掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

実況!パワフルプロ野球総合 VOL.24

1 名前:早川あおい 投稿日:2020/10/19(Mon) 23:56
ここは実況パワフルプロ野球のサクセスキャラが
名無しくん達の質問に答えるスレッドだよ。

○基本ルール○
・荒らしはスルーでお願いね。構ったらキミも荒らしだよ!
・基本はsage進行。
だけどスレに遊びに来る人が探しやすいように、定期的にageるのはオッケーとするよ。
・名無しくん同士の雑談は禁止だよ。
・キャラハンは1ヶ月来なかった場合は引退。
 他の人がそのキャラハンを演じるのを許す事になるからね。
 (ただし予め復帰宣言してる場合は別だよっ!)
・スレタイは>>900以降から決めて、>>950あたりで立ててくれると嬉しいな。
・キャラの重複は禁止!
以上が基本ルールだよ。

○初参加のキャラハンは、よかったら自己紹介も兼ねて以下のテンプレに記入してね。
新規メンバー大募集中だよ!

名前:
性別:
職業・または学年:
登場した作品NO:
趣味・特技:
一言:

○前スレ○
実況!パワフルプロ野球総合 VOL.23
ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/544450747/

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/25(Sun) 21:50
連覇!ヤクルトおめでとう!!
ヤクルト飲んでお祝いだ!

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/26(Mon) 16:17
元外交官(ロシアが専門)の佐藤優が
「野球のあの複雑なルールはロシア人は絶対覚えられない」
とか言ってた
でも野球のルールを完璧に理解している人ってほとんどいないよね?
俺は競技経験はないけど野球は好き、でもそんなにルールを理解しているわけではないけどそれなりに楽しめてるが

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:23
基本的にプロ野球セリーグは関東3球団が有利
3球団内の対戦だと原則自宅や寮から球場へ通えてコンディションを維持しやすい
反対に広島だと1年間のうち半分は遠征になっちゃうからね

高校野球ですら今は甲子園開催中は近畿の代表校も宿に泊まるようにして、
他地区との不公平感を無くすようにしている

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/01(Sat) 20:14
阪神の開幕9連敗でAクラス入りは史上初らしい

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/01(Sat) 21:31
   [強い!にげろ!]


 
     /  ̄ヽ
    〔=±==〕
    (*^◯^*) <横浜で非常に強い球団が発生しました
    /VL∧/\
   | | V|/ | |
【 2022年セ・リーグ2位】             

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/02(Sun) 21:44
オリックスファンとしてロッテには感謝でいっぱいだ!
やったぞー!!ありがとう!!

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/03(Mon) 16:43
読売の平均視聴率歴代最高は1983年の27%
最後に25%を記録したのが1987年
江川が現役引退して徐々に落ちていった感じかな

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/03(Mon) 16:45
昭和56年くらいの年俸だと、だいたい3000万円が一流プレイヤーの一つの目安だったと思う
山本浩二選手が6500万円で1位。江夏豊投手が6200万円で2位だった
3位以下は覚えていないが掛布雅之選手が3600万円(800万円アップ)だったのは
記憶にある、現在からすると相当に安いと言える

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/04(Tue) 09:05
最初にベーブ・ルースと大谷の比較論が出たときにさすがにルースを持ち出すのは
メジャーに失礼ではないかと思ったが普通にルースを上回ってしまった
ベースボール史上最高のプレイヤーはウィリーメイズでもバリーボンズでも
ウォルタージョンソンでもベーブルースでもなく大谷翔平であると米紙が書いている
大谷のような選手はこれまでもいなかったしこれからも出てこないだろうと書いている
イチローや松井も優れた選手だったがあまりの大谷の偉大さにかき消されてしまった

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/05(Wed) 06:12
(*^◯^*)僕今までが止めたもの一覧

2019ヤクルト16連敗
2019広島11連敗
2021阪神佐藤の60打席連続無安打
2021巨人10連敗
2022阪神開幕9連敗←new!

