カタルシスを味わえそう?

───って、軽いセク質をしただけのつもりなのに、
こんな粘着質なコメントが返ってくると気味悪いでしょ?
でも、読書愛好会なんて名前のサークルに進んで入部するような女は、
いかにも内向的で神経質そうなイメージがあるじゃない?
私にしても、心の中にどんな闇を抱えているか知れたもんじゃないですよ?
まあ、警戒は怠らないようにしましょう。


>>677
何のファンです?
寿原優已子のファンですか?
話の流れからすればそうじゃないかなと思います。
「お前じゃないよ!読書愛好会のファンってことだよ」とか、
思いっきり梯子を外すのは止めてくださいね。
素直に喜んでいるんですから。どうもありがとうございます。

まあ、私じゃなく、読書愛好会のファンだということでも、
それはそれで喜ばしいことなんだとは思いますけどね。
なんとなれば、私は読書愛好会の広報担当者。
その役割をしっかりと果たしたんだということになりますもんね。

ともあれ、私および読書愛好会を今後ともよろしくお願いします。
新入部員も募集していますよ。見学はいつでもどうぞ。


>>678
まあ、私自身は周りがうるさくても読書に集中できるんで、
騒いでる人がいてもそれほど腹が立ったりはしません。
でも、本来静かであるべき場所が静かでないということには、
違和感を覚えますね。何があったのかと気になってしまいます。
そういう意味で、集中力を乱されることもあるかもしれません。

でも、図書館でわざと大騒ぎするという人もあまりいないでしょう。
大抵の場合、当人たちは小声でささやき合ってるつもりでも、
周りには案外大声に聞こえてしまうとかだと思います。
注意されればすぐに大人しくなりますけどね。

注意されて逆ギレするような無法者系は、
そもそも最初から図書館なんかに来なさそうな気もしますが、
そういうもんでもないんですかね。
私は図書館といえば、大学の図書館を使うくらいで、
市中の公立図書館にはあまり行かないので、よくわかりません。
静かすぎる場所はあんまり好きではないんですよ。

だから、うるさくすることが許される図書館なんてのも、
ひとつくらいはあってもいいんじゃないかと思うんです。
まあ、静かじゃないと読書に集中できないという人は多いですから、
あえてそんなイレギュラーな施設を作る必要はないんでしょうが。



さて、帰ろう。
久々に部室で日付をまたいでしまった。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 02:00
ゆい姉のココロの闇を暴きたい

どうすればいいの?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 14:07
身長と体重を教えてください

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 18:58
国立大の年間学費53万円は大金だと思いますか?

683 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/27(Fri) 20:41
>>680
まず、具体的な先入観を持つといいんじゃないですか。
私が精神病質や犯罪嗜好の持ち主であると仮定した上で、
私の身上や経歴を調べ上げ、異常性を証明するための事実を摘出する。
ストーカー気質が強かったとか、虚言癖があったとか、そういう感じの。
原因的なものとしては、幼少時に家族から虐待を受けていたとか、
残虐な犯罪の現場を目撃したとかいうのが定番ですよね。
要するに、最初から結論ありきの決めつけ的な作業ですが、
精神分析ってのは、概してそのようなものでしょう?
まあ、お隣さんに好まれそうな分野ではあります。

自分からネタを振っておいてなんですけどね。
「心の闇」ってのは、話の都合上、中二病的な表現をしてみただけで、
特に深い意味は考えていませんでした。
ただ、メンヘラ気質の女子大生というのは実際に結構多いんで、
私も、普段まともに見えて、案外どこか病んでるかもしれませんよと。
なので、あんまりデリカシーに欠けた扱いはしないでねと。
そんな感じのことを言いたかったってだけですね。


>>681
身長は163cm。いつ測ったのかはあんまり覚えていない。
ということは、もうちょっと伸びてる可能性もありますね。
22〜23歳くらいまでは身長って伸びるって言いません?
ヒールの高い靴を履いても170を超えないくらいがベストだと思ってます。

