掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/25(Tue) 13:36
監督まだ35なのにちょっと老けすぎじゃないか?
痩せていると老けて見えるからもう少し太った方がいいぞ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/26(Wed) 10:25
大久保嘉人は気持ちが強くてテクニックもあってゴールの嗅覚もる素晴らしい選手だ
ただ残念なのメンタルにむらがありすぎる
彼がメンタルをコントロール出来る術を知っていたらもっと素晴らしいFWになれていただけに残念だ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/26(Wed) 10:58
うちの甥っ子がサッカーを始めて数年経つ
ポジションなどはわからないが楽しんでやっているようだ
叔母に買ってもらったスパイクを履き毎日放課後励んでいる
とあるサッカー選手が言っていたが
「小さい頃はサッカーを目的にしてはいけないと思う ただ毎日楽しめばいい」と。
将来プロの道を志すかどうかはわからないけど…ただ我が家からJリーガー、果ては世界に羽ばたいたら面白い。
夢見てしまう俺(叔父さん)は少し馬鹿だろうか?そんで大きくなったら一緒にサッカー談義とかできたら最高だ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/27(Thu) 23:10
ユーロ2021は開催するんだな


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/28(Fri) 17:17
コーナーキックってあるじゃん?
あれってただ何にも考えず中に蹴り混んでるわけじゃないんだなあ
今まで角から蹴るだけなら誰でもいいだろwと思ってたけど質や種類も考えなきゃいけないんだな…
そう思うとキッカーって責任ある仕事なんだね

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/29(Sat) 09:40
監督はドリブルデザイナーをどう思う?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/29(Sat) 19:27
監督はドリブルデザイナーをどう思う?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 10:36
パチンコ屋やらGOTOキャンペーンやら
今までコロナ関係で散々バッシングされてきたものは、結局感染拡大には関係なかったというジンクスがある
オリンピックだってそうなんじゃないかなと思えるな

136 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/30(Sun) 11:08
>>126
そうだなあ、ETUは一癖も二癖もある連中ばかりだからな〜。
まあ、以下各選手に対する俺の「現段階での」評価だ。

黒田…相手エースをつぶす力はETUでも一番だろう。ただあの瞬間湯沸かし器のような性格がマイナス。まだメンタルに課題がある。
赤崎…たしかに、周囲を見渡す力をもっと広げればもっと成長できる。今は生意気なとこもあるが、若気の至りといったところだろうか。
椿…誰もが認める一番成長した選手。代表にも選ばれて一躍有名になったが、代表でのミスが尾を引いたりする。まだまだ強くなってもらわなくちゃな。
夏木…ケチャドバという言葉があるように、ストライカーというものは好不調の差があるものだが…。あいつも代表。うちの得点源だぜ。

って感じかな。ETUはまだまだこれからのチームだ。可能性は無限大だと思う。勝てるように俺がますます鍛えてやらないとな!

>>127
おお、そうなのか!それはとてもうれしいぜ!日本でキャリアを終えるわけか。
これはJリーグにとっても、そして日本サッカーにとっても喜ばしいことだと思う。
彼のプレーを最後まで見れるということだからな。俺たちにとっては眼福だぜ!
減俸を受け入れてまで日本に残ることを選んでくれたこと、本当に感謝したい。
そしてこれはセルジオ越後が言っていたことなんだが、イニエスタの最後の仕事はリーグ優勝じゃないかと。
彼は神戸で初めてのタイトル…天皇杯優勝を成し遂げたが、きっとまだ満足していないはずだからな。

>>128
むむ…そうかあ、俺もそこまで老けちまったか…時の流れには逆らえないもんだ。
ほう、痩せていると老けて見えるのか?もう少し太ったほうがいい?そいつは意外だ。
男は太っちまったほうが、なんとなく老けて見られると思っていたんだけれどな。
だがわかった。そういうなら肉をつけることにするか。それには肉を食うことが一番!
…おっと、それと「まだ」35だと言ってくれたことには礼を言っておくぜ。ありがとうな!
俺は「もう」35だと思っていたが…そういう考えもできるんだな。目指せナイスミドル!だな!

