掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

実況!パワフルプロ野球総合 VOL.24

1 名前:早川あおい 投稿日:2020/10/19(Mon) 23:56
ここは実況パワフルプロ野球のサクセスキャラが
名無しくん達の質問に答えるスレッドだよ。

○基本ルール○
・荒らしはスルーでお願いね。構ったらキミも荒らしだよ!
・基本はsage進行。
だけどスレに遊びに来る人が探しやすいように、定期的にageるのはオッケーとするよ。
・名無しくん同士の雑談は禁止だよ。
・キャラハンは1ヶ月来なかった場合は引退。
 他の人がそのキャラハンを演じるのを許す事になるからね。
 (ただし予め復帰宣言してる場合は別だよっ!)
・スレタイは>>900以降から決めて、>>950あたりで立ててくれると嬉しいな。
・キャラの重複は禁止!
以上が基本ルールだよ。

○初参加のキャラハンは、よかったら自己紹介も兼ねて以下のテンプレに記入してね。
新規メンバー大募集中だよ!

名前:
性別:
職業・または学年:
登場した作品NO:
趣味・特技:
一言:

○前スレ○
実況!パワフルプロ野球総合 VOL.23
ttp://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/544450747/

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/18(Tue) 20:27
バッティングセンターでHR競争やりたい

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/19(Wed) 07:55
昔の阪神は一軍では使いもんにならんから二軍に下げてみたら活躍して
優勝する→あげたらまた使えないから下げる→強くなるのループだったことが
星野が来るまで続いていた不思議なもんだったな
ただ92とか03はこういうエレベーターで育った選手も
いたらしいから、なんともだよな

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/19(Wed) 10:18
選手側から見たら、やはり江夏は凄いぞ!
判定でボールと言われた時に抗議はしたが覆らないと悟り
寸分狂わず全く同じコースに投げてストライクと言わせた
そしてマウンドから下がる時に球審に「同じ球」と言った
カッコいいよな!

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/20(Thu) 15:54
ONあたりに投げるときも新人投手はぶつけたらどうしようって
びびりまくってたって話は残ってるけど
大谷クラスになるともう世界の至宝みたいになってっから
もしぶつけて選手生命にかかわるような怪我させたら
歴史に悪名が残って一生地球上を歩けないことになると思って投げてるかもしれない

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/21(Fri) 08:28
自身の誕生日当日に満塁本塁打
・金本知憲(阪神、2007年4月3日、39歳) - 対ヤクルト戦(神宮)で5回二死に石川から
・チェイス・ランビン(ロッテ、2009年6月7日、30歳) - 対横浜戦(横浜)で1回一死にグリンから
・柳田悠岐(ソフトバンク、2022年10月9日、34歳) - 対西武戦(PayPayドーム、CSファーストステージ)で3回二死に今井から

メジャーでは松井秀喜(34歳、ヤンキース)が2008年6月12日に、
サルバドール・ぺレス(28歳、ロイヤルズ)などが2018年5月10日に満塁本塁打を放っているらしい

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/22(Sat) 22:53
バスターって結構打ちやすくなるフォームな気がする

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/23(Sun) 15:16
ロッテはコーチが8人も辞めたから元から立て直しが必要だけど
ヘッドコーチが福浦だしそんなに元近人脈を呼べるのかな
一説にはだけど、鳥越が断り森脇が断り吉井に打診したら受諾という流れで今回こうなったが、
これで吉井が断ってたら福浦だったとか

705 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/24(Mon) 22:04
こんばんは!

>>696
そういえばパワプロでも野手能力高いのよね。
フィールディングの良さを考慮したら
内野手としてもやっていけそうだけど……
身体にかかる負担の大きいポジションであれば
その分選手生命を縮めてしまいそう。

>>697
そりゃ50年前とかと比べたら
選手が得られる情報量が格段に増えているし
効率の良いトレーニングを出来るようになっているからね。

>現代のトレーニング方法で勝負するってことなら
>今の選手にも負けるつもりはないよ
もし現代の環境でプレーしていたら
どういう成績を残していたのかしら。

>>698
バッティングセンターのホームランってさ
前方の小さな的に当てるアレのこと?

フェンスを越えればホームランになる
現実の野球より難しいかも。
でも手軽に楽しめるし
競える相手がいるのならボクもやってみたいな!

>>699
二軍だと無双しちゃうけど
一軍では埋もれてしまう。
まあわりと、どのチームにもあるケースなんじゃない?