体重はまあ、50〜55kgの間で推移してるはずですよ。
あんまり太るタイプでもないんで、本格的なダイエットとかしたことないし、
頻繁に体重計に乗らないから、正確な数字を把握してません。
最近ちょっと夏バテ気味で食欲落ちてるんで、痩せた気がする。
51sくらいじゃないですかね。体脂肪率は全然わかりません。

自分の体重の話をするってのもなんかイヤではありますが、
前に出た3サイズの話ほどには生々しくもないので、まあ、別にいいかなと。
とりあえず、適正と言っていいプロポーションではあるでしょ?
40キロ台が女の理想だと考えてるような人は、悔い改めましょう。


>>682
うーん…うちのお父さんが大学生だった頃には、
年間20万円くらいだったって言ってましたね。
お金のない学生でも、夏休みのバイトで賄える程度だったと。
お祖父ちゃんの頃なんかはもっと安かったはずです。
そういうのに比べればだいぶ高くなったと言えるんじゃないですか?
文系は特に割高感がありますよね。
医学部と法学部の学費が一緒とか、私立ではありえないはず。

うちは姉妹そろって国立に進学しましたけど、親には喜ばれましたね。
世間体という意味でも、国立にしてくれてよかったと。
田舎の感覚では、私大に進学するってかなり贅沢なんですよ。
それに、年配の人は、私大はバカが行くものと思い込んでいる。
お金を使ってバカ息子or娘を無理やり大学にねじ込んだ、
みたいなイメージで捉えられてしまうのですね。


今日はこのくらいですね。
ではでは。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 21:22
黄河文明(←※名前です)
「・・・・・・・・・・・・抱きしめたい…。」

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/27(Fri) 22:03
大学にある購買でサンドイッチ買ったら…おまけのキーホルダーが付いてきた

686 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/28(Sat) 00:26
なんとなく戻ってきてしまいました。
続きです。


>>684
「※名前です」と言われてもね、ためしに検索したところ、
黄河流域で発生した古代文明についての話しか出てきませんよ?
それだと「抱きしめたい」というところに繋がらないんですけどね。

あえて説明の必要もないくらいメジャーなことではありますが、
黄河文明というのは、いわゆる四大河文明のひとつで、
今日にまで連綿と続く中国文明の起源であるとされています。
中国のもうひとつの大河である長江にも文明はありましたが、
それは黄河文明から派生した後発的なものであるとするのが、
東洋史学におけるオーソドックスな見解と言っていいでしょう。

しかし、考古学的には全然異なった主張がなされていて、
長江の文明は、黄河のそれとは別個に発生した、
独自の古代文明であったと言われます。
勿論、文明として発展していく過程で、相互に影響を及ぼし合った
側面はあるに違いないでしょう。でも、ルーツは異なるということです。

遺跡やそこからの出土品という物証が存在する以上、
考古学的な主張の方が正しいのはほぼ間違いないはずです。
だけども、黄河文明というのは漢民族の母体ですから、
文献解釈による歴史学が、黄河中心史観を展開してきたことは、
それはそれで仕方がないと言えます。

歴史学と考古学というのは、私のような門外漢からすれば、
同じようなものなんじゃないかって気がしますが、
少なくとも、大学における学術領域としては全く別個みたいですね。
なので、両者が相互に矛盾する主張をするということはありえます。
縦割りの弊害、と言うこともできるでしょう。


>>685
サンドイッチ自体のおまけなのか、
サンドイッチに限らず生協で買い物をしたら何にでも付いてくるのか、
どっちだかよくわかんないですけど、
おととい私が会社法の教科書を買った時には、
そんなキーホルダーは貰えませんでしたね。

どんなキーホルダーです?かわいいの?
それとも大学の名前と校章が入っただけのつまんないやつ?
まあ、多分後者であろうと思うんですが。

ただでもらえるものであれ、売り物であれ、
大学のオリジナルグッズというのは大抵デザインがひどい。
百円ライターとか、クリアファイルとかみたいに、
あんまりデザインが問題にならないような物はいいのですが、
Tシャツとか、マグカップとか、エコバッグとか、
とてもじゃないけど買う気にならない。使うの恥ずかしくないです?