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/05(Wed) 07:16
ピッチャーが大きな体重移動をする際
軸足に大きな負担がかかるんだから、足の筋力をつけなければいけない
そして、その筋力を維持するために走らなければならない
これは当然ながら必要でも必要以上の走り込みをしても
大した効果は期待できないそれだけのこと

679 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/05(Wed) 23:10
こんばんは。
おでんが食べたくなる季節になったね。

>>663
低迷しているチームが陥りがちな負のムードだね。
経験豊富なベテランが加入することで
そういうムードを一掃する効果もある、と。

金本選手はその後監督もやっているし
金本さん自身、阪神で得られたものも多くあるんじゃないかな。

>>664
マンガのような展開って
現実でもたびたび目にするよね。

実際にあった出来事を
マンガの題材とするのも面白いと思うけどな。
それで読者の野球に対する関心が
深まるかもしれないじゃない?

>>665
審判も人間だから、こういう事も起きるわよね。
でも何も言われていないのに、口を出したのはマズかったかな?
取り消したから丸く収まるということにはならないからね……

>>667
試合開始時のグラウンドの状態は
かなり悪かったんでしょうね。
まあ自然現象だから仕方ないと思うけど
確かに雨雲の様子をレーダーとかで見ながら
開始時間を遅らせる対応はとれたかもしれない。

しかし田中投手がこういう発言をするのは
ちょっと意外だったかな。

>>668
優勝おめでとうございます!
ヤクルトと言えば少し前までは
打撃のチームっていう認識だったのだけど
今は攻守ともにバランスのいいチームになったよね。
ヤクルトの黄金時代が始まっちゃう?

>>669
どのレベルまで求めるかって話になるかなぁ。

基本はピッチャーが投げたボールをバットで打って走る。
これだけ押さえておけば楽しめるから難しくないと思うよ。
突き詰めていくと奥の深いスポーツだけど
細かいことは後から覚えていけばいいんだよ!

>>670
パ・リーグは全国に満遍なく本拠地があるけど
セ・リーグは半分が東京と横浜だもんね。

プロ野球でそういった地域間の不公平さをなくすには
どうすればいいのかな。
どの球団も公平に移動が発生するよう日程を調整する?
うーん、結局負担が増えるチームもあるのなら
建設的な意見とは言えないわね。
〇こでもドアがあればなぁ。

>>671-672
セ・リーグはヤクルト、横浜、阪神がCS進出ね。
横浜も阪神もよく持ち直したよね。
特に阪神は序盤で借金100ペースとか言われていたけど
終わってみれば5割前後。
投手がしっかりしているから歯止めが効いた感じかな。

>>673
オリックスも優勝おめでとう!
最後に大きなどんでん返しがあったね。
ふふ、たまたまドラマチックな演出に関与することになったけど
ロッテは目の前の試合を勝つつもりでやっていただけだよ。


今日はいったんここまで!
連休中にまた来るねっ。
おやすみなさい。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/06(Thu) 05:39
BIGBOSSこと新庄は現役時代は上手さに加えて華があったな
守ってるときでも長嶋みたいな強烈なオーラを感じたし
外野スタンドの観客へのファンサービスも素晴らしかった

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/08(Sat) 07:10
ホームランアーチスト、高角度でスピンの効いた対空時間の長いアーチ軌道を打つ打者を
「真のホームランバッター」とするならば、田淵と秋山が真のホームランバッター
近いのは小久保とおかわりこのタイプはスタンドまで球がいかないと対空時間が長く
野手が捕球体勢に入りやすいのでヒットは出にくい率は稼ぎづらい
落合曰く自身や王らその他の強打者は
パワーをつけて強引に飛距離を出しに行く「作られたホームランバッター」「スラッガー」と言っていた

682 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/10/09(Sun) 01:19
>>648
速さが全てではありませんからね…。
球威や変化など様々な要素に左右されますので
目が慣れてしまえば当てるのは難しくなくなりますね。
あとは緩急をつけるなど技量も求められるでしょう。

>>649
今の時代はとにかくコンプライアンスが求められますからね…。
当時と違ってSNSなどの発展もありますし大問題になるでしょう。
そのような事をした日には一発で大炎上です。
最悪選手どころか球団の沽券にかかわるレベルですので。

>>650
私のはちょっと無理がありますね…。
そもそも私の場合は鎧が大前提ですので仮に着た場合必然的にその中に行ってしまいます。
なので残念ながら外側からは見えない形になりますけど…よろしいですか?
…キャストオフ?何ですかそれは?あれは安易に見せられる代物ではありませんよ?