>>129
大久保か…たしかにあの強気なプレーは俺も好きだ。今年またJ1で活躍しててうれしい。
彼の特徴と言えばやはりスピードだが、ベテランとなった今ではオールラウンドなフォワードだな。
だがそうなんだよな…彼は若い時からメンタルに大きな課題がある選手ではある。
もしそれがもっと早い段階で改善されていれば、きっと海外でも大活躍できただろうが…。
メンタルをコントロールする術か。やっぱりサッカー選手にはそれが本当に重要なんだよな。
もちろん、大久保はまだやれる。ゴールを量産してもう一花咲かせてほしいと思っているよ。

>>130
ほう…甥っ子がサッカーを始めて数年ね。楽しくやっているのなら何よりだと思う。
叔母に買ってもらったスパイクを履いて毎年放課後励んでいる…う〜ん、いいねえ。
ああ、そうだぜ。子どもの頃はサッカーを心の底から楽しめばいいのさ。好きこそものの上手なれ、だ。
プロになるかどうか…サッカーが好きなら自然とそれを夢に描くようになるんじゃないだろうか?
Jリーガー、世界に羽ばたく選手になったら面白い…そうだな。いや、全然馬鹿なんてことはない。
みんなサッカーが好きなんだからな。その子にはどんどん大きくなってもらうこと、それがうれしくなるさ。

>>131
ああ、そのようだな。2021年に開催されるが、大会名は「ユーロ2020」のようだ。
ヨーロッパでもコロナが猛威をふるっているみたいだが…万全の対策をしているのかな。
ユーロはワールドカップよりもレベルが高い、と言われるほどのすごい大会だ。
これは徹夜してでも生で見たい。見たい…んだが、かなり残念なことがあってな…。
実は放映権をWOWOWが独占しているようで、地上波放送はないみたいなんだ。
俺はそれには加入していないので、観戦するため大会中限定で入るか検討中だぜ。

137 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/05/30(Sun) 11:09
>>132
ああ、コーナーキックは重要だぜ。何しろセットプレーのひとつだからな。
現代サッカーでは得点の大部分をそれが占めている。大きなチャンスだ。
それを蹴る選手は責任重大だな。ああ、ボールの質や種類も考えないといけない。
そのボールはニアを狙ったり、ファーに送ったり、ライナー性のボールだったりもする。
あとは…かなり高度なプレーになるが、コーナーキックで直接ゴールを狙ったりな。
せっかくの大チャンス。キッカーにはチームの期待を背負って立つ度胸が求められるぜ。

>>133
ああ、ドリブルデザイナーか。実は俺、恥ずかしながらつい最近まで知らなかったんだよ。
岡部将和という人の職業だよな?Wikiediaを読んでいたら目についてな。それで知った。
どう思うかって?そうだな…やはり選手の数だけドリブルスタイルがあるものなあ。
それをデザインする…とてもかっこいい職業だと思う。プロも多く世話になっているようだ。
そして選手に合ったドリブルを提供してくれるというのは、けがの予防にもつながるしな。
ここから日本人選手にも、ものすごいドリブラーがたくさん出てきてくれることを願っているよ。

>>135
コロナで感染拡大には関係なかった…か。真偽のほどは俺にはわからないが、
やはりここに来て変異株だとか出てきてしまうのが、コロナの一番やっかいなところだと思う。
ワクチンの普及がだんだん進んできているようだが、それでも心配無用とはいえないからだ。
オリンピックもそうじゃないか…か。どうなんだろうな?開催するならするで日本選手を応援するが…。
まあ、感染対策はしっかりしなくちゃいけないよな。もしこれでクラスターが発生したとか言って、
オリンピックの歴史の中で汚点を残してしまうのは、俺もなんだかなあ…って思うからな…。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 15:56
1年前だったか
柏ー京都の1-13は衝撃的だった
久しぶりに見たくなってユーチューブ漁っていたら、あの試合後に京都の監督がサポーターに謝罪している動画があった
監督は大変な職業だと再認識させられた

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/05/30(Sun) 23:37
チャンピオンズリーグもWOWWOW独占だったね
日本人の海外サッカー離れのせいで民放はスポンサー取れなくなったのかね?
久保や中井卓なんかが活躍し出したらまた海外サッカーファンも増えるだろうし
若い人には頑張って欲しいね

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/02(Wed) 11:36
でも確かにスポーツ中継に何十分、何時間ってとられて
他の番組が延期や休止になると殺意湧くな
テレビ局に

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/02(Wed) 12:49
ユーロ2020はどの国が優勝すると思う?
俺はクラブでも代表でも黄金世代の活躍が目まぐるしいベルギーだと思っている

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/05(Sat) 22:39
ガーナは明らかにやる気無かったな


143 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/06(Sun) 06:25
上げておくぜ!