とりわけ、Tシャツですよ。
「○○大学」と大書されたTシャツなんて、どこに着て行けと。
体育会の学生がユニフォーム的に着るのならまだしも、
一般の学生がそれを着て電車に乗るとか信じらんない。


じゃ、今度こそ帰ります。
またねっ!

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 02:32
ゆいゆいにセクハラしたいに決まってるだろ!男はセクハラしたい生き物なの!

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 08:50
寿原さん以外のキャラハンはどこ行った!?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 09:29
朝は何を食べることが多いですか?
やはりベーグルとかですか?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 13:04
ふむ…なかなか興味深い場所ですね。
たまに立ち寄らせていただきます。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 15:34
セクハラされたら股間蹴っちゃえばいいんじゃね?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 18:28
比較的自由な時間が多い大学生こそ本を読むべきですよね。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 21:31
夜中に本を読んでるとつい眠ってしまったりしませんか?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 22:17
…み……見られてる…………………………
さっきから…
日本人形に見られてる!!
なんて落ち着かない部屋なんだ、床は鏡張りだし…

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/28(Sat) 23:55
寿原さんの恋愛観を語ってください。

696 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:04
質問多っ!
いったい何があったんですか…。
賑やかなのはいいことだけど、ちょっとびっくりしました。


>>687
決まってるだろ!ってね、まるで私が悪いみたいや。
まあ、古くは鏡の件とかね、エロ本の件もそうやし、
他にも体重やスリーサイズを聞かれたりとか、
読書愛好会ではセクハラが日常茶飯事みたいになってるやん。
だからそんな今さら目を剥いて力説せんでも、
うちの男子部員の大半がセクハラ大好きなのはわかってるから。

さて、セクハラというのは大昔から存在したに違いありませんが、
その言葉自体は案外と新しくて、一般的に用いられるようになったのは、
昭和の終わりくらいからだって言われていますよ。

泥酔して駅のホームで見ず知らずの女性に絡んだ酔っ払いが、
激しく抵抗されてよろめいてホームから線路上に転落し、
電車に惹かれて即死したという事件がありまして、
絡まれた女性が殺人だか傷害致死だかで起訴されたんですが、
その時に初めて、被告人の女性を擁護する文脈で、
セクシャル・ハラスメントという表現が、
マスコミで使われるようになったというんですね。

ちなみに、この女性、正当防衛が認められて無罪になりました。
最高裁の判決ではなく、地裁の裁判例なんですけど、
有名な事案として、刑法の教科書でも紹介されてることが多いです。
確かに、典型的なセクハラのケースとはちょっと違うとは思いますが、
ともかく、セクハラってのは、場合によっては、それに対する抵抗の結果、
相手を殺してしまっても、「しょうがないよね」と評価される場合すらありうる
深刻な人権侵害だということは頭に入れておくべきでしょう。


>>688
うーと…まず、氷川さんは退部しましたね。
文化系サークルなんて、やめるならわざわざ退部を申し出ないでも、
部室に来なくなるだけで、自然と退部したことになりそうなもんですが、
形式的な手続を踏んで去って行ったあたり、彼女は律義でありました。

戸祭さんは、どこ行ったんでしょうねえ…。
私の立場上、彼女がいないといろいろ困ることもあったんですが、
まあ、どうにかここまで来ました。

山田めぐるさんも、顔を出さなくなりましたね。
他のサークルに行ってしまったんですかねえ…。

みんなそろそろ私の話ばかり聞いてても退屈でしょう。
私と一緒に読書愛好会の広報を担ってくれる新入部員を募集しますよ。
もちろん、いままで一般部員として(要するに名無しとして)、
背後でひっそりしていた人が、表に出てきてもOKですよ?