一軍の選手と対戦して
得られる経験値ってのもあるからね。
なかなか上で結果が出なくても
しばらく使い続ける起用は、ボクはアリだと思う。

>>700
かっこいいー!
えへ、ボクもこういうの言ってみたいよ。
実力で分かってもらうって
針の穴を通すコントロールが無いと出来ないことですもの。

>>701
ぶつけるのを恐れて
インコースを攻めなくなれば
それはそれで打たれやすくもなる。
皆インコースを投げなければ
偉大な記録がうまれても
「インコースを攻められなかったから達成できた記録」
なんてレッテルを貼られる可能性もあるし
難しいところよね。

>>702
バースデーグランドスラム。
自身にとって最高の誕生日プレゼントね。
意外と少ないなって思ったけど
そもそも満塁の場面なんて
そうそうないからこんなもんかしら。

>>703
バットを引いてタイミングを取るから
ミートはし易いんじゃない?
そのかわり、強い打球を飛ばすのが難しいんだけどね。
バスター打法でパワータイプの選手
ボク、一人しか知らないよ。

>>704
さー、どうでしょうね。
ボクも詳しいことは分からないけど
知っていたとしても
チーム事情については秘密にさせてもらうわね。


今日はここまでっ。
日本シリーズ開催中にもう一回来られるかな。
ふふっ。それじゃ!

706 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/10/25(Tue) 00:11
>>671-672
普通に考えたらなかなかないですよね…。
一度スタートダッシュに失敗したらそのままずるずると負けが込むものですし。
そこから立て直して上位進出というのは容易ではありません。
勝敗の積み重ねを貯金・借金と表現する事にも表れているでしょう。

>>674
当時は一枚岩のようなものでしたからね…。
それに野球中継も全国放送で当たり前のように存在していましたし。
まさしく時代の変化といっても過言ではないでしょう。
いかに偉大な存在だったかというのが伝わるかもしれません。

>>675
今では数億円が当たり前ですからね…。
日本ならともかく海外ではさらに高まるくらいですし。
それに当時はプロ野球選手もそこまで注目されていなかったそうですし
安定しない職業ゆえに指名を受けなかったりドラフト外入団といったケースも多数ありました。

>>676
最早全てを凌駕しているといえるのでしょうか?
ここまで偉大な方になってしまうと説明がつかないですよね…。
それまで高名な選手達も過小評価されやすくなりますし。
野球は決して1人のものではないんですけどね。

>>677
これは…偶然なのでしょうか?
こういう連続型の記録ってある時突然止まるんですよね。
そして決まって同じ相手となるとネタにされるのは必然ですかね?
特定の相手に強い○○キラーと似たようなものかもしれません。

>>680
高いスター性を持つ監督は基本的に選手時代から持っているものですよね…。
それこそ高い技量がなければ務まらないという事なのでしょう。
それに采配だけではなく人の上に立つ以上人柄も求められますからね。
これらを兼ね備えているからこそ相応しいのかもしれません。

>>681
ホームランにもいろいろあるものなんですね…。
高い飛距離で軽々とスタンドまで持っていく方もいれば
所謂弾丸ライナーといった打ち方をする方もいます。
いずれにしても強打者という事実である事には変わりありません。

>>684
盗塁に関しては実際色々言われますよね…。
あまりにも有利な状況で仕掛けると仕返しされやすいようです。
スポーツマンシップがあるとはいえ
試合においては好機を逃してはいけないのでその点は複雑ですね。

>>685
実際珍しい苗字の方は多いですからね…。
大体メジャーなもの以外の3文字以上はまず入ってくるでしょう。
先に挙がったもの以外ではこの辺りになるでしょうか。

・愛敬
・阿知羅
・赤見内
・江柄子
・金刃
・鬼屋敷
・榮枝
・下水流
・聖澤
・南牟礼

ちなみに超有名な方でも苗字は激レアなケースも少なくないです(谷繁、鳥谷など)
それに一度使用されればパワプロでも音声データが残るケースも多いでしょう。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/25(Tue) 10:08
巨人はどうしても「巨人の生え抜き」を偉いと考える伝統があるね
他チームからの移籍組や他チームにトレードされた選手は格が下がるとされる
トレードされそうになると、「巨人の○○で終わりたい」と言って、そのまま引退しようとする

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/26(Wed) 11:28
プロ野球のリアルタイムでの球速解析を業務としている会社が算出した158km/hが江川のプロ入り後の最速になる
最速はそれ以上という説もあるけれど
スピードガンの表示だと同じボールがテレビ表示で153km/h球場表示154km/hがある
このボールの実際の初速が158km/hを超えていたのかどうかはわからない