>>138
ああ、あの試合か。いろいろなJリーグ記録ができたものだったな。Wikipediaにもある。
J1昇格プレーオフに向け、できれば大量点での勝利が必要だった京都が大敗…。
そのときの京都の指揮官は中田一三監督だな。試合後にサポーターに謝罪、か…。
そうだなあ。監督業は大変な仕事だ。現場での責任は真っ先にとらなくてはならない。
だからいつクビになるかわからないという危険性もある。そういう意味じゃ不安定な仕事さ。
だが…それ以上にやりがいのあるものだ。自分の作ったチームで勝ったときの気分は格別だぜ!

>>139
と、いうわけで…加入したぜWOWOW!いやあ、チャンピオンズリーグはやはりいいねえ。
今年のものはもちろん、過去の決勝も配信されていてな。つい一気見してしまったよ。
で、日本人の海外サッカー離れで民放がスポンサー取れなくなった…か。どうだろうな?
そのへんは俺にはわからないが、たしかにヨーロッパに渡った日本人選手にはがんばってほしいな。
チャンピオンズリーグを見ることは、その人のサッカーを見る目を確かにしていくかもしれない。
そこで日本人選手が活躍してくれたら、きっと日本サッカーはもっともっと進化できるだろう。

>>140
まあそうだなあ、スポーツにあまり関心のない人から見たら、それは歓迎できないかもな。
サッカーの場合でも最低2時間は放送時間がかかるし、野球みたいにいつ終わるかわからないものもある。
今年、東京でオリンピックが開催されるのであれば、テレビ放送も多くなるだろう。
そうなれば当然のこと、通常レギュラーだった番組は休止となる。そうなるのは困る人もいるよな。
でもまあオリンピックやワールドカップというものは4年に一度のスポーツの祭典だから、
そこでスポーツの楽しさや喜びを知ってもらったら、俺としてもうれしいとは思うんだけれどな。

>>141
う〜む弱ったな…こいつは難しいぞ…ユーロは言ってみれば参加国すべてが優勝候補みたいなもんだからな…。
ベルギーか。たしかに優勝候補筆頭だろうな。ただ、チャンピオンズリーグ決勝でデ・ブライネが負傷してしまったな。
2018年のワールドカップを制したフランスを推したいところだが…フランスは死のグループに入ってしまった。
だからここは、比較的グループリーグの組み合わせに恵まれたイタリア、と言っておこうかな。
ただな…実のところ、俺の予想って当たったことがないんだよ。ワールドカップでもそうだったし…。
なのであんまりあてにしないほうがいいぜ?どこが優勝するか…できれば全試合見たいもんだな。

>>142
U-24のことか。まあそうだなあ、なんでもガーナは2日の深夜に日本にやってきて、
3日は時差ボケを直すためオフになって、4日に軽く練習して、5日に試合だったらしいからな。
だが、日本にとって仮想南アフリカということで試合ができたのは大きかったと思う。
6-0になったのは意外だったが…やっぱりこれもオーバーエイジ効果なのかも知れない。
オリンピック本戦まであと一か月半…この若い日本チームを、一試合でも多く見たいと思った。
だから全力で応援するぜ!一番いい色のメダルを獲って、歴史を作ってほしいもんだ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/07(Mon) 08:13
三苫の相手の重心を崩して逆をつくドリブルはすごいと思う
ドリブルだけなら間違いなくワールドクラス ドリブルだけならね
海外移籍の話はまだないみたいだしやっぱり海外のスカウトの目にもドリブルだけの選手っていう印象なのかな?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/08(Tue) 17:39
なぜイングランド代表はW杯でもユーロでも優勝候補に挙がらないのだろう


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/10(Thu) 12:57
柴崎と遠藤航は共存出来るのか
遠藤航は不動だろうが、柴崎はこのままだと厳しそうだ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/11(Fri) 11:41
天皇杯グランパス勝てたよ!
やる前は、初戦敗退ということをまたかよ!とやらかしそうで心配だったけど、勝ててよかったです!
5点も取れることは、復調のきっかけを作れたと言っても過言ではないでしょうか?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/11(Fri) 18:48
本田圭佑とケイスケ・ホンダは別人だ
本田圭佑はみんなが知っている本田だが
ケイスケ・ホンダは世界一のサッカー選手でありビジネスマンとしても成功している本田圭佑の最終進化形

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/11(Fri) 20:13
ピクシーがポケモンのピクシーになっていた
太りすぎて最初わからなかったわ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/12(Sat) 14:51
どのスポーツにもあるあるかもしれないけど…
なんで前評判が高いとダメダメで逆に低いとイケイケになるの?
この法則が正しいのならマスコミも常に「ダメだ〜…」ってネガればいいんじゃね?
監督が覚えている中でこういう感じのあった?