>>689
やはりベーグルとは…?
私はベーグルが似合いそうな雰囲気でも醸し出しています?
うーん…ベーグルってそんなに好きじゃないんですよ。
なんか、のどに詰まる感じがします。もちもちし過ぎてて。
個人的にあれは、ブレックファスト向けの食材じゃない気がします。
朝から切り餅を焼いて食べるみたいなもんで。

そういうわけで、朝はトーストを食べます。
手間もかからないし、食べやすいし、一番いいんじゃないかって。
何を塗るかで味の変化も楽しめるわけですしね。
マーマレードかトリュフペーストが好きです。

朝食は必ず食べる方がいいのか、
食べなくてもいいのかってことについては、
専門家の間でも議論がまちまちでよくわからないそうです。
私は、朝はわりとお腹がすくので、ほとんど毎朝食べてますが、
健康のことを考えてそうしてるってわけでもありません。
単なる習慣ですね。手の込んだものを作ろうって気にはなりません。

697 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:04
>>690
それはありがとうございます…と、言うべきところなのかな。
何かのフラグを立てられたような気がします。
次に立ち寄られた時に、厄介ごとを持ち込まれそうな…。

とりあえず、用があって来たというわけではないんですね。
サークル棟のにある各部室を、いっこいっこ覗いて回ってるわけ?
うちもまあね、さすらいの旅人の興味をひくような要素が
まったくないというわけじゃないんですが、
外観上のインパクトはそれほど強くないはず。
床の鏡は段ボールで覆われてて見えないし、
パッと見では、標準的なサークルの部室と変わらないでしょう?

インパクトということだったら、お隣さんにかないません。
呪術用の祭壇とか魔法陣とかありますしね。
もし、お隣さんを見てきた上で、うちの部室を訪れて、
それでもなお興味深いというのであれば、
私たちとしては喜んでいいのか嘆いていいのか微妙なところ。


>>691
あなたは>>572でも同じようなことを言ってませんでした?
蹴っちゃえばいいと簡単に言いますけどね、
殴ったり蹴ったりというのは案外難しいですよ。
相手の不意をつかなきゃ避けられちゃいますよね?
股間に狙いを定めて蹴りを入れるとか、
かなり高度なテクニックが要求されそうですが、どうなんでしょう。

やっぱね、女は非力ですよ。
だから、痴漢やセクハラに自ら立ち向かえってんじゃなく、
俺がお前を守ってやろう!くらいの意気込みがほしいところ。
勘違いされないように言っときますが、
私は肉体的にはかなり弱っちいですからね?
体力はそこそこあるけど、腕力はほとんどないです。


>>692
はい。至極まっとうな意見だと思います。
まっとうすぎて、かえってコメントが難しい…。

実際、大学生のうちにいっぱい本を読んどけみたいなことは、
入学した時から言われ続けますよね。
本を読むこと自体は社会人になってからでもできるでしょうが、
たとえば、古典文学や哲学の大著なんかを読もうとすると、
どうしたって湯水のように時間がかかりますから、
学生のうちじゃないと難しいってのはあると思います。

ただ、「とりあえず何でもいいから本を読め」的な指導は、
ある意味投げっぱなしで無責任ではありますよね。
単に娯楽や暇つぶしとしての読書ならともかく、
勉強のための読書はある程度体系的にしなくちゃなりません。
興味のある本を手当たり次第に乱読するというのは、
一見、前向きな知的作業のようにも映りますけど、
そういうことをしても、断片的な知識しか身に付かなかったりしますからね。
言ってみれば、教養ならぬ単なる雑学です。
せいぜいクイズの類に強くなるくらいの効果しかありません。

やっぱりね、いろんな本を読めというのも一理あるけど、
自分の専攻してる分野の勉強に打ち込むのが一番いいんですよ。
導入から発展まで体系的な指導をしてもらえるわけですからね。
大学というのは、専門教育を受けるための機関ですから、博覧強記を目指すより、
専門分野のスペシャリストを目指す方が、理に適っていると思いません?