>>651
これまた某番組で取り上げられていましたね…。
良くも悪くも「らしい」といった雰囲気なのは確かですね。
例え答えがわかり切っていても誰かに言われたとしたら
また違ったものになるかもしれませんね。

>>652-653
おそらくいずれも偶然でしょうけど
ないとも言い切れないのが都市伝説らしいところですよね…。
ただ、大記録がかかると必然的にプレッシャーとの戦いになりますし
相手もそうはさせないという思いが必然的に強まるのではないでしょうか?

>>654
>>668
>>673
おめでとうございます。
奇しくも双方2年連続での快挙達成となりましたね…。
活躍する選手の独断場となってチーム成績は二の次になるケースも多いと思いますが。
優勝だけではなくBクラスの場合にも同じ事がいえるでしょうし。

>>655
珍プレーはいつどこで起きるかわかりませんからね…。
ですが彼らを悪くは言わないであげてください。
基本的に勝負の場において意図せず起こるものなのです。
本人たちからすればいたって真剣に行っているはずなのですから。

>>656
お気持ちはわからなくもないとはいえそれはどうかと思うのですが…。
どうしても見たいなら1つ方法があるはずですよね?
その機器がないことは滅多にないのでできないという可能性も限りなく低いですし。
…そうです。まさか録画していないなんて事はありませんよね?

>>657
ルール通りにやらないというのはどうなのでしょうか…。
しかも明らかに問題外である単語が出ていますし。
まさかかつてはそういった時代だったというのですか?
今思うとなかなかに恐ろしい話ですね。

>>658
ちょっとお待たせして申し訳ありません。
最近少々立て込んでしまっていて大幅に遅れてしまいました。
ただ、こういうのは意外と最近ではなさそうですね…。
把握しているわけではありませんけど2にしておきます。

683 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/09(Sun) 22:19
こんばんはっ。
ソフトバンクが1stステージを突破したね。

>>674
視聴率25%って……
今じゃ日本シリーズでもそんなにならないよね?
注目選手が居なくなったのも
要因の一つかもしれないけど
ゴールデンタイムのテレビ番組の多様化
なんかも考えられるんじゃないかなぁ。

>>675
へぇ、そんなに違うんだ……
現在じゃ1億円プレイヤーも珍しくない。
平均年収も今より低い時代でしょうけど、それでも安いよね。
40年でここまで変わっているとは。

>>676
ついに規定投球回と規定打席の両方を達成。
投手として15勝、野手として2割7分、34本、95打点。
片方だけでも申し分のない成績ね。

>大谷のような選手はこれまでもいなかったしこれからも出てこないだろうと書いている
前例や再現可能性を考えると
とんでもないことやっているのよね。
リーグ61年ぶりに62本塁打を放ったジャッジ選手との
MVP争いの結果がどうなるか気になるよ。

>>677
ワースト記録ストッパー?
こういうのを〇〇爆弾って表現するけど
いつかは止まるものだし……
あまり気にしなくていいと思うのよね。
むしろ爆発させた次の試合をどう戦うかが肝心じゃない?

>>678
どのような目的のために
どのようなトレーニングをするか。
これを念頭に置いているかどうかで
自身の成長スピードも変わってくるわよ。

効率が悪くなっていないか
定期的に振り返るのも大切なことだね。

>>680
試合中でも試合外でも盛り上げるタイプの代表例と言えるわね。
新庄さんが現役のころ
野球は詳しくないけど、新庄さんは知っている
っていう人も多かったんじゃないかしら。

>>681
ここでいう秋山さんは、バク転の秋山さん?
田淵さんが「天性のアーチスト」と呼ばれているのは知っているけど
秋山さんもなんだね。

言われてみれば
滞空時間の長いHRを打つ選手って、そんなに多くないかも。
そう考えると、パワプロにおける弾道4の選手が多すぎる気もするよ。


今日はここまで。
それじゃ、おやすみなさい。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/10(Mon) 09:24
デーブ大久保が26年昔、ヤクルトの高津から手首にデッドボール受けて骨折したことあったが
デーブは「一塁の広沢さんが走れ!走れ!ってけしかけるから盗塁(大量点差の状況)したら
次の打席で仕返しされた(笑)」とやってた
たしかに古田は大久保の真後ろで構えてた今は古田と仲がいいようだ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/10(Mon) 09:49
プロ野球でしか見た事無い名字
北別府