151 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/13(Sun) 07:54
>>144
三苫か、たしかに彼のドリブルは今Jリーグでは一番だろうな。すごいものを持ってる。
川崎では左ウイングを務めていて、どの相手も止めるのに苦労しているようだ。
そして海外移籍か…おそらくだが、すでに三苫に関心を持っているチームはあると思う。
まだオファーにはいっていないというだけなのかも知れない。だが彼ももう24歳になる。
海外に渡るのを考えたら、ある意味ラストチャンスかもしれない。そして実力を見せるなら…。
そう、オリンピックが格好の舞台さ。だからなんとしても三苫としてはメンバー入りをしたいだろうな。

>>145
そういえばたしかに…ワールドカップでもユーロでも、イングランドを推す声はあまり聞かないな…。
なんでなんだろうか…か。イングランド代表はワールドカップ優勝経験もある国なのにな。
しかもイングランドと言ったら世界最高のリーグ、プレミアがある。代表選手もそこから選ばれている。
これはあくまで俺の予測だが…それはおそらく近年の国際大会の成績がパッとしないからかもしれない。
国際大会に出れば、まあグループリーグ突破は間違いないが…それでもベスト8止まりが最近のものだからな…。
そんなのを跳ね返すべく、今回のユーロで優勝とかしたら…きっとカタールワールドカップで優勝候補に挙がるだろう。

>>146
柴崎かあ。森保監督の構想には入っているだろうが、最近は代表に招集されていないな。
まあ所属チームの事情なんだろうが…柴崎と遠藤航が共存できるのか…か。そうだなあ…。
たしかに、代表での遠藤航は不動だろうな。あそこまでブンデスで成長するとは、正直俺は思っていなかったよ。
だから彼は当確として…その相方を務めるのは柴崎のような司令塔タイプ。だが代表ではボランチも激戦区だ。
いろんな選手が台頭してきているからな。たしかに柴崎にとってはこのままでは厳しいかもしれない。
だがこれは代表にとってはいいことだと思う。柴崎ですら安泰ではない…となればよりレベルアップできるからな。

>>147
おお、この間の天皇杯のことか。応援している名古屋グランパスが勝ってよかったな。
5-0ね。相手は三菱水島FC…大差がついたようだが、内容はそこまでよいものではなかったのか?
Jリーグで最近、名古屋はたしかに調子を落としていたな。あの川崎との2連戦後からそうなってしまった。
だがサッカーでは自信を取り戻すために、格下の相手と戦って勝利するということもありえるからな。
ボクシングでいうスパーリングみたいなものさ。ああ、復調のきっかけを作れたと言っていいと思うぜ。
にしても…早くも大物食いが天皇杯ではたくさん起こったな。川崎もあわや敗退の危機だったしなあ…。

>>148
本田圭佑とケイスケ・ホンダは別人かあ。そういえば彼はいろんな顔を持っているんだよなあ。
サッカー選手、サッカー指導者、経営者…俺としてなじみ深いのは「本田圭佑」のほうだが、
ケイスケ・ホンダはビジネスマンとしても成功している本田圭佑の最終進化形ね。なるほど…。
そういや「ケイスケ・ホンダ」はヨーロッパのとある小さなクラブを買ったのだったか。
そこからチャンピオンズリーグ出場を目指そうとしているとか…とても大きな野望だ。
「ケイスケ・ホンダ」は、今後の日本のサッカー界にも大きな貢献を今後してくれるかもしれない。

152 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/13(Sun) 07:55
>>149
ピクシーがポケモンのピクシーになっていた…まあなあ、しばらく見ないうちに変わったな…。
だがあの熱くなる性格は相変わらずのようだった。マスクを地面に叩きつけていたりもしたな。
太り過ぎて最初わからなかったか。サッカー選手時代は摂生が必要だが、引退するとそうでなくなるのかな…。
まあ、俺も他人のことは言えないんだけれどな。引退してからは健康に悪いことばかりしているような…。
引退後すっかり太ってしまった元サッカー選手といえばほかに、あのブラジルのロナウドもそうだな。
一見したらその通り、誰なのかわからないくらいになっていた。俺もよく気をつけないといけないな。