698 名前:寿原優已子 ◆AgZudC2w 投稿日:2010/08/29(Sun) 10:05
>>693
夜中と言わず、昼間でも。
読書というのは基本的に眠気を誘う行為だと思います。
ただ、だからといって本当に寝てしまうわけにもいかないからね。
アンダーラインを引っ張ったり、ノートに大事なことをメモしたり、
付随的な作業を行うことで覚醒を試みます。
お茶を飲んだり煙草を吸ったりもしますね。
家にいるときであれば、顔をばしゃばしゃ洗うとかもOK。
結局、集中力との関係で、漫然と本を読み続けるってのは難しいんですよ。

ていうか、本を読んでいる時よりも、
つまらない授業を聞いている時の方がよっぽど眠くなります。
大学教授よりも、催眠術師になる方が向いてるんじゃないの?みたいな、
どうしようもない授業しかしない先生っていますよね。
刑法の○川先生、あなたことを言ってるんですよ。
教科書を朗読するだけの授業だったら、テープでも流しときゃいいじゃない。
しかもそういう先生に限って、学者としては大家だったりするから、
いっそうたちが悪い…。


>>694
ああ…すっかり忘れてました。日本人形。
えーと、7月13日の時点で、髪の長さは23cmだったんですね(>>570)。
で、いま改めて測り直してみたら───27cmでした。
あははは。どうしましょう。伸びてますねえ。

確かに、人形の髪が伸びるのは怪奇な現象ですが、
それで特段私たちに危害が及ぶということはないみたいですよ?
具合が悪くなった人とかいます? 少なくとも私は平気ですが。

まあ、原因があるから結果が生じるわけで、
人形の髪が伸びたのにも理由は必ずあるわけです。
たぶん、誰かの悪戯だと思いますけどね。
小細工をする機会なんて、この2ヶ月でいくらでもあったんですし。

そうでないというなら、誰かに鑑定を依頼しましょうか?
科学的な説明が欲しいというのなら、理学部の研究室とかそのへんに。
ファンタスティックな説明が欲しいというのなら、お隣さんに頼みましょう。


>>695
15分くらい考え込んでしまいましたが、言葉が思い浮かびません。
ということは、これといって主張したいと思う確たる恋愛観なんてないんでしょう。

ありきたりですが、ケース・バイ・ケースです。
恋愛とはかくあるべきだ、みたいな固定観念にとらわれたくないし、
相手に自分の価値観を押し付けるのも嫌なことですから、
その時その時の状況で付き合い方は変わってくると思います。

そもそも、恋愛観って言葉はよく耳にしますし、
感覚的には理解できないこともありませんが、
具体的にどういうことを指すのかよくわかりません。
恋愛をするにあたっての心構え、というか、自己流のノウハウみたいなもの?

結局、彼氏が自分の友達と浮気をしたとか、優柔不断で困るとか、
気に入らないことがあるとすぐ手を挙げるとか、お金にルーズだとか、
あるいは来週のデートでどこに行こうかとか、
別れたいけど揉めそうだとか、結婚したいけど相手にその気がなさそうだとか、
そういう具体的な事案に関連して対処法を検討しろというのなら、
まだしも考えようはありますが、恋愛一般について「どうあるべきか」なんて問われても、
せいぜい相手のことを思いやるとか、自分らしさを失わないようにするとか、
その手の毒にも薬にもならないつまんないことしか答えようがなくないです?

あ、気がついたら色々語ってましたね。
こういう類のことをしゃべるのはどっちかってと不得手なんで、
一言「しらん」というだけで終わることになってしまったらどうしようかと思った。
よかったよかったー♪


よかったところで、しゅうりょーう、ですね。
ではでは。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/29(Sun) 11:12
二次元オタクについてどう思いますか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)