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/28(Fri) 06:05
ホークス通算貯金
1977年 貯金549
1998年 貯金168
2018年 貯金560

20年のマイナスを20年で取り返したのか

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/28(Fri) 09:45
元阪神八木は阪神とロッテが対戦した2005年の日本シリーズの直前予想でロッテ4連勝を的中した
他の大阪の解説者は、ほぼ全員が阪神優勝と言っていたらしい

711 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/10/29(Sat) 21:59
こんばんはっ。
バファローズが3連勝で日本一に王手。
明日の第7戦で決着がつくかな……?

>>707
他所のチームが格下のように見られるのは残念。
やっぱり球界の盟主というプライドがあるのかしら……

>「巨人の○○で終わりたい」と言って、そのまま引退しようとする
澤村さんのように
ジャイアンツからうちに来て、のびのびとプレーしている選手を見ると
本当にそれでいいのかなって思っちゃうな。
うーん、ボクがジャイアンツに入団していたら
この考え方も変わっていたのかなぁ。

>>708
速く感じるかどうかは
初速よりもスピンのかかり具合によるってことよね。
江川さんのストレートは、回転数が凄かったと聞くから
初速は160キロ以下でも体感球速は
めちゃくちゃ速かったんじゃない?

>>709
ボクの中では
20年で400の貯金をした強いチームのイメージしかないんだけど
ホークスにも低迷が続いていた時期があるんだよね。

負け越しておいて、こういうこと言うのもアレだけど
ここ数年は圧倒的に強いって感じではなくなったかな。
今はバファローズが貯金を伸ばすターンに入っているよ。

>>710
へぇー。
元居たチームが4タテされる予想なんて
なかなかできないよね。
きっと何か確信に至るものが見えていたんでしょうね。

この年の交流戦の結果を見ると
タイガースも3位でウチやホークスとほぼ互角。
プレーオフを見て勢いを感じたのかしら。


今日はここまで。
それじゃ、おやすみなさい。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/30(Sun) 12:05
広岡・森の西武黄金時代の強さは川上野球の完成形としての強さだろうな

秋山・清原・デストラーデという巨砲を三つも搭載しながら
それに頼ることなく、相手に点をやらない負けない野球で勝っている
徹底した細かい管理野球 打線は水物で計算できないという理屈だろうね

V9巨人も実はON頼みのチームじゃなかった チーム打率も低かった
効率的に勝つには負けない野球をすることこそが一番だと川上は思い当った
徹底的に守備や走塁を鍛え連係プレーを鍛え 
土井黒江柴田=辻平野石毛のような小兵を使いこなして勝ちのアベレージを上げた

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/30(Sun) 22:32
オリックスが日本一になったのはパワプロがまだ3しか出てない頃だったのか!?
本当におめでとう!

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/31(Mon) 06:06
中村ノリさんの大阪ドーム天井ぶち当て弾は飛距離180mくらいあったはず
マグワイアの最長飛距離が166mだからノリさんはマグワイアよりはるかにパワーがあるな
日本人だと村田修一の東京ドーム190m弾の次の特大弾だろうな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/31(Mon) 21:55
あれだけ飽きるほど日本一になっていた西武が
今ではパ・リーグで一番日本一から遠ざかってしまうとは
それどころかシリーズ無縁記録もワーストである(横浜、阪神、広島はシリーズにでたため)

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/01(Tue) 22:37
一回だけ飲食店にプロ野球選手のサインが飾ってあるのを見たことあるよ。テンション上がった

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/02(Wed) 00:40
あなたにパワリンCM出演のオファーです

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/03(Thu) 08:44
ttps://youtu.be/fHZ034xRin4

看板直撃特大ホームラン

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/04(Fri) 10:51
1988年と89年のパ・リーグは本当に凄かった心から震えるものがあった
有名な10・19やブライアント4連発の他にも
200勝に王手をかけ川崎球場に宿敵バファローズを迎え
延長11回を投げきりながら敗戦投手となった昭和生れの明治男「サンデー兆治」
日ハム相手に劣勢を跳ね返し粘り捲って延長サヨナラ勝ち
8-0を終盤猛追し9回表に逆転、尚も反撃する西武を振切り13-12で激乱戦を制したホークス
崖ップチのオリックス戦でリベラの奇跡のサヨナラ3ラン
中秋の陽射しを浴びカリフォルニアのR&Rが響く中、打撃練習に興じていた猛牛達、
日本で初めて観客席を360°周回する止まらないウェーブの中には俺もいた!
今でも鮮やかによみがえる
それまでダサいと思っていた近鉄のユニフォームが物凄く眩しく見えた