>>150
そうだなあ、やっぱり前評判が高いとダメダメなのは、それだけプレッシャーになるからかな…。
逆に前評判が低いとイケイケになるのは、そんなものを跳ね返すべくやってやる!という気持ちになるからかもしれない。
俺がそういうので覚えているのは、やっぱりワールドカップのときの日本代表だな。
ドイツワールドカップのときは、前評判が高かったが結果はダメダメで、南アフリカのときはその逆だった。
もしその法則が本当に正しいのならば、マスコミも常に悲観的であればいいのかもしれないが…。
俺が望むのはやっぱり、「正しい評価」をしてほしいということだ。過大評価も過小評価もよくないからな。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/13(Sun) 10:42
名古屋オーシャンズ今年は難敵に勝てたよ!!
すみだ戦は、昨年だとホームでもアウェイでも、
またかよ!ということをやらかしました
ホームは引き分けに持ち込まれたし、アウェイは最後の最後に負けてしまいました
今年は、アウェイで勝てました!!
今までやられてきたことをやり返すことができる気持ちいい戦いでした!
監督は、2戦とも、先制点取られたけど、なんだかんだ連勝できた名古屋オーシャンの5連覇と
初戦7得点した覇権を狙う最強の挑戦のシュライカー大阪だとどっちが優勝出来ると思いますかね?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/13(Sun) 16:17
プロスポーツ選手寿命は明らかに伸びてきたね
昔なら30過ぎたら明らかな衰えが見えていたけど、30後半になっても若いときと変わらないプレイをする選手もいる
僕が一番驚かされるのはテニスのフェデラーだ
彼は40近い今でも世界ランクトップ10にいる
団体競技なら周りのサポートで誤魔化しはいくらでもできるけど、個人競技は頼れるのは己だけ
テニス界で40過ぎて世界のトップにいるって本当にすごいことだと思う
ロナウドやメッシなんかももしかしたら40過ぎても普通に現役続けているかもしれないな

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/13(Sun) 18:23
最近はユーチューブなんかで代表の合宿中の選手やスタッフの様子なんかが見れるようになったね
裏の選手たちの様子が見れて面白いわ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/14(Mon) 23:42
今EURO2020だって普通にやってるように
もはや世界中で地域や国を跨いだスポーツ大会が行われてて、観客も入れてるくらいなんだから
オリンピックだけ悪者にするのはやめてほしいものだ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/15(Tue) 19:38
五輪OAは酒井より大迫の方が良かったと思う
ここ数試合の代表観たけどポストプレーできる選手が居なさすぎる
勝ちに行くならなぜ大迫を入れなかったのか不思議だ


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/17(Thu) 14:33
ロベルトバジョは現在イタリアの田舎で穏やかに過ごしているみたいだ
もう一度サッカー界で彼の華々しい活躍を見たかったがそれは難しそうだな

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/18(Fri) 16:15
ユーロでコーラがちょいとした話題になっているね
コーラといえば昔はスポーツをやっている人間からは敬遠されていたけど
最近だとコーラは高カロリーでエネルギー吸収率が良いから短時間にエネルギーを使うスポーツには適しているという意見なんかもある




160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/19(Sat) 16:22
今年に限らず天皇杯って怖くね?
一発勝負だから言い訳はできないし監督の大好物「ジャイアントキリング」もある
それだけ言い方が悪いかもしれないけど下位リーグのチームが上位リーグチームを食らうのは名誉なことなんだねー
俺はスカパーに加入していて、天皇杯をリアルタイムで楽しんでるけどこの前の広島と京都の試合はそれこそ相手に勢いがあった
下克上どころか完膚なきまでやるとは…監督も天皇杯には気をつけろよ、ここには「魔物」がいるぞ…

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/19(Sat) 16:54
ユーロ2020を観てると日本代表はここに入って勝てるのかと考えることがある
監督はもしも今の日本代表がユーロに出場したらどのくらいやれると思う?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/20(Sun) 09:12
やはり五輪は有観客でやる方向なのかな
まぁ一見中止を煽っているように見えるマスコミ各社も実は揃って五輪スポンサーやってるんだし
こうなるのは既定路線か