真弓

他にあったら教えて

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/10(Mon) 17:17
ウチの野球部でも4軍までのシステムを導入してみるか?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/11(Tue) 02:21
元阪神監督金本氏は知人に大金をだまし取られた悲しい過去がある

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/11(Tue) 09:24
元お笑い芸人の島田紳助は少年時代、中日の中にサインを頼んで
けんもほろろにあしらわれ「なんやねん」と思ったが
後年自分がサインを求められる立場になったら
あの時の中の気持ちがわかったって言ってた

689 名前:658 投稿日:2022/10/11(Tue) 15:13
よし、メイルちゃんも答えたようだし、答えを言おう。前提は「プロアクションリプレイなどの改造なしの答え」だぞ
答えは…3だ!実は裏技パスワードで調子が絶好調以外だと250キロオーバーの球を投げれる投手がいるんだ
パスワードは578こなみと入力するだけ。変化球はVスライダー、カーブ、スライダーだが、変化球でも240キロでるぞ
詳細はこれだ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pMnqlO6PtI8&t=602s
パスワードの文字量と組み合わせの関係上、ほぼほぼ当時のコナミスタッフが意図して残したものと見て間違いない
ちなみにメイルちゃんが答えた99にも同様のパスワードがある。そっちは190キロ付近なんだがな

どうかな?二人ともパワプロ知識が少し深まったかな?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/12(Wed) 05:45
現役時代の試合中の落合とノムさんの会話

ノム「お前、なんでストレートばかり待ってるの?」
落合「僕は基本ストレート狙ってますよ? 変化球はストレートより遅いから狙わなくても対応できるから」
ノム「やっぱりお前、天才だわw」

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/13(Thu) 10:20
金田も槇原も斎藤雅も伊良部もほんとうに速かった時期はあまり勝てず
球速を抑えてから勝てるようになった
佐々木も速球中心にするとボコボコ打たれる
この点は昔からかわっていないので日本の打者は実はパワーピッチャーに強いと考えられる
アマ時代のチャップマンも攻略しているしね

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/14(Fri) 12:30
2005年のプロ野球は谷間の年だったよな
前年の2004年はストライキという大きな出来事があったし 
翌年の2006年はWBC優勝効果でプロ野球全体が大きく盛り上がったし
前後の年に大きな出来事があったから、その間に挟まれている2005年は印象が薄くなりがち
個人的に2005年は楽天が参入して負けまくってたのと、ロッテの躍進が1番印象的かな

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/16(Sun) 19:36
愛甲猛はこう言っていた
「昔より今の方が遥かにレベルが高い、昭和の野球人は認めたがらない人が多いけど厳然たる事実
それを考慮しても、俺の選ぶ史上最強の打者は左が王さん、右が落合さん
この二人が別格だったのは、本塁打を『狙って』何本も打てた事
それでいて打率も高いんだから次元が違う
そりゃ、俺だって本塁打を『狙って』打てたこともたまにはあったけど
二人は何本も『狙って』打てたからね」

ここで重要なのは、後半の「俺だって本塁打を『狙って』打てたこともたまにはあった」という部分
つまり、プロ野球のあるリーグ内で本塁打を『狙って』打つのは、「たまに」くらいで良ければ、(絶対的にではなく、そのリーグ内で相対的に)
愛甲クラスの打力があれば可能だったということ

ちなみに、落合は『狙って』本塁打を打つのは、愛甲の証言通り「たまに」ではなく「何本も」あった模様
NHKBSの番組でフリップが出てきて「落合さんは通算安打の節目節目は毎回本塁打で決めています
これは偶然ですか?」と聞かれて、「まさか!全部狙って本塁打を打ちましたよ」と言ってた

694 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/10/17(Mon) 01:51
>>659
本当にお疲れ様でした。
やはり世代交代は避けられないのでしょうね…どこも。
とはいえ大ベテランがいるチームという印象は強かったでしょう。
果たしてどう影響するのかが気になるところです。

>>660
>>663
ある種のスキルですよね…。

きっと勝ち負けよりも大事なものがあるような気さえします。
それ以上に注目される要素のあるチームも中にはあるでしょうし
そういった空気がチームを作るのかもしれません。
負けが込むと必然的に重くなってしまうものなのでなおさらですね。