720 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/11/05(Sat) 21:13
こんばんは。
早速お返事していくね。

>>712
相手に余計な点を与えず
こちらは効率よく点を取る。
こういう野球が定着すれば
おのずと勝率は上がってくるわ。
……って言うのは簡単なんだよね(苦笑)

>>713
前回の日本一が26年前ですって。
むしろその頃からパワプロがあるってことに驚くんだけどね。
今や選手同士で対戦をしている光景も当たり前のように見るけど
当時からずっと遊んでるよって人、どれくらいいるかな?

>>714
飛距離は本数に比例しない……
と言っても、ここに名前があがっているのは
皆ホームラン王を獲ったことがある人だね。

使用球の違いなんかもあるし
単純に順位付けできるのか分からないけど
村田選手が190m飛ばしているのはちょっと意外。
広角打法のイメージが強いのよね。

>>715
あ、ロッテよりも西武の方が日本シリーズから遠ざかっているんだ。
リーグ優勝なら最近しているから
あまりそういう印象が無かったなぁ。

セ・リーグは中日の2011年が最も遠ざかっているみたい。
というか、過去の日本シリーズの対戦履歴を見て気づいたんだけど
2011年から19年までの間に6回出場して
毎回違うチームを倒しているんだね、ホークスって。

>>716
ふふ。時間差はあれど
同じ空間で有名人と食事をしたってわかると
なんか嬉しくなるよねっ。

敢えて場所は言わないけれど
ボクも行きつけのお店でサインを書いたことがあるよ。
もし見つけたらボクに教えてね。

>>717
あはっ、初めてのオファーでビックリしたんだけど
せっかくの機会だし出演することに決めたよ。

撮影ってどんな感じで行われるのかな?
こういうの慣れていないから
緊張しそうだけど……頑張るよ。

>>718
これいいね!
見ていて凄く気持ちが良くなるよ!

え、ピッチャーなのにって?
そりゃこれだけ完璧に捉えられたら、ねえ。

>>719
その頃のパ・リーグが
盛り上がっていたというのは
先輩からも聞いたことがあるよ。

数々のドラマを経て、その結果掴みとった優勝。
そしてその場に居合わせた記憶というのは
一生鮮烈に残るものなんじゃないかしら。
近鉄バファローズは
今も多くのファンの心の中で生き続けているんだね。


それじゃ、今日はここまで。
おやすみなさい!

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/05(Sat) 21:20
アンダースローの選手は海外じゃ珍しいから対応されにくいという謎理論で
毎回アンダースローの選手がサムライジャパンに入ってるね

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/05(Sat) 21:57
あまり知られていない明治の文豪・正岡子規が日本野球界に残した功績

ベースボールの漢語訳を初めて考案した人物(1886年)
野球王国・愛媛県に初めて、野球を伝えた可能性のある人物のうちの一人(1889年)
日本最古の野球を題材とした小説の作者(1890年ごろ)
現存する日本最古の野球のスコア・シートを記録した人物(1890年)
日本最古の野球を題材とした俳句の作者(1890年)
日本で初めて、新聞記事に野球解説記事を書いた人物(1896年)
日本最古の野球を題材とした和歌の作者(1898年)

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/06(Sun) 22:00
81年4月24日、ユニフォームを忘れた宇野勝は
飯田コーチのユニを借りて出場したが
その時の背番号は後に宇野がコーチとしてつけた77番である

724 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/11/07(Mon) 00:23
>>あおいちゃん
…詳しい事情は後程お話ししますが
まずお返事が盛大に遅れてしまった事をお詫びいたします。

>「七夕の悲劇」ね
この試合で17、最終的に現在も最多記録(引き分け込み)の18連敗ですね。
当時の映像でもその様子は見て取れるほどですからね。
ちなみに過去のパワプロのシナリオに収録された事もあるようです。

>へぇ、気になる……
最近は結構プロ野球の情報も収集するようにはなりました。
ただ、その分お返事が遅れがちになったという事情もありますけど…。
最低でも2週間に1回は顔を出せるようにはしたいところですね。

>素質あるよね!
美砂「それは間違いないな。
   うちの主力選手には大体当てはまるものだが…私自身も含めてな。
   能力はあるからあとは経験次第といったところだろうか。」