163 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/20(Sun) 13:26
>>153
名古屋オーシャンズの公式サイトを見たが…ものすごく気合いが入っているのがわかる。
フウガドールすみだ戦は2-1で勝利か。これで2連勝…勢いに乗れるのではないだろうか。
昨年はホームでもアウェイでもやらかしてしまった…か。だがこれで借りは返せたようだな。そして今日も試合か。
シュライカー大阪も強そうだ。エスポラーダ北海道に大勝している。最強の挑戦…どっちが優勝できるか、か…。
それは話を合わせるわけじゃないが、希望も込めて名古屋…だが、大阪の覇権を狙うという強い気持ちも感じる。
ひとつ言えるのは、そういった存在がいると展開としては面白くなるということだな。俺もよくチェックしておくよ。

>>154
ああ。プロスポーツも近年メディカルの進歩が著しいので、たしかにプロ選手の寿命は伸びたなあ。
そうなんだ、30歳がひとつの区切りだったように思う。徐々にだが、確実に衰えが忍び寄るところ。
だがテニスのフェデラーか、調べてみたら今年40歳なんだな…なのに今でも世界ランキングトップ10以内とは…。
個人競技でそこまでのことができるのは本当にすごいことだ。そうだな、頼れるのは己だけだものな。
サッカーは団体競技だが、ロナウドやメッシも40歳過ぎても現役を続けるのも十分にありえることだ。
もちろんそれは、常日頃の摂生などのプロ意識にも裏打ちされたものなんだろうけれどな。

>>155
代表合宿中の選手やスタッフの様子かあ。たしかにユーチューブで見ることができるな。
ロシアワールドカップのときの練習の様子や、最近だとU-24代表のものもあるようだ。
選手たちの意外な一面が見れてたしかに面白い。いじられキャラやツッコミ役とかな。
そういえば…合宿ではないが、南アフリカワールドカップから帰ってきた日本代表…。
そのとき闘莉王が見せた、「集まれ〜!」の動画を思い出したぜ。ああいうのもいいよな。
これからも、日本代表には良い意味で印象に残るシーンを見せてもらいたいもんだな。

>>156
ユーロ2020を見てて思うのは、制限付きながらも観客はたくさん入っているということだな。
声援を送ることもできて、サポーターと選手たちがひとつになって戦っているようだ。
そんな中、オリンピックだけ悪者にするのはやめてほしい…か。まあそうなんだよなあ…。
今やいろいろなスポーツが日本国内外で行われていて、オリンピックもそのひとつだものな。
ここまできたらきっと開催はされるんだろうが、無事に行われることを祈ってやまない。
それだけでも大会の開催は十分成功といえるし、金メダルいくつぶんにも値するものだと思うからな。

>>157
U-24のオーバーエイジに大迫か…だが折悪く、彼はけがをしてしまったようだな。
どの程度かはわからないが、その他にも来季の所属クラブも探さないといけない、が…。
もしオーバーエイジに入っていたら、たしかに攻撃の引き出しは多くなっていただろうなあ。
いつの間にか、代表は大迫がいるといないとではまったくの別、と言われるほどにだ。
そんな中、森保監督は守備に重きを置いた人選をした。とりあえずそちらは問題ないと思う。
あとは攻撃の方だな。日本の課題はいつだって決定力不足だったが…それを払拭してくれるか。

>>158
そうなのか、バッジョは今イタリアの田舎で穏やかな生活を…。それはそれでいいことだと思う。
もう一度サッカー界で見られるとしたら、それはきっと指導者としての彼の姿だったろうが、
たしかにちょっと難しそうだ。だがここはバッジョの思いを尊重しなければならないかな…。
バッジョがサッカー指導者になるとしたら、きっと選手のことを第一に考えたサッカーをするだろう。
「まずシステムありき」というのを嫌って、いる選手によって柔軟な采配をするんじゃないかと。
もちろん、これは俺がただそう考えているだけだが…本音を言えば「バッジョ監督」も見てみたいもんだ。

>>159
ああ、あのC・ロナウドが記者会見でコーラを飲まないと言ったことで起こった騒動のことか…。
コーラをはじめ、炭酸飲料はプロスポーツ選手にとっては避けるべきもの…俺もそう考えていたが、
そういった意見もあるとは知らなかったな…これもスポーツに対する見方が変わってきたんだろうか。
ただ比較的短時間にエネルギーを使うスポーツかというと、サッカーはそうではないような気がするかな。
フル出場すると考えて前半に45分、後半にも45分…しかもアディショナルタイムに延長、PK戦の場合もある。
だが…俺もそれを聞いてはっとさせられた。考え方次第ではコーラも必ずしも悪いものではないんだな。