>>661
試合においては実質最も重要なポジションですからね…。
投手が活躍できなかった場合でも責任の矛先を向けられる事も多いですし。
そういった技術力が優先される以上どうしても打撃は二の次になってしまうのでしょうか。
私も一応サブポジで持っていますけど本職の方には遠く及ばないと思いますから。

>>664
まさしく事実は小説より奇なりですね…。
現実が空想を上回る事態は度々ありますけど
現在ではあの人が似たような扱いをされていますね。
上の方でも私がネタにしましたけど。

>>665
昔は審判絡みのトラブルも少なくなかったですからね…。
それが原因で乱闘につながるケースも数えきれないほどありましたし。
感情的になりすぎるあまり口の利き方も悪くなってしまった結果でしょうか。
現在は判定技術が進んでいるので起きにくくなったでしょうね。

>>667
屋外では天気に左右されてしまう事も多いですよね…。
グラウンドの状態次第で思うような活躍ができなくなる事もありますし。
ですが誰のせいでもないというのも事実です。
いかに対応するかというのも求められそうですね。

>>668
>>673
遅れましたけどくしくも去年と同じ顔ぶれが優勝ですね…。
そして日本シリーズでぶつかるのも同じですし。
数年前からすると想像もつかなかったので感慨深いでしょう。
果たしてどうなるか楽しみなところです。

>>669
確かに国家以前に難解な部分は多いですよね…。
選手はおろか熟知しているであろう監督でさえも誤認するケースはありますし。
少なくとも試合観戦など楽しむ分にはそこまでじゃなくてもいいんです。
何をどうすればいいのかは大体わかる程度でも十分でしょう。

>>670
そのあたりの事情もあるという事なのですね…。
移動するにも時間や体力を要しますし。
その点関東圏には球団が集中している以上時間も抑えられますね。
浮いた時間は練習などに充てられるというのは強みでしょうか。

695 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/17(Mon) 22:29
こんばんは!

>>684
んー、マナー的にやらない方がいいとされているけど
実際に大量点差の逆転は起きうるからね。

しかし先輩の指示でやったのに
自分がケガをする羽目になるなんて、かわいそう……

>>685
はーい!
筒香さん。
他には、ロッテに下敷領っていう選手がいたよ。

あと、名前だけ知ってるんだけど
「源五郎丸」っていう苗字の選手が昔居たらしいわ。
ボク、初見でフルネーム登録なのかと思っちゃった。

>>686
4軍?
そういえばホークスが導入するとかなんとか。

う〜ん、選手もスタッフも設備も充実しているから
そこまで出来るのであって
ウチの規模でやってもうまく運用できないと思うよ?

>>687
あー……そういうのって結構あるのかな。
ちょうど今年ロッテの選手が
同じような手口で騙し取られる事件があったばかりだよ。

お年寄りが被害に遭うケースが多いらしいけど
若いから引っかからないというわけじゃないから。
仲の良い人であっても
お金の話が出てきたら警戒しなくちゃ。

>>688
まあね、練習がサイン会みたいになっちゃうと
そう思うこともあるかもしれないけど……
そういう場面でも、一人一人のファンを
大切にする心を持てるかだと思うんだけどなぁ。

>>689
あっ、体感じゃなくて実測の話だったのね。
いずれにせよ外していたけど……

パワーやスタミナなどと同じで
球速も最高255キロの設定だったのかしら。
意図して仕組んだっぽいわね。
何の目的があってのことなのかな。

>>690
全盛期の落合さんなら
そういう感覚で変化球が打てたという事ね。さすが!

そんな落合さんが変化球の対応で苦慮したのが
元大洋の盛田投手なんですって。
キレのあるシュートを意識するあまり
まともにバッティングが出来なかったそうだよ。
ふふ、大打者にこういう風に言ってもらえると
自身がつくよねっ!