>>686
4軍ですか…3軍でさえつい最近の事のように感じるのに
やはり選手を多く取り揃えられるという強みがあるからなのでしょうね。
近年では育成選手制度も発達していますしその影響もあると思います。
そこから新たな選手が…そう思うとロマンはあるかもしれません。

>>687
こういうエピソードを持つ方もいますよね…。
やはり決して見過ごせるものではないでしょうね。
それにスポーツ選手=大金持ちという印象もありそうです。
何とか引っかからないようにしたいものですね。

>>688
サインに関しては色々ありますからね…。
その方によって異なるといってもいいくらいだと思います。
積極的に応じる方もいれば安売りするものではないと考える方もいるでしょう。
中には空気を読まずに求められる場合も少なくはないような気もします。

>>689
すみませんね…お返事が遅れてしまいまして。

いかんせん最近はどうしても時間がかかってしまうもので。
それはさておきすさまじい性能ですね…。
まさかこれほどの選手が存在しているとは誰も思わないでしょう。
サクセスで再現するのすらまず不可能といえるレベルですし。

>>690
>>693
ナチュラルに球に対応できるのは強みといえそうですね…。
わかっていても打てないケースも多々ありますし。
それに文字通り「狙い撃ち」できるのもかなり大きいでしょう。
パワプロ的にもミート・パワーが両方高い打者も限られますしね。

>>691
改めて速ければ良いというものではないという事ですね…。
球速以外にも緩急をつけたり見せ球とする変化球も必要でしょう。
そこをどう改善するかも投手に求められるスキルといえそうですね。
勿論、投手にもよるでしょうけど。

>>692
思えば大きなターニングポイントでしたね…。
この前後がプロ野球に新たな革命をもたらしたといえるでしょう。
既出ですが交流戦が導入されたのもこの年でしたし
他には日本シリーズが…いえいえ、何でもありませんよ?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/07(Mon) 23:59
1989年に野茂が近鉄以外の球団に行ってたら
鈴木啓示監督就任→あの人の下ではやれない→メジャーに行く
と言う流れも無かったので
その点でも1989年のドラフトの影響は大きかった
野茂がメジャーで通用したので次から次へと
日本の選手がメジャーに挑戦するようになったし

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/08(Tue) 17:47
外国人選手を「助っ人」と呼ぶのは好きじゃない
あくまで一時的な存在と見なしてるみたいで…
れっきとしたチームメイトのはずだ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/09(Wed) 18:03
ttps://youtu.be/SChaVt9jiFM

清原の息子のホームラン

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/10(Thu) 18:40
イチロー「“プロは勝たなきゃ意味がない”と言う人がよくいますが
そんなのは詭弁だ、と断言する
たとえ10対0で負けている試合でも、ものすごいプレーを見せればお客さんは喜んでくれる
どんな状況でもファンを意識しプレーする、それがプロです
『俺はチームのためだけに』なんてさわやかに言っているヤツは
口だけの薄っぺらい人間か、個人では他と戦う能力がないかです」

729 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/11/11(Fri) 22:29
>>696
当時からすればその発想はなかったでしょうね…。
まさかそれがプロでなしえるというのは到底想像つかなかったでしょう。
あるいは何かしらの事情で打者に転向した方も数多くいますけど
故障や投手での不振でもなければもしかしたらその路線で成功していたかもしれません。

>>697
こちらも時代の差によるものですね…。
いかにレベルが向上しているかを物語っているといえるでしょう。
当時からしたら考えられない要素も山ほどあると思います。
逆に現代の選手を当時に送り込んでもどうなるかは未知数といえそうです。

>>698
私は別に構いませんけど…。
少なくともパワーは下手な男子よりもありますので。
シリーズによってはモードの1つとして搭載されていましたね。
OB選手のデータを解放できた作品もあったくらいですし。

>>699
完全に悪循環ですね…。
とにかく実力が欠如してしまうとこうなってしまいます。
確実に抜け出すためには適応した選手を確保しなければなりませんし。
そこからどうにか希望の光を見いだせれば良いんですけどね。

>>700
流石ですね…まさしく大物です。
過剰に抗議する行為は見苦しいものととられますけど
そこであえて実力で証明して見せるとは。
こうなっては審判もぐうの音も出ないでしょう。

>>701
相手が相手ですからね…。
万一の事があってはと恐れを抱くのもわかります。
ですがグラウンドはあくまでも戦いの場です。
そのようなしり込みをしていては相手に飲まれるでしょう。

>>702
まず狙ってできるものでもありませんからね…。
それ故に当人やチームメイト、そしてファンにとっても
まさしく一生モノの思い出になるでしょう。
満塁ホームランともなると試合が動かない事はまずありませんし。

>>703
相手の意表を突くためのバッティングですからね…。
基本はバントを行うと思わせておいてから切り替える打ち方ですし。
それ故に決まった時の効果は大きいといえるでしょう。
無論、相応の技術が求められるのも事実ですが。

730 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/11/12(Sat) 17:05
こんばんは!