164 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/20(Sun) 13:28
>>160
一発勝負の魔物…その怖さを一番知っていなければならないのが、やっぱりプロなんだろうな。
天皇杯はたしかにそれがある。だからこそアマチュアが相手でも気を抜いてはいけない。
ジャイアントキリングを狙うと言いつつ、されていているようでは話にならないからな…。
広島とおこしやす京都の試合はユーチューブのダイジェストで見たが、改めて思い知った。
ピッチに立てば、プロもアマも関係ないんだとな。こういうときこそ初心に返るべきなんだろう。
指導者の道を選んで、最初に率いたイーストハムのことを思い出したよ。気を引き締めないとな。

>>161
そうだなあ…当然簡単なことではないが、日本もユーロに出場したらある程度はできると思う。
やることは同じサッカーなわけだからな。具体的に言うと決勝トーナメント進出くらいだろうか。
つまりベスト16に入るくらいの力はあるはずだ。それだけ日本も強くなったんじゃないかと。
ただ、それ以上…つまりベスト16を越えるとなるとわからない。ワールドカップでも壁となるところだ。
もしユーロでベスト8以上に行けたら、ワールドカップではそれを上回る成績もありえるかもな。
もちろん、謙虚な姿勢も忘れてはいけないが。本気のヨーロッパ相手に、まずは一勝をあげてほしい。

>>162
さっきも言ったが、東京オリンピックそのものはおそらく開催されるんだろうな。
焦点は観客を入れるかどうかに移っている。それもそれでいつの間に…とは思うんだが。
マスコミやスポンサーのことはどうなのか俺にはわからない。でもきっと有観客ではないだろうか。
開催をどうしてもするというなら無観客で、という意見のほうがずっと多いんだろうけれどな。
東京で行われるパブリックビューイングがすべて中止になる、というのがニュースになっているが、
一方では開会式には2万人を上限に入れることを検討…ともある。ただただ、無事に開催されてほしい。

165 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/20(Sun) 19:48
おっとすまない。>>163内の>>155へのレスの中でミスがあったな。
「集まれ〜!」の物真似を披露したのは闘莉王ではなく今野だった。
元ネタはケンタッキーのCMで闘莉王がしていたものだな。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/20(Sun) 20:52
テレビでボクシング世界選手権のWBAやってるけど観客も皆マスク無しで盛り上がってるな
やっぱりスポーツ中継は観客の存在あってこそだわ

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/21(Mon) 21:11
一昔前マスコミは現代の子供はゲームやパソコンばかりやっているから運動が苦手で日本のスポーツの未来は暗いようなことを言っていた
あいつらに今の大谷を見せてやりたい


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/23(Wed) 00:35
監督の勝負メシは何?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/23(Wed) 11:46
真面目で練習熱心だけど成績が悪い選手って扱いに困らない?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/24(Thu) 01:02
昔の代表もかっこいい人多かったけど今の代表はジャーニズ系が増えた


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/26(Sat) 00:55
試合前、試合中、神に祈る選手は多いが彼らの私生活の話などを聞くととても神を信仰しているようには思えない
スポーツ選手に限った話ではないが都合のいい時だけ神をあてにする人間が多すぎる
神を信じているなら普段から節制した生活を送り人や社会に貢献するようにするべきだ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/27(Sun) 12:20
五輪日本代表選手を批判する声があるが、それは違くないか?
こんな状況で五輪を迎える代表選手が気の毒だ

173 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/06/27(Sun) 13:25
>>166
それはたしかにそうだと俺も思う。スポーツをテレビで見るなら観客が大事だ。
なぜかというと、観客の声が入ることでその場の臨場感を少しでも感じることができるからだな。
本当は実際にそれが行われている会場に行って、生で見るのが一番だとは思うけれども、
それが難しいからテレビで見るわけだしな。だとしたらできるだけ生に近いほうがいい。
だが…今スポーツの会場は基本的にマスク着用の声出しNGだからな…仕方ないとはいえ。
満員のスタジアムに響き渡る大歓声…そんな日が早く帰ってきてほしいと願うよ。

>>167
ゲームやパソコンばかりやっている現代の子供…か。今は小学生でもネットやるもんな。
それで運動をしないから、日本のスポーツの未来は暗い…だが必ずしもそうではないようだ。
大谷…俺も彼のことはよくスポーツニュースで見る。いつだって日本で大きく報道されるな。
国内どころか、野球の本場アメリカで大活躍…日本のスポーツの未来はむしろ明るいのではないかと。
ゲームやパソコンというのは個人的な趣味のことだし、それが原因でスポーツが苦手とは限らない。
むしろ本当にスポーツが好きな子供は、そっちに夢中になってプレイするんじゃないかと思うぜ。