>>691
まあ確かに165キロとかでも
タイミングを合わせれば
対応できそうな感じはするわね。

ボクの記憶にあるところだと、リリーフとはいえ
藤川投手のストレートは「分かっていても打てない」
と言われていたけれど
もし藤川さんが変化球を一切投げなかったら
どれほどの成績になっていたでしょうね。

>>692
前後の年が社会的に注目を浴びる出来事が目立ったのに対して
2005年は野球ファンにとって
革新的な年だったというイメージがあるかな、ボクは。
え?楽天の参入やロッテの優勝もそうだけど……
なんといってもセパ交流戦の開始だよ!
当時は各チームと6試合ずつ、計36試合あったのよね〜。

ちなみにクライマックスシリーズとして
両リーグでポストシーズンゲームが設けられたのが2007年。
この2004年からの4年間が
プロ野球における一つの歴史の転換点になっているのよ。

>>693
コースや球種を絞って強振。
相手の癖や配球を読めると
ホームランに出来る確率が上がるわね。

正直勝負をしていて、ホームランを狙っているなと感じる場面はあるよ。
こっちもそれを利用して空振りをとろうとするんだけど
強打者は簡単に釣られてくれないんだよね。


今日はここまで。
それじゃっ。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/18(Tue) 07:33
堀内は桑田より10キロは速くフィールディングも桑田より上
打者としても長打力は上だった
大谷のような起用なら二刀流でも間違いなく成功していたと思う

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/18(Tue) 07:57
もし、あなたが現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな、全然レベルが違うからね
でも、もし僕が生まれ変わって現代の栄養状態
現代のトレーニング方法で勝負するってことなら
今の選手にも負けるつもりはないよ

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね
「レギュラーにもなれません、今の野球はレベルが高すぎます」って
「謙遜しないで」って言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ
新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが俺の誇りだから

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/18(Tue) 20:27
バッティングセンターでHR競争やりたい

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/19(Wed) 07:55
昔の阪神は一軍では使いもんにならんから二軍に下げてみたら活躍して
優勝する→あげたらまた使えないから下げる→強くなるのループだったことが
星野が来るまで続いていた不思議なもんだったな
ただ92とか03はこういうエレベーターで育った選手も
いたらしいから、なんともだよな

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/19(Wed) 10:18
選手側から見たら、やはり江夏は凄いぞ!
判定でボールと言われた時に抗議はしたが覆らないと悟り
寸分狂わず全く同じコースに投げてストライクと言わせた
そしてマウンドから下がる時に球審に「同じ球」と言った
カッコいいよな!

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/20(Thu) 15:54
ONあたりに投げるときも新人投手はぶつけたらどうしようって
びびりまくってたって話は残ってるけど
大谷クラスになるともう世界の至宝みたいになってっから
もしぶつけて選手生命にかかわるような怪我させたら
歴史に悪名が残って一生地球上を歩けないことになると思って投げてるかもしれない

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/21(Fri) 08:28
自身の誕生日当日に満塁本塁打
・金本知憲(阪神、2007年4月3日、39歳) - 対ヤクルト戦(神宮)で5回二死に石川から
・チェイス・ランビン(ロッテ、2009年6月7日、30歳) - 対横浜戦(横浜)で1回一死にグリンから
・柳田悠岐(ソフトバンク、2022年10月9日、34歳) - 対西武戦(PayPayドーム、CSファーストステージ)で3回二死に今井から

メジャーでは松井秀喜(34歳、ヤンキース)が2008年6月12日に、
サルバドール・ぺレス(28歳、ロイヤルズ)などが2018年5月10日に満塁本塁打を放っているらしい

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/22(Sat) 22:53
バスターって結構打ちやすくなるフォームな気がする

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/23(Sun) 15:16
ロッテはコーチが8人も辞めたから元から立て直しが必要だけど
ヘッドコーチが福浦だしそんなに元近人脈を呼べるのかな
一説にはだけど、鳥越が断り森脇が断り吉井に打診したら受諾という流れで今回こうなったが、
これで吉井が断ってたら福浦だったとか

705 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/24(Mon) 22:04
こんばんは!

>>696
そういえばパワプロでも野手能力高いのよね。
フィールディングの良さを考慮したら
内野手としてもやっていけそうだけど……
身体にかかる負担の大きいポジションであれば
その分選手生命を縮めてしまいそう。

>>697
そりゃ50年前とかと比べたら
選手が得られる情報量が格段に増えているし
効率の良いトレーニングを出来るようになっているからね。

>現代のトレーニング方法で勝負するってことなら
>今の選手にも負けるつもりはないよ
もし現代の環境でプレーしていたら
どういう成績を残していたのかしら。

>>698
バッティングセンターのホームランってさ
前方の小さな的に当てるアレのこと?