>>721
実際これまでにも
アンダースローのピッチャーが
国際大会で成績を残しているから
1枠使う意味が有るということじゃない?
これはWBCでの渡辺俊介さんの好投が大きい気がするな。

>>722
確かに……
間違いなく日本野球の発展に寄与し
殿堂入りもしているのだけれど
功績があまり知られていないのはどうしてだろ。
俳句の人という印象が強すぎるから?

>>723
背番号77のユニフォームを着た宇野選手。
その試合でホームランを放ったらしいわ。
まあ引退後77番をつけたのは
現役時代が7番だったからのような気がするけど
もしかしたら偶然じゃないかもしれないね。

>>724
>メイルちゃん
>まずお返事が盛大に遅れてしまった事をお詫びいたします。
>最低でも2週間に1回は顔を出せるようにはしたいところですね。
お、プロ野球にも興味を持ってくれているのは嬉しいな。
すでにボクより詳しくなっているかも……?
お返事のスピードは気にしないで。
メイルちゃんたちのペースで構わないからね!

>ちなみに過去のパワプロのシナリオに収録された事もあるようです。
パワプロ6に収録されているね。
対戦相手のオリックスではなくロッテ側のシナリオというね……

>美砂ちゃん
>能力はあるからあとは経験次第といったところだろうか。
灰塚くんの話になったときに言おうか迷ったんだけど
美砂ちゃん、かなりの実力の持ち主だよね?
ふふ、経験を積めば友沢くんを超える
遊撃手になれるとボクはみている!

>>725
野茂投手の成功が
日本人選手メジャー挑戦への扉を
開いたといっても過言ではないでしょう。
平成の幕開けは日本プロ野球の
新たなフェーズ突入でもあったのね。

>>726
あー。
チームメイトからすると、
チームの戦力の穴を埋める
救世主のような心強い仲間なのだけれど。
そうだね、実際不調の年があると
1年で契約終了になる場合もあるし。
そういったシビアな環境が
一時的な存在というイメージを強めているのかも。

>>727
清原選手の息子と言われれば納得の
良いスイングしているよ。

プロ入りを目指すのかな。
親子2世代でプロで活躍するケースって
そこまで多くないから頑張ってほしいな。

>>728
色々な考え方があるし
ペナントレースに焦点を当てたコメントになっちゃうけど。
あくまでプロ野球は興行、ファンがあってのもの。
そう考えればイチローさんの意見に近くなるかなぁ。

試合はボロ負けしたけど
あの選手のあのプレーが見られただけでも
球場に来た甲斐があった。
そんなふうに思ってもらえると嬉しいよ。


今日のお返事はここまでっ。
おいしい夜ご飯を食べましょう。
じゃ、またね!

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/12(Sat) 17:43
84年に後楽園の人工芝が張り替えられた時は巨人のそれまでの野球が通用しなくなった
打っても打球が外野に抜けない、守ってもランナーを刺せない
硬い人工芝を利用した戦術が
柔らかくなった事によって通らなくなってしまった

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/12(Sat) 18:36
村田さん…自暴自棄な面もあったらしいけど
こんな終わり方寂しすぎるよ
ご冥福をお祈りします

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/12(Sat) 21:06
ttps://youtu.be/Pb27_MGa_YA

これ挑戦したら何枚いける?