>>168
俺の勝負メシか…ありきたりだがやはり、「勝つ」にかけてカツ丼とかカツサンドかな。
今後も大きな勝負の前…たとえば絶対にここは負けられないというときは食べるだろうなあ。
あとはやっぱり、勝負師ならば普段から勝つことを意識していなければならないよな。
だからいつも、朝からしっかり食べることを最近では心掛けている。朝食に肉を入れたりな。
そうすると、だいたい一日調子がいいんだ。それと最近、朝にチョコレートを食べる習慣がついた。
血糖値を上げて頭の回転を良くする効果があるらしい。やはり食べることは人間、大きな喜びだな。

>>169
真面目で練習熱心だが成績が悪い選手か…いや、別に扱いに困るということはないぜ?
俺たちはプロなわけだからな、練習熱心な姿は他の選手の模範になる。それがいい影響を与える。
そして…彼らを監督する者は、そんな選手に対し必ずチャンスを与えなくてはならないと思う。
そこで結果を出してもらえれば期待通りだし、そうでなかったとしてもいてくれるだけでいい。
つまりは腐らずに努力している姿が一番いいわけだな。そうすれば必ず指導する者は見ている。
今後もそういう選手はETUにも出てくることだろう。だからこそ、俺もしっかり教えるのさ。

>>170
今の代表にジャニーズ系が増えた…か。そうだなあ、俺が今の代表でそう思うのは…。
やっぱり南野はそうだといえるだろうか。試合中もヘアバンドをつけたりしてかっこいいよな。
その他では大迫勇也もイケメンだと思う。あとは柴崎岳もかなりのジャニーズ系ルックスだ。
かっこよくてその上サッカーもうまい…そういう男子はやっぱり昔からもてるんだろうなあ。
俺の若い頃は、サッカーはともかく外見が特によかったわけではないから別に…って感じだったが。
「この人かっこいい!」と思ったのをきっかけに、誰か選手のファンになるのもいいことだぜ。

>>171
神に祈る選手か、まあ苦しいときに限って神に祈ってしまうこと、俺もあるかなあ。
都合のいいときだけ神をあてにする…本当はよくないとはわかってはいても、な…。
けれども真剣に神を信じている人間はサッカー選手にもいるぜ。あのカカーがそうだ。
敬虔なクリスチャンで、いつも聖書を読んでいるらしい。彼なら神に祈るのがむしろ様になっているな。
そしてその他…神を信じる人間にはまた別にもいると思う。「自分だけの神」を持っている者だ。
そういう存在は自分に制限を設け、それを越えるべくいつも努力して、神から祝福されたいと思っているのかもな。

>>172
オリンピックに出る選手を批判する声は、出ないわけがないとはある程度思っていたんだが…。
たしかに思った以上に多いようだ…だがそれは批判する先がきっと違うんだろうなあ。
過去を見ても、「こんな状況で」オリンピックに出ることになる代表選手たちはいなかった。
かわいそうと言っては逆に失礼かもしれないが、俺も気の毒だと思う。なのに結果は求められる…。
日本代表だけでなく、海外の選手たちも気持ちの持って行き方、動機付けが難しいはずだ。
最悪のオリンピックとして歴史に残ってしまうことだけは、なんとしてでも避けてほしいんだが…。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/27(Sun) 21:26
カールって関西だとまだ売ってんだな
久しぶりに食べたけどうまかったわ


175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/28(Mon) 10:07
俺のユーロは終わった
推しチームが敗退すると一気に見る気失せるな

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/29(Tue) 08:57
スペインのゴールキーパーはカリウスにならなくてよあったな
カリウスもあのチャンピオンズリーグの決勝勝てていたらまだ立ち直れていただろうな
FWは10回ミスしても1回ゴール決めるだけでいい
ゴールキーパーは10回セーブしても1回のミスすら許されない
ゴールキーパーは大変なポジションだぜ
だからヨーロッパで一番人気あるポジションなんだろうな

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/06/29(Tue) 09:33
名古屋グランパスACL4ー0の大勝!
久しぶりのACLだから不甲斐ない戦いになりそうで怖かったですが、勝ててよかったです!
グランパスはJ1リーグは中盤から、不甲斐ない結果で終わることが多かったけど、
この成果がこれからも発揮すれば、1位は難しいけど、2位以内の確保は
出来ると言っても過言ではないでしょうか?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)