フェンスを越えればホームランになる
現実の野球より難しいかも。
でも手軽に楽しめるし
競える相手がいるのならボクもやってみたいな!

>>699
二軍だと無双しちゃうけど
一軍では埋もれてしまう。
まあわりと、どのチームにもあるケースなんじゃない?

一軍の選手と対戦して
得られる経験値ってのもあるからね。
なかなか上で結果が出なくても
しばらく使い続ける起用は、ボクはアリだと思う。

>>700
かっこいいー!
えへ、ボクもこういうの言ってみたいよ。
実力で分かってもらうって
針の穴を通すコントロールが無いと出来ないことですもの。

>>701
ぶつけるのを恐れて
インコースを攻めなくなれば
それはそれで打たれやすくもなる。
皆インコースを投げなければ
偉大な記録がうまれても
「インコースを攻められなかったから達成できた記録」
なんてレッテルを貼られる可能性もあるし
難しいところよね。

>>702
バースデーグランドスラム。
自身にとって最高の誕生日プレゼントね。
意外と少ないなって思ったけど
そもそも満塁の場面なんて
そうそうないからこんなもんかしら。

>>703
バットを引いてタイミングを取るから
ミートはし易いんじゃない?
そのかわり、強い打球を飛ばすのが難しいんだけどね。
バスター打法でパワータイプの選手
ボク、一人しか知らないよ。

>>704
さー、どうでしょうね。
ボクも詳しいことは分からないけど
知っていたとしても
チーム事情については秘密にさせてもらうわね。


今日はここまでっ。
日本シリーズ開催中にもう一回来られるかな。
ふふっ。それじゃ!

706 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/10/25(Tue) 00:11
>>671-672
普通に考えたらなかなかないですよね…。
一度スタートダッシュに失敗したらそのままずるずると負けが込むものですし。
そこから立て直して上位進出というのは容易ではありません。
勝敗の積み重ねを貯金・借金と表現する事にも表れているでしょう。

>>674
当時は一枚岩のようなものでしたからね…。
それに野球中継も全国放送で当たり前のように存在していましたし。
まさしく時代の変化といっても過言ではないでしょう。
いかに偉大な存在だったかというのが伝わるかもしれません。

>>675
今では数億円が当たり前ですからね…。
日本ならともかく海外ではさらに高まるくらいですし。
それに当時はプロ野球選手もそこまで注目されていなかったそうですし
安定しない職業ゆえに指名を受けなかったりドラフト外入団といったケースも多数ありました。

>>676
最早全てを凌駕しているといえるのでしょうか?
ここまで偉大な方になってしまうと説明がつかないですよね…。
それまで高名な選手達も過小評価されやすくなりますし。
野球は決して1人のものではないんですけどね。

>>677
これは…偶然なのでしょうか?
こういう連続型の記録ってある時突然止まるんですよね。
そして決まって同じ相手となるとネタにされるのは必然ですかね?
特定の相手に強い○○キラーと似たようなものかもしれません。

>>680
高いスター性を持つ監督は基本的に選手時代から持っているものですよね…。
それこそ高い技量がなければ務まらないという事なのでしょう。
それに采配だけではなく人の上に立つ以上人柄も求められますからね。
これらを兼ね備えているからこそ相応しいのかもしれません。

>>681
ホームランにもいろいろあるものなんですね…。
高い飛距離で軽々とスタンドまで持っていく方もいれば
所謂弾丸ライナーといった打ち方をする方もいます。
いずれにしても強打者という事実である事には変わりありません。

>>684
盗塁に関しては実際色々言われますよね…。
あまりにも有利な状況で仕掛けると仕返しされやすいようです。
スポーツマンシップがあるとはいえ
試合においては好機を逃してはいけないのでその点は複雑ですね。

>>685
実際珍しい苗字の方は多いですからね…。
大体メジャーなもの以外の3文字以上はまず入ってくるでしょう。
先に挙がったもの以外ではこの辺りになるでしょうか。