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/13(Sun) 09:29
大阪府を本拠地とする球団が1964年の南海以来58年ぶりに日本シリーズ優勝
NPB球団のある都道府県の日本一→日本一の最長ブランク
2位は福岡県の1958→1999で41年ぶり(79〜88年は球団なし)
扱いが微妙なのは宮城県で、74年のロッテを本拠地球団とすれば1974〜2013は39年ぶり
広島県は1984年の日本一以降今年まで38年間日本一なし

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/13(Sun) 19:16
大谷翔平選手以前の二刀流、堀内恒夫驚愕の記録 

1967年10月10日 VS広島戦(後楽園)

この日の堀内は絶好調、第一打席にホームラン
第二打席にホームラン、第三打席もホームランと三打席連続ホームランを達成
7回の第四打席はセンター前ヒットと記録達成はならず
不貞腐れた堀内は9回のマウンドに上がる直前
「お前あと3つだぞ!」と言われて
「あ、俺ノーヒットノーランしてるのか、仕方がねぇそっちで我慢するか」と開き直り

4安打、3本塁打、5打点でノーヒットノーランを達成する

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/13(Sun) 22:33
野球部員募集の貼り紙
イラストを美術部員に
文字を書道部員に書いてもらったぞ
気合い入ってるだろ!

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/14(Mon) 15:46
た…立てない…こ…この感覚は……ぎっくり腰……!

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/14(Mon) 16:22
ttps://youtu.be/uXcr7TIxEYQ

藤川と矢野最後のハイタッチ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/15(Tue) 22:25
新しく入ってきたアイツのせいで俺のチーム内最速の座が脅かされようとしている…
こうなったら負けじと走り込みだ!

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/16(Wed) 20:01
野村克也は1973年のパリーグプレーオフで
福本の足を封じるためクイック投法を考案した
当時は『クイックモーション』という言葉はなく『早投げ』と呼んでいた

この時生まれたクイックモーションにより福本をはじめとする阪急の足を封じた結果
福本5盗塁、加藤秀司2盗塁、長池徳二2盗塁
阪急はプレーオフ5戦で計11盗塁
南海は福本の足を封じたことにより日本シリーズに進出した。
ちなみにペナントレース、南海の年間順位は年間勝率1位阪急と9.5ゲーム差の3位

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/19(Sat) 12:47
ボウリングでもストライクを連発したい

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/19(Sat) 21:25
菊地敏幸(元・阪神タイガーススカウト)
赤星はやれる確信がありました
ただ、足はとんでもなく速いのにポップフライばかり打ち上げていたんです
当時、アマチュア選手数人がプロのキャンプに派遣されていて、赤星は阪神キャンプに参加したんです
そのときも首脳陣の印象はあまりよくなかった
その後、JR東日本の練習を見に行ったら、打撃練習で赤星が150キロのマシンをライナーでしっかり打ち返していました
本来は打つ力があるのに、叩きつけようという意識が強いばかりにかえってフライになっていたんです
ちょうど新庄剛志が抜けるタイミングでもあったので、赤星を獲りました
ただ、後年になって 監督の野村克也さんが「俺が獲れと言った」とコメントしていて驚きましたが(笑)

ドラフトでは赤星の指名を巡り一悶着ありました
4位で赤星を指名しようとしたら、野村監督が机をペンで叩き
「沖原(の指名順)を上げろ」と。NTT東日本の沖原は遊撃手で
阪神の補強ポイントでもありました
しかし私は「沖原は下の順位でも獲れます。赤星にしましょう」と訴え
何とか4位で赤星、沖原は6位で獲れました
もし赤星を4位で行かなかったら、他球団に獲られていた可能性がありました
野村監督の「赤星は俺が評価して獲ったんだ」というコメントは有名ですが
裏ではこんなことがあったんです

743 名前:内藤明瑠 ◆sSE32OMY 投稿日:2022/11/21(Mon) 00:34
>>あおいちゃん
>お、プロ野球にも興味を持ってくれているのは嬉しいな
そうですね…元々歴史には造詣が深いものですから。
プロ野球という世界も立派な1つの歴史といえる訳ですし。
とりあえず遅れていたとしてもお気になさらず進めていただきたいものです。

>パワプロ6に収録されているね
直接触れた訳ではありませんがそれの事です。
きっとそれだけ印象に残った試合といえるのでしょうね…。
奇しくも時を超えた19年後にその再来といえる試合も起きています。

>灰塚くんの話になったときに言おうか迷ったんだけど
美砂「並の選手よりも実力があるのは自負している。
   何の因果か捕球が穴という点も朔夜と共通しているしな…。
   それさえ克服すれば高い能力を持つといえるだろうか。」

>>713
遅れてしまいましたけどおめでとうございます。
そういいますと一層時代の重みが違って聞こえますね…。
パワプロも今なお続く長寿タイトルになるとは思わなかったかもしれません。
今となっては野球ゲーム全体でもトップクラスといえるでしょうし。

そして余談ですが今後はタイムリーな話題がある場合状況に関係なく優先致します。

>>732
本当に残念でならないですね…まさかという形の最期になってしまったとは。
色々あったとはいえ球界に名を遺す大投手であったという事実は間違いないでしょう。
投球フォームに関しても言わずと知れたというレベルですし。
実際パワプロでも今なお存在しているくらいですからね(サクスぺではオーバー13が該当)

>>707
伝統の上に成り立っているからでしょうか…。
メジャーリーグや他のスポーツでは把握しにくいレベルで移籍が活発に行われるのに対し
日本のプロ野球ではそのように○○一筋を神聖視するケースも目立ちますね。
生え抜きかつ主力だった人物しか監督の地位には付けないとまでいわれてますし。

>>708
まあ、時代が時代だったのでしょうね…。
過去の記録となると映像が残っているかどうかも不透明ですし。
そこから計測するとなると相当な技術が求められるでしょう。
今でこそ160km/h超えは当たり前ですがこの当時では相当な球速だったのは間違いありませんね。

>>709
この時代は相当低迷していたようですね…。
一時期は暴動紛いのトラブルまで勃発していたそうですし。
それに現在の体制になる直前の末期に至っては
主力が立て続けに出ていくという事態すらあったレベルです。

>>710
周囲とは逆の予想を立てたたった1人が的中したようですね…。
相当な観察眼を持っているといってもいいでしょう。
古巣である事を抜きにしてもまずこんな予想はできないと思います。
多数派がいるとそちらに流されやすいものですし。

>>712
野球はあくまでもチームで成り立つものですから
真に強いチームとなると戦力が偏る訳ではありませんからね…。
それこそ一発のみならず小技を駆使する事をはじめ
そういった要素がいくつも備わってこそのものといえるでしょう。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/21(Mon) 06:06
最近のピッチャーってランナーがいないのにセットポジションばかり
村田みたいな豪快に振りかぶって投げるピッチャーは
見ていても気持ちいいしもっと増えて欲しい

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/21(Mon) 18:24
ttps://youtu.be/0DMcLLbUHyM

外野手の凄いレーザービー厶

746 名前:早川あおい ◆urPZLBWU 投稿日:2022/11/23(Wed) 21:24
こんばんは。

>>731
慣れ親しんだ環境が急に変わると
そういう事も起きるよね。

来シーズンから芝どころか、球場そのものが変わるファイターズは
その辺少しハンデになるのかな。
逆に札幌ドーム特有の固さがなくなるのからプラスに働くかしらね?

>>732
マサカリ投法、200勝。
ロッテが誇るレジェンドだよ。
ここ数か月の激動の末にまさかこうなるとは……
突然すぎてちょっと信じられないよ。
ご冥福をお祈りします……

>>733
うーん、制球力でやってきた部分もあるし
ここはパーフェクト狙いでしょ!
実際の試合で投げるのとは全く違う感覚っぽいけどね。
機会があれば挑戦してみたいよ。

>>734
あー、ブルーウェーブは
大阪じゃないんですものね。
タイガースやブルーウェーブが
日本一になっているから
大阪が60年近くも日本一から遠ざかっているのは意外に感じるな。
これ、大阪のみんなの感想も聞いてみたいわね。

>>735
ノーヒットノーランで我慢するか、だなんてなかなか言えないと思うんだ。
にしても、三打席連続ホームランは驚異的だね。
確かに一年間野手として出場していたら
どんな成績になるか気になるかも。

>>736
おー!
躍動感のあるイラストに
しなやかでスピード感のある文字。
これは迫力があるよ。
他の部のポスターよりも圧倒的に目立ってるわ。

協力してくれた美術部と書道部の為にも
ボクらも気合を入れて練習に取り組みましょう。
見学に来てくれた子たちに
是非入りたいと思ってもらえるように。

>>737
ねえええ!
そんなこと言っている場合じゃないでしょ!

その様子だと過去にもなったことありそうね。
酷くなると日常生活にも影響するから
ケアしながらうまくつきあっていかないと。
とりあえず担架で保健室に運ぶよ。

>>738
藤川さん、粋なことするなぁ。
ボクも うるっときちゃった。
当たり前のように訪れていた
ハイタッチの瞬間があの試合は無かった。
それはそれで印象に残るかもしれないけれど
やっぱりきちんとした形で引退させてあげたいものね。


今日はここまで。
続きはまた週末に。
それじゃっ。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/11/24(Thu) 01:24
トリビア

前田智徳と、前田健(まえけん、松浦亜弥のモノマネ)は
偶然にも同じ誕生日(1971.6.14)

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)