・愛敬
・阿知羅
・赤見内
・江柄子
・金刃
・鬼屋敷
・榮枝
・下水流
・聖澤
・南牟礼

ちなみに超有名な方でも苗字は激レアなケースも少なくないです(谷繁、鳥谷など)
それに一度使用されればパワプロでも音声データが残るケースも多いでしょう。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/25(Tue) 10:08
巨人はどうしても「巨人の生え抜き」を偉いと考える伝統があるね
他チームからの移籍組や他チームにトレードされた選手は格が下がるとされる
トレードされそうになると、「巨人の○○で終わりたい」と言って、そのまま引退しようとする

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/26(Wed) 11:28
プロ野球のリアルタイムでの球速解析を業務としている会社が算出した158km/hが江川のプロ入り後の最速になる
最速はそれ以上という説もあるけれど
スピードガンの表示だと同じボールがテレビ表示で153km/h球場表示154km/hがある
このボールの実際の初速が158km/hを超えていたのかどうかはわからない

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/28(Fri) 06:05
ホークス通算貯金
1977年 貯金549
1998年 貯金168
2018年 貯金560

20年のマイナスを20年で取り返したのか

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/28(Fri) 09:45
元阪神八木は阪神とロッテが対戦した2005年の日本シリーズの直前予想でロッテ4連勝を的中した
他の大阪の解説者は、ほぼ全員が阪神優勝と言っていたらしい

711 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/29(Sat) 21:59
こんばんはっ。
バファローズが3連勝で日本一に王手。
明日の第7戦で決着がつくかな……?

>>707
他所のチームが格下のように見られるのは残念。
やっぱり球界の盟主というプライドがあるのかしら……

>「巨人の○○で終わりたい」と言って、そのまま引退しようとする
澤村さんのように
ジャイアンツからうちに来て、のびのびとプレーしている選手を見ると
本当にそれでいいのかなって思っちゃうな。
うーん、ボクがジャイアンツに入団していたら
この考え方も変わっていたのかなぁ。

>>708
速く感じるかどうかは
初速よりもスピンのかかり具合によるってことよね。
江川さんのストレートは、回転数が凄かったと聞くから
初速は160キロ以下でも体感球速は
めちゃくちゃ速かったんじゃない?

>>709
ボクの中では
20年で400の貯金をした強いチームのイメージしかないんだけど
ホークスにも低迷が続いていた時期があるんだよね。

負け越しておいて、こういうこと言うのもアレだけど
ここ数年は圧倒的に強いって感じではなくなったかな。
今はバファローズが貯金を伸ばすターンに入っているよ。

>>710
へぇー。
元居たチームが4タテされる予想なんて
なかなかできないよね。
きっと何か確信に至るものが見えていたんでしょうね。

この年の交流戦の結果を見ると
タイガースも3位でウチやホークスとほぼ互角。
プレーオフを見て勢いを感じたのかしら。


今日はここまで。
それじゃ、おやすみなさい。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/30(Sun) 12:05
広岡・森の西武黄金時代の強さは川上野球の完成形としての強さだろうな

秋山・清原・デストラーデという巨砲を三つも搭載しながら
それに頼ることなく、相手に点をやらない負けない野球で勝っている
徹底した細かい管理野球 打線は水物で計算できないという理屈だろうね

V9巨人も実はON頼みのチームじゃなかった チーム打率も低かった
効率的に勝つには負けない野球をすることこそが一番だと川上は思い当った
徹底的に守備や走塁を鍛え連係プレーを鍛え 
土井黒江柴田=辻平野石毛のような小兵を使いこなして勝ちのアベレージを上げた

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/30(Sun) 22:32
オリックスが日本一になったのはパワプロがまだ3しか出てない頃だったのか!?
本当におめでとう!

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/31(Mon) 06:06
中村ノリさんの大阪ドーム天井ぶち当て弾は飛距離180mくらいあったはず
マグワイアの最長飛距離が166mだからノリさんはマグワイアよりはるかにパワーがあるな
日本人だと村田修一の東京ドーム190m弾の次の特大弾だろうな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/31(Mon) 21:55
あれだけ飽きるほど日本一になっていた西武が
今ではパ・リーグで一番日本一から遠ざかってしまうとは
それどころかシリーズ無縁記録もワーストである(横浜、阪神、広島はシリーズにでたため)

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/01(Tue) 22:37
一回だけ飲食店にプロ野球選手のサインが飾ってあるのを見たことあるよ。テンション上がった

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/02(Wed) 00:40
あなたにパワリンCM出演のオファーです

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)